JP2020012933A - 光ファイバ - Google Patents

光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP2020012933A
JP2020012933A JP2018134096A JP2018134096A JP2020012933A JP 2020012933 A JP2020012933 A JP 2020012933A JP 2018134096 A JP2018134096 A JP 2018134096A JP 2018134096 A JP2018134096 A JP 2018134096A JP 2020012933 A JP2020012933 A JP 2020012933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
optical fiber
wtppm
concentration
chlorine concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018134096A
Other languages
English (en)
Inventor
洋宇 佐久間
Hirotaka Sakuma
洋宇 佐久間
欣章 田村
Yasuaki Tamura
欣章 田村
雄揮 川口
Yuki Kawaguchi
雄揮 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2018134096A priority Critical patent/JP2020012933A/ja
Priority to GB1909618.9A priority patent/GB2576819A/en
Priority to FR1907949A priority patent/FR3084073B1/fr
Priority to US16/512,534 priority patent/US10656326B2/en
Priority to CN201910639863.6A priority patent/CN110727044A/zh
Publication of JP2020012933A publication Critical patent/JP2020012933A/ja
Priority to US16/846,727 priority patent/US20200241198A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/08Doped silica-based glasses containing boron or halide
    • C03C2201/11Doped silica-based glasses containing boron or halide containing chlorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/08Doped silica-based glasses containing boron or halide
    • C03C2201/12Doped silica-based glasses containing boron or halide containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/30Doped silica-based glasses containing metals

Abstract

【課題】伝送ロス増を低減することができる光ファイバを提供する。【解決手段】光ファイバ1は、シリカ系ガラスからなる光ファイバであって、コア10と、コア10を取り囲むクラッド20と、を含む。クラッド20の屈折率は、コア10の屈折率より小さい。コア10は、アルカリ金属元素群の何れかの元素を含むとともに、塩素をも含む。コア10の全域において塩素濃度は1wtppm以上である。コア10の全域において塩素濃度の径方向変化率の絶対値は2000wtppm/μmより小さい。【選択図】図1

Description

本発明は、光ファイバに関するものである。
一般に、シリカ系ガラスのコアがアルカリ金属元素またはアルカリ土類金属元素を含んでいると、光ファイバ母材を線引して光ファイバを製造する際にコアの粘性が低減されるともにガラスの再配列が促進されるので、光ファイバのレイリ散乱起因の伝送ロスが低減される。以下では、アルカリ金属元素およびアルカリ土類金属元素の双方を「アルカリ金属元素群」という。
アルカリ金属元素群を含むコアにおいて塩素が含有されていない場合(または、塩素含有量が少ない場合)、光ファイバ母材の状態ではコアの中心部に添加されていたアルカリ金属元素群が線引時に拡散する際に、ガラス分子構造の結合が切断されてガラス欠陥が発生し、それ由来の伝送ロス増が発生する。コアが十分な量の塩素を含んでいる場合、その塩素によってアルカリ金属元素群がガラス欠陥に結合することで、ガラス欠陥の発生が抑制され、ガラス欠陥由来の伝送ロス増が低減される。
このようなガラス欠陥由来の伝送ロス増を低減するため、特許文献1,2に開示された発明の光ファイバのコアは、アルカリ金属元素群に加えて塩素をも含んでいる。特許文献1に開示された発明では、コアを内側コアと外側コアとに区分したときに、内側コアでの塩素濃度の最小値は0〜100 mol ppmであり、外側コアでの塩素濃度の最大値は500 mol ppm以上である。特許文献2に開示された発明では、内側コアの塩素濃度は0〜1000 mol ppmであり、外側コアの塩素濃度は4000 mol ppm以上である。
特許文献1,2の何れにおいても、内側コアの塩素濃度が外側コアの塩素濃度より小さい。これにより、アルカリ金属元素群を添加する内側コアの部分の塩素濃度を低くして結晶化を抑制しつつ、外側コアの塩素濃度を高くして線引時に生じるガラス欠陥を修復しガラス欠陥起因のロス増を抑制することができると考えられる。
特表2009−541796号公報 特開2017−76053号公報
特許文献1,2に開示された発明のようにコアにおいて塩素濃度分布について二層構造を形成すると、内側コアと外側コアとの間で塩素濃度の段差が生じる。このような塩素濃度の段差の付近で歪みが生じ、その歪みに因り伝送ロスが増加するので、光ファイバの伝送ロス増を低減することは困難である。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、伝送ロス増を低減することができる光ファイバを提供することを目的とする。
本発明の光ファイバは、シリカ系ガラスからなる光ファイバであって、コアと、前記コアを取り囲み前記コアの屈折率より小さい屈折率を有するクラッドと、を含む。前記コアは、アルカリ金属元素またはアルカリ土類金属元素を含むとともに、塩素をも含む。前記コアの全域において、塩素濃度が1wtppm以上であり、塩素濃度の径方向変化率の絶対値が2000wtppm/μmより小さい。
なお、ファイバ軸からの径方向距離rの位置における塩素濃度N(r)を、rについて1μm幅の範囲で最小二乗法により一次関数式(N(r)=ar+b)で近似し、その近似により得られた一次関数式の傾き(係数aの値)を塩素濃度の径方向変化率とする。
本発明の光ファイバは、伝送ロス増を低減することができる。
図1は、光ファイバ1の断面図である。 図2は、光ファイバ製造方法を説明するフローチャートである。 図3は、製造し評価した16種の光ファイバA〜Pそれぞれの諸元を纏めた表である。 図4は、光ファイバEの径方向の塩素濃度分布を示す図である。 図5は、光ファイバA〜Jそれぞれについて波長1550nmにおける伝送損失α1.55(dB/km)と塩素濃度の径方向変化率の最大値(wtppm/μm)とをプロットしたグラフである。 図6は、光ファイバA,Bそれぞれの径方向の塩素濃度分布を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。本発明は、これらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
図1は、光ファイバ1の断面図である。光ファイバ1は、シリカ系ガラスからなる光ファイバであって、コア10と、コア10を取り囲むクラッド20と、を含む。クラッド20の屈折率は、コア10の屈折率より小さい。コア10は、アルカリ金属元素群の何れかの元素を含むとともに、塩素をも含む。コア10の全域において塩素濃度は1wtppm以上である。また、コア10の全域において塩素濃度の径方向変化率の絶対値は2000wtppm/μmより小さい。このような光ファイバ1は、伝送ロス増を低減することができる。
塩素濃度の測定方法は例えば次のとおりである。ファイバ軸に垂直な光ファイバの端面を研磨し、その端面において中心位置を通る直線に沿った各位置で電子線マイクロアナライザ(EPMA: Electron Probe Micro Analyzer)により塩素濃度を測定する。EPMAによる測定の条件は、例えば、加速電圧が20kVであり、プローブビーム径が1μm以下であり、測定間隔が100nm以下である。他の元素の濃度の測定方法も同様である。
光ファイバ1において、コア10の全域において塩素濃度の径方向変化率の絶対値は、1000wtppm/μmより小さいのが好適であり、500wtppm/μmより小さいのがより好適であり、300wtppm/μmより小さいのが最適である。また、コア10の全域において塩素濃度の径方向変化率の絶対値は、100wtppm/μmより大きいのが好適であり、200wtppm/μmより大きいのがより好適である。
光ファイバ1において、コア10はフッ素を含むのが好適である。コアがフッ素を含むことで、粘性を下げることができ、伝送ロスを下げることができる。また、コア10における平均フッ素濃度が500〜4000wtppmであるのが好適である。フッ素を500wtppm以上添加しないと、粘性が十分に下がらずにロスを低減することができない。一方で、フッ素を4000wtppm以上添加すると、濃度揺らぎのロス増分が粘性低下によるロス低減分を上回り、低ロス化できない場合がある。
光ファイバ1において、コア10におけるアルカリ金属元素群の平均濃度は0.2〜200wtppmであるのが好適である。波長1550nmにおける伝送損失を0.160dB/km以下にするには、アルカリ金属元素群の平均濃度は0.2wtppm以上であることが望ましい。結晶化の発生を抑制するには、アルカリ金属元素群の平均濃度は200wtppm以下であることが望ましい。コア10がアルカリ金属元素群としてナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、カルシウムの何れかの元素を一つ又は複数含むのが好適である。
図2は、光ファイバ製造方法を説明するフローチャートである。なお、以下の説明では、具体的な条件の一例についても記載している。光ファイバは、準備工程(ステップS1)、添加工程(ステップS2)、縮径工程(ステップS3)、エッチング工程(ステップS4)、中実化工程(ステップS5)、延伸研削工程(ステップS6)、ロッドインコラプス工程(ステップS7)、OVD工程(ステップS8)および線引工程(ステップS9)を順に経て製造される。
準備工程(ステップS1)では、アルカリ金属元素等(ドーパント)を拡散させるべきシリカ系ガラスのガラスパイプを準備する。このガラスパイプの元になるシリカ系ガラス円柱体は、ある濃度の塩素及び500〜4000 wt ppmのフッ素を含み、その他のドーパント及び不純物の濃度が10 wtppm以下である。このシリカ系ガラスのガラスパイプの外直径は30〜40mmであり、内直径は15〜25mmである。製造した複数の光ファイバそれぞれにおいて塩素濃度が異なるので、光ファイバ状態でのコア平均塩素濃度を後述の表に別途まとめた。また、ここでいう濃度とは、例えばフッ素濃度であれば、下記(1)式で表される濃度とする。F(r)は、半径rの位置でのフッ素濃度を表す。cはガラスパイプの元になるシリカ系ガラス円柱体の半径を表す。ファイバ時と同じく例えばEPMAで濃度を測定するが、測定条件はファイバ時と異なっていてもよく、それぞれの条件での検量線を用いて濃度を算出していれば問題は無い。
Figure 2020012933
添加工程(ステップS2)では、アルカリ土類金属群のドーパントとしてカリウム(K)元素をシリカ系ガラスのガラスパイプの内表面に添加する。原料として臭化カリウム(KBr)6〜10gを用いる。この原料を外部熱源で温度750〜850℃に加熱して、原料蒸気を発生させる。1SLM(標準状態に換算して1リットル/min)の流量の酸素からなるキャリアガスと共に原料蒸気をシリカ系ガラスのガラスパイプの内部に導入しながら、外部から酸水素バーナによってシリカ系ガラスのガラスパイプの外表面が温度1600〜1800℃となるようにシリカ系ガラスのガラスパイプを加熱する。このとき、30〜60mm/minの速さでバーナをトラバースさせて合計10〜15ターン加熱し、K元素をシリカ系ガラスのガラスパイプの内表面に拡散添加させる。
縮径工程(ステップS3)では、Kが添加されたシリカ系ガラスのガラスパイプを縮径する。このとき、シリカ系ガラスのガラスパイプの内部に酸素を0.5〜1.0SLM流しながら、外部熱源によってシリカ系ガラスのガラスパイプの外表面が2000〜2300℃となるようにシリカ系ガラスのガラスパイプを加熱する。外部熱源をトラバースさせて合計6〜10ターン加熱し、シリカガラスパイプを内直径が3〜6mmになるまで縮径する。
エッチング工程(ステップS4)では、シリカ系ガラスのガラスパイプの内面をエッチングする。このとき、SF(0.2〜0.4SLM)及び塩素(0.5〜1.0SLM)の混合ガスをシリカガラスパイプの内部に導入しながら、外部熱源でシリカガラスパイプを加熱して気相エッチングを行う。このようにすることで、目的のドーパントと共に添加された不純物を高濃度に含むパイプ内面を削ることができ、この不純物を除去することができる。
中実化工程(ステップS5)では、シリカ系ガラスのガラスパイプを中実化する。中実化工程では、酸素(0.1〜0.5SLM)及びHe(0.5〜1.0SLM)の混合ガスをシリカガラスパイプの内部に導入し、シリカガラスパイプ内の絶対圧を97kPa以下に減圧しながら、表面温度を2000〜2300℃として、シリカガラスパイプ中実化する。この中実化により、コア部(外径20〜30mm)を得る。このロッドの外側にOVD(Outside vapor deposition)法またはコラプス法といった公知の方法でアルカリ金属元素等を含まないコア層を付与しても良い。
延伸研削工程(ステップS6)では、コア部を延伸して直径20〜25mmとし、更にコア部の外周部を研削して直径15〜20mmとする。この部分が光ファイバのコアとなる。
ロッドインコラプス工程(ステップS7)では、コア部の外側に第1クラッド部を設ける。このとき、フッ素が添加されたシリカ系ガラスのガラスパイプの内部にコア部を挿入して、外部熱源によって両者を加熱し一体化するロッドインコラプス法を用いる。コア部と第1クラッド部との相対比屈折率差は最大で0.34%程度である。このロッドインコラプス法による合成の結果、コア部及びその近傍の第1クラッド部の水分量は十分に低く抑制することが可能である。
OVD工程(ステップS8)では、コア部及び第1クラッド部が一体化されてなるロッドを延伸して所定径とした後、そのロッドの外側にフッ素を含む第2クラッド部をOVD法により合成して、光ファイバ母材を製造する。
線引工程(ステップS9)では、以上の光ファイバ母材製造方法により製造された光ファイバ母材を線引することで光ファイバを得ることができる。線引き速度は1,800m/min〜2,300m/minであり、線引き張力は0.5Nである。
図3は、製造し評価した16種の光ファイバA〜Pそれぞれの諸元を纏めた表である。この表には、光ファイバA〜Pそれぞれについて、コア全体の平均K濃度(wtppm)、コアにおける塩素濃度の径方向変化率の最大値(wtppm/μm)、波長1550nmにおける伝送損失α1.55(dB/km)、コア径(μm)、カットオフ波長(nm)、波長1550nmにおける実効断面積Aeff(μm)、最大塩素濃度の半径方向位置(μm)、コア全体の平均塩素濃度(wtppm)、および、コア全体の平均フッ素濃度(wtppm)、が示されている。
図4は、光ファイバEの径方向の塩素濃度分布を示す図である。光ファイバEでは、塩素濃度の径方向変化率の最大値は708wtppm/μmであった。
図5は、光ファイバA〜Jそれぞれについて波長1550nmにおける伝送損失α1.55(dB/km)と塩素濃度の径方向変化率の最大値(wtppm/μm)とをプロットしたグラフである。この図から、塩素濃度の径方向変化率の最大値が300wtppm/μm程度であるときに伝送損失α1.55が最小となる傾向が見て取れる。
図6は、光ファイバA,Bそれぞれの径方向の塩素濃度分布を示す図である。光ファイバAと比べると、光ファイバBの方が、塩素濃度の径方向変化率の最大値は大きいものの、K濃度が大きいと考えられるコアの中央領域(コア半径の2分の1の半径の領域)での塩素濃度は大きく、伝送損失α1.55は小さい。これは、線引き時にアルカリ金属元素群が拡散する際に生じるガラス欠陥に塩素が結合することで伝送ロスが抑制されているが、アルカリ金属元素群がコア中央領域に添加されている場合、効率良く欠陥が修復されて伝送ロスが抑制されるから、と考えられる。それ故、塩素濃度の径方向変化率の最大値が小さい方が伝送ロスは小さくなるが、ひずみによるロス増を最小にしようとして塩素濃度の径方向変化率の最大値を0wtppm/μmにしたとしても、伝送ロスが最小になるとは限らないことを意味している。
伝送損失はコアに含まれるアルカリ金属元素群の濃度にも依存するが、光ファイバA〜Pでは、アルカリ金属元素群の濃度を約30wtppmに統一しているので、その影響は小さいと考えられる。
伝送損失はコアに含まれる塩素およびフッ素それぞれの平均濃度にも依存するが、光ファイバA〜Kでは、塩素濃度を約600wtppmに統一し、フッ素濃度を約2000wtppmに統一しているので、その影響は小さいと考えられる。
フッ素元素の添加はコアの粘性を下げる上で重要であるが、塩素濃度の傾きの最大値が約100wtppm/μmの光ファイバB、K、L、M、N、O、Pに注目すると、フッ素濃度は500〜4000ppm程度が最適である。それ以上にフッ素濃度が大きいと、濃度揺らぎによるロス増が生じると考えられる。
一方で、光ファイバBと光ファイバKとを比較したときに、塩素濃度の径方向変化率の最大値が同程度であっても、塩素濃度が最大である位置がコアの中央領域(コア半径の2分の1の半径の領域)にあると、伝送損失が小さいことが言える。この要因も、線引き時にアルカリ金属元素群が拡散する際に生じるガラス欠陥に塩素が結合することで伝送ロスが抑制されているが、アルカリ金属元素群がコア中央領域に添加されている場合、効率良く欠陥が修復されて伝送ロスが抑制されるから、と考えられる。
1…光ファイバ、10…コア、20…クラッド。

Claims (10)

  1. シリカ系ガラスからなる光ファイバであって、
    コアと、前記コアを取り囲み前記コアの屈折率より小さい屈折率を有するクラッドと、を含み、
    前記コアが、アルカリ金属元素またはアルカリ土類金属元素を含むとともに、塩素をも含み、
    前記コアの全域において、塩素濃度が1wtppm以上であり、塩素濃度の径方向変化率の絶対値が2000wtppm/μmより小さい、
    光ファイバ。
  2. 前記コアの全域において塩素濃度の径方向変化率の絶対値が1000wtppm/μmより小さい、
    請求項1に記載の光ファイバ。
  3. 前記コアの全域において塩素濃度の径方向変化率の絶対値が500wtppm/μmより小さい、
    請求項1に記載の光ファイバ。
  4. 前記コアの全域において塩素濃度の径方向変化率の絶対値が300wtppm/μmより小さい、
    請求項1に記載の光ファイバ。
  5. 前記コアの全域において塩素濃度の径方向変化率の絶対値が100wtppm/μmより大きい、
    請求項1〜4の何れか1項に記載の光ファイバ。
  6. 前記コアの全域において塩素濃度の径方向変化率の絶対値が200wtppm/μmより大きい、
    請求項1〜4の何れか1項に記載の光ファイバ。
  7. 前記コアがフッ素を含む、
    請求項1〜6の何れか1項に記載の光ファイバ。
  8. 前記コアにおける平均フッ素濃度が500〜4000wtppmである、
    請求項7に記載の光ファイバ。
  9. 前記コアにおけるアルカリ金属元素またはアルカリ土類金属元素の平均濃度が0.2〜200wtppmである、
    請求項1〜8の何れか1項に記載の光ファイバ。
  10. 前記コアがアルカリ金属元素またはアルカリ土類金属元素としてナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、カルシウムの何れかを含む、
    請求項1〜9の何れか1項に記載の光ファイバ。
JP2018134096A 2018-07-17 2018-07-17 光ファイバ Pending JP2020012933A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018134096A JP2020012933A (ja) 2018-07-17 2018-07-17 光ファイバ
GB1909618.9A GB2576819A (en) 2018-07-17 2019-07-04 Optical fiber
FR1907949A FR3084073B1 (fr) 2018-07-17 2019-07-15 Fibre optique à atténuation réduite contenant du chlore
US16/512,534 US10656326B2 (en) 2018-07-17 2019-07-16 Optical fiber
CN201910639863.6A CN110727044A (zh) 2018-07-17 2019-07-16 光纤
US16/846,727 US20200241198A1 (en) 2018-07-17 2020-04-13 Optical fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018134096A JP2020012933A (ja) 2018-07-17 2018-07-17 光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020012933A true JP2020012933A (ja) 2020-01-23

Family

ID=67623201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018134096A Pending JP2020012933A (ja) 2018-07-17 2018-07-17 光ファイバ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10656326B2 (ja)
JP (1) JP2020012933A (ja)
CN (1) CN110727044A (ja)
FR (1) FR3084073B1 (ja)
GB (1) GB2576819A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264937A1 (ja) * 2021-06-14 2022-12-22 古河電気工業株式会社 光ファイバ
WO2023157505A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 住友電気工業株式会社 光ファイバ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021534058A (ja) * 2018-08-08 2021-12-09 コーニング インコーポレイテッド 光ファイバ用にハロゲンを共ドープしたコアの製造方法、並びに光ファイバ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000063147A (ja) * 1998-08-10 2000-02-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ母材およびその製造方法
JP2007504080A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 コーニング インコーポレイテッド アルカリ金属酸化物を含有する光ファイバおよびその製造方法と装置
WO2015079987A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 住友電気工業株式会社 光ファイバ及び光ファイバ母材
US20170205574A1 (en) * 2014-05-29 2017-07-20 Fibercore Limited Optical fiber and method of producing an optical fiber

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053344A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ用ガラス母材及び光ファイバ
US20030221459A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Walczak Wanda J. Method for forming an optical waveguide fiber preform
US7506522B2 (en) * 2004-12-29 2009-03-24 Corning Incorporated High refractive index homogeneity fused silica glass and method of making same
US7536076B2 (en) * 2006-06-21 2009-05-19 Corning Incorporated Optical fiber containing alkali metal oxide
EP2518546B1 (en) * 2011-04-27 2018-06-20 Draka Comteq B.V. High-bandwidth, radiation-resistant multimode optical fiber
US8565567B2 (en) * 2011-11-23 2013-10-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multi-mode optical fiber
EP3283909A1 (en) * 2015-04-15 2018-02-21 Corning Incorporated Low loss optical fibers with fluorine and chlorine codoped core regions
JP6551137B2 (ja) 2015-10-15 2019-07-31 住友電気工業株式会社 光ファイバ
JP6620633B2 (ja) * 2016-03-25 2019-12-18 住友電気工業株式会社 光ファイバ
EP3263533B1 (de) * 2016-06-28 2019-05-08 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Seltenerdmetall-dotiertes quarzglas sowie verfahren für dessen herstellung
JP7119531B2 (ja) * 2018-04-20 2022-08-17 住友電気工業株式会社 光ファイバ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000063147A (ja) * 1998-08-10 2000-02-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ母材およびその製造方法
JP2007504080A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 コーニング インコーポレイテッド アルカリ金属酸化物を含有する光ファイバおよびその製造方法と装置
WO2015079987A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 住友電気工業株式会社 光ファイバ及び光ファイバ母材
US20170205574A1 (en) * 2014-05-29 2017-07-20 Fibercore Limited Optical fiber and method of producing an optical fiber

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264937A1 (ja) * 2021-06-14 2022-12-22 古河電気工業株式会社 光ファイバ
WO2023157505A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 住友電気工業株式会社 光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
GB201909618D0 (en) 2019-08-21
CN110727044A (zh) 2020-01-24
FR3084073A1 (fr) 2020-01-24
US20200241198A1 (en) 2020-07-30
US10656326B2 (en) 2020-05-19
FR3084073B1 (fr) 2024-02-16
GB2576819A (en) 2020-03-04
US20200024182A1 (en) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187644B2 (ja) 光ファイバ
US7805039B2 (en) Single mode optical fiber with improved bend performance
JP4699267B2 (ja) 耐放射線性光ファイバ及びその製造方法
US11048040B2 (en) Optical fiber
US9575245B2 (en) Optical fiber
WO2023157505A1 (ja) 光ファイバ
JP2020012933A (ja) 光ファイバ
US10723650B2 (en) Optical fiber preform
US11181684B2 (en) Optical fiber
JP2017173718A (ja) 光ファイバ
WO2014178361A1 (ja) 光ファイバ母材
WO2021085236A1 (ja) 光ファイバ
WO2023286608A1 (ja) 光ファイバ及び光ファイバ母材
US20230322605A1 (en) Production method for optical fiber base material, and optical fiber base material
WO2022004415A1 (ja) 光ファイバ母材の製造方法及び光ファイバ母材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220419