JP2019535136A - 感光性有機電子デバイスの調製のための溶媒系 - Google Patents

感光性有機電子デバイスの調製のための溶媒系 Download PDF

Info

Publication number
JP2019535136A
JP2019535136A JP2019515868A JP2019515868A JP2019535136A JP 2019535136 A JP2019535136 A JP 2019535136A JP 2019515868 A JP2019515868 A JP 2019515868A JP 2019515868 A JP2019515868 A JP 2019515868A JP 2019535136 A JP2019535136 A JP 2019535136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
formulation
formulation according
unsubstituted
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019515868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7164518B2 (ja
JP2019535136A5 (ja
Inventor
ボヴォ,ジャンルカ
ヤコビ−グロス,ニール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JP2019535136A publication Critical patent/JP2019535136A/ja
Publication of JP2019535136A5 publication Critical patent/JP2019535136A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7164518B2 publication Critical patent/JP7164518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/15Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • H10K85/215Fullerenes, e.g. C60 comprising substituents, e.g. PCBM
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、p型およびn型有機半導体、ならびに、アルキル基およびアルコキシ基ならびに無置換または置換ベンゾチアゾール、例えば2−メチルベンゾチアゾールから選択される1個以上の置換基によって置換された芳香族炭化水素を含む溶媒混合物を含む、配合物に関する。配合物は、アノード(2)、カソード(4)およびアノードとカソードとの間にある光活性層を備える感光性有機電子デバイス、例えば有機光検出器の光活性層(3)を形成するために使用することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、p型およびn型有機半導体ならびに溶媒系を備える配合物、感光性有機電子デバイスを製造するための当該配合物の使用、ならびに、前記配合物の使用によって調製される感光性有機電子デバイス、特に有機光検出器に関する。
新規な有機感光性電子デバイスの開発には、有機感光性電子デバイスが高い柔軟性をもたらすものであり、低温真空堆積または溶液処理法の使用によって比較的低いコストで製造および処理することができるため、無機光電子デバイスの代替品として関心が強まっている。
有機感光性電子デバイスの例として、有機光起電デバイス(OPV)、光電池および光検出器を挙げることができる。通常、このような有機感光性電子デバイスは、溶液からドナーとのアクセプターとのブレンドをフィルム状に堆積させることによって調製された、p−n接合を光活性層として含んでおり、入射放射線を電流に変換することができる。
p型材料の典型例は、共役有機オリゴマーまたはポリマー(例えば、チオフェン、フェニレン、フルオレン、ポリアセチレン、ベンザチアジアゾールおよびこれらの組合せのオリゴマーまたはポリマー)であるが、フラーレンおよびフラーレン誘導体(例えば、C60PCBMおよびC70PCBM)は、n型材料として公知である(例えば、欧州特許出願公開第1447860(A1)号および米国特許出願公開第2012/205596号を参照されたい。)。
国際公開第2013/029733号は、アルキル化テトラリン、アルキル化ナフタレンおよびアルキル化アニソールからなる群より選択されるp型有機半導体、n型有機半導体および溶媒を含む、配合物を開示している。
有機光検出器デバイスの場合、有機光検出器デバイス上に入射するいかなる光子も存在しない状況下で有機光検出器デバイスを流れる電流は、暗電流として公知であるが、有機光検出器デバイスの検出限界に影響し得る。
欧州特許出願公開第1447860(A1)号 米国特許出願公開第2012/205596号 国際公開第2013/029733号
高効率の有機感光性電子デバイスを形成するための配合物を提供することが、本発明の一目的である。
低い暗電流を伴う有機光検出器デバイスを形成するための配合物を提供することが、本発明のさらなる目的である。
本発明は、本明細書において規定された特許請求の範囲の主題によって、上記課題を解決する。本発明の利点は、下記の部においてさらに詳細に説明される。
驚くべきことに、本発明者らは、n型およびp型有機半導体を含む配合物中に特定の溶媒混合物を使用することにより、非常に良好な効率を伴って、光検出器デバイスの場合は低い暗電流も伴って、有機感光性デバイスを形成することができることを発見した。
第1の態様において、本発明は、n型有機半導体、p型有機半導体および溶媒混合物を含む、配合物であって、溶媒混合物が、アルキル化芳香族炭化水素および無置換または置換ベンゾチアゾールを含む、配合物を提供する。
第2の態様において、本発明は、アノード、カソードおよびカソードとアノードとの間にある光活性層を備える有機感光性電子デバイスを製造する方法であって、アノードおよびカソードのうちの一方を覆うように第1の態様の配合物を塗布して、濡れたフィルムを形成すること、濡れたフィルムを乾燥させて、光活性層を得ること、ならびに、光活性層を覆うようにアノードおよびカソードのうちの他方を形成することを含む、方法に関する。
本明細書において使用されている、下に位置する層「を覆うような」層の形成は、当該層が、下に位置する層上に直接形成されていること、または、このようにして形成された層と、下に位置する層との間にある介在層上に形成されていることを意味する。介在層は存在しなくてもよいか、または1つ以上の介在層が存在してもよい。
本発明の第3の態様は、上記第2の態様の方法によって製造された、アノード、カソードおよび光活性層を備える有機感光性電子デバイスに関する。
本発明による配合物の好ましい実施形態および本発明に関する他の態様は、下記の記載および特許請求の範囲において記述されている。
光検出器デバイスを概略的に示している、図である。 ベンジルベンゾエート溶媒を含有する比較用配合物を使用して形成された比較用デバイス、および、2−メチルベンゾチアゾール溶媒を含有する本発明の実施形態による配合物を使用して形成されたデバイスに関する、波長に対比させた外部量子効率のグラフである。 図2Aのデバイスに関する、電圧に対比させた電流密度のグラフである。 4−t−ブチルピリジン溶媒を含有する比較用配合物を使用して形成された比較用デバイス、および、2−メチルベンゾチアゾール溶媒を含有する本発明の実施形態による配合物を使用して形成されたデバイスに関する、波長に対比させた外部量子効率のグラフである。 図3Aのデバイスに関する、逆バイアス電圧に対比させた電流密度のグラフである。 ベンジルベンゾエート、ブチルベンゾエート、プロピルベンゾエートまたはヘキシルベンゾエート溶媒を含有する比較用配合物を使用して形成された比較用デバイスに関する、波長に対比させた外部量子効率のグラフである。
次に、本発明をより完全に理解するために、本発明の例示的な実施形態に関する下記の記述を参照する。
半導体配合物
第1の態様において、本発明は、n型有機半導体、p型有機半導体および溶媒混合物を含む、配合物であって、溶媒混合物が、アルキル基およびアルコキシ基ならびに無置換または置換ベンゾチアゾールから選択される1個以上の置換基によって置換された芳香族炭化水素を含む、配合物に関する。
芳香族炭化水素は、ベンゼン、好ましくは式(I)
Figure 2019535136
(式中、Rが出現するたびに独立に、C〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基を表し、nが、少なくとも1であり、1、2または3であってもよい。)の化合物であってもよい。nが2以上である場合、2個のR基は、無置換であっても、または1個以上のC1〜5アルキル基によって置換されていてもよい環を形成するように、連結されていてもよい。nが2以上である場合、R基のいずれもが、環を形成するように連結されていないことが、好ましい。当該Rまたは各Rは、好ましくは、メチルである。
式(I)による化合物の具体例として、1,2−ジアルキルベンゼン(例えば、o−キシレン)、1,2,4−トリアルキルベンゼン(例えば、1,2,4−トリメチルベンゼン、1,2,4−トリエチルベンゼン、1,2−ジメチル−4−エチルベンゼン)、1,2,3−トリアルキルベンゼン(例えば、1,2,3−トリメチルベンゼン、1,2,3−トリエチルベンゼン)、インダンおよびインダンのアルキル置換誘導体ならびにテトラリンおよびテトラリンのアルキル置換誘導体を挙げることができる。
無置換または置換ベンゾチアゾールは、式(II)
Figure 2019535136
(式中、Rが出現するたびに独立に、C〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基を表し、Rが、H、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシ基を表し、mが、0、1、2、3または4である。)によって表されてもよい。好ましくは、mは、0である。好ましくは、Rは、C〜Cアルキル、より好ましくはメチルである。
無置換または置換ベンゾチアゾールは、200〜300℃、任意選択により200〜250℃の範囲の沸点を有してもよい。
置換芳香族炭化水素は、溶媒混合物の合計体積に対して50〜99.5体積%、好ましくは70〜99体積%の含量範囲で存在してもよい。
無置換または置換ベンゾチアゾールは、溶媒混合物の合計体積に対して0.5〜50体積%、好ましくは1〜20体積%の含量範囲で存在してもよい。
置換芳香族炭化水素:無置換または置換ベンゾチアゾールの体積比は、70:30〜99.5:0.5の範囲または70:30〜99:1の範囲または70:30〜98:2の範囲でもよい。
溶媒混合物が置換芳香族炭化水素および無置換または置換ベンゾチアゾールからなることが好ましいこともあるが、溶媒混合物は、1種以上のさらなる溶媒を含んでもよい。当該さらなる溶媒または各さらなる溶媒は、25℃および1atmにおいて液体であり、n型OSCとp型OSCとの片方もしくは両方または両方が、0.2mg/ml以上の可溶度で可溶である、材料から選択することができる。このようなさらなる溶媒は特に限定されず、当業者ならば適切に選択することができる。例示的なさらなる溶媒は、限定はないが、ナフタレン、直鎖状または環状ケトン(例えば、シクロヘキサノン)、脂肪族エーテル、脂肪族または芳香族アルコール、置換されていてもよいチオフェンおよび塩素化溶媒(例えば、クロロベンゼン、トリクロロベンゼン、ジクロロベンゼンまたはクロロホルム)ならびにこれらの混合物を含む。しかしながら、環境親和性の観点から、溶媒混合物は、いかなる塩素化溶媒も含まないことが好ましい。存在する場合、さらなる溶媒は、合計溶媒体積に対して3体積%未満、より好ましくは2体積%未満の合計含量で含まれてもよい。
溶媒混合物は、アリールベンゾエート、例えばベンジルベンゾエートを含まなくてもよい。溶媒混合物は、アルキルベンゾエートを含まなくてもよい。
p型OSCは特に限定されず、有機ポリマー、オリゴマーおよび小分子を含む、当業者に公知で文献において記述されている電子供与性材料から適切に選択することができる。好ましい実施形態において、p型OSCは、ホモポリマーであっても、または交互コポリマー、ランダムコポリマーもしくはブロックコポリマーを含むコポリマーであってもよい、有機共役ポリマーを含む。非晶性または半結晶性共役有機ポリマーが、好ましい。さらに好ましくは、p型有機半導体は、一般的に2.1eV〜1.1eVの間、好ましくは1.9eV〜1.1eVの間、最も好ましくは1.7eV〜1.1eVの間である狭いバンドギャップを有する、共役有機ポリマー。例示的なp型OSCポリマーとして、ポリアセン、ポリアニリン、ポリアズレン、ポリベンゾフラン、ポリフルオレン、ポリフラン、ポリインデノフルオレン、ポリインドール、ポリフェニレン、ポリピラゾリン、ポリピレン、ポリピリダジン、ポリピリジン、ポリトリアリールアミン、ポリ(フェニレンビニレン)、ポリ(3−置換チオフェン)、ポリ(3,4−二置換チオフェン)、ポリセレノフェン、ポリ(3−置換セレノフェン)、ポリ(3,4−二置換セレノフェン)、ポリ(ビスチオフェン)、ポリ(テルチオフェン)、ポリ(ビスセレノフェン)、ポリ(テルセレノフェン)、ポリチエノ[2,3−b]チオフェン、ポリチエノ[3,2−b]チオフェン、ポリベンゾチオフェン、ポリベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン、ポリイソチアナフテン、ポリ(一置換ピロール)、ポリ(3,4−二置換ピロール)、ポリ−1,3,4−オキサジアゾール、ポリイソチアナフテン、これらの誘導体およびこれらのコポリマーを含む、共役炭化水素または複素環式ポリマーから選択されるポリマーを挙げることができる。p型OSCの好ましい例は、それぞれが置換されていてもよいポリフルオレンおよびポリチオフェンのコポリマー、ならびに、それぞれが置換されていてもよいベンゾチアジアゾール主体型繰返し単位およびチオフェン主体型繰返し単位を含むポリマーである。p型OSCは、複数の電子供与性材料の混合物からなってもよいと理解されている。
p型OSCは好ましくは、式(III)
Figure 2019535136
(式中、Rが出現するたびに独立に、Hまたは置換基である。)の繰返し単位を含む。
各Rは、アルキル基に属する隣接していない1個以上の非末端炭素原子が、O、SまたはC=Oによって置きかえられてもよく、C1〜20アルキルの1個以上のH原子が、Fによって置きかえられてもよい、C1〜20アルキルと、無置換であってもよく、または1個以上の置換基によって置換されていてもよいアリール基またはヘテロアリール基、好ましくはフェニルと、フッ素とからなる群より独立に選択されてもよい。
アリール基またはヘテロアリール基の置換基は、F、CN、NO、および、アルキル基に属する隣接していない1個以上の非末端炭素原子がO、SまたはC=Oによって置きかえられてもよいC1〜20アルキルから選択されてもよい。
本明細書において使用されている「非末端」は、直鎖状アルキル(n−アルキル)鎖のメチル基および分岐状アルキル鎖のメチル基ではない、炭素原子を意味する。
好ましくは、各Rは、フッ素である。
式(I)の繰返し単位を備えるポリマーは好ましくは、1個以上の共通繰返し単位を含むコポリマーである。1個以上の共通繰返し単位は、無置換であってもよいし、または1個以上の置換基によって置換されていてもよいC6〜20単環式または多環式アリーレン繰返し単位と、無置換であってもよいし、または1個以上の置換基によって置換されていてもよい5〜20員単環式または多環式ヘテロアリーレン繰返し単位とのうちの1つ以上を含むまたはこれらの1つ以上からなることができる。
1個以上の共通繰返し単位は、式(IV)
Figure 2019535136
(式中、Arが出現するたびに、アリーレン基またはヘテロアリーレン基であり、xが、少なくとも1であり、R17が出現するたびに独立に、置換基であり、yが出現するたびに独立に、0または正の整数であり、0、1、2、3または4であってもよく、2個のR17基が、環を形成するように連結されていてもよい。)を有し得る。
各R17は、C1〜20アルキルに属する隣接していない1個以上の非末端C原子が、O、S、COOまたはCOによって置きかえられていてもよい、直鎖状、分岐状または環状C1〜20アルキルからなる群より独立に選択されてもよい。
2個のR17基は、アルキレン基に属する隣接していない1個以上のC原子が、O、S、COOまたはCOによって置きかえられてもよい、C1〜10アルキレン基を形成するように連結されていてもよい。
xは、2であってもよい。
各Arは独立に、チオフェン、フラン、セレノフェン、ピロール、ジアゾール、トリアゾール、ピリジン、ジアジンおよびトリアジン、好ましくはチオフェンからなる群より選択される5員または6員ヘテロアリーレン基、任意選択によりヘテロアリーレン基でもよい。
式(IV)の繰返し単位は、式(IVa)
Figure 2019535136
を有してもよい。
これらのR17基は、2〜5員架橋基を形成するように連結されていてもよい。架橋基は、式−O−C(R18−(式中、R18が出現するたびに独立に、Hまたは置換基である。)を有してもよい。置換基R18は、C1〜20アルキルから選択されてもよい。好ましくは、各R18は、Hである。
本明細書において記述されたポリマー状p型OSCは、ゲル浸透クロマトグラフィーによって測定された、約1×10〜1×10の範囲、好ましくは1×10〜5×10の範囲のポリスチレン当量数平均分子量(Mn)を有し得る。本明細書において記述されたポリマーのポリスチレン当量重量平均分子量(Mw)は、1×10〜1×10、好ましくは1×10〜1×10であってよい。
n型OSCも特に限定されず、当業者に公知の電子求引性材料適切に選択することが可能であり、複数の電子求引性材料の混合物からなってもよい。n型OSCの例として、n型共役ポリマー、フラーレンおよびフラーレン誘導体を挙げることができる。好ましくは、n型OSCは、単一の種類であり、または、C60、C70、C76、C78、C84、C96、PCBM型フラーレン誘導体(フェニル−C61−酪酸メチルエステル(C60PCBM)、TCBM型フラーレン誘導体(例えば、トリル−C61−酪酸メチルエステル(C60TCBM)を含む)、ThCBM型フラーレン誘導体(例えば、チエニル−C61−酪酸メチルエステル(C60ThCBM)を含む、フラーレンおよび/もしくはフラーレン誘導体の混合物である。
フラーレン誘導体は、式(V)
Figure 2019535136
(式中、AがフラーレンのC−C基と一緒になって、無置換であってもよいし、または1個以上の置換基によって置換されていてもよい単環基または縮合環基を形成する。)を有し得る。
例示的なフラーレン誘導体は、式(Va)、(Vb)および(Vc)
Figure 2019535136
(式中、R〜R15がそれぞれ独立に、Hまたは置換基である。)を含む。
置換基R〜R15は出現するたびに独立に、無置換であってもよいし、または1個以上の置換基によって置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、任意選択によりフェニル、および、隣接していない1個以上の非末端C原子が、O、S、COまたはCOOによって置きかえられてもよく、1個以上のH原子が、Fによって置きかえられてもよい、C1〜20アルキルからなる群より選択されてもよい。
存在する場合、アリールまたはヘテロアリールの置換基は、隣接していない1個以上の非末端C原子が、O、S、COまたはCOOによって置きかえられてもよく、1個以上のH原子が、Fによって置きかえられてもよい、C1〜12アルキルから選択することができる。
フラーレン誘導体のさらなる例として、国際公開第2004/073082(A1)号、米国特許出願公開第2011/0132439(A1)、国際公開第2015/036075(A1)号および米国特許出願公開第2011/0132439(A1)号において開示されたフラーレン誘導体を挙げることができ、これらの内容は、参照により本明細書に組み込む。
配合物中に存在するp型材料のn型材料に対する重量比は、10:1〜1:10の範囲、より好ましくは4:1〜1:4の範囲、特に好ましくは1:1〜1:3の範囲でもよい。
好ましくは、インク濃度、すなわち、溶媒混合物中のn型およびp型材料の濃度は、0.1〜10.0w/v%の範囲、より好ましくは1.0〜6w/v%の範囲である。
配合物は、n型有機半導体、p型有機半導体および溶媒混合物の他にも、さらなる成分を含んでもよい。このような成分の例として、接着剤、消泡剤、脱気剤、粘度向上剤、希釈剤、補助剤、流動改善剤、着色料、染料または顔料、感光剤、安定剤、ナノ粒子、表面活性化合物、潤滑剤、湿潤剤、分散剤および阻害剤を挙げることができる。
上記において指定された好ましい特徴は、特徴のうちの少なくともいくつかが互いに排他的である組合せを除いて、任意の組合せとして組み合わせることができることは、理解されよう。
上記に規定の配合物は、非常に良好な性能を有する有機感光性デバイス、特に光検出器の光活性層を溶液堆積させるための出発物質として働く。
有機感光性電子デバイスおよび当該有機感光性電子デバイスを製造するための方法
第2の実施形態において、本発明は、アノード、カソードおよびカソードとアノードとの間にある光活性層を備える有機感光性電子デバイスを製造するための方法であって、アノードおよびカソードのうちの一方を覆うように上記第1の実施形態による配合物を塗布して、濡れたフィルムを形成すること、濡れたフィルムを乾燥させて、光活性層を得ること、ならびに、光活性層を覆うようにアノードおよびカソードのうちの他方を形成することを含む、方法に関する。
本発明による有機感光性電子デバイスの典型的な全体構造が、図1に概略的に図示されている。ここで、通常仕事関数が高い材料からなるアノード2は、可視光に対して透明な材料から製造された基材1上に堆積されている。典型的なアノード材料には、インジウムスズオキシド(ITO)およびインジウム亜鉛オキシド(IZO)、酸化亜鉛アルミニウム(AlZnO)および金属(例えば、金)等の導電性金属酸化物が挙げられるが、従来、ガラスまたはプラスチックが基材材料として使用されている。アノード2と、金属(例えば、Ag、Ag:Mg)または金属酸化物から製造されていてもよいカソード4との間には、第1の実施形態による配合物の溶液堆積によって形成されたn型OSCとp型OSCとの混合物を含むまたは当該混合物からなり、バルクヘテロ接合を含む、光活性層3がある。接点5は、アノード2とカソード4との間に設けられており、接点5は、逆バイアスをデバイスに印加するための電圧源、および、例えば発生した光電流を測定するための検出器(例えば、逆バイアス電圧源と直列に配線された検出回路としての電流計または電流読出しデバイス)を含んでもよい。
図1は、説明目的に役立つものにすぎず、例えば電子ブロッキング層(EBL)、正孔注入層(HIL)、電子注入層(EIL)、励起子ブロッキング層(XBL)、スペーサー層、接続層、正孔ブロッキング層(HBL)および電極の仕事関数を変えるための電極改質層等の1つ以上のさらなる層が、デバイス中に存在してもよいと理解すべきである。
アノードは、図1に提示のように、基材上に支持されてもよく、配合物は、アノードを覆うように堆積させて、光活性層を形成し、続いて、カソードを形成することが可能であり、または、カソードは、基材上に支持されていてもよく、この場合、配合物は、カソードを覆うように堆積させて、光活性層を形成し、続いて、アノードを形成することが可能であることは、理解されよう。
本発明による配合物は、限定されるわけではないが、スピンコーティング、ディップコーティング、ロールコーティング、スプレーコーティング、ドクターブレードコーティング、ワイヤーバーコーティング、スリットコーティング、インクジェット印刷、活版印刷、吐出式印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセットリソグラフィ印刷およびフレキソ印刷を含む、任意の適切な溶液堆積法によって塗布することができる。
OPDの活性層の吐出式印刷は、OPDを他の成分と一体化させるための簡便な付加製造法に至るまでの一段階である。ここで、インクの連続流が、基材からある規定の距離内に位置決めされたノズルから堆積される。所望のパターンが、ノズルおよび基材の相対的な移動によって作製される。
ノズル吐出速度(溶液流量)、パターン密度(線形の間隔配置)、ノズル移動速度(線形速度)およびインク濃度の制御によって、光活性層フィルムの一様性を調整することができる。
配合物を溶液堆積させて、濡れたフィルムを形成した後、溶媒混合物を乾燥させる。溶媒は、堆積した濡れたフィルムを、任意選択により50〜200℃の範囲の温度に加熱することにより、および/または、減圧、任意選択により0.01〜0.1mbarの範囲の圧力を、好ましくは濡れたフィルムが形成されたらすぐに施用することにより、周囲温度および周囲圧力における乾燥によって、濡れたフィルムから蒸発させることができる。
溶媒の除去後に生成した光活性層の厚さは、好ましくは10nm〜3μm、より好ましくは20nm〜2μmである。
光活性層は均一であってもよいし、または相分離していてもよく、相どうしがp型材料のn型材料に対する比が異なり得る異なる相を含有することができる。光活性層は、光活性層の厚さ全体にわたって、実質的に一様な比を有し得、または、p型材料のn型材料に対する比は、光活性層の厚さ全体にわたって、徐々にもしくは段階的に異なってもよい。
第3の態様において、本発明は、アノード、カソード、および、カソードとアノードとの間に第1の実施形態による配合物から形成された光活性層を備える、有機感光性電子デバイス、または、第2の態様による方法によって形成された、有機感光性電子デバイスのそれぞれに関する。
本発明の有機感光性デバイスの説明用の例が、図1に図示されている。
有機感光性電子デバイスは、光起電デバイスもしくは太陽電池、光伝導体セルまたは光検出器であってよく、例えば、これらのそれぞれが、所望の目的に応じて、単一のデバイスとして動作することもできるし、またはアレイとして動作することもできる。光検出器の場合は、各光検出器が1個以上の光源を伴う、光検出器のアレイが使用されてもよい。本発明の利益を完全に活用するために、本発明の有機感光性電子デバイスは、好ましくは、有機フォトダイオードであり、有機フォトダイオードは、光導電モード(いわゆる逆バイアス電圧である外部電圧が印加される)で動作し、これにより、光起電モード(バイアス電圧が0の状態)で動作する太陽電池とは反対に光伝導体セルまたは光検出器として機能する。
本明細書において記述された有機光検出器は、限定はないが、環境光の存在および/または明るさを検出することを含む、多種多様な用途に使用することもできるし、本明細書において記述された少なくとも1個の有機光検出器および少なくとも1個の光源を備えるセンサーに使用することもできる。光検出器は、光源から放出された光が光検出器に入射し、光の波長および/または明るさの変化を検出することができるように構成されることが可能である。本明細書において記述された光検出器のアレイは、単一の光源または2個以上の光源から放出された光を検出するように構成されることが可能である。センサーは、限定はないが、気体センサー、バイオセンサー、X線画像センサーまたはモーションセンサー、例えば、セキュリティ用途に使用されるモーションセンサー、近接センサーまたは指紋センサーであってよい。
[実施例]
配合例
1,2,4−トリメチルベンゼン(溶媒A)と表1に記載の溶媒(溶媒B)との溶媒混合物として、n型有機半導体としてのフラーレンC70−IPHもしくはC70−IPB(63wt%)および構造式(1)を有するp型有機半導体ポリマー(37wt%)、または、n型有機半導体としてのフラーレンC70−PCBM(67wt%)および構造式(1)を有するp型有機半導体ポリマー(33wt%)を含む、配合物を調製した。
Figure 2019535136
Figure 2019535136
デバイス例1〜3
カソード/ドナー:アクセプター層/アノードという構造を有するデバイスを調製した。
約900nmの厚さを有する光活性層を形成するように、インジウムスズオキシド(ITO)の層およびポリ(エチレンイミン)(PEIE)の層によってコーティングされたガラス基材上へのワイヤーバーコーティングによって、それぞれ配合例1〜3をコーティングすることによって、デバイス例1〜3を形成した。Heraeus,Inc.から入手できる正孔輸送材料のスピンコーティングによって、光活性層を覆うようにアノードを形成した。
比較用デバイス1
配合例1の代わりに比較用配合物1を使用したことを除いて、デバイス例1〜3を参照しながら記載のとおりにして、デバイスを調製した。
図2Aを参照すると、1,2,4−トリメチルベンゼン(TMB)およびベンジルベンゾエート(BB)を含有する比較用配合物1を使用して形成された比較用デバイス1の外部量子効率は、それぞれ2−メチルベンゾチアゾール(2MBT)を含有する配合例1〜3を使用して形成されたデバイス例1〜3の効率と類似している。しかしながら、図2Bを参照すると、比較用デバイス1の暗電流は、デバイス例1〜3のいずれの暗電流よりかなり高い。
デバイス例4
カソード/ドナー:アクセプター層/正孔輸送層/アノードという構造を有するデバイスを調製した。
約350nmの厚さを有する光活性層を形成するように、インジウムスズオキシド(ITO)の層およびポリ(エチレンイミン)(PEIE)の層によってコーティングされたガラス基材上へのスピンコーティングによって、配合例4を堆積させた。Solvayから入手できる正孔輸送材料のスピンコーティングによって、光活性層を覆うように正孔輸送層を形成した。銀ナノワイヤーのスピンコーティングによって、アノードを形成した。
比較用デバイス2
配合例4の代わりに比較用配合物2を使用したことを除いて、デバイス例4を参照しながら記載のとおりにして、デバイスを調製した。
沸点がより低い溶媒である4−tert−ブチルピリジンを使用して、比較用デバイス2を形成することにより、図3Aに提示のように、デバイス例4に比較して外部量子効率が非常に低くなるが、順方向バイアスをかけられたときには、図3Bに提示のように、3Vの逆バイアスにおける暗電流が高くなり、導電性が低下する。
比較用デバイス3〜6
それぞれプロピルベンゾエート(PB)、ブチルベンゾエート(BuB)、ヘキシルベンゾエート(HB)およびベンジルベンゾエート(BB)を含有する比較用配合物3〜6が配合例4の代わりに使用されたことを除いて、デバイス例4を参照しながら記載のとおりにして、比較用デバイス3〜6を調製した。
図4を参照すると、2−メチルベンゾチアゾールに類似した可溶度および沸点を有する溶媒が、2−メチルベンゾチアゾールの代わりに使用されたにもかかわらず、比較用デバイス3〜5の外部量子効率は低い。比較用配合物6は、ベンジルベンゾエートを含有する。この配合物から形成された比較用デバイス6の外部量子効率は比較的高いが、図2Bには、2−メチルベンゾチアゾールの代わりにベンジルベンゾエートを使用すると、比較的高い暗電流が生じることが示されている。
驚くべきことに、例示的な配合物は、溶媒どうしが類似した沸点およびハンセン溶解度を有する比較用配合物より良好な外部量子効率および低い暗電流をもたらしている。
本発明は、特定の例示的な実施形態に関して記述されてきたが、本明細書において開示された特徴の様々な修正形態、代替形態および/または組合せが、下記の特許請求の範囲に記載の本発明の範囲から逸脱することなく当業者には明らかであることは、理解されよう。
1 基材層
2 アノード
3 光活性層
4 カソード
5 接点

Claims (15)

  1. n型有機半導体、p型有機半導体および溶媒混合物を含む、配合物であって、前記溶媒混合物が、アルキル基およびアルコキシ基ならびに無置換または置換ベンゾチアゾールから選択される1個以上の置換基によって置換された芳香族炭化水素を含む、配合物。
  2. 前記芳香族炭化水素が、ベンゼンである、請求項1に記載の配合物。
  3. 1個以上の置換基によって置換された前記芳香族炭化水素が、式(I)
    Figure 2019535136
    (式中、Rが出現するたびに独立に、C〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基を表し、nが、少なくとも1である。)によって表される、請求項2に記載の配合物。
  4. 前記無置換または置換ベンゾチアゾールが、式(II)
    Figure 2019535136
    (式中、Rが出現するたびに独立に、C〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基を表し、Rが、H、C〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基を表し、mが、0、1、2、3または4である。)によって表される、請求項1から3のいずれか一項に記載の配合物。
  5. 前記無置換または置換ベンゾチアゾールが、200〜300℃の範囲の沸点を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の配合物。
  6. 前記置換芳香族炭化水素が、前記溶媒混合物の合計体積に対して50〜99.5体積%の含量範囲で存在する、請求項1から5のいずれか一項に記載の配合物。
  7. 前記無置換または置換ベンゾチアゾールが、前記溶媒混合物の合計体積に対して0.5〜50体積%の含量範囲で存在する、請求項1から6のいずれか一項に記載の配合物。
  8. 前記置換芳香族炭化水素:前記無置換または置換ベンゾチアゾールの体積比が、70:30〜99.5:0.5の範囲である、請求項1から7のいずれか一項に記載の配合物。
  9. 前記溶媒混合物が、アルキルベンゾエートまたはアリールベンゾエートから選択される溶媒を含まない、請求項1から8のいずれか一項に記載の配合物。
  10. 前記溶媒混合物が、前記置換芳香族炭化水素および前記無置換または置換ベンゾチアゾールからなる、請求項1から9のいずれか一項に記載の配合物。
  11. 前記p型有機半導体が、共役有機ポリマーである、請求項1から10のいずれか一項に記載の配合物。
  12. 前記n型有機半導体が、フラーレンまたはフラーレン誘導体である、請求項1から11のいずれか一項に記載の配合物。
  13. アノード、カソードおよび前記カソードと前記アノードとの間にある光活性層を備える有機感光性電子デバイスを製造する方法であって、
    溶液堆積法によって請求項1から12のいずれか一項に記載の配合物を塗布して、濡れたフィルムを形成すること、
    前記濡れたフィルムを乾燥させて、前記光活性層を得ること、および、
    前記光活性層を覆うように前記アノードおよび前記カソードのうちの他方を形成すること
    を含む、方法。
  14. 請求項13に記載の方法によって製造された、アノード、カソードおよび光活性層を備える有機感光性電子デバイス。
  15. 有機光検出器である、請求項14に記載の有機感光性電子デバイス。
JP2019515868A 2016-09-26 2017-09-21 感光性有機電子デバイスの調製のための溶媒系 Active JP7164518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1616279.4 2016-09-26
GB1616279.4A GB2554404A (en) 2016-09-26 2016-09-26 Solvent systems for preparation of photosensitive organic electronic devices
PCT/GB2017/052820 WO2018055379A1 (en) 2016-09-26 2017-09-21 Solvent systems for the preparation of photosensitive organic electronic devices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019535136A true JP2019535136A (ja) 2019-12-05
JP2019535136A5 JP2019535136A5 (ja) 2020-08-13
JP7164518B2 JP7164518B2 (ja) 2022-11-01

Family

ID=57539901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515868A Active JP7164518B2 (ja) 2016-09-26 2017-09-21 感光性有機電子デバイスの調製のための溶媒系

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11152572B2 (ja)
EP (1) EP3516708A1 (ja)
JP (1) JP7164518B2 (ja)
KR (1) KR20190056392A (ja)
CN (1) CN109891614B (ja)
GB (1) GB2554404A (ja)
WO (1) WO2018055379A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022158425A1 (ja) * 2021-01-22 2022-07-28 国立大学法人九州大学 有機受光素子及び受光装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019016184A1 (en) * 2017-07-18 2019-01-24 Merck Patent Gmbh FORMULATION OF AN ORGANIC FUNCTIONAL MATERIAL
JP7415917B2 (ja) * 2018-05-01 2024-01-17 三菱ケミカル株式会社 組成物、および有機電界発光素子の製造方法
GB2575324A (en) * 2018-07-06 2020-01-08 Sumitomo Chemical Co Organic Photodetector
GB2579416A (en) * 2018-11-30 2020-06-24 Sumitomo Chemical Co Photoactive compound
CN113140678B (zh) * 2021-03-15 2023-02-14 华南理工大学 一种具有高探测率和低暗电流的全聚合物光探测器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030066950A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-10 Halls Jonathan J. Method of preparing photoresponsive devices, and devices made thereby
JP2013042085A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Kuraray Co Ltd 有機半導体用組成物及びそれを用いた光電変換素子
JP2014534606A (ja) * 2011-08-26 2014-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 有機半導体配合物
WO2016034262A1 (de) * 2014-09-05 2016-03-10 Merck Patent Gmbh Formulierungen und elektronische vorrichtungen
JP2016134464A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 本田技研工業株式会社 有機薄膜太陽電池及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4981672B2 (ja) * 2004-09-24 2012-07-25 プレックストロニクス インコーポレーティッド 光電池におけるヘテロ原子位置規則性ポリ(3−置換チオフェン)
JP5225305B2 (ja) * 2010-03-11 2013-07-03 株式会社東芝 有機薄膜太陽電池およびその製造方法
JP6309269B2 (ja) * 2010-05-27 2018-04-11 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 有機電子装置を調製するための配合物および方法
US9012770B2 (en) * 2011-05-26 2015-04-21 Brookhaven Science Associates, Llc Conductive polymer/fullerene blend thin films with honeycomb framework for transparent photovoltaic application
JP5662916B2 (ja) * 2011-09-28 2015-02-04 富士フイルム株式会社 有機薄膜太陽電池、これに用いられる有機半導体ポリマーおよび有機半導体材料用組成物
US9318707B2 (en) * 2011-11-15 2016-04-19 Konica Minolta, Inc. Organic photoelectric conversion element, and solar cell and optical sensor array each using same
CN104703685B (zh) * 2012-08-27 2017-03-15 康宁股份有限公司 半导体稠合噻吩聚合物油墨制剂
KR101948379B1 (ko) * 2012-09-14 2019-02-14 도레이 카부시키가이샤 공액계 중합체, 이것을 사용한 전자 공여성 유기 재료, 광기전력 소자용 재료 및 광기전력 소자
US20160056397A1 (en) * 2013-03-29 2016-02-25 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Non-Polar Solvents As An Adhesion Promoter Additive In PEDOT/PSS Dispersions
WO2015018480A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Merck Patent Gmbh Formulation for the preparation of organic electronic (oe) devices comprising a polymeric binder
CN105531267B (zh) * 2013-09-11 2018-11-30 默克专利有限公司 环己二烯富勒烯衍生物
EP3077477B1 (de) * 2013-12-06 2018-02-28 Merck Patent GmbH Verbindungen und organische elektronische vorrichtungen
JP6297891B2 (ja) * 2014-04-01 2018-03-20 株式会社リコー 有機材料及び光電変換素子
WO2016027218A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-25 Basf Se Process for preparing crystalline organic semiconductor material
EP3496174B1 (en) * 2014-11-13 2024-06-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Ink composition and photoelectric conversion element produced using same
US20180358571A1 (en) * 2015-06-25 2018-12-13 Global Frontier Center For Multiscale Energy Syste Perovskite-based solar cell using graphene as conductive transparent electrode

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030066950A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-10 Halls Jonathan J. Method of preparing photoresponsive devices, and devices made thereby
JP2013042085A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Kuraray Co Ltd 有機半導体用組成物及びそれを用いた光電変換素子
JP2014534606A (ja) * 2011-08-26 2014-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 有機半導体配合物
WO2016034262A1 (de) * 2014-09-05 2016-03-10 Merck Patent Gmbh Formulierungen und elektronische vorrichtungen
JP2016134464A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 本田技研工業株式会社 有機薄膜太陽電池及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022158425A1 (ja) * 2021-01-22 2022-07-28 国立大学法人九州大学 有機受光素子及び受光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200028085A1 (en) 2020-01-23
US11152572B2 (en) 2021-10-19
GB2554404A (en) 2018-04-04
KR20190056392A (ko) 2019-05-24
CN109891614B (zh) 2024-04-30
WO2018055379A1 (en) 2018-03-29
GB201616279D0 (en) 2016-11-09
EP3516708A1 (en) 2019-07-31
JP7164518B2 (ja) 2022-11-01
CN109891614A (zh) 2019-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7164518B2 (ja) 感光性有機電子デバイスの調製のための溶媒系
JP7473477B2 (ja) 近赤外有機光検出器
Maharjan et al. Photovoltaic devices and characterization of a dodecyloxybenzothiadiazole-based copolymer
CN113169282A (zh) 光检测器组合物
WO2023012366A1 (en) Photoresponsive nonfullerene acceptors of the a-d-a'-d-a type for use in optoelectronic devices
EP3405986A1 (en) Organic photodetector with reduced dark current
JP2019522364A (ja) 光活性層のための溶媒ブレンド物
US11968885B2 (en) Organic photodetector
US20200035924A1 (en) Organic photodetector
JP2021530107A (ja) 有機光検出器
GB2547460A (en) Solvent systems for tuning of the external quantum efficiency of organic photodiodes
JP7330895B2 (ja) 感光性有機電子デバイス作製のための溶媒系
US11043645B2 (en) Organic photodetector
JP2024507317A (ja) 光活性材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7164518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150