JP2019537152A - 流体冷却システム - Google Patents

流体冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019537152A
JP2019537152A JP2019528050A JP2019528050A JP2019537152A JP 2019537152 A JP2019537152 A JP 2019537152A JP 2019528050 A JP2019528050 A JP 2019528050A JP 2019528050 A JP2019528050 A JP 2019528050A JP 2019537152 A JP2019537152 A JP 2019537152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
conduit
pump
enclosure
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019528050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6907316B2 (ja
Inventor
エドマンズ,ニール
ヤング,アンドリュー
アモス,デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iceotope Ltd
Original Assignee
Iceotope Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iceotope Ltd filed Critical Iceotope Ltd
Publication of JP2019537152A publication Critical patent/JP2019537152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907316B2 publication Critical patent/JP6907316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20763Liquid cooling without phase change
    • H05K7/20772Liquid cooling without phase change within server blades for removing heat from heat source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • H01L23/4735Jet impingement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20236Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures by immersion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20272Accessories for moving fluid, for expanding fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid, for removing gas or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/203Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures by immersion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20327Accessories for moving fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/208Liquid cooling with phase change
    • H05K7/20809Liquid cooling with phase change within server blades for removing heat from heat source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20518Unevenly distributed heat load, e.g. different sectors at different temperatures, localised cooling, hot spots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

1つまたは複数の発熱部品を冷却するための装置は、第1の冷却材および1つまたは複数の発熱部品を含むための体積を規定する封止可能なエンクロージャと、前記体積によって囲まれる導管とを備え、前記導管は、第2の冷却材が前記エンクロージャを出入りすることを可能にし、前記体積内の前記第1の冷却材が前記導管を囲むときに前記導管は、前記第1の冷却材と前記第2の冷却材との間で液密封止を提供し、装置はさらに、熱が前記第1の冷却材と前記第2の冷却材との間で交換されるように、前記第1の冷却材を前記導管に向けるように構成される前記エンクロージャ内のポンプを備える。

Description

発明の技術分野
本発明は、冷却システムに関し、特に、電子デバイスおよびボードのための冷却システムに関する。冷却システムは、マザーボード、メモリモジュールまたはサーバといった能動または流体冷却を要する発熱部品を収容するための封止されたエンクロージャを提供し得る。
発明の背景
多くの種類の電子部品は、動作中に熱を発生する。特に、マザーボード、中央処理装置(CPU)およびメモリモジュールといった電気的コンピュータ部品は、使用中に著しい量の熱を散逸し得る。高い温度への電子部品の加熱は、損傷を引き起こし、パフォーマンスに影響し得または安全上の問題を引き起こし得る。したがって、電子部品を効果的かつ安全に冷却するための効率的で、高パフォーマンスのシステムを見つけるために、著しい努力が行われてきた。
1つの種類の冷却システムは、液体冷却を使用する。異なる液体冷却アセンブリが実証されてきたが、熱発生電子部品と冷却材との間の熱交換のための大きな表面領域を提供するために、一般に電子部品は冷却液内に浸される。
米国特許第8,467,189号は、ラックシステムに接続された複数のケース内のいくつかの電子デバイスを冷却する液浸冷却システムを説明する。ハウジングは、誘電冷却液体で充填されるとともに、発熱電子部品は、誘電冷却液体内に浸される。ラックシステムは、複数のケースのための液体連通を可能とするマニホルドおよび誘電冷却液体をラックの中へおよびそこから外に圧送するためのポンプシステムを含む。外部熱交換器は、加熱された誘電冷却液体がラックに戻される前に冷却されることを可能とする。しかし、これは著しい量の誘電体冷却流体がラック内の各ケースの中へおよびそこから外に圧送されることを要する。さらに、各々がそれ自体の冷却必要条件を有する異なる発熱部品を含み得る各ケース内に冷却流体を効果的に向けるまたは集中させることは、困難である。
米国特許第8,014,150号は、電子モジュールの冷却を説明し、冷却装置はその内部で、電子デバイスの周りに封止された部品を形成するために基板に結合される。ポンプは、封止されたコンパートメント内に配置され、これにより誘電体流体は、電子デバイスに向かって圧送される。冷却は、誘電体流体の相を液体からの気体に変化させることによって起こり、そしてそれは、第2の流体で満たされた液体冷却された冷たいプレートに向かって持ち上がるにつれて凝縮される。しかし、この冷却システムは、ケース内の高い圧力封止および複数の冷却コンパートメントを要し、このため第2の冷却流体のための比較的複雑な配管構成を要する。
したがって、これらの問題を克服する方法およびシステムが必要とされる。
発明の概要
第1の局面に従い、1つまたは複数の発熱部品を冷却するための装置が提供される。1つまたは複数の発熱部品を冷却するための装置は、
第1の(または主要な)冷却材および1つまたは複数の発熱部品(たとえば電子部品)を含むための体積を規定する封止可能なエンクロージャ、タンクまたはケースと、
体積によって囲まれる導管または管とを備え、導管は、第2の(または補助的)冷却材がエンクロージャを出入りすることを可能にし、(特に)体積内の第1の冷却材が導管を囲むときに、導管は、第1の冷却材と第2の冷却材との間の液密封止を提供し、装置はさらに、
熱が第1の冷却材と第2の冷却材との間で交換されるように、第1の冷却材を導管に引き込み、圧送し、強制しまたは向けるように構成されるエンクロージャ内のポンプ(または少なくとも1つのポンプ)とを備える。エンクロージャ内のポンプが第1の冷却材をエンクロージャ内のホットスポットまたは特定の熱発生領域により効果的に向けることを可能とする。主要な冷却材手段を内部循環させることで、システムを封止することがより簡単になる。エンクロージャへと入る補助的冷却材は、主要な冷却材と補助的冷却材との間でより効率的な熱伝達を提供する。この特徴の組み合わせは、より確実に動作されることができるより効果的な冷却システムを提供する。封止可能なエンクロージャは、蓋またはハッチで封止され得る。これは、内部に配置される発熱部品またはボードにアクセス可能とするために、取り外し可能であり得る。エンクロージャの蓋およびその他の部分は、1つまたは複数のガスケットまたは封止を組み込み得、ヒンジされまたは完全に除去され得る。クランプ、ネジ、ラッチまたは留め金といった固定具は、エンクロージャをしっかりと閉じ得る。封止可能なまたは封止されたエンクロージャは、たとえばラック取り付けされ得る。エンクロージャは、プロセッサ、マザーボード、サーバ、メモリモジュールまたはコンピュータ装置といった電子部品を収容するためのモジュールであり得る。
第2の局面に従い、1つまたは複数の発熱部品(たとえばマザーボード)を冷却するために使用される冷却モジュールまたは装置が提供される。冷却モジュールは、封止されることが可能なまたは封止されたエンクロージャを備え、第1の冷却材または流体で充填され得または部分的に充填され得る体積またはボイドを含む。第1の冷却材は、体積(また冷却されるべき部品または部品を含む)内に留まり、1つまたは複数のポンプによって循環させられる。(第1の冷却材から分離されて維持される)第2の冷却材を組み込んでいる別の冷却回路は、モジュールから熱を除去することを可能とする。第2の冷却材は、モジュールに入り得、熱を第1の冷却材と交換し得、そしてモジュールを出得る。第2の冷却材は、モジュールに戻る前に、それ自体冷却され得る。
第3の局面に従い、1つまたは複数の発熱部品(たとえばマザーボード)を冷却するために使用される冷却モジュールまたは装置が提供される。冷却モジュールは、封止されることが可能なまたは封止されたエンクロージャを備え、冷却材または流体で充填され得るまたは部分的に充填され得る体積またはボイドを含む。冷却材は、体積(また冷却されるべき部品または部品を含む)内に留まり、1つまたは複数のポンプによって循環される。冷却材は、1つまたは複数の発熱部品からの形成する複数の熱い領域またはホットスポット(2つ以上)上に向けられる。好ましくは、別のポンプは、冷却材のストリームまたはジェットをモジュール内のホットスポット上に向ける。冷たい(または比較的冷たい)冷却材は、ホットスポット上に圧送され得る。冷却材は、冷却され、再循環のために引き込まれてポンプへと戻される。これは、補助的冷却材とともにまたはそれなしに使用され得る。
第3の局面に従い、第1の流体または冷却材を受けるための入口を有するチャネルまたはダクトから形成される熱交換器が提供され、これは、チャネルを出口によって出る。第2の流体または冷却材は、チャネル内のパイプ、チャネルまたは導管を通過する。第1の流体の流れの大部分ではないにしても少なくとも幾分かは、導管内の第2の流体の流れの大部分ではないにしても少なくとも幾分かと平行である。熱は、第1の流体と第2の流体と間で交換され得る。導管は、たとえばU字型であり得る。好ましくは、熱交換器は、発熱部品を収容するモジュール内で動作する。好ましくは、第1の流体は、モジュールのエンクロージャまたはハウジング内に留まり、第2の流体は、それが第1の流体と混合することを可能とすることなくモジュールを出入りする。
ここに開示されたすべてではないにしても多くの局面を参照して、いくつかの任意の、好ましいおよび/または有利な局面がここに記載される。好ましくは、ポンプは、第1の冷却材を1つまたは複数の発熱部品に向けるようにさらに構成され得る。これは、エンクロージャ内の第1の冷却材の流れの向き、速度、量、圧力、幅および/または高さを調整するための1つまたは複数のノズルまたは排気を含み得る。ポンプは、導管の場所から上流に提供され得る。そして、それは、第1の冷却材を導管に向かって引き込み得、熱は、第1の冷却材から離れて伝達され、冷却された第1の冷却材が1つまたは複数の発熱部品に(および好ましくはそれに向けられて)流れることをもたらす。
好ましくは、ポンプは、第1の冷却材に水平な流れを提供するように構成され得る。換言すると、第1の冷却材は、単一の平面においてエンクロージャ、タンクまたはケースの周りに向けられ得る。これは、エンクロージャのフロアまたは基部および/またはエンクロージャを出入りする第2の冷却材の流れの方向に平行であり得る。
実施形態では、装置は、導管の近位に、近くに、隣接して、同軸に、周囲に、取り囲んでまたは並んで配置された、チャネルをさらに備え得、チャネルは、第1の冷却材をチャネルへと受けるための入口と第2の冷却材と熱を交換した後に第1の冷却材をチャネルからの排出するための出口とを備える。これは、熱交換器内で第1の冷却材から第2の冷却材に熱のより効率的な交換を提供する。
好ましくは、導管は、チャネル内に配置される。このことは、第1の冷却材がサイクルにおいてその最高温度にあるときに、第1の冷却材が第2の冷却材と近く近接するように強制することを可能とする。これは、熱交換器の冷却効率性を増加させる。
任意に、チャネルは、箱状の輪郭を有し得る。チャネルは、たとえば金属から形成され得る。
好ましくは、ポンプは、チャネルへの入口またはチャネルの出口と流体連通し得る。これらの部品は、たとえば囲まれたパイプまたはチャネルによってつながれ得る。
任意に、ポンプは、第1の冷却材を導管内の第2の冷却材の流れに平行または実質的に平行に向けるように構成され得る。これは、第1の冷却材および第2の冷却材をより近くに近接して維持し、熱伝達を向上させる。
任意に、導管(またはパイプ)は、U字型であり得る(たとえば屈曲によってつながれる2つの真直の側を有する)。これは、中央で、たとえば180度曲げられるパイプまたは管であり得る。導管のその他の構成および大きさが、使用され得る。
好ましくは、エンクロージャは、第2の冷却材のための入口および出口をさらに備え得る。入口および出口は、第1の冷却材および第2の冷却材が混合するのを阻止するために、エンクロージャに対して封止される。入口および出口は、ケース、エンクロージャまたはタンクの壁または側を通過する。
任意に、第2の冷却材のための入口および出口は、隣接し得る。これは、入口および出口を、第2の冷却材を循環させるためのシステムに接続することをより容易にする。入口および出口は、取り外し可能なコネクタおよび/または可撓性のホースを含み得る。
任意に、第2の冷却材のための入口および出口は、ポンプに隣接して配置され得る。代替的に、第2の冷却材のための入口および出口は、導管に隣接して配置され得る。
任意に、装置は、1つまたは複数の発熱部品と熱伝達する1つまたは複数のヒートシンクをさらに備え得る。これは、発熱部品と第1の冷却材との間の熱伝導を向上させる。ヒートシンクは、たとえば金属であり得る。
エンクロージャは、たとえば長方形のまたは正方形の断面を有し得る。
好ましくは、1つまたは複数のヒートシンクは、第1の冷却材の流れに平行に配置されたフィンを有し得る。これは、エンクロージャ内の第1の冷却材の流れにおける乱れを減らし、熱が発熱部品から除去される速度を向上させる。
任意に、エンクロージャは、体積内に1つまたは複数の電源を収容するためにさらに配置され得る。したがって、電源はまた、第1の冷却材によって冷却され得る。電源は、エンクロージャを通過する外部電力コネクタを含み得る。電力コネクタは、冷却材の漏れに対して封止され得る。
任意に、装置は、第2のポンプをさらに備え得る。さらに他のポンプが含まれ得る。2つのポンプは、第1の冷却材が異なる向きに循環することを可能とし、さらに熱が除去される速度を向上させる。
任意に、第1のポンプおよび第2のポンプは、導管の両側に配置され得る。その他の構成が、使用され得る。ポンプは、同じ平面にあり得る。
いくつかの実施形態では、導管の一部は、熱交換器ユニットを形成する。そして、パイプは、第1の冷却材を熱交換器ユニットに向けるように構成され得る。熱交換器ユニットは、導管の近位、近くに、隣接して、同軸に、周囲に、取り囲んで、または並んで配置されたチャネルを備え得る。チャネル入口は、パイプに結合され得る。第2のパイプは、(冷却された)第1の冷却材を少なくとも1つの発熱部品に向けるためのチャネル出口に結合され得る。ポンプ(または複数のポンプ)は、好ましくは熱交換器ユニットから上流に提供される(しかしいくつかの実施形態では熱交換器ユニットから下流に提供され得る)。
任意に、熱交換器ユニットは、導管を囲むハウジングをさらに備える。そして、ハウジングは、第1の冷却材が熱交換器ユニットを通って流れる入口を有し得る。熱交換器ユニットは好ましくは、封止可能なエンクロージャ内の体積の縁に配置される。
好ましくは、少なくとも1つの発熱部品は、第1の冷却材内に浸される。第1の冷却材は、エンクロージャを空気間隙なしに充填することができる。
好ましくは、第1の冷却材は、(室温における)液体である。
好ましくは、第1の冷却材は、1相冷却材である。換言すると、第1の冷却材は、エンクロージャの周りのそのサイクルのすべての段階において、液体相のままであり得る。装置は有利には、第1の冷却材を1相において維持するように構成される。
任意に、第1の冷却材は、2相冷却材であり得る。そのような冷却材を用いて、液体は、発熱部品に接触すると気体またはガスになり得る。第1の冷却材はそして、チャネルまたは熱交換器内で冷却されるときに、凝縮し得る。
好ましくは、第2の冷却材は、水または水性である。これは、エンクロージャの外側を循環するより安全かつより効率的な冷却材を提供する。補助的冷却材は、水性であり得、水およびその他の添加物を含有する。これらは、1種以上の腐食防止剤および/または生物成長防止剤を含み得る。たとえばこれは、例えば、これは、脱塩水中の33%(+/−10%)グリコール(体積基準)の混合物であり得る。
発熱部品は、任意の種類の電子部品であり得、特にコンピュータ部品であり得る。たとえば発熱電子部品は、CPUの一部を形成し得、またはデータストレージのために使用され得る。冷却モジュール内の取り付けられる複数の発熱電子部品が存在し得、本明細書における発熱電子部品への言及は、「少なくとも1つの」発熱電子部品を意味すると解釈されるべきである。
封止可能なエンクロージャの体積は、(タンクまたはトレイといった)コンテナによって規定され得る。コンテナは好ましくは、第1の冷却材および1つまたは複数の発熱部品を収容するために配置される。そして、封止可能なエンクロージャは、封止可能なエンクロージャが一度封止されると、第1の冷却材がコンテナを出るのを阻止するように配置され得る。換言すると、第1の冷却材は、コンテナ内で封止され得、これは、第1の冷却材がコンテナを出るための入口または出口を有さない。(体積内の)第1の冷却材と(導管内の)第2の冷却材との間熱交換は、封止可能なエンクロージャ(すなわち、コンテナ)の完全に内部で行われる。
第1の冷却材が封止可能なエンクロージャ内に(完全に)含まれることに、いくつかの利益が存在する。第1に、第1の冷却材の圧力は、それがコンテナを出ないので(これは、装置の外側のランクまたはキャビネットのインフラストラクチャに向けるであろう)、削減され得る。第1の冷却材は、ループし得、これによってコンテナの完全に内部に提供され得る。これは、第1の冷却材ループを(第1の冷却材がコンテナ外側に向けられていた場合に)必要とされるよりも小さくし、より少ないバルブ、コネクタおよび第1の冷却材が流れるために必要とし得るその他の構成可能な部品を要する。これは、任意の圧力効果を削減し、その結果生じる動作圧力を削減する。
第2に、封止可能なエンクロージャ内に第1の冷却材ループおよびポンプを含むことは、流量が各コンテナ内で個々にコントロールされるということを意味する。ポンプが、封止可能なエンクロージャ(すなわちコンテナ)の外部、たとえばそのような封止可能なエンクロージャを複数有するラックまたはキャビネットインフラストラクチャにある場合、単一のポンプまたは主要な冷却材ループは、各封止可能なエンクロージャ上の流れを均衡することを要し得る。これは、制御が潜在的に非常に難しい。
第1の冷却材(および第1の冷却材ループの任意の部分)を封止可能なエンクロージャの外側(たとえばキャビネットインフラストラクチャ内)に提供することにおける第3の問題は、任意の故障(たとえば閉塞、ポンプ故障または漏れ)が個々の封止可能なエンクロージャのすべてに影響することである。封止可能なエンクロージャ(コンテナ)内に第1の冷却材を維持することは、これらの問題を回避し得る。
これらの局面のうちのいずれかまたはこれらの局面の個々の特徴は、一緒にまたは任意の組み合わせで使用され得る。例えば、熱交換器は、任意の冷却モジュールまたは装置と共に使用されることができる。
図面の簡単な説明
本発明は、いくつかの方法で実施されることができ、実施形態は、一例として、添付の図面を参照して説明される。
第1の実施形態に従う発熱部品のための例示的冷却システムの分解図を示し、冷却システムは、熱交換器システムを含む。 図1の冷却システムの斜視図を示す。 90度回転された図1の冷却システムのさらに他の斜視図を示す。 図1の冷却システムの熱交換器の斜視図を示す。 図1の冷却システムの平面図内の概略図を示す。 補助的冷却材の流れの表示を含む図1の冷却システムの平面図を示す。 主要な冷却材の流れの表示を含む図1の冷却システムの平面図を示す。 代替的な熱交換器システムを有するさらに他の例示的冷却システムの斜視図を示す。 さらに他の例示的冷却システムの異なる斜視図を示す。 図8Aおよび図8Bの代替的な熱交換器システムの斜視図を示す。 主要な冷却材の流れの表示を含む図8Aおよび図8Bのさらに他の例示的冷却システムの平面図を示す。 図8Aおよび図8Bのさらに他の例示的冷却システムの平面図を示す。 第2の実施形態に従う発熱部品のための例示的冷却システムの分解図を示し、冷却システムは、熱交換器システムを含む。 図12の冷却システムの斜視図を示す。 90度回転された図12の冷却システムのさらに他の斜視図を示す。 図12の冷却システムの熱交換器の斜視図を示す。 図12の冷却システムの平面図内の概略図を示す。 補助的冷却材の流れの表示を含む図12の冷却システムの平面図を示す。
図は、簡単にするために示されており、必ずしも一定の縮尺で描かれていないことに留意されたい。同様の特徴には、同じ参照番号が付される。
好ましい実施形態の詳細な説明
以下の図は、1つまたは複数の発熱部品とともに使用され得る冷却システム5の様々な局面および特徴を図示する。図1〜図7に示される冷却システム5は、ラックまたは棚付け取付システム内で使用され得るが、独立システムとしての使用を含むその他の構成は、使用され得る。冷却システム5は、たとえば1つのラックユニットの19インチブレード(19×1.75インチまたは480mm×44mm)、といったブレードサーバの形、または寸法を取り得る。その他の大きさおよびラックが使用され得る。
図1は、冷却システム5のいくつかの部品の分解図を示す。すべての部品がこの図に示されるわけではなく、これは、簡単のために一般的なレイアウトを示す概略図である。
長方形の冷却材エンクロージャ、タンク、ケースまたはトレイ10は、好ましくは誘電体流体である第1のまたは主要な冷却材で充填され得る体積を規定する。この冷却材タンクは、水、気体および/または液体を密封しおよび漏れ防止である。点線25は、第1の冷却材を増やすとともに循環させる部品の組を封入する。これらの部品は、熱交換器20および1対のポンプ30を含む。熱交換器20は、主要な冷却材を第2のまたは補助的冷却材を使用して冷却する。ポンプ30は、主要な冷却材を、熱交換器20を通しておよびタンク10の周りに引き込む。この例は、2つのポンプを示すが単一のポンプ(2つ以上のポンプ)もまた使用され得る。この1つまたは複数のポンプは、タンク10内に配置される。
この構成では、2つのマザーボード40が示される。このレイアウトは、1U19”ブレードのフットプリントと合致し得る。マザーボード40上の部品は、冷却を要する発熱部品を含む。その他の部品50は、図1に概略的に示される。これらのその他の部品は、たとえば電源を含み得る。これらのその他の部品50は、タンク10の一方端(すなわち後方端部)において示される。後方端部は、電気的コネクタが取り付けられるトレイ10の端部であり得る。これは、(この図では図示しない)コネクタがタンク10の同じ端部において提供され得るので、これらのその他の部品50に対する電気的および電力接続を設けることをより容易にする。
図2は、図1において示される冷却システム5の同じであるがタンク10内で組み立てられた形で配置される部品の概略図を示す。部品は、実質的に同じ平面に配置される。図3は、90度回転された冷却システム5を示す。入口ポート70および出口ポート75は、タンク10の中央線(すなわち長軸)の両側に示される。これらポート70、75は、補助的冷却材がタンク10を出入りすることを可能とする。補助的冷却材がタンク内にある間、それは、(図示しない)パイプまたは管といった導管内を、熱交換器を通して流れる。好ましくは、導管は、金属等の良好な熱伝導体から形成され、これにより、熱は、主要な冷却材と熱交換器へと引き込まれる主要な冷却材の温度よりも低い温度に維持されたまたは冷却された補助的冷却材との間で容易に交換され得る。この冷却された主要な冷却材は、マザーボード40上の1つまたは複数の温度発生部品60に向けられる。高温部品の例は、プロセッサおよびメモリであるが、その他の部品はまた、マザーボード40上に置かれ、冷却され得る。
主要な冷却材の流れは、異なる高い温度部品配置および構成に合うように、カスタマイズされ得る。ヒートシンク(この図では図示しない)はまた、発熱部品60上にまたはその近くに配置され得る。発熱部品上のヒートシンクは、循環を向上させるために主要な冷却材の流れに平行に置かれたフィンまたはバッフルを有し得る。
図4は、第1の冷却材を冷却するとともに循環させる部品の組または熱交換器システム25を詳細に示す。ポンプ30(たとえばインペラポンプ)は、主要な冷却材を熱交換器20へと1つの端部においてボイド120を通して引き込み、向けまたは吸い上げる。主要な冷却材は、チャネルまたはダクトに沿って強制されまたは流れ、そこでそれは、より冷たい補助的冷却材を含む導管を囲む。主要な冷却材は、チャネルをポンプ30に接続するコネクタまたはポンプパイプ110に沿って流れる。
コネクタパイプ110は、主要な冷却材を熱交換器20からポンプ30に取り込む。ポンプは、各側上で同量の冷却材を引き込むように構成される。コネクタパイプ110内で隙間がないので、主要な冷却材は、コネクタパイプ110および熱交換器20を通してポンプ30によって引かれる。この例では、2つのポンプ30が使用されるが、異なる数のポンプは、また使用され得る。
主要な冷却材は、ノズル100から発熱部品(この図では図示しない)に向かって圧送される。主要な冷却材がチャネルを通って移動するにつれて、より冷たい補助的冷却材を運ぶ導管または管と接触するようになる。これは、主要な冷却材を冷却する。チャネルは、主要な冷却材を補助的冷却材導管に対して強制し、より多くの冷却材が接触するようになることを確実にし、主要な冷却材が冷却される速さ(および効率性)を増加させる。
熱交換器システム25は、熱を主要な冷却材と補助的冷却材との間で交換する。追加の部品(この図では図示しない)は、ヒートシンク、冷たいプレートおよび/または熱パイプを含み得る。
ポンプ30は、主要な冷却材を高い温度または発熱部品60上に配置され得または向けるように構成され得る。この構成は、異なるマザーボード40または発熱部品60に対してカスタマイズされ得る。異なるポンプ構成、大きさおよび数量が、使用され得る。
主要な冷却材は、熱交換器20へとそのアパーチャ120から吸引されまたは引き込まれる。主要な冷却材は、この点でその最高温度にある。主要な冷却材は、それが熱交換器チャネルへと吸引されまたは流れるときに冷却する。
図5は、冷却システム5のさまざまな部品の概略形態の平面図を示す。この図は、タンク10の中央線を下って延在する熱交換器20のチャネルを示し、アパーチャがその後方端部の遠位のタンク10の端部に向かって配置されるがそこには達しない。ポンプ30およびノズル100は、ヒートシンクの両側上に配置される。この例では、冷却システム5は、その中央線または長軸に沿って実質的に対称的である。
図6は、熱交換器20内の導管を通る補助的冷却材の流れ200を概略的に図示する。導管は、(たとえば円状プロファイルまたは断面の)U字型の形態または管を取り得、これにより、入口70からチャネルのアパーチャ120に向かって熱交換器20のチャネルと実質的に平行に流れ、そこで鋭く曲がって出口75に向かって戻る。この通過の間に、補助的冷却材は、温まり熱を主要な冷却材から除去する。したがって、補助的冷却材は、出口75から入口70に入ったときよりも高い温度において現れる。補助的冷却材それ自体は、熱交換器、熱ポンプまたはクーラといった受動的または能動的冷却を使用して冷却され得る。好ましくは、補助的冷却材の体積、流れおよび外部放射が補助的冷却材を冷却システム5に十分に低い温度において戻し、主要な冷却材を十分に冷却する(すなわち発熱部品60への熱損傷を回避する)ように構成されることができるので、能動的冷却器が必要とされない。補助的冷却材は、補助的冷却材の流れに対して並列に、平行にまたはそれらの組合せにおいて構成され得る複数のタンク10間で共有され得る。追加のポンプおよびコントローラ(または複数のポンプおよび/またはコントローラ)は、図示されないが、補助的冷却材の流れのために提供され得る。
図7は、主要な冷却材の流れ310がタンク10を循環する様子を示す。ポンプ(またはポンプ)30は、主要な冷却材を熱交換器チャネルへと引き込み、そこでそれを冷却する。これは、各ポンプ30から主要な冷却材を押し込むまたは強制することで達成される。主要な冷却材は、アパーチャ120において最も熱い。それが熱交換器20を通過するときに、主要な冷却材は、冷却し、320と付された点で最も冷たい。熱は、補助的冷却材に熱交換器25内で伝達される。主要な冷却材は、ノズル100からマザーボード40上の発熱部品60の方向に向けられる。矢印310は、発熱部品60を通過しその周囲にありまたはその上に広がる主要な冷却材を示し、そこでこの熱は、主要な冷却材によって取り上げられ、除去される。ヒートシンクまたはフィンが発熱部品60上にまたはその近くに(またはエンクロージャ10内のその他の場所に)取り付けられる場合、ノズル100からの主要な冷却材の流れは、ヒートシンク上の任意のフィンに平行に配置され得る。主要な冷却材がアパーチャ120に再び入ることで、サイクルは、繰り返される。
システムは、電子部品の単一の相(すなわち液体)液浸冷却を可能とするように構成され得、任意の部品がエンクロージャ内に取り付けられる。熱は、発熱電子部品の近傍から一般に伝導によってしかしまた対流によって除去される。いくつかの状況では、冷却モジュールは、2相冷却を可能とするように構成され得る。2相冷却では、電子部品によって発生される熱は、冷却液を気体またはガスへと沸騰させ、蒸発させ、これはそして(すなわち熱交換器において)凝縮し、これにより熱を冷却モジュールから除去する。
さまざまな電気的および電力コネクタがエンクロージャの体積内の部品またはマザーボードまたはマザーボードと結合するために提供され得る。これらは、電力プラグ、ソケットまたはその他のコネクタを含み得る。電力および/またはデータ入力は、冷却モジュールの壁において配置され得る、冷却モジュールへの外部電力またはデータソースからの電気的および/またはデータ接続の入力を可能とする。いくつかの場合、これらの入力は、冷却モジュールのリアプレートまたは背面プレートにおいて、たとえば任意のデータ接続およびまたは補助的冷却材の入口および出口と同じ面上に配置され得る。
1つまたは複数のポンプは代替的に、より冷たい端部よりもむしろチャネルのアパーチャ120(またはより熱い端部)に、またはその近くに配置され得る。図8A、図8B、図9、図10および図11は、この代替的な構成をより詳細に図示する。図8Aおよび図8Bは、この構成の異なる斜視図を示し、1つまたは複数のポンプは、熱い主要な冷却材を(すなわち熱を発熱部品から取り込んだ後)熱交換器へと引き込むまたは吸い上げる。これは、冷却された主要な冷却材を熱交換器から取り出し発熱部品上に向けることの代替であり、より熱いまたは最も熱い主要な冷却材が熱交換器のアパーチャへと引き込まれるまたは吸い上げられることをもたらす。
図9は、代替的な冷却システム5’内に見られる代替的な熱交換器システム25’の斜視図を示す。その他の部品は、上述のものと実質的に同じである。一般に、1つまたは複数のポンプ30’各々は、主要な冷却材を熱交換器チャネル20へと引き込むように構成されるポンプ入口400を有する。この構成では、主要な冷却材を保持する体積に対して開いたアパーチャよりもむしろ、チャネル20は、1つまたは複数のポンプ30’の出口または複数の出口に取り付けられ、封止された結合410を形成する。図9は、この封止された結合410が2つのパイプまたは管の形態であることを示すが、単一の管(またはその他の構成)が代わりに使用され得る。ポンプ入口400は、チャネル20に対して直角に示されるがその他の角度(平行を含む)が使用され得る。
ノズル100’は、主要な冷却材をマザーボード40上に向け、この構成では、任意の発熱部品60が提供される。しかし、これらノズル100’は、1つまたは複数のポンプ30’に直接的に取り付けられることをもはや必要としない。これらのノズル100’は、コネクタパイプ110’を介して熱交換器のより冷たい端部(使用中に)に接続される。
図10は、この代替的な構成冷却システム25’内の主要な冷却材の流れを概略的に図示する。冷却材の流れは、その他の構成(上述)の冷却システム25のものと実質的に同様である。違いは、主要な冷却材は、システム5’の周りに1つまたは複数のポンプ30’によってサイクルにおける異なる点または流れにおいて押されることである。図11は、冷却システム25’のa上面図を示す。この構成は、第1の構成で上述されたものと同様の流れ、コントロールおよび補助的冷却材のための部品の組を使用する。
この構成では、1つまたは複数のポンプ30’は背面壁とは、反対のタンク10遠位端において配置される。主要な冷却材はそのため、熱交換器20を通して吸い上げられまたは引き込まれるよりむしろ、それを通して押される。これは、より効果的な機構を提供することができる。したがって、ポンプ30’は、主要な冷却材の流れをマザーボード40または発熱部品60上に向けず、これは、ノズル100’によって間接的に行われるためである。
様々な冷却材流体または液体は、主要なおよび/または補助的冷却材として使用され得る。冷却液は、室温において液体であろう。単一相液浸冷却のための冷却液は、発熱電子部品のための通常動作温度の下で液体であろう。しかし、エンクロージャ内で使用され、または封止される2相液浸冷却のためのこれらの冷却材は、発熱電子部品の通常動作温度においてガスへと蒸発するはずであるが(すなわち沸点を有するが)、わずかにより低い温度において液体である。適した冷却液(好ましくは、主要な冷却材のための)の例は、天然油、合成油、フルオロオクタン(例えば、Fluorinert(登録商標))、ヒドロフルオロエーテル、HFE(例えば、Novec(登録商標))、ヒドロフルオロオレフィン、HFO(例えばVertrel Sinara(登録商標))、ペルフルオロケトン、PFK(例えばNovec(登録商標))、またはペルフルオロポリエーテル、PFPE(例えばSolvay Galden(登録商標))などを含む。しかし、この一覧は、網羅的ではなく、その他の冷却液が本発明の範囲において使用され得る。
エンクロージャは、限定しない一例として、金属、スチールおよび/またはアルミニウムを含む任意の適した材料から形成され得る。
当業者によって理解されるように、上記の実施形態の詳細は、添付の特許請求の範囲によって規定されるように、本発明の範囲から逸脱することなく変更され得る。
たとえば異なる数のポンプが使用され得る。使用中にエンクロージャは、水平に動作するものと説明されたが、その他の構成(たとえば垂直)が使用され得る。補助的冷却材が流れる導管は、U字型管として説明されたが、その他の構成および流れが使用され得る。さらに、異なる熱交換器システム構成が使用され得る。
さらに後述のように図面は、第2の実施形態に従い1つまたは複数の発熱部品とともに使用され得る冷却システム5’‘の様々な局面および特徴を図示する。図12〜図17に示される冷却システム5’‘の詳細は、図1〜図11に示される冷却システム5および冷却システム5’を参照して示されるものと同様であるが、わずかに変化する。第1の実施形態において使用されるものと同じ部品が示される場合、同じ参照番号が表示される。部品の配置および/または構成における変形は、たとえば冷却システム5’‘のように、参照符号の後の記号によって表される。この実施形態の大部分の理解は、図1から図11を参照して上述した説明から得ることができる。当業者であれば、互換性がある場合、他の実施形態に関して説明した特徴が図12〜17に示す冷却システム5’‘にも適用され得る。
図12は、冷却システム5’‘のいくつかの部品の分解図を示す。これは、図1において示されるものと一般に同様であるが、熱交換器20’‘および1対のポンプ30’‘のレイアウトにいくつかの変更を有する。点線25’‘は、この第2の実施形態において第1の冷却材を冷却しかつ循環させる部品の組を囲む。熱交換器20’‘は、タンク10の縁において配置され、補助的冷却材が流れるように構成される導管(それが熱交換器20’‘内にあるので、図示しない)を提供する。ポンプ30’‘は、主要な冷却材を熱交換器20’‘を通して、特に補助的冷却材が流れるように構成される導管に対して近位にある熱交換器20’‘内のチャネルを通してタンク10の周りに引き込むように構成され、これにより熱は、チャネルから導管に伝達される。補助的冷却材導管はそのため、主要な冷却材と補助的冷却材との間の液密封止を提供する。これは、主要な冷却材が熱交換器20’‘に入り、補助的冷却材導管を囲むときに、特に効果的である。
図13は、冷却システム5’‘の図12において示されるものと同じ部品であるがタンク10内で組み立てられた形で配置される概略図を示す。この図面から、その他の部品50(典型的に電源)の場所が第1の実施形態と比較して調整され得ることがレイアウトの変更を参照して見られる。図14は、90度回転された冷却システム5’‘を示す。
図15は、この実施形態において第1の冷却材を冷却するとともに循環する部品または熱交換器システム25’‘の組を詳細に示す(これは、実際には、図4において示されるものよりも図9において示される変形例により類似する)。ポンプ30’‘は、主要な冷却材を熱交換器20’‘へと各ポンプ30’‘においてそれぞれのポンプ入口400を通して引き込み、向けまたは吸い上げる。主要な冷却材は、この点でその最高温度にある。主要な冷却材は、パイプまたはダクト420に沿って熱交換器20’‘に入口410を通って流れる。主要な冷却材は、熱交換器20’‘内で冷却され、そしてコネクタまたはポンプパイプ110’‘に沿って流れ、主要な冷却材をノズル100’‘を通して解放する。主要な冷却材は、ノズル100’‘から発熱部品(この図では図示しない)に向かって圧送される。図16は、冷却システム5’‘のさまざまな部品の概略形態における平面図を示す。ポンプ30’‘、ダクト420、熱交換器20’‘および出口100’‘のその他の構成が、可能である。
図17は、ポンプ30’‘、ダクト420、熱交換器20’‘を通るタンク10内の主要な冷却材の流れ450を概略的に図示する。これは、図6からわずかに異なり、補助的冷却材の流れを示す。主要な冷却材は、ポンプ30’‘を通してダクト420’‘へと、それが熱交換器20’‘に到達するまで引き込まれる。そこで、主要な冷却材によって運ばれる熱は、補助的冷却材に伝達される。冷却された主要な冷却材は、圧送されて発熱部品を通過し、再びポンプ30’‘を通して引き込まれるまでさらに熱を受ける。
上記の実施形態の特徴に対する多くの組み合わせ、修正、または変更は、当業者には容易に明らかとなり、本発明の一部を形成することを意図される。1つの実施形態または例に関して具体的に説明された特徴のいずれも、適切な変更を加えることによって他の任意の実施形態において使用され得る。

Claims (28)

  1. 1つまたは複数の発熱部品を冷却するための装置であって、前記装置は、
    第1の冷却材および1つまたは複数の発熱部品を含むための体積を規定する封止可能なエンクロージャと、
    前記体積によって囲まれた導管とを備え、前記導管は、第2の冷却材が前記エンクロージャを出入りすることを可能とし、前記体積内の第1の冷却材が前記導管を囲むときに、前記導管は、前記第1の冷却材と前記第2の冷却材との間液密封止を提供し、前記装置はさらに、
    第1の冷却材と前記第2の冷却材との間で熱が交換されるように、前記第1の冷却材を前記導管に向けるように構成される前記エンクロージャ内のポンプを備える、装置。
  2. 前記ポンプは、前記第1の冷却材を前記1つまたは複数の発熱部品に向けるようにさらに構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ポンプは、前記第1の冷却材に水平な流れを提供するように構成される、請求項1または請求項2に記載の装置。
  4. 前記導管の近位に配置されたチャネルをさらに備え、前記チャネルは、前記第1の冷却材を前記チャネルへと受けるための入口と前記第2の冷却材と熱を交換した後に前記第1の冷却材を前記チャネルからの排出するための出口とを備える、上述の請求項に記載の装置。
  5. 前記導管は、前記チャネル内に配置される、請求項4に記載の装置。
  6. 前記チャネルは、箱状の輪郭を有する、請求項4または請求項5に記載の装置。
  7. 前記ポンプは、前記チャネルへの前記入口または前記チャネルの前記出口と流体連通する、請求項4〜請求項6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記ポンプは、前記第1の冷却材を前記導管内の前記第2の冷却材の前記流れに平行に向けるように構成される、上述の請求項に記載の装置。
  9. 前記導管は、U字型である、上述の請求項に記載の装置。
  10. 前記エンクロージャは、前記第2の冷却材のための入口および出口をさらに備える、上述の請求項に記載の装置。
  11. 前記第2の冷却材のための前記入口および前記出口は、隣接する、請求項10に記載の装置。
  12. 前記第2の冷却材のための前記入口および前記出口は、前記ポンプに隣接して配置される、請求項10または請求項11に記載の装置。
  13. 前記第2の冷却材のための前記入口および前記出口は、前記導管に隣接して配置される、請求項10または請求項11に記載の装置。
  14. 前記1つまたは複数の発熱部品と熱伝達する1つまたは複数のヒートシンクをさらに備える、上述の請求項に記載の装置。
  15. 前記1つまたは複数のヒートシンクは、前記第1の冷却材の前記流れに平行に配置されたフィンを有する、請求項14に記載の装置。
  16. 前記エンクロージャは、1つまたは複数の電源を前記体積内に収容するようにさらに配置される、上述の請求項に記載の装置。
  17. 第2のポンプをさらに備える、上述の請求項に記載の装置。
  18. 前記第1のポンプおよび前記第2のポンプは、前記導管の両側に配置される、請求項16に記載の装置。
  19. 前記導管は、熱交換器ユニットの一部を形成し、パイプは、前記第1の冷却材を前記熱交換器ユニットに向けるように構成される、上述の請求項に記載の装置。
  20. 前記熱交換器ユニットは、前記導管を囲むハウジングをさらに備え、前記ハウジングは、第1の冷却材が前記熱交換器ユニットを通って流れるための入口を有する、請求項19に記載の装置。
  21. 前記熱交換器ユニットは、前記封止可能なエンクロージャ内の前記体積の縁に置かれる、請求項19または請求項20に記載の装置。
  22. 前記少なくとも1つの発熱部品は、前記第1の冷却材内に浸される、上述の請求項に記載の装置。
  23. 前記第1の冷却材は、液体である、上述の請求項に記載の装置。
  24. 前記第1の冷却材は、1相冷却材である、上述の請求項に記載の装置。
  25. 前記装置は、前記第1の冷却材を前記1相に維持するように構成される、請求項24に記載の装置。
  26. 前記第1の冷却材は、2相冷却材である、請求項1〜請求項23のいずれか1項に記載の装置。
  27. 前記第2の冷却材は、水または水性である、上述の請求項に記載の装置。
  28. 前記封止可能なエンクロージャの前記体積は、前記第1の冷却材および1つまたは複数の発熱部品を収容するように配置されるコンテナによって規定され、前記封止可能なエンクロージャが一度封止されると、前記封止可能なエンクロージャは、前記第1の冷却材が前記コンテナを出るのを阻止するように配置される、上述の請求項に記載の装置。
JP2019528050A 2016-11-25 2017-11-27 発熱部品を冷却するための装置 Active JP6907316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1619987.9A GB201619987D0 (en) 2016-11-25 2016-11-25 Fluid cooling system
GB1619987.9 2016-11-25
PCT/GB2017/053556 WO2018096362A1 (en) 2016-11-25 2017-11-27 Fluid cooling system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019537152A true JP2019537152A (ja) 2019-12-19
JP6907316B2 JP6907316B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=58073445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528050A Active JP6907316B2 (ja) 2016-11-25 2017-11-27 発熱部品を冷却するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11071238B2 (ja)
EP (1) EP3545732A1 (ja)
JP (1) JP6907316B2 (ja)
CN (2) CN110036705B (ja)
GB (1) GB201619987D0 (ja)
WO (1) WO2018096362A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264503A1 (ja) * 2021-06-17 2022-12-22 三菱重工業株式会社 液浸冷却装置及びその制御方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11032939B2 (en) * 2014-09-26 2021-06-08 Liquidcool Solutions, Inc. Liquid submersion cooled electronic systems
GB201619987D0 (en) 2016-11-25 2017-01-11 Iceotope Ltd Fluid cooling system
KR102639521B1 (ko) 2017-09-06 2024-02-22 아이서톱 그룹 리미티드 액침 냉각용 방열판, 방열판 배열체 및 모듈
FR3075560B1 (fr) * 2017-12-15 2020-10-16 Bull Sas Systeme de refroidissement liquide pour carte electronique constituee d'une plaque froide et de dissipateurs thermiques relies en liaisons souples avec ladite plaque froide
US10609839B1 (en) * 2018-09-28 2020-03-31 Liquidcool Solutions, Inc. Liquid submersion cooled electronic systems and devices
WO2020178579A1 (en) 2019-03-05 2020-09-10 Iceotope Group Limited Cooling module and cooling module rack
KR102606056B1 (ko) * 2019-04-08 2023-11-23 램 리써치 코포레이션 플라즈마 기반 반응기 냉각
US11490546B2 (en) 2019-05-21 2022-11-01 Iceotope Group Limited Cooling system for electronic modules
GB2584991B (en) * 2019-05-21 2022-01-26 Iceotope Group Ltd Cold plate
KR20220010013A (ko) * 2019-05-21 2022-01-25 아이서톱 그룹 리미티드 전자 모듈용 냉각 시스템
WO2020254917A1 (en) * 2019-06-18 2020-12-24 3M Innovative Properties Company Rack-mountable immersion cooling system
FR3100660B1 (fr) * 2019-09-10 2022-12-02 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de régulation de température d’un élément électrique à l’aide d’un fluide diélectrique
GB201916771D0 (en) 2019-11-18 2020-01-01 Iceotope Group Ltd Heat sink for liquid cooling
GB201916768D0 (en) 2019-11-18 2020-01-01 Iceotope Group Ltd Cold plate and system for cooling electronic devices
US11147192B2 (en) * 2019-12-23 2021-10-12 Baidu Usa Llc Fluid cooling system for an enclosed electronic package
GB202001872D0 (en) 2020-02-11 2020-03-25 Iceotope Group Ltd Housing for immersive liquid cooling of multiple electronic devices
US11531383B1 (en) * 2020-09-30 2022-12-20 Amazon Technologies, Inc. Mist cooling for computer systems
GB2601299A (en) * 2020-11-18 2022-06-01 Iceotope Group Ltd System for cooling electronic devices in an electronic module
GB202020109D0 (en) 2020-12-18 2021-02-03 Iceotope Group Ltd Dielectric coolant distribution manifold
CN112954970B (zh) * 2021-02-05 2022-04-12 杭州祥博传热科技股份有限公司 一种低热阻相变冷板及散热器
US11503739B2 (en) * 2021-03-18 2022-11-15 Nanning Fulian Fugui Precision Industrial Co., Ltd. Electronic apparatus with cooling system
US11729950B2 (en) * 2021-04-01 2023-08-15 Ovh Immersion cooling system with dual dielectric cooling liquid circulation
US11924998B2 (en) 2021-04-01 2024-03-05 Ovh Hybrid immersion cooling system for rack-mounted electronic assemblies
US11665863B2 (en) * 2021-04-20 2023-05-30 Dell Products L.P. Liquid immersion cooled computing module
US11882671B2 (en) * 2021-05-07 2024-01-23 Nidec Chaun-Choung Technology Corporation Liquid cooling loop heat dissipating device and heat dissipating system thereof
GB2615775A (en) 2022-02-17 2023-08-23 Iceotope Group Ltd Apparatus and system for cooling electronic devices
GB2616291A (en) 2022-03-03 2023-09-06 Iceotope Group Ltd Two-stage cooling of heat generating components
US11963337B2 (en) * 2022-03-22 2024-04-16 Baidu Usa Llc Contactless device and chip thermal management plate
WO2024065847A1 (en) * 2022-09-30 2024-04-04 Intel Corporation Immersion cooling systems, apparatus, and related methods
US11889659B1 (en) * 2023-05-11 2024-01-30 China Jiliang University Liquid-cooled case and cooling circulatory system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070023169A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Innovative Fluidics, Inc. Synthetic jet ejector for augmentation of pumped liquid loop cooling and enhancement of pool and flow boiling
US20080173427A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Richard Schumacher Electronic component cooling
WO2014007673A1 (ru) * 2012-07-02 2014-01-09 Chichkovskiy Alexander Alexandrovich Серверная ферма с иммерсионной системой охлаждения
US20140352928A1 (en) * 2012-03-21 2014-12-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Electronic Device, and Heat Dissipation System and Heat Dissipation Method of Electronic Device

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609991A (en) 1969-10-13 1971-10-05 Ibm Cooling system having thermally induced circulation
US4527221A (en) 1983-09-27 1985-07-02 Nwl Transformers Support assembly for a high voltage DC power supply
US4814786A (en) 1987-04-28 1989-03-21 Spectra, Inc. Hot melt ink supply system
US5119021A (en) 1989-07-13 1992-06-02 Thermal Management, Inc. Method and apparatus for maintaining electrically operating device temperatures
AU715477B2 (en) * 1996-05-16 2000-02-03 L-3 Communications Integrated Systems L.P. Heat spreader system for cooling heat generating components
US5907473A (en) * 1997-04-04 1999-05-25 Raytheon Company Environmentally isolated enclosure for electronic components
JP2001077571A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Yaskawa Electric Corp 冷却装置
JP4596687B2 (ja) 2000-07-27 2010-12-08 富士通コンポーネント株式会社 パネル型周辺装置及びその製造方法並びにその製造用のパネル治具
US20020186538A1 (en) 2001-06-08 2002-12-12 Hiroaki Kase Cooling module and the system using the same
US6955062B2 (en) * 2002-03-11 2005-10-18 Isothermal Systems Research, Inc. Spray cooling system for transverse thin-film evaporative spray cooling
US6889515B2 (en) 2002-11-12 2005-05-10 Isothermal Systems Research, Inc. Spray cooling system
CN100579348C (zh) * 2003-06-27 2010-01-06 日本电气株式会社 电子设备的冷却装置
DE102005031359B3 (de) 2005-06-30 2007-01-25 Siemens Ag Stufenschalter
US7882832B2 (en) 2005-07-20 2011-02-08 Claudio Filippone Solar pump systems and related methods
US20080017355A1 (en) * 2006-05-16 2008-01-24 Hardcore Computer, Inc. Case for a liquid submersion cooled electronic device
US7403392B2 (en) * 2006-05-16 2008-07-22 Hardcore Computer, Inc. Liquid submersion cooling system
US7414845B2 (en) * 2006-05-16 2008-08-19 Hardcore Computer, Inc. Circuit board assembly for a liquid submersion cooled electronic device
CN2914327Y (zh) * 2006-06-15 2007-06-20 讯凯国际股份有限公司 南北桥芯片水冷散热结构
US7841385B2 (en) 2006-06-26 2010-11-30 International Business Machines Corporation Dual-chamber fluid pump for a multi-fluid electronics cooling system and method
US7901106B2 (en) 2006-12-29 2011-03-08 Texas Instruments Incorporated Solid-state illuminator for display applications
US20080169086A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Man Zai Industrial Co., Ltd. Heat dissipating device
US8152249B2 (en) 2007-06-18 2012-04-10 Enviornmental Container Systems, Inc. Apparatus and method for a flip rail in a rack mount
CN102037426B (zh) * 2008-04-21 2014-08-06 固核电脑公司 一种液体浸没式冷却式服务器电脑阵列、服务器电脑
JP5002522B2 (ja) * 2008-04-24 2012-08-15 株式会社日立製作所 電子機器用冷却装置及びこれを備えた電子機器
US10123463B2 (en) 2008-08-11 2018-11-06 Green Revolution Cooling, Inc. Liquid submerged, horizontal computer server rack and systems and method of cooling such a server rack
US7872867B2 (en) * 2008-09-02 2011-01-18 International Business Machines Corporation Cooling system for an electronic component system cabinet
US7885070B2 (en) * 2008-10-23 2011-02-08 International Business Machines Corporation Apparatus and method for immersion-cooling of an electronic system utilizing coolant jet impingement and coolant wash flow
US7944694B2 (en) 2008-10-23 2011-05-17 International Business Machines Corporation Liquid cooling apparatus and method for cooling blades of an electronic system chassis
US7724524B1 (en) 2008-11-12 2010-05-25 International Business Machines Corporation Hybrid immersion cooled server with integral spot and bath cooling
US8305759B2 (en) * 2009-03-09 2012-11-06 Hardcore Computer, Inc. Gravity assisted directed liquid cooling
US8369090B2 (en) 2009-05-12 2013-02-05 Iceotope Limited Cooled electronic system
US8031468B2 (en) 2009-06-03 2011-10-04 American Power Conversion Corporation Hot aisle containment cooling unit and method for cooling
US8014150B2 (en) * 2009-06-25 2011-09-06 International Business Machines Corporation Cooled electronic module with pump-enhanced, dielectric fluid immersion-cooling
US20120175082A1 (en) 2009-09-14 2012-07-12 Kmetovicz Ronald E Solar heat pipe heat exchanger
US8179677B2 (en) 2010-06-29 2012-05-15 International Business Machines Corporation Immersion-cooling apparatus and method for an electronic subsystem of an electronics rack
US8184436B2 (en) 2010-06-29 2012-05-22 International Business Machines Corporation Liquid-cooled electronics rack with immersion-cooled electronic subsystems
DE102010033715A1 (de) 2010-08-07 2012-02-09 Audi Ag Ausgleichsbehälter für einen Kühlmittelkreislauf
JP5799792B2 (ja) * 2011-01-07 2015-10-28 株式会社デンソー 冷媒放熱器
US8955347B2 (en) 2011-07-21 2015-02-17 International Business Machines Corporation Air-side economizer facilitating liquid-based cooling of an electronics rack
WO2013022805A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-14 Green Revolution Cooling, Inc. Hard drive cooling for fluid submersion cooling systems
US8820171B2 (en) 2011-09-20 2014-09-02 Corning Incorporated Method to monitor safe operation of an ultracapacitor
JP6155907B2 (ja) 2012-08-28 2017-07-05 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
US11421921B2 (en) * 2012-09-07 2022-08-23 David Lane Smith Cooling electronic devices installed in a subsurface environment
CN104770073B (zh) 2012-09-25 2018-04-10 液体冷却解决方案公司 控制用于液体浸没式电子器件阵列的冷却液压力和冷却液流的方法和装置
US9261308B2 (en) 2012-11-08 2016-02-16 International Business Machines Corporation Pump-enhanced, sub-cooling of immersion-cooling fluid
US9042098B2 (en) 2012-11-12 2015-05-26 International Business Machines Corporation Air-cooling and vapor-condensing door assembly
US9426927B2 (en) 2013-11-22 2016-08-23 Liquidcool Solutions, Inc. Scalable liquid submersion cooling system
US9560789B2 (en) 2014-06-24 2017-01-31 David Lane Smith System and method for fluid cooling of electronic devices installed in a sealed enclosure
EP2988311B1 (en) 2014-08-22 2021-04-28 ABB Schweiz AG Pressure compensated subsea electrical system
CN110475459B (zh) 2014-09-26 2021-07-13 液体冷却解决方案公司 发热电子元件的冷却方法及液体浸没冷却的电子系统
WO2016069380A1 (en) * 2014-10-27 2016-05-06 Ebullient, Llc Flexible two-phase cooling system
US9596787B1 (en) 2014-11-06 2017-03-14 Google Inc. Cooling electronic devices in a data center
WO2016076882A1 (en) 2014-11-14 2016-05-19 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Cooling rack
US9713286B2 (en) * 2015-03-03 2017-07-18 International Business Machines Corporation Active control for two-phase cooling
NL2014466B1 (en) 2015-03-16 2017-01-13 Nerdalize B V Module for cooling a heat generating component.
CN205175190U (zh) * 2015-05-29 2016-04-20 清华大学 一种恒温差热管式气-液逆流换热装置及气-气逆流换热装置
CN105042949B (zh) * 2015-09-01 2017-09-15 南京冷德节能科技有限公司 一种强制再循环完全喷淋式蒸发器
NL2015841B1 (en) 2015-11-23 2017-06-07 Aecorsis B V A device comprising heat producing components with liquid submersion cooling.
US10156873B2 (en) 2015-12-21 2018-12-18 Dell Products, L.P. Information handling system having fluid manifold with embedded heat exchanger system
US20170208705A1 (en) 2016-01-15 2017-07-20 Hamilton Sundstrand Corporation Immersion cooling of power circuit
JP6278053B2 (ja) 2016-03-28 2018-02-14 富士通株式会社 液浸冷却装置
EP3236727B1 (en) 2016-04-20 2019-09-18 CGG Services SAS Methods and system for oil immersion cooling
JP6720752B2 (ja) 2016-07-25 2020-07-08 富士通株式会社 液浸冷却装置、液浸冷却システム、及び液浸冷却装置の制御方法
CN106066682A (zh) * 2016-08-04 2016-11-02 四川新环佳科技发展有限公司 一种无噪音节能服务器
GB201619987D0 (en) 2016-11-25 2017-01-11 Iceotope Ltd Fluid cooling system
KR102639521B1 (ko) * 2017-09-06 2024-02-22 아이서톱 그룹 리미티드 액침 냉각용 방열판, 방열판 배열체 및 모듈
GB2571053B (en) 2017-09-06 2020-03-18 Iceotope Group Ltd Heat sink for immersion cooling
US10390458B2 (en) 2017-09-20 2019-08-20 Liquidcool Solutions, Inc. Liquid submersion cooled electronic systems and devices
GB2567209B (en) 2017-10-06 2021-11-24 Thermify Holdings Ltd Heating apparatus
CN107979955B (zh) 2017-11-24 2020-06-30 北京百度网讯科技有限公司 一种模块化液冷服务器机箱
US10568236B2 (en) 2017-12-27 2020-02-18 International Business Machines Corporation Space-efficient pressure relief mechanism for immersion cooling of computing elements
US10609839B1 (en) * 2018-09-28 2020-03-31 Liquidcool Solutions, Inc. Liquid submersion cooled electronic systems and devices
CN111491484B (zh) 2019-01-29 2022-07-19 富联精密电子(天津)有限公司 液体式浸没冷却装置
WO2020178579A1 (en) 2019-03-05 2020-09-10 Iceotope Group Limited Cooling module and cooling module rack
US11490546B2 (en) * 2019-05-21 2022-11-01 Iceotope Group Limited Cooling system for electronic modules

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070023169A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Innovative Fluidics, Inc. Synthetic jet ejector for augmentation of pumped liquid loop cooling and enhancement of pool and flow boiling
US20080173427A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Richard Schumacher Electronic component cooling
US20140352928A1 (en) * 2012-03-21 2014-12-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Electronic Device, and Heat Dissipation System and Heat Dissipation Method of Electronic Device
WO2014007673A1 (ru) * 2012-07-02 2014-01-09 Chichkovskiy Alexander Alexandrovich Серверная ферма с иммерсионной системой охлаждения

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264503A1 (ja) * 2021-06-17 2022-12-22 三菱重工業株式会社 液浸冷却装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB201619987D0 (en) 2017-01-11
US11071238B2 (en) 2021-07-20
JP6907316B2 (ja) 2021-07-21
EP3545732A1 (en) 2019-10-02
CN110036705A (zh) 2019-07-19
US11737247B2 (en) 2023-08-22
CN110036705B (zh) 2020-12-11
US20200390007A1 (en) 2020-12-10
US20220217874A1 (en) 2022-07-07
US11778790B2 (en) 2023-10-03
US20210321542A1 (en) 2021-10-14
CN112533443A (zh) 2021-03-19
WO2018096362A1 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6907316B2 (ja) 発熱部品を冷却するための装置
US10070560B2 (en) Drawer-level immersion-cooling with hinged, liquid-cooled heat sink
CN110769648B (zh) 冷却数据中心中的电子设备
US9210830B2 (en) Immersion-cooled and conduction-cooled method for electronic system
US9282678B2 (en) Field-replaceable bank of immersion-cooled electronic components and separable heat sinks
JP4903295B2 (ja) 配列接続された電子装置の液体浸漬冷却用ケース及びラックシステム
US8619425B2 (en) Multi-fluid, two-phase immersion-cooling of electronic component(s)
CN114097311A (zh) 用于电子模块的冷却系统
US8964390B2 (en) Sectioned manifolds facilitating pumped immersion-cooling of electronic components
US8179677B2 (en) Immersion-cooling apparatus and method for an electronic subsystem of an electronics rack
US8194406B2 (en) Apparatus and method with forced coolant vapor movement for facilitating two-phase cooling of an electronic device
US8472182B2 (en) Apparatus and method for facilitating dissipation of heat from a liquid-cooled electronics rack
US20150109730A1 (en) Direct coolant contact vapor condensing
KR20100045365A (ko) 전자 서브시스템의 침지-냉각을 용이하게 하기 위한 장치 및 방법
CN114731773A (zh) 用于冷却电子装置的系统和冷板
CN103687443A (zh) 冷却设备及其制造方法
US20170332514A1 (en) Cooling system and cooling method for electronic equipment
JP7418572B2 (ja) ノズル配列および冷却モジュール
US11737246B2 (en) Dual-radiator cooling device
TWI810559B (zh) 浸沒式冷卻系統及具有其之電子設備
EP3575920A1 (en) A cpu cooling module for use as a direct liquid cpu cooling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150