JP2020000157A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020000157A5
JP2020000157A5 JP2018124628A JP2018124628A JP2020000157A5 JP 2020000157 A5 JP2020000157 A5 JP 2020000157A5 JP 2018124628 A JP2018124628 A JP 2018124628A JP 2018124628 A JP2018124628 A JP 2018124628A JP 2020000157 A5 JP2020000157 A5 JP 2020000157A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
sirna
oligonucleotide
fluorescence
acid region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018124628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7161173B2 (ja
JP2020000157A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018124628A priority Critical patent/JP7161173B2/ja
Priority claimed from JP2018124628A external-priority patent/JP7161173B2/ja
Publication of JP2020000157A publication Critical patent/JP2020000157A/ja
Publication of JP2020000157A5 publication Critical patent/JP2020000157A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7161173B2 publication Critical patent/JP7161173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

従って、本発明は以下の構成を有する。
[実施態様1]
以下の工程を以下に記載した順で含む、試料中の特定の配列を有する低分子干渉RNA(siRNA)を定量する方法、但し、工程(iii)と工程(iv)は互いに順序を入れ替えることができる:
(i)当該siRNAを含む又は含むことが疑われる試料にポリAポリメラーゼ(ポリヌクレオチドアデニリルトランスフェラーゼ)及びアデノシン三リン酸(ATP)をポリAポリメラーゼの活性条件下で接触させることによって、前記試料中のsiRNAをポリアデニル化する工程;
(ii)随意により、前記試料を熱処理することによりポリAポリメラーゼを熱失活させる工程;
(iii)前記の随意により熱失活工程を行った試料に、当該siRNAを捕捉するための固定化プローブを接触させる工程、ここで、当該固定化プローブは、表面に第1の蛍光物質を有するビーズと、当該siRNAの一方の鎖に特異的に結合する核酸ハイブリダイゼーションプローブとを含み、当該核酸ハイブリダイゼーションプローブは、少なくとも連続する15merの部分が前記siRNAの前記一方の鎖に対して完全に相補的な配列を含み;
(iv)前記固定化プローブとの接触工程を行った前記試料に、自己凝集可能な第1のオリゴヌクレオチド及び第2のオリゴヌクレオチドを接触させる工程、ここで、第1のオリゴヌクレオチドはポリA配列に対してハイブリダイズ可能であり、第1及び第2のオリゴヌクレオチドの少なくとも一方は標識物質により標識されている;
(v)前記固定化プローブ及びポリアデニル化された当該siRNAの当該一方の鎖及び自己凝集した第1及び第2のオリゴヌクレオチドの4成分複合体を遠心分離法により沈殿させる工程;
(vi)随意により、前記沈殿を洗浄緩衝液に再懸濁し、再度遠心分離法により沈殿させる工程;
(vii)前記(v)又は(vi)工程の沈殿に第2の蛍光物質と前記標識物質に特異的に結合する物質との抱合体を緩衝液中で接触させ、蛍光物質反応液を得る工程;
(viii)前記固定化プローブ及びポリアデニル化された当該siRNAの当該一方の鎖及び自己凝集した第1及び第2のオリゴヌクレオチド及び前記抱合体の5成分複合体を遠心分離法により沈殿させる工程;
(ix)随意により、前記沈殿を洗浄緩衝液に再懸濁し、再度遠心分離法により沈殿させる工程;
(x)前記(viii)又は(ix)工程の沈殿を洗浄緩衝液に再懸濁し、フローサイトメトリー法を用いて、第1の蛍光物質が発する第1の蛍光と第2の蛍光物質が発する第2の蛍光を検出する工程。
[実施態様2]
低分子干渉RNA(siRNA)を定量する方法であって、実施態様1記載の工程(x)の後に、
(xi)第1の蛍光と第2の蛍光が同時に検出される場合における第2の蛍光の強度を、当該siRNAを既知の濃度で含む対照試料において第1の蛍光と第2の蛍光が同時に検出される場合における第2の蛍光の強度と比較することにより、前記試料中の当該siRNAの濃度を決定する工程を含む実施態様1記載の方法。
[実施態様3]
試料は、ヒト、げっ歯類動物(ラット、マウス、モルモット)又は非げっ歯類動物(サル、イヌ、ブタ)の体液(全血、血清、血漿、リンパ液、尿、唾液、涙液、汗、胃液、膵液、胆汁、胸水、関節腔液、脳脊髄液、髄液、骨髄液)又は組織(肝臓、腎臓、肺、心臓)である、実施態様1又は2に記載の方法。
[実施態様4]
第1のオリゴヌクレオチドが、5'末端側から順に少なくとも核酸領域X、核酸領域Y、及び核酸領域Zを含むオリゴヌクレオチドであり、第2のオリゴヌクレオチドが、5'末端側から順に少なくとも前記核酸領域Xに相補的な核酸領域X'、前記核酸領域Yに相補的な核酸領域Y'、及び前記核酸領域Zに相補的な核酸領域Z'を含むオリゴヌクレオチドである実施態様1〜3の何れかに記載の方法
[実施態様5]
前記核酸領域ZがポリT配列を含み、かつ、前記核酸領域Z'がポリA配列を含む、実施態様4に記載の方法。
[実施態様6]
第1のオリゴヌクレオチドが配列番号14で表されるオリゴヌクレオチドである実施態様1〜5の何れかに記載の方法。
[実施態様7]
第2のオリゴヌクレオチドが配列番号15で表されるオリゴヌクレオチドである実施態様1〜6の何れかに記載の方法。
[実施態様8]
ビーズは、直径が1〜10μmの磁性または非磁性ポリスチレン製ビーズである、実施態様1〜7の何れかに記載の方法。
[実施態様9]
核酸ハイブリダイゼーションプローブは、前記siRNAの前記一方の鎖の15mer以上の連続する部分に対して完全に相補的な配列を含む、実施態様1〜8の何れかに記載の方法。
[実施態様10]
第1及び第2のオリゴヌクレオチドの少なくとも一方は標識物質により標識されており、第1及び第2のオリゴヌクレオチドの標識はビオチン化することにより行われる、実施態様1〜9の何れかに記載の方法。
[実施態様11]
第2の蛍光物質と前記標識物質に特異的に結合する物質との抱合体は、ストレプトアビジン-フィコエリスリン(SAPE)抱合体である、実施態様1〜10の何れかに記載の方法。
[実施態様12]
洗浄緩衝液は、界面活性剤及び/又は血清アルブミンを含む、実施態様1〜11の何れかに記載の方法。
[実施態様13]
第2の蛍光の強度は中央値蛍光強度である、実施態様1〜12の何れかに記載の方法。
[実施態様14]
沈殿と、第2の蛍光物質と前記標識物質に特異的に結合する物質との抱合体との接触工程は、界面活性剤及び/又は血清アルブミンを含む緩衝液中で行われる、実施態様1〜13の何れかに記載の方法。
洗浄緩衝液: 本発明の方法に使用する「洗浄緩衝液」は、0.01〜0.05%、好ましくは、0.02%のTween20等の非イオン性界面活性剤及び0.01〜1%、0.02〜0.5%、0.05〜0.2%、好ましくは、0.1%の血清アルブミン又はウシ血清アルブミンを含む。好ましくは、非イオン性界面活性剤はTween20である。更に好ましくは、「洗浄緩衝液」は、1×PBS、0.02%Tween20、及び0.1%BSAを含む。より更に好ましくは、「洗浄緩衝液」は、1×PBS、0.02%Tween20、1.5ppm ProClin TM 300、及び0.1%BSAを含む。
再懸濁したビーズを含むPCRプレートをフローサイトメーター(Luminex社製、Luminexシステム)にセットし、当該フローサイトメーターを用いてビーズ及びSAPE抱合体からの蛍光を検出した。
「siRNA溶液」: 測定対象のsiRNAを、以下の濃度でNuclease-Free Waterに溶解し、siRNA溶液を調製した: siLucについては0.01、0.03、0.1、0.3、1、3、及び10fmol/μL; siGFPについては0.04、0.1、0.3、1、3、10、及び30fmol/μL; siGAPDHについては0.01、0.02、0.05、0.1、0.2、及び0.5 fmol/μL。siRNAを含まないブランクサンプルも用意した。
「1×PBS-TP(0.1% BSA)」: 最終濃度が137 mM NaCl、2.68 mM KCl、8.1 mM Na2HPO4、1.47 mM KH2PO4、0.02% Tween20、1.5ppm ProClin TM 300(Merck社、製品番号: 48912-U)、及び0.1% BSAとなるように、1×PBS-TP(0.1% BSA)を調製した。
再懸濁したビーズを含むPCRプレートを遮光下、25℃で5分間静置後、フローサイトメーター(Luminex社製、Luminexシステム)にセットし、当該フローサイトメーターを用いてビーズ及びSAPE抱合体からの蛍光を検出した。

Claims (14)

  1. 以下の工程を以下に記載した順で含む、試料中の特定の配列を有する低分子干渉RNA(siRNA)を定量する方法、但し、工程(iii)と工程(iv)は互いに順序を入れ替えることができる:
    (i)当該siRNAを含む又は含むことが疑われる試料にポリAポリメラーゼ(ポリヌクレオチドアデニリルトランスフェラーゼ)及びアデノシン三リン酸(ATP)をポリAポリメラーゼの活性条件下で接触させることによって、前記試料中のsiRNAをポリアデニル化する工程;
    (ii)随意により、前記試料を熱処理することによりポリAポリメラーゼを熱失活させる工程;
    (iii)前記の随意により熱失活工程を行った試料に、当該siRNAを捕捉するための固定化プローブを接触させる工程、ここで、当該固定化プローブは、表面に第1の蛍光物質を有するビーズと、当該siRNAの一方の鎖に特異的に結合する核酸ハイブリダイゼーションプローブとを含み、当該核酸ハイブリダイゼーションプローブは、少なくとも連続する15merの部分が前記siRNAの前記一方の鎖に対して完全に相補的な配列を含み;
    (iv)前記固定化プローブとの接触工程を行った前記試料に、自己凝集可能な第1のオリゴヌクレオチド及び第2のオリゴヌクレオチドを接触させる工程、ここで、第1のオリゴヌクレオチドはポリA配列に対してハイブリダイズ可能であり、第1及び第2のオリゴヌクレオチドの少なくとも一方は標識物質により標識されている;
    (v)前記固定化プローブ及びポリアデニル化された当該siRNAの当該一方の鎖及び自己凝集した第1及び第2のオリゴヌクレオチドの4成分複合体を遠心分離法により沈殿させる工程;
    (vi)随意により、前記沈殿を洗浄緩衝液に再懸濁し、再度遠心分離法により沈殿させる工程;
    (vii)前記(v)又は(vi)工程の沈殿に第2の蛍光物質と前記標識物質に特異的に結合する物質との抱合体を緩衝液中で接触させ、蛍光物質反応液を得る工程;
    (viii)前記固定化プローブ及びポリアデニル化された当該siRNAの当該一方の鎖及び自己凝集した第1及び第2のオリゴヌクレオチド及び前記抱合体の5成分複合体を遠心分離法により沈殿させる工程;
    (ix)随意により、前記沈殿を洗浄緩衝液に再懸濁し、再度遠心分離法により沈殿させる工程;
    (x)前記(viii)又は(ix)工程の沈殿を洗浄緩衝液に再懸濁し、フローサイトメトリー法を用いて、第1の蛍光物質が発する第1の蛍光と第2の蛍光物質が発する第2の蛍光を検出する工程。
  2. 低分子干渉RNA(siRNA)を定量する方法であって、請求項1記載の工程(x)の後に、
    (xi)第1の蛍光と第2の蛍光が同時に検出される場合における第2の蛍光の強度を、当該siRNAを既知の濃度で含む対照試料において第1の蛍光と第2の蛍光が同時に検出される場合における第2の蛍光の強度と比較することにより、前記試料中の当該siRNAの濃度を決定する工程を含む請求項1記載の方法。
  3. 試料は、ヒト、げっ歯類動物(ラット、マウス、モルモット)又は非げっ歯類動物(サル、イヌ、ブタ)の体液(全血、血清、血漿、リンパ液、尿、唾液、涙液、汗、胃液、膵液、胆汁、胸水、関節腔液、脳脊髄液、髄液、骨髄液)又は組織(肝臓、腎臓、肺、心臓)である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 第1のオリゴヌクレオチドが、5'末端側から順に少なくとも核酸領域X、核酸領域Y、及び核酸領域Zを含むオリゴヌクレオチドであり、第2のオリゴヌクレオチドが、5'末端側から順に少なくとも前記核酸領域Xに相補的な核酸領域X'、前記核酸領域Yに相補的な核酸領域Y'、及び前記核酸領域Zに相補的な核酸領域Z'を含むオリゴヌクレオチドである請求項1〜3の何れかに記載の方法
  5. 前記核酸領域ZがポリT配列を含み、かつ、前記核酸領域Z'がポリA配列を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 第1のオリゴヌクレオチドが配列番号14で表されるオリゴヌクレオチドである請求項1〜5の何れかに記載の方法。
  7. 第2のオリゴヌクレオチドが配列番号15で表されるオリゴヌクレオチドである請求項1〜6の何れかに記載の方法。
  8. ビーズは、直径が1〜10μmの磁性または非磁性ポリスチレン製ビーズである、請求項1〜7の何れかに記載の方法。
  9. 核酸ハイブリダイゼーションプローブは、前記siRNAの前記一方の鎖の15mer以上の連続する部分に対して完全に相補的な配列を含む、請求項1〜8の何れかに記載の方法。
  10. 第1及び第2のオリゴヌクレオチドの少なくとも一方は標識物質により標識されており、第1及び第2のオリゴヌクレオチドの標識はビオチン化することにより行われる、請求項1〜9の何れかに記載の方法。
  11. 第2の蛍光物質と前記標識物質に特異的に結合する物質との抱合体は、ストレプトアビジン-フィコエリスリン(SAPE)抱合体である、請求項1〜10の何れかに記載の方法。
  12. 洗浄緩衝液は、界面活性剤及び/又は血清アルブミンを含む、請求項1〜11の何れかに記載の方法。
  13. 第2の蛍光の強度は中央値蛍光強度である、請求項1〜12の何れかに記載の方法。
  14. 沈殿と、第2の蛍光物質と前記標識物質に特異的に結合する物質との抱合体との接触工程は、界面活性剤及び/又は血清アルブミンを含む緩衝液中で行われる、請求項1〜13の何れかに記載の方法。
JP2018124628A 2018-06-29 2018-06-29 siRNAの定量方法 Active JP7161173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018124628A JP7161173B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 siRNAの定量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018124628A JP7161173B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 siRNAの定量方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020000157A JP2020000157A (ja) 2020-01-09
JP2020000157A5 true JP2020000157A5 (ja) 2021-05-27
JP7161173B2 JP7161173B2 (ja) 2022-10-26

Family

ID=69097729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018124628A Active JP7161173B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 siRNAの定量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7161173B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004242585A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Sanko Junyaku Kk Rna断片を用いたオリゴヌクレオチドによる自己集合体の形成方法、自己集合体及び遺伝子の検出方法
CA2515734C (en) * 2003-02-14 2013-04-09 Eisai Co., Ltd. Signal amplification method for detecting expressed gene
EP1595953B1 (en) * 2003-02-21 2012-04-04 Eisai R&D Management Co., Ltd. Signal amplification method for detecting mutant gene
KR101230970B1 (ko) * 2005-02-28 2013-02-07 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 어시스트프로브 및 그의 이용방법
US20090117560A1 (en) * 2005-09-27 2009-05-07 Toshihiko Fujikawa Method of Forming Self Assembly Substance on Microsphere and Method of Detecting Target Analyte
JP2012070635A (ja) * 2009-01-29 2012-04-12 Eisai R & D Management Co Ltd 核酸の検出方法
EP2789688A4 (en) * 2011-12-09 2015-07-15 Eisai R&D Man Co Ltd METHOD FOR DETECTING NUCLEOTIDE MUTATION AND DETECTION KIT
EP2851425A1 (en) * 2012-05-15 2015-03-25 Eisai R&D Management Co., Ltd. Rna detection method and detection kit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230332212A1 (en) Compositions and methods for binding an analyte to a capture probe
JP6457564B2 (ja) エキソヌクレアーゼを用いた近接伸長アッセイ
EP2627781B1 (en) Dynamic range methods
EP3102698B1 (en) Proximity assay with detection based on hybridisation chain reaction (hcr)
JP6043901B2 (ja) 遮断試薬及びその使用のための方法
JP7100680B2 (ja) ゲノム適用および治療適用のための、核酸分子のクローン複製および増幅のためのシステムおよび方法
US20080254446A1 (en) Method of Detecting Target Molecule by Using Aptamer
WO2007107743A1 (en) Method for analyte detection using proximity probes
US20240018577A1 (en) Method for detection of analytes via polymer complexes
CN111971380A (zh) 分析物的浓缩
JP6758315B2 (ja) 精子核酸の捕捉方法
US20240175077A1 (en) Method for detecting or quantifying oligonucleotide
US20060211024A1 (en) Methods for analysis of a nucleic acid sample
JP2022501005A (ja) アッセイを改善する為の化合物、組成物、及び方法
JP2020000157A5 (ja)
ES2659747T3 (es) Ensayo de doble sonda para la detección de poblaciones heterogéneas de amplicón
KR102403628B1 (ko) 시료의 표적분자 집단에 대한 프로파일을 얻는 방법
JP2020510420A (ja) 核酸を精製し増幅するためのシステムおよび方法
JP2015227806A (ja) 磁性体ゲルビーズを用いた標的分子の高感度検出方法及び検出用キット
JP7161173B2 (ja) siRNAの定量方法
US20240102113A1 (en) Silica-based chromatographic processes for isolating nucleic acid-protein complexes and detecting target nucleic acids
US20220098638A1 (en) Multiplex pcr method using aptamer
JP5151709B2 (ja) Dnaを定量又は検出する方法
KR20220077546A (ko) 시료의 표적분자 집단에 대한 프로파일을 얻는 방법
KR20230173052A (ko) 자성입자 및 불활성화된 유전자 가위를 포함하는 진단용 미세입자 프로브, 이를 포함하는 다중진단 시스템 및 다중진단 방법