JP2019537680A - センサシステム付きドアハンドル - Google Patents

センサシステム付きドアハンドル Download PDF

Info

Publication number
JP2019537680A
JP2019537680A JP2019527402A JP2019527402A JP2019537680A JP 2019537680 A JP2019537680 A JP 2019537680A JP 2019527402 A JP2019527402 A JP 2019527402A JP 2019527402 A JP2019527402 A JP 2019527402A JP 2019537680 A JP2019537680 A JP 2019537680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door handle
antenna
electronic unit
proximity sensor
carrier element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019527402A
Other languages
English (en)
Inventor
カレッセ,ミハエル
シンドラー,ミルコ
ガステル,ペーター ファン
ガステル,ペーター ファン
デン ボーム,アンドレアス ファン
デン ボーム,アンドレアス ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huf Huelsbeck and Fuerst GmbH and Co KG
Original Assignee
Huf Huelsbeck and Fuerst GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huf Huelsbeck and Fuerst GmbH and Co KG filed Critical Huf Huelsbeck and Fuerst GmbH and Co KG
Publication of JP2019537680A publication Critical patent/JP2019537680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • E05B81/77Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles comprising sensors detecting the presence of the hand of a user
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/14Handles pivoted about an axis parallel to the wing
    • E05B85/16Handles pivoted about an axis parallel to the wing a longitudinal grip part being pivoted at one end about an axis perpendicular to the longitudinal axis of the grip part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • H01Q1/3241Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems particular used in keyless entry systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/955Proximity switches using a capacitive detector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/245Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle
    • G07C2209/65Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle using means for sensing the user's hand
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3283Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle side-mounted antennas, e.g. bumper-mounted, door-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960755Constructional details of capacitive touch and proximity switches
    • H03K2217/960765Details of shielding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960755Constructional details of capacitive touch and proximity switches
    • H03K2217/96078Sensor being a wire or a strip, e.g. used in automobile door handles or bumpers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

本発明は、車両(100)における、たとえば、ドア、フラップまたは蓋等の可動部材(101)のためのドアハンドル(10)であって、少なくとも車両側システム(103)またはモバイル手持ち式器具(52)とのデータ通信に使用される電子ユニット(15)を内蔵し、前記電子ユニット(15)は前記ドアハンドル(10)の空洞(11)内に配置されているように構成したドアハンドルに関する。本発明によれば、前記電子ユニット(15)は少なくとも1つのアンテナ(17)および1つの静電容量型近接センサ(18)を含んで構成され、その際、特に、前記アンテナ(17)は前記モバイル手持ち式器具(52)との無線データ通信に使用され、前記静電容量型近接センサ(18)はユーザの接近を計測技術的に検知するのに適している。

Description

本発明は、主請求項のプリアンブル記載の、車両における、たとえば、ドア、フラップまたは蓋等の可動部材のためのドアハンドルに関する。本発明はさらに、当該独立請求項のプリアンブル記載の本発明によるドアハンドルシステムならびに独立した当該方法請求項のプリアンブル記載のドアハンドルシステムを操作するための方法を含む。
従来の技術から、極めて多様な形の車両用ドアハンドルが知られている。この種のドアハンドルは、通例、外部からの車両へのアクセスを保証するために、車両ユーザによって使用され、その際、当該ドアハンドル自体は、通例、車両ドア(ここでは、可動部材)に固定されている。当該車両の至便性を改善すべく、この種のドアハンドルは、たとえば、当該車両へのキーレスアクセス(機械式キーを使用することなく、という意味である)を保証する電子素子を具備している。当該電子部品が当該車両の外部環境因子から保護されて収容されるようにすべく、該部品は当該ハンドル内部の空洞に配置されていてもよい。ただし、既存の当該電子素子が設けられていることにより、誤作動、高エネルギー消費および容易な操作も招来され得る。
上記従来の技術から出発して、本発明の目的は、従来の技術から生ずる当該短所を少なくとも部分的に克服する、ドアハンドルならびにドアハンドルシステムおよび当該ドアハンドルシステムを操作するための方法を提供することである。同じく、本発明の目的は、好ましくは、とりわけ当該キーレスアクセスにかかわる車両の至便性を改善することである。好ましくは、当該車両へのキーレスアクセスに際して誤作動を回避し、これによってまた、好ましくは、当該安全性および当該操作可能性を改善することも本発明の目的である。
上記目的は、本発明により、当該主請求項の、特に、当該特徴記載部に記載の当該特徴を有するドアハンドルならびに、当該独立請求項22の、特に、当該特徴記載部に記載の当該特徴を有する当該ドアハンドルシステムによって達成される。同じく、上記目的を達成するために、独立した当該方法請求項の、特に、当該特徴記載部に記載の当該特徴を有するドアハンドルシステムを操作するための方法が提案される。当該装置および方法の従請求項には、本発明の好ましい発展態様が記載されている。その際、本発明による当該装置(ドアハンドル/ドアハンドルシステム)について開示される特徴は、本発明による操作方法についても当てはまり、その逆も同じく当てはまることから、該特徴は、それぞれの当該開示の範囲内において、相互に引用することが可能である。加えてさらに、本発明による当該方法は、本発明による当該ドアハンドルおよび/または本発明による当該ドアハンドルシステムによって実現可能である。
本発明による当該ドアハンドルは、ユーザによる車両可動部材たとえばドア、フラップまたは蓋等の操作に使用される。その際、当該ドアハンドルは、好ましくは、当該可動部材自体に配置されている。当該ドアハンドルはさらに、少なくとも車両側システムまたはモバイル手持ち式器具とのデータ通信に使用される電子ユニットを有する。当該電子ユニットはさらに、当該ドアハンドルの空洞内に配置され、これによって該電子ユニットは環境因子から十分に保護されて収容されている。ところで、当該ドアハンドルの当該至便性を改善すべく、本発明によれば、当該電子ユニットは少なくとも1つのアンテナと1つの静電容量型近接センサとを含み、その際、特に、当該アンテナは当該モバイル手持ち式器具との当該無線データ通信に使用され、当該静電容量型近接センサはユーザの接近を計測技術的に検知するのに適したように構成されている。当該既存の静電容量型近接センサにより、当該近接センサがユーザの当該接近を計測技術的に検知した場合、(その場合にのみ)車両側機能を作動させることが可能である。この車両側機能とは、たとえば、ドアロックのための開信号および/または当該モバイル手持ち式器具のためのアラーム機能であってよい。当該既存のアンテナにより、当該モバイル手持ち式器具との無線データ通信も可能であり、これによって、たとえば、データ通信技術による電子アクセスコードの交換が可能である。それゆえ、本発明による当該ドアハンドルはキーレスエントリーシステムにて(アクティブキーレスエントリーでもパッシブキーレスエントリーでも)使用可能である。アクティブキーレスエントリーシステムの場合、当該ユーザは当該モバイル手持ち式器具でなお1つのアクションを実行しなければならず、これによって、当該モバイル手持ち式器具と当該ドアハンドルとの間のデータ通信が当該既存のアンテナによって行われる。この場合、正しい当該アクセスコードの交換も行われれば、接近または当該ドアハンドルに手を掛けることにより、電気機械式ドアロックの開信号も発生させることができ、こうして、当該可動部材は別段の労なく開放する。パッシブキーレスエントリーシステムの場合には、当該ドアハンドルへの当該接近または当該ドアハンドルへの手掛けが、同じく、静電容量型近接センサによって認識され、続いて、当該アンテナを介した当該モバイル手持ち式器具とのデータ交換が、当該ユーザのさらにその他のアクションを要することなく、実施可能である。これによっても、当該可動部材は、別段の労を要さずに、当該ユーザによって適切に開放される。当該モバイル手持ち式器具とは、たとえば、移動体無線装置、携帯式PCまたはIDトランスポンダ(電子識別装置)であってよい。
本発明による当該ドアハンドルの当該機能信頼度を改善すべく、さらに、当該電子ユニットは第1の面に当該アンテナを、第2の面に当該静電容量型近接センサを含むように形成され、その際、当該第1と第2の面は互いに相反している。当該電子ユニットの当該第1の面上に配された当該アンテナと当該電子ユニットの当該第2の面上に配された当該静電容量型近接センサとの当該明確な分離によって、当該装置の当該信頼度および当該操作性も改善することが可能である。この場合、当該電子ユニットの当該第1の面が当該車両から離反する側に位置し、当該電子ユニットの当該第2の面が当該車両に向いた側に位置しているようにすることが思量可能である(矢印P1およびP2参照)。これにより、当該静電容量型近接センサの当該測定範囲は主として当該車両側に向いており、当該車両から離反していない旨保証され得る。こうして、当該ドアハンドルへの外部からのユーザの不用意な接近が当該近接センサによる当該車両側機能の作動を結果することが回避され、これによって、エネルギーを大幅に節約することも可能である。
さらに、本発明の範囲において、当該電子ユニットの当該アンテナが当該静電容量型近接センサの電場(電磁場も意味されている)を少なくとも部分的に遮蔽することが思量可能である。こうして、当該静電容量型センサの当該電場のメイン部が、当該アンテナによる当該遮蔽により(当該遮蔽に基づいて)、当該車両側に向けられるようにすることが可能である。これにより、当該アンテナ自体は、当該静電容量型近接センサのための(統合された)遮蔽要素として機能することができる。したがって、車両外からの当該ドアハンドルへの接近さえも、つまり、ユーザが当該可動部材とドアハンドルとの間の当該ハンドル窪みに手を伸ばしている限りで、当該静電容量型近接センサによって計測技術的に検知可能であることが保証される。したがって、単に外側から当該ドアハンドルをさっとこするだけでは、当該静電容量型近接センサによる車両側機能の作動が招来されることはない。
ここで、さらに、単一の静電容量型近接センサに代えて、好ましくは直列配置または並列配置された複数の静電容量型近接センサも、当該アンテナによって、全面的もしくは部分的に遮蔽可能である点にも触れておくこととする。また、単一のアンテナに代えて、複数のアンテナまたは複数のコイルも、少なくとも1つの静電容量型近接センサの遮蔽に使用することが可能である。
また、ここで、当該ドアハンドルは、好ましくは、プラスチック成形品、特に射出成形品として、一体式または多体式に形成されていてもよいことにも触れておくこととする。本発明によるドアハンドルにプラスチックを使用することにより、当該電子ユニットによって生ずる電磁場はほとんど影響を受けることがない。加えてさらに、本発明によるドアハンドルのための複雑な幾何的構造も、低コストな方法で量産製造することができる。当該ドアハンドル内に設けられている空洞は、当該ドアハンドルの成形時に、直接に一体成形されるかまたは切削加工法によって事後的に造作可能である。当該ドアハンドルが複数の部分から構成されている限りで、当該空洞は当該ドアハンドルの1つまたは複数の部分に設けられていてもよい。
さらに、本発明において、当該電子ユニットの当該アンテナが少なくとも1本の回線を有し、該回線は、好ましくは、当該アンテナのコアの周りに巻き付けられて1つのコイルを形成し、該コイルが当該回線の複数の巻き線を有することが思量可能である。この場合、当該コイルから(片側または両側に)突き出して、かくて、その幾何的配置の点で、当該コイルのその他の当該巻き線から明白に相違している少なくとも1本の別個の巻き線が設けられている。当該回線のこの別個の巻き線は、同じく、当該静電容量型近接センサの電場を遮蔽するために使用される。こうして、当該コイルがそれらの巻き線によって当該静電容量型近接センサの当該電場の遮蔽に使用されるだけでなく、当該アンテナ回線の当該別個の巻き線も当該静電容量型近接センサの当該電場の遮蔽に使用される。こうして、特に容易な方途で、既存の当該アンテナによる当該静電容量型近接センサの当該電場の遮蔽を達成することができる。これにより、さらに、当該アンテナの当該幾何的広がりの全体を、少なくとも1または複数本の別個の巻き線によって、著しく拡幅ないし拡張することができる。さらにまた、当該別個の巻き線によって、当該既存の静電容量型近接センサに対する当該アンテナの容易な幾何的適合化を行うこともできる。
さらに、当該電子ユニットが、特に、プラスチック射出成型品の形のキャリア要素を有し、該キャリア要素が少なくとも当該アンテナの固定のために当該静電容量型近接センサに使用されることも思量可能である。それゆえ、当該キャリア要素の当該使用によって、当該電子ユニットの当該機械的構造を改善することができる。さらに、当該電子ユニット自体の自動組付けならびに当該ドアハンドルへの当該電子ユニットの組付けを、たとえば、ロボットによって行うことが可能である。当該キャリア要素の当該使用により、さらに、当該アンテナの当該コイルが当該キャリア要素に固定され、少なくとも1本の別個の巻き線が固定要素に周回ガイドされるようになされていてもよい。その際、当該固定要素は、好ましくは、当該キャリア要素の一部であるために、1または複数本の当該別個の巻き線は当該電子ユニットおよび/または当該キャリアに機械式に固定配置されている。
また、当該キャリア要素が当該アンテナの当該回線を固定するために少なくとも1つまたは複数の固定手段を有し、これによって、当該回線が、好ましくは、当該キャリア要素に周回固定可能であるようにすることもできる。これらの補助的固定手段も、当該アンテナの当該回線を当該キャリア要素に幾何的に一義的に所定配置するために使用される。こうして、当該アンテナおよび当該アンテナの当該巻き線ならびに1または複数本の当該別個の巻き線も、自動的に、機械またはロボットによって、当該キャリ要素に巻き付けられることができる。さらに、当該回線は、これによって保護されて、当該キャリア要素に保持されていることが可能である。好ましくは、当該固定手段は外側にて当該キャリア要素に配置されていてよく、これによって、全体として、当該アンテナの当該幾何的サイズを拡大することが可能である。これにより、当該静電容量型近接センサの当該遮蔽も適切に拡大可能である。
好適には、当該アンテナの少なくとも1本の別個の巻き線は、当該固定要素によって方向転換されていてもよい。これによって、当該別個の巻き線の明確な幾何的構造も、当該固定要素を援用して達成可能である。さらに、当該別個の巻き線が、当該静電容量型近接センサの電極面に対して平行をなしてまたは傾斜して配置されていてもよい1つの面を形成することが思量可能である。これによって、当該アンテナの当該遮蔽が当該静電容量型近接センサの当該電極面を平行に覆い、これによって、明確に定義された当該近接センサの電場が発生可能である。
当該アンテナの当該機能性を改善すべく、該アンテナは、好ましくは、導電性および/または磁性構造を有するコアを有し、その際、当該コアは、好ましくは、フェライトを有し、当該コイルは当該コアの周りに巻き付けられている。この場合、当該コイルは少なくとも電気的または物質的に当該コアから切り離されているのが好適である(当該コアに接触することなしに、という意味である)。その際、当該コアは当該電子ユニットの当該キャリア要素によって包囲され、こうして、当該コイルの当該巻き線は外側にて(好ましくは、当該コアとの直接の接触なしに)当該キャリア要素に周回ガイドされ得るのが好適である旨判明した。これにより、特に、本発明によるドアハンドルの自動的製造もさらに改善されることができる。好ましくは、当該アンテナの当該コイルは、当該別個の巻き線の長手方向延びに基本的に等しい長手方向延びを有していてもよい。これにより、当該ドアハンドル内の当該アンテナと当該車両外の当該モバイル手持ち式器具との間の最適なデータ通信を達成することができる。
さらに、当該コイルの長手方向延びならびに当該別個の巻き線の長手方向延びは両者を合わせて、当該静電容量型近接センサの当該長手方向延びに基本的に等しいことが思量可能である。これにより、当該静電容量型近接センサは、その全長にわたって、当該コイルと当該別個の巻き線とを含む当該既存のアンテナによって実現されることができる。これにより、当該静電容量型近接センサの当該電場も、その全長にわたって、当該アンテナによって遮蔽されることができる。
当該アンテナのシンプルな構造によって、当該静電容量型近接センサの最適な遮蔽を達成するために、当該アンテナの少なくとも1本の別個の巻き線は、その幾何的配向の点で、当該コイルの当該巻き線に対して基本的に垂直をなして配置されていてもよい。その際、当該コイルおよび当該別個の巻き線の当該巻き線軸は、基本的に、互いに垂直ないし直交している。これにより、当該アンテナ全体をかくて相応して幾何的に拡大するために、当該コイルから1本の別個の巻き線が突き出していれば十分である。また、当該アンテナの少なくとも1本の別個の巻き線が、その幾何的配向の点で、当該コイルの当該巻き線に対して基本的に横向きに配置されていることも思量可能である。その際、当該別個の巻き線は、当該静電容量型近接センサに対する当該別個の巻き線の当該遮蔽効果を改善するために、少なくともクロスパターンまたはスネークパターンを有することができる。
当該ドアハンドルの当該電子ユニットにエネルギーを供給するために、当該電子ユニットは、特に、当該キャリア要素と一体に成形されおよび/または射出成形されて当該キャリア要素と共にコネクタを形成する接続接点を有していてもよい。この場合、当該接続接点は屈曲されて、当該キャリア要素の長手方向延びに対して横向きに終止していてもよい。当該電子ユニットのための当該コネクタは、いわば、当該キャリア要素に組み込まれているために、当該ドアハンドルの当該空洞内への挿設に際し、当該電子ユニット全体の電気的接触も行われることが可能である。したがって、当該電子ユニットの電気的接続を行うための追加的な組付けステップは不要である。さらに、当該接続接点は当該キャリア要素に特に安定的に配置されることができるために、安定した機械的構造も得られる。
加えてさらに、当該キャリア要素には、ハウジングまたは当該ドアハンドル内の当該空洞に当該電子ユニットを配置するための少なくとも1つのガイド要素が設けられていてもよいことから、当該コネクタに加えて、またはオプショナルに、当該ガイド要素による当該電子ユニットの機械式固定を実現することができる。
当該電子ユニットを特に容易に製造かつ組付けし得るようにすべく、当該キャリア要素は少なくとも二体式構造とされ、好ましくは、当該アンテナの当該コアは当該キャリア要素の当該2つの部材間に挟掴されていてもよい。この場合、好ましくは、当該キャリア要素の当該2つの部材は係合部品によって互いに連結されることができる。その際、当該係合係止手段は当該キャリア要素の当該2つの部材を相補係合および/または摩擦係止によって互いに固定することが可能である。理想的には、当該アンテナのコアは一方の部材に嵌め込まれ、当該キャリア要素の当該他方の部材は当該第1の部材と組み合わされ、その際、自動的に上記係合手段は相補係合し、こうして、当該アンテナの当該コアを、特に不可脱式に、当該キャリア要素に収容する。続いて、当該アンテナの当該回線ならびに当該コイルのための当該巻き線および当該別個の巻き線が当該キャリア要素を周回して形成される。さらに別の製造ステップにおいて、当該静電容量型近接センサの少なくとも1つの電極面も、しかも、以下に詳細に説明する保持手段によって、当該キャリア要素に固定可能である。
当該電子素子を湿分から最適に保護すべく、該電子素子は、取付け前または当該ドアハンドル内への組付け時に、充填コンパウンドで被覆されることができる。その際、当該電子ユニット用の、当該充填コンパウンドで充填可能な、別個のハウジングが設けられていてもよい。理想的には、当該ドアハンドル内のすべての空所は当該充填コンパウンドで充填され、これによってさらに、当該静電容量型近接センサの測定エラーも回避することが可能である。
さらに、本発明によれば、当該静電容量型近接センサの電極面がU形またはH形に形成されていてもよいことも思量可能である。該電極面は、当該電極面の幾何的形状とは無関係に、相補係合および/または摩擦係止により、保持手段によって当該キャリア要素に固定されていてもよい。これらの保持手段は、当該固定要素、係合係止手段およびガイド要素と同様に、当該キャリア要素に一体射出成形されていてもよい。その際、当該保持手段は段状の突起で構成されていてよく、これによって、当該電極面は当該キャリア要素に固定可能である。したがって、当該保持手段自体はL形の突起を有していてもよい。
当該ドアハンドルの当該製造をさらに改善すべく、当該静電容量型近接センサは、特に、薄鋼板からなる押し抜き部品として形成されて、好ましくは、当該キャリア要素の当該長手方向延びの一部または全体にわたって延びていてもよい。その際、当該押し抜き部品は−既述したように−U形またはH形に形成されていてもよい。さらに、この押し抜き部品が直接に当該キャリア要素の接続接点と導電接続され、そのために、付加的な連結要素を不要とすることができることも思量可能である。
また、当該電子ユニットがさらに、少なくとも当該アンテナまたは当該静電容量型近接センサを制御し得るように、1つの制御装置、特に、少なくとも1つのマイクロプロセッサを含むことも思量可能である。また、当該制御装置は、当該静電容量型近接センサから得られた当該測定信号の解析評価に使用されると共に、当該アンテナとのデータ通信にも使用可能である。当該制御装置自体は、同じく、当該キャリア要素に配置されていてもよい。さらに、当該制御装置が同所にロウ付けされる回路板も設けられていてもよい。
本発明によるドアハンドルの当該機能性をさらに改善すべく、当該電子ユニット以外に少なくとも1つのセンサ素子が当該ドアハンドルに設けられていてよく、これによって、車両側機能を作動させることが可能である。この車両側機能とは、たとえば、パッシブキーレスエントリーシステムにおける閉信号であってよい。この場合、当該センサ素子がスイッチ素子ならびにボタンまたはスキャナー等として形成されていることが思量可能である。
本発明によるドアハンドルは、剛性固定配置されたドアハンドルまたは可動式配置されたドアハンドルであってよく、これによって、当該可動部材に対する当該ドアハンドルの相対運動を発生させることができる。本発明の範囲において、可動式ドアハンドルが使用される限り、それは、ピボットまたはスイベル軸受けとして予定された、少なくとも1つの支持エレメントを有していてもよい。可動式ドアハンドル用のさらに別の支持エレメントとしては、特に、リニアガイドを予定することが可能である。また、可動式ドアハンドルは、プルハンドルとして形成されているのみならず、フラップハンドルまたはプルフラップハンドルとして形成されていてもよい。
本発明は、同じく、独立した装置請求項記載のドアハンドルシステムにも関する。この場合、本発明によるドアハンドルはハンドルキャリアにより、好ましくは内側面で、当該可動部材に固定可能であるようになされている。当該ドアハンドルを外側で当該可動部材に固定するために、少なくとも1つの支持エレメントが当該ドアハンドルに設けられており、これが当該ハンドルキャリアと機械式に連携して、当該ドアハンドルを同所に固定する。好ましくは、当該ドアハンドルは、当該支持エレメントによって、剛性固定式または可動式に、当該ハンドル部に支持されている。
さらに、本発明は、ドアハンドルシステムを操作するための方法も対象としており、その際、本発明により、当該静電容量型近接センサの電場の少なくとも部分的な電気的遮蔽がアンテナの一部によって行われるようになされている。これによって、上記に詳細に説明したように、当該至便性ならびに本発明によるドアハンドルシステムの操作を改善することが可能である。
本発明によれば、当該説明および当該請求項に記載の当該特徴、本発明による装置の当該特徴ならびに本発明による当該方法の当該特徴はそれぞれ、個々にそれ自体としても、また、極めて多様な当該組み合わせにおいても、本発明にとって重要であり得る。以下、本発明を改善するその他の対策を、本発明の好適な当該実施例の当該説明と共に、当該図面を参照して詳細に説明する。各図は以下を示す。
少なくとも1つの本発明によるドアハンドルシステムを備える車両の側面図である。 当該車両の可動部材に固定された本発明によるドアハンドルシステムの概略的な断面図である。 本発明による当該ドアハンドルシステムの電子ユニットの三次元平面図である。 概略的に示唆したハウジングを有する、図3に示した当該電子ユニットの三次元側面図である。 図3および4に示した当該電子ユニットの三次元背面図である。 静電容量型近接センサの当該発生電場と共に、別個の巻き線なしの、アンテナ付き電子ユニットの概略的な側面を示す図である。 図6に示した当該電子ユニットの同様な断面図であり、ただし、アンテナ、別個の巻き線および当該静電容量型近接センサの当該電場と共に示す図である。 当該アンテナの当該別個の巻き線のクロスパターンの概略的な平面図である。 図8aに示した当該アンテナの、スネークパターンを有する別個の巻き線の同様な平面図である。
当該各図において、同一の当該技術的特徴については、異なった実施例であっても同一の当該符号が使用される。
図1は、本発明によるドアハンドル10または本発明によるドアハンドルシステム50を有する、なかんずく自動車の形による車両100を示す。その際、当該ドアハンドル10は、剛性固定式または可動式のドアハンドル10として、可動部材101に配置されていてもよい。当該可動部材101とは、車両の外側ドアである。当該ドアハンドル10の当該操作によって、セントラルロッキング開時に、可動式ドアハンドル10の純機械式ロック102としておよび剛性固定式ドアハンドル10の電気機械式ドアロック102として形成されていてもよいドアロック102の作動が行われる。当該車両100はさらに、本発明による当該ドアハンドルシステム50とデータ通信接続されていてもよい、安全システム、アクセスコントロールシステム、セントラルロッキングシステム等の形の車両側システム103も有している。本発明による当該ドアハンドルシステム50のキーレス操作のために、たとえば、移動体無線装置またはIDトランスポンダとして、モバイル手持ち式器具52が設けられていてもよい。その際には、この移動体無線装置は当該機械式キーに代わることとなる。
図2は、当該可動部材101に配された本発明による当該ドアハンドルシステム50の概略的な断面図を示す。十分読み取り得るように、当該ドアハンドル10は、当該可動部材101に(図中不図示の固定手段によって)直接取り付けられているハンドルキャリア51を介して固定される。当該ドアハンドル10をハンドルキャリア51に固定するため、少なくとも2つの支持エレメント12および13が当該ドアハンドル10に例示的に設けられている。図2に図示した当該ドアハンドル10は可動式ドアハンドル10であることから、(当該ハンドル10の一方の第1の端部に位置する)当該第1の支持エレメント12には、当該ドアハンドル10を回転中心点12.2またはスイベルパス12.2を中心としてガイドするピボットまたはスイベル軸受け12.1が配されている。第2の支持エレメント13は当該ドアハンドル10の反対側の端部に配置され、リニアガイド13.1ならびに、当該ドアロック102用の従動子13.2を有する。当該第2の支持エレメント13は、総じて、L形に形成されている。
本発明による当該ドアハンドル10の当該至便性を改善すべく、電子ユニット15が設けられ、該ユニットは当該ドアハンドル10の空洞11に配置されている。当該電子ユニット15については、図3〜7に詳細に図示し、以下において説明する。加えてさらに、図2に示した当該ドアハンドル10内には、ボタンの形のセンサ素子14が設けられており、該ボタンは、キーレス・パッシブ・ゴー・システムにおいて、たとえば閉信号を発生させることができる。その際、当該ドアハンドル10内の当該空洞11に配された当該センサ素子14は、分離手段11.1によって、当該電子ユニット15から構造的に切り離されていてもよい。当該センサ素子14ならびに当該電子ユニット15はいずれも、回線11.2を介して、その他の当該車両電子装置と接続可能である。図2からさらに十分に読み取り得るように、当該ハンドルキャリア51は、内側面101,2にて、つまり内側にて、当該可動部材101に固定され、他方、本発明によるドアハンドル10は、主として外側面101.1(したがって、外側)にて、当該可動部材101から突き出している。当該2本の矢印P1およびP2は、当該車両からの離間方向および当該車両へのアクセス方向を示す。当該ドアハンドル10を特に堅牢な構造とすべく、当該空洞11には好ましくは充填コンパウンド21が充填され、該コンパウンドは、たとえば付加的な当該センサ素子14と全く同様に、当該電子ユニット15も部分的または全面的に被覆している。
図3〜5は、キャリア要素16、アンテナ17および静電容量型近接センサ18を有する当該電子ユニット15を示す。当該電子ユニット15の電気的接続を可能とすべく、当該キャリア要素16から屈曲して突き出した付加的な接続接点20が設けられている。本発明による当該電子ユニット15の構造は、好ましくは、自動製造を可能にすると共に、当該アンテナ17および当該静電容量型近接センサ18の自動組付けを可能とする。その際、当該アンテナ17の回線17.1は、少なくとも1個の接続接点20から、当該キャリア要素16に沿い、固定手段16.4を通ってガイドされている。当該キャリア要素16の長手方向延びLで測定して中央領域において、回線17.1は巻き付けられてコイル17.3を形成し、該コイルは外側でキャリア要素16にガイドされている。当該コイル17.3内には、当該アンテナ17のコア17.2が設けられ、該コアは、好ましくは、当該キャリア要素16の2つの部材16.1および16.2によって挟掴されている。当該キャリア要素16の当該2つの部材16.1および16.2は、係止係合手段16.5を介して、相補係合および/または摩擦係止によって自ずから係合係止可能である。当該アンテナ17の当該コイル17.3から、当該回線17.1自体によって形成される少なくとも1本の別個の巻き線17.4が突き出している。好ましくは、別個の当該巻き線17.4は、好適には当該静電容量型近接センサ18の電極面18.1に対して平行をなす1つの面17.5を形成する(図5参照)。
別個の当該巻き線17.4は、当該キャリア要素16の固定要素16.3を経て、ガイドされる。さらに、別個の当該巻き線17.4は、当該固定手段16.4を介しても、外側にて当該キャリア要素16に保持される。図3〜5において、別個の当該巻き線17.4はU形に形成されている。別個の当該巻き線17.4については、こうした形成以外に、図8aおよび8bに概略的に示したその他の形も思量可能である。当該固定要素16.3は切り込みを含み、別個の当該巻き線17.4の当該回線17.1が同所を通過させられる。
当該電子ユニット15が保護ハウジング15.3または保護ケース15.3によって被覆されまたは当該ドアハンドル10の当該空洞11に確実に収納され得るようにすべく、当該キャリア要素16にはガイド要素16.6が設けられている。本実施例において、当該ガイド要素16.6はスリット状に設けられ、同所に当該ハウジング15.3または当該ドアハンドル10の当該対応部分が固定のために嵌まり込むことができる。
図4において、当該ハウジング15.3は、もっぱら概略的に、当該キャリア要素16を取り囲む鎖線によって示されている。このハウジング15,3には、同じく、既述した充填コンパウンド21が充填されていてもよい。当該アンテナ17と当該静電容量型近接センサ18との間の最適な分離を保持すべく、当該アンテナ17は当該電子ユニット15の第1の面15.1に設けられ、当該静電容量型近接センサ18は当該電子ユニット15の第2の面15.2に設けられている(図6および7参照)。その際、当該第1の面15.1は、いわば、当該電子ユニットの当該表面を形成し、当該第2の面15.2は当該電子ユニットの当該裏面を形成する。
図4からさらに十分に理解し得るように、当該回線17.1と当該接続接点20との当該接続箇所から当該コイル17.3までの当該間隔は、当該コイル17.3の当該長手方向延びL1とおおよそ同じ長さである。同じく、当該別個の巻き線17.4の当該長手方向延びL2も、当該コイル17.3の長手方向延びL1と全く同じ長さである。その際、当該回線の当該接続接点20から当該コイル17.3までの領域も、本発明の趣旨における別個の巻き線17.4を表し得ることから、そのため、図4において、この間隔も当該長手方向延びL2で表されている。理想的には、当該コイルの当該長手方向延びL1と当該別個の巻き線の長手方向延びL2の当該和は、当該静電容量型センサ18の長手方向延びの全長L3に等しい。これにより、当該アンテナ17による当該静電容量型近接センサ18の最適遮蔽が可能である。こうして、当該容量型近接センサ18の当該測定領域ないし当該電場18.2は車両アクセス方向(矢印P2参照)へ向けられる。
図5から、当該電子ユニット15の当該裏面(当該第2の面15.2の斜視図)が読み取られる。この場合、本実施例において、当該静電容量型近接センサ18は、理想的には押し抜き部品として製造された電極面18.1からなっていることが明白となる。当該静電容量型近接センサ18を当該キャリア要素16に固定するため、特にL形突起として形成されて、当該近接センサ18との間に相補係合を形成する当該保持手段16.8が設けられている。これによって、当該静電容量型近接センサ18の組付けは特に容易であるが、というのも、該センサは当該裏面15.2に配置され、続いて、当該長手延び方向においてコネクタの方向へスライドされさえすればよく、その際、自動的に当該保持手段16.8の後方への固定が行われるからである。この場合、同時に、続いて当該電極面18.1と当該接続接点20との間の接触が機械的方法で行われることが可能である。さらに、この接触面はロウ付けまたは溶接接合可能である。
図6には、もっぱら概略的に、当該静電容量型近接センサ18の同じく概略的に示された電場18.2を有する当該電子ユニット15の側面図が示されている。当該別個の巻き線17.4の効果を明確化するために、図6では、図7とは異なって、当該巻き線は図示されていない。図6から読み取り得るように、当該静電容量型近接センサ18の当該電場18.2は、図6において、(当該電子ユニット15の上方に)副次部18.4を有すると共に、主として当該電子ユニット15の下方に形成されたメイン部18.3を有する。図6に示した当該電場18.2は、合わせて当該メイン部18.3と当該副次部18.4とによって形成される。図6には、オプショナルに、当該キャリア要素16の当該領域内に、上述した制御装置19も記入されている。
図6とは異なって、図7から十分読み取り得るように、当該アンテナ17の当該別個の巻き線17.4の遮蔽は、当該静電容量型近接センサ18の当該電場18.2を変化させる。その際、図7に示した当該電場18.2は、今や、当該電子ユニット15の当該裏面ないし当該第2の面15.2に配置された当該メイン部18.3のみからなっている。したがって、外側からのユーザの接近は、当該第1の面15.1において、当該静電容量型近接センサ18によっては計測技術的に検知不能である。図6および7において、当該固定要素16,3はロッド状に形成されており、該ロッドを中心として当該別個の巻き線17.4がガイドされている。
図8aおよび8bには、当該別個の巻き線17.4としての当該アンテナ17の当該回線17.1の当該ガイドが、例示的なクロスパターン17.6とスネークパターン17.7の形で示されている。
一連の実施形態の上記当該説明は、もっぱら実施例の範囲内で本発明を説明するものである。ただし、本発明の個々の特徴は、技術的に有意な限りで、本発明/請求項の当該範囲を逸脱することなく、互いに自由に組み合わせることができることは言うまでもない。
10 ドアハンドル
11 空洞
11.1 分離手段
11.2 回線
12 第1の支持エレメント
12.1 ピボットまたはスイベル軸受け
12.2 回転中心点/スイベルパス
13 第2の支持エレメント
13.1 リニアガイド
13,2 ドアロック用の従動子
14 センサ素子
15 電子ユニット
15.1 第1の面
15.2 第2の面
15.3 ハウジング/ケース
16 キャリア要素
16.1 第1の部材
16.2 第2の部材
16.3 17.4のための固定要素
16.4 17.1のための固定手段
16.5 係止係合手段
16.6 ガイド要素
16.7 コネクタ
16.8 18用の保持手段
17 無線データ通信のためのアンテナ
17.1 回線
17.2 コア
17.3 巻き線付きコイル
17.4 別個の巻き線
17.5 17.4の面
17.6 17.4のクロスパターン
17.7 17.4のスネークパターン
18 静電容量型近接センサ
18.1 電極面
18.2 電場
18.3 メイン部
18.4 副次部
19 制御装置
20 接続接点
21 充填コンパウンド
50 ドアハンドルシステム
51 ハンドルキャリア
52 モバイル手持ち式器具
100 車両
101 可動部材
101.1 101の外側面
101.2 101の内側面
102 ドアロック
103 車両側システム、安全システム
L1 当該コイルの長手方向延び
L2 当該別個の巻き線の長手方向延び
L3 当該静電容量型近接センサの長手方向延び
L 15,16の長手方向延び
P1 車両離間方向の矢印
P2 車両アクセス方向の矢印

Claims (23)

  1. 車両(100)における、たとえば、ドア、フラップまたは蓋等の可動部材(101)のためのドアハンドル(10)であって、少なくとも車両側システム(103)またはモバイル手持ち式器具(52)とのデータ通信に使用される電子ユニット(15)を内蔵し、前記電子ユニット(15)は前記ドアハンドル(10)の空洞(11)内に配置されているように構成したドアハンドルにおいて、
    前記電子ユニット(15)は少なくとも1つのアンテナ(17)および1つの静電容量型近接センサ(18)を含み、その際、特に、前記アンテナ(17)は前記モバイル手持ち式器具(52)との無線データ通信に使用され、前記静電容量型近接センサ(18)はユーザの接近を計測技術的に検知するのに適していることを特徴とするドアハンドル(10)。
  2. 前記電子ユニット(15)は第1の面(15.1)に前記アンテナ(17)を、第2の面(15.2)に前記静電容量型近接センサ(18)を含み、その際、前記第1と第2の面(15.1,15.2)は互いに相反しており、その際、特に前記電子ユニット(15)の前記第1の面(15.1)は前記車両(100)から離反する側に位置し、前記電子ユニット(15)の前記第2の面(15.2)は前記車両(100)に向いた側に位置していることを特徴とする、請求項1記載のドアハンドル(10)。
  3. 前記電子ユニット(15)の前記アンテナ(17)は前記静電容量型近接センサ(18)の電場(18.2)を少なくとも部分的に遮蔽し、その結果、前記静電容量型近接センサ(18)の前記電場(18.2)のメイン部(18.3)は前記車両(100)側に向いていることを特徴とする、請求項1または2記載のドアハンドル(10)。
  4. 前記電子ユニット(15)の前記アンテナ(17)は少なくとも1本の回線(17.1)を有し、該回線は、好ましくは、前記アンテナ(17)のコア(17.2)の周りに巻き付けられて1つのコイル(17.3)を形成し、前記コイル(17.3)は前記回線(17.1)の複数の巻き線を有し、その際、前記回線(17.1)の少なくとも1本の別個の巻き線(17.4)は前記コイル(17.3)から突き出して、前記静電容量型近接センサ(18)の電場(18.2)を遮蔽することを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドル(10)。
  5. 前記電子ユニット(15)は、特にプラスチック射出成形品の形のキャリア要素(16)を有し、該キャリア要素は少なくとも前記アンテナ(17)を固定するためおよび前記静電容量型近接センサ(18)のために使用されおよび/または前記電子ユニット(15)はキャリア要素(16)を有し、その際、前記アンテナ(17)の前記コイル(17.3)は前記キャリア要素(16)に固定され、前記別個の巻き線(17.4)は固定要素(16.3)周りをガイドされ、その際、特に前記固定要素(16.3)は前記キャリア要素(16)の一部を形成していることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドル(10)。
  6. 前記キャリア要素(16)は前記アンテナ(17)の回線(17.1)を固定するために少なくとも1つまたは複数の固定手段(16.4)を有し、これによって前記回線(17.1)は好ましくは前記キャリア要素(16)に周回固定可能であり、その際、特に前記固定手段(16.4)は外側にて前記キャリア要素(16)に配置されていることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドル(10)。
  7. 前記アンテナ(17)の前記別個の巻き線(17.4)は前記固定要素(16.3)によって方向転換され、その際、好ましくは、前記別個の巻き線(17.4)は、特に前記静電容量型近接センサ(18)の電極面(18.1)に対して平行をなしてまたは傾斜して配置された1つの面(17.5)を形成することを特徴する、先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドル(10)。
  8. 前記アンテナ(17)はコア(17.2)を有し、その際、前記コア(17.2)は、好ましくは、フェライトを有し、前記コイル(17.3)は前記コア(17.2)の周りに巻き付けられ、その際、特に、前記コイル(17.3)は少なくとも電気的または物質的に前記コア(17.2)から切り離され、その際、好ましくは、前記コア(17.2)は前記電子ユニット(15)のキャリア要素(16)によって包囲されていることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドル(10)。
  9. 前記アンテナ(17)の前記コイル(17.3)は、前記別個の巻き線(17.4)の長手方向延び(L2)に基本的に等しい長手方向延び(L1)を有することを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドル(10)。
  10. 前記コイル(17.3)の長手方向延び(L1)ならびに前記別個の巻き線(17.4)の長手方向延び(L2)は両者を合わせて、前記静電容量型近接センサ(18)の当該長手方向延び(L3)に基本的に等しいことを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドル(10)。
  11. 前記アンテナ(17)の前記別個の巻き線(17.4)は、その幾何的配向の点で、前記コイル(17.3)の当該巻き線に対して基本的に垂直をなして配置されていることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドル(10)。
  12. 前記アンテナ(17)の前記別個の巻き線(17.4)は、その幾何的配向の点で、前記コイル(17.3)の当該巻き線に対して基本的に横向きに配置され、その際、特に、前記別個の巻き線(17.4)は少なくともクロスパターンまたはスネークパターンを有することを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドル(10)。
  13. 前記電子ユニット(15)は接続接点(20)を有し、該接続接点は、特に、前記キャリア要素(16)と一体成形されて、前記キャリア要素(16)と共にコネクタ(16.7)を形成し、その際、好ましくは、前記接続接点(20)は屈曲されて、前記キャリア要素(16)の長手方向延び(L)に対して横向きに終止していることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドル(10)。
  14. 前記キャリア要素(16)は、当該ドアハンドル(10)のハウジングまたは前記空洞(11)内に前記電子ユニット(15)を配置するための少なくとも1つのガイド要素(16.6)を有することを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドル(10)。
  15. 前記キャリア要素(16)は少なくとも二体式(16.1,16.2)の構造を有し、好ましくは、前記アンテナ(17)の前記コア(17.2)は前記キャリア要素(16)の2つの部材(16.1,16.2)の間に挟掴され、その際、好ましくは、前記キャリア要素(16)の少なくとも前記2つの部材(16.1,16.2)を連結するための係止係合手段(16.5)が設けられていることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドル(10)。
  16. 当該ドアハンドル(10)内に組付けられた前記電子ユニット(15)は充填コンパウンド(21)によって包被されていることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドル(10)。
  17. 前記静電容量型近接センサ(18)の電極面(18.1)はU形またはH形に形成され、好ましくは相補係合により、保持手段(16.8)によって前記キャリア要素(16)に固定されていることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドル(10)。
  18. 前記静電容量型近接センサ(18)は、特に、薄鋼板からなる押し抜き部品として形成され、好ましくは、前記キャリア要素(16)の当該長手方向延び(L)の一部または全体にわたって延びていることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドル(10)。
  19. 前記電子ユニット(15)はさらに、少なくとも前記アンテナ(17)または前記静電容量型近接センサ(18)を制御するために、1つの制御装置(19)、特に、少なくとも1つのマイクロプロセッサを含むことを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドル(10)。
  20. 前記電子ユニット(15)以外に少なくとも1つのセンサ素子(14)が当該ドアハンドル(10)に設けられ、これによって車両側機能が作動可能であり、その際、好ましくは、前記センサ素子(14)はスイッチ素子として形成されていることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドル(10)。
  21. 可動式ドアハンドル(10)において、支持エレメント(12)はピボットまたはスイベル軸受け(12.1)として形成され、支持エレメント(13)は、特に、リニアガイド(13.1)として形成されていることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドル(10)。
  22. 先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドル(10)を有するドアハンドルシステム(50)であって、当該ドアハンドル(10)はハンドルキャリア(51)によって当該可動部材(101)に固定可能であるように構成したドアハンドルシステムにおいて、
    前記ハンドルキャリア(51)は、前記可動部材(101)の内側面に、特に固定手段によって固定可能であり、これによって、前記ドアハンドル(10)は外側から前記可動部材(101)に取り付け可能であり、その際、好ましくは、前記ドアハンドル(10)は、好ましくは、少なくとも1つの支持エレメント(12,13)によって、前記ハンドルキャリア(51)に剛性固定式または可動式に取り付けられていることを特徴とするドアハンドルシステム。
  23. ドア、フラップまたは蓋等の、車両(100)における可動部材(101)のためのドアハンドルと、少なくとも車両側システム(103)またはモバイル手持ち式器具(52)とのデータ通信に使用される電子ユニット(15)とを有し、前記電子ユニット(15)は前記ドアハンドル(10)の空洞(11)内に配置され、その際、前記電子ユニット(15)は少なくとも1つのアンテナ(17)および1つの静電容量型近接センサ(18)を含むように構成した、特に、先行する請求項のいずれか1項記載のドアハンドルシステム(50)を操作するための方法であって、
    前記静電容量型近接センサ(18)の電場(18.2)の少なくとも部分的な電気的遮蔽が前記アンテナ(17)の一部によって行われることを特徴とする方法。
JP2019527402A 2016-11-22 2017-10-05 センサシステム付きドアハンドル Pending JP2019537680A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016122549.5 2016-11-22
DE102016122549 2016-11-22
PCT/EP2017/075317 WO2018095636A1 (de) 2016-11-22 2017-10-05 Türgriff mit sensorik

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019537680A true JP2019537680A (ja) 2019-12-26

Family

ID=60037595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019527402A Pending JP2019537680A (ja) 2016-11-22 2017-10-05 センサシステム付きドアハンドル

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3566306A1 (ja)
JP (1) JP2019537680A (ja)
DE (1) DE102017123065A1 (ja)
WO (1) WO2018095636A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017117926A1 (de) * 2017-08-07 2019-02-07 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Türgriffmodul
JP7163736B2 (ja) * 2018-11-19 2022-11-01 株式会社アイシン 車両用ドアハンドル装置
DE102019124217A1 (de) * 2019-06-11 2020-12-17 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Anordnung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327126A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Aisin Seiki Co Ltd 防水スイッチ構造および防水スイッチ構造を備えたドアハンドル装置
JP2010209525A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sumida Corporation ドアハンドル
US20150091311A1 (en) * 2012-03-06 2015-04-02 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh & Co. Vehicle door handle with capacitive proximity sensor
JP2016030983A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 アイシン精機株式会社 車両用ドアハンドル装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6768413B1 (en) * 1997-10-14 2004-07-27 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Closing device, in particular for motor vehicles
DE102005035935B4 (de) * 2005-07-28 2016-02-18 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeugtürgriff mit integriertem kapazitiven Sensor, induktiver Sendeantenne und einer Anordnung zum Vermindern von Fehlauslösungen des kapazitiven Sensors
DE102006025075A1 (de) * 2006-05-30 2007-12-06 Hella Kgaa Hueck & Co. Kapazitive Sensoreinrichtung
DE102012100428A1 (de) * 2012-01-19 2013-07-25 Hella Kgaa Hueck & Co. Türgriff für ein Kraftfahrzeug

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327126A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Aisin Seiki Co Ltd 防水スイッチ構造および防水スイッチ構造を備えたドアハンドル装置
JP2010209525A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sumida Corporation ドアハンドル
US20150091311A1 (en) * 2012-03-06 2015-04-02 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh & Co. Vehicle door handle with capacitive proximity sensor
JP2016030983A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 アイシン精機株式会社 車両用ドアハンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3566306A1 (de) 2019-11-13
WO2018095636A1 (de) 2018-05-31
DE102017123065A1 (de) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102544690B (zh) 天线单元及包括天线单元的车门把手装置
JP2019537680A (ja) センサシステム付きドアハンドル
EP1862620B1 (en) Door handle apparatus for a vehicle
US20160250996A1 (en) Slim-type smart card key of vehicle and control method therefor
EP1589167B1 (en) Vehicle door handle apparatus
JP4655230B2 (ja) バーアンテナ用ボビン、バーアンテナ及び車両用ドアハンドル
JP4625724B2 (ja) 車両盗難防止装置
US20030122556A1 (en) Vehicle door handle system
JP4705871B2 (ja) ドアハンドル装置
US10982469B2 (en) Vehicle panel handle lever
JP2010209525A (ja) ドアハンドル
JP4595547B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP4106524B2 (ja) 車両のキーレスエントリー用アンテナユニット
JP2011525455A (ja) 電子イモビライザを備えた車両用の切換装置、ならびに、電子イモビライザの操作方法
US5727408A (en) Signal processing device with magnetism antenna and key device with the signal processing device
KR20110091867A (ko) 차량용 도어 핸들 어셈블리
US8946925B2 (en) Operating module for an anti-theft lock and associated anti-theft lock
JP2018021376A (ja) アンテナユニットおよびそれを備えるドアハンドル装置並びにその製造方法
JP6132432B2 (ja) アンテナ装置
JP2019100152A (ja) 近接センサ及びこれを備えたキーレスエントリ装置
US20180361988A1 (en) Buckle device
JP5588264B2 (ja) スイッチ装置
EP2781415B1 (en) Remote control unit registration method, remote control system for motor vehicle, and motor vehicle
KR101502939B1 (ko) 차량용 전자카드 키
JP7457564B2 (ja) ドアハンドル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221018