JP2020011369A - 放電加工用電極線及びその製造方法 - Google Patents

放電加工用電極線及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020011369A
JP2020011369A JP2018242292A JP2018242292A JP2020011369A JP 2020011369 A JP2020011369 A JP 2020011369A JP 2018242292 A JP2018242292 A JP 2018242292A JP 2018242292 A JP2018242292 A JP 2018242292A JP 2020011369 A JP2020011369 A JP 2020011369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
core material
wire
electrode wire
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018242292A
Other languages
English (en)
Inventor
洪韶謙
shao qian Hong
裴埼
Qi Pei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bfuture Metal Group Ltd
Original Assignee
Bfuture Metal Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bfuture Metal Group Ltd filed Critical Bfuture Metal Group Ltd
Publication of JP2020011369A publication Critical patent/JP2020011369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/04Electrodes specially adapted therefor or their manufacture
    • B23H1/06Electrode material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/34Working media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/22Electrodes specially adapted therefor or their manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/22Electrodes specially adapted therefor or their manufacture
    • B23H7/24Electrode material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/38Wires; Tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

【課題】製造工程がコンパクトで、表面加工を制御可能で、切断効率が向上し、加工の歩留まり率と切断品質が向上する放電加工用ワイヤの製造方法を提供する。【解決手段】芯材と表層金属層を含み、芯材と表層金属層の間には中間層が存在し、芯材は主成分が黄銅合金であり、残りが亜鉛及び不可避の不純物成分であり、表層金属層は主成分が酸化亜鉛であり、残りが銅及び不可避の不純物成分であり、芯材と表層金属層の間には中間層が備わっており、中間層の主成分は銅亜鉛合金であり、酸化亜鉛層には不規則な亀裂が分布している放電加工用電極線である。更に、合金線材料の配合、冷間圧延、軟化焼鈍、塑性引張加工、表面の積層、引張焼鈍、表面処理、電極線の回収、品質検査及び搬出等のステップを主に含む前記電極線の製造方法を含む。【選択図】なし

Description

本発明は電極線に関し、特に、放電加工に用いられる電極線及びその製造方法に関する。
近年、機械加工技術は日々進歩しているが、特別な精密機械加工技術としてワイヤーカット放電加工もまた急速に進展している。ワイヤーカット技術の進展は、その重要な部分を電極線技術の進歩に依存している。優れた性能の電極線を備えていなければ、効率よく加工して高品質、高精度の製品を産出することはできない。1970〜1980年代に亜鉛メッキ電極線が発明されてから、市場には、普通黄銅電極線、亜鉛メッキ電極線、モリブデン線、タングステン線、複合線(内層が鋼線、外層が銅など)といった様々な電極線が出現してきた。現在常用されている電極線には、モリブデン線(Φ0.08〜Ф0.2mm)、タングステン線(Ф0.03〜Ф0.1mm)、黄銅線(Ф0.1〜Ф0.3mm)及び被覆電極線(Ф0.1〜Ф0.3mm)等がある。低速ワイヤーカットが世界的なワイヤーカット加工の主流となっていることから、近い将来にはこれらに用いられる黄銅線、亜鉛メッキ線といった電極線が、ワイヤーカット用電極線材料の主要品種となることが見込まれる。
材料加工技術と機械加工技術の絶え間ない進歩に伴って、電極線は普通黄銅電極線からメッキ電極線へと使用が切り替えられてきた。低速ワイヤーカット用の亜鉛メッキ電極線の場合、一般的には普通黄銅を芯材とし、表面に亜鉛メッキを施す。この種の電極線は、切断過程における亜鉛の気化作用によって放電が安定するため、切断面が普通黄銅線に比べて滑らかとなる。一方、黄銅電極線の合金成分については、経済コストだけでなく加工速度にも配慮せねばならない。往々にして亜鉛含有率が35%以上の黄銅線はコストを抑えられるが、加工速度も相対的に低下してしまう。
そのため、当業者は経済性と効率の双方に配慮することを前提に、放電加工用電極線を開発するとともに、その製造方法を提供すべく注力している。
従来技術における上記の欠点に鑑みて、本発明は、放電加工用電極線を開発し、製造コストを抑えられ、且つ性能に優れた製品及びその製造方法を提供することを解決すべき技術的課題とする。
上記の目的を実現するために、本発明は、芯材と表層金属層を含み、芯材と表層金属層の間には中間層が存在し、芯材は主成分が黄銅合金であり、残りが亜鉛及び不可避の不純物成分であり、表層金属層は主成分が酸化亜鉛であり、残りが銅及び不可避の不純物成分であり、芯材と表層金属層の間には中間層が備わっており、中間層の主成分は銅亜鉛合金であり、酸化亜鉛層には不規則な亀裂が分布しており、芯材の直径は0.65〜1.48mm、表層金属層の厚さは0.45〜10.23μm、亀裂の最大厚さは4.5μm以下、亀裂の最大間隔は17μmである放電加工用電極線を提供する。
更に、芯材における黄銅合金の含有量は48〜72wt%、不純物の含有量は0.38wt%以下であり、表層金属層における酸化亜鉛の含有量は65〜87wt%、残りの含有量は0.15wt%以下である。
本発明は、更に、前記放電加工用電極線の製造方法であって、銅及び亜鉛を含む原材料を化学分析合格後に配合し、誘導炉に投入して精錬してから引き上げ鋳造により合金線材料を産出するステップであって、鋳造時の温度を予熱温度の60℃から徐々に最高温度の679℃まで上昇させるステップ(1)と、作製した合金線材料を被膜除去した後、冷間圧延と軟化焼鈍処理を施すことで7〜9.8mm規格のロッド材料を作製するステップ(2)と、取得したロッド材料に異なるパス数で塑性引張加工を施すことで0.88〜1.65mmの芯材を作製し、続いて、芯材に対し、脱脂、酸洗い、水洗いを実施して外層の不純物を除去するステップ(3)と、化学電気めっき法、吹き付け法又は溶融めっき法により芯材に対し電着加工を実施することで、表面に酸化亜鉛層が積層された複合材料を取得するステップ(4)と、複合材料に対し引張焼鈍加工を実施することで所望のサイズの未加工線材を取得するステップであって、引張速度を800〜2800m/min、焼鈍電圧を27〜121V、焼鈍電流を13〜43Aとするステップ(5)と、取得した未加工線材を表面処理し、温度230〜520℃下で内部の熱気流を用いて亜鉛を溶解し、表面処理により芯材の表面に不規則形状を形成しつつ、徐々に温度を上昇させて銅と亜鉛による複合メッキ層を形成し、最終的に電極線製品を取得するステップ(6)と、電極線を回収し、品質検査の後に梱包して搬出するステップ(7)と、を含む方法を提供する。
更に、ステップ(2)の軟化焼鈍には二段焼鈍法を採用し、第1段階は温度を49〜267℃、保温時間を1.7〜23hとする焼鈍低温段階であり、第2段階は温度を267.2〜766℃、保温時間を2.3h〜33hとする焼鈍高温段階である。
また、更に、上記の第1段階の焼鈍距離は0.98〜3.78m、第2段階の焼鈍距離は4.12〜11mであり、二段焼鈍の速度は7〜570m/minである。
また、更に、塑性引張加工前にロッド材料を熱処理し、熱処理条件を53〜600℃且つ時間1〜8.8hとする。
更に、ステップ(6)において、表面処理時には未加工線材を加温炉に配置して加温処理し、加温炉には閉回路の外側を取り巻く導電コイルが設けられており、加温処理を実施しつつ導電コイルに電気を供給し、電源を交流電圧とする。
好ましくは、加熱処理を実施しつつローラの転圧動作によって芯材を表面処理し、酸化層の結晶に亀裂を生じさせる。
好ましくは、加熱処理を実施しつつドライブラストを行い、砂を未加工線材に打ち付けることで表面を侵食し、亀裂を生じさせる。
更に、上記のドライブラストでは、エアーブラスト装置により圧縮空気を動力として砂の噴射を加速するか、或いは、ホイスト及び高速回転盤により遠心力を利用して砂を吹き付ける。
本発明の放電加工用電極線は、芯材の外側を酸化亜鉛層で覆うことで保護の役割と耐腐食性を発揮可能としている。また、表面に不規則な亀裂が形成されているため、線引加工過程で金型と電極線の加工表面への潤滑液の進入が促される結果、線引の歩留まり率が向上する。一方、切断過程では、当該亀裂と切削液の連携によって電極線による切削液の保持能力が高まるため、切断効率が効果的に向上し、加工における歩留まり率と切断品質が高まる。
本発明における電極線の製造工程はコンパクトであり、二段焼鈍及び引張焼鈍技術を用いている。ライン内では従来の酸化焼鈍に代わって直流電圧による焼鈍を実施するため、酸化焼鈍中の銅損が減少し、資源利用の最大化が実現される。また、サンドブラスト技術を用いて表面処理を実施するため相対的に技術が容易であり、亀裂の生成を制御可能となるほか、完成品の品質も向上する。
以下に、本発明の目的、特徴及び効果が十分に理解されるよう、実施例を組み合わせて、本発明の構想、具体的構造及び発生する技術的効果について更に説明する。
放電加工用電極線であって、芯材と表層金属層を含み、芯材と表層金属層の間には中間層が存在する。芯材は主成分が黄銅合金であり、残りが亜鉛及び不可避の不純物成分である。表層金属層は主成分が酸化亜鉛であり、残りが銅及び不可避の不純物成分である。芯材と表層金属層の間には中間層が備わっており、中間層の主成分は銅亜鉛合金である。また、酸化亜鉛層には不規則な亀裂が分布している。
前記電極線の製造方法は、具体的に以下のステップを含む。
ステップ(1)において、銅、亜鉛、リン、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、レアアース等の原材料を選択し、合金成分に応じて配合する。本実施例における具体的重量は、Cu 45.430kg、Zn 30.250kg、P 0.605kg、Mg 0.076kg、Ca 0.040kg、Al 3.010kg、La 0.025kg、Zr 0.010kgとする。上記の原料が化学分析に合格してから、配合した混合材料を誘導炉に投入して精錬する。溶解温度は1180℃、保温時間は30minとする。次に、引き上げ鋳造によって合金線材料を作製する。鋳造時の温度は予熱温度の60℃から徐々に最高温度の679℃まで上昇させる。
ステップ(2)において、作製した合金線材料を被膜除去した後、冷間圧延と軟化焼鈍処理を施すことで7mm規格のロッド材料を作製する。なお、軟化焼鈍には二段焼鈍法を採用する。第1段階は焼鈍低温段階であり、温度を49〜267℃とし、267℃に達した後の保温時間を10hとする。第2段階は焼鈍高温段階であり、温度を267.2〜766℃とし、766℃に達した後の保温時間を8hとする。第1段階の焼鈍距離は0.98m、第2段階の焼鈍距離は4.12mとする。また、二段焼鈍の速度は310m/minとする。
ステップ(3)において、取得したロッド材料に異なるパス数で塑性引張加工を施し、0.88mmの芯材を作製する。なお、塑性引張加工に先立ち、ロッド材料には条件を53〜600℃且つ時間1.5hとして熱処理を施しておく。次に、芯材に対し、脱脂、酸洗い、水洗いを実施して外層の不純物を除去する。
ステップ(4)において、化学電気めっき法、吹き付け法又は溶融めっき法により芯材に対し電着加工を実施することで、表面に酸化亜鉛層が積層された複合材料を取得する。
ステップ(5)において、複合材料に対し引張焼鈍加工を実施することで、所望のサイズの未加工線材を取得する。引張焼鈍とは、引張生産ラインで複合材料に電流を流しつつ焼鈍することであり、引張速度を800〜2800m/min、焼鈍電圧を27〜121V、焼鈍電流を13〜43Aとする。なお、焼鈍電圧と焼鈍電流は所望の焼鈍工程に応じて調節する。
ステップ(6)において、取得した未加工線材を表面処理する。表面処理時には未加工線材を加温炉に配置して加温処理する。加温炉には閉回路の外側を取り巻く導電コイルが設けられており、加温処理を実施しつつ導電コイルに電気が供給される。なお、電源は交流電圧とする。温度230〜520℃下で、内部の熱気流を用いて亜鉛を溶解しつつ、ローラによる転圧動作で芯材を表面処理することで酸化層の結晶に亀裂を生じさせる。また、これと同時に温度を徐々に上昇させることで銅と亜鉛による複合メッキ層を形成する。その後、180℃で2s間の応力除去焼鈍を実施することで、最終的に電極線製品を取得する。
ステップ(7)において電極線を回収し、品質検査の後に梱包して搬出する。
上記の製造方法で取得される電極線製品のパラメータは以下の通りである。
芯材の直径が0.65mm、表層金属層の厚さが0.55μm、亀裂の最大厚さが1.5μm、亀裂の最大間隔が17μmとなり、芯材における黄銅合金の含有量が48wt%、不純物の含有量が0.38wt%以下となる。また、表層金属層における酸化亜鉛の含有量が77wt%、残りの含有量が0.15wt%以下となる。
放電加工用電極線であって、芯材と表層金属層を含み、芯材と表層金属層の間には中間層が存在する。芯材は主成分が黄銅合金であり、残りが亜鉛及び不可避の不純物成分である。表層金属層は主成分が酸化亜鉛であり、残りが銅及び不可避の不純物成分である。芯材と表層金属層の間には中間層が備わっており、中間層の主成分は銅亜鉛合金である。また、酸化亜鉛層には不規則な亀裂が分布している。
前記電極線の製造方法は、具体的に以下のステップを含む。
ステップ(1)において、銅、亜鉛、リン、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、レアアース等の原材料を選択し、合金成分に応じて配合する。本実施例における具体的重量は、Cu 46.530kg、Zn 31.780kg、P 0.503kg、Mg 0.095kg、Ca 0.060kg、Al 2.097kg、La 0.035kg、Zr 0.020kgとする。上記の原料が化学分析に合格してから、配合した混合材料を誘導炉に投入して精錬する。溶解温度は1180℃、保温時間は30minとする。次に、引き上げ鋳造によって合金線材料を作製する。鋳造時の温度は予熱温度の60℃から徐々に最高温度の679℃まで上昇させる。
ステップ(2)において、作製した合金線材料を被膜除去した後、冷間圧延と軟化焼鈍処理を施すことで9.8mm規格のロッド材料を作製する。なお、軟化焼鈍には二段焼鈍法を採用する。第1段階は、温度49〜267℃、保温時間23hの焼鈍低温段階である。第2段階は、267.2〜766℃、保温時間33hの焼鈍高温段階である。第1段階の焼鈍距離は3.78m、第2段階の焼鈍距離は11mである。また、二段焼鈍の速度は570m/minとする。
ステップ(3)において、取得したロッド材料に異なるパス数で塑性引張加工を施し、1.65mmの芯材を作製する。なお、塑性引張加工に先立ち、ロッド材料には条件を53〜600℃且つ時間8.8hとして熱処理を施しておく。次に、芯材に対し、脱脂、酸洗い、水洗いを実施して外層の不純物を除去する。
ステップ(4)において、化学電気めっき法、吹き付け法又は溶融めっき法により芯材に対し電着加工を実施することで、表面に酸化亜鉛層が積層された複合材料を取得する。
ステップ(5)において、複合材料に対し引張焼鈍加工を実施することで、所望のサイズの未加工線材を取得する。引張焼鈍とは、引張生産ラインで複合材料に電流を流しつつ焼鈍することであり、引張速度を800〜2800m/min、焼鈍電圧を27〜121V、焼鈍電流を13〜43Aとする。なお、焼鈍電圧と焼鈍電流は所望の焼鈍工程に応じて調節する。
ステップ(6)において、取得した未加工線材を表面処理する。表面処理時には未加工線材を加温炉に配置して加温処理する。加温炉には閉回路の外側を取り巻く導電コイルが設けられており、加温処理を実施しつつ導電コイルに電気が供給される。なお、電源は交流電圧とする。温度230〜520℃下で内部の熱気流を用いて亜鉛を溶解し、エアーブラスト装置により圧縮空気を動力として砂の噴射を加速するか、或いは、ホイスト及び高速回転盤により遠心力を利用して砂を吹き付ける。これにより、砂を未加工線材の表面に打ち付けて侵食し、亀裂を生じさせる。また、これと同時に温度を徐々に上昇させることで銅と亜鉛による複合メッキ層を形成する。そして、180℃で2s間の応力除去焼鈍を実施することで、最終的に電極線製品を取得する。
ステップ(7)において電極線を回収し、品質検査の後に梱包して搬出する。
上記の製造方法で取得される電極線製品のパラメータは以下の通りである。
芯材の直径が1.48mm、表層金属層の厚さが10.23μm、亀裂の最大厚さが4.5μm、亀裂の最大間隔が17μmとなり、芯材における黄銅合金の含有量が72wt%、不純物の含有量が0.38wt%以下となる。また、表層金属層における酸化亜鉛の含有量が87wt%、残りの含有量が0.15wt%以下となる。
放電加工用電極線であって、芯材と表層金属層を含み、芯材と表層金属層の間には中間層が存在する。芯材は主成分が黄銅合金であり、残りが亜鉛及び不可避の不純物成分である。表層金属層は主成分が酸化亜鉛であり、残りが銅及び不可避の不純物成分である。芯材と表層金属層の間には中間層が備わっており、中間層の主成分は銅亜鉛合金である。また、酸化亜鉛層には不規則な亀裂が分布している。
前記電極線の製造方法は、具体的に以下のステップを含む。
ステップ(1)において、銅、亜鉛、リン、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、レアアース等の原材料を選択し、合金成分に応じて配合する。上記の原料が化学分析に合格してから、配合した混合材料を誘導炉に投入して精錬する。溶解温度は1180℃、保温時間は30minとする。次に、引き上げ鋳造によって合金線材料を作製する。鋳造時の温度は予熱温度の60℃から徐々に最高温度の679℃まで上昇させる。
ステップ(2)において、作製した合金線材料を被膜除去した後、冷間圧延と軟化焼鈍処理を施すことで7.7mm規格のロッド材料を作製する。なお、軟化焼鈍には二段焼鈍法を採用する。第1段階は、温度49〜267℃、保温時間17hの焼鈍低温段階である。第2段階は、267.2〜766℃、保温時間20hの焼鈍高温段階である。第1段階の焼鈍距離は1.96m、第2段階の焼鈍距離は5.33mである。また、二段焼鈍の速度は450m/minとする。
ステップ(3)において、取得したロッド材料に異なるパス数で塑性引張加工を施し、1.21mmの芯材を作製する。なお、塑性引張加工に先立ち、ロッド材料には条件を53〜600℃且つ時間3.2hとして熱処理を施しておく。次に、芯材に対し、脱脂、酸洗い、水洗いを実施して外層の不純物を除去する。
ステップ(4)において、化学電気めっき法、吹き付け法又は溶融めっき法により芯材に対し電着加工を実施することで、表面に酸化亜鉛層が積層された複合材料を取得する。
ステップ(5)において、複合材料に対し引張焼鈍加工を実施することで、所望のサイズの未加工線材を取得する。引張焼鈍とは、引張生産ラインで複合材料に電流を流しつつ焼鈍することであり、引張速度を800〜2800m/min、焼鈍電圧を27〜121V、焼鈍電流を13〜43Aとする。なお、焼鈍電圧と焼鈍電流は所望の焼鈍工程に応じて調節する。
ステップ(6)において、取得した未加工線材を表面処理する。表面処理時には未加工線材を加温炉に配置して加温処理する。加温炉には閉回路の外側を取り巻く導電コイルが設けられており、加温処理を実施しつつ導電コイルに電気が供給される。なお、電源は交流電圧とする。温度230〜520℃下で内部の熱気流を用いて亜鉛を溶解しつつ、ドライブラストを実施する。砂は、エアーブラスト装置により圧縮空気を動力として噴射を加速するか、或いは、ホイスト及び高速回転盤により遠心力を利用して吹き付ける。これにより、砂を未加工線材の表面に打ち付けて侵食し、亀裂を生じさせる。また、これと同時に温度を徐々に上昇させることで銅と亜鉛による複合メッキ層を形成する。そして、180℃で2s間の応力除去焼鈍を実施することで、最終的に電極線製品を取得する。
ステップ(7)において電極線を回収し、品質検査の後に梱包して搬出する。
上記の製造方法で取得される電極線製品のパラメータは以下の通りである。
芯材の直径が0.86mm、表層金属層の厚さが2.8μm、亀裂の最大厚さが2.5μm、亀裂の最大間隔が17μmとなり、芯材における黄銅合金の含有量が55wt%、不純物の含有量が0.38wt%以下となる。また、表層金属層における酸化亜鉛の含有量が67wt%、残りの含有量が0.15wt%以下となる。
放電加工用電極線であって、芯材と表層金属層を含み、芯材と表層金属層の間には中間層が存在する。芯材は主成分が黄銅合金であり、残りが亜鉛及び不可避の不純物成分である。表層金属層は主成分が酸化亜鉛であり、残りが銅及び不可避の不純物成分である。芯材と表層金属層の間には中間層が備わっており、中間層の主成分は銅亜鉛合金である。また、酸化亜鉛層には不規則な亀裂が分布している。
前記電極線の製造方法は、具体的に以下のステップを含む。
ステップ(1)において、銅、亜鉛、リン、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、レアアース等の原材料を選択し、合金成分に応じて配合する。上記の原料が化学分析に合格してから、配合した混合材料を誘導炉に投入して精錬する。溶解温度は1180℃、保温時間は30minとする。次に、引き上げ鋳造によって合金線材料を作製する。鋳造時の温度は予熱温度の60℃から徐々に最高温度の679℃まで上昇させる。
ステップ(2)において、作製した合金線材料を被膜除去した後、冷間圧延と軟化焼鈍処理を施すことで7.5mm規格のロッド材料を作製する。なお、軟化焼鈍には二段焼鈍法を採用する。第1段階は、温度49〜267℃、保温時間15.5hの焼鈍低温段階である。第2段階は、267.2〜766℃、保温時間20.3hの焼鈍高温段階である。第1段階の焼鈍距離は2.35m、第2段階の焼鈍距離は7.78mである。また、二段焼鈍の速度は450m/minとする。
ステップ(3)において、取得したロッド材料に異なるパス数で塑性引張加工を施し、1.45mmの芯材を作製する。なお、塑性引張加工に先立ち、ロッド材料には条件を53〜600℃且つ時間4.8hとして熱処理を施しておく。次に、芯材に対し、脱脂、酸洗い、水洗いを実施して外層の不純物を除去する。
ステップ(4)において、化学電気めっき法、吹き付け法又は溶融めっき法により芯材に対し電着加工を実施することで、表面に酸化亜鉛層が積層された複合材料を取得する。
ステップ(5)において、複合材料に対し引張焼鈍加工を実施することで、所望のサイズの未加工線材を取得する。引張焼鈍とは、引張生産ラインで複合材料に電流を流しつつ焼鈍することであり、引張速度を800〜2800m/min、焼鈍電圧を27〜121V、焼鈍電流を13〜43Aとする。なお、焼鈍電圧と焼鈍電流は所望の焼鈍工程に応じて調節する。
ステップ(6)において、取得した未加工線材を表面処理する。表面処理時には未加工線材を加温炉に配置して加温処理する。加温炉には閉回路の外側を取り巻く導電コイルが設けられており、加温処理を実施しつつ導電コイルに電気が供給される。なお、電源は交流電圧とする。温度230〜520℃下で、内部の熱気流を用いて亜鉛を溶解しつつ、ローラによる転圧動作で芯材を表面処理することで酸化層の結晶に亀裂を生じさせる。また、これと同時に温度を徐々に上昇させることで銅と亜鉛による複合メッキ層を形成する。そして、180℃で2s間の応力除去焼鈍を実施することで、最終的に電極線製品を取得する。
ステップ(7)において電極線を回収し、品質検査の後に梱包して搬出する。
上記の製造方法で取得される電極線製品のパラメータは以下の通りである。
芯材の直径が0.96mm、表層金属層の厚さが4.3μm、亀裂の最大厚さが4.1μm、亀裂の最大間隔が17μmとなり、芯材における黄銅合金の含有量が61wt%、不純物の含有量が0.38wt%以下となる。また、表層金属層における酸化亜鉛の含有量が65wt%、残りの含有量が0.15wt%以下となる。
放電加工用電極線であって、芯材と表層金属層を含み、芯材と表層金属層の間には中間層が存在する。芯材は主成分が黄銅合金であり、残りが亜鉛及び不可避の不純物成分である。表層金属層は主成分が酸化亜鉛であり、残りが銅及び不可避の不純物成分である。芯材と表層金属層の間には中間層が備わっており、中間層の主成分は銅亜鉛合金である。また、酸化亜鉛層には不規則な亀裂が分布している。
前記電極線の製造方法は、具体的に以下のステップを含む。
ステップ(1)において、銅、亜鉛、リン、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、レアアース等の原材料を選択し、合金成分に応じて配合する。上記の原料が化学分析に合格してから、配合した混合材料を誘導炉に投入して精錬する。溶解温度は1180℃、保温時間は30minとする。次に、引き上げ鋳造によって合金線材料を作製する。鋳造時の温度は予熱温度の60℃から徐々に最高温度の679℃まで上昇させる。
ステップ(2)において、作製した合金線材料を被膜除去した後、冷間圧延と軟化焼鈍処理を施すことで8.0mm規格のロッド材料を作製する。なお、軟化焼鈍には二段焼鈍法を採用する。第1段階は、温度49〜267℃、保温時間14hの焼鈍低温段階である。第2段階は、267.2〜766℃、保温時間19hの焼鈍高温段階である。第1段階の焼鈍距離は2.50m、第2段階の焼鈍距離は7.50mである。また、二段焼鈍の速度は500m/minとする。
ステップ(3)において、取得したロッド材料に異なるパス数で塑性引張加工を施し、1.35mmの芯材を作製する。なお、塑性引張加工に先立ち、ロッド材料には条件を53〜600℃且つ時間1〜8.8hとして熱処理を施しておく。次に、芯材に対し、脱脂、酸洗い、水洗いを実施して外層の不純物を除去する。
ステップ(4)において、化学電気めっき法、吹き付け法又は溶融めっき法により芯材に対し電着加工を実施することで、表面に酸化亜鉛層が積層された複合材料を取得する。
ステップ(5)において、複合材料に対し引張焼鈍加工を実施することで、所望のサイズの未加工線材を取得する。引張焼鈍とは、引張生産ラインで複合材料に電流を流しつつ焼鈍することであり、引張速度を800〜2800m/min、焼鈍電圧を27〜121V、焼鈍電流を13〜43Aとする。なお、焼鈍電圧と焼鈍電流は所望の焼鈍工程に応じて調節する。
ステップ(6)において、取得した未加工線材を表面処理する。表面処理時には未加工線材を加温炉に配置して加温処理する。加温炉には閉回路の外側を取り巻く導電コイルが設けられており、加温処理を実施しつつ導電コイルに電気が供給される。なお、電源は交流電圧とする。温度230〜520℃下で、内部の熱気流を用いて亜鉛を溶解し、表面処理により芯材の表面に不規則形状を形成する。また、これと同時に温度を徐々に上昇させることで銅と亜鉛による複合メッキ層を形成する。そして、180℃で2s間の応力除去焼鈍を実施することで、最終的に電極線製品を取得する。
ステップ(7)において電極線を回収し、品質検査の後に梱包して搬出する。
また、選択的に、加熱処理を実施しつつ、ローラの転圧動作によって芯材を表面処理し、酸化層の結晶に亀裂を生じさせてもよい。
また、選択的に、加熱処理を実施しつつドライブラストを実施してもよい。砂は、エアーブラスト装置により圧縮空気を動力として噴射を加速するか、或いは、ホイスト及び高速回転盤により遠心力を利用して吹き付ける。これにより、砂を未加工線材の表面に打ち付けて侵食し、亀裂を生じさせる。
上記の製造方法で取得される電極線製品のパラメータは以下の通りである。
芯材の直径が1.01mm、表層金属層の厚さが5.2μm、亀裂の最大厚さが4.5μm、亀裂の最大間隔が17μmとなり、芯材における黄銅合金の含有量が61wt%、不純物の含有量が0.38wt%以下となる。また、表層金属層における酸化亜鉛の含有量が71wt%、残りの含有量が0.15wt%以下となる。
本発明における上記実施例の製造方法によって得られる放電加工用電極線の表層金属層の厚さ、亜鉛含有量及び亀裂の厚さは下表の通りである。
取得した各放電加工用電極線について、マイコン自動制御式万能電子引張試験機で総合的な力学性能を試験し、ホイートストンブリッジ法により導電率を試験するとともに、作製された電極線の放電加工性能について45号鋼をワークとして試験し、使用性能を市販の黄銅電極線と比較したところ、下表の通りとなった。
上記から明らかなように、本発明における電極線は導電率が普通黄銅電極線よりも向上し、且つ、切断による表面粗さがやや改善された。力学性能については、例えば引張強さが普通黄銅電極線よりもやや低下したが、切断への電極線の応用数値範囲内のため使用には影響しない。また、切断機の損傷状況については軽微な損傷に該当した。このほか、切断速度が普通黄銅線よりもやや向上し、放電加工の加工効率にも向上が見られた。
上記では、本発明の好ましい具体的実施例について詳細に述べた。しかし、当業者であれば、創造的労働を要することなく、本発明の構想に基づいて様々な修正及び変形を実施可能である。したがって、当業者が本発明の構想に基づいて従来技術をベースに論理的分析、推理又は有限回数の実験を通じて取得可能な技術方案は、いずれも特許請求の範囲で決定される保護の範囲に属する。

Claims (10)

  1. 芯材と表層金属層を含み、芯材と表層金属層の間には中間層が存在し、
    芯材は主成分が黄銅合金であり、残りが亜鉛及び不可避の不純物成分であり、表層金属層は主成分が酸化亜鉛であり、残りが銅及び不可避の不純物成分であり、芯材と表層金属層の間には中間層が備わっており、中間層の主成分は銅亜鉛合金であり、酸化亜鉛層には不規則な亀裂が分布しており、
    芯材の直径は0.65〜1.48mm、表層金属層の厚さは0.45〜10.23μm、亀裂の最大厚さは4.5μm以下、亀裂の最大間隔は17μmであることを特徴とする放電加工用電極線。
  2. 芯材における黄銅合金の含有量は48〜72wt%、不純物の含有量は0.38wt%以下であり、表層金属層における酸化亜鉛の含有量は65〜87wt%、残りの含有量は0.15wt%以下であることを特徴とする請求項1に記載の放電加工用電極線。
  3. 請求項1又は2に記載の放電加工用電極線の製造方法であって、
    銅及び亜鉛を含む原材料を化学分析合格後に配合し、誘導炉に投入して精錬してから引き上げ鋳造により合金線材料を産出するステップであって、鋳造時の温度を予熱温度の60℃から徐々に最高温度の679℃まで上昇させるステップ(1)と、
    作製した合金線材料を被膜除去した後、冷間圧延と軟化焼鈍処理を施すことで7〜9.8mm規格のロッド材料を作製するステップ(2)と、
    取得したロッド材料に異なるパス数で塑性引張加工を施すことで0.88〜1.65mmの芯材を作製し、続いて、芯材に対し、脱脂、酸洗い、水洗いを実施して外層の不純物を除去するステップ(3)と、
    化学電気めっき法、吹き付け法又は溶融めっき法により芯材に対し電着加工を実施することで、表面に酸化亜鉛層が積層された複合材料を取得するステップ(4)と、
    複合材料に対し引張焼鈍加工を実施することで所望のサイズの未加工線材を取得するステップであって、引張速度を800〜2800m/min、焼鈍電圧を27〜121V、焼鈍電流を13〜43Aとするステップ(5)と、
    取得した未加工線材を表面処理し、温度230〜520℃下で内部の熱気流を用いて亜鉛を溶解し、表面処理により芯材の表面に不規則形状を形成しつつ、徐々に温度を上昇させて銅と亜鉛による複合メッキ層を形成し、最終的に電極線製品を取得するステップ(6)と、
    電極線を回収し、品質検査の後に梱包して搬出するステップ(7)と、を含むことを特徴とする方法。
  4. 軟化焼鈍には二段焼鈍法を採用し、第1段階は温度を49〜267℃、保温時間を1.7〜23hとする焼鈍低温段階であり、第2段階は温度を267.2〜766℃、保温時間を2.3h〜33hとする焼鈍高温段階であることを特徴とする請求項3に記載の放電加工用電極線の製造方法。
  5. 第1段階の焼鈍距離は0.98〜3.78m、第2段階の焼鈍距離は4.12〜11mであり、二段焼鈍の速度は7〜570m/minであることを特徴とする請求項4に記載の放電加工用電極線の製造方法。
  6. 塑性引張加工前にロッド材料を熱処理し、熱処理条件を53〜600℃且つ時間1〜8.8hとすることを特徴とする請求項3に記載の放電加工用電極線の製造方法。
  7. 表面処理時には未加工線材を加温炉に配置して加温処理し、加温炉には閉回路の外側を取り巻く導電コイルが設けられており、加温処理を実施しつつ導電コイルに電気を供給し、電源を交流電圧とすることを特徴とする請求項3に記載の放電加工用電極線の製造方法。
  8. 加熱処理を実施しつつローラの転圧動作によって芯材を表面処理し、酸化層の結晶に亀裂を生じさせることを特徴とする請求項7に記載の放電加工用電極線の製造方法。
  9. 加熱処理を実施しつつドライブラストを行い、砂を未加工線材に打ち付けることで表面を侵食し、亀裂を生じさせることを特徴とする請求項7に記載の放電加工用電極線の製造方法。
  10. ドライブラストでは、エアーブラスト装置により圧縮空気を動力として砂の噴射を加速するか、或いは、ホイスト及び高速回転盤により遠心力を利用して砂を吹き付けることを特徴とする請求項9に記載の放電加工用電極線の製造方法。
JP2018242292A 2018-07-18 2018-12-26 放電加工用電極線及びその製造方法 Pending JP2020011369A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810790371.2 2018-07-18
CN201810790371.2A CN108856935A (zh) 2018-07-18 2018-07-18 放电加工用电极丝及其制造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020011369A true JP2020011369A (ja) 2020-01-23

Family

ID=64303317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018242292A Pending JP2020011369A (ja) 2018-07-18 2018-12-26 放電加工用電極線及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20200023450A1 (ja)
EP (1) EP3597339B1 (ja)
JP (1) JP2020011369A (ja)
KR (1) KR20200010074A (ja)
CN (1) CN108856935A (ja)
ES (1) ES2842330T3 (ja)
PL (1) PL3597339T3 (ja)
PT (1) PT3597339T (ja)
WO (1) WO2020015565A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI681827B (zh) * 2019-04-03 2020-01-11 薩摩亞商正錦和金屬股份有限公司 金屬線之製造方法及其結構
CN110125499B (zh) * 2019-05-14 2020-12-08 宁波博德高科股份有限公司 表层含碳的慢走丝电火花加工用电极丝及其制备方法
CN111733345B (zh) * 2020-06-05 2021-09-28 宁波金田铜业(集团)股份有限公司 一种铜锌镍合金电极母线及其制备方法
CN113909599B (zh) * 2021-11-02 2023-12-05 江西凯强新材料有限公司 一种镀锌电极丝制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251018A (ja) * 1986-04-22 1987-10-31 Nissin Electric Co Ltd ワイヤ放電加工用ワイヤとその製造方法
JP2012510378A (ja) * 2008-12-03 2012-05-10 ベルケンホフ ゲーエムベーハー 放電切断のためのワイヤ電極
JP2014136285A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Hitachi Metals Ltd 放電加工用ワイヤーおよびその製造方法
JP2016538138A (ja) * 2014-08-13 2016-12-08 寧波博威麦特莱科技有限公司Ningbo Powerway Materialise Co., Ltd. 高精度亜鉛基合金電極線及びその製造方法
JP2017030134A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 寧波博威麦特莱科技有限公司Ningbo Powerway Materialise Co., Ltd. 高効率・低消耗の放電腐食加工用電極線及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2023789T3 (es) * 1988-03-26 1992-08-01 Berkenhoff Gmbh Alambre-electrodo para el corte por electroerosion.
JP3718529B2 (ja) * 1997-07-30 2005-11-24 機哲 成 放電加工用多孔性電極線の製造方法
FR2881973B1 (fr) * 2005-02-11 2007-05-11 Thermocompact Sa Fil composite pour electrosion
KR101292343B1 (ko) * 2011-08-08 2013-07-31 성기철 방전가공용 전극선 및 그 제조방법
KR20140051734A (ko) * 2012-10-23 2014-05-02 성기철 방전가공용 전극선 및 그 제조방법
CN103266238B (zh) * 2013-05-24 2015-01-14 芜湖楚江合金铜材有限公司 一种高锌铜合金切割母线及其加工方法
CN103537768B (zh) * 2013-11-12 2015-08-12 宁波博威麦特莱科技有限公司 慢走丝电火花放电加工用电极丝及其制备方法
TW201545828A (zh) * 2014-06-10 2015-12-16 Ya-Yang Yan 一種放電加工切割線及該放電加工切割線之製造方法
CN104668679B (zh) * 2015-01-29 2017-02-22 宁波博威麦特莱科技有限公司 低硼氧单向走丝用切割线及其制造方法
CN105834533B (zh) * 2016-04-25 2017-12-01 宁波博德高科股份有限公司 用于慢走丝电火花切割用的电极丝
EP3526354B1 (en) * 2016-10-14 2024-05-01 Thermocompact Alloy coated edm wire
CN107671379A (zh) * 2017-09-26 2018-02-09 宁波康强微电子技术有限公司 织构化镀层电极丝的制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251018A (ja) * 1986-04-22 1987-10-31 Nissin Electric Co Ltd ワイヤ放電加工用ワイヤとその製造方法
JP2012510378A (ja) * 2008-12-03 2012-05-10 ベルケンホフ ゲーエムベーハー 放電切断のためのワイヤ電極
JP2014136285A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Hitachi Metals Ltd 放電加工用ワイヤーおよびその製造方法
JP2016538138A (ja) * 2014-08-13 2016-12-08 寧波博威麦特莱科技有限公司Ningbo Powerway Materialise Co., Ltd. 高精度亜鉛基合金電極線及びその製造方法
JP2017030134A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 寧波博威麦特莱科技有限公司Ningbo Powerway Materialise Co., Ltd. 高効率・低消耗の放電腐食加工用電極線及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL3597339T3 (pl) 2021-06-28
EP3597339B1 (en) 2020-12-30
CN108856935A (zh) 2018-11-23
US20200023450A1 (en) 2020-01-23
ES2842330T3 (es) 2021-07-13
KR20200010074A (ko) 2020-01-30
EP3597339A1 (en) 2020-01-22
WO2020015565A1 (zh) 2020-01-23
PT3597339T (pt) 2021-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6029778B1 (ja) 高精度亜鉛基合金電極線及びその製造方法
JP2020011369A (ja) 放電加工用電極線及びその製造方法
CN101280444B (zh) 用于钕铁硼磁钢防腐的电镀方法
CN108155281A (zh) 一种小规格led铜带生产工艺
KR102326967B1 (ko) 텍스처링된 코팅 전극 와이어의 제조 방법
CN112246894B (zh) 一种钛纤维的生产工艺
WO2017092715A1 (zh) 仿鱼鳞微织构电极丝材料及其制备方法与应用
CN110743913B (zh) 一种铜铝复合装饰材料的生产工艺
CN108057999A (zh) 一种用于汽车连接器的双强铜带生产工艺
JP2018048405A (ja) 放電加工用電極線およびその製造方法
CN111215856B (zh) 一种钢芯线镀铜再镀锌的电极丝及生产工艺
CN104947013B (zh) 一种双层梯度球磨表面纳米化铜棒的制备方法
CN111001658B (zh) 一种汽车覆盖件用钢铝复合板及其制备方法
KR100767718B1 (ko) 고속가공용 전극선 및 그 제조방법
TWI681827B (zh) 金屬線之製造方法及其結構
JP2006159304A (ja) ワイヤ放電加工用電極線及びその製造方法
TWI404581B (zh) 金屬線之製造方法
CN108857286A (zh) 波纹形放电加工电极线及其制备方法
TWM581953U (zh) Metal wire structure
TW201637760A (zh) 放電加工用電極線
CN115106620A (zh) 一种基于电弧增材制造提高7系铝合金韧性的方法
KR20090034474A (ko) 방전가공용 전극선 및 그 제조방법
KR20040047036A (ko) 흑연 코팅 방전 가공용 전극선 제조방법
JPS60197858A (ja) 高融点金属線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201009