JP2020015049A - 合金の製造方法 - Google Patents
合金の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020015049A JP2020015049A JP2018137911A JP2018137911A JP2020015049A JP 2020015049 A JP2020015049 A JP 2020015049A JP 2018137911 A JP2018137911 A JP 2018137911A JP 2018137911 A JP2018137911 A JP 2018137911A JP 2020015049 A JP2020015049 A JP 2020015049A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- mass
- melting
- segregation
- casting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 148
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 148
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 238000005204 segregation Methods 0.000 claims abstract description 66
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims abstract description 58
- 208000003351 Melanosis Diseases 0.000 claims abstract description 48
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims abstract description 46
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 41
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 61
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 60
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 51
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 51
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 20
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 claims description 10
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 claims description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 7
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 abstract description 5
- 238000004088 simulation Methods 0.000 abstract description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 26
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 25
- 238000010313 vacuum arc remelting Methods 0.000 description 21
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 14
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 8
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 8
- 229910000601 superalloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 7
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 6
- 229910001068 laves phase Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 5
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 5
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 208000016311 Freckling Diseases 0.000 description 2
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 2
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001149 41xx steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000792 Monel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001293 incoloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
Description
(A)0.001<C<0.100mass%、11.0≦Cr<19.0mass%、0.5≦Co<22.0mass%、0.5≦Fe<10.0mass%、Si≦0.1mass%、2.0<Mo<5.0mass%、1.0<W<5.0mass%、2.5≦Mo+1/2W<5.5mass%、S≦0.010mass%、0.3≦Nb<2.0mass%、3.0<Al<6.5mass%、及び、0.2≦Ti<2.49mass%を含み、残部がNi及び不可避的不純物からなり、
(B)元素Mの原子%を[M]とすると、0.2≦[Ti]/[Al]×10<4.0、及び、8.5≦[Al]+[Ti]+[Nb]<13.0を満たす
熱間鍛造用のNi基超合金が開示されている。
同文献には、Ti量を少なくしてAl量を多くすると、熱間鍛造加工性と高温強度特性との両立が可能となる点が記載されている。
(A)0.001<C<0.100mass%、11≦Cr<19mass%、5<Co<25mass%、0.1≦Fe<4.0mass%、2.0<Mo<5.0mass%、1.0<W<5.0mass%、2.0≦Nb<4.0mass%、3.0<Al<5.0mass%、及び、1.0<Ti<3.0mass%を含み、残部がNi及び不可避的不純物からなり、
(B)元素Mの原子%を[M]とすると、3.5≦([Ti]+[Nb])/[Al]×10<6.5、及び、9.5≦[Al]+[Ti]+[Nb]<13.0を満たす
熱間鍛造用のNi基超合金が開示されている。
同文献には、Al、Ti、及びNbの含有量を最適化すると、γ'相の固溶温度を低下させることができることができ、これによって低温での熱間鍛造が可能となる点が記載されている。
(A)0.001<C<0.100mass%、11≦Cr<19mass%、5<Co<25mass%、0.1≦Fe<4.0mass%、2.0<Mo<5.0mass%、1.0<W<5.0mass%、0.3≦Nb<4.0mass%、3.0<Al<5.0mass%、1.0<Ti<3.4mass%、及び、0.01≦Ta<2.0mass%を含み、残部がNi及び不可避的不純物からなり、
(B)元素Mの原子%を[M]とすると、3.5≦([Ti]+[Nb])/[Al]×10<6.5、及び、9.5≦[Al]+[Ti]+[Nb]<13.0を満たす
熱間鍛造用のNi基超合金が開示されている。
同文献には、Al、Ti、及びNbの含有量を最適化すると、γ'相の固溶温度を低下させることができることができ、これによって低温での熱間鍛造が可能となる点が記載されている。
同文献には、
(a)偏析ストリークは、凝固方向ベクトルと、母液相との比重差を駆動力とした濃化液相の移動方向ベクトルとの和の方向に成長する点、
(b)Ni基超合金は、添加される成分に応じて、偏析ストリークが凝固前面から上方に伸びる浮上型と、凝固前面から下方に伸びる沈降型に分類される点、及び、
(c)ε×R1.1値(ε:冷却速度、R:凝固速度)を偏析生成の臨界値とする方法で、Ni基超合金のストリーク偏析傾向を整理することができる点、
が記載されている。
さらに、フレッケル偏析が生成する臨界値は、合金組成によって異なる。そのため、フレッケル偏析が発生せず、かつ、高い生産効率が得られる製造条件を選定するためには、各合金組成毎に一方向凝固試験を実施し、臨界値を実験により求める必要があった。しかしながら、このような方法は、極めて煩雑である。
また、本発明が解決しようとする他の課題は、Ni基合金を溶解・鋳造する場合において、生産効率を低下させることなくフレッケル偏析の生成を抑制することにある。
合金の液相密度差Δρ(=ρ0−ρ0.35)と、フレッケル偏析生成の臨界値α(=V×R1.1)との関係を表す予測式を、Δρ≧0である場合(浮上型)とΔρ<0である場合(沈降型)に分けて、それぞれ、予め取得しておく予測式取得工程と、
製造しようとする合金(X)の組成に基づいて、前記合金(X)の液相密度差ΔρXを算出するΔρ算出工程と、
算出された前記ΔρXを前記予測式に代入し、前記合金(X)のフレッケル偏析生成の臨界値αXを算出する臨界値算出工程と、
特定の溶解・鋳造装置を用いて、特定の溶解・鋳造条件(Y)下において前記合金(X)を製造したと仮定した時の冷却指数βY(=VY×RY 1.1)をシミュレーションにより算出し、βY≧αXとなる前記溶解・鋳造条件(Y)を見出す製造条件選定工程と、
前記溶解・鋳造装置を用いて、βY≧αXとなる前記溶解・鋳造条件(Y)下で前記合金(X)を製造する溶解・鋳造工程と
を備えていることを要旨とする。
ρ0は、前記合金の母液相(固相率:ゼロ)の密度(g/cm3)、
ρ0.35は、前記合金の濃化液相(固相率:0.35)の密度(g/cm3)、
Vは、前記合金が凝固する時の冷却速度(℃/nin)、
Rは、前記合金が凝固する時の凝固速度(mm/min)、
VYは、前記溶解・鋳造装置を用いて、前記溶解・鋳造条件(Y)下において前記合金(X)を製造した時の冷却速度(℃/min)、
RYは、前記溶解・鋳造装置を用いて、前記溶解・鋳造条件(Y)下において前記合金(X)を製造した時の凝固速度(mm/min)。
次に、合金(X)を製造するための溶解・鋳造装置が決まると、ある溶解・鋳造条件(Y)下で合金(X)を製造した時の冷却指数βY(=VY×RY 1.1)を推定することができる。そのため、当該溶解・鋳造装置を用いて合金(X)を製造する場合において、βY≧αXとなり、かつ、凝固速度RYが最大である溶解・鋳造条件(Y)を選定すれば、生産効率を低下させることなくフレッケル偏析の生成を抑制することができる。
[1. 適用合金]
本発明は、凝固時にフレッケル偏析が生じうるあらゆる合金に対して適用することができる。本発明が適用される合金としては、例えば、
(a)Ni基合金(又は、Ni基超合金)、
(b)CrMo鋼、CrMoV鋼、
(c)Co基合金、
などがある。
合金は、特にNi基合金が好ましい。Niは、種々の元素を固溶しやすい性質、及び強化層を析出する性質があることから、多数元素を混ぜて固溶強化、析出強化をしている。また、フレッケル偏析は、液相密度差で生じるため、多量の合金元素を含むNi基合金で発生しやすく、特に冷却が遅い大型品に起こりやすい。そのため、Ni基合金に対して本発明を適用すると、高い効果が得られる。
[2.1. 定義]
「Ni基合金(又は、Ni基超合金)」とは、Niを主成分とし、Al、Ti、W、Mo、Ta、Cr等を添加することにより固溶強化及び/又は析出強化させた合金をいう。
「Niを主成分とする」とは、Ni含有量が20mass%以上であることをいう。
Ni基合金としては、例えば、インコネル(登録商標)、ハステロイ(登録商標)、インコロイ(登録商標)、モネル(登録商標)、インバー(登録商標)などがある。本発明は、いずれのNi基合金に対しても適用することができる。
本発明が適用される合金は、特に、
0.001≦C≦0.1mass%、
11.0≦Cr≦23.0mass%、
0.5≦Co≦22.0mass%、
0.5≦Fe≦37.0mass%、
2.0≦Mo≦18.5mass%、
0.3≦Nb≦5.5mass%、
0.1≦Al≦6.5mass%、及び、
0.2≦Ti≦3.7mass%
を含み、残部がNi及び不可避的不純物からなるNi基合金が好ましい。
Ni基合金は、さらに、
1.0≦W≦5.0mass%
をさらに含んでいても良い。
Ni基合金は、以下のような元素を含み、残部がNi及び不可避的不純物からなる。添加元素の種類、その成分範囲、及び、その限定理由は、以下の通りである。
Cは、Cr、Nb、Ti、W、Mo等と結合し、種々の炭化物を生成する。炭化物のうち固溶温度の高いもの(Nb系及びTi系炭化物)は、ピンニング効果によって高温下での結晶粒の粗大化を抑制し、熱間加工性の改善に寄与する。また、Cr系、Mo系、及びW系の炭化物は、粒界に析出して粒界強化することで、機械特性の改善に寄与する。このような効果を得るためには、C含有量は、0.001mass%以上が好ましい。C含有量は、好ましくは、0.004mass%以上、さらに好ましくは、0.02mass%以上である。
Crは、Cr2O3の保護酸化膜を形成し、耐食性及び耐酸化性を向上させるために不可欠な元素である。また、Crは、Cと結合してCr23C6炭化物を生成し、強度特性の向上に寄与する。このような効果を得るためには、Cr含有量は、11.0mass%以上が好ましい。Cr含有量は、好ましくは、12.0mass%以上、さらに好ましくは、12.3mass%以上である。
Coは、Ni基合金の母相であるオーステナイト相に固溶して加工性を改善する。また、Coは、γ'相の析出を促進し、引張特性等の高温強度を向上させる。このような効果を得るためには、Co含有量は、0.5mass%以上が好ましい。Co含有量は、好ましくは、1.0mass%以上、さらに好ましくは、12.0mass%以上である。
一方、Coは高価であるため、過剰な添加は高コスト化を招く。従って、Co含有量は、22.0mass%以下が好ましい。Co含有量は、好ましくは、20.0mass%以下、さらに好ましくは、13.5mass%以下である。
Feは、Ni基合金の母相であるオーステナイト相に固溶する。Feは、少量であれば強度特性及び加工性への影響はない。また、Feは、合金製造時の原料に混入することがある成分であり、原料の選択によってはFe含有量が多量となるものの、原料コストの低下に繋がる。このような効果を得るためには、Fe含有量は、0.5mass%以上が好ましい。Fe含有量は、好ましくは、0.95mass%以上、さらに好ましくは、1.0mass%以上である。
一方、Fe含有量が過剰になると、強度が低下する。従って、Fe含有量は、37.0mass%以下が好ましい。Fe含有量は、好ましくは、19.0mass%以下、さらに好ましくは、4.0mass%以下である。
Moは、固溶強化元素であり、Ni基合金の母相であるオーステナイト相に固溶して合金を強化する。また、Moは、Cと結合して炭化物を生成し、粒界を強化して機械強度の向上に寄与する。このような効果を得るためには、Mo含有量は、2.0mass%以上が好ましい。Mo含有量は、好ましくは、3.0mass%以上、さらに好ましくは、4.0mass%以上である。
一方、Mo含有量が過剰になると、有害相であるσ相やラーベス相の生成を促進し、熱間加工性及び機械的特性を低下させる。従って、Mo含有量は、18.5mass%以下が好ましい。Mo含有量は、好ましくは、9.5mass%以下、さらに好ましくは、4.5mass%以下である。
Nbは、Cと結合して比較的固溶温度の高いMC型炭化物を生成させる。そのため、Nbを添加すると、ピンニング効果により固溶化熱処理後の結晶粒の粗大化が抑制され、高温強度特性、及び熱間加工性が改善される。また、Nbは、Tiとともに強化相であるγ'相(Ni3Al)のAlサイトを置換し、Ni3(Al,Ti,Nb)となってγ'相を固溶強化させる。このような効果を得るためには、Nb含有量は、0.3mass%以上が好ましい。Nb含有量は、好ましくは、0.7mass%以上、さらに好ましくは、1.0mass%以上である。
Alは、強化相であるγ'相(Ni3Al)の生成元素として働き、高温強度特性の改善に特に重要な元素である。また、Alは、γ'相の固溶温度を上昇させるが、NbやTiに比べて固溶温度上昇への影響は小さい。むしろ、Alは、γ'相の固溶温度の上昇を抑えつつ、時効温度域におけるγ'相の析出量を増加させる作用がある。さらに、Alは、Oと結合してAl2O3からなる保護酸化被膜を形成し、耐食性及び耐酸化性の改善にも有効である。このような効果を得るためには、Al含有量は、0.1mass%以上が好ましい。Al含有量は、好ましくは、0.12mass%以上、さらに好ましくは、0.27mass%以上である。
Tiは、Cと結合して比較的固溶温度の高いMC型炭化物を生成させる。そのため、Tiを添加すると、ピンニング効果により固溶化熱処理後の結晶粒の粗大化が抑制され、高温強度特性、及び熱間加工性が改善される。また、Tiは、Nbとともに強化相であるγ'相(Ni3Al)のAlサイトを置換し、Ni3(Al,Ti,Nb)となってγ'相を固溶強化させる。このような効果を得るためには、Ti含有量は、0.2mass%以上が好ましい。Ti含有量は、好ましくは、0.23mass%以上、さらに好ましくは、0.5mass%以上である。
Ni基合金は、上述した主構成元素に加えて、以下のような1又は2以上の元素をさらに含んでいても良い。添加元素の種類、その成分範囲、及び、その限定理由は、以下の通りである。
Siを添加すると、Si酸化物のスケール層が形成され、耐酸化性が改善される。しかしながら、Si含有量が過剰になると、Siが偏析することにより局部的な低融点部を生成し、熱間加工性を低下させる。従って、Si含有量は、0.1mass%以下が好ましい。Si含有量は、好ましくは、0.09mass%以下、さらに好ましくは、0.05mass%以下である。
Wは、固溶強化元素であり、Ni基合金の母相であるオーステナイト相に固溶して合金を強化する。また、Wは、Cと結合して炭化物を生成し、粒界を強化して機械強度の向上に寄与する。このような効果を得るためには、W含有量は、1.0mass%以上が好ましい。W含有量は、好ましくは、2.0mass%以上、さらに好ましくは、2.5mass%以上である。
一方、W含有量が過剰になると、有害相であるσ相やラーベス相の生成を促進し、熱間加工性及び機械的特性を低下させる。従って、W含有量は、5.0mass%以下が好ましい。W含有量は、好ましくは、4.5mass%以下、さらに好ましくは、4.0mass%以下である。
Sは、不可避的不純物として微量含まれる成分である。Sが過剰に存在すると、Sが粒界に濃化し、低融点の化合物を形成することで熱間加工性の低下を招く。従って、S含有量は、0.01mass%以下が好ましい。S含有量は、好ましくは、0.005mass%以下、さらに好ましくは、0.001mass%以下である。
Taは、Cと結合して比較的固溶温度の高いMC型炭化物を生成させる。そのため、Taを添加すると、ピンニング効果により固溶化熱処理後の結晶粒の粗大化が抑制され、高温強度特性、及び熱間加工性が改善される。また、Taは、Nb、Tiとともに強化相であるγ'相(Ni3Al)のAlサイトを置換し、Ni3(Al,Ti,Nb,Ta)となってγ'相を固溶強化させる。このような効果を得るためには、Ta含有量は、0.5mass%以上が好ましい。Ta含有量は、好ましくは、0.9mass%以上、さらに好ましくは、1.0mass%以上である。
Bは、結晶粒界に偏析して粒界を強化し、加工性及び機械特性を改善する。このような効果を得るためには、B含有量は、0.005mass%以上が好ましい。B含有量は、好ましくは、0.015mass%以上、さらに好ましくは、0.016mass%以上である。
一方、B含有量が過剰になると、粒界への過剰偏析により延性が失われ、熱間加工性が低下する。従って、B含有量は、0.03mass%以下が好ましい。B含有量は、好ましくは、0.025mass%以下、さらに好ましくは、0.02mass%以下である。
Zrは、結晶粒界に偏析して粒界を強化し、加工性及び機械特性を改善する。このような効果を得るためには、Zr含有量は、0.03mass%以上が好ましい。Zr含有量は、好ましくは、0.045mass%以上である。
一方、Zr含有量が過剰になると、粒界への過剰偏析により延性が失われ、熱間加工性が低下する。従って、Zr含有量は、0.1mass%以下が好ましい。
Mgは、合金の溶製時に脱酸・脱硫剤として添加される場合がある。適量のMgは、合金の熱間加工性の向上に寄与する。このような効果を得るためには、Mg含有量は、0.005mass%以上が好ましい。Mg含有量は、好ましくは、0.01mass%以上である。
一方、Mg含有量が過剰になると、かえって加工性を低下させる。従って、Mg含有量は、0.03mass%以下が好ましい。Mg含有量は、好ましくは、0.025mass%以下、さらに好ましくは、0.02mass%以下である。
Caは、合金の溶製時に脱酸・脱硫剤として添加される場合がある。適量のCaは、合金の熱間加工性の向上に寄与する。このような効果を得るためには、Ca含有量は、0.005mass%以上が好ましい。Ca含有量は、好ましくは、0.01mass%以上である。
一方、Ca含有量が過剰になると、かえって加工性を低下させる。従って、Ca含有量は、0.03mass%以下が好ましい。Ca含有量は、好ましくは、0.025mass%以下、さらに好ましくは、0.02mass%以下である。
REMは、熱間加工性及び耐酸化性の向上に有効な元素である。このような効果を得るためには、REM含有量は、0.05mass%以上が好ましい。REM含有量は、好ましくは、0.10mass%以上、さらに好ましくは、0.15mass%以上である。
一方、REM含有量が過剰になると、REMが粒界に濃化することで融点を下げ、かえって熱間加工性の低下を招く。従って、REM含有量は、0.2mass%以下が好ましい。
本発明に係る合金の製造方法は、予測式取得工程と、Δρ算出工程と、臨界値算出工程と、製造条件選定工程と、溶解・鋳造工程とを備えている。
まず、合金の液相密度差Δρ(=ρ0−ρ0.35)と、フレッケル偏析生成の臨界値α(=V×R1.1)との関係を表す予測式を、Δρ≧0である場合(浮上型)とΔρ<0である場合(沈降型)に分けて、それぞれ、予め取得しておく(予測式取得工程)。
但し、
ρ0は、前記合金の母液相(固相率:ゼロ)の密度(g/cm3)、
ρ0.35は、前記合金の濃化液相(固相率:0.35)の密度(g/cm3)、
Vは、前記合金が凝固する時の冷却速度(℃/nin)、
Rは、前記合金が凝固する時の凝固速度(mm/min)。
ここで、「類似の組成及び性質を有すると見なすことができる一群の合金」とは、
(a)同一の主構成元素を含んでおり、
(b)同一の結晶構造を備えており、
(c)類似の物理的性質及び化学的性質を備えた合金
をいう。
また、合金がNi基合金である場合において、Ni基合金が沈降型(Δρ<0)である時には、前記予測式として、次の式(2)を用いるのが好ましい。
V×R1.1=353.42Δρ+4.11 ・・・(1)
V×R1.1=167.64Δρ−0.29 ・・・(2)
なお、「V×R1.1」は、現実にはマイナスの値を取ることはないが、Δρがマイナスの値を取る時には、便宜的にV×R1.1をマイナスの値で表す。
(a)一群の合金の中からΔρが大きく異なる合金組成であって、Δρ≧0であるものとΔρ<0であるものとを、それぞれ、複数個(好ましくは、2個以上)選択し、
(b)選択された合金組成について、それぞれ、凝固試験を行い、
(c)理論計算から求められたΔρと、凝固試験から求められた臨界値α(=V×R1.1)とを、それぞれ、Δρ≧0である場合とΔρ<0である場合に分けて直線回帰する
ことにより、予測式を得ることができる。
次に、製造しようとする合金(X)の組成に基づいて、前記合金(X)の液相密度差ΔρXを算出する(Δρ算出工程)。
上述したように、溶質の平衡分配係数は既知である。そのため、製造しようとする合金(X)の組成が決まると、理論計算により液相密度差ΔρXを算出することができる。
次に、算出された前記ΔρXを前記予測式に代入し、前記合金(X)のフレッケル偏析生成の臨界値αXを算出する(臨界値算出工程)。
予測式は予め取得されているので、ΔρXを予測式に代入することにより、臨界値αXを容易に算出することができる。
次に、特定の溶解・鋳造装置を用いて、特定の溶解・鋳造条件(Y)下において前記合金(X)を製造したと仮定した時の冷却指数βY(=VY×RY 1.1)をシミュレーションにより算出し、βY≧αXとなる前記溶解・鋳造条件(Y)を見出す(製造条件選定工程)。
但し、
VYは、前記溶解・鋳造装置を用いて、前記溶解・鋳造条件(Y)下において前記合金(X)を製造した時の冷却速度(℃/min)、
RYは、前記溶解・鋳造装置を用いて、前記溶解・鋳造条件(Y)下において前記合金(X)を製造した時の凝固速度(mm/min)。
(a)溶湯を凝固させるための鋳型、
(b)鋳型を冷却するための鋳型冷却装置、
(c)鋳塊外表面と鋳型の内表面との間に熱伝導性の良好なガス(例えば、ヘリウムガス)を供給し、鋳塊を直接、冷却するための鋳塊冷却装置、
(d)所定の温度を有する溶湯を得るための加熱装置、
(e)所定の温度の溶湯を所定の速度で鋳型に供給するための溶湯供給装置、
などを備えている。
溶解・鋳造装置の構成要素の熱定数は既知であるため、溶解・鋳造条件(Y)が決まると、その溶解・鋳造条件(Y)で合金(X)を製造した時の、冷却速度VY及び凝固速度RYをシミュレーションにより求めることができる。
ここで、「ESR法」とは、溶融スラグの電気抵抗熱によって消耗電極を溶解させ、溶融スラグを通過した溶湯を水冷鋳型内で連続的に凝固させる方法をいう。
「VAR法」とは、真空容器内で消耗電極を溶解させ、消耗電極から滴下した溶湯を水冷鋳型内で連続的に凝固させる方法をいう。
一般に、鋳型の冷却能が同一である場合、消耗電極を溶解させるための投入電力が大きくなるほど、消耗電極の溶解速度が速くなる。そのため、投入電力が大きくなるほど、凝固速度RYは速くなるが、冷却速度VYは遅くなる傾向がある。
次に、前記溶解・鋳造装置を用いて、βY≧αXとなる前記溶解・鋳造条件(Y)下で前記合金(X)を製造する(溶解・鋳造工程)。これにより、生産効率を低下させることなくフレッケル偏析の生成を抑制することができる。
図1に、真空アーク再溶解(VAR)法を用いて、通常の条件下で製造されたNi基合金の鋳造組織の模式図(左図)、及び顕微鏡写真(右図)を示す。Ni基合金などの合金をエレクトロスラグ再溶解(ESR)法やVAR法を用いて溶製する際、図1に示すように、フレッケルと呼ばれるマクロ偏析が発生することがある。フレッケル偏析は、熱処理や機械的処理を施しても除去できず、割れの起点となる可能性があるため、フレッケル偏析をできるだけ生成させないことが望ましい。しかしながら、特に大型の鋳塊を製造する場合には、フレッケル偏析の生成を抑制するのが難しい。
次に、合金(X)を製造するための溶解・鋳造装置が決まると、ある溶解・鋳造条件(Y)下で合金(X)を製造した時の冷却指数βY(=VY×RY 1.1)を推定することができる。そのため、当該溶解・鋳造装置を用いて合金(X)を製造する場合において、βY≧αXとなり、かつ、凝固速度RYが最大である溶解・鋳造条件(Y)を選定すれば、生産効率を低下させることなくフレッケル偏析の生成を抑制することができる。
[1. 試験方法]
[1.1. 一方向凝固試験]
種々の組成を有するNi基合金に対して、一方向凝固試験を行った。表1に、実験に用いたNi基合金の組成を示す。なお、表1には、後述する液相密度差Δρ、及びフレッケル偏析生成の臨界値α(実測値)も併せて示した。
熱物性計算ソフト:JMatPro(登録商標)を用いて、母液相の密度ρ0、及び固相率が0.35である時の濃化液相の密度ρ0.35を算出した。さらに、母液相の密度及び濃化液相の密度から、液相密度差Δρを算出した。
[1.3. 回帰式の算出]
Δρ≧0である場合、及びΔρ<0である場合に分けて、それぞれ、Δρとαとの間の関係式(回帰式)を算出した。
図4に、液相密度差Δρとフレッケル偏析生成の臨界値α(=V×R1.1)との関係を示す。図4より、Δρ≧0である場合、及びΔρ<0である場合について、回帰式として、それぞれ、次の式(1)及び式(2)が求められた。
V×R1.1=353.42Δρ+4.11 ・・・(1)
V×R1.1=167.64Δρ−0.29 ・・・(2)
[1. 試験方法]
VAR法を用いて、Ni基合金を製造した。Ni基合金には、表1に示す試料No.9を用いた。また、消耗電極の溶解速度は、180kg/hr(実施例2)、又は216kg/hr(比較例1)とした。表2に、詳細な試験条件を示す。
図5に、真空アーク再溶解(VAR)法を用いて製造されたNi基合金の断面写真(図5(A):溶解速度=180kg/hr、図5(B):溶解速度=216kg/hr)を示す。VARにおいては、一般に消耗電極の溶解速度が遅くなるほど、フレッケル偏析は発生し難くなるが、生産性に劣る。従って、フレッケル偏析が発生しない範囲で最も速い溶解速度が最適溶解条件となる。ヘリウムガス冷却を行う場合において、溶解速度が216kg/hrである時にはフレッケル偏析が発生したのに対し、溶解速度が180kg/hrである時にはフレッケル偏析が発生しなかった。従って、溶解速度180kg/hr+ヘリウムガス冷却有りが最適溶解条件といえる。
図示はしないが、Δρ<0の場合においても式(2)を用いることにより、フレッケル偏析の発生の有無を正確に予測できることがわかった。
[1. 試験方法]
表1に示す試料No.11の組成をベース組成とした。ベース組成に含まれる一部の元素の含有量を増減させた試料について、理論計算により液相密度差Δρを算出した。さらに、上述した式(1)及び式(2)を用いて、フレッケル偏析の臨界値α(予測値)を算出した。表3に、理論計算に用いた各試料の組成、液相密度差Δρ、及び臨界値α(予測値)を示す。
元素(M)の含有量がベース組成からΔx(mass%)だけずれた時に、Δρがどのように変化するかを見積もった。図6(A)〜図6(F)に、それぞれ、液相密度差Δρに及ぼすC、Cr、Co、Fe、Mo、又はWの含有量の差Δxの影響を示す。図7(A)〜図7(D)に、それぞれ、液相密度差Δρに及ぼすNb、Ti、Zr、又はAlの含有量の差Δxの影響を示す。図6及び図7より、以下のことが分かる。
(2)元素(M)の中でも、Al及びMoは、僅かなΔxの変化によって、Δρが大きく変化することが分かった。
(3)元素(M)の中では、Mo、Nb、Tiは、Δxの増加に伴い、Δρは減少することが分かった。
(4)元素(M)の中では、Cr、Co、Fe、Wは、Δxがマイナスの値からゼロの値への変化に伴うΔρの変化量、及びΔxがゼロの値からプラスの値への変化に伴うΔρの変化量が2段階で異なる増減傾向を示すことが分かった。
(5)元素(M)の中では、Alは、Δxの増加に伴い、Δρが増加することが分かった。
Claims (5)
- 合金の液相密度差Δρ(=ρ0−ρ0.35)と、フレッケル偏析生成の臨界値α(=V×R1.1)との関係を表す予測式を、Δρ≧0である場合(浮上型)とΔρ<0である場合(沈降型)に分けて、それぞれ、予め取得しておく予測式取得工程と、
製造しようとする合金(X)の組成に基づいて、前記合金(X)の液相密度差ΔρXを算出するΔρ算出工程と、
算出された前記ΔρXを前記予測式に代入し、前記合金(X)のフレッケル偏析生成の臨界値αXを算出する臨界値算出工程と、
特定の溶解・鋳造装置を用いて、特定の溶解・鋳造条件(Y)下において前記合金(X)を製造したと仮定した時の冷却指数βY(=VY×RY 1.1)をシミュレーションにより算出し、βY≧αXとなる前記溶解・鋳造条件(Y)を見出す製造条件選定工程と、
前記溶解・鋳造装置を用いて、βY≧αXとなる前記溶解・鋳造条件(Y)下で前記合金(X)を製造する溶解・鋳造工程と
を備えた合金の製造方法。
但し、
ρ0は、前記合金の母液相(固相率:ゼロ)の密度(g/cm3)、
ρ0.35は、前記合金の濃化液相(固相率:0.35)の密度(g/cm3)、
Vは、前記合金が凝固する時の冷却速度(℃/nin)、
Rは、前記合金が凝固する時の凝固速度(mm/min)、
VYは、前記溶解・鋳造装置を用いて、前記溶解・鋳造条件(Y)下において前記合金(X)を製造した時の冷却速度(℃/min)、
RYは、前記溶解・鋳造装置を用いて、前記溶解・鋳造条件(Y)下において前記合金(X)を製造した時の凝固速度(mm/min)。 - 前記合金は、Ni基合金である請求項1に記載の合金の製造方法。
- 前記Ni基合金は、
0.001≦C≦0.1mass%、
11.0≦Cr≦23.0mass%、
0.5≦Co≦22.0mass%、
0.5≦Fe≦37.0mass%、
2.0≦Mo≦18.5mass%、
0.3≦Nb≦5.5mass%、
0.1≦Al≦6.5mass%、及び、
0.2≦Ti≦3.7mass%
を含み、残部がNi及び不可避的不純物からなる
請求項2に記載の合金の製造方法。 - 前記Ni基合金は、
1.0≦W≦5.0mass%
をさらに含む請求項3に記載の合金の製造方法。 - 前記予測式として、
Δρ≧0である時には次の式(1)を用い、
Δρ<0である時には次の式(2)を用いる
請求項2から4までのいずれか1項に記載の合金の製造方法。
V×R1.1=353.42Δρ+4.11 ・・・(1)
V×R1.1=167.64Δρ−0.29 ・・・(2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018137911A JP7187864B2 (ja) | 2018-07-23 | 2018-07-23 | 合金の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018137911A JP7187864B2 (ja) | 2018-07-23 | 2018-07-23 | 合金の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020015049A true JP2020015049A (ja) | 2020-01-30 |
JP7187864B2 JP7187864B2 (ja) | 2022-12-13 |
Family
ID=69581182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018137911A Active JP7187864B2 (ja) | 2018-07-23 | 2018-07-23 | 合金の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7187864B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022034864A1 (ja) * | 2020-08-12 | 2022-02-17 | Jfeスチール株式会社 | 鋼の連続鋳造方法および鋼の試験凝固装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7521194B2 (ja) * | 2020-01-22 | 2024-07-24 | 大同特殊鋼株式会社 | Ni基合金及びその製造方法 |
-
2018
- 2018-07-23 JP JP2018137911A patent/JP7187864B2/ja active Active
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
梶川 耕司 ほか: "Ni基合金のフレッケル偏析の生成", 鉄と鋼, vol. 95, JPN6022009265, 2009, JP, pages 21 - 27, ISSN: 0004839213 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022034864A1 (ja) * | 2020-08-12 | 2022-02-17 | Jfeスチール株式会社 | 鋼の連続鋳造方法および鋼の試験凝固装置 |
JPWO2022034864A1 (ja) * | 2020-08-12 | 2022-02-17 | ||
JP7355250B2 (ja) | 2020-08-12 | 2023-10-03 | Jfeスチール株式会社 | 鋼の連続鋳造方法および鋼の試験凝固装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7187864B2 (ja) | 2022-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101293386B1 (ko) | 우수한 편석 성질을 갖는 니켈기 초합금 | |
Sohrabi et al. | Solidification behavior and Laves phase dissolution during homogenization heat treatment of Inconel 718 superalloy | |
JP5041029B2 (ja) | 高マンガン含有鋼の製造方法 | |
JP5857917B2 (ja) | Ni基超合金の鋳塊の製造方法 | |
JP5478601B2 (ja) | Ni基鍛造合金と、それを用いたガスタービン | |
JP5500452B2 (ja) | Ni基合金の製造方法及びNi基合金 | |
JP2013169571A (ja) | 鍛鋼ロールの製造方法 | |
Du et al. | Progress in the Research and Manufacture of GH4169 Alloy | |
Cao et al. | Solidification characteristics and as-cast microstructures of a Ru-containing nickel-based single crystal superalloy | |
Yu et al. | New Ni-based superalloys designed for laser additive manufacturing | |
Xie et al. | The influence of Ta on the solidification microstructure and segregation behavior of γ (Ni)/γ′(Ni3Al)–δ (Ni3Nb) eutectic Ni-base superalloys | |
Shang et al. | Effect of withdrawal rate on the microstructure of directionally solidified NiAl–Cr (Mo) hypereutectic alloy | |
JP7187864B2 (ja) | 合金の製造方法 | |
JP5360086B2 (ja) | 非磁性鋼の連続鋳造を用いた製造方法 | |
Li et al. | Solidification characteristics and high temperature tensile properties of Ni-based superalloy IN713C | |
US9464343B2 (en) | Ni-based casting alloy and steam turbine casting part using the same | |
Jie et al. | Effects of boron and zirconium additions on the fluidity, microstructure and mechanical properties of IN718C superalloy | |
JP7521194B2 (ja) | Ni基合金及びその製造方法 | |
ZHANG et al. | Incipient Melting Behavior and Its Influences on the Mechanical Properties of a Directionally Solidified Ni-Based Superalloy with High Boron Content | |
KR20180081313A (ko) | 방향성 응고 Ni기 초내열 합금 및 이의 제조 방법 | |
Jie et al. | Effects of grain refinement on cast structure and tensile properties of superalloy K4169 at high pouring temperature | |
US4372789A (en) | Directionally strengthened copper alloy parts for a gas turbine | |
KR20190102393A (ko) | 크리프 강도가 우수한 Ni계 초내열합금 및 그 제조방법 | |
JP2004332114A (ja) | ニッケル基超合金及び単結晶鋳造品 | |
JP2017080765A (ja) | 鋼管用鋳片の連続鋳造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7187864 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |