JP2019537560A - 紫外線吸収ポリマー組成物 - Google Patents

紫外線吸収ポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019537560A
JP2019537560A JP2019518060A JP2019518060A JP2019537560A JP 2019537560 A JP2019537560 A JP 2019537560A JP 2019518060 A JP2019518060 A JP 2019518060A JP 2019518060 A JP2019518060 A JP 2019518060A JP 2019537560 A JP2019537560 A JP 2019537560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hydroxy
reaction
benzotriazol
esterification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019518060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7114576B2 (ja
Inventor
エリス,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2019537560A publication Critical patent/JP2019537560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7114576B2 publication Critical patent/JP7114576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/496Triazoles or their condensed derivatives, e.g. benzotriazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4993Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D249/18Benzotriazoles
    • C07D249/20Benzotriazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/3311Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing a hydroxy group
    • C08G65/3314Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing a hydroxy group cyclic
    • C08G65/3315Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing a hydroxy group cyclic aromatic
    • C08G65/3317Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing a hydroxy group cyclic aromatic phenolic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33303Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing amino group
    • C08G65/33317Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing amino group heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/109Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing other specific dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/52Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type obtained by dehydration of polyhydric alcohols
    • C08G2650/54Polyglycerols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

エステル化/エステル交換反応にて式のポリマー化合物を含む紫外線吸収ポリマー組成物を調製する方法であって、式のポリグリセロール中間体を、式の相補的な官能基を含むベンゾトリアゾールUV発色団と反応させて式(3)のポリマー化合物を形成するステップを含む方法が開示されている。

Description

本発明は、エステル化/エステル交換反応にて式(3)のポリマー化合物を含む紫外線吸収ポリマー組成物を調製する方法であって、以下の反応スキームにしたがって、ポリグリセロール中間体(2)を相補的な官能基を含むベンゾトリアゾールUV発色団(1)と反応させて、前記ポリマー化合物(3)を形成するステップを含む、方法に関する。
(式中、
Aは水素;又はC〜Cアルキルであり、
kは1から20の数であり、
n及びmは、互いに独立して0から20の数であり、m及びnの少なくとも一方が1以上である。)
式(3)のポリマー化合物は、波長290〜400nmの放射を吸収するUV吸収ポリエーテルを表している。UV吸収ポリエーテルは、発色団(クロモフォア)が皮膚を介して吸収することを低減又は抑制するのに適し得る重量平均分子量(M)を有する。一つの好ましい実施形態によれば、UV吸収ポリエーテルに適切な分子量はM>500である。より好ましい実施形態では、Mは約500から約50,000の範囲内である。別の好ましい実施形態では、Mは約1,000から約20,000の範囲内、例えば、約1,000から約10,000である。
ポリグリセロール(CAS登録番号25618−55−7;1,2,3−プロパントリオール,ホモポリマー)は、持続可能な化粧用原料のための多用途のビルディングブロックとして知られている(Wenk,H.H.;Meyer,J.;SOFW Journal、2009、第135巻、第8号、25〜30ページ)。
ポリグリセロールは、エーテル結合したグリセロールのホモポリマーであり、異なる重合度で入手可能であり、より高分子のポリマーは親水性及び分子量の増加と関連付けられる。理想化されたポリグリセロールの構造(1,3−結合線状ポリマー)は幾分単純であるが、実際ははるかにより複雑である。ポリグリセロールは多数の構造の混合物であり、オリゴマー分布、分岐度、及び環構造の量によって規定される。同じ平均分子量の製品であっても、特性が著しく異なり得る。
グリセロールのオリゴマー化は逐次反応であり、グリセロールの完全な転化は高分子量グリセロールオリゴマー及びポリマーの形成に有利に働く。
ポリグリセロールの一般構造式は、
(2a)HOCH−CHOH−CH−O−[CH−CHOH−CH−O]−CH−CHOH−CHOH
(式中、
n=0の場合はジグリセロール、
n=1の場合はトリグリセロール、n=2の場合はテトラグリセロールとなる等であり、第二級ヒドロキシル基の反応によって形成された分枝した異性体を含む)
と略述することができる。
線状ポリグリセロールのほかに、環状オリゴマーをさらなる縮合により形成することができる(Diglycerin und hoehere Oligomere des Glycerins als Synthesebausteine,Jakobson,G.,Fette,Seifen Anstrichmittel,1986,第88巻、101−106ページ)。
分子量の増加に伴い、ポリグリセロールのヒドロキシル価は減少する(ジグリセロールは4個のヒドロキシル基、トリグリセロールは5個のヒドロキシル基、テトラグリセロールは6個のヒドロキシル基を有する等)。いくつかの実施形態において、グリセロールベースの組成物は分画されて、所望の分布のグリセロールポリマーを生成し、所望のヒドロキシル価となる。
ポリグリセロールを調製するための詳細な合成手順は、国際公開第2011/098315号、国際公開第2015/122770号、国際公開第2002/036534号、米国特許出願公開第2002/0058781号、米国特許出願公開第6620904号、及び国際公開第2007/092407号に開示されている。
ポリグリセリンの調製のための好ましい触媒は、KCO、LiCO、NaCO、KOH、NaOH、CHONa、Ca(OH)、LiOH、MgCO、MgO、CaO、CaCO、ZnO、CsOH、CsCO、NaHCO、CsHCO、SrO及びBaOである。
反応は、好ましくは230℃から260℃の間で行われる。
式(1)によるベンゾトリアゾール誘導体は、本紫外線吸収組成物のUV発色団部分を表している。
最も好ましい化合物は、式
に相当するベンゼンプロパン酸,3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−,メチルエステル(CAS登録番号84268−33−7)、及び

に相当するベンゼンプロパン酸,3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−(CAS登録番号84268−36−0)である。
高分子反応生成物は、異なる分子の複合的な組み合わせ(複合反応生成物)から構成される。
このことは、5個のグリセロール単位を含むポリグリセロール骨格をベースとする、本発明によるポリマーUV吸収剤を表す式(3a)においてさらに示される(例示であり、これに限定されない)。
グリセロール骨格は典型的に、主として3個から10個のグリセロール単位からなり、それにより、グリセロール骨格のヒドロキシル基がベンゾトリアゾールUV発色団に共有結合される。第一級ヒドロキシル基(末端単位)は、誘導体化のための反応性がより低い第二級ヒドロキシル基よりも速く反応することが合理的に想定され得る。したがって、いくつかの第二級ヒドロキシル基は、未反応のままである。グリセロール骨格は、主として線状及び非分枝構造単位からなる。分枝した異性体及び10個を超えるグリセロール単位を含むより高分子の画分が存在し得る。
少量成分、例えば、環状グリセロールオリゴマーのベンゾトリアゾールコンジュゲート(例示であり、これに限定されない):
式(3)の化合物を含むポリマー組成物は、以下の特徴を有する:
ポリマー組成物の特性評価は、以下の「方法」の章により行う。
エステル交換反応からの残留触媒(スズ−II−エチルヘキサノエート)<700ppm又は本質的にSnを含まない(IPC)。
セチオールBへの溶解度:>30%
セチオールABへの溶解度:>30%
本発明の好ましい方法において、反応中に形成される水又はアルコールは、エステル化/エステル交換反応の間に蒸留により除去される。
本発明のさらに好ましい方法において、エステル化/エステル交換を160〜270℃の温度で、より好ましくは190〜260℃の温度で行う。
本発明のさらに好ましい方法において、エステル化/エステル交換を追加の溶媒を用いずに行う。
本発明のさらに好ましい方法において、エステル化/エステル交換を追加のエステル化/エステル交換反応触媒を用いずに行う。
本発明のさらに好ましい方法において、エステル化/エステル交換を250mbar未満、より好ましくは100mbar未満の間欠的な又は持続的な真空下で行う。
本発明のさらに好ましい方法において、エステル化/エステル交換を190〜260℃の温度で、少なくとも26時間行う。
本発明のさらに好ましい方法において、ポリグリセロールは、5%未満のグリセロール又は線状及び環状ジグリセロールを含有する。
本発明のさらに好ましい方法において、ポリグリセロールのヒドロキシル価は、700から1100の間、より好ましくは750から900の間の範囲内である。
本発明のさらに好ましい方法において、UV発色団は、式(1b)に対応するベンゼンプロパン酸,3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−である。
本発明のさらに好ましい方法において、UV発色団は、式(1a)に対応するベンゼンプロパン酸,3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−,メチルエステルである。
本発明のさらに好ましい方法において、最終反応生成物がさらなる精製を行うことなく使用される。
本発明のさらに好ましい方法において、1部のポリグリセロールを、2.8〜3.2部の式(1a)に対応するベンゼンプロパン酸,3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−,メチルエステルと反応させる。
本発明の別の好ましい方法において、1部のポリグリセロールを、2.8〜3.2部の式(1b)に対応するベンゼンプロパン酸,3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−と反応させる。
本発明による式(3)のポリマー化合物を含む紫外線照射吸収ポリマー組成物は、特に、紫外線感受性の有機材料、特にヒト及び動物の皮膚及び毛髪をUV線の作用から保護するための日焼け止め活性剤として有用である。したがって、このようなUVフィルターは、化粧品及び医薬品の用途における光保護剤として好適である。
本発明による典型的な化粧用組成物又は医薬組成物は、組成物の総重量に対して0.1〜50重量%、好ましくは0.5〜20重量%の紫外線吸収ポリマー組成物を含み、該紫外線吸収ポリマー組成物は本発明による式(3)のポリマー化合物及び化粧品として許容されるアジュバントを含有する。
本発明による化粧用組成物は、慣用の方法を用いて紫外線吸収ポリマー組成物をアジュバントと物理的に混合することにより、例えば、単に個々の成分を一緒に撹拌することにより、特に既知の化粧用UV吸収剤(例えばエチルヘキシルメトキシシンナメート)の溶解特性を利用することにより、調製することができる。UV吸収剤は、例えば、さらなる処理を行うことなく使用することができる。
他の特性に加えて、本発明による化粧用組成物は、適切な化粧用担体に適用される場合、皮膚におけるUV誘発フリーラジカル数を有意に減少させることによって、ラジカルスカベンジャーとして使用することができる。
化粧用組成物は、本発明による紫外線吸収ポリマー組成物に加え、1種以上のさらなるUV保護剤を含んでよい。
したがって、本発明は、
(a)式(3)のUV線吸収ポリグリセロールベンゾトリアゾールコンジュゲート;
(b)
(b)式
に相当する、粒子形態の5,6,5’,6’−テトラフェニル−3,3’−(1,4−フェニレン)ビス(1,2,4−トリアジン)の水性分散体;
(b)ビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン;
(b)ブチルメトキシジベンゾイルメタン;
(b)ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン;
(b)エチルヘキシルトリアゾン;
(b)ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル;
(b)メトキシケイヒ酸エチルヘキシル;
(b)サリチル酸エチルヘキシル;
(b)ホモサレート;
(b10)オクトクリレン;
(b11)メチレンビス−ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール;
(b12)フェニルベンズイミダゾールスルホン酸;
(b13)二酸化チタン;
(b14)トリス−ビフェニルトリアジン;
(b15)(2−{4−[2−(4−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシ−ベンゾイル)−ベンゾイル]−ピペラジン−1−カルボニル}−フェニル)−(4−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシ−フェニル)−メタノン;
(b16)BBDAPT;安息香酸,4,4’−[[6−[[3−[1,3,3,3−テトラメチル−1−[(トリメチルシリル)オキシ]−1ジシロキサニル]プロピル]アミノ]−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル]ジイミノ]ビス−,ジブチルエステル;
(b17)ベンジリデンマロネート;
(b18)メロシアニン誘導体;
(b19)ビス(ブチルベンゾエート)ジアミノトリアジンアミノプロピルシロキサン;
(b20)ポリマーマトリックスにカプセル化されたビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン;
(b21)2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−[(2−エチルヘキシルオキシ)メチル]−4−メチルフェノール;及び
(b22)2−プロぺン酸,3−(4−メトキシフェニル)−,2−メチルフェニルエステル;及び
(b23)酸化亜鉛
から選択されるUVフィルター
のUVフィルター組合せを含む化粧用組成物であって、
UVフィルター(b)〜(b23)の少なくとも1つを含有し、
薬学的に又は化粧品として許容される賦形剤も含有する化粧用組成物に関する。
ポリマーマトリックスにカプセル化されたチノソーブS、ビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(B20)は、IP.com Journal(2009),9(1B),17(Tinosorb S Aqua、BASF)に記載されている。
2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−[(2−エチルヘキシルオキシ)メチル]−4−メチルフェノール(b21)は、式
に相当する。
2−プロペン酸,3−(4−メトキシフェニル)−,2−メチルフェニルエステル(b22)は、式
に相当する。
好ましくは、UVフィルター(b11)メチレンビス−ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール、(b14)トリス−ビフェニルトリアジン、及び(b15)(2−{4−[2−(4−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシ−ベンゾイル)−ベンゾイル]−ピペラジン−1−カルボニル}−フェニル)−(4−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシ−フェニル)−メタノンが、化粧用組成物又は医薬組成物中にそれらの微粒子化状態で存在する。
ベンジリデンマロネート(b17)は、好ましくは、式
(式中、
はメチル;エチル;プロピル;又はn−ブチルであり;
がメチルである場合、
Rは、tert−ブチル;

の基;又は式
の基であり;
及びRは互いに独立して水素;又はメチルであり;
はメチル;エチル;又はn−プロピルであり;
及びRは互いに独立して水素;又はC〜Cアルキルであり;
がエチル;プロピル;n−ブチルである場合、
Rはイソプロピルである)
に相当する。
最も好ましいベンジリデンマロネート(b17)は、式
及び
の化合物である。
ベンジリデンマロネート(b17)、及びそれらの日焼け止めにおけるUVフィルターとしての使用は、国際公開第2010/136360号及び国際公開第2011/003774号に詳細に開示されている。
本発明による化粧用組成物は、本発明によるUV吸収剤の組合せに加えて、以下の物質分類の1種以上のさらなるUV保護剤を含んでもよい:p−アミノ安息香酸誘導体、サリチル酸誘導体、ベンゾフェノン誘導体、3−イミダゾール−4−イルアクリル酸及びエステル、ベンゾフラン誘導体、ポリマーUV吸収剤、カンファー誘導体、カプセル化UV吸収剤、及び4,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン誘導体。
以下の表3に示されている光保護剤が特に好ましい。
本発明による組成物が、水及び油含有エマルション(例えば、W/O、O/W、O/W/O及びW/O/Wエマルション又はマイクロエマルション)に相当する場合、例えば、組成物の総重量に対して、0.1〜30重量%、好ましくは0.1〜15重量%、特に0.5〜10重量%の式(3)のUV線吸収ポリマー化合物、組成物の総重量に対して、1〜60重量%、特に5〜50重量%、好ましくは10〜35重量%の少なくとも1種の油成分、組成物の総重量に対して、0〜30重量%、特に1〜30重量%、好ましくは4〜20重量%の少なくとも1種の乳化剤、組成物の総重量に対して、10〜90重量%、特に30〜90重量%の水、0〜88.9重量%、特に1〜50重量%のさらなる化粧品として許容可能なアジュバントを含有する。
油含有組成物(例えば、油、W/O、O/W、O/W/O及びW/O/Wエマルション又はマイクロエマルション)の適切な油成分は、例えば6〜18個、好ましくは8〜10個の炭素原子を有する脂肪族アルコールに基づくゲルベアルコール、直鎖状C〜C24脂肪酸と直鎖状C〜C24アルコールとのエステル、分枝状C〜C13カルボン酸と直鎖状C〜C24脂肪族アルコールとのエステル、直鎖状C〜C24脂肪酸と分枝状アルコール、特に2−エチルヘキサノールとのエステル、ヒドロキシカルボン酸と直鎖状又は分枝状C〜C22脂肪族アルコールとのエステル、特にリンゴ酸ジオクチル、直鎖状及び/又は分枝状脂肪酸と多価アルコール(例えば、プロピレングリコール、二量体ジオールもしくは三量体トリオール)及び/又はゲルベアルコールとのエステル、C〜C10脂肪酸に基づくトリグリセリド、C〜C18脂肪酸に基づく液体モノ/ジ/トリグリセリド混合物、C〜C24脂肪族アルコール及び/又はゲルベアルコールと芳香族カルボン酸、特に安息香酸とのエステル、C〜C12ジカルボン酸と1〜22個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状アルコール又は2〜10個の炭素原子及び2〜6個のヒドロキシ基を有するポリオールとのエステル、植物油(例えば、ヒマワリ油、オリーブ油、ダイズ油、ナタネ油、アーモンド油、ホホバ油、オレンジ油、麦芽油、桃仁油及びヤシ油の液体成分)、分枝状第一級アルコール、置換シクロヘキサン、直鎖状及び分枝状C〜C22脂肪族アルコールカーボネート、ゲルベカーボネート、安息香酸と直鎖状及び/又は分枝状C〜C22アルコールとのエステル(例えば、Finsolv(登録商標)TN)、合計して12〜36個の炭素原子、特に12〜24個の炭素原子を有する、直鎖状又は分枝状の、対称又は非対称ジアルキルエーテル、例えばジ−n−オクチルエーテル、ジ−n−デシルエーテル、ジ−n−ノニルエーテル、ジ−n−ウンデシルエーテル、ジ−n−ドデシルエーテル、n−ヘキシルn−オクチルエーテル、n−オクチルn−デシルエーテル、n−デシルn−ウンデシルエーテル、n−ウンデシルn−ドデシルエーテル、n−ヘキシルn−ウンデシルエーテル、ジ−tert−ブチルエーテル、ジイソペンチルエーテル、ジ−3−エチルデシルエーテル、tert−ブチルn−オクチルエーテル、イソペンチルn−オクチルエーテル及び2−メチルペンチル−n−オクチルエーテル;エポキシ化脂肪酸エステルとポリオールとの開環生成物、シリコーン油及び/又は脂肪族もしくはナフテン系炭化水素である。また、重要であるのは、脂肪酸と3〜24個の炭素原子を有するアルコールとのモノエステルである。この群の物質は、8〜24個の炭素原子を有する脂肪酸、例えばカプロン酸、カプリル酸、2−エチルヘキサン酸、カプリン酸、ラウリン酸、イソトリデカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ペトロセリン酸、リノール酸、リノレン酸、エレオステアリン酸、アラキジン酸、ガドレイン酸、ベヘン酸及びエルカ酸並びにこれらのテクニカルグレードの混合物(例えば、天然脂肪及び油の圧力除去で、レーレンのオキソ合成からのアルデヒドの還元で、又は不飽和脂肪酸の二量化で得られる)と、アルコール、例えばイソプロピルアルコール、カプロンアルコール、カプリルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、カプリンアルコール、ラウリルアルコール、イソトリデシルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、パルモレイルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、エライジルアルコール、ペトロセリニルアルコール、リノイルアルコール、リノレニルアルコール、エラエオステアリルアルコール、アラキジルアルコール、ガドレイルアルコール、ベヘニルアルコール、エルシルアルコール及びブラシジルアルコール並びにこれらのテクニカルグレードの混合物(例えば、脂肪及び油に基づくテクニカルグレードのメチルエステル又はレーレンのオキソ合成からのアルデヒドの高圧水素添加で、及び不飽和脂肪族アルコールの二量化におけるモノマー画分として得られる)とのエステル化生成物を含む。特に重要であるのは、ミリスチン酸イソプロピル、イソノナン酸C16〜C18アルキルエステル、ステアリン酸2−エチルヘキシルエステル、オレイン酸セチル、トリカプリン酸グリセロール、ココナツ脂肪族アルコールカプリネート/カプリレート及びステアリン酸n−ブチルである。さらに、使用することができる油成分は、ジカルボン酸エステル、例えばジ−n−ブチルアジペート、ジ(2−エチルヘキシル)アジペート、ジ(2−エチルヘキシル)スクシネート及び酢酸ジイソトリデシルであり、またジオールエステル、例えばエチレングリコールジオレエート、エチレングリコールジイソトリデカノエート、プロピレングリコールジ(2−エチルヘキサノエート)、プロピレングリコールジイソステアレート、プロピレングリコールジペラルゴネート、ブタンジオールジイソステアレート及びネオペンチルグリコールジカプリレートである。好ましいモノ−又はポリ−オールは、エタノール、イソプロパノール、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセロール及びソルビトールである。1種以上のアルキルカルボン酸の二価及び/又は三価の金属塩(アルカリ土類金属、とりわけAl3+)を使用することも可能である。
油成分は、例えば、組成物の総重量に対して、1〜60重量%、特に5〜50重量%、好ましくは10〜35重量%の量で使用されうる。
任意の従来の乳化剤を本発明による化粧用組成物に使用することができる。
適切な乳化剤は、例えば以下の群由来の非イオン界面活性剤である。
−2〜30molのエチレンオキシド及び/又は0〜5molのプロピレンオキシドと8〜22個の炭素原子を有する直鎖状脂肪族アルコール、12〜22個の炭素原子を有する脂肪酸、及びアルキル基に8〜15個の炭素原子を有するアルキルフェノールとの付加生成物、例えばセテアレス−20又はセテアレス−12;
−1〜30molのエチレンオキシドと3〜6個の炭素原子を有するポリオール、特にグリセロールとの付加生成物のC12〜C22脂肪酸モノ−及びジ−エステル;
−6〜22個の炭素原子を有する飽和及び不飽和脂肪酸のグリセロールモノ−及びジ−エステル並びにソルビタンモノ−及びジ−エステル、並びにそのエチレンオキシド付加生成物、例えばステアリン酸グリセリル、イソステアリン酸グリセリル、オレイン酸グリセリル、オレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン;
−C〜C22アルキル−モノ−及びオリゴ−グリコシド及びこれらのエトキシル化類似体、オリゴマー度は1.1〜5、特に1.2〜1.4が好ましく、グルコースが糖成分として好ましい;
−2〜60mol、特に15〜60molのエチレンオキシドとヒマシ油及び/又は水素添加ヒマシ油との付加生成物;
−ポリオールエステル、特にポリグリセロールエステル、例えばジイソステアロイルポリグリセリル−3−ジイソステアレート、ポリグリセリル−3−ジイソステアレート、トリグリセリルジイソステアレート、ポリグリセリル−2−セスキイソステアレート又はポリグリセリルジメレート。複数のこれらの物質分類からの化合物の混合物も適している;
−直鎖状、分枝状、不飽和又は飽和C〜C22脂肪酸、リシノール酸、また12−ヒドロキシステアリン酸に基づく、及びグリセロール、ポリグリセロール、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、糖アルコール(例えば、ソルビトール)、アルキルグルコシド(例えば、メチルグルコシド、ブチルグルコシド、ラウリルグルコシド)、またポリグルコシド(例えば、セルロース)に基づく部分エステル、例えばポリグリセリル−2−ジヒドロキシステアレート又はポリグリセリル−2−ジリシノレエート;
−モノ−、ジ−及びトリ−アルキルホスフェート、及びモノ−、ジ−及び/又はトリ−PEG−アルキルホスフェート、並びにこれらの塩;
−ウールワックスアルコール;
−天然誘導体の1種以上のエトキシル化エステル、例えば水素添加ヒマシ油のポリエトキシル化エステル;
−シリコーン油乳化剤、例えばシリコーンポリオール;
−ポリシロキサン/ポリアルキル/ポリエーテルコポリマー及び相当する誘導体、例えばセチルジメチコンコポリオール;
−ペンタエリトリトール、脂肪酸、クエン酸及び脂肪族アルコール(DE−A−1 165574参照)の混合エステル、並びに/又は6〜22個の炭素原子を有する脂肪酸、メチルグルコース及びポリオール、好ましくはグリセロールもしくはポリグリセロールの混合エステル、例えばジステアリン酸ポリグリセリル−3−グルコース、ジオレイン酸ポリグリセリル−3−グルコース、ジオレイン酸メチルグルコース又はジステアリルクエン酸ジココイルペンタエリスリチル;並びにまた
−ポリアルキレングリコール。
エチレンオキシド及び/もしくはプロピレンオキシドと、脂肪族アルコール、脂肪酸、アルキルフェノール、脂肪酸のグリセロールモノ−及びジ−エステル並びにソルビタンモノ−及びジ−エステルとの、又はヒマシ油との付加生成物は、知られた市販品である。これらは、通常同族体混合物であり、その平均アルコキシル化度は、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドの量と付加反応が実行される基質の量との比に相当する。エチレンオキシドとグリセロールとの付加生成物のC12〜C18脂肪酸モノ−及びジ−エステルは、例えば、化粧品調製物のための脂肪回復物質(fat−restoring substances)としてDE−A−2024051から知られている。
〜C18アルキル−モノ−及びオリゴ−グリコシド、それらの調製、並びにそれらの使用は先行技術から知られている。これらは、特にグルコース又はオリゴ糖類と8〜18個の炭素原子を有する第一級アルコールとを反応させることによって調製される。適切なグリコシド基は、環状糖基が脂肪族アルコールにグリコシド結合しているモノグリコシド、及び好ましくは最大約8までのオリゴマー度を有するオリゴマーグリコシドを含む。オリゴマー度は、このようなテクニカルグレードの生成物に対する通例の同族体分布に基づく統計的平均値である。
双性イオン界面活性剤を乳化剤として使用することも可能である。用語「双性イオン界面活性剤」は、特に、分子内に少なくとも1つの第四級アンモニウム基並びに少なくとも1つのカルボキシレート及び/又はスルホネート基を有する表面活性化合物を示す。特に適している双性イオン界面活性剤は、いわゆるベタイン、例えばN−アルキル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート、例えばココアルキルジメチルアンモニウムグリシネート、N−アシルアミノプロピル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート、例えばココアシルアミノプロピルジメチルアンモニウムグリシネート、及び2−アルキル−3−カルボキシルメチル−3−ヒドロキシエチルイミダゾリン(各場合に、アルキル又はアシル基に8〜18個の炭素原子を有する)並びにまたココアシルアミノエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルグリシネートである。特に好ましいのは、CTFA名コカミドプロピルベタインの下に公知の脂肪酸アミド誘導体である。同様に、乳化剤として適切であるのは両性界面活性剤である。両性界面活性剤は、特に、C〜C18アルキル又はアシル基を含有することに加えて、分子内に少なくとも1つの遊離アミノ基及び少なくとも1つの−COOH又は−SOH基を含有し、分子内塩を形成することができるものを意味すると理解される。適切な両性界面活性剤の例は、N−アルキルグリシン、N−アルキルプロピオン酸、N−アルキルアミノ酪酸、N−アルキルイミノジプロピオン酸、N−ヒドロキシエチル−N−アルキルアミドプロピルグリシン、N−アルキルタウリン、N−アルキルサルコシン、2−アルキルアミノプロピオン酸及びアルキルアミノ酢酸(各場合に、アルキル基に約8〜18個の炭素原子を有する)を含む。
特に好ましい両性界面活性剤は、N−ココアルキルアミノ−プロピオネート、ココアシルアミノエチルアミノプロピオネート及びC12〜C18アシルサルコシンである。両性乳化剤に加えて、第四級乳化剤がまた考慮され、特に好ましいのは、エステルクワット(esterquat)型のもの、好ましくはメチル−第四級化ジ−脂肪酸トリエタノールアミンエステル塩である。
非イオン性乳化剤は好ましく、好ましくは8〜22個の炭素原子及び4〜30個のEO単位を有するエトキシル化脂肪族アルコールが好ましい。
乳化剤は、例えば、組成物の総重量に対して、1〜30重量%、特に4〜20重量%、及び好ましくは5〜10重量%の量で使用してよい。しかし、乳化剤の使用を省くことも原則として可能である。
本発明による組成物、例えばクリーム、ゲル、ローション、アルコール性及び水性/アルコール性溶液、エマルション、ワックス/脂肪組成物、スティック調製物、粉末又は軟膏は、さらに、さらなるアジュバント及び添加剤として、マイルド界面活性剤、過脂肪剤、真珠光沢ワックス、稠度調節剤(consistency regulator)、増粘剤、ポリマー、シリコーン化合物、脂肪、ワックス、安定剤、生物由来の活性成分、消臭性の活性成分、ふけ止剤、皮膜形成剤、膨潤剤、抗酸化剤、ハイドロトロープ剤、防腐剤、防虫剤、セルフタンニング剤、可溶化剤、香油、着色剤、細菌阻害剤などを含有してよい。
過脂肪剤としての使用に適する物質は、例えばラノリン及びレシチン、並びにまたポリエトキシル化又はアクリル化ラノリン及びレシチン誘導体、ポリオール脂肪酸エステル、モノグリセリド及び脂肪酸アルカノールアミドであり、最後のものは同時に泡安定剤としても作用する。
適切なマイルド界面活性剤、すなわち皮膚が特によく耐性を示す界面活性剤の例は、脂肪族アルコールポリグリコールエーテルスルフェート、モノグリセリドスルフェート、モノ−及び/又はジ−アルキルスルホスクシネート、脂肪酸イセチオネート、脂肪酸サルコシネート、脂肪酸タウリド、脂肪酸グルタメート、α−オレフィンスルホネート、エーテルカルボン酸、アルキルオリゴグルコシド、脂肪酸グルカミド、アルキルアミドベタイン、並びに/又はタンパク質脂肪酸縮合物を含み、最後のものは好ましくはコムギタンパク質に基づく。
適切な真珠光沢物は、例えば:アルキレングリコールエステル、特にジステアリン酸エチレングリコール;脂肪酸アルカノールアミド、特にココ脂肪酸ジエタノールアミド;部分グリセリド、特にステアリン酸モノグリセリド;多価、非置換又はヒドロキシ置換カルボン酸と6〜22個の炭素原子を有する脂肪族アルコールとのエステル、特に酒石酸の長鎖エステル;脂肪性物質、例えば、合計で少なくとも24個の炭素原子を有する脂肪族アルコール、脂肪ケトン、脂肪アルデヒド、脂肪エーテル及び脂肪性カーボネート、特にラウロン及びジステアリルエーテル;脂肪酸、例えばステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸又はベヘン酸、12〜22個の炭素原子を有するオレフィンエポキシドと12〜22個の炭素原子を有する脂肪族アルコール及び/又は2〜15個の炭素原子と2〜10個のヒドロキシル基を有するポリオールとの開環生成物、並びにそれらの混合物である。
適切な稠度調節剤は、特に12〜22個の炭素原子、好ましくは16〜18個の炭素原子を有する脂肪族アルコール又はヒドロキシ脂肪族アルコールであり、さらに部分グリセリド、脂肪酸及びヒドロキシ脂肪酸である。これらの物質と、同じ鎖長のアルキル−オリゴグルコシド及び/もしくは脂肪酸N−メチルグルカミド、並びに/又はポリグリセロールポリ−12−ヒドロキシステアレートとの組合せが好ましい。適切な増粘剤は、例えばAerosil型(親水性ケイ酸)、多糖類、特にキサンタンガム、グアーガム、寒天、アルギネート及びチロース、カルボキシメチルセルロース及びヒドロキシメチルセルロース、また比較的高分子量の脂肪酸ポリエチレングリコールモノ−及びジ−エステル、ポリアクリレート(例えばGoodrich製のCarbopol(登録商標)、又はSigma製のSynthalen(登録商標))、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール及びポリビニルピロリドン、界面活性剤、例えば、エトキシル化脂肪酸グリセリド、脂肪酸とポリオールとのエステル、例えばペンタエリトリトール又はトリメチロールプロパン、制限された同族体分布を有する脂肪族アルコールエトキシレート及びアルキル−オリゴグルコシド、並びに塩化ナトリウム又は塩化アンモニウムなどの電解質を含む。
適切なカチオン性ポリマーは、例えば、カチオン性セルロース誘導体、例えばAmerchol製のPolymer JR 400(登録商標)の名で入手できる第四級化ヒドロキシメチルセルロース、カチオン性デンプン、ジアリルアンモニウム塩とアクリルアミドとのコポリマー、第四級化ビニルピロリドン/ビニルイミダゾールポリマー、例えばLuviquat(登録商標)(BASF)、ポリグリコール及びアミンの縮合生成物、第四級化コラーゲンポリペプチド、例えばラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン(Lamequat(登録商標)L/Grunau)、第四級化コムギポリペプチド、ポリエチレンイミン、カチオン性シリコーンポリマー、例えばアミドメチコーン、アジピン酸とジメチルアミノヒドロキシプロピルジエチレントリアミンとのコポリマー(Cartaretin(登録商標)/Sandoz)、アクリル酸とジメチルジアリルアンモニウムクロリドとのコポリマー(Merquat(登録商標)550/Chemviron)、ポリアミノポリアミド(例えばFR−A−2252840に記載されている)及びその架橋水溶性ポリマー、カチオン性キチン誘導体、例えば、場合により微晶質として分布する第四級化キトサン;ジハロアルキル、例えばジブロモブタンと、ビスジアルキルアミン、例えば、ビスジメチルアミノ−1,3−プロパンとの縮合生成物、カチオン性グアーガム、例えばCelanese製のJaguar(登録商標)C−17、Jaguar(登録商標)C−16、第四級化アンモニウム塩ポリマー、例えばMiranol製のMirapol(登録商標)A−15、Mirapol(登録商標)AD−1、Mirapol(登録商標)AZ−1である。
適切なアニオン性、双性イオン性、両性及び非イオン性ポリマーは、例えば酢酸ビニル/クロトン酸コポリマー、ビニルピロリドン/アクリル酸ビニルコポリマー、酢酸ビニル/マレイン酸ブチル/アクリル酸イソボルニルコポリマー、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸コポリマー及びそのエステル、非架橋ポリアクリル酸及びポリオールで架橋したポリアクリル酸、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド/アクリレートコポリマー、オクチルアクリルアミド/メチルメタクリレート/tert−ブチルアミノエチルメタクリレート/2−ヒドロキシプロピルメタクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー、ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレート/ビニルカプロラクタムターポリマー、並びにまた場合により誘導体化したセルロースエーテル及びシリコーンである。
適切なシリコーン化合物は、例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、環状シリコーン、並びにまたアミノ−、脂肪酸−、アルコール−、ポリエーテル−、エポキシ−、フッ素−、グリコシド−及び/又はアルキル−修飾シリコーン化合物であり、これらは、室温で液体形態又は樹脂形態のいずれかであってよい。200〜300のジメチルシロキサン単位の平均鎖長を有するジメチコンと水素化シリケートとの混合物であるシメチコンもまた適切である。適切な揮発性シリコーンについてのToddらによる詳細な調査は、Cosm.Toil.91,27(1976)にさらに見出され得る。
脂肪の典型例はグリセリドであり、ワックスとして考慮に入れられるものは、とりわけミツロウ、カルナウバロウ、カンデリラロウ、モンタンロウ、パラフィンロウ、水素添加ヒマシ油及び脂肪酸エステル、又は場合により親水性ワックス(例えばセチルステアリルアルコール又は部分グリセリド)と組み合わせて室温で固体のマイクロワックスである。脂肪酸の金属塩、例えばステアリン酸又はリシノール酸マグネシウム、アルミニウム及び/もしくは亜鉛を安定剤として使用してよい。
生物由来の活性成分は、例えばトコフェロール、トコフェロールアセテート、トコフェロールパルミテート、アスコルビン酸、デオキシリボ核酸、レチノール、ビサボロール、アラントイン、フィタントリオール、パンテノール、AHA酸、アミノ酸、セラミド、擬似セラミド、精油、植物抽出物及びビタミン複合体である。
適切な消臭性の活性成分は、例えばアルミニウムクロロハイドレートなどの制汗剤である(J.Soc.Cosm.Chem.24,281(1973)を参照)。Hoechst AG、フランクフルト(FRG)の商標Locron(登録商標)として知られ、市販されている式Al(OH)Cl×2.5HOに相当するアルミニウムクロロハイドレートが特に好ましい(J.Pharm.Pharmacol.26,531(1975)を参照)。クロロハイドレートの他に、アルミニウムヒドロキシ−アセテート及び酸性アルミニウム/ジルコニウム塩を使用することも可能である。さらなる消臭性の活性成分として、エステラーゼ阻害剤を添加してもよい。このような阻害剤は、好ましくはクエン酸トリアルキル、例えばクエン酸トリメチル、クエン酸トリプロピル、クエン酸トリイソプロピル、クエン酸トリブチル、及び特にクエン酸トリエチル(Hydagen(登録商標)CAT、Henkel KGaA、デュッセルドルフ/FRG)であり、これらは酵素活性を阻害し、それゆえに臭気の形成を低減する。さらに適切なエステラーゼ阻害剤は、硫酸又はリン酸ステロール、例えば硫酸又はリン酸ラノステロール、コレステロール、カンペステロール、スチグマステロール及びシトステロール、ジカルボン酸及びそのエステル、例えばグルタル酸、グルタル酸モノエチルエステル、グルタル酸ジエチルエステル、アジピン酸、アジピン酸モノエチルエステル、アジピン酸ジエチルエステル、マロン酸及びマロン酸ジエチルエステル並びにヒドロキシカルボン酸及びそのエステル、例えばクエン酸、リンゴ酸、酒石酸又は酒石酸ジエチルエステルである。微生物叢に影響を与え、汗分解菌を殺傷し、又はその成長を阻害する抗菌活性成分が、同様にその調製物(特にスティック調製物)中に存在することができる。例としては、キトサン、フェノキシエタノール及びグルコン酸クロルヘキシジンが挙げられる。5−クロロ−2−(2,4−ジクロロフェノキシ)−フェノール(Irgasan(登録商標)、BASF)も、特に効果的であることが証明されている。
適切なふけ止剤は、例えばクリンバゾール(climbazole)、オクトピロックス及びジンクピリチオンである。慣例的な皮膜形成剤は、例えば、キトサン、微結晶性キトサン、第四級化キトサン、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー、高比率のアクリル酸を含有する第四級セルロース誘導体のポリマー、コラーゲン、ヒアルロン酸及びその塩、並びに類似の化合物を含む。水性相のための適切な膨潤剤は、モンモリロナイト、粘土鉱物、Pemulen、及びまたアルキル変性型のCarbopol(Goodrich)である。さらに適切なポリマー及び膨潤剤は、R.LochheadによるCosm.Toil.108,95(1993)のレビューに見出すことができる。
一次光保護物質に加えて、UV線が皮膚又は毛髪を透過する際に誘発される光化学反応連鎖を妨害する抗酸化剤型の二次光保護物質を使用することも可能である。このような抗酸化剤の典型例は、アミノ酸(例えばグリシン、ヒスチジン、チロシン、トリプトファン)及びその誘導体、イミダゾール(例えばウロカニン酸)及びその誘導体、ペプチド、例えば、D,L−カルノシン、D−カルノシン、L−カルノシン及びその誘導体(例えばアンセリン)、カロチノイド、カロテン(例えばα−カロテン、β−カロテン、リコペン)及びその誘導体、クロロゲン酸及びその誘導体、リポ酸及びその誘導体(例えばジヒドロリポ酸)、アウロチオグリコース、プロピルチオウラシル及びその他のチオール(例えばチオレドキシン、グルタチオン、システイン、シスチン、シスタミン、並びにそれらのグリコシル、N−アセチル、メチル、エチル、プロピル、アミル、ブチル、ラウリル、パルミトイル、オレイル、γ−リノレイル、コレステリル及びグリセリルエステル)及びまたそれらの塩、チオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプロピオン酸ジステアリル、チオジプロピオン酸及びその誘導体(エステル、エーテル、ペプチド、脂質、ヌクレオチド、ヌクレオシド及び塩)、並びにまた非常に小さい耐容量(例えばpmol〜μmol/kg)でのスルホキシイミン化合物(例えばブチオニンスルホキシイミン、ホモシステインスルホキシイミン、ブチオニンスルホン、ペンタ−、ヘキサ−、ヘプタ−チオニンスルホキシイミン)、また(金属)キレート化剤(例えばα−ヒドロキシ脂肪酸、パルミチン酸、フィチン酸、ラクトフェリン)、α−ヒドロキシ酸(例えばクエン酸、乳酸、リンゴ酸)、フミン酸、胆汁酸、胆汁抽出物、ビリルビン、ビリベルジン、EDTA、EGTA及びその誘導体、不飽和脂肪酸及びその誘導体(例えばγ−リノレン酸、リノール酸、オレイン酸)、葉酸及びその誘導体、ユビキノン及びユビキノールならびにそれらの誘導体、ビタミンC及び誘導体(例えばアスコルビルパルミテート、マグネシウムアスコルビルホスフェート、アスコルビルアセテート)、トコフェロール及び誘導体(例えばビタミンEアセテート)、ビタミンA及び誘導体(例えばビタミンAパルミテート)、並びにまたベンゾイン樹脂の安息香酸コニフェリル、ルチン酸及びその誘導体、α−グリコシルルチン、フェルラ酸、フルフリリデングルシトール、カルノシン、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、樹脂状ノルジヒドログアヤレチン酸、ノルジヒドログアヤレチン酸、トリヒドロキシブチロフェノン、尿酸及びその誘導体、マンノース及びその誘導体、スーパーオキシドジスムターゼ、N−[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]スルファニル酸(及びその塩、例えばナトリウム塩)、亜鉛及びその誘導体(例えばZnO、ZnSO)、セレン及びその誘導体(例えばセレンメチオニン)、スチルベン及びその誘導体(例えばスチルベンオキシド、trans−スチルベンオキシド)、並びに上述の活性成分の、本発明による適切な誘導体(塩、エステル、エーテル、糖、ヌクレオチド、ヌクレオシド、ペプチド及び脂質)である。HALS(=「ヒンダードアミン系光安定化剤」)化合物も挙げられてよい。存在する抗酸化剤の量は、通常、本発明による化粧用組成物の重量に対して、0.001〜30重量%、好ましくは0.01〜3重量%である。
流動性を改善するために、ハイドロトロピー剤、例えばエタノール、イソプロピルアルコール又はポリオールを用いることも可能である。この目的のために適切なポリオールは、好ましくは2〜15個の炭素原子、及び少なくとも2個のヒドロキシ基を含む。
ポリオールは、さらなる官能基、特にアミノ基を含有してもよく、及び/又は窒素で変性されていてもよい。典型例は、以下のとおりである:
−グリセロール;
−アルキレングリコール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、及びまた100〜1000ダルトンの平均分子量を有するポリエチレングリコール;
−1.5〜10の固有縮合度を有する工業的オリゴグリセロール混合物(technical oligoglycerol mixtures)、例えば40〜50重量%のジグリセロール含有量を有する工業的ジグリセロール混合物;
−メチロール化合物、例えば特にトリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ペンタエリトリトール及びジペンタエリトリトール;
−低級アルキル−グルコシド、特にアルキル基中に1〜8個の炭素原子を有するもの、例えばメチル及びブチルグルコシド;
−5〜12個の炭素原子を有する糖アルコール、例えばソルビトール又はマンニトール;
−5〜12個の炭素原子を有する糖類、例えばグルコース又はスクロース;
−アミノ糖類、例えばグルカミン;
−ジアルコールアミン、例えばジエタノールアミン又は2−アミノ−1,3−プロパンジオール。
適切な防腐剤は、例えばフェノキシエタノール、ホルムアルデヒド溶液、パラベン類、ペンタンジオール又はソルビン酸、及びさらに、化粧品規制の付則6、A部、及びB部に列挙された物質分類を含む。
適切な香油は、天然及び/又は合成の芳香性物質の混合物である。天然の芳香性物質の代表は、例えば花(ユリ、ラベンダー、バラ、ジャスミン、ネロリ、イランイラン)から、茎及び葉(ゼラニウム、パチョリ、プチグレン)から、果実(アニシード、コリアンダー、キャラウェー、ビャクシン)から、果実皮(ベルガモット、レモン、オレンジ)から、根(メース、アンジェリカ、セロリ、カルダモン、コスタス、アイリス、ショウブ)から、木(松材、白檀材、ユソウボク木材、スギ材、シタン材)から、ハーブ及び草(タラゴン、レモングラス、セージ、タイム)から、針状葉及び小枝(トウヒ、マツ、ヨーロッパアカマツ、モンタナマツ)から、樹脂及びバルサム(ガルバヌム、エレミ、ベンゾイン、ミルラ、オリバナム、オポポナクス)からの抽出物である。動物原料、例えばシベット及びカストリウムも考慮に入れられる。典型的な合成芳香性物質は、例えばエステル、エーテル、アルデヒド、ケトン、アルコール又は炭化水素型の生成物である。
エステル型の芳香性物質の化合物は、例えば、酢酸ベンジル、フェノキシ−エチルイソブチレート、p−tert−ブチルシクロヘキシルアセテート、酢酸リナリル、ジメチル−ベンジルカルビニルアセテート、酢酸フェニルエチル、安息香酸リナリル、ギ酸ベンジル、エチルメチルフェニルグリシネート、アリルシクロヘキシルプロピオネート、プロピオン酸スチラリル及びサルチル酸ベンジルである。エーテルとしては、例えば、ベンジルエチルエーテルが挙げられ、アルデヒドとしては、例えば、8個から18個の炭化水素原子を有する直鎖状アルカナール、シトラル、シトロネラール、シトロネリルオキシアセトアルデヒド、シクラメンアルデヒド、ヒドロキシシトロネラール、リリアール及びブルゲオナールが挙げられ、ケトンとしては、例えば、イオノン、α−イソメチルイオノン及びメチルセドリルケトンが挙げられ、アルコールとしては、例えば、アネトール、シトロネロール、オイゲノール、イソオイゲノール、ゲラニオール、リナロール、フェニルエチルアルコール及びテルピノールが挙げられ、炭化水素としては、主にテルペン及びバルサムが挙げられる。しかしながら、誘引性の香りを一緒に生成する様々な芳香物質の混合物を使用することが好ましい。芳香成分として主に使用される比較的低い揮発性のエーテル性油も香油として適当であり、例えばセージ油、カモミール油、クローブ油、メリッサ油、シナモン葉油、ライム花油、杜松子油、ベチベル油、オリバナム油、ガルバヌム油、ラボラナム油及びラバンジン油である。優先されるのは、単独で又は互いとの添加混合物での、ベルガモット油、ジヒドロミルセノール、リリアール、リラール、シトロネロール、フェニルエチルアルコール、α−ヘキシルシンナムアルデヒド、ゲラニオール、ベンジルアセトン、シクラメンアルデヒド、リナロール、ボイサムブレン・フォルテ(boisambrene forte)、アンブロキサン、インドール、ヘジオン、サンデリス、レモン油、タンジェリン油、オレンジ油、グリコール酸アリルアミル、シクロベルタル(Cyclovertal)、ラバンジン油、マスカット・セージ油、β−ダマスコン、バーボンゼラニウム油、サリチル酸シクロヘキシル、ベルトフィックス・ケウアー(vertofix coeur)、イソ−E−スーパー(iso−E−Super)、フィクソリド(Fixolide) NP、エベルニル、イラルデイン(iraldein)ガンマ、フェニル酢酸、ゲラニル酢酸、酢酸ベンジル、ローズオキシド、ロミラト(romillat)、イロチル(irotyl)及びフロラマット(floramat)の使用である。
着色剤として、例えば、Farbstoffkommission Der Deutschen Forschungsgemeinschaftの出版物「Kosmetische Farbemittel」,Verlag Chemie,Weinheim,1984,81〜106ページに編集されたような、化粧品目的に適切であるとともに認可された物質が使用されてもよい。着色剤は、通常、全混合物に対して、0.001〜0.1重量%の濃度で使用される。
細菌抑制剤の典型例は、2,4,4’−トリクロロ−2’−ヒドロキシジフェニルエーテル、クロルヘキシジン(1,6−ジ(4−クロロフェニル−ビグアニド)ヘキサン)又はTCC(3,4,4’−トリクロロカルバニリド)など、グラム陽性菌に対する特定の作用を有する防腐剤である。
多数の芳香性物質及びエーテル性油も、抗菌性を有している。典型例は、クローブ油、ミント油及びタイム油中の活性成分のオイゲノール、メントール及びチモールである。興味対象の天然消臭剤は、ライム花の油に存在するテルペンアルコールファルネソール(3,7,11−トリメチル−2,6,10−トデカトリエン−1−オール)である。グリセロールモノラウレートも、静菌剤になることが証明されている。存在する追加の細菌抑制剤の量は、通常、本発明による化粧用組成物の固形分に対して、0.1〜2重量%である。
本発明による化粧用組成物は、アジュバントとして、シリコーンなどの消泡剤、マレイン酸などの構造物質、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール又はジエチレングリコールなどの可溶化剤、ラテックス、スチレン/PVPもしくはスチレン/アクリルアミドコポリマーなどの乳白剤、EDTA、NTA、β−アラニン二酢酸もしくはホスホン酸などの錯化剤、プロパン/ブタン混合物、NO、ジメチルエーテル、CO、Nもしくは空気などの噴射剤、酸化染料前駆体としてのいわゆるカップラー及びデベロッパー成分、還元剤としてのチオグリコール酸とその誘導体、チオ乳酸、システアミン、チオリンゴ酸又はα−メルカプトエタンスルホン酸、又は酸化剤としての過酸化水素、臭素酸カリウムもしくは臭素酸ナトリウムをさらに含有してよい。
防虫剤は、例えばN,N−ジエチル−m−トルアミド、1,2−ペンタンジオール又は防虫剤3535である。
適切なセルフタンニング剤は、ジヒドロキシアセトン、エリスルロース又はジヒドロキシアセトンとエリスルロースとの混合物である。
本発明による化粧用調製物は、種々の化粧用調製物、特に以下の調製物中に含有される:
−スキンケア調製物、例えば錠剤型もしくは液体セッケン、合成洗剤又は洗浄ペーストの形態の皮膚洗浄及びクレンジング調製物、
−入浴調製物、例えば液体(フォームバス、ミルク、シャワー用調製物)又は固形入浴調製物、例えばバスキューブ及びバスソルト;
−スキンケア調製物、例えばスキンエマルション、マルチエマルション又はスキンオイル;
−化粧用パーソナルケア調製物、例えばデイクリーム又はパウダークリームの形態のフェイシャルメークアップ、フェイスパウダー(ルース又はプレスト)、ルージュ又はクリームメークアップ、アイケア調製物、例えばアイシャドウ調製物、マスカラ、アイライナー、アイクリーム又はアイフィックスクリーム;リップスティック、リップグロス、リップ輪郭ペンシルなどのリップケア調製物;ネイルラッカー、ネイルラッカーリムーバー、ネイルハードナー又はキューティクルリムーバーなどのネイルケア調製物;
−フットケア調製物、例えばフットバス、フットパウダー、フットクリーム又はフットバルサム、特別なデオドラント及び制汗剤又はたこ除去用調製物;
−サンミルク、ローション、クリームもしくはオイル、サンブロックもしくはトロピカル、プレタンニング調製物、又はアフターサン調製物などの光保護調製物;
−スキンタンニング調製物、例えばセルフタンニングクリーム;
−脱色調製物、例えば皮膚を漂白するための調製物、又は美白調製物;
−防虫剤、例えば防虫オイル、ローション、スプレー又はスティック;
−脱臭スプレー、ポンプ式スプレー、デオドラントゲル、スティック又はロールオンなどの脱臭剤;
−制汗剤、例えば制汗スティック、クリーム又はロールオン;
−欠点のある肌をクレンジング及びケアするための調製物、例えば合成洗剤(固形又は液体)、ピーリングもしくはスクラブ調製物、又はピーリングマスク;
−化学形態の除毛調製物(脱毛)、例えば除毛パウダー、液体除毛調製物、クリームもしくはペースト形態の除毛調製物、ゲル形態の除毛調製物、又はエアロゾルフォーム;
−シェービング調製物、例えばシェービングソープ、起泡性シェービングクリーム、非起泡性シェービングクリーム、フォーム及びゲル、ドライシェービングのためのプレシェーブ調製物、アフターシェーブ又はアフターシェーブローション;
−香料調製物、例えば香料(オードコロン、オードトワレ、オードパルファム、パルファムドトワレ、香水)、香水油又は香水クリーム;
−化粧用ヘアトリートメント調製物、例えばシャンプー及びコンディショナーの形態の洗髪調製物、ヘアケア調製物、例えばプレトリートメント調製物、ヘアトニック、スタイリングクリーム、スタイリングゲル、ポマード、ヘアリンス、トリートメントパック、集中ヘアトリートメント、ヘアストラクチャリング調製物、例えばパーマネントウェーブ(ホットウェーブ、マイルドウェーブ、コールドウェーブ)のためのヘアウェーブ調製物、縮毛矯正調製物、液体へアセッティング調製物、ヘアフォーム、ヘアスプレー、漂白調製物、例えば過酸化水素溶液、ライトニングシャンプー、漂白クリーム、漂白パウダー、漂白ペーストもしくはオイル、一時的、半恒久的もしくは恒久的ヘアカラー、自己酸化染料を含有する調製物、又はヘナもしくはカモミールなどの天然ヘアカラー。
最終配合物は、種々の提示形態で、例えば:
−W/O、O/W、O/W/O、W/O/W又はPITエマルション及び全種類のミクロエマルションとしての液体調製物の形態で、
−ゲルの形態で、
−オイル、クリーム、ミルクもしくはローションの形態で、
−パウダー、ラッカー、錠剤もしくはメークアップの形態で、
−スティックの形態で、
−スプレー(噴射ガスを含むスプレー又はポンプ式スプレー)もしくはエアロゾルの形態で、
−泡の形態で、又は
−ペーストの形態で存在してもよい。
皮膚のために重要な化粧用組成物は、光保護調製物、例えば、サンミルク、ローション、クリーム、オイル、サンブロックもしくはトロピカル、プレタンニング調製物又はアフターサン調製物、また、皮膚タンニング調製物、例えばセルフタンニングクリームである。特に興味対象となるのは、サンプロテクションクリーム、サンプロテクションローション、サンプロテクションオイル、サンプロテクションミルク及びスプレー形態のサンプロテクション調製物である。
毛髪のために重要な化粧用組成物は、上述のヘアトリートメント用調製物、特に、シャンプー、ヘアコンディショナーの形態の洗髪調製物、ヘアケア調製物、例えばプレトリートメント調製物、ヘアトニック、スタイリングクリーム、スタイリングゲル、ポマード、ヘアリンス、トリートメントパック、集中ヘアトリートメント、縮毛矯正調製物、液体へアセッティング調製物、ヘアフォーム及びヘアスプレーである。特に興味対象となるのは、シャンプーの形態の洗髪調製物である。
シャンプーは、例えば以下の組成を有する:
本発明のUV吸収剤組成物0.01〜5重量%、
ラウレス−2−硫酸ナトリウム12.0重量%、
コカミドプロピルベタイン4.0重量%、
塩化ナトリウム3.0重量%、及び
水100%まで。
特に、以下の毛髪用化粧用配合物が使用されてもよい:
)本発明のUV吸収剤、PEG−6−C10オキソアルコール及びセスキオレイン酸ソルビタンからなり、水及び所望の任意の所望の第四級アンモニウム化合物、例えば4%ミンクアミドプロピル−ジメチル−2−ヒドロキシエチルアンモニウムクロリド又はクオタニウム80が添加される自己乳化性ストック配合物;
)本発明のUV吸収剤、クエン酸トリブチル及びモノオレイン酸PEG−20−ソルビタンからなり、水、及び所望の任意の所望の第四級アンモニウム化合物、例えば4%ミンクアミドプロピル−ジメチル−2−ヒドロキシエチルアンモニウムクロリド又はクオタニウム80が添加される自己乳化性ストック配合物;
b)ブチルトリグリコール及びクエン酸トリブチル中の、本発明のUV吸収剤の第四級ドープ(quat−doped)溶液;
c)本発明のUV吸収剤の、n−アルキルピロリドンとの混合物又は溶液。
以下の例は、本発明の原理及び実施の実例となるものであるが、これらに限定されない。
方法
HPLCによる3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼンプロパン酸、及び3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼンプロパン酸メチルエステルの測定
操作範囲:両方の化合物の濃度は、0.02w/w%〜10w/w%の範囲で測定できる。
溶媒:HPLC品質の水、HPLC品質のアセトニトリル。HPLC品質のテトラヒドロフラン、HPLC品質の硫酸水素テトラブチルアンモニウム(TBAHS)
カラム:Eclipse XDB C8 4.6×150mm 5μm
移動相A:水−アセトニトリル 9:1 +TBAHS 2g/l
移動相B:アセトニトリル−テトラヒドロフラン 1:1
流量:1.1ml/min
注入量:10μl
オーブン温度:50°C
検出波長:302nm
キャリブレーション:一点キャリブレーションによって定量化を行う。約10mgの酸エステルを100mlの茶色のメスフラスコに量りとり、テトラヒドロフランで満たす。試料を超音波浴中で約5分間溶解し、溶液を分析する。この溶液はTHFで1:10に希釈される。
紫外線吸収組成物の加水分解
100mgの紫外線吸収組成物を100mlの溶媒混合物(THF70部/0.1NのNaOH30部)に溶解し、2〜3滴の水を加える。試料は完全に溶解しなければならず、そうでなければ数滴の水を加えなければならない。混合物を乾燥キャビネット中で50℃に2時間加熱する。室温まで冷却した後、この溶液1mlを100mlメスフラスコに移し、THFで満たす。3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼンプロパン酸の含有量をHPLCで分析する。
共有結合した発色団の量
発色団の量を3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸のw/w%として計算する。
共有結合した発色団の量は以下のように測定する:
反応生成物のHPLC分析(非結合発色団の測定)
完全に加水分解した反応生成物のHPLC分析(非結合及び結合発色団の測定)
共有結合した発色団の量T(%):
T=C−(A+E)=C−S
UV分光法による343nmにおけるE(1%/1cm)の測定:
分光計Lamda950S(又は同等の物)
セルタイプ:石英、10mm
リファレンス:1,4−ジオキサン
温度:約25℃
溶媒:分光測光法グレードの1,4−ジオキサン
試験溶液の調製:約25mgの試料を精密はかりで量りとり、100.0ml(Vs)のメスフラスコに入れる。メスフラスコを、マークまで1,4−ジオキサンで満たす。この溶液10.0ml(V)を1,4−ジオキサンで100ml(Vf)に希釈する。この溶液の吸光度を290から450nmの間で測定する。
E(1%/1cm)の計算:
計量w=mg単位
ストック溶液の総体積Vs
ストック溶液の使用体積V
溶液の最終体積Vf
セルd=10mm
最大波長λ=343nm
343nmにおける測定された吸光度A
ヘッドスペースGC−MSによるメタノールの測定
標準:メタノール
溶媒:1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン=DMI
オートサンプラー:Agilent G 1888 Headspace
温度:オーブン:100℃、ループ:110℃、トランスファーライン:130℃
シェーキング:高
圧力(psi(kPa)):キャリア:17.8(123)、バイアル:13.0(89.6)
時間(分)バイアル平衡:30.0
圧力:3.00
ループ充填:0.20
ループ平衡:0.05
注入:1.00
ガスクロマトグラフ:Agilent 6890
注入手法:スプリット、30ml He/分
カラム:DB−VRX、膜厚1.4μm、60m×0.25mm
キャリアガス:He、1.0ml/分
温度:インジェクタ:220°C
オーブン:2分間50°C//10°C/分で260°Cに//等温15分
検出器:Agilent 5973 Inert Mass Selective detector
EMボルト:1718
溶媒ディレイ:0.00;検出器オフ:15.0分
SIMモード:コンポーネントイオン、メタノール31
メタノール濃度を得られたピーク面積に対してプロットすることにより、標準検量線が生成される。
y=mx+b
y=ピーク面積
m=傾き
x=メタノールの濃度(mg/100ml)
b=y切片
x(mg/100ml)=(y−b)/m
GPCによる分子量分布
方法:RI検出付ゲル透過クロマトグラフィ
標準:EasiVial GPC/SECキャリブレーション標準PSS部品番号:PL2010−0201 Agilent
溶媒:HPLC品質のテトラヒドロフラン、ジエタノールアミンpuriss p.a.
装置:RI検出器付Malvern Viscotek
クロマトグラフィ条件:
カラム1:PSS SDV 100000A、8×300mm、5u
カラム2:PSS SDV 1000A、8×300mm、5u
オーブン温度:40°C
移動相:テトラヒドロフラン+3.7g/L DEA
流量:1.0ml/分
試料濃度:移動相と同じ溶媒混合物中約2mg/ml
キャリブレーション:従来のキャリブレーションホモポリマー。ポリスチレンリファレンスサンプル。
ガードナー色
Lange、LICO 300によるスペクトル色測定;ジブチルアジペート(セチオールB)中、紫外線吸収組成物30%溶液。
DSCによるガラス転移温度(Tg)の測定
示差走査熱量計(DSC 822e、Mettler Toledo)、40μlアルミニウムるつぼ、マイクロスケール(MX5、Mettler Toledo)。オーブンは窒素パージを行う。
手順:3〜7mgのサンプルを、マイクロスケールを使って、アルミニウムるつぼに入れる。るつぼをアルミニウムカバーで密閉する。サンプルごとに二個のるつぼを用意する。用意したるつぼをDSC装置に入れ、本方法を以下に記載する通りに開始する。
第1スキャン:−30℃から200℃に、10℃/分の加熱速度
第2スキャン:−10℃/分の冷却速度で−30℃まで冷却
第3スキャン:−30℃から200℃に、10℃/分の加熱速度
第3スキャンをガラス転移温度の測定に用いる。
ガラス転移温度の平均値を計算する。
誘導結合プラズマ発光分光法(ICP−AES)によるSnの測定
PTFEベッセル内で、加圧湿式分解によって試料の調製を行う:約200mgの試料を3mLのHNOで約150℃の温度で6時間処理し、室温まで冷却する。得られた溶液を、脱イオン水で希釈して、最終的な体積を20mlとし、直接ICP−AESで測定する。
キャリブレーションを、外部の標準的な方法で市販の元素標準溶液を用いて実施する。典型的な装置としては、Varian Vista Pro ICP−AES又はAgilent 5100 ICP−AES分光計が使用できる。
評価用の特定波長:Sn、189.924nmは定量評価用であり、133、138、143、146及び284nmは可能性のある干渉のチェック用である。
化粧用溶媒への溶解度の測定
800mgの粉砕したUVフィルターを、ガラス容器中で1200mgの溶媒に懸濁させる。磁気式攪拌棒を加える。容器を閉じて、一晩室温(20〜30℃)で攪拌する。攪拌棒がガラス容器にくっついていないか常にチェックしなければならない。仕様:透明又はわずかに濁った溶液
化粧用溶媒:ジカプリリルカーボネート(セチオールCC、BASF)、C12〜15アルキルベンゾエート(セチオールAB、BASF)、ジブチルアジペート(セチオールB、BASF)
実施例
ポリグリセロール
ポリグリセロールを、国際公開第2002/036534号、米国特許出願公開第2002/0058781号、及び米国特許第6620904号に記載されているように調製する。CaO又はCa(OH)を触媒として用いる。グリセロール、ジグリセロール、及びそのほかの低分子画分を反応生成物から、例えば一定の品質を得るために短行程蒸留により、取り除く。
ポリグリセロールの特性:黄色から茶色の材料;室温で非常に高い粘度、ヒドロキシル価800〜1000、水含有量<0.2%、グリセロール及びジグリセロール<5.5%(シリル化剤を用いた誘導体化後GCにより測定)。
実施例A1:3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼンプロパン酸とポリグリセロールのエステル交換反応生成物
3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸(605.8g)を、窒素インレット、デフレグメーター(120℃)、及び撹拌機を装備したガラス反応容器に入れる。3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸を溶融させるため、温度を227℃に設定する。3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸が完全に溶融したらすぐに、スズ−(II)−2−エチルヘキサノエート(0.48g)を加え、反応容器を860mbar(86kPa)まで排気する。反応温度220〜225℃及び圧力30mbar(3kPa)を維持しながら、溶融ポリグリセロール(207.1g)を1時間以内に入れる。メタノールを留去する。その後、5〜8mbar(0.5〜0.8kPa)まで225℃で徐々に減圧し、3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸メチルエステルと3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸との総濃度が1.0%未満になるまで、反応マスを16〜18時間攪拌する。反応混合物の組成を、HPLCによりモニターする。周囲の温度まで冷却した後、UV吸収ポリマー組成物(756.3g)が、黄色から琥珀色のガラス状の固体として得られる。
実施例A2:紫外線吸収組成物:3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼンプロパン酸メチルエステルとポリグリセロールとのエステル交換反応生成物
3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸メチルエステル(630.9g)を、窒素インレット、デフレグメーター(120℃)、及び撹拌機を装備したガラス反応容器に入れる。3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸メチルエステルを溶融させるため、温度を227℃に設定する。3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸メチルエステルが完全に溶融したらすぐに、スズ−(II)−2−エチルヘキサノエート(0.48g)を加え、反応容器を860mbar(86kPa)まで排気する。反応温度220〜225℃及び圧力30mbar(3kPa)を維持しながら、溶融ポリグリセロール(206.9g)を1時間以内に入れる。メタノールを留去する。その後、5〜8mbar(0.5〜0.8kPa)まで225℃で徐々に減圧し、3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸メチルエステルと3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸との総濃度が1.0%未満になるまで、反応マスを16〜18時間攪拌する。反応混合物の組成を、HPLCによりモニターする。周囲の温度まで冷却した後、UV吸収ポリマー組成物(750.3g)が、黄色から琥珀色のガラス状の固体として得られる。
実施例A3:紫外線吸収組成物:3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼンプロパン酸メチルエステルとポリグリセロールとのエステル交換反応生成物
3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸メチルエステル(630.84g、1.785mol)を、窒素インレット、デフレグメーター(120℃)、及び撹拌機を装備したガラス反応容器に入れる。3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸メチルエステルを溶融させるため、温度を197℃に設定する。3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸メチルエステルが完全に溶融したらすぐに、スズ−(II)−2−エチルヘキサノエート(0.47g、1.2mmol)を加え、反応容器を850mbar(85kPa)まで排気する。反応温度185〜190℃を維持しながら、溶融ポリグリセロール(206.3g)を1時間以内に入れる。メタノールを留去する。その後、5〜8mbar(0.5〜0.8kPa)まで197℃で徐々に減圧し、3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸メチルエステルと3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸との総濃度が1.0%未満になるまで、反応マスを48時間攪拌する。反応混合物の組成を、HPLCによりモニターする。周囲の温度まで冷却した後、UV吸収ポリマー組成物(748.5g)が、黄色から琥珀色のガラス状の固体として得られる。
実施例A4:紫外線吸収組成物:3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼンプロパン酸メチルエステルとポリグリセロールとのエステル交換反応生成物
100mLのガラスフラスコを、攪拌加熱ブロック内に配置し、ポリグリセロール(2.9g)をフラスコ内に移した。3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸メチルエステル(8.8g、25mmol)及びスズ−(II)−2−エチルヘキサノエート(0.029g、0.072mmol)を添加する。窒素を流しながら、混合物を溶融させ、195℃まで加熱する。その後、装置をゆっくりと5mbar(0.5kPa)の圧力まで排気する。反応混合物を、真空下、195℃で約16時間及び250℃で約24時間、激しく攪拌する。周囲の温度まで冷却した後、UV吸収ポリマー組成物(10.3g)が、茶色のガラス状の固体として得られる。
実施例A5:紫外線吸収組成物:3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼンプロパン酸メチルエステルとポリグリセロールとのエステル交換反応生成物
3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸メチルエステル(1000.0g)を、窒素インレット、デフレグメーター(120℃)、及び撹拌機を装備したガラス反応容器に入れる。3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸メチルエステルを溶融させるため、温度を191℃に設定する。3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸メチルエステルが完全に溶融したらすぐに、反応容器を850mbar(85kPa)まで排気する。反応温度185〜190℃を維持しながら、溶融ポリグリセロール(325.7g)を1時間以内に入れる。メタノールを留去する。その後、5〜8mbar(0.5〜0.8kPa)まで、197℃で徐々に減圧し、3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸メチルエステルと3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸との総濃度が1.0%未満となるまで、反応マスを44時間攪拌する。反応混合物の組成を、HPLCによりモニターする。周囲の温度まで冷却した後、UV吸収ポリマー組成物(1200g)が、黄色から琥珀色のガラス状の固体として得られる。
実施例A6:紫外線吸収組成物:3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼンプロパン酸メチルエステルとポリグリセロールとのエステル交換反応生成物
3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸メチルエステル(306.0kg)を、アルゴンインレット、デフレグメーター(120℃)、及び撹拌機を装備したガラスライニング鋼反応容器に入れる。3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸メチルエステルを溶融させるため、温度を195℃に設定する。3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸メチルエステルが完全に溶融したらすぐに、反応容器を850mbar(85kPa)まで排気し、スズ−(II)−2−エチルヘキサノエート(20.0kg)を添加する。反応温度185〜190℃を維持しながら、溶融ポリグリセロール(105.0kg)を1〜2時間以内に入れる。メタノールを留去する。その後、5〜8mbar(0.5〜0.8kPa)まで、195℃で徐々に減圧し、3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸メチルエステルと3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸との総濃度が1.0%未満となるまで、反応マスを72時間攪拌する。反応混合物の組成を、HPLCによりモニターする。周囲の温度まで冷却した後、UV吸収ポリマー組成物(384kg)が、黄色から琥珀色のガラス状の固体として得られる。
共有結合発色団の量
75.8%−0.6%=75.2%(3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼン−プロパン酸として測定された発色団)。

Claims (15)

  1. エステル化/エステル交換反応にて式(3)のポリマー化合物を含む紫外線吸収ポリマー組成物を調製する方法であって、
    以下の反応スキームにしたがって、ポリグリセロール中間体(2)を相補的な官能基を含むベンゾトリアゾールUV発色団(1)と反応させて、前記ポリマー化合物(3)(すなわちUV吸収ポリエーテル)を形成するステップを含む、方法。
    (式中、
    Aは水素;又はC〜Cアルキルであり、
    kは1から20の数であり、
    n及びmは、互いに独立して0から20の数であり、m及びnの少なくとも一方が1以上である。)
  2. 式(3)のポリエーテルの平均分子量が、500より大きく、好ましくは500から50,000であり、より好ましくは1,000から20,0000であり、最も好ましくは1,000から10,000である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記反応中に形成される水又はアルコールを、前記エステル化/エステル交換反応中に蒸留により除去する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記エステル化/エステル交換反応を、160〜270℃の温度で、好ましくは190〜260℃の温度で行う、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記エステル化/エステル交換反応を追加の溶媒を用いずに行う、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記エステル化/エステル交換反応を、追加のエステル化/エステル交換反応触媒を用いずに行う、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記エステル化/エステル交換反応を、250mbar未満、より好ましくは100mbar未満の間欠的な又は持続的な真空下で行う、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記エステル化/エステル交換反応を、190〜260℃の温度で、少なくとも16時間行う、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記ポリグリセロールが、5%未満のグリセロール又は線状及び環状ジグリセロールを含有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記ポリグリセロールのヒドロキシル価が、700から1100の間、より好ましくは750から900の間の範囲内である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. ベンゾトリアゾール酸が、ベンゼンプロパン酸,3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−(UV発色団)である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. ベンゾトリアゾールエステルが、ベンゼンプロパン酸,3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−,メチルエステル(UV発色団)である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  13. 最終反応生成物がさらなる精製を行うことなく使用される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 1部のポリグリセロールを、2.8〜3.2部のベンゼンプロパン酸,3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−,メチルエステルと反応させる、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 1部のポリグリセロールを、2.8〜3.2部のベンゼンプロパン酸,3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−と反応させる、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
JP2019518060A 2016-10-05 2017-10-02 紫外線吸収ポリマー組成物 Active JP7114576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16192444.4 2016-10-05
EP16192444 2016-10-05
PCT/EP2017/074931 WO2018065341A1 (en) 2016-10-05 2017-10-02 Ultraviolet radiation absorbing polymer composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019537560A true JP2019537560A (ja) 2019-12-26
JP7114576B2 JP7114576B2 (ja) 2022-08-08

Family

ID=57103879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518060A Active JP7114576B2 (ja) 2016-10-05 2017-10-02 紫外線吸収ポリマー組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11046814B2 (ja)
EP (1) EP3523350B1 (ja)
JP (1) JP7114576B2 (ja)
KR (1) KR102505711B1 (ja)
CN (1) CN109790286B (ja)
AU (1) AU2017340812B2 (ja)
BR (1) BR112019006031B1 (ja)
CA (1) CA3038597A1 (ja)
ES (1) ES2939594T3 (ja)
RU (1) RU2754980C2 (ja)
WO (1) WO2018065341A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019192982A1 (en) 2018-04-04 2019-10-10 Basf Se Use of an ultraviolet radiation absorbing polymer composition (uvrap) as an uv absorbing agent in a coating for non-living and non-keratinous materials
BR112020019994A2 (pt) 2018-04-04 2021-01-26 Basf Se uso de uma composição de absorção de radiação ultravioleta, artigo de polímero artificial conformado, e, composição de polímero extrudado, moldado ou calandrado.
CA3189438A1 (en) 2020-07-21 2022-01-27 Chembeau LLC Diester cosmetic formulations and uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2679616A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-01 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Ultraviolet radiation absorbing polyethers
WO2015122770A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-20 Clariant International Ltd. Preparation of polyglycerols

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1165574B (de) 1960-08-08 1964-03-19 Dehydag Gmbh Verfahren zur Herstellung von als Emulgiermittel fuer Salbengrundlagen dienenden Mischestern
DE2024051C3 (de) 1970-05-16 1986-05-07 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verwendung der Veresterungsprodukte von Glycerin-Äthylenoxid-Addukten mit Fettsäuren als Rückfettungsmittel in kosmetischen Zubereitungen
LU68901A1 (ja) 1973-11-30 1975-08-20
CA2427854A1 (en) 2000-11-06 2002-05-10 Lonza Inc. Processes for preparing linear polyglycerols and polyglycerol esters
GB0028161D0 (en) 2000-11-17 2001-01-03 Natural Environment Res Personal care compositions
DE10138496A1 (de) 2001-08-04 2003-02-20 Beiersdorf Ag Verwendung von Kombinationen von Füllstoffen und Latexpartikeln zur Verstärkung des Lichtschutzfaktors und/oder der UV-A-Schutzleistung kosmetischer oder dermatologischer Formulierungen
DE10155200A1 (de) 2001-11-12 2003-05-28 Skinlab Gmbh Verwendung von Cholesterin, cholesterinhaltigen Substanzen oder von den Cholesteringehalt erhöhenden Substanzen in kosmetischen und dermatologischen Zubereitungen zum Zwecke der UV-Protektion
DE10226352A1 (de) 2002-06-13 2003-12-24 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzzubereitungen enthaltend eine synergetische Kombination aus UV-Absorbern und synthetischen organischen Polymeren als Füllstoffe
DE10226351A1 (de) 2002-06-13 2003-12-24 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzzubereitungen enthaltend eine synergistische Kombination aus UV-Absorbern und in Wasser nicht quellbaren Schichtsilikaten als Füllstoffen
DE10226349A1 (de) 2002-06-13 2003-12-24 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzzubereitungen enthaltend eine Kombination aus UV-Absorbern und sphärischen Siliziumoxiden
DE10229995A1 (de) 2002-07-03 2004-01-15 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an alpha-Liponsäure
RU2370502C2 (ru) 2003-05-26 2009-10-20 Циба Спешиалти Кемикэлз Холдинг Инк. Обладающий хорошей совместимостью и немигрирующий полимерный поглотитель уф-излучения
US7166273B2 (en) 2003-06-03 2007-01-23 Emd Chemicals, Inc. Photo stable organic sunscreen compositions
WO2007092407A2 (en) 2006-02-06 2007-08-16 Cargill, Incorporated Process for preparing polyglycerol and mixed ethers
DE102007035567A1 (de) 2007-07-26 2009-01-29 Basf Se UV-Filter-Kapsel
BRPI1011417A2 (pt) 2009-05-29 2016-03-15 Basf Se uso de malonatos de benzilideno, preparação cosmética,e, malonatos de benzilideno.
WO2011003774A2 (en) 2009-07-07 2011-01-13 Basf Se Uv filter combinations comprising benzylidene malonates
US8227399B2 (en) 2010-02-12 2012-07-24 Evonik Goldschmidt Gmbh Polyglycerol esters and their use
ES2657639T3 (es) * 2012-06-28 2018-03-06 Johnson & Johnson Consumer Inc. Composiciones de protección solar que contienen un polímero absorbente de radiación ultravioleta
US20150164771A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-18 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Sunscreen compositions containing an ultraviolet radiation-absorbing polymer
US10874603B2 (en) * 2014-05-12 2020-12-29 Johnson & Johnson Consumer Inc. Sunscreen compositions containing a UV-absorbing polyglycerol and a non-UV-absorbing polyglycerol
AU2017286523B2 (en) * 2016-06-16 2022-08-04 Johnson & Johnson Consumer Inc. Sunscreen compositions containing a combination of a linear ultraviolet radiation-absorbing polyether and other ultraviolet-screening compounds

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2679616A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-01 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Ultraviolet radiation absorbing polyethers
WO2015122770A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-20 Clariant International Ltd. Preparation of polyglycerols

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019006031B1 (pt) 2022-11-08
US20200299459A1 (en) 2020-09-24
EP3523350B1 (en) 2022-12-07
RU2019113350A (ru) 2020-11-06
CN109790286B (zh) 2022-04-12
CA3038597A1 (en) 2018-04-12
AU2017340812B2 (en) 2022-02-10
KR20190066008A (ko) 2019-06-12
US11046814B2 (en) 2021-06-29
RU2754980C2 (ru) 2021-09-08
AU2017340812A1 (en) 2019-04-11
BR112019006031A2 (pt) 2019-06-18
RU2019113350A3 (ja) 2021-02-05
CN109790286A (zh) 2019-05-21
EP3523350A1 (en) 2019-08-14
WO2018065341A1 (en) 2018-04-12
KR102505711B1 (ko) 2023-03-03
ES2939594T3 (es) 2023-04-25
JP7114576B2 (ja) 2022-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7139381B2 (ja) 化粧品紫外線吸収体の混合物
KR102458376B1 (ko) 자외 방사선 흡수 중합체 조성물
JP6918694B2 (ja) 化粧品配合物におけるuvフィルターのための可溶化剤
JP7114576B2 (ja) 紫外線吸収ポリマー組成物
JP2020203888A (ja) 化粧品製剤におけるuvフィルター用可溶化剤
JP6821555B2 (ja) 化粧用uv吸収体混合物
JP5559186B2 (ja) ホスホノ基を含有するベンジリデン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7114576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150