JP2019537225A - 二次電池用パウチ外装材、これを用いたパウチ型二次電池及びこの製造方法 - Google Patents

二次電池用パウチ外装材、これを用いたパウチ型二次電池及びこの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019537225A
JP2019537225A JP2019529972A JP2019529972A JP2019537225A JP 2019537225 A JP2019537225 A JP 2019537225A JP 2019529972 A JP2019529972 A JP 2019529972A JP 2019529972 A JP2019529972 A JP 2019529972A JP 2019537225 A JP2019537225 A JP 2019537225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
electrode assembly
exterior material
secondary battery
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019529972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6734482B2 (ja
Inventor
テ−ジン・チョン
ビョン−チョン・チョン
ダル−モ・カン
ジョン−オ・ムン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2018/007813 external-priority patent/WO2019017637A1/ko
Publication of JP2019537225A publication Critical patent/JP2019537225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734482B2 publication Critical patent/JP6734482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/549Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles said hollow-preforms being interconnected during their moulding process, e.g. by a hinge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

電極組立体を収納部に定位置に容易に装着することができ、大気に接触する封止部を最小化して電池の寿命特性を向上させるように一体型であり、組立過程中でパウチ外装材が破裂することを防止することができ、かつセルのエネルギー密度を向上させることができるパウチ外装材、これを用いたパウチ型二次電池及びこの製造方法を提供する。本発明による二次電池用パウチ外装材は、電極組立体を包装するために用いられる1単位のシート型パウチ外装材であって、前記パウチ外装材の中央に形成され、前記電極組立体の厚さだけの幅を有する挿入部と、前記電極組立体の幅の中間に対応する部分から前記電極組立体の端部に対応する部分へ進むほど次第に深くなり、前記挿入部の両側に対称的に形成された収納部と、前記挿入部の両端に形成され、端部へ進むほど深さが次第に浅くなる三角形の段差部と、を含むものである。

Description

本発明は、二次電池用パウチ外装材、これを用いたパウチ型二次電池及びこの製造方法に関し、より詳しくは、セルのエネルギー密度を向上させるために成形形状を改善した二次電池用パウチ外装材、これを用いたパウチ型二次電池及びこの製造方法に関する。
本出願は、2017年7月20日出願の韓国特許出願第10−2017−0092152号及び2018年6月29日出願の韓国特許出願第10−2018−0075766号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
二次電池は、携帯電話、ノートブックPC、カムコーダーなどのモバイル器機の電源として広く使われている。特に、リチウム二次電池の使用は、作動電圧が高く、単位重量当たりのエネルギー密度が高いという利点から急増しつつある。
このようなリチウム二次電池は、主にリチウム系酸化物を正極活物質に、炭素材を負極活物質に使用し、通常、使用される電解質の形態によって、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池及びリチウムポリマー電池に分類されるか、または、電池の外形によって、円筒状、角形及びパウチ型二次電池に分けられる。代表的に、電池の形状面では、薄い厚さで携帯電話などのような製品に適用可能な角形二次電池とパウチ型二次電池に対する需要が高い。
その中でも、形態及び大きさに制約がなく、熱溶着による組立てが容易であり、異常挙動の発生時に気体や液体の放出が容易であって、軽量かつ薄厚のセルの製作に特に適したパウチ型二次電池に対する関心が集中している。通常、パウチ型二次電池は、アルミニウムラミネートシートからなるパウチ外装材に電極組立体が内蔵している構造となっている。即ち、パウチ型二次電池は、アルミニウムラミネートシートに電極組立体の装着のための収納部を成形し、前記収納部に電極組立体を装着した状態で前記アルミニウムラミネートシートから分離している別のアルミニウムラミネートシートまたは延びているアルミニウムラミネートシートを熱溶着することで製造される。
このようなパウチ外装材は、略113μm厚さのアルミニウムラミネートシートをダイ及びパンチを用いて深絞り工程に類似な方式で部分圧縮することで収納部を成形することができる。しかし、前記のような薄い厚さのアルミニウムラミネートシートは、それを圧縮する過程で破裂などが誘発し得るため、通常15mm以上の深さを有する収納部を成形しにくい。
一方、分離型のパウチ外装材においては、二つの単位のアルミニウムラミネートシートを相互重ねて封止する方式で結合するので、二次電池の製造過程において電極組立体を内蔵した状態で両側の収納部を定位置で相互重畳しなくてはならない。前記電極組立体が定位置に装着されない場合、内部短絡が誘発されるため、別のガイド装置が必要となり、製造コストが増加するようになる。また、二つの単位のアルミニウムラミネートシートは、四面で結合して封止部を形成することから前記四面の全面で大気と接触するようになり、長期間の使用時、空気の流入可能性が非常に高くなることによって、電池の寿命が短縮するという問題点を有している。
このような問題点を解決するために、1単位のアルミニウムラミネートシートに相互対応する二つの収納部を成形して相互重ねて三面を封止する方法に関する技術が紹介されている。
図1は、従来の三面封止パウチ型二次電池のパウチ外装材の上面図である。図2は、図1のパウチ外装材を用いたパウチ型二次電池の製造方法の段階別断面模式図であって、図1の線II−II’による断面である。図3は、図2に示したような方法で製造したパウチ型二次電池の上面図である。
先ず、図1及び図2の(a)を参照すれば、1単位のパウチ外装材10に完壁に対応する様子と大きさを有する二つの収納部20a、20bを電極組立体30の厚さよりも大きい所定の距離dに離隔するように成形する。
その後、図2の(b)に示したように、一側の収納部20a(または20b)に電極組立体30を装着した状態で図2の(c)に示したように収納部20a、20bの間の中央部位Fを折り曲げて図2の(d)に示したように収納部20a、20bを重ね、折曲面を除いた残りの三面を封止(S)し、図3のようなパウチ型二次電池を製造する。
このようなパウチ型二次電池の製造技術によれば、パウチ外装材10に成形する収納部20a、20bの深さtを電極組立体30の厚さの略半分に減少させることができ、パウチ型二次電池の四面中の一面(折り曲げられた中央部位F側)は、密閉した状態を維持する。
しかし、隣接した二つの収納部20a、20bを成形するためにパウチ外装材10を圧縮する過程で、追って折曲げが行われる前記中央部位Fは、両側に収納部20a、20bが形成されるように延伸変形されるため、一方向のみへ延伸する場合に比べて機械的強度が弱くなるしかなく、それによって、収納部20a、20bを成形する過程及び/または折り曲げる過程で破裂する可能性が非常に高い。したがって、収納部20a、20bを所定の距離dに離隔して成形しており、パウチ外装材10が折り曲げられる部分の屈曲形状を考慮して、折畳み時に曲げられる中央部位Fの周辺から約1.5mm〜3mmの余裕分を有するように成形している。
パウチ型二次電池に対しては高容量及び小型化の要求が多く、このような顧客の要求を具現するために多様な構造及び工程が研究及び開発されている。特に、パウチ型二次電池においては、容量を増加させるために、無駄な空間を活用してバッテリー容量を増加させることができる方法に関わる研究が盛んでいる。
ところが、図1〜図3を参照して説明した従来の三面封止パウチ型二次電池においては、パウチ外装材10の折畳み時に曲げられる中央部位Fの周辺に確保しておいた約1.5mm〜3mmの余裕分のため、無駄な空間である折畳み部wが発生して突出する。このような折畳み部wは、セル容量の制限として作用し、モジュール/パックにおけるエネルギー密度を低め、冷却構造においても不利であるため、改善が要求される。
一方、折畳み部wを有さないパウチ型二次電池も提案されている。
図4は、従来の他のパウチ型二次電池の製造実施形態を工程順に示した模式図である。
図4を参照すれば、(a)に示したように、先ず、必要な長さ及び幅で加工されたパウチ外装材60を長手方向の略中央部Cで折り曲げ、この折り曲げられたパウチ外装材60の間に電極組立体40を位置決定し配置する。この際、前記電極組立体40を形成する電極から引き出されたリード50をパウチ外装材60の先端側へ導き出す。
続いて、(b)では、前記リード50を導き出した側を除いたパウチ外装材60の他の開口辺を封止(S)する。その後、リード50を導き出した側の開口部から必要な電解液注入してから、この開口部を全部封止(S)する。
図4の製造形態によれば、折畳み部が形成されない。しかし、封止(S)時に折り曲げられた部分のパウチ外装材60が押されながら、図4の(b)において「A」で示したように、底面方向へ突出部が発生するようになり、その部分のコンパクト化が失われる。このような突出部は、前述した折畳み部と同様にセル容量の制限として作用し、モジュール/パックにおけるエネルギー密度向上を阻害し、いわゆるコウモリ耳(Bat ear)と呼ばれるバリー形態で配置されるため、モジュールの組立時、容易でないという問題がある。
このように、1単位のパウチ外装材において、電極組立体の収納部を形成する過程及び/または収納部を重畳させるために折り曲げる過程で、パウチ外装材の破裂などを防止して不良率を最小化しながらも、セルのエネルギー密度を向上させることができるよう無駄な空間を有さないパウチ外装材に対する必要性が高い実情である。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、電極組立体を収納部に定位置に容易に装着することができ、大気に接触する封止部を最小化して電池の寿命特性を向上させることができよう一体型であるとともに、組立て過程におけるパウチ外装材の破裂を防止することができ、かつ折畳み部や突出部のような無駄な空間が生じないようにすることでセルのエネルギー密度を向上させたパウチ外装材を提供することを目的とする。
また、本発明は、前記パウチ外装材を用いたパウチ型二次電池及びこの製造方法を提供することを他の目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記する説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の課題を達成するため、本発明による二次電池用パウチ外装材は、電極組立体を包装するために用いられる1単位のシート型パウチ外装材であって、前記パウチ外装材の中央に形成され、前記電極組立体の厚さだけの幅を有する挿入部と、前記電極組立体の幅の中間に対応する部分から前記電極組立体の端部に対応する部分へ進むほど次第に深くなり、前記挿入部の両側に対称的に形成された収納部と、前記挿入部の両端に形成され、端部へ進むほど深さが次第に浅くなる三角形の段差部と、を含む。
前記収納部において、前記挿入部から遠い側の底エッジ部の深さは、前記電極組立体の厚さの1/2以上であることが望ましい。前記挿入部と前記収納部との間は、偏平な区間である。前記挿入部に対向する収納部の外側が、相対的に長く延びているものであり得る。
本発明によるパウチ型二次電池は、このようなパウチ外装材に電極組立体を収納して熱溶着したものである。
具体的に、本発明によるパウチ型二次電池は、電極組立体と、前記電極組立体を包装するために用いられる1単位のシート型パウチ外装材を含み、前記パウチ外装材は、前記パウチ外装材の中央に形成され、前記電極組立体の厚さだけの幅を有する挿入部と、前記電極組立体の幅の中間に対応する部分から前記電極組立体の端部に対応する部分へ進むほど次第に深くなり、前記挿入部の両側に対称的に形成された収納部と、前記挿入部の両端に形成され、端部へ進むほど次第に深さが浅くなる三角形の段差部と、を含むものである。
なお、本発明によるパウチ型二次電池の製造方法においては、電極組立体を包装するために用いられる1単位のシート型パウチ外装材であって、前記パウチ外装材の中央に形成され、前記電極組立体の厚さだけの幅を有する挿入部と、前記電極組立体の幅の中間に対応する部分から前記電極組立体の端部に対応する部分へ進むほど次第に深くなり、前記挿入部の両側に対称的に形成された収納部と、前記挿入部の両端に形成され、端部へ進むほど次第に深さが浅くなる三角形の段差部と、を含むことを特徴とするパウチ外装材を準備する段階と、前記挿入部に電極組立体の側面を立てて装着し、両側のパウチ外装材を折り上げて前記収納部を重ねる段階と、前記重ねられた収納部の周辺を熱溶着する段階と、を含む。
ここで、前記パウチ外装材は、前記挿入部に対向する収納部の外側が相対的に長く延びており、前記収納部を重ねた後、前記収納部の外側を除いた部位を熱溶着し、前記収納部の外側から電解液を注入して熱溶着した後、前記収納部の外側を裁断するものであり得る。
本発明は、三面封止パウチ型二次電池において折畳み部の無駄な空間を除去することができ、封止後に突出部を形成しないように成形された外装材を提供する。
本発明によるパウチ外装材は、従来技術のように中央部位で折り畳むことではなく、挿入部に電極組立体の側面を立てて装着した状態で両側のパウチ外装材を折り上げるので、既存のパウチ外装材のように折畳みを考慮した約1.5mm〜3mmの中央部位周辺への余裕分を有するようにしなくてもよい。
本発明によれば、セルにおける無駄な空間を残さずパウチ外装材内の電極組立体の領域を極大化することができるため、セルのエネルギー密度を向上させることができる効果を奏する。折畳み部の無駄な空間を除去してセル容量を増加させるだけでなく、このようなパウチ型二次電池を含むモジュール/パックのエネルギー密度を増加させることができる。
そして、折畳み部の無駄な空間を除去してモジュール/パックの冷却構造及び組立て工程の単純化を図ることができる。しかのみならず、封止してもパウチ型二次電池の底面(挿入部に挟まれた電極組立体の側面となる面)から突出する突出部がないため、その底面を冷却部材に密着させることができ、エッジ冷却型のモジュール/パックの冷却性能を向上させることができる。
また、本発明によるパウチ型二次電池は、バリー形態の突出部を有さないため、モジュールの組立時に邪魔にならず組立工程の効率を阻害しない効果を奏する。
本発明によるパウチ外装材は、製造過程でパウチ外装材が破裂することを防止することで不良率を減少させるだけでなく、別の装置を備えなくても電極組立体を定位置に装着することができ、大気に接触する封止部を最小化することで、空気、湿気などの流入及び電解液の漏液可能性をより減少させ、電池の寿命特性を向上させることができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
従来の三面封止パウチ型二次電池のパウチ外装材の上面図である。 図1のパウチ外装材を用いたパウチ型二次電池の製造方法の段階別断面模式図であって、図1の線II−II’による断面である。 図2に示した方法で製造したパウチ型二次電池の上面図である。 従来の他のパウチ型二次電池の製造実施形態を工程順に示した模式図である。 本発明の一実施例によるパウチ型二次電池の分解斜視図である。 図5に示されたパウチ外装材の上面図である。 図6の線VII−VII’による断面の一部である。 図7のパウチ外装材を用いたパウチ型二次電池の製造方法の段階別断面模式図であって、図6の線VII−VII’による断面である。 図8に示した方法で製造したパウチ型二次電池の上面図である。 本発明によるパウチ型二次電池を含むバッテリーモジュールの構成を示す概略的な断面図である。 本発明の実験例によって製造したパウチ外装材の写真である。 図11のパウチ外装材を用いて製造したパウチ型二次電池の写真である。 従来技術によるパウチ型二次電池の封止部の写真である。 本発明の他の実験例によるパウチ外装材を用いて製造したパウチ型二次電池の写真である。 図11に示したパウチ型二次電池の底面写真である。 従来技術によるパウチ型二次電池の底面写真である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図5は、本発明の一施例によるパウチ型二次電池の分解斜視図である。図6は、図5に示されたパウチ外装材の上面図である。図7は、図6の線VII−VII’による断面の一部である。
先ず、図5を参照すれば、パウチ型二次電池100は、電極組立体200及びパウチ外装材300からなっている。
電極組立体200は、所定の大きさ単位で切り取った複数の正極板と負極板との間にをセパレーターを挟んだ状態で順次積層したスタック型(積層型)電極組立体であり得る。電極組立体200の正極リード210及び負極リード220は、相互対向してパウチ外装材300の両側に突出している。
本発明によるパウチ外装材300には、二つの対応収納部310a、310bが成形されている。そして、収納部310a、310bの間には、挿入部315が形成されており、収納部310a、310b同士は連通していない。収納部310a、310bは、挿入部315の両側に対称して成形されている。収納部310a、310bは、電極組立体200の幅の中間に対応する部分a1、b1から電極組立体200の端部に対応する部分a2、b2へ進むほど次第に深くなる。挿入部315と収納部310a、310bとの間のパウチ外装材300は、偏平な区間である。
既存、収納部の間に、電極組立体の厚さよりも大きい間隔に加え、約1.5〜3mmの余裕分までを考慮して離隔距離を設けたことに比べ、挿入部315は、電極組立体200の厚さTだけの幅を有する。従来に比べて二つの収納部310a、310bの間の距離は遠くなる。既存、収納部を隣接させて形成すべき場合に比べ、挿入部315と収納部310a、310bを形成するためにパウチ外装材300を成形するに際し、特定部位の機械的強度が弱くなるか、破裂する恐れがない。
挿入部315の両側に収納部310a、310bが形成されており、その両側方向と直交する、挿入部315の両端には、端部へ進むほど次第に深さが浅くなる三角形の段差部317が形成されている。三角形の段差部317の長さが短くなれば、三角形の段差部317の底部の傾斜が相対的に急になる。三角形の段差部317の長さが長くなれば、三角形の段差部317の底部の傾斜が相対的に緩やかになる。また、挿入部315の深さhが深ければ、三角形の段差部317の底部の傾斜が相対的に急になる。挿入部315の深さhが浅ければ、三角形の段差部317の底部の傾斜が相対的に緩やになる。挿入部315の深さhと三角形の段差部317の様子は、パウチ型二次電池の製造時、熱溶着の段階で封止部位の最終外郭の形状を決定する。
ここで、参照符号320、330、350は各々、上端封止部、下端封止部及び側面封止部を示す。
望ましい一例で、パウチ外装材300は、挿入部315に対向する収納部310a、310bの外側が、即ち、側面封止部350側が相対的に長く延びている構造であり得る。この場合、パウチ型二次電池100は、収納部310a、310bを重ねて電極組立体200を収容し、延びた長さの側面封止部350側を除いた残りの封止部(相互接触する部位)全体、即ち、上端封止部320、下端封止部330を封止し、前記側面封止部350側から電解液を注入してから封止し、側面封止部350側を所定の大きさで裁断することで製造することができる。このようなパウチ外装材300の構造によって、電解液を容易に注入できるだけでなく、注入過程で作業者のミスによって電解液が溢れてしまうなどの問題点を解決することもできる。
パウチ外装材300は、金属層及び樹脂層を含むラミネートシートからなり得る。特に、前記ラミネートシートは、アルミニウムラミネートシートであり得る。前記パウチ外装材300は、その材質が金属層からなった芯部と、前記芯部の上部面の上に形成された熱溶着層と、前記芯部の下部面の上に形成された絶縁膜からなる。前記熱溶着層は、ポリマー樹脂である変性ポリプロピレン、例えば、CPP(Casted Polypropylene)を用いて接着層として作用し、前記絶縁膜は、ナイロンやポリエチレンテレフタレート(PET)のような樹脂材が形成されているものであり得るが、ここで、前記パウチ外装材の構造及び材質を限定することではない。
パウチ外装材300は、1単位のシートであり、ダイ及びパンチを用いて深絞り方式で、このようなアルミニウムラミネートシートへの圧縮成形によって、収納部310a、310bが一回の工程によって同時に成形可能である。挿入部315と三角形の段差部317も、一回の工程によって同時に成形できる。収納部310a、310bと挿入部315と三角形の段差部317も、一回の工程によって同時に成形することができる。
図6〜図8をさらに参照すれば、収納部310aから挿入部315と遠い側の底エッジ部a2の深さt1は、電極組立体200の厚さTの1/2以上であり、同様に、収納部310bにおいて挿入部315から遠い側の底エッジ部b2の深さt1も、電極組立体200の厚さTの1/2以上である。底エッジ部a2、b2の深さt1は、電極組立体200の厚さTの1/2であることが残余部分がないことから理想的であるが、製品によっては工程の便宜のために余裕分を考慮してより深く形成してもよい。したがって、底角a2、b2の深さt1は、電極組立体200の厚さTの1/2以上とする。
図7に、特によく示されているように、各収納部310a、310bは、底面の傾いた様子になる。収納部310a、310bは、電極組立体200の幅の中間に対応する部分a1、b1から電極組立体200の端部に対応する部分a2、b2へ進むほど次第に深くなる。
電極組立体200の幅の中間に対応する部分a1、b1は、挿入部315の深さhによって変わる。挿入部315の深さhが深くなるほど電極組立体200の幅の中間に対応する部分a1、b1は、挿入部315側へ近くなる。逆に、挿入部315の深さhが浅くなるほど電極組立体200の幅の中間に対応する部分a1、b1は、挿入部315から遠くなる。挿入部315の深さhは、パウチ外装材300の材質、延伸率などを考慮して決定することができ、前述したように、挿入部315の深さhは、三角形の段差部317の形態にも影響を与え、究極的には封止部位の最終外郭形状を決定するため、特に考慮すべき因子である。
図1〜図3を参照して説明した従来技術において、既存の収納部の深さは電極組立体の厚さの半分くらいとなって一定しており、収納部の底面が傾いていない。これに対し、本発明のパウチ外装材300の収納部310a、310bは、最大深さが深さt1であって電極組立体200の厚さTの1/2以上であり、最小深さは0であって、底面は最大深さを有する一側エッジ(電極組立体200の端部に対応する部分)から最小深さを有する反対側(電極組立体200の幅の中間に対応する部分)まで次第に傾いていく様子を有する。
このように本発明のパウチ外装材300は、既存のパウチ外装材とは収納部の成形深さ、底面の様子、そして二つの収納部の間における挿入部の存在、そして挿入部の両端における三角型の段差部などがかなり相違する。
図8は、図6のパウチ外装材を用いたパウチ型二次電池の製造方法の段階別断面模式図であり、図6の線VII−VII’による断面である。図9は、図8に示した方法で製造したパウチ型二次電池の上面図である。
図8の(a)は、パウチ外装材300の成形後に広げた状態の断面図であり、電極組立体200が装着されるために挿入部315の上方へ移動している。それから、図8の(b)に示したように、パウチ外装材300中央の挿入部315に電極組立体200の側面230を立てて挟んだ状態で、図8の(c)及び(d)に示したような手順で、両収納部310a、310b側のパウチ外装材300を折り上げ、収納部310a、310bを電極組立体200の両面に、即ち、電極組立体200の幅を決定する広い面(図5の240)に重ね合わす。
図8及び図5を共に参照すれば、正極リード210及び負極リード220が上端封止部320及び下端封止部330に対応するように電極組立体200の側面230を挿入部315に装着し、上端封止部320、下端封止部330及び側面封止部350が各々接触するようにパウチ外装材300を折り曲げるのである。
この際、従来のように収納部310a、310bの間に扁平な中央部位を折り曲げるのではなく、挿入部315に電極組立体200がぴったり挟まれた状態で両パウチ外装材300が折り上げられるため、電極組立体200の側面230を無駄な空間なく囲むことができ、折曲げの角度が従来よりも大きくないため、無理な折曲げ力が加えられない。
しかのみならず、挿入部315と収納部310a、310bとの間は偏平な区間にし、収納部310a、310bは、電極組立体200の幅の中間に対応する部分a1、b1から電極組立体200の端部に対応する部分a2、b2へ進むほど次第に深く形成するため、電極組立体200の広い面240も合わせて囲みながら電極組立体200の側面230に対向する他側面のエッジ部分まで囲むことができる。
本発明によるパウチ外装材300は、柔軟かつ容易に折り上げられ、大きい力が必要な折曲げ部分が存在しないため、しわなどが発生せず、後続の段階で堅固に密封される。このように、従来には、二つの収納部の間における中央部分である一つの折曲げ線を基準で折り曲げ、折り曲げられた部分が電極組立体の側面の中央部分に余剰部として構成されてしまうが、本発明においては、中央部分に挿入部315が存在するため、ここに挟まれる電極組立体200の側面230側に無駄に残される部分が生じない。また、収納部310a、310bの底面の傾斜構造によって、挿入部315に挟まれる電極組立体200の側面230に対向する側面もぴったり合わせて収納することができる。
このように本発明においては、パウチ外装材の成形形状を変更して電極組立体の側面エッジを完全に囲むようにするため、エッジ部位に無駄な空間を残すことなく安定的に封止することができ、パウチ外装材内の電極組立体の領域を極大化することができ、高容量・高密度の電気自動車用の電池及び大容量二次電池に使用可能なパウチ型二次電池及びこの製造方法を提供することができる。
図5の上端封止部320、下端封止部330及び側面封止部350が各々接触するようにパウチ外装材300を折り曲げて重ねた図8の(d)以後の過程は、上端封止部320及び下端封止部330を熱溶着し、側面封止部350の離隔隙間から電解質を注入して側面封止部350を熱溶着した後、側面封止部350を所定の長さで裁断する順に行われ得る。
特に、本発明の挿入部315の両端に、端部へ進むほど次第に深さが浅くなる三角形の段差部317を形成することから、封止部320、330、350の熱溶着の後に電極組立体200の側面230側に突出部が形成されないことが大きい特徴である。
図9を参照すれば、上端と下端封止部320、330の熱溶着後の封止(S)まで示したが、従来とは相違に電極リードが各々引き出された上端と下端に、パウチ外装材が押されて発生する突出部が形成されず、むしろ「B」で示したように湾入部が形成される。これは、パウチ外装材300に成形した三角形の段差部317による効果である。前述したように、三角形の段差部317の様子は封止部位の最終外郭形状を決定するため、三角形の段差部317の様子はこのような湾入部Bの形状及び湾入程度に影響を与える。そして、三角形の段差部317の様子に影響を及ぼすことは、三角形の段差部317の長さ及び挿入部315の深さhであるため、これらの因子を調節することで湾入部Bの形状を決定することができる。
このように、パウチ外装材300に、電極組立体200の厚さ方向における側面230の形状を有する挿入部315を成形した後、電極組立体200を挿入すれば、電極組立体200の側面230が載置される面(パウチ型二次電池の底面)を扁平な形態として製作可能である。そして、挿入部315の両端に三角形の段差部317を形成することで、既存の封止時に発生していた突出部がパウチ型二次電池の底面に対して突出しない効果を奏する。
このように本発明は、三面の封止時、パウチ外装材の折畳み部や封止時の突出部などの無駄な空間を除去することで、パウチ型二次電池内に含まれる電極組立体の容量を高めることができる。本発明によるパウチ外装材を用いて製造されたパウチ型二次電池において、バリー形状の突出部が形成されないため、これによるデッドスペースが形成されず、このようなパウチ型二次電池を含むモジュール/パックのエネルギー密度を大幅向上させることができる。また、突出部を除去するため、モジュールの組立性が容易になる。従来のような突出部によって惹起され得る周辺構成品などとの干渉などが発生しないため、本発明によるパウチ型二次電池を含むモジュール/パックの組立工程効率も大幅向上させることができる。また、本発明によるパウチ型二次電池において、扁平な底面はエッジ冷却型の冷却に非常に有利である。
一方、パウチ型二次電池100は、正極リード210と負極リード220とが相互対向して突出している電極組立体200を中心にして説明したが、正極リードと負極リードとが相互同じ方向へ突出している電極組立体に対しても、本発明によるパウチ外装材を用いてパウチ型二次電池として製造することができる。
図9のようなパウチ型二次電池100は、複数個が積層され、モジュール/パックとして製造され得る。図10は、本発明によるパウチ型二次電池を含むバッテリーモジュールの構成を示す概略的な断面図である。
図10を参照すれば、バッテリーモジュール500において、パウチ型二次電池100は、複数個を纏めて、封止されない一面が下部に位置して冷却プレート600の上部面に付着されるように構成することができる。例えば、パウチ型二次電池100は、図9の構成において、左側面となる面が下部に位置することで、このような面が冷却プレート600の上部面に装着して接触するように構成され得る。
封止されない面は、封止される面に比べて無駄に突出する構成を有しないため、冷却プレート600にパウチ型二次電池100を完全に密着させることができ、冷却プレート600の上面構造を単純化することができる。パウチ型二次電池100内の電極組立体と冷却プレート600とが非常に近く位置できる。即ち、封止されない面に無駄に突出する構成がないことから、冷却プレート600とパウチ型二次電池100とを完全に密着させることができる。その故、バッテリーモジュール500の全体体積を減らしてエネルギー密度を高めることができる。しかのみならず、このような本発明の構成によれば、パウチ型二次電池100と冷却プレート600との接触面積を最大に確保することができ、熱伝達を増加させることができる。したがって、パウチ型二次電池100の内部の電極組立体で発生した熱が冷却プレート600へより迅速かつ円滑に伝達され、冷却効率が向上する。
以下、本発明の実験例と従来技術とを比較して説明する。
図11は、本発明の実験例によって製造したパウチ外装材の写真である。収納部310a、310bが下方に位置するようにパウチ外装材300を覆して撮影し、パウチ外装材300の底面が見えるようにした。図11を参照すれば、パウチ外装材300は、電極組立体の厚さだけの幅を有する挿入部315を1 単位のシート型パウチ外装材の中央に成形しており、電極組立体の幅の中間に対応する部分から電極組立体の端部に対応する部分へ進むほど次第に深くなる収納部310a、310bを挿入部315の両側に対称して成形した。また、挿入部315の両端に、端部へ進むほど次第に深さが浅くなるが三角形の段差部317も形成した。図11から分かるように、本発明によるパウチ外装材300の製造過程で破裂または破れることなく成形可能であることを確認した。収納部310a、310b、挿入部315及び三角形の段差部317が希望するとおりに形成されており、いずれの部分も歪みまたは応力の集中なく成形可能であることを確認した。
図12は、図11のパウチ外装材300を用いて製造したパウチ型二次電池の写真である。本実験例において、上端及び下端封止部は、図11のパウチ外装材300の挿入部315に対応する側面に比べ、各々p1、p2だけ突出したことが確認されたが、図13のような従来技術の突出程度であるp3と比較すれば、非常に微々たる程度である。そして、この突出程度は、前述したように、パウチ外装材300の挿入部315の深さを調節することで除去することができる。挿入部315の深さを突出量だけさらに深く調節すれば、突出部を除去することができる。但し、挿入部315の深さが深くなれば、収納部310a、310bの幅、即ち、電極組立体200の幅の中間に対応する部分a1から電極組立体200の端部に対応する部分a2までの長さ、そして、電極組立体200の幅の中間に対応する部分b1から電極組立体200の端部に対応する部分b2までの長さは、減らすべきである。
図14は、本発明の他の実験例によるパウチ外装材を用いて製造したパウチ型二次電池の写真である。
図12の結果を確認した後、挿入部315の深さをp1〜p2の突出量だけさらに深く調節して他のパウチ外装材を製造し、これを用いてパウチ型二次電池として製造した結果、図12に対比される突出部を除去することができた。むしろ、パウチ外装材300の挿入部315に対応する側面から所定の距離p4だけさらに内側に下端封止部が位置した。このように、本発明によれば、電極組立体200の側面230が載置される面(パウチ型二次電池の底面)、即ち、封止されない面で無駄な空間を削除してセル容量を増加させることができる。また、このようなパウチ型二次電池を含むモジュール/パックのエネルギー密度を増加させることができる。そして、無駄な空間を削除することでモジュール/パック冷却構造及び組立工程の単純化が可能となる。図15は、本発明の実験例によるパウチ型二次電池の底面(パウチ外装材300の挿入部315に挟まれる電極組立体200の側面230に対応する面)の写真であり、図16は、従来技術によるパウチ型二次電池の底面写真である。図15と図16との比較から、本発明の場合がパウチ型二次電池の底面が偏平になってエッジ冷却方式のモジュールにおける密着力が改善され、これによって冷却性能が改善されることを確認することができた。
以上のように、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の属する技術分野における通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
10 パウチ外装材
20a 収納部
20b 収納部
30 電極組立体
40 電極組立体
50 リード
60 パウチ外装材
100 パウチ型二次電池
200 電極組立体
210 正極リード
220 負極リード
300 パウチ外装材
310a 収納部
310b 収納部
315 挿入部
317 段差部
320 上端封止部
330 下端封止部
350 側面封止部
500 バッテリーモジュール
600 冷却プレート

Claims (11)

  1. 電極組立体を包装するために用いられる1単位のシート型パウチ外装材であって、
    前記パウチ外装材の中央に形成され、前記電極組立体の厚さだけの幅を有する挿入部と、
    前記電極組立体の幅の中間に対応する部分から前記電極組立体の端部に対応する部分へ進むほど次第に深くなり、前記挿入部の両側に対称的に形成された収納部と、
    前記挿入部の両端に形成され、端部へ進むほど深さが次第に浅くなる三角形の段差部と、を含むことを特徴とするパウチ外装材。
  2. 前記収納部において、前記挿入部から遠い側の底エッジ部の深さが、前記電極組立体の厚さの1/2以上であることを特徴とする請求項1に記載のパウチ外装材。
  3. 前記挿入部と前記収納部との間が、偏平な区間であることを特徴とする請求項1に記載のパウチ外装材。
  4. 前記挿入部に対向する収納部の外側が、相対的に長く延びていることを特徴とする請求項1に記載のパウチ外装材。
  5. 電極組立体と、
    前記電極組立体を包装するために用いられる1単位のシート型パウチ外装材を含み、
    前記パウチ外装材が、
    前記パウチ外装材の中央に形成され、前記電極組立体の厚さだけの幅を有する挿入部と、
    前記電極組立体の幅の中間に対応する部分から前記電極組立体の端部に対応する部分へ進むほど次第に深くなり、前記挿入部の両側に対称的に形成された収納部と、
    前記挿入部の両端に形成され、端部へ進むほど次第に深さが浅くなる三角形の段差部と、を含むことを特徴とするパウチ型二次電池。
  6. 前記収納部において、前記挿入部から遠い側の底エッジ部の深さが、前記電極組立体の厚さの1/2以上であることを特徴とする請求項5に記載のパウチ型二次電池。
  7. 前記挿入部と前記収納部との間が、偏平な区間であることを特徴とする請求項5に記載のパウチ型二次電池。
  8. 電極組立体を包装するために用いられる1単位のシート型パウチ外装材であって、
    前記パウチ外装材の中央に形成され、前記電極組立体の厚さだけの幅を有する挿入部と、
    前記電極組立体の幅の中間に対応する部分から前記電極組立体の端部に対応する部分へ進むほど次第に深くなり、前記挿入部の両側に対称的に形成された収納部と、
    前記挿入部の両端に形成され、端部へ進むほど次第に深さが浅くなる三角形の段差部と、を含むことを特徴とするパウチ外装材を準備する段階と、
    前記挿入部に電極組立体の側面を立てて装着し、両側のパウチ外装材を折り上げて前記収納部を重ねる段階と、
    前記重ねられた収納部の周辺を熱溶着する段階と、を含む、パウチ型二次電池の製造方法。
  9. 前記パウチ外装材は、前記挿入部に対向する収納部の外側が相対的に長く延びており、前記収納部を重ねた後、前記収納部の外側を除いた部位を熱溶着し、前記収納部の外側から電解液を注入して熱溶着した後、前記収納部の外側を裁断することを特徴とする請求項8に記載のパウチ型二次電池の製造方法。
  10. 前記収納部において、前記挿入部から遠い側の底エッジ部の深さが、前記電極組立体の厚さの1/2以上であることを特徴とする請求項8に記載のパウチ型二次電池の製造方法。
  11. 前記挿入部と前記収納部との間が、偏平な区間であることを特徴とする請求項8に記載のパウチ型二次電池の製造方法。
JP2019529972A 2017-07-20 2018-07-10 二次電池用パウチ外装材、これを用いたパウチ型二次電池及びこの製造方法 Active JP6734482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0092152 2017-07-20
KR20170092152 2017-07-20
KR10-2018-0075766 2018-06-29
KR1020180075766A KR102109926B1 (ko) 2017-07-20 2018-06-29 이차전지용 파우치 외장재, 이를 이용한 파우치형 이차전지 및 그 제조 방법
PCT/KR2018/007813 WO2019017637A1 (ko) 2017-07-20 2018-07-10 이차전지용 파우치 외장재, 이를 이용한 파우치형 이차전지 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019537225A true JP2019537225A (ja) 2019-12-19
JP6734482B2 JP6734482B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=65276676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529972A Active JP6734482B2 (ja) 2017-07-20 2018-07-10 二次電池用パウチ外装材、これを用いたパウチ型二次電池及びこの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11239515B2 (ja)
EP (1) EP3561899B1 (ja)
JP (1) JP6734482B2 (ja)
KR (1) KR102109926B1 (ja)
CN (1) CN110062964B (ja)
PL (1) PL3561899T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019186199A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co.,Ltd. パウチ外装材、およびこれを用いた二次電池と二次電池パック
JP2022518319A (ja) * 2019-12-17 2022-03-15 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 二次電池用ケース及び二次電池
JP7442660B2 (ja) 2020-09-14 2024-03-04 エルジー エナジー ソリューション リミテッド ゲルポリマー電解質二次電池の製造方法、及びそれによって製造されたゲルポリマー電解質二次電池

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111837253B (zh) * 2018-03-21 2022-06-17 宁德新能源科技有限公司 电芯封装结构
KR102503738B1 (ko) * 2019-03-04 2023-02-27 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 케이스 및 이차전지
KR102146189B1 (ko) * 2019-03-28 2020-08-19 주식회사 제일플랜트 2차 전지 파우치 제조장치 및 제조방법
KR102468697B1 (ko) * 2019-04-01 2022-11-21 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 외장재 및 이차전지용 외장재 제조방법과 제조장치
KR102495887B1 (ko) * 2019-04-16 2023-02-06 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지 제조 장치 및 방법
KR20200125184A (ko) * 2019-04-26 2020-11-04 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈
KR102522586B1 (ko) * 2019-05-31 2023-04-18 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지용 전지 케이스 및 파우치 형 이차 전지
KR102516221B1 (ko) 2019-06-07 2023-03-30 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지 제조 장치 및 방법
KR20210006712A (ko) * 2019-07-09 2021-01-19 주식회사 엘지화학 전지 셀 및 전지 모듈
KR20210011813A (ko) 2019-07-23 2021-02-02 주식회사 엘지화학 이차 전지용 전지 케이스 및 파우치 형 이차 전지
KR102356020B1 (ko) 2019-09-30 2022-01-27 에스케이온 주식회사 파우치외장재, 파우치형 이차전지 및 이의 제조 방법
KR20210076770A (ko) 2019-12-16 2021-06-24 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지용 전지 케이스 및 파우치 형 이차 전지
CN114424387A (zh) * 2019-12-17 2022-04-29 株式会社Lg新能源 二次电池的壳体和二次电池
KR20210109377A (ko) * 2020-02-27 2021-09-06 주식회사 엘지에너지솔루션 파우치형 이차전지 및 그 이차전지 제조 방법
KR20220145912A (ko) * 2020-03-31 2022-10-31 닝더 엠프렉스 테크놀로지 리미티드 포장 구조 및 포장 구조를 이용한 전기화학 장치
KR20220001039A (ko) * 2020-06-26 2022-01-05 주식회사 엘지에너지솔루션 파우치와 상기 파우치의 성형장치 및 상기 파우치를 포함하는 이차전지의 제조방법
KR20220008671A (ko) * 2020-07-14 2022-01-21 에스케이온 주식회사 파우치 외장재, 이를 포함하는 이차전지, 이차전지 모듈과 이차전지의 제조방법
KR20220098990A (ko) * 2021-01-05 2022-07-12 에스케이온 주식회사 이차전지 파우치 제조 방법, 제조 장치 및 이에 따른 이차전지
KR102568882B1 (ko) * 2021-01-07 2023-08-21 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 케이스 및 이차전지
KR102321876B1 (ko) 2021-03-09 2021-11-04 주식회사 삼중 2차 전지 파우치 성형 장치
DE102021112108A1 (de) * 2021-05-10 2022-11-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Batteriezelle, Tiefziehwerkzeug zum Umformen eines Folienmaterials in ein Gehäuseteil für eine Batteriezelle, Gehäuseteil eines Gehäuses einer Batteriezelle und eine Batteriezelle
DE102021122009A1 (de) 2021-08-25 2023-03-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Batteriezelle

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3602797B2 (ja) * 1999-03-26 2004-12-15 松下電器産業株式会社 ラミネート外装型電池
JP2001338695A (ja) 2000-05-30 2001-12-07 Sony Corp 非水電解質電池の製造方法
JP4140311B2 (ja) * 2002-08-05 2008-08-27 トヨタ自動車株式会社 蓄電素子用ケースの製造方法
JP3922208B2 (ja) 2002-09-27 2007-05-30 ソニー株式会社 電池パックおよびその製造方法
KR100895202B1 (ko) * 2006-04-17 2009-05-06 주식회사 엘지화학 파우치형 전지
KR100917736B1 (ko) * 2007-09-14 2009-09-15 삼성에스디아이 주식회사 전지용 파우치 및 파우치형 전지
KR101002468B1 (ko) 2008-07-01 2010-12-17 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 리튬 이차전지
CN103098256B (zh) * 2010-03-19 2016-01-20 株式会社Lg化学 袋式壳体和包括该袋式壳体的电池组
KR101253671B1 (ko) * 2010-11-12 2013-04-11 주식회사 이아이지 리튬 이차전지 및 그 제조방법
WO2012177083A2 (ko) 2011-06-22 2012-12-27 주식회사 엘지화학 파우치 및 파우치형 이차전지
CN103066218B (zh) * 2011-10-24 2016-01-20 索尼电子(无锡)有限公司 电池、电池芯容器形成方法以及电子设备
JP6037428B2 (ja) 2012-03-28 2016-12-07 日本電気株式会社 二次電池の製造方法および製造装置
US9701449B2 (en) * 2013-01-29 2017-07-11 Spectrum Brands, Inc. Blister pack
US20140255757A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101595611B1 (ko) 2013-03-22 2016-02-18 주식회사 엘지화학 에너지 밀도가 향상된 이차전지
KR20150089484A (ko) * 2014-01-28 2015-08-05 삼성에스디아이 주식회사 배터리셀
KR102221806B1 (ko) * 2014-08-11 2021-03-02 삼성에스디아이 주식회사 커브드 이차 전지 및 이의 제조 방법
KR101779156B1 (ko) * 2014-12-16 2017-09-18 주식회사 엘지화학 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
KR20160077871A (ko) 2014-12-24 2016-07-04 주식회사 엘지화학 에너지가 증대된 파우치형 이차전지
KR102403485B1 (ko) * 2015-06-29 2022-05-30 에스케이온 주식회사 이차 전지 및 이의 제조 방법
KR102023554B1 (ko) * 2015-08-19 2019-09-24 주식회사 엘지화학 이차 전지용 파우치
CN205050882U (zh) 2015-10-19 2016-02-24 惠州Tcl金能电池有限公司 电池软包装膜及电池
KR101927262B1 (ko) * 2015-11-03 2018-12-10 주식회사 엘지화학 이차 전지용 파우치 외장재

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019186199A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co.,Ltd. パウチ外装材、およびこれを用いた二次電池と二次電池パック
JP7347941B2 (ja) 2018-03-30 2023-09-20 エスケー オン カンパニー リミテッド パウチ外装材、およびこれを用いた二次電池と二次電池パック
JP2022518319A (ja) * 2019-12-17 2022-03-15 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 二次電池用ケース及び二次電池
JP7301963B2 (ja) 2019-12-17 2023-07-03 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 二次電池用ケース及び二次電池
JP7442660B2 (ja) 2020-09-14 2024-03-04 エルジー エナジー ソリューション リミテッド ゲルポリマー電解質二次電池の製造方法、及びそれによって製造されたゲルポリマー電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP6734482B2 (ja) 2020-08-05
US20220102790A1 (en) 2022-03-31
EP3561899A4 (en) 2020-04-15
CN110062964A (zh) 2019-07-26
EP3561899A1 (en) 2019-10-30
US20200365836A1 (en) 2020-11-19
KR102109926B1 (ko) 2020-05-12
PL3561899T3 (pl) 2021-10-11
CN110062964B (zh) 2022-07-19
EP3561899B1 (en) 2021-04-07
US11239515B2 (en) 2022-02-01
KR20190010434A (ko) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6734482B2 (ja) 二次電池用パウチ外装材、これを用いたパウチ型二次電池及びこの製造方法
US11935997B2 (en) Pouch exterior for secondary battery, pouch-type secondary battery using the pouch exterior, and method of manufacturing the pouch-type secondary battery
JP5732687B2 (ja) ポーチ型ケース及びこれを含む電池パック
JP7055305B2 (ja) 亀裂防止構造を含むパウチ型電池ケース及びその製造方法
EP2587566B1 (en) Rechargeable battery with improved safety
KR101596269B1 (ko) 안전성이 향상된 신규한 구조의 전지셀
JP7046158B2 (ja) 電池セル
KR20170049014A (ko) 테이핑을 이용하는 벤팅 구조의 전지셀
WO2006009062A1 (ja) 収納部材、収納ケースおよび筐体
KR101533993B1 (ko) 시트 부재 및 필름 부재를 포함하고 있는 전지모듈
JP2005228573A (ja) 密閉型電池
JP2004355915A (ja) 電池および組電池
JP2020518963A (ja) 電極タブリード結合部に適用されるプラスチック部材を含む電極組立体及びこれを含む二次電池
JP2016012459A (ja) 二次電池
KR102168946B1 (ko) 블로우 성형법을 사용하는 전지셀 제조방법
KR20220092391A (ko) 전지셀 및 이의 제조 장치
JP2022122116A (ja) 電極体、及び蓄電素子
KR20220075739A (ko) 파우치 성형 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250