JP2020007114A - シート整合装置、シート処理装置、画像処理装置 - Google Patents

シート整合装置、シート処理装置、画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020007114A
JP2020007114A JP2018130484A JP2018130484A JP2020007114A JP 2020007114 A JP2020007114 A JP 2020007114A JP 2018130484 A JP2018130484 A JP 2018130484A JP 2018130484 A JP2018130484 A JP 2018130484A JP 2020007114 A JP2020007114 A JP 2020007114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
support member
inclined tray
displacement mechanism
reference position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018130484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7127394B2 (ja
Inventor
正尚 岸本
Tadahisa Kishimoto
正尚 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018130484A priority Critical patent/JP7127394B2/ja
Priority to US16/452,995 priority patent/US11021341B2/en
Publication of JP2020007114A publication Critical patent/JP2020007114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7127394B2 publication Critical patent/JP7127394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/16Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact of one face only with moving tapes, bands, or chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/20Pile receivers adjustable for different article sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/38Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/06Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/04Fixed or adjustable stops or gauges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/08Holding devices, e.g. finger, needle, suction, for retaining articles in registered position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/101Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting on the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/433Gathering; Associating; Assembling in trays, i.e. horizontally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/513Cam mechanisms involving elongated cam, i.e. parallel to linear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11152Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined downwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/112Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1122Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side movable linearly, details therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1134Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side movable, e.g. pivotable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1136Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side inclined, i.e. forming an angle different from 90 with the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】傾斜トレイ上へ搬送されるシートの整合性能が悪化すること、および前記シートの先端寄りの部分が折れ曲がることを回避すること。【解決手段】シート整合装置4は、支持部材41と、規制部材45と、規制部材変位機構6と、整合部材42と、を備える。前記支持部材41はシート9の先端を支える。前記規制部材45は、前記支持部材41に連結され、傾斜トレイ40に対向し、前記シート9の先端が進入するシート進入空間S1を画定する。前記規制部材変位機構6は、前記シート9が前記傾斜トレイ40上へ搬送されるごとに、前記規制部材45を前記シート進入空間S1が広がる方向へ変位させた後に前記シート進入空間S1が狭まる方向へ変位させる。前記整合部材は、前記シート9の後端に当接することにより前記シート9を整合する。【選択図】図3

Description

本発明は、シート整合装置、そのシート整合装置を備えるシート処理装置およびそのシート処理装置を備える画像処理装置に関する。
一般に、画像形成装置に接続されるシート処理装置は、複数のシートを整合するシート整合装置と、整合された前記複数のシートに加工を施すシート加工装置とを備える。前記画像形成装置およびそれに接続された前記シート処理装置は、画像処理装置を構成する。
前記シート加工装置は、例えば前記複数のシートを2つ折りまたは3つ折りに折るシート折り装置、または、前記複数のシートにステープル処理を施すステープル装置などである。
前記シート整合装置は、画像形成後の複数のシートを傾斜トレイによって受け、前記傾斜トレイ上で前記複数のシートの先端と後端とを揃える。前記シート整合装置は、前記傾斜トレイ上へ順次搬送されてくる前記シートの先端を支える支持部材を備える。
例えば、前記傾斜トレイ上の前記シートの先端が進入する凹部を形成するストッパーが、前記支持部材として設けられることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−76893号公報
ところで、画像が形成された前記シートが、カールした状態で前記傾斜トレイ上へ搬送されてくる場合がある。前記支持部材の凹部の開口が狭い場合、前記シートの先端が前記支持部材の凹部の外側へ外れてしまうおそれがある。前記シートの先端が前記支持部材の凹部の外側へ外れると、前記シートの整合性能が悪化する。
一方、前記支持部材の凹部の開口が広い場合、前記シートそれぞれのカールの状況のばらつきによって複数の前記シートの先端が揃わず、前記シートの整合性能が悪化するおそれがある。
さらに、斜め下方への力が前記傾斜トレイ上の前記シートに加えられたときに、カールした前記シートの先端寄りの部分が前記支持部材の凹部内で折れ曲がってしまうおそれがある。
本発明の目的は、傾斜トレイ上へ搬送されるシートの整合性能が悪化すること、および前記シートの先端寄りの部分が折れ曲がることを回避できるシート整合装置、そのシート整合装置を備えるシート処理装置、およびそのシート処理装置を備える画像処理装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係るシート整合装置は、傾斜トレイ上へ搬送される複数のシートを整合する装置である。前記シート整合装置は、支持部材と、規制部材と、規制部材変位機構と、シート付勢機構と、を備える。前記支持部材は、前記傾斜トレイ上へ順次搬送されてくる前記シートの先端を支える。前記規制部材は、前記支持部材に連結され、前記シートの先端が進入するシート進入空間を隔てて前記傾斜トレイに対向する。前記規制部材変位機構は、前記シートが前記傾斜トレイ上へ搬送されるごとに、前記規制部材を前記シート進入空間が広がる方向へ変位させた後に前記シート進入空間が狭まる方向へ変位させる。前記シート付勢機構は、前記傾斜トレイ上の前記シートに斜め下方への力を加える。
本発明の他の局面に係るシート処理装置は、前記シート整合装置と、シート加工装置と、を備える。前記シート整合装置は、画像形成装置から供給される画像形成後の複数のシートを整合する。前記シート加工装置は、前記シート整合装置によって整合された前記複数のシートに予め定められた加工を施す。
本発明の他の局面に係る画像処理装置は、シートに画像を形成する画像形成装置と、前記シート処理装置と、を備える。
本発明によれば、傾斜トレイ上へ搬送されるシートの整合性能が悪化すること、および前記シートの先端寄りの部分が折れ曲がることを回避できるシート整合装置、そのシート整合装置を備えるシート処理装置、およびそのシート処理装置を備える画像処理装置を提供することが可能になる。
図1は、第1実施形態に係るシート処理装置の構成図である。 図2は、第1実施形態に係るシート処理装置における制御装置の構成を示すブロック図である。 図3は、第1実施形態に係るシート処理装置における第2シート整合装置およびシート折り装置の構成図である。 図4は、第1実施形態に係るシート処理装置の第2シート整合装置における基準状態の支持部材変位機構および規制部材変位機構の構成図である。 図5は、第1実施形態に係るシート処理装置の第2シート整合装置における退避状態の支持部材変位機構および規制部材変位機構の構成図である。 図6は、第1実施形態に係るシート処理装置の第2シート整合装置における退避状態から基準状態へ戻った支持部材変位機構および規制部材変位機構の構成図である。 図7は、第2実施形態に係るシート処理装置の第2シート整合装置における基準状態の支持部材変位機構および規制部材変位機構の構成図である。 図8は、第2実施形態に係るシート処理装置の第2シート整合装置における退避状態の支持部材変位機構および規制部材変位機構の構成図である。 図9は、第3実施形態に係るシート処理装置の第2シート整合装置における支持部材変位機構および規制部材変位機構の構成図である。 図10は、第4実施形態に係るシート処理装置の構成図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[第1実施形態]
第1実施形態に係るシート処理装置1000は、画像形成装置10から供給されるシート9に予め定められたシート処理を施す。シート9は、画像が形成された印刷物である。シート9は、紙または樹脂フィルムなどのシート状の画像形成媒体である。
画像形成装置10およびシート処理装置1000は、画像処理装置1を構成する。即ち、画像処理装置1は、画像形成装置10および画像形成装置10に接続されたシート処理装置1000を含む。
図1に示されるように、シート処理装置1000は、複数組の搬送ローラー対11、経路切替機構12、第1排出トレイ13a、第2排出トレイ13b、第3排出トレイ13c、第1シート整合装置2、ステープル装置3、第2シート整合装置4、シート折り装置5および制御装置8などを備える。
複数組の搬送ローラー対11は、前記画像形成装置から供給される画像形成後のシート9を複数のシート搬送路100,101,102,103のいずれかに沿って搬送する。
複数のシート搬送路100,101,102,103は、主幹搬送路100、第1搬送路101、第2搬送路102および第3搬送路103を含む。
経路切替機構12は、前記画像形成装置から主幹搬送路100に供給されるシート9を、第1搬送路101、第2搬送路102および第3搬送路103のいずれかへ選択的に案内する。
複数組の搬送ローラー対11は、第1排出ローラー対11aと、第2排出ローラー対11bと、第3排出ローラー対11cとを含む。
第1排出ローラー対11aは、第1搬送路101に沿って搬送されるシート9を第1排出トレイ13aへ排出する。第2排出ローラー対11bは、第2搬送路102および第1シート整合装置2を経たシート9を第2排出トレイ13bへ排出する。第3排出ローラー対11cは、第3搬送路103、第2シート整合装置4およびシート折り装置5を経たシート9を第3排出トレイ13cへ排出する。
第1シート整合装置2は、第1傾斜トレイ20と、第1支持部材21と、整合回転体22と、整合回転体22を駆動するモーター220とを備える。第1傾斜トレイ20は、水平方向に対して傾斜して形成され、斜め上方から順次搬送されてくる複数のシート9を受ける。第1シート整合装置2は、第2搬送路102から第1傾斜トレイ20上へ搬送される複数のシート9を整合する。
第1支持部材21は、第1傾斜トレイ20の下部に配置され、第1傾斜トレイ20上へ順次搬送されてくるシート9の先端を支える。整合回転体22は、第1傾斜トレイ20に対向する位置で回転駆動されるゴム部材である。
整合回転体22は、回転しつつ第1傾斜トレイ20上のシート9の上面に接する。整合回転体22は、第1傾斜トレイ20上のシート9に斜め下方への力、即ち、シート9が第1支持部材21へ向かう力を加える。
第1シート整合装置2は、第1支持部材21および整合回転体22の作用により、第1傾斜トレイ20上の複数のシート9の先端9aを第1支持部材21の表面の位置に揃える。なお、整合回転体22および整合回転体22を回転駆動するモーター220は、シート付勢機構の一例である。
ステープル装置3は、第1シート整合装置2によって整合された第1傾斜トレイ20上の複数のシート9の先端9a寄りの部分にステープル処理を施す。ステープル装置3は、シート9にステープル加工を施すシート加工装置の一例である。なお、ステープル装置3による前記ステープル処理が行われない場合もある。
第2排出ローラー対11bは、第1傾斜トレイ20上で重なった状態で整合された複数のシート9をまとめて第2排出トレイ13bへ排出する。
図3に示されるように、第2シート整合装置4は、第2傾斜トレイ40と、第2支持部材41と、上整合部材42と、支持部材変位機構43と、上整合部材変位機構44とを備える。制御装置8は、支持部材変位機構43および上整合部材変位機構44を制御する。
第2シート整合装置4は、第3搬送路103から第2傾斜トレイ40上へ搬送される複数のシート9を整合する。第2傾斜トレイ40は、水平方向に対して傾斜して形成され、斜め上方から順次搬送されてくる複数のシート9を受ける。第2傾斜トレイ40は、予め定められた位置でシート処理装置1000のフレーム7に保持されている(図3参照)。フレーム7は、シート処理装置100内で固定された支持体である。
第2支持部材41は、搬送ローラー対11によって第2傾斜トレイ40上へ順次搬送されてくるシート9の先端9aを支える。上整合部材42は、第2支持部材41に対し第2傾斜トレイ40に沿う斜め上方の位置において第2支持部材41と対向して設けられている。
例えば、第2支持部材41および上整合部材42は、第2傾斜トレイ40における幅方向の中央の位置に設けられている。前記幅方向は、第2傾斜トレイ40へのシート9の搬入方向に直交する方向である。図1,3〜9において、前記幅方向は、紙面の奥行方向である。
支持部材変位機構43は、第2支持部材41を第2傾斜トレイ40に沿って変位させる。上整合部材変位機構44は、上整合部材42を第2傾斜トレイ40に沿って変位させることにより、上整合部材42を第2傾斜トレイ40上のシート9の後端9bに当接させる。
上整合部材変位機構44は、上整合部材42を第2傾斜トレイ40上のシート9の後端9bに当接させることにより、第2傾斜トレイ40上のシート9に斜め下方への力、即ち、シート9が第2支持部材41へ向かう力を加える。
第2シート整合装置4は、第2傾斜トレイ40上の複数のシート9の先端9aを第2支持部材41の表面の位置に揃える。
以上に示されるように、上整合部材42は、第2傾斜トレイ40に沿って変位可能であり、第2傾斜トレイ40上で第2支持部材41によって支持されたシート9の後端9bに当接することにより、シート9を整合する。なお、上整合部材変位機構44は、シート付勢機構の一例である。
シート折り装置5は、第2シート整合装置4によって整合されたた複数のシート9に折り加工を施す。シート折り装置5は、シート加工装置の一例である。本実施形態において、シート折り装置5は、二つ折り加工または三つ折り加工を実行可能である。
シート折り装置5は、前記二つ折り加工において、シート9の中央の1カ所に折り目を付けることによってシート9を二つ折りにする。
シート折り装置5は、ブレード51、ブレード変位機構52、第1折りローラー対53、第2折りローラー対54および経路切替機構55を備える。なお、第1折りローラー対53および第2折りローラー対54は、1つの共用ローラー53aを共用することにより、3つのローラーで構成されている。
ブレード51は、第2傾斜トレイ40上のシート9の一部を第1折りローラー対53の間の第1ニップN1へ向けて突く板状の部材である。ブレード変位機構52は、ブレード51を、第2傾斜トレイ40を横断する方向に沿って第1ニップN1へ向けて変位させる。
第1折りローラー対53は、シート9におけるブレード51で突き上げられた部分を挟み込むことにより、シート9に第1折り目を付けつつ後段へ搬送する。
経路切替機構55は、第1折りローラー対53から送り出される二つ折りのシート9を、第3排出ローラー対11cに向かう第1通路501または行き止まりの第2通路502へ選択的に案内する。
経路切替機構55が二つ折りのシート9を第1通路501へ案内する場合、シート9は、二つ折りの状態のまま第3排出ローラー対11cによって第3排出トレイ13cへ排出される。
経路切替機構55が二つ折りのシート9を第2通路502へ案内する場合、シート9の後端寄りの一部が、経路切替機構55によって第2折りローラー対54の間の第2ニップN2へ案内される。
第2折りローラー対54は、二つ折りのシート9における第2ニップN2に案内された部分を挟み込むことにより、シート9に第2折り目を付けつつ第3通路503へ搬送する。これにより、三つ折りのシート9が、第3排出ローラー対11cに向かう第3通路503へ搬送され、さらに、第3排出ローラー対11cによって第3排出トレイ13cへ排出される。
図3において、前記三つ折り加工が行われている途中のシート9が仮想線(二点鎖線)で示されている。まず、第1折りローラー対53が、シート9を挟持することにより、シート9における搬送方向の先端9aから約3分の1の箇所に折り目を付ける。さらに、第1折りローラー対53は、シート9の折り目を先頭にしてシート9を第2通路502へ搬送する。さらに、第1折りローラー対53によるシート9の搬送が継続されることにより、シート9に撓みが形成され、シート9の撓んだ部分が、第2折りローラー対54に挟持される。第2折りローラー対54は、シート9における挟持した部分に折り目を付けつつ、第3通路503へ搬送する。
支持部材変位機構43は、無端の第1ベルト43aと、一対の第1支持ローラー43bと、第1モーター43cとを備える。一対の第1支持ローラー43bは、第1ベルト43aを第2傾斜トレイ40の傾斜方向に沿う状態で回転可能に支持する。
第2支持部材41は、第1ベルト43aに固定されている。一対の第1支持ローラー43bによって支持された第1ベルト43aの一部は、第2傾斜トレイ40の下部を兼ねている。
第1モーター43cは、一対の第1支持ローラー43bの一方を回転駆動する。第1モーター43cは、第1支持ローラー43bを通じて第1ベルト43aを予め定められた正転方向または逆転方向へ回転駆動する。これにより、第2支持部材41が、第2傾斜トレイ40の下部において、第2傾斜トレイ40に沿って変位する。
上整合部材変位機構44は、無端の第2ベルト44aと、一対の第2支持ローラー44bと、第2モーター44cとを備える。一対の第2支持ローラー44bは、第2ベルト44aを第2傾斜トレイ40の傾斜方向に沿う状態で回転可能に支持する。第2傾斜トレイ40、第1ベルト43aおよび第2ベルト44aは、シート9が載置される傾斜したシート載置面を形成する。
上整合部材42は、第2ベルト44aに固定されている。一対の第2支持ローラー44bによって支持された第2ベルト44aの一部は、第2傾斜トレイ40の上部を兼ねている。
第2モーター44cは、一対の第2支持ローラー44bの一方を回転駆動する。第2モーター44cは、第2支持ローラー44bを通じて第2ベルト44aを予め定められた正転方向または逆転方向へ回転駆動する。これにより、上整合部材42が、第2傾斜トレイ40の上部において、第2傾斜トレイ40に沿って変位する。
上整合部材42は、基部42aと規制部42bとを有する。基部42aは、第2傾斜トレイ40上のシート9の後端9bに接する部分である。規制部42bは、シート9の後端9bが進入するシート進入空間S2を隔てて第2傾斜トレイ40に対向する部分である。
制御装置8は、各種のローラー対を駆動するモーター、経路切替機構12,55、ステープル装置3、整合回転体22を駆動するモーター220、第1モーター43c、第2モーター44cおよびブレード変位機構52などを制御する。
制御装置8におけるモーター220を制御する部分は、第1シート整合装置2の構成要素の一部である。また、制御装置8における第1モーター43cおよび第2モーター44cを制御する部分は、第2シート整合装置4の構成要素の一部である。
図2に示されるように、制御装置8は、CPU(Central Processing Unit)80、RAM(Random Access Memory)81および二次記憶装置82などを備える。
CPU80は、二次記憶装置82に予め記憶されたプログラムを実行する。これにより、制御装置8は、各種のセンサーの検出結果に基づくデータ処理および各種の制御を実行する。
RAM81は、CPU80が実行する前記プログラムおよびCPU80が前記プログラムを実行する過程で出力および参照するデータを一次記憶するコンピューター読み取り可能な揮発性の記憶装置である。
二次記憶装置82は、コンピューター読み取り可能な不揮発性の記憶装置である。二次記憶装置82は、前記プログラムおよび各種のデータを記憶可能である。例えば、フラッシュメモリーまたはハードディスクドライブの一方または両方が、二次記憶装置82として採用されることが考えられる。
例えば、制御装置8は、シート9が第1シート整合装置2の第1傾斜トレイ20上へ搬送されるときに、整合回転体22を駆動するモーターを回転させる。
また、制御装置8は、シート折り装置5による前記シート折り加工が行われる場合に、シート9に折り目をつける数およびシート9のサイズに応じて、傾斜トレイ上におけるシート9の目標位置を設定する。
さらに、制御装置8は、シート9が第2シート整合装置4の第2傾斜トレイ40上へ搬送される前に、支持部材変位機構43の第1モーター43cを制御することにより、第2支持部材41を前記目標位置に応じた下基準位置P00へ移動させる。
即ち、制御装置8は、複数種類のシートサイズに対応する複数の下基準位置P00のうち、第2傾斜トレイ40上におけるシート9のサイズに応じた1つの下基準位置P00へ第2支持部材41を移動させる。
さらに、制御装置8は、シート9が第2傾斜トレイ40上へ搬送されるごとに、上整合部材変位機構44の第2モーター44cを制御することにより、上整合部材42を予め定められた上基準位置P10から上基準位置P10よりも斜め上方の上退避位置P11へ変位させた後に上基準位置P10へ変位させる。
上整合部材42が上退避位置P11から上基準位置P10へ変位するときに、シート9の後端9bが上整合部材42のシート進入空間S2に進入するとともに、上整合部材42がシート9に対して斜め下方の力を加える。
ところで、画像が形成されたシート9が、カールした状態で第2傾斜トレイ40上へ搬送されてくる場合がある。そこで、第2支持部材41が、シート9の先端9aが進入する凹部を有することが考えられる。
しかしながら、第2支持部材41の前記凹部の開口が狭い場合、シート9の先端9aが第2支持部材41の前記凹部の外側へ外れてしまうおそれがある。シート9の先端9aが第2支持部材41の前記凹部の外側へ外れると、シート9の整合性能が悪化する。
一方、第2支持部材41の前記凹部の開口が広い場合、シート9それぞれのカールの状況のばらつきによって複数のシート9の先端9aが揃わず、前記シートの整合性能が悪化するおそれがある。
さらに、斜め下方への力が第2傾斜トレイ40上のシート9に加えられたときに、カールしたシート9の先端9a寄りの部分が第2支持部材41の前記凹部内で折れ曲がってしまうおそれがある。
シート処理装置1000の第2シート整合装置4は、後述する規制部材45および規制部材変位機構6を備える。これにより、第2シート整合装置4は、第2傾斜トレイ40上へ搬送されるシート9の整合性能が悪化すること、およびシート9の先端9a寄りの部分が折れ曲がることを回避できる。
[規制部材45および規制部材変位機構6]
図4〜6に示されるように、規制部材45は、第2支持部材41に連結された部材である。規制部材45は、シート9の先端9aが進入するシート進入空間S1を隔てて第2傾斜トレイ40に対向する。即ち、規制部材45は、第2傾斜トレイ40に対向するとともに、シート進入空間S1を画定する。
規制部材変位機構6は、シート9が第2傾斜トレイ40上へ搬送されるごとに、規制部材45をシート進入空間S1が広がる離隔方向D1へ変位させた後にシート進入空間S1が狭まる接近方向D2へ変位させる。
本実施形態において、制御装置8は、支持部材変位機構43を制御することにより、第2支持部材41に以下の動作をさせる。即ち、制御装置8は、シート9が傾斜トレイ40上へ搬送されるごとに、第2支持部材41を下基準位置P00に保持させてシート9を受け入れ、さらに第2支持部材41を下基準位置P00から下基準位置P00よりも斜め下方の下退避位置P01へ変位させた後に下基準位置P00へ変位させる。
そして、規制部材変位機構6は、第2支持部材41の変位に連動して規制部材45を変位させる。即ち、規制部材変位機構6は、支持部材41の下基準位置P00から下退避位置P01への変位に連動して、規制部材45を離隔方向D1へ変位させる。さらに、規制部材変位機構6は、第2支持部材41の下退避位置P01から下基準位置P00への変位に連動して、規制部材45を接近方向D2へ変位させる。
以下、本実施形態における規制部材変位機構6の具体的構成について説明する。
規制部材変位機構6は、被案内部61、案内部62、バネ63および1つ以上の接触部材64を備える。本実施形態において、規制部材変位機構6は、複数の下基準位置P00に対応する複数の下退避位置P01に配置された複数の接触部材64を備える。
被案内部61は、規制部材45と一体に構成されている。案内部62は、第2支持部材41と一体に構成されている。案内部62は、規制部材45が傾斜トレイ40から離れる離隔方向D1および離隔方向D1の反対の接近方向D2に沿って被案内部61を案内する。
図4に示される例では、案内部62は、被案内部61が嵌め入れられる長孔62aを有している。長孔62aは、離隔方向D1に沿って形成されている。
バネ63は、被案内部61に接近方向D2への弾性力を加える。なお、バネ63は弾性部材の一例である。バネ63がゴムなどの他の弾性部材に置き換えられてもよい。
接触部材64は、予め定められた位置でフレーム7に保持され、離隔方向D1へ凸状に形成されている。接触部材64は、第2傾斜トレイ40に沿う方向に対して傾斜した接触面64aを有する。第2支持部材41が下基準位置P00から下退避位置P01へ変位するときに、被案内部61が接触面64aに対して摺動する。
図4は、規制部材45が下基準位置P00に存在し、規制部材45が予め定められた近接位置に存在する状態を示す。前記近接位置は、シート進入空間S1が最も狭まっているときの規制部材45の位置である。
第2支持部材41が下基準位置P00から下退避位置P01へ変位するときに、規制部材45は、接触面64aから被案内部61へ加わる圧力によって前記近接位置から離隔方向D1へ変位する。
図5は、規制部材45が下退避位置P01に存在し、規制部材45が前記近接位置よりも第2傾斜トレイ40から最も離れた位置に存在する状態を示す。この状態において、シート進入空間S1が最も広がっている。
さらに、第2支持部材41が下退避位置P01から下基準位置P00へ変位するときに、規制部材45は、バネ63の弾性力によって接近方向D2へ変位して前記近接位置へ戻る。図6は、規制部材45が下基準位置P00に戻り、規制部材45が前記近接位置に戻った状態を示す。
バネ63および接触部材64は、第2支持部材41の下基準位置P00から下退避位置P01への変位に連動して被案内部61を離隔方向D1へ変位させる。さらに、バネ63および接触部材64は、第2支持部材41の下退避位置P01から下基準位置P00への変位に連動して被案内部61を接近方向D2へ変位させる。
第2シート整合装置4において、バネ63および接触部材64は、第2支持部材41の変位に連動して被案内部61を変位させる連動機構の一例である。
制御装置8は、支持部材変位機構43に第2支持部材41を下退避位置P01から下基準位置P00へ変位させる動作を実行させ、これによりシート9の先端9aが第2支持部材41に支持されるごとに、上整合部材変位機構44に上整合部材42を上退避位置P11から上基準位置P10へ変位させる動作を実行させる。
また、制御装置8が、支持部材変位機構43に第2支持部材41を下退避位置P01から下基準位置P00へ変位させる動作を実行させた後に、上整合部材変位機構44に上整合部材42を上退避位置P11から上基準位置P10へ変位させる動作を実行させることも考えられる。
第2シート整合装置4は、シート9を第2傾斜トレイ40上に受け入れるときにシート進入空間S1を広げる。これにより、シート9の先端9aが第2支持部材41および規制部材45が形成するシート進入空間S1の外側へ外れてしまうことが回避される。
さらに、第2シート整合装置4は、シート9を第2傾斜トレイ40上に受け入れた後にシート進入空間S1を狭める。これにより、シート9それぞれのカールの状況のばらつきによって複数のシート9の先端9aが揃わない事態は回避される。
同様に、上整合部材42によって斜め下方への力が第2傾斜トレイ40上のシート9に加えられたときに、カールしたシート9の先端9a寄りの部分がシート進入空間S1内で折れ曲がってしまう事態も回避される。これにより、シート9がカールしている場合でも、シート9の先端9aが第2支持部材41に当接した状態で、上整合部材42によるシート9の後端9bの整合が行われる。
従って、第2傾斜トレイ40上へ搬送されるシート9の整合性能が、シート9のカールに起因して悪化することが回避される。
[第2実施形態]
次に、図7,8を参照しつつ、第2実施形態に係るシート処理装置1000Aが備える第2シート整合装置4Aについて説明する。第2シート整合装置4Aは、第2シート整合装置4の応用例である。
図7,8において、図1〜6に示される構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。シート処理装置1000Aは、シート処理装置1000における第2シート整合装置4が第2シート整合装置4Aに置き換えられた構成を有している。
また、第2シート整合装置4Aは、第2シート整合装置4における規制部材変位機構6が規制部材変位機構6Aに置き換えられた構成を有している。
以下、規制部材変位機構6Aにおける規制部材変位機構6と異なる点について説明する。規制部材変位機構6Aは、被案内部61および案内部62を備える点において規制部材変位機構6と共通している。
規制部材変位機構6Aは、被案内部61およびリンク部材66aを有するリンク機構66を備える。リンク部材66aは、予め定められた位置でフレーム7に保持された固定部66bに揺動可能に接続されている。
リンク機構66は、第2支持部材41の下基準位置P00から下退避位置P01への変位に連動して被案内部61を離隔方向D1へ変位させる。さらに、リンク機構66は、第2支持部材41の下退避位置P01から下基準位置P00への変位に連動して被案内部61を接近方向D2へ変位させる。
図7は、規制部材45が下基準位置P00に存在し、規制部材45が前記近接位置に存在する状態を示す。前記近接位置は、シート進入空間S1が最も狭まっているときの規制部材45の位置である。
図8は、規制部材45が下退避位置P01に存在し、規制部材45が前記近接位置よりも第2傾斜トレイ40から最も離れた位置に存在する状態を示す。この状態において、シート進入空間S1が最も広がっている。
第2シート整合装置4Aにおいて、リンク機構66は、第2支持部材41の変位に連動して被案内部61を変位させる連動機構の一例である。
なお、シート処理装置1000Aにおいて、シート折り装置5は、第2シート整合装置4Aによって整合された複数枚のシート9に対して前記二つ折り加工および前記三つ折り加工の一方のみを施すことが可能である。また、第2シート整合装置4Aにおいて、下基準位置P00は予め定められた1箇所である。
第2シート整合装置4Aが採用される場合も、第2シート整合装置4が採用される場合と同様の効果が得られる。
[第3実施形態]
次に、図9を参照しつつ、第3実施形態に係るシート処理装置1000Bが備える第2シート整合装置4Bについて説明する。第2シート整合装置4Bは、第2シート整合装置4の応用例である。
図9において、図1〜6に示される構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。シート処理装置1000Bは、シート処理装置1000における第2シート整合装置4が第2シート整合装置4Bに置き換えられた構成を有している。
また、第2シート整合装置4Bは、第2シート整合装置4における規制部材変位機構6が規制部材変位機構6Bに置き換えられた構成を有している。
以下、規制部材変位機構6Bにおける規制部材変位機構6と異なる点について説明する。規制部材変位機構6Bは、被案内部61、案内部62およびバネ63を備える点において規制部材変位機構6と共通している。
規制部材変位機構6Bは、接触部材64の代わりにアクチュエーター67を備える。アクチュエーター67は、制御装置8からの制御指令に応じて、規制部材45を前記近接位置で支持する状態と前記近接位置よりも第2傾斜トレイ40から離れた位置で支持する状態とに切り替わる。
本実施形態において、アクチュエーター67の変位部は、被案内部61の一部である被支持部61aに対して離隔方向D1へ向かって当接している。例えば、アクチュエーター67はソレノイドである。なお、アクチュエーター67が、モーターおよびカム機構により実現されることも考えられる。
アクチュエーター67は、バネ63の弾性力に抗して被支持部61aを第1位置で支持することにより、規制部材45を前記近接位置に保持する。図9において、前記第1位置で支持される被支持部61aおよび前記近接位置に保持される規制部材45が実線で示されている。
また、アクチュエーター67は、バネ63の弾性力に抗して被支持部61aを第2位置で支持することにより、規制部材45を前記近接位置よりも離隔方向D1の位置に保持する。図9において、前記第2位置で支持される被支持部61aおよび前記近接位置よりも離隔方向D1の位置に保持される規制部材45が仮想線(二点鎖線)で示されている。
即ち、アクチュエーター67は、制御装置8からの制御指令に応じて、規制部材45前記近接位置で支持する状態と前記近接位置よりも第2傾斜トレイ40から離れた位置で支持する状態とに切り替わる。
制御装置8は、アクチュエーター67を制御することにより、シート9が第2傾斜トレイ40上へ搬送されるごとに、被支持部61aを前記第1位置から前記第2位置へ変位させた後に前記第1位置へ戻す。
従って、規制部材45は、シート9が第2傾斜トレイ40上へ搬送されるごとに、前記近接位置から離隔方向D1へ変位した後に前記近接位置に戻る。なお、本実施形態において、シート9が第2傾斜トレイ40上へ搬送されるごとに第2支持部材41を下基準位置P00から下退避位置P01へ変位させる必要はない。
第2シート整合装置4Bが採用される場合も、第2シート整合装置4が採用される場合と同様の効果が得られる。
[第4実施形態]
次に、図10を参照しつつ、第4実施形態に係るシート処理装置1000Cについて説明する。
シート処理装置1000Cは、シート処理装置1000に規制部材変位機構6Bが追加された構成を有している。本実施形態において、規制部材変位機構6Bは、第1シート整合装置2の第1支持部材21に連結された規制部材23を変位させる機構として設けられている。
シート処理装置1000Cが採用される場合、第1シート整合装置2においても第2シート整合装置4と同様の効果が得られる。
1 :画像処理装置
2 :第1シート整合装置
3 :ステープル装置
4 :第2シート整合装置
4A :第2シート整合装置
4B :第2シート整合装置
5 :シート折り装置
6 :規制部材変位機構
6A :規制部材変位機構
6B :規制部材変位機構
7 :フレーム
8 :制御装置
9 :シート
9a :シートの先端
9b :シートの後端
10 :画像形成装置
11 :搬送ローラー対
11a :第1排出ローラー対
11b :第2排出ローラー対
11c :第3排出ローラー対
12 :経路切替機構
13a :第1排出トレイ
13b :第2排出トレイ
13c :第3排出トレイ
20 :第1傾斜トレイ
21 :第1支持部材
22 :整合回転体
23 :規制部材
40 :第2傾斜トレイ
41 :第2支持部材
42 :上整合部材
42a :基部
42b :規制部
43 :支持部材変位機構
43a :第1ベルト
43b :第1支持ローラー
43c :第1モーター
44 :上整合部材変位機構
44a :第2ベルト
44b :第2支持ローラー
44c :第2モーター
45 :規制部材
51 :ブレード
52 :ブレード変位機構
53 :第1折りローラー対
53a :共用ローラー
54 :第2折りローラー対
55 :経路切替機構
61 :被案内部
61a :被支持部
62 :案内部
62a :長孔
63 :バネ
64 :接触部材
64a :接触面
66 :リンク機構
66a :リンク部材
66b :固定部
67 :アクチュエーター
80 :CPU
81 :RAM
82 :二次記憶装置
100 :シート搬送路(主幹搬送路)
101 :シート搬送路(第1搬送路)
102 :シート搬送路(第2搬送路)
103 :シート搬送路(第3搬送路)
501 :第1通路
502 :第2通路
503 :第3通路
1000 :シート処理装置
1000A :シート処理装置
1000B :シート処理装置
1000C :シート処理装置
D1 :離隔方向
D2 :接近方向
N1 :第1ニップ
N2 :第2ニップ
P00 :下基準位置
P01 :下退避位置
P10 :上基準位置
P11 :上退避位置
S1,S2 :シート進入空間

Claims (8)

  1. フレームに保持された傾斜トレイ上へ搬送される複数のシートを整合するシート整合装置であって、
    前記傾斜トレイに沿って変位可能であり、前記傾斜トレイ上へ順次搬送されてくる前記シートの先端を予め定められた基準位置で支える支持部材と、
    前記支持部材に連結され、前記傾斜トレイに対向するとともに、前記シートの先端が進入するシート進入空間を画定する規制部材と、
    前記シートが前記傾斜トレイ上へ搬送されるごとに、前記規制部材を前記シート進入空間が広がる方向へ変位させた後に前記シート進入空間が狭まる方向へ変位させる規制部材変位機構と、
    前記傾斜トレイに沿って変位可能であり、前記傾斜トレイ上で前記支持部材によって支持された前記シートの後端に当接することにより前記シートを整合する整合部材と、を備えるシート整合装置。
  2. 前記支持部材を前記傾斜トレイに沿って変位させる支持部材変位機構と、
    前記支持部材変位機構を制御する制御装置と、をさらに備え、
    前記制御装置は、前記支持部材変位機構を制御することにより、前記シートが前記傾斜トレイ上へ搬送されるごとに、前記支持部材を前記基準位置に保持させて前記シートを受け入れ、さらに前記支持部材を前記基準位置から前記基準位置よりも斜め下方の退避位置へ変位させた後に前記基準位置へ変位させ、
    前記規制部材変位機構は、
    前記規制部材と一体に構成された被案内部と、
    前記支持部材と一体に構成され、前記規制部材が前記傾斜トレイから離れる離隔方向および前記離隔方向の反対の接近方向に沿って前記被案内部を案内する案内部と、
    前記支持部材の前記基準位置から前記退避位置への変位に連動して前記被案内部を前記離隔方向へ変位させ、前記支持部材の前記退避位置から前記基準位置への変位に連動して前記被案内部を前記接近方向へ変位させる連動機構と、を備える、請求項1に記載のシート整合装置。
  3. 前記連動機構は、前記被案内部および前記フレームに保持された固定部に揺動可能に接続されたリンク部材を有するリンク機構である、請求項2に記載のシート整合装置。
  4. 前記連動機構は、
    前記被案内部に前記接近方向への弾性力を加える弾性部材と、
    前記退避位置において前記フレームに保持され、前記離隔方向へ凸状に形成され、前記傾斜トレイに沿う方向に対して傾斜し前記支持部材が前記基準位置から前記退避位置へ変位するときに前記被案内部が摺動する接触面を有する接触部材と、を備え、
    前記支持部材が前記基準位置から前記退避位置へ変位するときに、前記規制部材は、前記接触面から前記被案内部へ加わる圧力によって予め定められた近接位置から前記離隔方向へ変位し、
    前記支持部材が前記退避位置から前記基準位置へ変位するときに、前記規制部材は、前記弾性部材の弾性力によって前記接近方向へ変位して前記近接位置へ戻る、請求項2に記載のシート整合装置。
  5. 前記制御装置は、前記シートが前記傾斜トレイ上へ搬送される前に、前記支持部材変位機構を制御することにより、複数種類のシートサイズに対応する複数の前記基準位置のうち前記傾斜トレイ上における前記シートのサイズに応じた1つの前記基準位置へ前記支持部材を移動させ、
    前記連動機構は、複数の前記基準位置に対応する複数の前記退避位置に配置された複数の前記接触部材を備える、請求項4に記載のシート整合装置。
  6. 前記規制部材変位機構は、前記規制部材を予め定められた近接位置で支持する状態と前記近接位置よりも前記傾斜トレイから離れた位置で支持する状態とに切り替わるアクチュエーターを含む、請求項1に記載のシート整合装置。
  7. 画像形成装置から供給される画像形成後の複数のシートを整合する請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のシート整合装置と、
    前記シート整合装置によって整合された前記複数のシートに予め定められた加工を施すシート加工装置と、を備えるシート処理装置。
  8. シートに画像を形成する画像形成装置と、
    請求項7に記載のシート処理装置と、を備える画像処理装置。
JP2018130484A 2018-07-10 2018-07-10 シート整合装置、シート処理装置、画像処理装置 Active JP7127394B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130484A JP7127394B2 (ja) 2018-07-10 2018-07-10 シート整合装置、シート処理装置、画像処理装置
US16/452,995 US11021341B2 (en) 2018-07-10 2019-06-26 Sheet aligning device, sheet processing device, image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130484A JP7127394B2 (ja) 2018-07-10 2018-07-10 シート整合装置、シート処理装置、画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020007114A true JP2020007114A (ja) 2020-01-16
JP7127394B2 JP7127394B2 (ja) 2022-08-30

Family

ID=69139978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018130484A Active JP7127394B2 (ja) 2018-07-10 2018-07-10 シート整合装置、シート処理装置、画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11021341B2 (ja)
JP (1) JP7127394B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022083889A (ja) * 2020-11-25 2022-06-06 株式会社リコー シート分離装置および画像形成装置
US11667491B2 (en) * 2021-04-28 2023-06-06 Canon Finetech Nisca Inc. Sheet post-processing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008007303A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Kyocera Mita Corp シート排出装置
JP2008184326A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Nisca Corp シート折り装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成システム
JP2013227114A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Konica Minolta Inc 用紙処理装置及び画像形成システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4826383A (en) * 1982-07-07 1989-05-02 Xerox Corporation A sheet mechanism having drive means for removing compiled sheet sets therefrom
US5014977A (en) * 1990-05-03 1991-05-14 Xerox Corporation Sheet stopping and lateral registration system
US6819906B1 (en) * 2003-08-29 2004-11-16 Xerox Corporation Printer output sets compiler to stacker system
JP4920883B2 (ja) * 2004-11-05 2012-04-18 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP4579804B2 (ja) 2005-09-16 2010-11-10 東芝テック株式会社 紙葉類処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008007303A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Kyocera Mita Corp シート排出装置
JP2008184326A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Nisca Corp シート折り装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成システム
JP2013227114A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Konica Minolta Inc 用紙処理装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200017325A1 (en) 2020-01-16
JP7127394B2 (ja) 2022-08-30
US11021341B2 (en) 2021-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7052005B2 (en) Sheet postprocessing apparatus for use with image forming apparatus and folding method
US8146904B2 (en) Sheet stacking apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus
US10322901B2 (en) Sheet processing apparatus
JP2007145570A (ja) 用紙積載機構、用紙折り装置及び用紙後処理装置
JP2016011192A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置並びにシート増し折り方法
JP2020007114A (ja) シート整合装置、シート処理装置、画像処理装置
US20180057299A1 (en) Sheet processing apparatus
JP2003089472A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2003073027A (ja) 用紙後処理装置
JP2007045620A (ja) シート後処理装置、および画像形成装置
JP2002308521A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP2003246536A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2002348032A (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2009173402A (ja) シート後処理装置
KR20210092474A (ko) 스테이플리스 바인더의 용지 분리 구조
JP6532131B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
US9321292B2 (en) After-processing device and image formation apparatus
US11814258B2 (en) Sheet binding device, image forming apparatus
JP2008195476A (ja) 用紙後処理装置
JP5268582B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2002348034A (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP7015190B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP4885294B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2022144933A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP5116093B2 (ja) シート後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7127394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150