JP2019537912A - シーリングスピーカシステムの設置および取外しのためのデバイス - Google Patents

シーリングスピーカシステムの設置および取外しのためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2019537912A
JP2019537912A JP2019543166A JP2019543166A JP2019537912A JP 2019537912 A JP2019537912 A JP 2019537912A JP 2019543166 A JP2019543166 A JP 2019543166A JP 2019543166 A JP2019543166 A JP 2019543166A JP 2019537912 A JP2019537912 A JP 2019537912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab portion
ceiling
tab
angular position
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019543166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6896871B2 (ja
Inventor
ピーター・シー・サントロ
デニス・イー・マイヤー・ジュニア
ロバート・エー・ワーデン
グレガー・ミッターシンカー
スン・ヒョク・ノ
クリストファー・ジェイ・オコンネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bose Corp
Original Assignee
Bose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bose Corp filed Critical Bose Corp
Publication of JP2019537912A publication Critical patent/JP2019537912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6896871B2 publication Critical patent/JP6896871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/006Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation with means for hanging lighting fixtures or other appliances to the framework of the ceiling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/28Installations of cables, lines, or separate protective tubing therefor in conduits or ducts pre-established in walls, ceilings or floors
    • H02G3/281Installations of cables, lines, or separate protective tubing therefor in conduits or ducts pre-established in walls, ceilings or floors in ceilings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/026Supports for loudspeaker casings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/02Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/021Transducers or their casings adapted for mounting in or to a wall or ceiling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

天井に対して物体を固定するためのデバイスが、ねじ山付きロッド、ブラケット、およびばね付きタブを備える。ばね付きタブは、外側表面を有するタブ部分を有する。タブ部分は、ねじ山付きロッドに対して垂直な軸を中心として回転可能である。デバイスが物体に対して装着され、物体が天井に対する設置のために天井の開口内に移動される場合に、タブ部分は、物体が開口を通過するのを可能にするように延伸位置から付勢される。その後、タブ部分は、物体が天井開口内でタブにより一時的に支持され得るように、その延伸位置へと戻る。ブラケットは、取外しプロセスの最中に、物体が天井開口から取り外されるのを可能にするようにブラケットの一部分が延伸位置から内方へとタブ部分を付勢するように構成される。

Description

本開示は、天井に対してスピーカシステムを取り付けるためのデバイスに関する。これらのデバイスは、設置プロセス中に一時的な支持を与え、設置プロセスを完了させるために天井に対してスピーカシステムをクランプ固定する。
一態様では、天井に対して物体を固定するためのデバイスが、ねじ山付きロッド、ブラケット、およびばね付きタブを備える。ねじ山付きロッドは、ロッド軸、ドライバツールを受けるための第1の端部、および第2の端部を有する。ブラケットは、物体の側部に対して固定された第1のブラケット部分と、ねじ山付きロッドの第2の端部に係合する第2のブラケット部分とを有する。ばね付きタブは、停止表面およびねじ山付きロッドと係合状態にあるねじ山付き通路を備える第1のタブ部分と、外側表面を有する第2のタブ部分と、第1のタブ部分および第2のタブ部分と連携状態にあるばね機構とを有する。第2のタブ部分は、外側表面がロッド軸に対して実質的に平行である第1の角度位置と、第2のタブ部分が第1のタブ部分の停止表面に係合する第2の角度位置との間においてロッド軸に対して実質的に垂直な軸を中心として回転可能である。デバイスが物体に対して装着され、第2のタブ部分の外側表面が天井の開口の側部と接触状態になるように物体が開口を通り前方に移動する場合に、第2のタブ部分は、第2の角度位置から第1の角度位置に向かって付勢される。第2のタブ部分が開口の側部ともはや接触状態ではなくなるように物体が開口を通り前方へとさらに移動される場合に、第2のタブ部分は、外側表面が第2の角度位置に置かれるように、第1のタブ部分の停止表面に係合する。
例は、以下の特徴の中の1つまたは複数を備え得る。
物体は、スピーカシステムであってもよい。
デバイスは、ねじ山付きロッドの第2の端部に対して装着された袋ナットをさらに備えることにより、ねじ山付きロッドが第2のブラケット部分から後退するのを防止し得る。
ブラケットは、第3のブラケット部分を有し、それにより、物体が天井の開口を通り下方へと逆方向に移動するようにねじ山ロッドが回転される場合に、第3のブラケット部分は、第2の角度位置から第1の角度位置に向かって第2のタブ部分を付勢するように第2のタブ部分の外側表面に係合する。
ばね付きタブは、第1のタブ部分および第2のタブ部分に対して装着されたばねワイヤを備え得る。ばねワイヤは、第1のタブ部分の停止表面に対して第2のタブ部分を付勢するように構成され得る。
ねじ山付きロッドは、ねじであってもよく、ねじ山付きロッドの第1の端部は、スクリュードライバを受けるように構成されたねじヘッドを備え得る。
第2のタブ部分は、天井クランプ表面を有してもよく、外側表面が第2の角度位置に置かれるように第2のタブ部分が第1のタブ部分の停止表面に係合した後に、天井クランプ表面は、物体を支持するように天井の上部表面に当接する。第2のタブ部分の天井クランプ表面が天井の上部表面に当接する場合に、ロッド軸を中心とするねじ山付きロッドの回転により、天井の一部分が天井クランプ表面と物体の一部分との間で固定されるまで、物体が天井の開口を通りさらに移動される。
別の態様によれば、シーリングスピーカシステムが、少なくとも1つの電気音響ドライバおよび筐体を有するスピーカシステムを備える。また、シーリングスピーカシステムは、複数のねじ山付きロッド、複数のブラケット、および複数のばね付きタブを備える。各ねじ山付きロッドは、ロッド軸、ドライバツールを受けるための第1の端部、および第2の端部を有する。各ブラケットは、筐体の側部に対して固定された第1のブラケット部分と、ねじ山付きロッドのそれぞれの第2の端部に係合する第2のブラケット部分とを有する。各ばね付きタブは、停止表面およびねじ山付きロッドのそれぞれに係合するねじ山付き通路を備える第1のタブ部分と、外側表面を有する第2のタブ部分と、第1のタブ部分および第2のタブ部分と連携状態にあるばね機構とを有する。第2のタブ部分は、外側表面がロッド軸に対して実質的に平行である第1の角度位置と、第2のタブ部分が第1のタブ部分の停止表面に係合する第2の角度位置との間においてロッド軸に対して実質的に垂直な軸を中心として回転可能である。第2のタブ部分の外側表面が天井の開口の側部と接触状態になるようにスピーカシステムが開口を通り前方に移動する場合に、第2のタブ部分は、第2の角度位置から第1の角度位置に向かって付勢される。外側表面が開口の側部ともはや接触状態ではなくなるようにスピーカシステムが開口を通り前方へとさらに移動される場合に、第2のタブ部分は、外側表面が第2の角度位置に置かれるように、第1のタブ部分の停止表面に係合する。
例は、以下の特徴の中の1つまたは複数を備え得る。
ブラケットのそれぞれが、第3のブラケット部分を有してもよく、スピーカシステムが天井の開口を通り下方へと逆方向に移動するようにねじ山付きロッドが回転される場合に、第3のブラケット部分は、第2の角度位置から第1の角度位置に向かって第2のタブ部分を付勢するように第2のタブ部分の外側表面に係合する。
第1の水平方向軸に沿った筐体の幅が、第1の水平方向軸に沿った開口の幅よりも小さくてもよく、第1の水平方向軸に沿った筐体の幅と、ばね付きタブの中の少なくとも1つの第1の軸に沿った最大水平方向延伸長さとの和が、開口の水平方向幅よりも大きくてもよい。
ばね付きタブのそれぞれの第2のタブ部分は、天井クランプ表面を有してもよく、外側表面が第2の角度位置に置かれるように第2のタブ部分が第1のタブ部分の停止表面に係合した後に、天井クランプ表面は、物体を支持するように天井の上部表面に当接する。第2のタブ部分の天井クランプ表面が天井の上部表面に当接する場合に、ロッド軸を中心とするねじ山付きロッドの回転により、天井の一部分が天井クランプ表面と物体の一部分との間で固定されるまで物体が天井の開口を通りさらに移動される。
さらに別の態様によれば、天井に対して物体を固定するためのデバイスが、ねじ山付きロッド、袋ナット、ブラケット、およびばね付きタブを備える。ねじ山付きロッドは、ロッド軸と、ドライバツールを受けるためのヘッドと、ヘッドの対向側に位置する端部とを有する。袋ナットは、ねじ山付きロッドの端部に対して固定される。ブラケットは、物体の側部に対して装着されるように構成された第1のブラケット部分と、ねじ山付きロッドの端部にて袋ナットに係合する第2のブラケット部分と、第2のブラケット部分の対向側に位置するブラケットの端部に位置する第3のブラケット部分とを有する。ばね付きタブは、停止表面およびねじ山付きロッドと係合状態にあるねじ山付き通路を備える第1のタブ部分と、外側表面を有する第2のタブ部分と、第1のタブ部分および第2のタブ部分と連携状態にあるばね機構とを有する。第2のタブ部分は、外側表面がロッド軸に対して実質的に平行である第1の角度位置と、第2のタブ部分が第1のタブ部分の停止表面に係合する第2の角度位置との間においてロッド軸に対して実質的に垂直な軸を中心として回転可能である。デバイスが物体に対して装着され、第2のタブ部分の外側表面が天井の開口の側部と接触状態になるように物体が開口を通り前方に移動する場合に、第2のタブ部分は、第2の角度位置から第1の角度位置に向かって付勢される。第2のタブ部分が開口の側部ともはや接触状態ではなくなるように物体が開口を通り前方へとさらに移動される場合に、第2のタブ部分は、外側表面が第2の角度位置に置かれるように、第1のタブ部分の停止表面に係合する。物体が天井の開口を通り下方へと逆方向に移動するようにねじ山付きロッドが回転される場合に、第3のブラケット部分は、第2の角度位置から第1の角度位置に向かって第2のタブ部分を付勢するように第2のタブ部分の外側表面に係合する。
例は、以下の特徴の中の1つまたは複数を備え得る。
ばね機構は、ばねワイヤを備え得る。ばねワイヤは、第1のタブ部分の停止表面に対して第2のタブ部分を付勢するように構成され得る。
第2のタブ部分は、天井クランプ表面を有してもよく、外側表面が第2の角度位置に置かれるように第2のタブ部分が第1のタブ部分の停止表面に係合した後に、天井クランプ表面は、物体を支持するように天井の上部表面に当接する。第2のタブ部分の天井クランプ表面が天井の上部表面に当接する場合に、ロッド軸を中心とするねじ山付きロッドの回転により、天井の一部分が天井クランプ表面と物体の一部分との間で固定されるまで、物体が天井の開口を通りさらに移動される。
本発明のコンセプトの例の上述のおよびさらなる利点が、添付の図面と組み合わせて以下の説明を参照することによってさらによく理解されよう。図面内において、同様の数字は、様々な図面内における同様の構造要素および特徴部を示す。図は、必ずしも縮尺どおりではなく、特徴および実装形態の原理を示すことにむしろ重点が置かれる。
筐体および取付けデバイスを有するシーリングスピーカシステムの図である。 図1Aのシーリングスピーカシステムの底面図である。 筐体の一側部の凹状部分に対して装着されるような図1Aにおける単一の取付けデバイスを示す。 図2のブラケットの斜視図である。 図2のブラケットの正面図である。 図2のブラケットの側面図である。 図2のばね付きタブの斜視図である。 図2のばね付きタブの分解図である。 設置済み構成において1つの取付けデバイスを示す、図1Aのシーリングスピーカシステムの一部分の破断図である。 シーリングスピーカシステム設置プロセスの間のある時点におけるばね付きタブの第2のタブ部分の配向を示す図である。 シーリングスピーカシステム設置プロセスの間のある時点におけるばね付きタブの第2のタブ部分の配向を示す図である。 シーリングスピーカシステム設置プロセスの間のある時点におけるばね付きタブの第2のタブ部分の配向を示す図である。 シーリングスピーカシステム設置プロセスの間のある時点におけるばね付きタブの第2のタブ部分の配向を示す図である。 天井からシーリングスピーカシステムを取り外すためのプロセスの間のある時点におけるばね付きタブの第2のタブ部分の配向を示す図である。 天井からシーリングスピーカシステムを取り外すためのプロセスの間のある時点におけるばね付きタブの第2のタブ部分の配向を示す図である。 天井からシーリングスピーカシステムを取り外すためのプロセスの間のある時点におけるばね付きタブの第2のタブ部分の配向を示す図である。 説明される取付けデバイスにおけるねじ山付き部材として使用され得るねじの例を示す図である。 説明される取付けデバイスにおけるねじ山付き部材として使用され得るねじの例を示す図である。 図9Aのねじと共に使用され得るオーバートルク防止デバイスの一例の前方斜視図である。 図9Aのねじと共に使用され得るオーバートルク防止デバイスの一例の後方斜視図である。 図9Bのねじと共に使用され得るオーバートルク防止デバイスの一例の前方斜視図である。 図9Bのねじと共に使用され得るオーバートルク防止デバイスの一例の後方斜視図である。
スピーカシステムおよび他の物体または構造物は、天井などの様々な構造物に対してしばしば表面取付けされる。種々のタイプのアンカーシステムが、取付基体に対してスピーカシステムを容易に固定するために使用され得る。以下で説明される天井に対して物体を固定するためのデバイスの様々な例では、ばね付きタブが、設置プロセスの最中に一時的支持を与えるために使用される。これらの説明される例では、天井に設置された物体の容易な取外しを可能にする利点を有する。特に、これらのデバイスは、物体が干渉することなく天井の開口を通過し得るように、ばね付きタブが天井に対する設置および天井からの取外しの最中に後退するのを可能にする。
以下において説明される様々なデバイスおよびシステムでは、「ブラケット」は、壁部に対して装着され得る、ならびに別の物体または構造物を支持または保持するために使用され得る物体を指す。「固定部材」は、2つ以上の物体を相互に対して機械的に接合または固着させるために使用されるデバイスまたは構成要素である。「キャップ」は、物体の少なくとも一部分に対して装着され得る蓋またはカバーを備える。本明細書において、天井は、部屋または住居の上方内部構造物を意味する。天井は、水平であってもよく、または水平配向からある角度で傾斜されたものであってもよい。
図1Aは、筐体12と、天井に対してシステム10を取り付けるために使用される4つの取付けデバイス(2つのみが見える)とを備えるシーリングスピーカシステム10の一例を示す。各デバイスは、ばね付きタブ14、ブラケット16、ねじ山付きロッド18、および袋ナットすなわち六角袋ナット20を備える。
図1Bは、システムベースに矩形グリル22を有するシステム10の底面図を示す。例えば、グリル22は、フランジ24および/またはグリル22の上面の磁気コネクタを介してフランジ24に対して装着され得る。グリル22は、内部システム構成要素を遮蔽および保護しつつ、スピーカシステム10により発生する音響信号に対しては実質的に音響透過性を有する。図1Aおよび図1Bにおけるねじ山付きロッドに沿ったばね付きタブ14の位置および角度配向は、一般的にはそれぞれ異なるが、以下において説明されるように、スピーカシステム10が天井に設置されると、ねじ山付きロッド18に対するばね付きタブ14の位置および角度配向は、通常はそれぞれ同一となる点に気づかれよう。
図2は、ばね付きタブ14が筐体12の底部の付近に位置決めされた、筐体12の一側部の凹状部分に装着された単一の取付けデバイスの図である。ねじ山付きロッド18は、筐体の隣接する側部に対して実質的に平行であり、スクリュードライバまたはソケットドライバなどのドライバツールを受けるように構成されたヘッドを一方の端部に有し、これにより設置作業者はロッド18を回転させることが可能となる。袋ナット20は、ねじ山付きロッド18の対向側端部に対して装着され、ロッド18がブラケット16を貫通して下方へと後退または移動するのを防止すると共に、シーリングスピーカシステムの設置および取外しの最中におけるロッド18の自体の軸を中心とする自由回転を可能にする。
図3A〜図3Cは、それぞれブラケット16の側面図、正面図、および斜視図である。ブラケット16は、筐体12に対してブラケット16を固定するためにねじ、ボルト、またはリベットを係合または通過させるための開口38を有する第1のブラケット部分32を備える。また、ブラケット16は、一方の端部にて第1のブラケット部分32から実質的に垂直方向に延在する第2のブラケット部分34を備え、ブラケット16の底部に第3のブラケット部分36を備える。2つの開口40が、ブラケット16中に設けられる。開口40の中の1つにより、ねじ山付きロッド18は、第1のブラケット部分32の底部と第3のブラケット部分36の頂部との間に延在するセクション42を貫通し得る。他の開口40は、補助掛止点として使用するための第2のブラケット部分34中に位置する。
図4および図5は、ばね付きタブ14のそれぞれ斜視図および分解図を示す。タブ14は、端部のほぼ円筒形状、ねじ山付きロッド18に係合するためにねじ山付き通路51を備える中央領域、およびを停止表面52有する第1のタブ部分50を備える。タブ14は、外側表面56および天井クランプ表面57を有する第2のタブ部分54をさらに備える。一例では、第1のタブ部分50および第2のタブ部分54は、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)または他のプラスチックなどのポリマーから作製される。代替的な例では、第1のタブ部分50および第2のタブ部分54は、ダイカストアルミニウムなどの異なる鋳造可能材料または金属から作製され得る。図示するばねワイヤ58などのばね機構が、第1のタブ部分50および第2のタブ部分54に係合する。第2のタブ部分54は、ねじ山付き通路51およびロッド軸の両方に対して実質的に垂直である軸60を中心として回転可能である。タブクランプ62およびねじ64が、第2のタブ部分54に対してばねワイヤ58の一方の端部を固定し、他方の端部は、第1のタブ部分50に対して装着される。ばねワイヤ58は、図4に示すように第1のタブ部分50に対接した状態に第2のタブ部分54を維持するが、ばねワイヤ58のねじり力を克服するのに十分である力が外側表面56に対して印加されるため、第2のタブ部分54は、軸60を中心として下方へと回転する。
図6は、設置構成にある1つの取付けデバイスを示す、シーリングスピーカシステム10の一部分の破断図を示す。天井開口に隣接する天井のエッジ部分(図示せず)が、スピーカシステムフランジ24と第2のタブ部分54の天井接触表面57との間の間隙内に位置する。設置完了前には、この間隙は、天井の厚みよりも大きいが、ねじ山付きロッド18が回転されることによりスピーカシステム10が天井開口を貫通して上方へと上昇されることにより、この間隙は、間隙厚さが天井厚さと同等になるまで縮小する。ねじ山付きロッド18がさらに回転することにより、フランジ24と天井接触表面57との間で天井をクランプ固定する力が結果として上昇する。
天井開口は、シーリングスピーカシステム10のフランジ24以外の全てをかろうじて通過させるようにサイズ設定される。より具体的には、開口の長さおよび幅は、スピーカシステム10のフランジ24以外の全てが、第2のタブ部分54を自由に通過し得るが、第2のタブ部分54の完全延伸位置において設計される第2のタブ部分54のクランプ範囲よりも大きくはならないように(図7Aおよび図7Dを参照)、筐体12のベースの長さおよび幅よりも若干大きい。対照的に、天井開口の長さおよび幅は、フランジ24の長さおよび幅よりも小さい。
次に、天井設置プロセスの種々の時間の最中におけるばね付きタブの第2のタブ部分54の配向を示す、図7A〜図7Dを参照する。設置前に、各ばね付きタブは、軸60を中心とする(図4を参照、ページ中方向への)および垂直方向に対する角度θにてクロージャのベース付近から外側に向かう最大水平方向延伸長さを有する角度位置に位置する。1つの非限定的な数値の例では、角度θは、約30°である。シーリングスピーカシステムおよび筐体が天井60中の開口を通過することにより、各第2のタブ部分54の外側表面56は、この開口において天井60のエッジ61と接触状態になる。さらなる上方移動により、第2のタブ部分54は、図7Bに示すように縮小動作角度θの範囲内で軸60に対して回転される。スピーカシステムおよび筐体の上方移動が継続することにより、第2のタブ部分54は、軸60を中心として縮小角度θまで筐体に向かって内方へと枢動し続け、図7Cに示すような垂直配向へと近接する。このようにすることで、タブは、スピーカシステムおよび筐体と共に天井開口を通過するためにその外側延伸長さを縮小する。最終的に、タブは、開口の上部を通過して出現し、第2のタブ部分54は、角度θの初期「ロック」位置へと外側にばね式に戻る。この時点において、設置作業者は、図7Dに示すように天井60の上部表面66と接触状態にある各第2のタブ部分54上の天井接触表面57によってシーリングスピーカシステムが一時的に支持されるように、シーリングスピーカシステムを手放すことが可能となる。したがって、システムは、天井開口を通過して後退せず、支持のために設置作業者を必要としない。好都合にもタブによって定位置に保持される一方で、設置作業者は、スクリュードライバまたは他のドライバツールでねじ山付きロッド(例えばねじ)を回転させることにより、スピーカシステムのフランジが天井60の下部表面68と接触状態になるまでシーリングスピーカシステムおよび筐体をさらに上昇させる。ねじ山付きロッドをさらに回転させることにより、フランジと第2のタブ部分54の天井接触表面57との間に印加されるクランプ力が結果として印加される。
好ましくは、設置プロセスの前に、ばね付きタブは、天井下部表面68と接触状態にフランジを置き所望のクランプ力を印加するために設置者がねじ山付きロッドを少ない回転数だけ回転させることが必要となるように、特定の天井厚さに対応するような位置にてねじ山付きロッドの長さに沿って位置決めされる。例えば、2.5cmの天井厚さに対しては、ばね付きタブは、第2のタブ部分54の天井接触表面57とスピーカシステムのフランジとの間に約3.0cmの間隙が設けられるように、ロッドに沿った初期位置に設定され得る。
後の時点において、天井からシーリングスピーカシステムを取り外すまたは「設置解除する」ことが望ましい場合がある。システムを取り外すためには、ねじ山付きロッドは、設置プロセスの最中に利用される位置まで逆方向に回転される。これにより、スピーカシステムは、天井開口を通して下げられ、一方で各ばね付きタブは、図8Aに示すように最大水平方向延伸長さにわたり角度位置φにおいて天井に対して固定状態に留まる。この時間の最中に、第2のタブ部分54の天井接触表面57は、天井60の上部表面66と接触状態に留まるが、ねじ山付きロッドを上方に移動させる。スピーカシステムが、天井開口を下方へと通過し続けることにより、各ブラケットの第3のブラケット部分36は、第2のタブ部分54の外側表面56に係合する。スピーカシステムの後の下方移動により、結果として第3のブラケット部分36は、図8Cに示すように後退したばね付きタブが天井開口のエッジから離れることが可能となるのに十分な小角度φに角度位置が置かれるまで、図8Bに示すように縮小角度φの範囲内において垂直配向に向かって第2のタブ部分54を付勢する。4つの全てのタブが十分に後退されると、天井からのスピーカシステムの取外しが完了され得る。
上述の例は、シーリングスピーカシステムごとに4つの取付けデバイスを備えるが、他の天井取付構成では、より少数または多数の取付けデバイスがスピーカシステムと共に使用され得ることが理解されよう。さらに、取付けデバイスは、天井に対する他のタイプの物体の取付けのために、および天井からのそれらの便利な取外しを可能にするために使用され得ることが理解されよう。
天井に対するシーリングスピーカシステムの設置において使用されるねじ山付きロッドは、過剰に締め付けられるまたはオーバートルクを印加される恐れがある。結果として、取付けデバイスの1つまたは複数の構成要素(例えばねじ山付きロッド、ブラケット、およびばね付きタブ)が損傷を被る場合がある。取付けデバイスの構成要素が、オーバートルク事象の最中に損傷を被ることを防ぐために強化される場合には、故障は、典型的には取付けデバイスの別の構成要素へと転嫁される。全ての取付けデバイス構成要素が十分に強化される場合には、取付基体が損傷を被る恐れがある。例えば、天井タイル、ポリウッド、またはスピーカシステムを支持するために使用される他のタイプの取付基体が、損傷を被る場合がある。
いくつかの設置において、設置作業者は、所望のトルクレベルまたは最大許容トルクレベルまでトルクが上昇した場合にそのことを感知するのに不十分なフィードバックを設置作業者に対して典型的に提供する電気ドリルを使用する。代替的には、可調節トルクスクリュードライバが、設置に対して所望のクランピング力を実現するために使用される場合があるが、スクリュードライバの最大トルク値が不正確に設定されると、印加トルクが設置に対して不正確なものとなり得る。例えば、その値が過度に低い場合には、シーリングスピーカシステムは、時間の経過と共に緩んだ状態になり、取付基体から離れる場合がある。対照的に、その値が過度に高い場合には、取付けデバイスまたは取付基体は設置中に損傷を被る場合がある。
図9Aおよび図9Bは、上述の取付けデバイスにおけるねじ山付き部材(例えば図1の要素18)として、またはより一般的には2つ以上の物体が共に固定される用途向けのねじ山付き固定部材として使用され得るねじ70および80の例を示す。さらに図2を参照すると、ねじ70は、ヘッド72と、ばね付きタブの第1のタブ部分のねじ山付き通路に係合するためのねじ山付き部分74とを備える。ヘッド72は、Phillips(登録商標)スクリュードライバの先端部を受けるように構成された「+」形状の凹状特徴部76を有する平坦状表面を有する。同様に、ねじ80は、ヘッド82およびねじ山付き部分84を有する。ヘッド82は、六角レンチソケットなどのドライバツールの六角形状先端部を受けるように構成された六角ソケット凹状特徴部86を有する平坦状表面を有する。両ヘッド72および82は、6つの個々の平表面78および88をそれぞれ備える六角形周囲表面を有する。いくつかの実装形態では、ねじ70または80は、平表面78または88のそれぞれに係合する六角ソケットを有するドライバツールを使用して回転されることも可能である。
さらに、図9Aのねじ70と共に使用され得るオーバートルク防止デバイス90の一例の前方斜視図および後方斜視図をそれぞれ示す図10Aおよび図10Bを参照する。デバイス90は、ねじ70のヘッド72に係合するように形状設定された第1の部分92と、キャップ90およびねじ70の両方を回転させるためにトルクを印加するためのドライバツールを受けるように形状設定された表面特徴部96を有する第2の部分94とを有するキャップの形態である。キャップ90は、ねじがより高い耐トルク性を有するように、ねじ材料よりも低いせん断強度を有する材料から形成される。本明細書において、せん断強度は、材料または構成要素がせん断破損するタイプの降伏または構造破損に対する材料の強度である。一例では、キャップ90は、プラスチックまたは他のポリマーから形成され、ねじは、ステンレス鋼または鋼などの金属から作製され得る。ポリマーは、金属よりも低い強度特性を有し、したがって金属よりも低いせん断値で降伏する。ポリマー材料は、キャップ90が所定のトルクで降伏するように、その降伏特徴により選択され、適切な形状を有して形成されてもよい。
図10Bに示すように、キャップ90の第1の部分92の凹状領域は、ねじ70のヘッド72を緊密に受けるようにサイズ設定される。六角形周囲表面の6つの「角」が、第1の部分92の6つの間隙98を占める。キャップ90は、キャップ90がしっかりと固定されるように緊密な干渉が実現されるようにヘッド72上に対して押し付けられ得る。次いで、設置作業者は、表面特徴部96内にドライバツールの先端部を挿入し、ツールを回転させて、ねじ70を同様に回転させる。回転抵抗が上昇するにつれて、設置作業者は、ねじ70を回転させるためにトルクを上昇させなければならない。印加トルクがトルク限界値まで上昇すると、キャップ90は、トルクのさらなる印加を防ぐように変形する。非限定的な数値の例では、キャップ90は、印加トルクが約1.1Nm(10インチポンド)〜約1.7Nm(15インチポンド)の範囲内の値まで上昇すると変形する。一例では、トルク限界値に達すると、表面特徴部96は変形する、磨滅する、または「丸みを帯びる」。したがって、キャップ90は、トルクをさらに印加するために使用不能となる。代替的な一例では、第1の部分92の凹状領域は、キャップ90がねじヘッド72を緊密に把持できない程度まで変形する。したがって、キャップ90は、ねじ70に対する過剰なトルクと、ねじ70によりクランプ固定または固定されている任意の構造体に対する過剰な力との印加を防止するためのメカニカルフューズとして機能する。
いくつかの例では、変形および設置が実質的に完了した後にキャップ90を取り外すことが必要となり得る。例えば、図1Aおよび図1Bのねじ山付きロッド18上におけるキャップ90の存在は、シーリングスピーカシステム10に対するグリル22の取付けに干渉し得る。設置されたキャップ90は、キャップ90がねじヘッド72から取り外されるのを可能にするための取外しツールを受けるように形状設定された2つの平行な表面100の形態の第3の部分を備える。例えば、表面100はプライヤにより把持されてもよく、次いでキャップ90がねじヘッド72から引かれる。有利には、さらにこれは、スピーカシステムが天井から取り外されるべき場合に、ねじヘッド72を露出させ、ドライバツールがねじ山付きロッド18を回転させるのを可能にする。
代替的な一例では、キャップは、手がドライバツールとして機能するのを可能にする2つ以上の突出部を有して形状設定される。設置作業者は、突出部を把持し、トルク限界値に達し得るトルクを印加するために手によってキャップを回転させる。1つのかかる実装形態では、キャップの外側構造体は、容易な捜査のために蝶ナット状に形状設定される。
次に、図9Bのねじ80と共に使用され得るオーバートルク防止デバイス110の一例の前方斜視図および後方斜視図をそれぞれ示す図11Aおよび図11Bを参照する。デバイス110は、図10Aおよび図10Bのキャップ90のものと同様の特徴部が同様の参照数字により示されたキャップの形態であるが、第1の部分92の凹状領域は、ねじヘッド82の六角ソケット凹状特徴部86に緊密に合致するようにサイズ設定された六角レンチ延長部112を備える。設置作業者が、トルク限界値まで上昇するトルクを印加すると、キャップ110は、トルクのさらなる印加を防止するように変形する。例えば、表面特徴部96は、図10Aおよび図10Bに関して上述したように、トルク限界値に達すると変形するまたは「丸みを帯びる」。代替的な一例では、第1の部分92の凹状部分は、キャップ110がねじヘッド82をもはや緊密に把持できない程度に変形する。例えば、六角レンチ延長部112の6つの平表面114および/または凹状領域を囲む6つの平表面116が、変形し得るまたは丸みを帯び得る。
上述の様々な例では、ねじ山付き固定部材は、ねじとして説明される。代替的な例では、オーバートルク防止デバイスは、種々のタイプのドライバと共に使用するように構成された他のタイプの固定具ヘッドを有する、ボルトおよび六角ナットを含む他のタイプの固定具に対して装着され得る。オーバートルク防止デバイスの特定の表面が、例えば他のタイプの固定具ヘッドと共に使用するのを可能にするために他の形状を有してもよいことが理解されよう。さらに、上記に示した説明を鑑みて、具体的な材料、形状、特徴、および/または寸法は、変更が可能であり、特定の用途向けに望ましいトルク限界値を実現するように選択されてもよい点が理解されよう。
複数の実装形態を説明した。しかし、前述の説明は例示を目的とするものであり、特許請求の範囲により定義される本発明のコンセプトの範囲を限定するようには意図されない点が理解されよう。他の例が、以下の特許請求の範囲内に含まれる。
10 シーリングスピーカシステム
12 筐体
14 ばね付きタブ
16 ブラケット
18 ねじ山付きロッド
20 六角袋ナット、袋ナット
22 矩形グリル
24 フランジ
32 第1のブラケット部分
34 第2のブラケット部分
36 第3のブラケット部分
38 開口
40 開口
42 セクション
50 第1のタブ部分
51 ねじ山付き通路
52 停止表面
54 第2のタブ部分
56 外側表面
57 天井クランプ表面、天井接触表面
58 ばねワイヤ
60 軸、天井
61 エッジ
62 タブクランプ
66 上部表面
68 下部表面
70 ねじ
72 ヘッド、ねじヘッド
74 ねじ山付き部分
76 「+」形状の凹状特徴部
78 平表面
80 ねじ
82 ヘッド、ねじヘッド
84 ねじ山付き部分
86 六角ソケット凹状特徴部
88 平表面
90 オーバートルク防止デバイス、キャップ
92 第1の部分
94 第2の部分
96 表面特徴部
100 表面
110 オーバートルク防止デバイス、キャップ
112 六角レンチ延長部
114 平表面
116 平表面

Claims (19)

  1. 天井に対して物体を固定するためのデバイスであって、
    ロッド軸、ドライバツールを受けるための第1の端部、および第2の端部を有するねじ山付きロッドと、
    前記物体の側部に対して固定された第1のブラケット部分と、前記ねじ山付きロッドの前記第2の端部に係合する第2のブラケット部分とを有するブラケットと、
    停止表面および前記ねじ山付きロッドと係合されるねじ山付き通路を含む第1のタブ部分と、外側表面を有する第2のタブ部分と、前記第1のタブ部分および前記第2のタブ部分と連携状態にあるばね機構とを有するばね付きタブであって、前記第2のタブ部分は、前記外側表面が前記ロッド軸に対して略平行である第1の角度位置と、前記第2のタブ部分が前記第1のタブ部分の前記停止表面に係合する第2の角度位置との間において前記ロッド軸に対して略垂直な軸を中心として回転可能である、ばね付きタブと
    を備え、
    前記デバイスが前記物体に対して装着され、前記第2のタブ部分の前記外側表面が前記天井の開口の側部と接触状態になるように前記物体が前記開口を通り前方に移動する場合に、前記第2のタブ部分は、前記第2の角度位置から前記第1の角度位置に向かって付勢され、前記第2のタブ部分が前記開口の前記側部ともはや接触状態ではなくなるように前記物体が前記開口を通り前方へとさらに移動される場合に、前記第2のタブ部分は、前記外側表面が前記第2の角度位置になるように、前記第1のタブ部分の前記停止表面に係合する、デバイス。
  2. 前記ねじ山付きロッドの前記第2の端部に対して装着された袋ナットをさらに備え、前記袋ナットは、前記ねじ山付きロッドが前記第2のブラケット部分から後退するのを防止する、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記ブラケットは第3のブラケット部分を有し、前記物体が前記天井の前記開口を通り下方へと逆方向に移動するように前記ねじ山ロッドが回転される場合に、前記第3のブラケット部分は、前記第2の角度位置から前記第1の角度位置に向かって前記第2のタブ部分を付勢するように前記第2のタブ部分の前記外側表面に係合する、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記ばね付きタブは、前記第1のタブ部分および前記第2のタブ部分に対して装着されたばねワイヤを備える、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記ばねワイヤは、前記第1のタブ部分の前記停止表面に対して前記第2のタブ部分を付勢するように構成される、請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記ねじ山付きロッドは、ねじであり、前記ねじ山付きロッドの前記第1の端部は、スクリュードライバを受けるように構成されたねじヘッドを備える、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記第2のタブ部分は、天井クランプ表面を有し、前記外側表面が前記第2の角度位置なるように前記第2のタブ部分が前記第1のタブ部分の前記停止表面に係合した後に、前記天井クランプ表面は、前記物体を支持するように前記天井の上部表面に当接する、請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記第2のタブ部分の前記天井クランプ表面が前記天井の前記上部表面に当接する場合に、前記ロッド軸を中心とする前記ねじ山付きロッドの回転により、前記天井の一部分が前記天井クランプ表面と前記物体の一部分との間で固定されるまで前記物体が前記天井の前記開口を通りさらに移動される、請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記物体はスピーカシステムである、請求項1に記載のデバイス。
  10. シーリングスピーカシステムであって、
    少なくとも1つの電気音響ドライバおよび筐体を有するスピーカシステムと、
    ロッド軸、ドライバツールを受けるための第1の端部、および第2の端部をそれぞれが有する複数のねじ山付きロッドと、
    前記筐体の側部に対して固定された第1のブラケット部分と、前記ねじ山付きロッドのそれぞれの前記第2の端部に係合する第2のブラケット部分とをそれぞれが有する複数のブラケットと、
    停止表面および前記ねじ山付きロッドのそれぞれに係合するねじ山付き通路を含む第1のタブ部分と、外側表面を有する第2のタブ部分と、前記第1のタブ部分および前記第2のタブ部分と連携状態にあるばね機構とをそれぞれが有する複数のばね付きタブであって、前記第2のタブ部分は、前記外側表面が前記ロッド軸に対して略平行である第1の角度位置と、前記第2のタブ部分が前記第1のタブ部分の前記停止表面に係合する第2の角度位置との間において前記ロッド軸に対して略垂直な軸を中心として回転可能である、複数のばね付きタブと、
    を備え、
    前記第2のタブ部分の前記外側表面が前記天井の開口の側部と接触状態になるように前記スピーカシステムが前記開口を通り前方に移動する場合に、前記第2のタブ部分は、前記第2の角度位置から前記第1の角度位置に向かって付勢され、前記外側表面が前記開口の前記側部ともはや接触状態ではなくなるように前記スピーカシステムが前記開口を通り前方へとさらに移動される場合に、前記第2のタブ部分は、前記外側表面が前記第2の角度位置になるように、前記第1のタブ部分の前記停止表面に係合する、シーリングスピーカシステム。
  11. 前記ブラケットのそれぞれが、第3のブラケット部分を有し、前記スピーカシステムが前記天井の前記開口を通り下方へと逆方向に移動するように前記ねじ山付きロッドが回転される場合に、前記第3のブラケット部分は、前記第2の角度位置から前記第1の角度位置に向かって前記第2のタブ部分を付勢するように前記第2のタブ部分の前記外側表面に係合する、請求項10に記載のシーリングスピーカシステム。
  12. 第1の水平方向軸に沿った前記筐体の幅が、前記第1の水平方向軸に沿った前記開口の幅よりも小さく、前記第1の水平方向軸に沿った前記筐体の前記幅と、前記ばね付きタブの中の少なくとも1つの前記第1の軸に沿った最大水平方向延伸長さとの和が、前記開口の水平方向幅よりも大きい、請求項10に記載のシーリングスピーカシステム。
  13. 前記ばね付きタブのそれぞれの前記第2のタブ部分は、天井クランプ表面を有し、前記外側表面が前記第2の角度位置になるように前記第2のタブ部分が前記第1のタブ部分の前記停止表面に係合した後に、前記天井クランプ表面は、物体を支持するように前記天井の上部表面に当接する、請求項10に記載のシーリングスピーカシステム。
  14. 前記第2のタブ部分の前記天井クランプ表面が前記天井の前記上部表面に当接する場合に、前記ロッド軸を中心とする前記ねじ山付きロッドの回転により、前記天井の一部分が前記天井クランプ表面と前記物体の一部分との間で固定されるまで前記物体が前記天井の前記開口を通りさらに移動される、請求項13に記載のシーリングスピーカシステム。
  15. 天井に対して物体を固定するためのデバイスであって、
    ロッド軸と、ドライバツールを受けるためのヘッドと、前記ヘッドの対向側に位置する端部とを有するねじ山付きロッドと、
    前記ねじ山付きロッドの前記端部に対して固定された袋ナットと、
    前記物体の側部に対して装着されるように構成された第1のブラケット部分と、前記ねじ山付きロッドの前記端部にて前記袋ナットに係合する第2のブラケット部分と、前記第2のブラケット部分の対向側に位置する前記ブラケットの端部に位置する第3のブラケット部分とを有するブラケットと、
    停止表面および前記ねじ山付きロッドと係合されるねじ山付き通路を含む第1のタブ部分と、外側表面を有する第2のタブ部分と、前記第1のタブ部分および前記第2のタブ部分と連携状態にあるばね機構とを有するばね付きタブであって、前記第2のタブ部分は、前記外側表面が前記ロッド軸に対して略平行である第1の角度位置と、前記第2のタブ部分が前記第1のタブ部分の前記停止表面に係合する第2の角度位置との間において前記ロッド軸に対して略垂直な軸を中心として回転可能である、ばね付きタブと
    を備え、
    前記デバイスが前記物体に対して装着され、前記第2のタブ部分の前記外側表面が前記天井の開口の側部と接触状態になるように前記物体が前記開口を通り前方に移動する場合に、前記第2のタブ部分は、前記第2の角度位置から前記第1の角度位置に向かって付勢され、前記第2のタブ部分が前記開口の前記側部ともはや接触状態ではなくなるように前記物体が前記開口を通り前方へとさらに移動される場合に、前記第2のタブ部分は、前記外側表面が前記第2の角度位置になるように前記第1のタブ部分の前記停止表面に係合し、前記物体が前記天井の前記開口を通り下方へと逆方向に移動するように前記ねじ山付きロッドが回転される場合に、前記第3のブラケット部分は、前記第2の角度位置から前記第1の角度位置に向かって前記第2のタブ部分を付勢するように前記第2のタブ部分の前記外側表面に係合する、デバイス。
  16. 前記ばね機構がばねワイヤを備える、請求項15に記載のデバイス。
  17. 前記ばねワイヤは、前記第1のタブ部分の前記停止表面に対して前記第2のタブ部分を付勢するように構成される、請求項16に記載のデバイス。
  18. 前記第2のタブ部分は、天井クランプ表面を有し、前記外側表面が前記第2の角度位置になるように前記第2のタブ部分が前記第1のタブ部分の前記停止表面に係合した後に、前記天井クランプ表面は、前記物体を支持するように前記天井の上部表面に当接する、請求項15に記載のデバイス。
  19. 前記第2のタブ部分の前記天井クランプ表面が前記天井の前記上部表面に当接する場合に、前記ロッド軸を中心とする前記ねじ山付きロッドの回転により、前記天井の一部分が前記天井クランプ表面と前記物体の一部分との間で固定されるまで前記物体が前記天井の前記開口を通りさらに移動される、請求項18に記載のデバイス。
JP2019543166A 2016-10-24 2017-10-16 シーリングスピーカシステムの設置および取外しのためのデバイス Active JP6896871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/332,223 2016-10-24
US15/332,223 US9913013B1 (en) 2016-10-24 2016-10-24 Device for installation and removal of a ceiling speaker system
PCT/US2017/056711 WO2018080821A1 (en) 2016-10-24 2017-10-16 Device for installation and removal of a ceiling speaker system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019537912A true JP2019537912A (ja) 2019-12-26
JP6896871B2 JP6896871B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=60191525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543166A Active JP6896871B2 (ja) 2016-10-24 2017-10-16 シーリングスピーカシステムの設置および取外しのためのデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9913013B1 (ja)
EP (1) EP3529996B1 (ja)
JP (1) JP6896871B2 (ja)
CN (1) CN110063062B (ja)
WO (1) WO2018080821A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11425478B2 (en) * 2018-09-05 2022-08-23 Swarm Holdings Llc. Speaker mount and assembly
AU2019369202A1 (en) * 2018-10-26 2021-04-15 Elica S.P.A. Hood for extracting fumes
US10848844B2 (en) * 2018-12-10 2020-11-24 Bose Corporation Device for installation and removal of a ceiling speaker system
BE1027104B1 (nl) * 2019-03-08 2020-10-05 Apart Audio Nv Combinatie van een luidsprekerbox en een ophangbeugel voor het ophangen van de luidsprekerbox
US11674698B2 (en) * 2019-04-23 2023-06-13 Air Distribution Technologies Ip, Llc Chilled beam installation system and method
CN114175667A (zh) * 2019-07-29 2022-03-11 哈曼国际工业有限公司 用于扬声器的安装系统

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077650A (en) * 1990-10-31 1991-12-31 Frank Cestari Mounting system for recessed lighting fixtures
JP2005012816A (ja) * 2003-06-21 2005-01-13 Gp Acoustics (Uk) Ltd 拡声器アセンブリ
CN100491750C (zh) * 2004-03-03 2009-05-27 快连有限公司 夹持组件的改进
GB2431542B (en) * 2005-10-18 2007-12-12 Chien Wei Liao Anchor structure for a fire-proof steel frame of a ceiling speaker
US7497412B2 (en) * 2006-05-05 2009-03-03 Milestone Av Technologies Llc Adjustable projector mount with quick release device interface
US7540460B2 (en) * 2006-06-16 2009-06-02 Britannia Investment Corporation Mounting assembly
US8286749B2 (en) 2008-06-27 2012-10-16 Rgb Systems, Inc. Ceiling loudspeaker system
US7963529B2 (en) * 2008-09-08 2011-06-21 Bose Corporation Counter-rotating motors with linear output
US8998155B2 (en) * 2008-10-30 2015-04-07 Erico International Corporation Quick threaded rod locking devices and method
TW201030265A (en) * 2009-01-05 2010-08-16 Peerless Ind Inc Low profile articulating mounting system
US8256728B2 (en) 2009-04-06 2012-09-04 Wright Doug S Speaker assemblies, methods of installing speaker assemblies and methods of making speaker assemblies
US8311262B2 (en) 2010-03-17 2012-11-13 Bose Corporation Loudspeaker ceiling mount bracket
US8308322B2 (en) * 2010-04-29 2012-11-13 Cordelia Lighting, Inc. Recessed can with spring loaded retainer clips
US8490938B2 (en) * 2010-11-16 2013-07-23 Meiloon Industrial Co., Ltd. In-ceiling, in-wall one button installer
US8485487B2 (en) * 2011-05-18 2013-07-16 Liang-Chih Cheng Easy-mount in-ceiling speaker mount
CN103185318B (zh) * 2011-12-28 2016-04-20 海洋王照明科技股份有限公司 灯具吊挂装置及使用该装置的吊挂灯具
CN103629635A (zh) * 2012-08-27 2014-03-12 欧司朗股份有限公司 安装装置、嵌入式安装底座和嵌入式发光装置
CN103062689B (zh) * 2013-01-28 2016-04-06 纳晶科技股份有限公司 Led筒灯
DE102014205901B4 (de) * 2014-03-28 2019-05-23 H4X E.U. Leuchte
CN104683889B (zh) * 2014-12-10 2017-09-08 可密特兴业有限公司 一种喇叭快速安装装置
CN205640579U (zh) * 2016-05-12 2016-10-12 刘育文 一种新型的led天花灯

Also Published As

Publication number Publication date
US10735840B2 (en) 2020-08-04
EP3529996B1 (en) 2021-05-19
EP3529996A1 (en) 2019-08-28
CN110063062B (zh) 2021-02-05
WO2018080821A1 (en) 2018-05-03
US9913013B1 (en) 2018-03-06
CN110063062A (zh) 2019-07-26
US20200154182A1 (en) 2020-05-14
JP6896871B2 (ja) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6896871B2 (ja) シーリングスピーカシステムの設置および取外しのためのデバイス
EP3895442B1 (en) Device for installation and removal of a ceiling speaker system
US7207762B2 (en) Push-on screw-off attachment device
EP3019754B1 (en) Clamp for standing seam
US10749466B2 (en) Solar panel mounting clamp and system
US8245993B2 (en) Recessed mount with stowed clamps
US5393026A (en) Electrical fixture hanger
US20200248930A1 (en) Method and apparatus for mounting panels
CA2782113C (en) Sink fastener for fastening a sink unit to a countertop
US20160047404A1 (en) Spring clip mounting system
JP6546471B2 (ja) アンカーボルト
US20180112703A1 (en) Over torque prevention device
RU2010139294A (ru) Зажимное устройство для конвеерной перегородки
WO2004101941A1 (en) An adjustable mounting bracket for sun screens
GB2482512A (en) Mounting apparatus with security locking bar
EP0914565A1 (en) Threaded fastener with over-torque protection
US20200157791A1 (en) Fallen Undermount Sink Repair Apparatus and Method
CA3014350A1 (en) Hands-free support bolt and method
US10411442B2 (en) Hold-down and bend-away bracket and bracket assembly
JPS6029782Y2 (ja) 埋込式設置機器の取付具
JP2010185532A (ja) 隙間調整ボルトナット及び隙間調整ボルトナットを有する隙間調整具
JP6493971B2 (ja) ハンドル用帯電防止金具
JP5859349B2 (ja) 長尺材への取着具
JP2004028251A5 (ja)
JP2003287016A (ja) 部材の取付具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6896871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150