JP2020007308A - ピロロ[2,3−d]ピリミジン化合物のための製造方法および中間体ならびにその使用 - Google Patents

ピロロ[2,3−d]ピリミジン化合物のための製造方法および中間体ならびにその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020007308A
JP2020007308A JP2019124976A JP2019124976A JP2020007308A JP 2020007308 A JP2020007308 A JP 2020007308A JP 2019124976 A JP2019124976 A JP 2019124976A JP 2019124976 A JP2019124976 A JP 2019124976A JP 2020007308 A JP2020007308 A JP 2020007308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
construction
salt
amino
pyrrolo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019124976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020007308A5 (ja
JP7437646B2 (ja
Inventor
カシュミリラル アローラ カピルデヴ
Kashmirilal Arora Kapildev
カシュミリラル アローラ カピルデヴ
コール デフォレスト ジェイコブ
Cole Deforest Jacob
コール デフォレスト ジェイコブ
ケヴィン ヒルズ アンドリュー
Kevern Hills Andrew
ケヴィン ヒルズ アンドリュー
パトリック ジョーンズ ブライアン
Patrick Jones Brian
パトリック ジョーンズ ブライアン
ニコル ジョーンズ クリス
Nicole Jones Kris
ニコル ジョーンズ クリス
アーサー ルイス チャド
Arthur Lewis Chad
アーサー ルイス チャド
マハデオ レニ アニール
Mahadeo Rane Anil
マハデオ レニ アニール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JP2020007308A publication Critical patent/JP2020007308A/ja
Publication of JP2020007308A5 publication Critical patent/JP2020007308A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7437646B2 publication Critical patent/JP7437646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】ピロロ[2,3−d]ピリミジン化合物のための製造方法および中間体ならびにその使用方法を提供する。【解決手段】結晶形態または非結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドを調製するための製造方法および中間体に関する。本発明はまた、塩形態および結晶形態を含む医薬組成物、ならびに種々の疾患の治療において結晶形態から調製した化合物を使用するための方法に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、N−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドの結晶形態または非結晶形態を調製するための製造方法および中間体に関する。本発明はまた、結晶形態を含む医薬組成物、および種々の疾患の治療における結晶形態の使用のための方法に関する。
N−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドは、化学式C1421Sおよび以下の構造式:
Figure 2020007308
を有する。
N−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドの予備合成は、同一出願人による米国特許第9,035,074号に記載されており、その内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。N−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミド遊離塩基の結晶形態は、プロテインキナーゼ、例えば酵素ヤヌスキナーゼ(JAK)の阻害剤として有用であり、それ自体が臓器移植、異物移植、狼瘡、多発性硬化症、リウマチ様関節炎、乾癬、I型糖尿病および糖尿病由来の合併症、癌、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫性甲状腺障害、潰瘍性大腸炎、クローン病、アルツハイマー病、白血病および免疫抑制が望ましいであろう他の徴候のための免疫抑制剤として治療上有用である。本発明は、N−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドの結晶形態または非結晶形態を調製するための製造方法および中間体に関し、したがって結晶形態は、医薬剤形の製造に使用するため、特に経口および局所剤形のための、ある特定の改善された特性をもたらす。
米国特許第9,035,074号 米国特許第4,485,045号 米国特許第4,544,545号 米国特許第5,013,556号 米国特許第3,773,919号
B.C.FinninおよびT.M.Morgan、J.Pharm.Sci.、88巻、955〜958頁、1999 Hoover、John E.、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Co.、Easton、Pennsylvania、1975 Libermanら、Eds.、Pharmaceutical Dosage Forms、Marcel Decker、New York、N.Y.、1980 Kibbeら、Eds.、Handbook of Pharmaceutical Excipients(第3版)、American Pharmaceutical Association、Washington、1999 Remington、The Science and Practice of Pharmacy、第20版、Mack Publishing(2000)
本発明は、N−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミド遊離塩基の結晶形態または非結晶形態を調製するための方法を対象とする。本発明はまた、結晶性3−((3R,4R)−4−メチル−3−[メチル−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−アミノ]−ピペリジン−1−イル)−3−オキソプロピオニトリル遊離塩基を含有する医薬組成物を含む組成物を対象とする。本発明はまた、治療有効量の結晶性N−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドまたはその薬学的に許容できる塩または医薬組成物を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物における疾患を治療する方法を提供し、前記疾患は、リウマチ様関節炎、狼瘡、乾癬、アトピー性皮膚炎、白斑および炎症性腸疾患から選択される。
結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドの粉末X線回折パターンを示す。 結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドのラマンスペクトルを示す。 結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドのFT−IRスペクトルを示す。 結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドの固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを示す。スピニングサイドバンドには、アスタリスクが付いている。 結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミド形態A、モノHCl無水物の粉末X線回折パターンを示す。 結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミド形態B、モノHCl一水和物の粉末X線回折パターンを示す。 結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミド形態C、モノHCl無水物の粉末X線回折パターンを示す。 結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミド形態E、モノHCl二水和物の粉末X線回折パターンを示す。 結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミド形態G、モノHCl無水物の粉末X線回折パターンを示す。 結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミド半硫酸塩の粉末X線回折パターンを示す。 結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドメシル酸塩の粉末X線回折パターンを示す。 結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドp−トシル酸塩の粉末X線回折パターンを示す。 結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミド半フマル酸共結晶の粉末X線回折パターンを示す。
本発明は、構造:
Figure 2020007308
[式中、Rは、水素、置換または非置換フェニル、置換または非置換ピリジル、置換または非置換イミダゾリル、(C〜C)アルキル、(C〜C10)シクロアルキルから選択され、それは、ハロ、(C〜C)アルキル、および(C〜C)アルキルオキシから独立して選択される1、2または3個の基で任意に置換されていてもよい]を有する、N−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドの製造に有用である化合物、またはナトリウム、カリウム、リチウム、マグネシウムおよびカルシウムからなる群から選択されるその塩を提供する。特定の態様では、本発明は、式中のRが水素である化合物、またはその塩を提供する。
本発明はまた、構造:
Figure 2020007308
を有する化合物、(1s,3s)−N−ヒドロキシ−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブタン−1−カルボキサミドまたはその塩を提供する。
本発明は、構造:
Figure 2020007308
[式中、Rは、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)シクロアルキルから選択され、また、XおよびYは、CRおよびNから独立して選択され、式中、Rは、水素、および(C〜C)アルキルから選択される]を有する化合物をさらに提供する。いくつかの態様では、本発明は、式中のXおよびYが両方ともNであり、また、Rが(C〜C)アルキルである化合物を提供する。いくつかの他の態様では、本発明は、式中のRが直鎖状または分枝鎖状プロピル基である化合物を提供する。さらにいくつかの他の態様では、本発明は、式中のRが直鎖状プロピル基である化合物を提供する。いくつかの他の態様では、本発明は、式中のXがCRである化合物(式中、Rは水素であり、また、YはNであり、さらに、式中、Rは、直鎖状または分枝鎖状プロピル基である)を提供する。特定の態様では、本発明は、式中のRが直鎖状プロピル基である化合物を提供する。したがって、本発明は、構造:
Figure 2020007308
を有する化合物、1−(プロピルスルホニル)−1H−1,2,4−トリアゾールを提供する。
本発明は、構造:
Figure 2020007308
を有する化合物の塩をさらに提供し、前記塩は、塩酸塩、リン(モノ、ビス、トリス)酸塩、(1S)−(+)−10−カンファースルホン酸塩、1,2−エタンジスルホン酸塩、ジベンゾイル−L−酒石酸塩、ジベンゾイル−D−酒石酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、L−(+)−酒石酸塩、D−(−)−酒石酸塩、臭化水素酸塩、酸性塩、メシル酸塩およびマロン酸塩からなる群から選択される。特定の態様では、本発明は、化合物のリン酸塩を提供する。
本発明はまた、構造:
Figure 2020007308
を有する化合物の酸性塩であって、塩酸塩、リン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、メシル酸塩、半硫酸塩、半フマル酸塩およびマロン酸塩からなる群から選択される酸性塩を提供する。ある特定の態様では、本発明は、構造:
Figure 2020007308
を有する化合物の塩酸塩である酸性塩を提供する。
本発明は、塩酸塩、リン酸塩、コハク酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、メシル酸塩、半硫酸塩、クエン酸塩、半フマル酸塩およびマロン酸塩からなる群から選択される酸性塩から調製された、構造:
Figure 2020007308
を有する化合物をさらに提供する。特定の態様では、本発明は、適当な塩基性条件下で前記化合物の塩酸塩から調製された化合物を提供する。より具体的には、本発明は、2θに関して、13.0°、14.8°および23.3°2θ±0.2°2θでのピークを含む粉末X線回折パターンを有する化合物を提供する。
本発明はまた、構造:
Figure 2020007308
[式中、Rは、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C10)シクロアルキル、および置換または非置換フェニルから選択され、ここで前記アルキルおよびシクロアルキルは、ハロ、(C〜C)アルキル、および(C〜C)アルキルオキシから独立して選択される1、2または3個の基で任意に置換されていてもよい]を有する化合物またはその塩を提供する。特定の態様では、本発明は、式中のRが水素である上記化合物を提供する。別の特定の態様では、本発明は、式中のRがメチルまたはイソプロピルである上記化合物を提供する。
さらに、本発明は、構造:
Figure 2020007308
を有する化合物を調製するための方法を提供し、これは(a)適当な条件下で前記化合物の塩酸塩を調製するステップ、およびその後(b)適当な条件下で前記塩を適当な塩基と反応させて化合物を形成するステップを含み、前記適当な塩基は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、またはトリエチルアミンから選択される。ある特定の態様では、本発明は、前記適当な塩基が重炭酸ナトリウムまたは重炭酸カリウムである、方法を提供する。
本発明はまた、構造:
Figure 2020007308
を有する化合物を調製するための方法を提供し、これは(a)構造:
Figure 2020007308
を有するヒドロキシルアミン化合物を調製するステップ、(b)適当な条件下で前記ヒドロキシルアミン化合物を反応させて、構造:
Figure 2020007308
を有するアミノ化合物を調製するステップ、およびその後(c)適当な条件下で前記アミノ化合物を適当なn−プロピルスルホン化試薬で処理して化合物を形成するステップを含む。いくつかの態様では、本発明は、n−プロピルスルホン化試薬が、構造:
Figure 2020007308
を有する化合物であり、式中、Rがn−プロピルであり、また、XおよびYが、CRおよびNから独立して選択され、式中、Rが、水素、および(C〜C)アルキルから選択される方法を提供する。特定の態様では、本発明は、式中のXおよびYが両方ともNである方法を提供する。他の態様では、本発明は、n−プロピルスルホン化試薬が、構造:
Figure 2020007308
を有する化合物、1−(プロピルスルホニル)−1H−1,2,4−トリアゾールである方法をさらに提供する。
さらに別の態様では、本発明は、構造:
Figure 2020007308
を有する化合物が、2θに関して、13.0°、14.8°および23.3°2θ±0.2°2θでのピークを含む粉末X線回折パターンを有する結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドである方法を提供する。
本発明は、構造:
Figure 2020007308
を有する化合物を調製するための方法をさらに提供し、これは(a)構造:
Figure 2020007308
を有するアミノ化合物を調製するステップ、およびその後(b)適当な条件下で前記アミノ化合物を適当なn−プロピルスルホン化試薬で処理して化合物を形成するステップを含む。いくつかの態様では、本発明は、n−プロピルスルホン化試薬が、構造:
Figure 2020007308
を有する化合物である方法を提供し、式中、Rはn−プロピルであり、また、XおよびYは、CRおよびNから独立して選択され、式中、Rは水素および(C〜C)アルキルから選択される。いくつかの態様では、本発明は、式中のXおよびYが両方ともNである方法を提供する。他のいくつかの態様では、本発明は、n−プロピルスルホン化試薬が、構造:
Figure 2020007308
を有する化合物、1−(プロピルスルホニル)−1H−1,2,4−トリアゾールであるプロセスを提供する。
本発明は、構造:
Figure 2020007308
を有する化合物が、2θに関して、13.0°、14.8°および23.3°2θ±0.2°2θでのピークを含む粉末X線回折パターンを有する結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドである方法をさらに提供する。
さらに、本発明は、構造:
Figure 2020007308
を有する化合物の医薬組成物であって、前記組成物は、2θに関して、13.0°、14.8°および23.3°2θ±0.2°2θでのピークを含む粉末X線回折パターンを有する結晶形態を有する前記化合物から調製され、薬学的に許容できる担体をさらに含む、医薬組成物を提供する。いくつかの態様では、本発明は、クリーム、経皮パッチ、軟膏、点眼薬、ローションおよびゲルから選択される局所製剤を含む医薬組成物を提供する。特に、本発明は、局所製剤が約0.1%〜約5.0%(w/v)のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドを含有する医薬組成物を提供する。
本発明は、治療有効量の上記に開示された医薬組成物を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物における疾患を治療する方法をさらに提供し、その疾患は、狼瘡、リウマチ様関節炎、IBD、潰瘍性大腸炎、クローン病、白斑、脱毛症、乾癬およびアトピー性皮膚炎からなる群から選択される。
本発明はまた、治療有効量の上記に開示された医薬組成物を、それを必要とする哺乳動物に局所投与モードによって投与することを含む、哺乳動物における疾患を局所的に治療する方法を提供し、その疾患は、白斑、脱毛症、乾癬およびアトピー性皮膚炎からなる群から選択される。
本発明は、医薬品として使用するための上記に開示された医薬組成物をさらに提供する。
本発明は、狼瘡、リウマチ様関節炎、IBD、潰瘍性大腸炎、クローン病、白斑、脱毛症、乾癬およびアトピー性皮膚炎からなる群から選択される障害の治療に使用するための上記に開示された医薬組成物をさらに提供する。
本発明はまた、狼瘡、リウマチ様関節炎、IBD、潰瘍性大腸炎、クローン病、白斑、脱毛症、乾癬およびアトピー性皮膚炎からなる群から選択される障害を治療するための医薬品を調製するための上記に開示された医薬組成物を使用するために提供する。
機器および分析方法:
計算された粉末パターン:XFOG(SHELXTL、Bruker AXS、XFOG、バージョン5.100、1997)およびXPOW(SHELXTL、Bruker AXS、XPOW、バージョン5.102、1997〜2000)を含む、SHELXTLのプログラムのパッケージを用いて単結晶X線データから粉末パターンを計算した。オーバーレイグラフィックスに必要とされる適切な波長を、XCHファイル交換プログラム(SHELXTL、Bruker AXS、XCH、バージョン5.0.4、1995〜2001)を用いて加えた。
粉末X線回折:
粉末X線回折分析は、ゲーベル(gobel)ミラーを利用したツインプライマリーを装備した、Cu放射線源を備えたBruker AXS D8 Advance回折計を用いて実施した。回折放射線は、電動スリット付きLYNXEYE_EX検出器によって検出した。一次および二次の両方とも2.5ソーラースリットを備えていた。X線管電圧およびアンペア数は、それぞれ40kVおよび40mAに設定した。データは、ステップ毎に0.50秒のスキャン速度を用いて1204ステップで3.0〜40.0度2−θからのCuKα波長におけるロックドカップル走査でθ−θゴニオメーターに収集した。試料をケイ素低バックグラウンド試料ホルダーに配置することによって調製し、収集中に回転させた。Bruker DIFFRAC Plusソフトウェアを使用してデータを収集した。EVA diffract plusソフトウェアによって分析を行なった。PXRDデータファイルは、ピーク探索前に処理しなかった。EVAソフトウェアにおけるピーク探索アルゴリズムを使用し、1の閾値で選択されたピークを使用して、予備的ピーク割り当てを行なった。妥当性を確実にするために、手動で調整を行ない、自動割り当ての出力を視覚的に確認し、ピーク位置を最大ピークに調整した。≧2%の相対強度を有するピークが一般に選択された。分解されていないまたはノイズと一致するピークは選択されなかった。PXRDからのピーク位置に関連する典型的な誤差は、+/−0.2°2θ(USP−941)までUSPに記載されている。
PXRD反射割り当て:Evaアプリケーション9.0ソフトウェアを使用して、PXRDスペクトルを可視化および評価した。ピーク値は、与えられた反射の最大強度に割り当てられた。10%より大きい相対強度を示す全ての反射が以下の表に含まれている。
本発明は、1つまたは複数の固体状態分析方法によって同定することができる結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドから調製した医薬組成物を提供する。
23℃における結晶形態のPXRDピークリストを表1に示す。
Figure 2020007308
したがって、本発明は、結晶形態から調製した医薬組成物、およびそのような形態を調製するための方法、ならびに医薬に使用するためと、狼瘡、リウマチ様関節炎、IBD、潰瘍性大腸炎、クローン病、白斑、脱毛症、乾癬およびアトピー性皮膚炎などの疾患の治療とに使用するための医薬組成物を提供する。本発明はまた、狼瘡、リウマチ様関節炎、IBD、潰瘍性大腸炎、クローン病、白斑、脱毛症、乾癬およびアトピー性皮膚炎などの疾患を治療するための医薬品の製造におけるそのような医薬組成物の使用を提供する。
本明細書に列挙された疾患および症候群を治療する方法は、そのような治療を必要とする個体に、本発明の方法に従って調製した、治療有効量の多形の医薬組成物を投与することを含むことが理解される。本明細書で使用するとき、疾患に関する用語「治療すること」は、疾患を予防、阻害および/または改善することを指すことを意味する。
本明細書で使用するとき、用語「個体」または「患者」は互換可能に用いられ、哺乳動物、好ましくはマウス、ラット、他のげっ歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、または霊長類、最も好ましくはヒトを含む任意の動物を意味する。本明細書で使用するとき、語句「治療有効量」は、研究者、獣医、医師または他の臨床医が求める組織、系、動物、個体またはヒトの生物学的または医学的応答を誘発する活性化合物または薬剤の量を意味し、以下:
(1)疾患の予防、例えば、疾患、症状または障害に罹りやすい可能性はあるが、疾患の病状または徴候を経験していないまたは示していない個体における疾患、症状または障害を予防すること、
(2)疾患の阻害、例えば、疾患、症状または障害の病状または徴候を経験しているまたは示している個体における疾患、症状または障害を阻害すること(すなわち、病状および/または徴候のさらなる発達を抑止するまたは遅らせること)、および
(3)疾患の改善、例えば、疾患、症状または障害の病状または徴候を経験しているまたは示している個体における疾患、症状または障害を改善すること(すなわち、病状および/または徴候を逆にすること)
のうちの1つまたは複数が含まれる。
投与量および処方
本発明はまた、1種または複数の薬学的に許容できる担体、賦形剤、ビヒクルなどを含む、本明細書に記載されるような医薬組成物を含む。本発明の医薬組成物は、本明細書に記載されるような症状を治療するのに有効な量で投与され、結晶性化合物自体から、または代わりに、その薬学的に許容できる塩として調製することができる。
本発明の医薬組成物は、そのような経路に適合した組成物の形態で、かつ目的とする治療に有効な用量で、任意の適当な経路によって投与される。本発明の化合物は、経口的、経直腸的、経膣的、非経口的、または局所的に投与することができる。
本発明の医薬組成物は、経口投与することができる。経口投与は、化合物が胃腸管に進入するように嚥下を含むことができ、あるいは化合物が口から直接血流に進入する頬または舌下投与を用いることができる。
別の実施形態では、本発明の医薬組成物はまた、血流へ、筋肉へ、または内臓へ直接投与することができる。非経口投与に適した手段は、静脈内、動脈内、腹膜内、くも膜下腔内、心室内、尿道口内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内および皮下を含む。非経口投与に適したデバイスは、針(顕微針を含む)注射器、無針注射器および注入技術を含む。
別の実施形態では、本発明の医薬組成物はまた、局所的に皮膚または粘膜に投与することができ、すなわち、皮膚投与または経皮投与することができる。別の実施形態では、本発明の医薬組成物は、鼻腔内投与または吸入によって投与することもできる。別の実施形態では、本発明の化合物は、経直腸的または経膣的に投与することができる。別の実施形態では、本発明の医薬組成物は、眼または耳に直接投与することもできる。
本発明の医薬組成物のための投与計画は、患者のタイプ、年齢、体重、性別および健康状態、症状の重症度、投与経路、および使用した特定の化合物の活性を含む、種々の要因に基づいている。したがって、投与計画は、大きく異なっていてよい。一実施形態では、本明細書で論じた示された症状の治療のための化合物の1日総用量は通常、約0.01〜約100mg/kg(すなわち、体重1kg当たり本発明の化合物mg)である。別の実施形態では、化合物の1日総用量は、約0.1〜約50mg/kgであり、別の実施形態では、約0.5〜約30mg/kgである。
経口投与の場合、組成物は、患者の症状に合わせて投与量を調整して、0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、75.0、100、125、150、175、200、250および500ミリグラムの有効成分を含有する錠剤の形態で提供することができる。医薬品は通常、約0.01mg〜約500mgの有効成分を含有し、または別の実施形態では、約1mg〜約100mgの有効成分を含有する。静脈内には、用量は、定速注入の間、約0.01〜約10mg/kg/分の範囲であってよい。
本発明による適当な対象には、哺乳動物対象が含まれる。本発明による哺乳動物には、イヌ、ネコ、ウシ、ヤギ、ウマ、ヒツジ、ブタ、げっ歯類、ウサギ、霊長類などが含まれ、子宮内の哺乳動物が包含される。一実施形態では、ヒトは、適当な対象である。ヒト対象は、どちらの性別でもよく、また任意の発達段階であってよい。
別の実施形態では、本発明は、薬学的に許容できる担体と共に化合物を含有する医薬組成物を含む。他の薬理学的作用物質も、存在していてよい。本明細書で使用するとき、「薬学的に許容できる担体」には、生理学的に適合性のある任意のおよび全ての溶媒、分散媒、被覆剤、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などが含まれる。薬学的に許容できる担体の例には、1種または複数の水、生理食塩水、リン酸緩衝溶液、デキストロース、グリセロール、エタノールなど、ならびにその組合せが含まれ、また等張剤、例えば、糖類、塩化ナトリウム、またはマンニトールもしくはソルビトールなどのポリアルコールが組成物中に含まれていてよい。湿潤剤または湿潤剤もしくは乳化剤などの微量の補助物質、防腐剤または緩衝剤などの薬学的に許容できる物質は、抗体または抗体部分の貯蔵寿命または有効性を高める。
本発明の組成物は、種々の形態であってよい。これらには、例えば、液状溶液(例えば、注射可能および注入可能な溶液)、分散液または懸濁液、錠剤、丸剤、粉末、リポソームおよび坐剤などの液体、半固体および固体剤形が含まれる。形態は、意図する投与モードおよび治療用途によって決まる。
典型的な組成物は、注射可能または注入可能な溶液の形態であり、例えば一般に抗体と一緒にヒトの受動免疫化に使用されるものと類似の組成物である。1つの投与モードは、非経口(例えば静脈内、皮下、腹膜内、または筋肉内)である。別の実施形態では、抗体は、静脈内注入または注射によって投与される。さらに別の実施形態では、抗体は、筋肉内または皮下注射によって投与される。
固体剤形の経口投与は、例えば、硬または軟カプセル剤、丸剤、カシェ剤、ロゼンジ、または錠剤などの、それぞれが所定量の本明細書に記載された少なくとも1種の化合物を含有する別個の単位として提供することができる。別の実施形態では、経口投与は、粉末または顆粒形態であってよい。別の実施形態では、経口剤形は、舌下、例えば、ロゼンジなどである。このような固体剤形では、結晶性化合物は、普通は1種または複数の佐剤と組み合わされる。このようなカプセル剤または錠剤は、制御放出製剤を含有していてよい。カプセル剤、錠剤、および丸剤の場合には、剤形は、緩衝剤を含んでいてもよく、または腸溶コーティングを用いて調製してもよい。
別の実施形態では、経口投与は、液状剤形であってもよい。経口投与のための液状剤形には、例えば、当技術分野において一般的に使用される不活性希釈剤(例えば、水)を含有する、薬学的に許容できる乳濁液、溶液、懸濁液、シロップ、およびエリキシルが含まれる。このような組成物は、湿潤剤、乳化剤、懸濁化剤、香味剤(例えば、甘味)、および/または芳香剤などの佐剤を含むこともできる。
別の実施形態では、本発明は、非経口剤形を含む。「非経口投与」には、例えば、皮下注射、静脈内注射、腹腔内、筋肉内注射、胸骨内注射、および注入が含まれる。注射可能調製物(すなわち、無菌の注射可能な水性または油性懸濁液)は、適当な分散剤、湿潤剤、および/または懸濁化剤を使用し、既知の技術に従って製剤することができる。
別の実施形態では、本発明は、局所剤形を含む。「局所投与」には、例えば、経皮パッチもしくはイオン導入法デバイスなどによる経皮投与、眼内投与、または鼻腔内もしくは吸入投与が含まれる。局所投与のための組成物には、例えば、局所ゲル、スプレー、軟膏、およびクリームも含まれる。局所製剤は、皮膚または他の患部を通して有効成分の吸収または浸透を増強する結晶性化合物を含んでいてもよい。本発明の結晶性化合物が経皮デバイスによって投与された場合、投与は、貯蔵および多孔質膜タイプまたは固体マトリックスバラエティーのいずれかのパッチを用いて達成されるであろう。この目的のための典型的な製剤には、ゲル、ヒドロゲル、ローション、溶液、クリーム、軟膏、粉剤、包帯剤、発泡体、フィルム、皮膚パッチ、オブラート、インプラント、スポンジ、繊維、絆創膏およびマイクロエマルジョンが含まれる。リポソームも使用することができる。典型的な担体には、アルコール、水、鉱油、液状ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールが含まれる。浸透促進剤が組み込まれてもよい−例えば、B.C.FinninおよびT.M.Morgan、J.Pharm.Sci.、88巻、955〜958頁、1999を参照。
したがって、本発明の方法に基づいて結晶形態または非結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドから調製した局所製剤は、経皮、表皮、頬、肺内、眼内、鼻腔内、経膣および直腸内投与モードを含む、上皮および粘膜組織を含む体表面および体管腔の内層(inner linings of body passage)を通過する全ての従来の投与方法を包含するそのような調製物を使用して投与することができる。典型的な担体には、アルコール、水、鉱油、液状ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールが含まれる。このような局所製剤は、追加の薬学的に許容できる賦形剤と組み合わせて調製することができる。臨床効果に不可欠であろう賦形剤は、1種または複数の浸透促進剤、例えば1種もしくは複数の飽和またはシス−不飽和C10〜C18脂肪アルコールである。そのような脂肪アルコールには、C16〜C18脂肪アルコールが含まれ、最も好ましくは、C18脂肪アルコールである。シス−不飽和C16〜C18脂肪アルコールの例には、オレイルアルコール、リノレイルアルコール、γ−リノレニルアルコールおよびリノレニルアルコールが含まれる。浸透促進剤として有用な飽和C10〜C18脂肪アルコールには、デシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコールおよびステアリルアルコールが含まれる。あるいは、局所製剤を調製するために使用できる他の浸透促進剤には、C10〜C18脂肪酸が含まれ、それは飽和すると、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸およびアラキジン酸が含まれ得る。あるいは、浸透促進剤は、有用にはシス−不飽和脂肪酸、例えばパルミトレイン酸(シス−9−ヘキサデセン酸)、オレイン酸(シス−9−オクタデセン酸)、シス−バクセン酸(シス−11−オクタデセン酸)、リノール酸(シス−9,12−オクタデカジエン酸)、γ−リノレン酸(シス−6,9,12−オクタデカトリエン酸)、リノレン酸(シス−9,12,15−オクタデカトリエン酸)およびアラキドン酸(シス−5,8,11,14−エイコサテトラエン酸)であってよい。浸透促進剤、例えば、C10〜C18脂肪アルコールから選択されたものは、約0.1〜約5%(w/v)、より好ましくは、1〜約4%、さらにより好ましくは、1〜約3%(w/v)の範囲の量で使用される。
局所製剤は、治療有効量のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドを含有し、それを必要としている患者に1日1回または1日2回の用量で投与することができる。これらの量は、約0.1%〜約5.0%(w/v)、より好ましくは、約0.1%〜約3.0%(w/v)の範囲である。これらの製剤の安定性を高める他の賦形剤の中には、アルデヒド捕捉剤、例えばグリセリンおよびプロピレングリコール、ならびに酸化防止剤、例えばブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、プロピルガレート、アスコルビン酸(ビタミンC)、ポリフェノール、トコフェロール(ビタミンE)、およびそれらの誘導体が含まれる。
眼への局所投与に適した製剤には、例えば、点眼剤が含まれ、本発明の化合物は適当な担体に溶解または懸濁される。眼または耳投与に適した典型的な製剤は、等張のpH調整された無菌の生理食塩水中に溶かした超微粉砕した懸濁液または溶液の滴剤の形態であってよい。眼および耳投与に適した他の製剤には、軟膏、生分解性(すなわち、吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)および非生分解性(すなわち、シリコーン)インプラント、オブラート、レンズならびにニオソームまたはリポソームなどの微粒子または小胞系が含まれる。ポリマー、例えば架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロース系ポリマー、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、もしくはメチルセルロース、またはヘテロ多糖ポリマー、例えば、ゲランガムは、塩化ベンザルコニウムなどの防腐剤と一緒に組み込むことができる。このような製剤も、イオン導入法によって送達することができる。
鼻腔内投与または吸入による投与の場合には、本発明の結晶性化合物は、好都合なことに、患者によって絞り出される、またはポンプで送り出されるポンプスプレー容器からの溶液または懸濁液の形態で、あるいは適当な噴射剤を用いて、加圧容器またはネブライザーからのエアゾールスプレー提示として送達される。鼻腔内投与に適した製剤は、典型的には、乾燥粉末吸入器からの乾燥粉末(単独で、例えば、ラクトースとのドライブレンドにおける混合物として、または、例えば、ホスファチジルコリンなどのリン脂質と混合された混合成分粒子としてのいずれか)の形態で、あるいは加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー(好ましくは電気流体力学を用いて細かい霧を発生するアトマイザー)、またはネブライザーからのエアゾールスプレーとして、1,1,1,2−テトラフルオロエタンまたは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンのような適当な噴射剤を使用するまたは使用しないで、投与される。鼻腔内使用の場合には、粉末は、生物学的接着剤、例えば、キトサンまたはシクロデキストリンを含んでいてよい。
別の実施形態では、本発明は、本発明の方法に基づいて結晶形態または非結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドから調製した直腸剤形を含む。そのような直腸剤形は、例えば、坐剤の形態であってよい。カカオ脂は、伝統的な坐剤基剤であるが、種々の代替物を適宜使ってもよい。
製薬業界で既知の他の担体物質および投与モードも使用することができる。本発明の医薬組成物は、有効な製剤および投与手順などの、任意の周知の薬学的技術によって調製することができる。有効な製剤および投与手順に関する上記の考察事項は、当技術分野で周知であり、標準的な教科書に記載されている。薬物の製剤は、例えば、Hoover、John E.、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Co.、Easton、Pennsylvania、1975、Libermanら、Eds.、Pharmaceutical Dosage Forms、Marcel Decker、New York、N.Y.、1980、およびKibbeら、Eds.、Handbook of Pharmaceutical Excipients(第3版)、American Pharmaceutical Association、Washington、1999で論じられている。
本発明の方法に基づく結晶形態または非結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドは、単独で、または他の治療薬と組み合わせて使用することができる。本発明は、本明細書で定義した使用、方法または組成物のいずれかを提供し、ここで、本明細書の結晶形態または非結晶形態、または前記化合物の薬学的に許容できる溶媒和物は、本明細書で論じた1種または複数の他の治療薬と組み合わせて使用する。
2種以上の化合物の「組合せ」の投与は、全ての化合物が、一つの存在が任意の他の化合物の生物学的効果を変化させるのに十分近い時間内に投与されることを意味する。2種以上の化合物は、同時に、同時的にまたは順次投与することができる。さらに、同時投与は、投与前に化合物を混合することによって、または同じ時点だが同じもしくは異なる投与部位で別々の剤形として化合物を投与することによって、実施することができる。
語句「同時的投与(concurrent administration)」、「共投与(co−administration)」、「同時投与(simultaneous administration)」、および「同時に投与した(administered simultaneously)」は、化合物を組み合わせて投与することを意味する。
別の実施形態では、本発明は、本発明の方法に基づく結晶形態または非結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドを1種または複数の他の薬剤と組み合わせて投与することを含む治療方法を提供し、ここで、1種または複数の他の薬剤は、本明細書で論じた薬剤から選択することができる。
これらの薬剤および本発明の方法に基づく結晶形態または非結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホアミドは、生理食塩水、リンゲル液、デキストロース溶液などの薬学的に許容できるビヒクルと組み合わせることができる。特定の投与計画、すなわち、用量、タイミングおよび繰り返しは、特定の個体およびその個体の病歴によって決まることになる。
許容できる担体、賦形剤、または安定剤は、使用される投与量および濃度でレシピエントに対して非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩、および他の有機酸などの緩衝液、塩化ナトリウムなどの塩、アスコルビン酸およびメチオニンを含む酸化防止剤、防腐剤(例えばオクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ヘキサメトニウムクロリド、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、ブチルまたはベンジルアルコール、メチルまたはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン、カテコール、レソルシノール、シクロヘキサノール、3−ペンタノール、およびm−クレゾール)、低分子量(約10残基未満)ポリペプチド、血清アルブミン、ゼラチン、またはIgsなどのタンパク質、ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、またはリジンなどのアミノ酸、単糖類、二糖類、およびブドウ糖、マンノース、またはデキストリンを含む他の炭水化物、EDTAなどのキレート剤、スクロース、マンニトール、トレハロースまたはソルビトールなどの糖類、ナトリウムなどの塩形成対イオン、金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体)、および/またはTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)もしくはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含んでいてよい。
これらの薬剤および/または本発明の化合物を含有するリポソームは、米国特許第4,485,045号および第4,544,545号に記載されているものなど、当技術分野で公知の方法によって調製される。循環時間が増したリポソームは、米国特許第5,013,556号に開示されている。特に有用なリポソームは、逆相蒸発法によって生成することができ、脂質組成物は、ホスファチジルコリン、コレステロールおよびPEG−誘導ホスファチジルエタノールアミン(PEG−PE)を含む。リポソームは、定義された孔径のフィルターを通して押出し、所望の直径のリポソームをもたらす。
これらの薬剤および/または本発明の方法に基づく結晶形態もしくは非結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドは、コロイド薬物送達システム(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子およびナノカプセル)またはマクロエマルジョンにおいて、例えば、コアセルベーション技術または界面重合によって調製されたマイクロカプセル、例えば、それぞれヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン−マイクロカプセルおよびポリ(メチルメタクリレート)マイクロカプセルに取り込むこともできる。このような技術は、Remington、The Science and Practice of Pharmacy、第20版、Mack Publishing(2000)に開示されている。
徐放性製剤を使用することができる。徐放性製剤の適当な例には、抗体/本発明の化合物を含有する固体の疎水性ポリマーの半透過性マトリックスが含まれ、このマトリックスは、成形品、例えば、フィルム、またはマイクロカプセルの形態である。徐放性マトリックスの例には、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)、またはポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号)、L−グルタミン酸と7エチル−L−グルタメートのコポリマー、非分解性エチレン−酢酸ビニル、分解性乳酸−グリコール酸コポリマー、例えばLUPRON DEPOT(商標)(乳酸−グリコール酸コポリマーと酢酸ロイプロリドからなる注射可能マイクロスフェア)で使用されたもの、スクロース酢酸イソブチレート(sucrose acetate isobutyrate)、およびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が含まれる。
静脈内投与に使用する製剤は、無菌でなければならない。これは、例えば、無菌ろ過膜を通してろ過することによって容易に達成される。本発明の方法に基づく結晶形態または非結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドは、一般に、無菌アクセスポートを有する容器、例えば、皮下注射針によって突き刺すことが可能な栓を有する静脈内溶液バッグまたはバイアルに入れられる。
市販されている脂肪乳濁液、例えばIntralipid(商標)、Liposyn(商標)、Infonutrol(商標)、Lipofundin(商標)およびLipiphysan(商標)を用いて、適当な乳濁液を調製することができる。有効成分を、予混合した乳濁液組成物に溶解することができ、あるいは油(例えば、大豆油、ベニバナ油、綿実油、ゴマ油、トウモロコシ油またはアーモンド油)に溶解し、リン脂質(例えば、卵リン脂質、大豆リン脂質または大豆レシチン)および水と混合して乳濁液を形成することができる。乳濁液の張度を調整するために、他の成分、例えば、グリセロールまたはグルコースを加えてもよいことは理解されよう。適当な乳濁液は、通常、最大20%の油、例えば、5〜20%を含有するであろう。脂肪乳濁液は、0.1〜1.0μm、特に0.1〜0.5μmの脂肪滴を含み得、また5.5〜8.0の範囲のpHを有する。
これらの教示の本発明の方法に基づく結晶形態または非結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドの調製に使用される試薬は、市販で入手することができ、または文献に記載されている標準手順で調製することができる。例えば、本発明の結晶形態または非結晶形態は、以下の実施例に例示されている方法に従って調製することができる。
本発明の説明では、当業者に周知の種々の略語が使用され、以下を含む:
aq.:水溶液
CHCN:アセトニトリル
DCM:ジクロロメタン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
EtOAc:酢酸エチル
EtOH:エタノール
FT−IR:フーリエ変換−赤外
HOAc:酢酸
MeOH:メタノール
PXRD:粉末X線回折
ss13C NMR:固体状態13C核磁気共鳴
THF:テトラヒドロフラン
TLC:薄層クロマトグラフィー
以下の非限定的な実施例は、本発明を例示するためのみに提示される。当業者は、例示されていないが、やはり本教示の一部を形成する多くの等価物および変形例があることを理解するであろう。
(実施例1)
N−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミド形態Iの調製
表題化合物は、米国特許第9,035,074号の実施例2に従って調製された。粗製物質は、10体積(100mg/ml)の2:1 EtOH/水中で80℃(完全に溶解するまで)まで温め、次いで研磨ろ過に通し、生成物が結晶化するまでゆっくり冷却する。ろ過後、物質は、45〜55℃で、真空下で乾燥させる。
(実施例2)
N−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドの代替調製
イソプロピル3−オキソシクロブタン−1−カルボキシレート(A)
市販されている3−シクロブタノンカルボン酸(175g)を、2−プロパノール(1050mL)に溶解し、p−トルエンスルホン酸一水和物を加えた(11.85g、4モル%)。溶液を80℃まで加熱し、19時間撹拌した。反応はUPLCMSによって完了したと判断され、冷却した。反応物を、明黄色油に濃縮し、1000mLのMTBEで希釈した。溶液を、300mLの飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、分離した。水層を廃棄し、さらに200mLの飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した。層を分離し、水層を廃棄した。MTBE層を、200mLのブラインおよび次いで硫酸マグネシウムで乾燥させた。次いでMTBE溶液を、黄白色油に濃縮した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.95 (七重線, J =6.3
Hz, 1H), 3.38-3.18 (m, 5H), 1.22 (d, J = 6.3 Hz, 6H).
イソプロピル(1s,3s)−3−(メチルアミノ)シクロブタン−1−カルボキシレート(遊離塩基)(B)
メチルアミンの水溶液(75mL、40wt%)、続いてリン酸一カリウムおよびリン酸二カリウムから構成されるリン酸緩衝液(700mL、pH7.2、100mM)を反応器に注入した。濃塩酸をゆっくり添加することによって、溶液のpHを8.8に調整した。NADP+(700mg)、GDH(350mg)、およびグルコース(150g)を次に加えた。IRED酵素(50mL溶解物)を反応器に注入した。イソプロピル3−オキソシクロブタン−1−カルボキシレートエステル基質(100g)をDMSO(25mL)で希釈し注入した。反応物を30℃まで温め、pHプローブおよび投与単位(2N水酸化ナトリウム)を用いてpHを7.5に維持した。反応をGCおよびUPLC分析によってモニタリングした。反応が完了したと判断されたら、混合物をセライト(商標)(50g)に通してろ過し、セライト(商標)ケーキを水(100mL)で洗浄した。水溶液を分液漏斗に加え、MTBE(500mL)を注入し振盪した。MTBE層を分離し、廃棄した。次いで水層を水酸化ナトリウム(50%水溶液)でpH12まで塩基性化した。MTBE(1L)を次に加え、漏斗を振盪した。相を分割し、MTBEを回収し取っておいた。水層を追加のMTBE(700mL)でもう一度抽出し、層を分割した。水層を廃棄し、MTBE溶液をそれぞれ追加のセライト(商標)(36.5g)でろ過した。次いでMTBE溶液を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.86 (七重線, J = 6.3
Hz, 1H), 2.96 (tt, J = 8.7, 7.0 Hz, 1H), 2.67 (tt, J = 9.7, 8.1 Hz, 1H), 2.41 -
2.26 (m, 2H), 2.15 (s, 3H), 1.78 (dtd, J = 9.8, 8.8, 2.6 Hz, 2H), 1.17 (d, J =
6.2 Hz, 6H).
イソプロピル(1s,3s)−3−(メチルアミノ)シクロブタン−1−カルボキシレート(コハク酸塩)(Bスクシネート)
粗製の生体触媒反応物(1125mL)をおよそ半分の体積(530mL)まで濃縮した。別個の反応器にコハク酸(75.6g)および2MeTHF(1100mL)を注入し、60℃まで加熱して酸を溶解させた。溶液を50℃に冷却し、およそ半分のアミン溶液を加えた。得られた混濁溶液を30分間保持し、それは薄いスラリーであった。その後残りのアミン溶液を注入した。溶液を20℃に冷却し、次いで50℃まで温め、スラリーを得た。スラリーを50℃で30分間保持し、次いで20℃に冷却し、終夜撹拌した。スラリーをろ過し、2−MeTHF(各100mL)で2回洗浄し、物質を乾燥器内で乾燥させた。95.7gが単離された(収率52%)。
1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ
4.88 (七重線, J = 6.2 Hz, 1H), 3.30 (tt, J = 8.8, 7.3 Hz,
1H), 2.82 (tt, J = 9.8, 8.2 Hz, 1H), 2.43 - 2.34 (m, 2H), 2.31 (d, J = 2.5 Hz,
7H), 2.13 - 2.00 (m, 2H), 1.18 (d, J = 6.3 Hz, 6H).
イソプロピル(1s,3s)−3−(メチルアミノ)シクロブタン−1−カルボキシレート(B HCl塩)
粗製のアミン(8g)をMTBE(80mL)に溶解し、50℃まで加熱した。次に、ジオキサン中の塩酸を加えた(11mL、4M)。撹拌可能なスラリーが観察され、反応を50℃で1時間保持した。スラリーを20℃に冷却し、次いでろ過し、MTBE(各20mL)で2回洗浄した。次いで物質を真空下で乾燥させた。8.7gが単離された(収率96%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.26 (s, 2H), 4.89 (七重線, J = 6.3 Hz, 1H), 3.52 (tt, J = 9.0, 7.5 Hz, 1H), 2.92 (tt, J =
9.8, 8.2 Hz, 1H), 2.45 - 2.35 (m, 5H), 2.34 - 2.24 (m, 2H), 1.18 (d, J = 6.3
Hz, 6H).
イソプロピル(1s,3s)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロ−ブタン−1−カルボキシレート(C;CSNAr)
アミンのコハク酸塩(Bスクシネート、75.4g)およびクロロピロロピリミジン(40.0g)を反応器内で合わせた。2−プロパノール(200mL)を注入し、スラリーを得た。ジイソプロピルエチルアミン(114mL)を注入し、薄いスラリーを得た。反応物を80℃まで加熱し、それは溶液となった。UPLCMSによって反応が完了したと判断されるまで(およそ48時間)、反応を80℃で保持した。反応物を20℃に冷却し、スラリーとなった。固体をろ過し、2−プロパノール(各80mL)で2回洗浄した。61gの物質が単離された(81%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.64 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.16 (dd, J =
3.6, 2.4 Hz, 1H), 6.62 (dd, J = 3.6, 1.9 Hz, 1H), 5.24 (tt, J = 9.4, 8.0 Hz,
1H), 4.91 (七重線, J = 6.3 Hz, 1H), 3.25 (s, 3H), 2.87
(tt, J = 9.2, 8.0 Hz, 1H), 2.48 - 2.35 (m, 4H), 1.20 (d, J = 6.3 Hz, 6H).
(1s,3s)−N−ヒドロキシ−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロ−ブタン−1−カルボキサミド(D;ヒドロキサム酸アミド)
窒素下で、反応器にメタノール(500mL)およびメタノール中のナトリウムメトキシド(93.7mL、25質量%)を注入した。ヒドロキシルアミン塩酸塩(15.1g)を室温の反応物に注入し、わずかな吸熱をもたらした。イソ−プロピル(1s,3s)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブタン−1−カルボキシレート(C;50g)を次に加え、白色スラリーを得た。反応を40℃まで温め、終夜撹拌し、UPLCMSによって完了したと判断した。次いでpH7.0が達成されるまで濃いスラリーに塩酸(1M)を注入した。次いでスラリーをろ過し、メタノール(100mL)で濯いだ。物質を真空乾燥器中で終夜乾燥させ、42.7gの白色固体(収率94%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.63 (s, 1H), 10.46 (s, 1H), 8.75 (s,
1H), 8.10 (s, 1H), 7.15 (dd, J = 3.6, 1.9 Hz, 1H), 6.61 (dd, J = 3.7, 1.4 Hz,
1H), 5.21 (p, J = 9.6 Hz, 1H), 3.28 (s, 3H), 2.60 (p, J = 8.3 Hz, 1H), 2.49 -
2.37 (m, 2H), 2.35 - 2.26 (m, 2H).
(1s,3s)−N1−メチル−N1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(E;リン酸塩)
ヒドロキサム酸アミドD(19.4g)、続いて2−MeTHF(388mL)を反応器に注入し、白色スラリーを得た。スラリーを30℃まで温め、カルボニルジイミダゾール(16.1g)を加えた。反応物を終夜撹拌させた。反応は、UPLCMSによって完了したと判断された。水(78mL)で希釈したリン酸(水中、14.7M、25.5mL)の溶液を調製し、スラリーにゆっくり加えた。スラリーは溶解し、反応物を60℃まで加熱し、数時間保持した。反応は完了したと判断され、水酸化ナトリウム(水中、20質量%、16.4mL)を加えて、およそ6のpHを得た。次いで反応物を80℃まで温め、次いで25℃に冷却した。2−プロパノール(58mL)をゆっくり加え、固体をろ過した。ケーキを2−プロパノール/水(1:1、40mL)で洗浄し、真空乾燥器中で乾燥させ、19.1gを得た(収率81%)。1H NMR (600 MHz, 重水, 35℃) δ 8.08 (s, 1H), 7.20 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 3.6 Hz, 1H),
4.81 (tt, J = 9.6, 7.4 Hz, 1H), 3.67 (tt, J = 8.9, 7.3 Hz, 1H), 3.28 (s, 3H),
2.96 - 2.73 (m, 2H), 2.47 (qd, J = 9.4, 2.9 Hz, 2H). 31P NMR
(243 MHz, 重水, 35C) δ 0.31.
(1s,3s)−N−メチル−N−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(遊離アミン)
アミノホスフェートE(10g)をHO(30mL)に溶解した。pHが2になるまで塩酸(6N)を加え、透明な溶液を得た。水酸化ナトリウム(50wt%)を用いてpHを12まで上げ、濃い懸濁液を得た。逆相クロマトグラフィー(10:90 CHCN:HO 2CV、4CVに渡り40:60 CHCN:HOまでの勾配)を用いてスラリーを精製した。適切な画分を回収し、合わせ、真空中で濃縮し、白色固体としてアミン遊離塩基Eを生じた(6.05g、収率88%)。1H NMR (400 MHz, 重水) δ 7.78 (s, 1H),
6.91 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 6.24 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 4.25 (ddd, J = 9.7, 7.4,
2.3 Hz, 1H), 3.08 (td, J = 7.9, 7.1, 1.8 Hz, 1H), 2.95 (s, 3H), 2.58 - 2.39 (m,
2H), 1.86 (dd, J = 9.4, 2.8 Hz, 2H).
1−(プロピルスルホニル)−1H−1,2,4−トリアゾール(トリアゾール試薬)
1,2,4−トリアゾール(11.98g)およびTHF(40mL)を、オーバーヘッド撹拌機を備えた反応器に注入した。懸濁液を10分間撹拌し、次いで1−プロパンスルホニルクロリド(7.89mL、68.0mmol)を20℃で加えた。得られたスラリーを、H NMRによって判断して出発材料が消費されるまで20℃で撹拌した。完了した後、反応物をろ過し、ろ液を分液漏斗に移し、そこで水(20mL)で希釈し、ジクロロメタン(50mL)で抽出した。層を分離し、DCM層を水(2×20mL)およびブライン(1×20mL)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮し、スルホニルトリアゾールを粘性の透明な無色油として生じた(10.66g、収率89%)。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.67 (s, 1H),
8.13 (s, 1H), 3.55 - 3.46 (m, 2H), 1.76 (h, J = 7.5 Hz, 2H), 1.03 (t, J = 7.5
Hz, 3H).
(実施例3)
N−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドの代替調製
トリアゾール試薬1−(プロピルスルホニル)−1H−1,2,4−トリアゾールを用いたスルホニル化
水(18mL)およびアミンリン酸塩E(3g)、続いて水中の水酸化ナトリウム(19M、1.5mL)を反応器に注入した。反応はわずかに発熱し、25℃に冷却した。1−(プロピルスルホニル)−1H−1,2,4−トリアゾール(4.3g)をTHF(12mL)に溶解し、水酸化物の反応に加えた。反応が完了したと判断された後、水(18mL)を加え、物質をろ過し、乾燥させた。2.57g(収率84%)が得られた。
試薬のin−situ調製
1,2,4−トリアゾールのリチウム塩(1.0g)およびTHF(8mL)を20℃で反応器に注入した。次いで1−プロパンスルホニルクロリド(1.47mL)を注入した。スラリーを、H NMRによって判断してスルホニルクロリドが消費されるまで20℃で撹拌した。別個のフラスコ中で、アミノ−リン酸塩(2.0g)をHO(12mL)に20℃で溶解し、次いで温度を30℃未満に保ちながら水酸化ナトリウム(1.0mL、50wt%)を加えた。水溶液を10℃に冷却し、次いで温度を20℃未満に維持しながら1−プロパンスルホニル−トリアゾール試薬のTHF溶液を加えた。UPCLMSに従って<5%のアミンが残るまで得られた懸濁液を撹拌し、次いで水酸化ナトリウム(0.67mL、50wt%)を加え、反応を50℃まで加熱した。UPLCによってスルホニルトリアゾール試薬が消費された後、反応を20℃に冷却し、塩酸(6N)を用いてpHを5〜6に調整した。得られたスラリーを10℃に冷却し、30分間保持し、ろ過した。ケーキを75:25 HO:THF(10mL)で濯ぎ、固体を真空乾燥器中で50℃で乾燥させ、所望の生成物をオフホワイトの固体として生じた。
1−プロパンスルホニルクロリドを用いたスルホニル化
アミンリン酸塩E(3.07g)、続いて水(18mL)を反応器に注入した。次いで水酸化ナトリウム(2.9mL、10M)をスラリーに加え、混合物を室温で撹拌した。2−MeTHF(12mL)を加え、混合物を10℃に冷却した。1−プロパンスルホニルクロリド(1.6mL)を加え、発熱をもたらした。反応をモニタリングし、完了したと判断した。次いで水(18mL)を加え、スラリーを10℃で粒状化した。スラリーをろ過し、水(5mL)で洗浄し、真空下で乾燥させた。3.0gの黄白色固体を単離した(収率96%)。
Figure 2020007308
(実施例4)
(1s,3s)−N−メチル−N−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)シクロブタン−1,3−ジアミンの代替調製
Figure 2020007308
(1s,3s)−3−(メチル−(7−トシル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブタン−1−カルボキサミドの調製
Figure 2020007308
20mLのシュレンク管に、アミノ−アミド塩酸塩(500mg、3.04mmol 1.0当量)およびイソプロパノール(4mL)、続いてクロロ−ピロロピリミジン(1.03g、3.34mmol、1.1当量)およびDBU(0.97g、6.38mmol、2.1当量)を注入する。得られた混合物を85℃まで加熱し、UPLCによって反応が完了するまで撹拌する。完了した後、混合物を40℃に冷却し、その時点で水(20mL)を加え、透明な溶液を得た。20℃に冷却し続けると、反応物から沈殿する固体が得られる。固体をろ過し、ろ過ケーキをHO(30mL)で濯ぐ。粗製の固体(1.18g)を逆相クロマトグラフィー(勾配4:6 MeOH:HOから100%MeOH、20 CV)によって精製した。所望の画分を合わせ、メタノールを真空中で取り除き、沈殿した固体が得られた。固体をろ過し、HO(10mL)で濯ぎ、真空乾燥器中で50℃で乾燥させ、所望のSAr生成物が白色固体として生じた(686mg、収率57%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.24 (s, 1H), 7.97 (d, J = 8.4 Hz, 2H),
7.63 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.31 (s, 1H), 6.96 (d, J =
4.1 Hz, 1H), 6.82 (s, 1H), 5.07 (p, J = 8.6 Hz, 1H), 3.22 (s, 3H), 2.70 (p, J =
8.6 Hz, 1H), 2.40 - 2.26 (m, 7H). 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6)
δ 175.6, 157.1, 152.8, 151.7,
146.2, 134.9, 130.4, 128.2, 122.0, 106.9, 104.8, 47.3, 32.2, 31.7, 31.0, 21.6.
(1s,3s)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブタン−1−カルボン酸の調製
Figure 2020007308
クロロピロロピリミジン(10.0g)、およびアミノ−アミドシュウ酸塩(18.7g)を反応器に注入した。IPA(100mL)を加え、スラリーを撹拌した。DBU(39mL)を加え、混合物を80℃まで加熱した。反応が完了したと判断されたら、水および水酸化ナトリウムを加え、濃いスラリーになるまで反応物を80℃で撹拌した。IPA(60mL)を加え、スラリーを撹拌し、ろ過した。26.39gの酸−DBU付加物を単離した。10.0gのDBU付加物を水(125mL)に45℃で溶解させた。塩酸(4mL、6M)を加え、得られた沈殿物を撹拌し、ろ過した。固体を水(10mL)で洗浄した。固体を乾燥させた(2.47g)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.44 (d, J = 8.8 Hz, 4H), 2.44 (d, J = 8.8
Hz, 4H), 2.77-2.91 (m, 1H), 3.26 (s, 3H), 3.31-3.41 (m, 1H), 5.23 (t, J = 8.7 Hz,
1H), 6.54-6.72 (m, 1H), 7.08-7.26 (m, 1H), 8.12 (s, 1H), 11.65 (br s, 1H),
12.13-12.43 (m, 1H).
Figure 2020007308
メチル(1s,3s)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブタン−1−カルボキシレートの調製
イソプロピルエステルイソプロピル(1s,3s)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブタン−1−カルボキシレート、(15.03g)をメタノール(75ml)と共に反応器に注入し、25℃で撹拌した。ナトリウムメトキシド(メタノール中25質量%、15mL)を1滴ずつ加え、UPLCMSによって完了したと判断されるまで反応物を撹拌した。固体をろ過し、メタノール(20mL)で洗浄し、真空乾燥器中で乾燥させて、11.27gの白色固体をもたらした。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 11.48 (s, 1H),
8.33 (s, 1H), 7.09 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 5.58 - 5.23
(m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.39 (s, 3H), 2.88 (dq, J = 10.0, 8.1 Hz, 1H), 2.69 -
2.52 (m, 4H). 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 175.36, 157.64, 152.11, 150.87, 120.46,
103.41, 102.02, 52.06, 47.38, 32.03, 31.80, 31.20.
(実施例5)
化合物Eの塩形成のための一般的な手順:
化合物Eを表1に列挙した種々の溶媒に溶解し、次いで表2に列挙した対イオン/共形成物の4当量まで加えた。全ての試料を温度サイクルにかけ、特徴付けのために固体を単離した。
Figure 2020007308
Figure 2020007308
(実施例6)
アミノシクロブタンからのN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドの代替調製
Figure 2020007308
スルホニルトリアゾールの調製:
250mLフラスコに、水(75mL)および1,2,4−トリアゾール(37.24g、1.7当量)を注入し、溶解するまで撹拌する。溶液が均一になった後、それをTHF(400mL)を含有し、オーバーヘッド撹拌機を備えた2L容器に移す。溶液を35℃まで温め、次いで無水LiOH粉末(13.18g、1.7当量)を注入する。得られた懸濁液を30分間、または全ての固体が溶解するまで撹拌する。均一になった後、内部温度を40℃未満に保ちながら1−プロパンスルホニルクロリド(58.84mL、1.6当量)をゆっくり加える。添加が完了した後、溶液を35℃で30分間撹拌し続け、次いで0℃に冷却し、アミンリン酸塩Eの遊離塩基化が完了するまで保持する。
リン酸塩Eから遊離塩基Eの形成:
オーバーヘッド撹拌機を備えた1L容器に、水(300mL)およびTHF(200mL)、続いて11.5M KOH水溶液(82.75mL、3.0当量)を注入し、25℃まで温める。アミンリン酸塩E(100g、1.0当量)を5分割して注入し、全ての固体が溶解するまで撹拌を続ける。撹拌を停止し、相を分離させる。水(下)相を廃棄する。8℃に冷却しながら、有機相の撹拌を続ける。
一次手順:
内部温度を10℃未満に維持しながら、冷却されたアミン(遊離塩基)溶液をスルホニルトリアゾール溶液に注入する。必要に応じて、最小量のTHFでアミン含有容器を濯ぐ。移動が完了した後、得られた溶液を1℃/分で20℃まで温める。90分間撹拌し、次いで11.5M KOH水溶液(13.8mL、0.5当量)を注入する。<5%のアミンEが残るまで撹拌を続ける。完了したとき、水(1.14L)、続いて11.5M KOH水溶液(110.3mL、4当量)を加える。混合物を40℃まで加熱し、4時間保持し、次いで10℃に冷却する。冷却した後、減圧蒸留(100mbar)を開始し、内部温度を45〜50℃までゆっくり温め、その時点で最終溶液量が1.65〜1.70Lであり、蒸留が完了したことを示す。混合物を40℃に冷却し、次いで濃HCl(149mL、5.7当量)を加え、pH2.0〜3.0を標的にし、内部温度を40〜45℃に維持する。混合物を65℃まで温め、15分間保持し、次いで0.5℃/分で53℃まで冷却する。達成した後、N−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドHCl種結晶(seed)(500mg、0.005g/g)を注入する。50℃に冷却し、30分間撹拌し、続いて0.1℃/分の速度で10℃まで冷却する。10℃で1時間撹拌し、次いで600mLの粗いフリット(coarse fritted)ブフナー漏斗に通してろ過する。ろ過ケーキをHOで濯ぎ、10℃に冷やす(200mL)。カールフィッシャー滴定によって、9.5%の最終含水量を標的として漏斗上で固体を乾燥させる。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.81 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.64 (d, J =
9.3 Hz, 1H), 7.52 - 7.43 (m, 1H), 7.00 (dd, J = 3.7, 1.8 Hz, 1H), 4.75 (t, J =
8.3 Hz, 1H), 3.63 (h, J = 8.4 Hz, 1H), 3.00 - 2.90 (m, 2H), 2.73 (dtd, J =
10.0, 7.4, 2.9 Hz, 2H), 2.35 (qd, J = 9.1, 2.7 Hz, 2H), 1.68 (h, J = 7.5 Hz,
2H), 0.98 (t, J = 7.4 Hz, 3H). 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6)
δ 152.2, 146.3, 143.2, 124.5,
105.0, 102.2, 54.2, 47.2, 41.3, 36.6, 34.0, 17.3, 13.2.
N−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミド
N−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドHCl(8g)、続いてイソプロパノール(56mL)および水(20mL)を反応器に注入した。混合物を60℃まで加熱した。水(8mL)に溶解した重炭酸カリウム(2.4g)の溶液を調製し、加熱した混合物に加えた。混合物を80℃まで加熱し、次いで65℃に冷却した。表題化合物の種結晶(70mg)を注入した。次いで反応器を20℃に冷却し、次いで粉砕した。物質を真空ろ過し、2/1 イソプロパノール/水洗浄液(各14mL)で2回洗浄した。ケーキを真空下で乾燥させて、6.09gの表題化合物(収率87%)をもたらした。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.65 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 7.50 (d, J =
9.2 Hz, 1H), 7.15 (dd, J = 3.6, 1.6 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 4.91
(tt, J = 9.6, 7.4 Hz, 1H), 3.70 - 3.47 (m, 1H), 3.26 (s, 3H), 3.04 - 2.87 (m,
2H), 2.61 (ddd, J = 11.7, 8.9, 5.2 Hz, 2H), 2.24 (dt, J = 11.8, 9.1 Hz, 2H),
1.79 - 1.55 (m, 2H), 0.98 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
(実施例7)
N−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドの塩の一般的な調製
N−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドを、アセトン、エタノール、イソプロパノール、水、またはそのブレンドに溶解した。ある量の酸(塩酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、フマル酸または硫酸)を加え、試料を温度サイクルにかけた。特徴付けのために固体を単離した。
本明細書に記載された本発明の変更、修正および他の実施は、本教示の趣旨および本質的特徴から逸脱することなく当業者に生じることになる。したがって、本教示の範囲は、前述の例示的な説明によってではなく、以下の特許請求の範囲によって定義されるべきものであり、特許請求の範囲の等価物の意味および範囲内の全ての変更がそこに包含されることを意図するものとする。
限定されるものではないが、本明細書中に記載または引用した特許、特許出願、書籍、専門誌、業界誌および学術誌を含む各刊行物は、その全体および全ての目的のために、参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (38)

  1. 構造:
    Figure 2020007308
    [式中、Rは、水素、置換または非置換フェニル、置換または非置換ピリジル、置換または非置換イミダゾリル、(C〜C)アルキル、(C〜C10)シクロアルキルから選択され、それは、ハロ、(C〜C)アルキル、および(C〜C)アルキルオキシから独立して選択される1、2または3個の基で任意に置換されていてもよい]を有する化合物、またはナトリウム、カリウム、リチウム、マグネシウムおよびカルシウムからなる群から選択されるその塩。
  2. が水素である、請求項1に記載の化合物、またはその塩。
  3. 構造:
    Figure 2020007308
    を有する化合物、(1s,3s)−N−ヒドロキシ−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブタン−1−カルボキサミドまたはその塩。
  4. 構造:
    Figure 2020007308
    [式中、Rは、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)シクロアルキルから選択され、
    XおよびYは、CRおよびNから独立して選択され、式中、Rは、水素、および(C〜C)アルキルから選択される]を有する化合物。
  5. XおよびYが両方ともNであり、Rが(C〜C)アルキルである、請求項4に記載の化合物。
  6. が直鎖状または分枝鎖状プロピル基である、請求項4に記載の化合物。
  7. が直鎖状プロピル基である、請求項4に記載の化合物。
  8. XがCRであり、式中、Rは水素であり、
    YはNである、請求項4に記載の化合物。
  9. が、直鎖状または分枝鎖状プロピル基である、請求項8に記載の化合物。
  10. が直鎖状プロピル基である、請求項8に記載の化合物。
  11. 構造:
    Figure 2020007308
    を有する化合物、1−(プロピルスルホニル)−1H−1,2,4−トリアゾール。
  12. 構造:
    Figure 2020007308
    を有する化合物の塩であって、前記塩が、塩酸塩、リン(モノ、ビス、トリス)酸塩、(1S)−(+)−10−カンファースルホン酸塩、1,2−エタンジスルホン酸塩、ジベンゾイル−L−酒石酸塩、ジベンゾイル−D−酒石酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、L−(+)−酒石酸塩、D−(−)−酒石酸塩、臭化水素酸塩、酸性塩、メシル酸塩およびマロン酸塩からなる群から選択される、化合物の塩。
  13. 請求項12に記載のリン酸塩。
  14. 構造:
    Figure 2020007308
    を有する化合物の酸性塩であって、前記酸性塩が、塩酸塩、リン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、メシル酸塩、半硫酸塩、半フマル酸塩およびマロン酸塩からなる群から選択される、化合物の酸性塩。
  15. 構造:
    Figure 2020007308
    を有する化合物の酸性塩であって、前記酸性塩が塩酸塩である、化合物の酸性塩。
  16. 構造:
    Figure 2020007308
    を有する化合物であって、塩酸塩、リン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、メシル酸塩、半硫酸塩、半フマル酸塩およびマロン酸塩からなる群から選択される酸性塩から調製された、化合物。
  17. 適当な塩基性条件下で前記化合物の塩酸塩から調製された、請求項16に記載の化合物。
  18. 2θに関して、13.0°、14.8°および23.3°2θ±0.2°2θでのピークを含む粉末X線回折パターンを有する、請求項16に記載の化合物。
  19. 構造:
    Figure 2020007308
    を有する化合物を調製するための方法であって、
    (a)適当な条件下で前記化合物の塩酸塩を調製するステップ、およびその後(b)適当な条件下で前記塩を適当な塩基と反応させて化合物を形成するステップを含み、前記適当な塩基が、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、またはトリエチルアミンから選択される、方法。
  20. 前記適当な塩基が、重炭酸ナトリウムまたは重炭酸カリウムである、請求項19に記載の方法。
  21. 構造:
    Figure 2020007308
    を有する化合物を調製するための方法であって、(a)構造:
    Figure 2020007308
    を有するヒドロキシルアミン化合物を調製するステップ、(b)適当な条件下で前記ヒドロキシルアミン化合物を反応させて、構造:
    Figure 2020007308
    を有するアミノ化合物を調製するステップ、およびその後(c)適当な条件下で前記アミノ化合物を適当なn−プロピルスルホン化試薬で処理して化合物を形成するステップ
    を含む、方法。
  22. n−プロピルスルホン化試薬が、構造:
    Figure 2020007308
    を有する化合物であり、式中、Rがn−プロピルであり、
    XおよびYが、CRおよびNから独立して選択され、式中、Rが、水素、および(C〜C)アルキルから選択される、請求項21に記載の方法。
  23. XおよびYが両方ともNである、請求項21に記載の方法。
  24. n−プロピルスルホン化試薬が、構造:
    Figure 2020007308
    を有する化合物、1−(プロピルスルホニル)−1H−1,2,4−トリアゾールである、請求項21に記載の方法。
  25. 構造:
    Figure 2020007308
    を有する化合物が、2θに関して、13.0°、14.8°および23.3°2θ±0.2°2θでのピークを含む粉末X線回折パターンを有する結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドである、請求項21に記載の方法。
  26. 構造:
    Figure 2020007308
    を有する化合物を調製するための方法であって、(a)構造:
    Figure 2020007308
    を有するアミノ化合物を調製するステップ、およびその後(b)適当な条件下で前記アミノ化合物を適当なn−プロピルスルホン化試薬で処理して化合物を形成するステップを含む、方法。
  27. n−プロピルスルホン化試薬が、構造:
    Figure 2020007308
    を有する化合物であって、式中、Rがn−プロピルであり、
    XおよびYがCRおよびNから独立して選択され、式中、Rが水素および(C〜C)アルキルから選択される、請求項26に記載の方法。
  28. XおよびYが両方ともNである、請求項26に記載の方法。
  29. n−プロピルスルホン化試薬が、構造:
    Figure 2020007308
    を有する化合物、1−(プロピルスルホニル)−1H−1,2,4−トリアゾールである、請求項26に記載の方法。
  30. 構造:
    Figure 2020007308
    を有する化合物が、2θに関して、13.0°、14.8°および23.3°2θ±0.2°2θでのピークを含む粉末X線回折パターンを有する結晶形態のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドである、請求項29に記載の方法。
  31. 構造:
    Figure 2020007308
    を有する化合物の医薬組成物であって、前記組成物が、2θに関して、13.0°、14.8°および23.3°2θ±0.2°2θでのピークを含む粉末X線回折パターンを有する結晶形態を有する前記化合物から調製され、薬学的に許容できる担体をさらに含む、医薬組成物。
  32. クリーム、経皮パッチ、軟膏、点眼薬、ローションおよびゲルから選択される局所製剤を含む、請求項31に記載の医薬組成物。
  33. 局所製剤が、約0.1%〜約5.0%(w/v)のN−((1S,3S)−3−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)プロパン−1−スルホンアミドを含有する、請求項32に記載の医薬組成物。
  34. 哺乳動物における疾患を治療する方法であって、請求項31から33のいずれか一項に記載の治療有効量の医薬組成物を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含み、その疾患が、狼瘡、リウマチ様関節炎、IBD、潰瘍性大腸炎、クローン病、白斑、脱毛症、乾癬およびアトピー性皮膚炎からなる群から選択される、方法。
  35. 哺乳動物における疾患を局所的に治療する方法であって、請求項31から33のいずれか一項に記載の治療有効量の医薬組成物を、それを必要とする哺乳動物に局所投与モードによって投与することを含み、その疾患が、白斑、脱毛症、乾癬およびアトピー性皮膚炎からなる群から選択される、方法。
  36. 医薬品として使用するための、請求項31から33のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  37. 狼瘡、リウマチ様関節炎、IBD、潰瘍性大腸炎、クローン病、白斑、脱毛症、乾癬およびアトピー性皮膚炎からなる群から選択される、障害の治療に使用するための、請求項31から33のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  38. 狼瘡、リウマチ様関節炎、IBD、潰瘍性大腸炎、クローン病、白斑、脱毛症、乾癬およびアトピー性皮膚炎からなる群から選択される障害を治療するための医薬品を調製するための、請求項31から33のいずれか一項に記載の医薬組成物の使用。
JP2019124976A 2018-07-06 2019-07-04 ピロロ[2,3-d]ピリミジン化合物のための製造方法および中間体ならびにその使用 Active JP7437646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862694698P 2018-07-06 2018-07-06
US62/694698 2018-07-06
US201862776642P 2018-12-07 2018-12-07
US62/776642 2018-12-07
US201962855071P 2019-05-31 2019-05-31
US62/855071 2019-05-31

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020007308A true JP2020007308A (ja) 2020-01-16
JP2020007308A5 JP2020007308A5 (ja) 2022-07-11
JP7437646B2 JP7437646B2 (ja) 2024-02-26

Family

ID=67928862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019124976A Active JP7437646B2 (ja) 2018-07-06 2019-07-04 ピロロ[2,3-d]ピリミジン化合物のための製造方法および中間体ならびにその使用

Country Status (13)

Country Link
US (2) US10815240B2 (ja)
EP (1) EP3817810A1 (ja)
JP (1) JP7437646B2 (ja)
KR (1) KR102568464B1 (ja)
CN (1) CN112384282A (ja)
AU (1) AU2019299666A1 (ja)
BR (1) BR112020025701A2 (ja)
CA (1) CA3105161C (ja)
IL (1) IL279926B2 (ja)
MX (2) MX2020013896A (ja)
TW (1) TWI709562B (ja)
WO (1) WO2020008391A1 (ja)
ZA (1) ZA202100196B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3969458A4 (en) 2019-05-13 2023-05-17 Borah, Inc. CHEMICAL COMPOUNDS
CN113637018A (zh) 2020-04-27 2021-11-12 苏州晶云药物科技股份有限公司 磺酰胺类化合物的晶型及其制备方法
CN112279785B (zh) * 2020-10-29 2022-08-16 苏利制药科技江阴有限公司 3,3-二氟环丁胺盐酸盐中间体及其合成方法和3,3-二氟环丁胺盐酸盐合成方法
CN113583992B (zh) * 2021-07-15 2023-06-27 华东理工大学 一种还原胺化酶及其在仲胺合成中的应用
CN117980293A (zh) * 2021-09-10 2024-05-03 上海海和药物研究开发股份有限公司 具有enpp1抑制活性的异羟基肟酸类化合物及其用途

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000128867A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Ube Ind Ltd 1−スルホニルピラゾール誘導体及びその製造方法
JP2003005323A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Konica Corp 熱現像写真感光材料及び画像形成方法
JP2010529002A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 グラクソ グループ リミテッド ピロロピリジン化合物、その調製方法、および医薬としてのその使用
JP2014523892A (ja) * 2011-07-08 2014-09-18 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト チエタンアミンの製造方法
JP2016509049A (ja) * 2013-02-22 2016-03-24 ファイザー・インク ヤヌス関連キナーゼ(JAK)の阻害剤としてのピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体
JP2017524007A (ja) * 2014-08-12 2017-08-24 ファイザー・インク ヤヌスキナーゼの阻害に有用なピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US4485045A (en) 1981-07-06 1984-11-27 Research Corporation Synthetic phosphatidyl cholines useful in forming liposomes
US4544545A (en) 1983-06-20 1985-10-01 Trustees University Of Massachusetts Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting
US5013556A (en) 1989-10-20 1991-05-07 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
CA2768877A1 (en) 2009-08-10 2011-02-17 Bellus Health Inc. Methods, compounds, and compositions for delivering 1,3-propanedisulfonic acid

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000128867A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Ube Ind Ltd 1−スルホニルピラゾール誘導体及びその製造方法
JP2003005323A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Konica Corp 熱現像写真感光材料及び画像形成方法
JP2010529002A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 グラクソ グループ リミテッド ピロロピリジン化合物、その調製方法、および医薬としてのその使用
JP2014523892A (ja) * 2011-07-08 2014-09-18 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト チエタンアミンの製造方法
JP2016509049A (ja) * 2013-02-22 2016-03-24 ファイザー・インク ヤヌス関連キナーゼ(JAK)の阻害剤としてのピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体
JP2017524007A (ja) * 2014-08-12 2017-08-24 ファイザー・インク ヤヌスキナーゼの阻害に有用なピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"RN 1006517-41-4 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7023002829, 4 March 2008 (2008-03-04), ISSN: 0005115669 *
"RN 885434-77-5 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7023002832, 24 May 2006 (2006-05-24), ISSN: 0005115672 *
"RN 885440-08-4 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7023002831, 24 May 2006 (2006-05-24), ISSN: 0005115671 *
"RN 902708-70-7 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7023002830, 18 August 2006 (2006-08-18), ISSN: 0005115670 *
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 61(3), JPN7023002828, 2018, pages 1130 - 1152, ISSN: 0005115668 *
MERCK INDEX 13TH EDITION, JPN7023002827, 2001, pages 63, ISSN: 0005115665 *
平山令明編, 有機化合物結晶作製ハンドブック −原理とノウハウ−, JPN6011053065, 25 July 2008 (2008-07-25), pages 57 - 84, ISSN: 0005115667 *
芦澤一英, 医薬品の多形現象と晶析の化学, JPN6015027444, 2002, pages 273 - 278, ISSN: 0005115666 *

Also Published As

Publication number Publication date
ZA202100196B (en) 2022-09-28
CA3105161A1 (en) 2020-01-09
EP3817810A1 (en) 2021-05-12
IL279926B1 (en) 2023-08-01
US11254684B2 (en) 2022-02-22
US20210009601A1 (en) 2021-01-14
MX2023006842A (es) 2023-06-22
JP7437646B2 (ja) 2024-02-26
KR20210029234A (ko) 2021-03-15
IL279926B2 (en) 2023-12-01
KR102568464B1 (ko) 2023-08-21
CN112384282A (zh) 2021-02-19
AU2019299666A1 (en) 2021-01-07
IL279926A (en) 2021-03-01
CA3105161C (en) 2022-11-15
WO2020008391A1 (en) 2020-01-09
BR112020025701A2 (pt) 2021-03-16
US20220127274A1 (en) 2022-04-28
TWI709562B (zh) 2020-11-11
MX2020013896A (es) 2021-03-09
US10815240B2 (en) 2020-10-27
TW202017929A (zh) 2020-05-16
US20200123159A1 (en) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7437646B2 (ja) ピロロ[2,3-d]ピリミジン化合物のための製造方法および中間体ならびにその使用
AU2023254980A1 (en) RIP1 inhibitory compounds and methods for making and using the same
EP2432472B1 (en) 3-[4-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-1h-pyrazol-1-yl]octane- or heptane-nitrile as jak inhibitors
US9540367B2 (en) Deuterated baricitinib
AU2013296627C9 (en) Deuterated ibrutinib
DE602004010708T2 (de) Imidazopyridinsubstituierte tropanderivate mit ccr5-rezeptorantagonistischer wirkung zur behandlung von hiv und entzündungen
AU2020222083B2 (en) Crystalline pyrimidinyl-3,8-diazabicyclo(3.2.1)octanylmethanone compound and use thereof
EP1122253B1 (en) Quinazolinone derivatives
US12018031B2 (en) Manufacturing process and intermediates for a pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compound and use thereof
RU2780482C2 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ И ПРОМЕЖУТОЧНЫЕ ПРОДУКТЫ ДЛЯ ПОЛУЧЕНИЯ ПИРРОЛО[2,3-d]ПИРИМИДИНА И ЕГО ПРИМЕНЕНИЕ
RU2803145C2 (ru) Кристаллический пиримидинил-3,8-диазабицикло[3.2.1]октанилметанон и его применение
US20230159539A1 (en) Crystalline forms of 3-cyano-1-[4-[6-(1-methyl-1h-pyrazol-4-yl)pyrazolo[1,5-a]pyrazin-4-yl]-1h-pyrazol-1-yl]cyclobutaneacetonitrile, and use thereof
US20230257351A1 (en) Substituted n-phenylacetamides having p2x4 receptor antagonistic activity

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7437646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150