JP2019533385A - 切り替え方法及び装置 - Google Patents

切り替え方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019533385A
JP2019533385A JP2019522886A JP2019522886A JP2019533385A JP 2019533385 A JP2019533385 A JP 2019533385A JP 2019522886 A JP2019522886 A JP 2019522886A JP 2019522886 A JP2019522886 A JP 2019522886A JP 2019533385 A JP2019533385 A JP 2019533385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drb
base station
configuration information
information
qos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019522886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7123920B2 (ja
Inventor
ファン,ジアンミン
シ,シャオジュアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2019533385A publication Critical patent/JP2019533385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7123920B2 publication Critical patent/JP7123920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0268Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0027Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for a plurality of data sessions of end-to-end connections, e.g. multi-call or multi-bearer end-to-end data connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0033Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
    • H04W36/0044Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information of quality context information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0064Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/26Reselection being triggered by specific parameters by agreed or negotiated communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/08Upper layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0072Transmission or use of information for re-establishing the radio link of resource information of target access point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

切り替え方法は、ユーザ機器(UE)のサービング基地局がソース基地局からターゲット基地局に切り替わるときに、ソース基地局が切り替え要求メッセージをターゲット基地局に送信することであって、この切り替え要求メッセージが、UEのソース基地局によって構成された一つ以上のデータ無線ベアラ(DRB)の情報及びUEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローサービスの品質情報を運ぶことと、ターゲット基地局によって送信された切り替え要求確認応答メッセージを、ソース基地局が受信することであって、この切り替え要求確認応答メッセージが、UEのターゲット基地局によって生成された第1のDRB構成情報を運ぶことと、ソース基地局が、第1のDRB構成情報を運ぶRRC接続再構成メッセージをUEに送信することとを含む。切り替え装置も開示される。【選択図】図3

Description

本開示は通信分野に関連しており、特に、ハンドオーバ方法及び装置に関連している。
図1は、4Gシステムの構造図である。第4世代(4G: 4th Generation)又はロングタームエボリューション(LTE: Long Term Evolution)移動体通信システムでは、同じサービス品質(QoS: Quality of Service)要件のあるデータフローが、ベアラに集約される。アクセスネットワーク(AN: access network)及びコアネットワーク(CN: core network)は、ベアラに従ってQoSを処理する。4Gシステムでは、アクセスネットワークは、エボルブドノードB(eNB: evolved Node B)及びユーザ機器(UE: user equipment)を含む。eNBとコアネットワークの間のS1インターフェイスに一つのネットワーク側ベアラが存在する場合、それに応じて、eNBとUEの間のエアインターフェイスには、一つの無線ベアラが存在する。すなわち、ネットワーク側ベアラ及び無線ベアラは、1対1の対応関係にある。
4Gシステムでは、QoSパラメータは、QoSクラス識別子(QCI: QoS class identifier)及び割り当て及び保持優先度(ARP: allocation and retention priority)を含む。QCIは、ベアラタイプ(保証ビットレート(GBR: guaranteed bit rate)又は非GBR)、優先度、パケット遅延割当量、及びパケットエラーレートを含む。APRは、過負荷が発生したときの削除又は保持に対応するベアラの優先度を示すように構成される。
ベアラタイプが非GBRベアラである場合、QoSパラメータは、合計最大ビットレート(AMBR: aggregate maximum bit rate)をさらに含む。AMBRは、UEのすべての非GBRベアラの合計最大ビットレート(UE−AMBR)及びアクセスポイント名(APN: access point name)に対応する非GBRベアラの合計最大ビットレート(APN−AMBR)を含む。
ベアラタイプがGBRベアラである場合、QoSパラメータは、最大ビットレート(MBR: maximum bit rate)及びGBRをさらに含む。
4Gシステムでは、QoSポリシーがコアネットワークによって制御され、基地局がQoSパラメータを受動的に受け入れるか、又は拒否するため、基地局は、リアルタイムの無線負荷に従ってQoSパラメータを調整することができず、コアネットワークは、現在の無線負荷をリアルタイムに学習できない。したがって、コアネットワークが合理的なQoSの決定を行うことは困難である。コアネットワーク内のポリシー及び課金ルール機能(PCRF: policy and charging rule function)は、UEがパケットデータネットワーク(PDN: packet data network)リンクで同じQoSの二つのベアラを持たないことを保証する。UEが第1のPDNリンクを要求した後に、UEが第2のPDNリンクを要求した場合、異なるPCRF決定により、第1のPDNリンクのQoSと同じQoSを有しているベアラが確立されることがあり、UEが同じQoSの二つのネットワーク側ベアラを持つことがある。無線ベアラ及びネットワーク側ベアラは1対1の対応関係にあるため、複数の無線ベアラが存在し、無線リソースの浪費を引き起こす。
図2は、5G移動体通信技術を使用する第5世代(5G:5th Generation)システムの構造図である。4G移動体通信システムと比較して、5G移動体通信システムには、1000倍のネットワークスループット能力、100倍のデバイス接続、及び10分の1の待ち時間に対する改善要求がある可能性がある。5Gシステムは、ある程度まで、新しくより良いQoSメカニズムを必要とする。
5Gシステムは、拡張モバイルブロードバンド(eMBB: enhanced mobile broadband)、大規模マシンタイプ通信(mMTC: massive machine type communication)、超高信頼低遅延通信(URLLC: ultra reliable and low latency communication)、及びその他のサービスをサポートするための、統一的構造を採用する可能性がある。5Gシステムでは、コアネットワーク、基地局、及びUEが大きく進化する。4G移動体通信技術から5G移動体通信技術への移行のための基地局が存在してよい。このタイプの基地局のエアインターフェイスは、4Gシステムにおける基地局(すなわち、eNB)のエアインターフェイスに類似しており、このタイプの基地局は、そのエアインターフェイスを介して5Gコアネットワークに正常に接続されてよい。このタイプの基地局は、進化型eNBと呼ばれることがある。4GシステムにおけるeNB間のX2インターフェイスと同様に、直接インターフェイスが、5Gシステムの5G基地局間に存在してもよく、このインターフェイスは、Xnインターフェイスと呼ばれる。Xnインターフェイスは、進化型eNB間又は進化型eNBと5G基地局の間に存在してもよい。4GシステムにおけるeNBとコアネットワークの間のS1インターフェイスと同様に、5Gシステムにおける5G基地局と5Gコアネットワークの間のインターフェイスが、NGインターフェイスと呼ばれる。NGインターフェイスは、進化型eNBと5Gコアネットワークの間に存在してもよい。
進化型eNBは5Gコアネットワークに正常に接続されてもよいが、エアインターフェイスの態様では、進化型eNBが4Gシステムの基地局(eNB)に類似しているため、進化型eNBの無線リソース制御(RRC: radio resource control)プロトコルは、eNBのRRCに類似しており、5G基地局のRRCとは大幅に異なっている。したがって、進化型eNB及び5G基地局は、互いのRRCプロトコルを識別できない可能性がある。
本開示によって提供されるハンドオーバ方法及び装置は、基地局がハンドオーバされているときに、コアネットワークによって採用されたQoSメカニズムと、アクセスネットワークによって採用されたQoSメカニズムが異なるという問題を、解決することができる。
ハンドオーバ方法は、ユーザ機器(UE)がソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバされているときに、ソース基地局によってハンドオーバ要求メッセージをターゲット基地局に送信することであって、このハンドオーバ要求メッセージが、UEのソース基地局によって構成された一つ以上のDRB情報項目及びUEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶことと、ターゲット基地局によって送信されたハンドオーバ要求確認応答メッセージを、ソース基地局によって受信することであって、このハンドオーバ要求確認応答メッセージが、UEのターゲット基地局によってハンドオーバ要求メッセージに従って生成された第1のDRB構成情報を運ぶことと、 ソース基地局によって、第1のDRB構成情報を運ぶ無線リソース制御(RRC)接続再構成メッセージをUEに送信することであって、第1のDRB構成情報が、UEによって無線リソースを構成するために使用されることとを含む。
一実施形態例では、フローQoS情報項目は、フローサービス品質情報項目を示すための識別子情報及びサービス品質(QoS)ルールを含む。識別子情報は、フロー識別子又はサービス品質識別子(QoS ID)を含む。
一実施形態例では、QoSルールは、パケット遅延割当量(PDB: packet delay budget)、パケットエラーレート(PER: packet error rate)、優先度、保証フロービットレート、最大フロービットレート、割り当て及び保持優先度、UEごとの最大ビットレート、アドミッション制御、フロー優先度レベル(FPL: flow priority level)、パケット優先度命令(PPI: packet priority instruction)、パケット破棄優先度インジケータ(PDPI: packet discard priority indicator)、体感品質(QoE: quality of experience)レベル、及び反射QoS指示のうちの少なくとも一つを含む。
一実施形態例では、各DRB情報項目は、DRB識別子(DRB ID)を含み、各DRB情報項目は、DRB IDに対応するDRBに関連付けられたフローID又はDRB IDに対応するDRBに関連付けられたQoS ID、及びDRBのソース基地局によって構成された第2のDRB構成情報をさらに含む。第2のDRB構成情報は、DRBのソース基地局によって構成される、パケットデータ収束プロトコル(PDCP: packet data convergence protocol)、無線リンク制御(RLC: radio link control)、及び論理チャネルの構成パラメータを含む。
一実施形態例では、ソース基地局によって受信された第1のDRB構成情報が、一つ以上のDRB情報項目のどのDRBにも関連付けられていないフローID又はQoS IDを含んでいる場合、ソース基地局がRRC接続再構成メッセージをUEに送信した後に、この方法は、ソース基地局によって、一つ以上のDRB情報項目のどのDRBにも関連付けられていないフローID又はQoS IDをコアネットワークに送信することをさらに含む。
ハンドオーバ方法は、ユーザ機器(UE)がソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバされているときに、ソース基地局によって送信されたハンドオーバ要求メッセージをターゲット基地局によって受信することであって、このハンドオーバ要求メッセージが、UEのソース基地局によって構成された一つ以上のDRB情報項目及びUEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶことと、UEのターゲット基地局によってハンドオーバ要求メッセージに従って第1のDRB構成情報を生成することと、ターゲット基地局によって、第1のDRB構成情報を運ぶハンドオーバ要求確認応答メッセージをソース基地局に送信することとを含む。
一実施形態例では、UEのターゲット基地局によってハンドオーバ要求メッセージに従って第1のDRB構成情報を生成することが、に対応する第1のDRBに関連付けられた一つ以上のフローID又はQoS IDは、ターゲット基地局が第1のDRBと一つ以上のフローID又はQoS IDの間の相関関係を変更した後に、第1のDRBが再び関連付けられた、一つ以上のフローID又はQoS IDを含む。
一実施形態例では、第1のDRB構成情報が、一つ以上のDRB情報項目のどのDRBにも関連付けられていないフローID又はQoS IDを含んでいる場合、UEがターゲット基地局に正常にアクセスした後に、この方法は、ターゲット基地局によって、一つ以上のDRB情報項目のどのDRBにも関連付けられていないフローID又はQoS IDをコアネットワークに送信することをさらに含む。
ハンドオーバ方法は、UEがソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバされているときに、ソース基地局によって送信されたDRB構成情報を運ぶ無線リソース制御(RRC)接続再構成メッセージを、ユーザ機器(UE)によって受信することであって、DRB構成情報が、UEのターゲット基地局によってハンドオーバ要求メッセージに従って生成され、このハンドオーバ要求メッセージが、ソース基地局によってターゲット基地局に送信され、UEのソース基地局によって構成された一つ以上のDRB情報項目及びUEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶことと、UEによって、RRC接続再構成メッセージ内のDRB構成情報に従って無線リソースを構成することとを含む。
一実施形態例では、DRB構成情報は、DRB追加変更リスト及びDRB解放リストを含む。
DRB追加変更リスト内の各タプルは、第1のDRB識別子、並びに第1のDRB識別子に対応する第1のDRBに関連付けられた一つ以上のフローID又はサービス品質識別子(QoS ID)、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)構成情報、無線リンク制御(RLC)構成情報、及び論理チャネル構成情報のうちの一つ以上を含んでおり、第1のDRBは、ターゲット基地局が確立することに同意する一つ以上のDRB情報項目のDRBである。
DRB解放リスト内の各タプルは、第2のDRB IDを含んでおり、第2のDRB IDに対応する第2のDRBは、ターゲット基地局が確立することに同意しない一つ以上のDRB情報項目のDRBである。
一実施形態例では、UEによって、RRC接続再構成メッセージ内のDRB構成情報に従って無線リソースを構成することが、UEによって、DRB追加変更リスト内の各タプル情報に従って第1のDRBの無線リソースを構成することと、DRB解放リスト内の各タプル情報の第2のDRB IDに従って、第2のDRB IDに対応する第2のDRBの無線リソースを解放することと含む。
一実施形態例では、第1のDRB上の無線リソースを構成することが、PDCPを再確立することと、 RLCを再確立することと、PDCP構成情報に従ってPDCPを再構成することと、 RLC構成情報に従ってRLCを再構成することと、論理チャネル構成情報に従って論理チャネルを再構成することと、第1のDRBに関連付けられたフローID又はQoS IDに従って、第1のDRBとフローID又はQoS IDの間の相関関係を再構成することとのうちの一つ以上を含む。
ソース基地局に適用されるハンドオーバ装置は、第1の送信モジュール、受信モジュール、及び第2の送信モジュールを含む。
第1の送信モジュールは、ユーザ機器(UE)がソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバされているときに、ハンドオーバ要求メッセージをターゲット基地局に送信するように構成される。ハンドオーバ要求メッセージは、UEのソース基地局によって構成された一つ以上のDRB情報項目及びUEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶ。
受信モジュールは、ターゲット基地局によって送信されたハンドオーバ要求確認応答メッセージを受信するように構成される。ハンドオーバ要求確認応答メッセージは、UEのターゲット基地局によってハンドオーバ要求メッセージに従って生成された第1のDRB構成情報を運ぶ。
第2の送信モジュールは、第1のDRB構成情報を運ぶ無線リソース制御(RRC)接続再構成メッセージをUEに送信するように構成される。第1のDRB構成情報は、UEによって無線リソースを構成するために使用される。
一実施形態例では、フローサービス品質情報項目は、フローサービス品質情報項目を示すための識別子情報及びサービス品質ルールを含み、この識別子情報は、フロー識別子又はサービス品質識別子(QoS ID)を含む。
ターゲット基地局に適用されるハンドオーバ装置は、受信モジュール、生成モジュール、及び送信モジュールを含む。
受信モジュールは、UEがソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバされているときに、ソース基地局によって送信されたハンドオーバ要求メッセージを受信するように構成される。ハンドオーバ要求メッセージは、UEのソース基地局によって構成された一つ以上のDRB情報項目及びUEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶ。
生成モジュールは、ハンドオーバ要求メッセージに従ってUEの第1のDRB構成情報を生成するように構成される。
送信モジュールは、第1のDRB構成情報を運ぶハンドオーバ要求確認応答メッセージをソース基地局に送信するように構成される。
一実施形態例では、生成モジュールは、構成ユニット及び決定ユニットを含む。
構成ユニットは、ターゲット基地局が確立することに同意する一つ以上のDRB情報項目の第1のDRBに対応するDRB構成情報を、DRB追加変更リストに入れ、ターゲット基地局が確立することに同意しない一つ以上のDRB情報項目の第2のDRBに対応するDRB識別子を、DRB解放リストに入れるように構成される。
決定ユニットは、DRB追加変更リスト及びDRB解放リストが第1のDRB構成情報であると決定するように構成される。
ユーザ機器(UE)に適用されるハンドオーバ装置は、受信モジュール及び構成モジュールを含む。
受信モジュールは、UEがソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバされているときに、ソース基地局によって送信されたDRB構成情報を運ぶ無線リソース制御(RRC)接続再構成メッセージを受信するように構成される。DRB構成情報は、UEのターゲット基地局によってハンドオーバ要求メッセージに従って生成される。ハンドオーバ要求メッセージは、ソース基地局によってターゲット基地局に送信され、UEのソース基地局によって構成された一つ以上のDRB情報項目及びUEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶ。
構成モジュールは、RRC接続再構成メッセージ内のDRB構成情報に従って無線リソースを構成するように構成される。
一実施形態例では、DRB構成情報は、DRB追加変更リスト及びDRB解放リストを含む。
DRB追加変更内の各タプルは、第1のDRB識別子、並びに第1のDRB識別子に対応する第1のDRBに関連付けられた一つ以上のフローID又はサービス品質識別子(QoS ID)、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)構成情報、無線リンク制御(RLC)構成情報、及び論理チャネル構成情報のうちの一つ以上を含んでおり、第1のDRBは、ターゲット基地局が確立することに同意する一つ以上のDRB情報項目のDRBである。
DRB解放リスト内の各タプルは、第2のDRB IDを含んでおり、第2のDRB IDに対応する第2のDRBは、ターゲット基地局が確立することに同意しない一つ以上のDRB情報項目のDRBである。
コンピュータ可読記憶媒体は、前述したいずれかの方法を実行するためのコンピュータ実行可能命令を格納する。ソース基地局は、少なくとも一つのプロセッサと、少なくとも一つのプロセッサに通信可能に接続されたメモリとを含む。
このメモリは、少なくとも一つのプロセッサによって実行されてよい命令を格納し、少なくとも一つのプロセッサが命令を実行して、ソース基地局によって実行される上記の方法を実行する。
ターゲット基地局は、少なくとも一つのプロセッサと、少なくとも一つのプロセッサに通信可能に接続されたメモリとを含む。
このメモリは、少なくとも一つのプロセッサによって実行されてよい命令を格納し、少なくとも一つのプロセッサが命令を実行して、ターゲット基地局によって実行される上記の方法を実行する。
ユーザ機器は、 少なくとも一つのプロセッサと、少なくとも一つのプロセッサに通信可能に接続されたメモリとを含む。
このメモリは、少なくとも一つのプロセッサによって実行されてよい命令を格納し、少なくとも一つのプロセッサが命令を実行して、ユーザ機器によって実行される上記の方法を実行する。
4Gシステムの構造図である。 5Gシステムの構造図である。 本開示の実施形態に従うハンドオーバ方法のフローチャートである。 本開示の実施形態に従う別のハンドオーバ方法のフローチャートである。 本開示の実施形態に従うさらに別のハンドオーバ方法のフローチャートである。 本開示の実施形態に従うハンドオーバ装置のブロック図である。 本開示の実施形態に従う別のハンドオーバ装置のブロック図である。 本開示の実施形態に従うさらに別のハンドオーバ装置のブロック図である。 本開示の実施形態に従うハンドオーバ方法のフローチャートである。 本開示の実施形態に従うソース基地局のハードウェア構造を示す概略図である。 本開示の実施形態に従うターゲット基地局のハードウェア構造を示す概略図である。 本開示の実施形態に従うユーザ機器のハードウェア構造を示す概略図である。
本開示の説明、特許請求の範囲、及び図面における「第1」、「第2」などの用語は、類似する対象を区別するために使用され、特定の順序又は並びを説明するために必ずしも使用されない。図3は、本開示の実施形態に従うハンドオーバ方法のフローチャートである。この実施形態によって提供される方法は、前述した図1又は図2に示されたネットワーク構造において使用されてよい。この実施形態における方法の実行者は、基地局(例えば、ソース基地局)であってよい。図3に示されているように、この方法は、下記で説明されるステップを含む。
ステップ302で、ユーザ機器(UE)がソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバされているときに、ソース基地局がハンドオーバ要求メッセージをターゲット基地局に送信し、このハンドオーバ要求メッセージが、UEのソース基地局によって構成された一つ以上のデータ無線ベアラ(DRB: data radio bearer)情報項目及びUEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローサービス品質(QoS)情報項目を運ぶ。
ステップ304で、ソース基地局が、ターゲット基地局によって送信されたハンドオーバ要求確認応答メッセージを受信する。ハンドオーバ要求確認応答メッセージは、UEのターゲット基地局によってハンドオーバ要求メッセージに従って生成された第1のDRB構成情報を運ぶ。
ステップ306で、ソース基地局が、第1のDRB構成情報を運ぶ無線リソース制御(RRC)接続再構成メッセージをUEに送信し、第1のDRB構成情報が、UEによって無線リソースを構成するために使用される。
前述した方法は、コアネットワークによって採用されたQoSメカニズムと、アクセスネットワークによって採用されたQoSメカニズムが基地局のハンドオーバにおいて統一されないという問題を、解決することができる。コアネットワーク及びアクセスネットワークが異なるQoSメカニズムを採用し、進化型eNB及び5G基地局が互いのRRCプロトコルを識別できない場合、前述した方法は、進化型eNBと5G基地局の間のXnインターフェイス上で、QoSを保証できる(例えば、データパケットが失われず、データパケットが繰り返し送信されない)ハンドオーバを実施できる。
任意選択的に、フローQoS情報項目は、フローQoS情報項目を示すための識別子情報及びQoSルールを含み、この識別子情報は、フロー識別子又はQoS IDを含む。
一実施形態では、QoSルールは、パケット遅延割当量(PDB)、パケットエラーレート(PER)、優先度、保証フロービットレート、最大フロービットレート、割り当て及び保持優先度(ARP)、UEごとの最大ビットレート、アドミッション制御、フロー優先度レベル(FPL)、パケット優先度命令(PPI)、パケット破棄優先度インジケータ(PDPI)、体感品質(QoE)レベル(QoSレベル)、及び反射QoS指示のうちの少なくとも一つを含む。
反射QoS指示は、アップリンクフローQoS情報がダウンリンクフローQoS情報に従って決定されることを示すために使用される。QoSルールが反射QoS指示を含んでいる場合、QoSルールは、アップリンクフローQoS情報を含まなくてよい。
一実施形態例では、各DRB情報項目は、DRB IDを含む。DRB情報項目は、DRB IDに対応するDRBに関連付けられたフローID又はDRB IDに対応するDRBに関連付けられたQoS ID、及びDRBのソース基地局によって構成された第2のDRB構成情報をさらに含む。第2のDRB構成情報は、DRBのソース基地局によって構成される、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)、無線リンク制御(RLC)、及び論理チャネルの構成パラメータを含む。
一実施形態例では、ソース基地局によって受信された第1のDRB構成情報が、すべてのDRB情報項目のすべてのDRBに対応するすべてのDRBのいずれにも関連付けられていないフローID又はQoS IDを含んでいる場合、ソース基地局がRRC接続再構成メッセージをUEに送信した後に、この方法は、ソース基地局によって、すべてのDRB情報項目のすべてのDRBに対応するすべてのDRBのいずれにも関連付けられていないフローID又はQoS IDをコアネットワークに送信することをさらに含む。
図4は、本開示の実施形態に従うハンドオーバ方法のフローチャートである。図4に示されているように、この方法は、下記で説明されるステップを含む。
ステップ402で、ユーザ機器(UE)がソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバされているときに、ターゲット基地局が、ソース基地局によって送信されたハンドオーバ要求メッセージを受信する。ハンドオーバ要求メッセージは、UEのソース基地局によって構成された一つ以上のDRB情報項目及びUEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶ。
ステップ404で、ターゲット基地局が、ハンドオーバ要求メッセージに従ってUEの第1のDRB構成情報を生成する。
ステップ406で、ターゲット基地局は、第1のDRB構成情報を運ぶハンドオーバ要求確認応答メッセージをソース基地局に送信する。
一実施形態例では、UEのターゲット基地局によってハンドオーバ要求メッセージに従って第1のDRB構成情報を生成するプロセスが、
ターゲット基地局によって、ターゲット基地局が確立することに同意するDRB情報項目の第1のDRBに対応するDRB構成情報を、DRB追加変更リストに入れ、ターゲット基地局が確立することに同意しないDRB情報項目の第2のDRBに対応するDRB IDを、DRB解放リストに入れることと、
ターゲット基地局によって、DRB追加変更リスト及びDRB解放リストが第1のDRB構成情報であると決定することとを含む。
一実施形態例では、DRB追加変更リスト内の各DRB構成情報が、第1のDRB ID、並びに第1のDRB IDに対応するDRBに関連付けられた一つ以上のフローID又はQoS ID、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)構成情報、無線リンク制御(RLC)構成情報、及び論理チャネル構成情報のうちの一つ以上を含む。
一実施形態例では、第1のDRB IDに対応する第1のDRBに関連付けられた一つ以上のフローID又はQoS IDは、ターゲット基地局が第1のDRBと一つ以上のフローID又はQoS IDの間の相関関係を変更した後に、第1のDRB IDに対応する第1のDRBが再び関連付けられた、一つ以上のフローID又はQoS IDを含む。
任意選択的な実施形態では、DRB構成情報が、すべてのDRB情報項目のどのDRBにも関連付けられていないフローID又はQoS IDを含んでいる場合、UEがターゲット基地局に正常にアクセスした後に、この方法は、ソース基地局によって、すべてのDRB情報項目のどのDRBにも関連付けられていないフローID又はQoS IDをコアネットワークに送信することをさらに含む。
図5は、本開示の実施形態に従うハンドオーバ方法のフローチャートである。図5に示されているように、この方法は、下記で説明されるステップを含む。
ステップ502で、ユーザ機器(UE)がソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバされているときに、UEが、ソース基地局によって送信されたDRB構成情報を運ぶ無線リソース制御(RRC)接続再構成メッセージを受信する。DRB構成情報が、UEのターゲット基地局によってハンドオーバ要求メッセージに従って生成され、ハンドオーバ要求メッセージが、ソース基地局によってターゲット基地局に送信され、UEのソース基地局によって構成された一つ以上のDRB情報項目及びUEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶ。
ステップ504で、UEが、RRC接続再構成メッセージ内のDRB構成情報に従って無線リソースを構成する。
一実施形態例では、DRB構成情報は、DRB追加変更リスト及びDRB解放リストを含む。DRB追加変更リスト内の各タプルは、第1のDRB ID、並びに第1のDRB IDに対応する第1のDRBに関連付けられた一つ以上のフローID又はQoS ID、PDCP構成情報、RLC構成情報、及び論理チャネル構成情報のうちの一つ以上を含む。第1のDRBは、ターゲット基地局が確立することに同意するDRB情報項目のDRBである。DRB解放リスト内の各タプルは、第2のDRB IDを含んでおり、第2のDRB IDに対応する第2のDRBは、ターゲット基地局が確立することに同意しないDRB情報項目のDRBである。
一実施形態例では、RRC接続再構成メッセージ内のDRB構成情報に従って無線リソースを構成するUEのプロセスは、UEによって、DRB追加変更リスト内の各タプル情報に従って第1のDRBの無線リソースを構成することと、DRB解放リスト内の各タプル情報の第2のDRB IDに従って第2のDRB IDに対応する第2のDRBの無線リソースを解放することとを含む。
一実施形態例では、第1のDRBの無線リソースを構成することが、
PDCPを再確立することと、
RLCを再確立することと、
PDCP構成情報に従ってPDCPを再構成することと、
RLC構成情報に従ってRLCを再構成することと、
論理チャネル構成情報に従って論理チャネルを再構成することと、
第1のDRBに関連付けられたフローID又はQoS IDに従って、第1のDRBとフローID又はQoS IDの間の相関関係を再構成することとのうちの一つ以上を含む。
前述した実施形態の方法は、ソフトウェア及び汎用ハードウェアプラットフォームによって実装されてよく、又はハードウェアによって実装されてよい。本開示によって提供される解決策は、ソフトウェア製品の形態で具現化されてよい。コンピュータソフトウェア製品は、非一時的ストレージ媒体(読み取り専用メモリ(ROM: read−only memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM: random−access memory)、磁気ディスク、又は光ディスクなど)に格納され、コンピュータソフトウェア製品は、端末デバイス(携帯電話、コンピュータ、サーバ、ネットワークデバイスなどであってよい)が本開示の実施形態に記載された方法を実行できるようにするための一つ以上の命令を含む。コンピュータソフトウェア製品は、一時的ストレージ媒体に格納されてよい。
本開示の以下の実施形態は、前述した実施形態を実装するためのハンドオーバ装置を提供する。「モジュール」という用語は、本機能を実装できるソフトウェア及びハードウェアのうちの少なくとも一つであってよい。
図6は、本開示の実施形態に従うハンドオーバ装置のブロック図である。この装置は、ソース基地局に適用されてよい。図6に示されているように、この装置は、第1の送信モジュール60、受信モジュール62、及び第2の送信モジュール64を含む。
第1の送信モジュール60は、ユーザ機器(UE)がソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバされているときに、ハンドオーバ要求メッセージをターゲット基地局に送信するように構成される。ハンドオーバ要求メッセージは、UEのソース基地局によって構成された一つ以上のDRB情報項目及びUEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶ。
受信モジュール62は、ターゲット基地局によって送信されたハンドオーバ要求確認応答メッセージを受信するように構成される。ハンドオーバ要求確認応答メッセージは、UEのターゲット基地局によってハンドオーバ要求メッセージに従って生成された第1のDRB構成情報を運ぶ。
第2の送信モジュール64が、第1のDRB構成情報を運ぶ無線リソース制御(RRC)接続再構成メッセージをUEに送信するように構成され、第1のDRB構成情報が、UEによって無線リソースを構成するために使用される。
一実施形態例では、フローサービス品質情報は、フローサービス品質情報を示すための識別子情報及びサービス品質ルールを含み、この識別子情報は、フロー識別子又はQoS IDを含む。
図7は、本開示の実施形態に従うハンドオーバ装置のブロック図である。この装置は、ターゲット基地局に適用されてよい。図7に示されているように、この装置は、受信モジュール70、生成モジュール72、及び送信モジュール74を含む。
受信モジュール70は、ユーザ機器(UE)がソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバされているときに、ターゲット基地局によって送信されたハンドオーバ要求メッセージを受信するように構成される。ハンドオーバ要求メッセージは、UEのソース基地局によって構成された一つ以上のDRB情報項目及びUEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶ。
生成モジュール72は、ハンドオーバ要求メッセージに従ってUEの第1のDRB構成情報を生成するように構成される。
送信モジュール74は、第1のDRB構成情報を運ぶハンドオーバ要求確認応答メッセージをソース基地局に送信するように構成される。
一実施形態例では、生成モジュール72は、構成ユニット及び決定ユニットを含む。構成ユニットは、ターゲット基地局が確立することに同意するDRB情報項目の第1のDRBに対応するDRB構成情報を、DRB追加変更リストに入れ、ターゲット基地局が確立することに同意しないDRB情報項目の第2のDRBに対応するDRB識別子を、DRB解放リストに入れるように構成される。決定ユニットは、DRB追加変更リスト及びDRB解放リストが第1のDRB構成情報であると決定するように構成される。
図8は、本開示の実施形態に従うハンドオーバ装置のブロック図である。この装置は、ユーザ機器(UE)に適用されてよい。図8に示されているように、この装置は、受信モジュール80及び構成モジュール82を含む。
受信モジュール80は、UEがソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバされているときに、ソース基地局によって送信されたDRB構成情報を運ぶ無線リソース制御(RRC)接続再構成メッセージを受信するように構成される。DRB構成情報は、UEのターゲット基地局によってハンドオーバ要求メッセージに従って生成される。ハンドオーバ要求メッセージは、ソース基地局によってターゲット基地局に送信され、UEのソース基地局によって構成された一つ以上のDRB情報項目及びUEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶ。
構成モジュール82は、RRC接続再構成メッセージ内のDRB構成情報に従って無線リソースを構成するように構成される。
一実施形態例では、UEのターゲット基地局のDRB構成情報は、DRB追加変更リスト及びDRB解放リストを含む。DRB追加変更リスト内の各タプルは、第1のDRB識別子、並びに第1のDRB IDに対応する第1のDRBに関連付けられた一つ以上のフローID又はQoS ID、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)構成情報、無線リンク制御(RLC)構成情報、及び論理チャネル構成情報のうちの一つ以上を含んでおり、第1のDRBは、ターゲット基地局が確立することに同意するDRB情報項目のDRBである。
DRB解放リスト内の各タプルは、第2のDRB IDを含んでおり、第2のDRB IDに対応する第2のDRBは、ターゲット基地局が確立することに同意しないDRB情報項目のDRBである。
前述したさまざまなモジュールは、ソフトウェア又はハードウェアによって実装されてよい。ハードウェアによる実装では、さまざまなモジュールが同じプロセッサに配置されるか、又はさまざまなモジュールが任意に組み合わせられてよい方法で、複数のプロセッサにそれぞれ配置される。
本開示の実施形態は、XnインターフェイスのQoSを保証するためのハンドオーバ方法を提供する。この方法は、下記で説明されるステップを含む。
ソース基地局が、ハンドオーバ要求メッセージをターゲット基地局に送信する。ハンドオーバ要求メッセージは、アクセスネットワーク側でのソース基地局の一つ以上のDRB情報項目(すなわち、上記の実施形態において説明されたUEのソース基地局によって構成されたDRB情報項目)及びUEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶ。
ターゲット基地局は、ハンドオーバ要求メッセージを受信し、ハンドオーバ要求に同意し、ハンドオーバ要求メッセージによって運ばれる情報に従って、第1のDRB構成情報を生成する。
ターゲット基地局が、ハンドオーバ要求確認応答メッセージをソース基地局に送信する。ハンドオーバ要求確認応答メッセージは、第1のDRB構成情報を運ぶ。ソース基地局が、ハンドオーバ要求確認応答メッセージを受信し、RRC接続再構成メッセージをUEに送信する。RRC接続再構成メッセージは、ターゲット基地局のDRB構成情報を運ぶ。UEがRRC接続再構成メッセージを受信し、第1のDRB構成情報に従って構成を実行する。
図9は、本開示の実施形態に従うハンドオーバ方法のフローチャートである。この実施形態では、ターゲット基地局が、すべてのDRB情報項目のDRBを確立することに同意し、この方法は、下記で説明されるステップを含む。
ステップ1で、ソース基地局が、ハンドオーバ要求メッセージをターゲット基地局に送信する。ハンドオーバ要求メッセージは、アクセスネットワーク側でのソース基地局の一つ以上のDRB情報項目及びコアネットワーク側の一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶ。
ステップ2で、ターゲット基地局がハンドオーバ要求メッセージを受信し、ハンドオーバ要求に同意し、すべてのDRB情報項目のDRBを確立することに同意し、ハンドオーバ要求メッセージによって運ばれる情報に従ってターゲット基地局のDRB構成情報を生成する。ターゲット基地局のDRB構成情報は、DRB追加変更リストを含む。DRB追加変更リスト内の各項は、DRB ID、DRB IDに対応するDRBに関連付けられた一つ以上のフローID又はQoS ID、並びにPDCP構成情報、RLC構成情報、及び論理チャネル構成情報のうちの一つ以上を含む。
ステップ3で、ターゲット基地局が、ハンドオーバ要求確認応答メッセージをソース基地局に送信する。ハンドオーバ要求確認応答メッセージは、ターゲット基地局のDRB構成情報及びDRB追加変更リストを運ぶ(DRB追加変更リスト内の各項は、DRB ID、及びDRB IDに対応するDRBに関連付けられた一つ以上のフローID又はQoS IDを含む)。
ステップ4で、ソース基地局が、ハンドオーバ要求確認応答メッセージを受信し、RRC接続再構成メッセージをUEに送信する。RRC接続再構成メッセージは、UEのターゲット基地局によって生成されたDRB構成情報を運ぶ。
ステップ5で、UEがRRC接続再構成メッセージを受信し、DRB構成情報のDRB追加変更リスト内の各項に対応するDRBに従って、PDCPを再構成することと、RLCを再構成することと、PDCP構成情報に従ってPDCPを再構成することと、RLC構成情報に従ってRLCを再構成することと、論理チャネル構成情報に従って論理チャネルを再構成することとのうちの少なくとも一つを実行する。
本開示の実施形態は、ハンドオーバ方法を提供する。この実施形態では、ターゲット基地局が、複数のDRBの情報内のDRBの一部を確立することに同意し、この方法は、下記で説明されるステップを含む。
ステップ1で、ソース基地局は、ハンドオーバ要求メッセージをターゲット基地局に送信する。ハンドオーバ要求メッセージは、アクセスネットワーク側でのソース基地局の複数のDRB情報項目及びコアネットワーク側の一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶ。
ステップ2で、ターゲット基地局は、ハンドオーバ要求メッセージを受信し、ハンドオーバ要求に同意し、複数のDRBの情報内のDRBの一部を確立することに同意し、ハンドオーバ要求メッセージによって運ばれる情報に従って、第1のDRB構成情報を生成する。第1のDRB構成は、DRB追加変更リスト及びDRB解放リストを含む。
ターゲット基地局が、ターゲット基地局が確立することに同意するDRB情報項目の第1のDRBに対応するDRB構成情報を、DRB追加変更リストに入れ、ターゲット基地局が確立することに同意しないDRB情報項目の第2のDRBに対応するDRB識別子(DRB ID)を、DRB解放リストに入れる。
DRB追加変更リストは、ターゲット基地局が確立することに同意する複数のDRBの情報内の第1のDRBに対応するDRB構成情報を含む。各DRB情報項目は、第1のDRB ID、第1のDRB IDに対応するDRBに関連付けられた一つ以上のフローID又はQoS ID、並びにPDCP構成情報、RLC構成情報、及び論理チャネル構成情報のうちの一つ以上を含む。
ステップ3で、ターゲット基地局が、ハンドオーバ要求確認応答メッセージをソース基地局に送信する。ハンドオーバ要求確認応答メッセージは、第1のDRB構成情報、ターゲット基地局が確立することに同意するDRBの第1のリスト(すなわち、各項が第1のDRB ID、及び第1のDRB IDに対応するDRBに関連付けられた一つ以上のフローID又はQoS IDを含んでいる、DRB追加変更リスト)、及びターゲット基地局が確立することに同意しないDRBの第2のリスト(すなわち、各項が第2のDRB IDを含んでいる、DRB解放リスト)を運ぶ。
ステップ4で、ソース基地局が、ハンドオーバ要求確認応答メッセージを受信し、RRC接続再構成メッセージをUEに送信する。RRC接続再構成メッセージは、第1のDRB構成情報を運ぶ。
ステップ5で、UEがRRC接続再構成メッセージを受信し、第1のDRB構成情報のDRB追加変更リスト内の各項に対応するDRBに従って、PDCPを再構成することと、RLCを再構成することと、PDCP構成情報に従ってPDCPを再構成することと、RLC構成情報に従ってRLCを再構成することと、論理チャネル構成情報に従って論理チャネルを再構成することとのうちの少なくとも一つを実行し、DRB解放リスト内のDRB IDに従ってDRB解放リスト内のDRB IDに対応するDRBを解放する。
本開示の実施形態は、ハンドオーバ方法を提供する。この実施形態では、ターゲット基地局が、すべてのDRB情報項目のすべてのDRBを確立することに同意し、DRBとQoS IDの間の相関関係を変更する。この方法は、下記で説明されるステップを含む。
ステップ1で、ソース基地局が、ハンドオーバ要求メッセージをターゲット基地局に送信する。ハンドオーバ要求メッセージは、アクセスネットワーク側でのソース基地局の一つ以上のDRB情報項目及びコアネットワーク側の一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶ。
ステップ2で、ターゲット基地局がハンドオーバ要求メッセージを受信し、ハンドオーバ要求に同意し、すべてのDRBの情報内のDRBを確立することに同意し、DRBとQoS IDの間の相関関係を変更し(例えば、ハンドオーバ要求メッセージが二つのDRB(すなわち、DRB1及びDRB2)を含んでおり、DRB1がQoS ID1及びQoS ID2に関連付けられ、DRB2がQoS ID3及びQoS ID4に関連付けられる。相関関係が変更された後に、DRB1がQoS ID2に関連付けられ、DRB2がQoS ID1、QoS ID3、及びQoS ID4に関連付けられる)、ハンドオーバ要求情報によって運ばれる情報及びDRBとQoS IDの間の変更された相関関係に従って第1のDRB構成情報を生成し、ターゲット基地局が確立することに同意するDRB情報項目のDRBに対応するDRB構成情報をDRB追加変更リストに入れる。第1のDRB構成情報は、DRB追加変更リストを含む。DRB追加変更リスト内の各DRB構成情報は、DRB ID、DRBとQoS IDの間の相関関係が変更された後にDRBに関連付けられた一つ以上のQoS ID、並びにPDCP構成情報、RLC構成情報、及び論理チャネル構成情報のうちの一つ以上を含む。
ステップ3で、ターゲット基地局が、ハンドオーバ要求確認応答メッセージをソース基地局に送信する。ハンドオーバ要求確認応答メッセージは、第1のDRB構成情報及びターゲット基地局が確立することに同意するDRB追加変更リストを運ぶ(DRB追加変更リスト内の各項は、DRB ID、及びDRB IDに対応するDRBに関連付けられた一つ以上のフローID又はQoS IDを含む)。
ステップ4で、ソース基地局が、ハンドオーバ要求確認応答メッセージを受信し、RRC接続再構成メッセージをUEに送信する。RRC接続再構成メッセージは、ターゲット基地局のDRB構成情報を運ぶ。
ステップ5で、UEがRRC接続再構成メッセージを受信し、DRB構成情報のDRB追加変更リスト内の各項に対応するDRBに従って、PDCPを再構成することと、RLCを再構成することと、PDCP構成情報に従ってPDCPを再構成することと、RLC構成情報に従ってRLCを再構成することと、論理チャネル構成情報に従って論理チャネルを再構成することとのうちの少なくとも一つを実行する。加えて、UEは、第1のDRB構成情報に従ってDRBとQoS IDの間の相関関係を再構成する。
本開示の実施形態は、ハンドオーバ方法を提供する。この実施形態では、ターゲット基地局が、複数のDRBの情報内のDRBの一部を確立することに同意し、DRBとQoS IDの間の相関関係を変更する。この方法は、下記で説明されるステップを含む。
ステップ1で、ソース基地局がハンドオーバ要求メッセージをターゲット基地局に送信し、このハンドオーバ要求メッセージは、アクセスネットワーク側でのソース基地局の複数のDRB情報項目及びコアネットワーク側の一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶ。
ステップ2で、ターゲット基地局がハンドオーバ要求メッセージを受信し、ハンドオーバ要求に同意し、複数のDRBの情報内のDRBの一部を確立することに同意し、DRBとQoS IDの間の相関関係を変更し(例えば、ハンドオーバ要求メッセージが三つのDRB(すなわち、DRB1、DRB2、及びDRB3)を含んでおり、DRB1がQoS ID1及びQoS ID2に関連付けられ、DRB2がQoS ID3に関連付けられ、DRB3がQoS ID4及びQoS ID5に関連付けられる。ターゲット基地局が、DRB1及びDRB2のみを確立することに同意する。相関関係が変更された後に、DRB1がQoS ID1及びQoS ID2に関連付けられ、DRB2がQoS ID3及びQoS ID5に関連付けられ、DRB3が解放され、QoS ID4がどのDRBにも関連付けられない)、ハンドオーバ要求情報によって運ばれる情報に従って、第1のDRB構成情報を生成する。第1のDRB構成情報は、DRB追加変更リスト及びDRB解放リストを含む。
ターゲット基地局が、ターゲット基地局が確立することに同意するDRB情報項目の第1のDRBに対応するDRB構成情報を、DRB追加変更リストに入れ、ターゲット基地局が確立することに同意しないDRB情報項目の第2のDRBに対応するDRB識別子を、DRB解放リストに入れる。
DRB追加変更リストは、複数のDRBの情報内のターゲット基地局が確立することに同意する第1のDRBに対応するDRB構成情報を含む。各DRB情報項目は、第1のDRB ID、相関関係が変更された後に第1のDRB IDに対応するDRBに関連付けられた一つ以上のQoS ID、並びにPDCP構成情報、RLC構成情報、及び論理チャネル構成情報のうちの一つ以上を含む。DRB解放リストは、ターゲット基地局が確立することに同意しないDRBに対応するDRB IDを含む。
ステップ3で、ターゲット基地局が、ハンドオーバ要求確認応答メッセージをソース基地局に送信する。ハンドオーバ要求確認応答メッセージは、第1のDRB構成情報、ターゲット基地局が確立することに同意するDRBのDRB追加変更リスト(DRB追加変更リスト内の各項は、第1のDRB ID及び第1のDRB IDに対応するDRBに関連付けられた一つ以上のQoS IDを含む)、ターゲット基地局が確立することに同意しないDRBのDRB解放リスト(DRB解放リスト内の各項は、第2のDRB IDを含む)、及び複数のDRBの情報内のどのDRBにも関連付けられないQoS IDを含んでいるQoS IDリストを運ぶ。
ステップ4で、ソース基地局がハンドオーバ要求確認応答メッセージを受信し、RRC接続再構成メッセージをUEに送信し、このRRC接続再構成メッセージが、ターゲット基地局のDRB構成情報を運ぶ。
ステップ4aで、コアネットワークが関連する応答動作を実行するように、ソース基地局が、QoS IDリストをコアネットワークに送信する(ソース基地局は、UEがターゲット基地局に連続的にアクセスした後に、QoS IDリストをコアネットワークに送信するように、ターゲット基地局を操作してもよい)。
ステップ5で、UEがRRC接続再構成メッセージを受信し、DRB構成情報のDRB追加変更リスト内の各項目に対応するDRBに従って、PDCPを再構成することと、RLCを再構成することと、PDCP構成情報に従ってPDCPを再構成することと、RLC構成情報に従ってRLCを再構成することと、論理チャネル構成情報に従って論理チャネルを再構成することとのうちの少なくとも一つを実行する。UEは、第1のDRB構成情報に従ってDRBとQoS IDの間の相関関係も再構成する。UEが、DRB解放リスト内のDRB IDに従って、DRB IDに対応するDRBを解放する。
上記の実施形態では、5Gシステムにおいて、コアネットワーク及びアクセスネットワークが異なるQoSメカニズムを採用し、進化型eNB及び5G基地局が互いのRRCプロトコルを識別できない場合、前述した方法は、進化型eNBと5G基地局の間のXnインターフェイス上で、QoSを保証できるハンドオーバを実施できる。
本開示の実施形態は、下記で説明されるステップを実行するためのプログラムコードを格納するように構成されたストレージ媒体を提供する。
ハンドオーバ要求メッセージがターゲット基地局に送信され、このハンドオーバ要求メッセージは、UEのソース基地局によって構成された一つ以上のDRB情報項目及びUEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローQoS情報項目の情報を運ぶ。
ターゲット基地局によって送信されたハンドオーバ要求確認応答メッセージが受信され、このハンドオーバ要求確認応答メッセージが、UEのターゲット基地局によってハンドオーバ要求メッセージに従って生成された第1のDRB構成情報を運ぶ。
第1のDRB構成情報を運ぶRRC接続再構成メッセージがUEに送信され、UEがこのメッセージを使用して無線リソースを構成する。
任意選択的に、この実施形態では、ストレージ媒体が、Uディスク、ROM、RAM、モバイルハードディスク、磁気ディスク、光ディスク、又はプログラムコードを格納できる別の媒体を含んでよい。任意選択的に、ソース基地局内のプロセッサは、ストレージ媒体に格納されたプログラムコードに従って次のステップを実行する。
ハンドオーバ要求メッセージがターゲット基地局に送信され、このハンドオーバ要求メッセージは、UEのソース基地局によって構成された一つ以上のDRB情報項目及びUEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶ。
ターゲット基地局によって送信されたハンドオーバ要求確認応答メッセージが受信され、このハンドオーバ要求確認応答メッセージが、UEのターゲット基地局によってハンドオーバ要求メッセージに従って生成された第1のDRB構成情報を運ぶ。
UEが、第1のDRB構成情報を運ぶRRC接続再構成メッセージを送信し、UEが、DRB構成情報を使用することによって無線リソースを構成する。
前述した一つ以上のモジュール又は一つ以上のステップは、汎用コンピューティングデバイスによって実装されてよい。それらのモジュール又はステップは、単一のコンピューティングデバイス上に集中されるか、又は複数のコンピューティングデバイスによって形成されたネットワーク上で分散されてよい。任意選択的に、それらのモジュール又はステップは、ストレージデバイスに格納されてコンピューティングデバイスによって実行できるように、コンピューティングデバイスによって実行可能なプログラムコードによって実装されてよい。一部の環境では、図に示されたか、又は説明されたステップは、本明細書に記載された順序とは異なる順序で実行されてよく、或いは一つ以上のモジュール又は一つ以上のステップは、さまざまな集積回路モジュールに作成されてよく、或いは各モジュール又はモジュール内のステップは、単一の集積回路モジュールに作成されてよい。
一実施形態は、ソース基地局のハードウェア構造を示す概略図を提供する。図10を参照すると、ソース基地局は、
少なくとも一つのプロセッサ1000(図10は、例として一つのプロセッサ1000を示している)及びメモリ1001を含む。ソース基地局は、通信インターフェイス1002及びバス1003をさらに含んでよい。プロセッサ1000、メモリ1001、及び通信インターフェイス1002は、バス1003を介して互いに通信してよい。プロセッサ1000は、メモリ1001内の論理命令を使用して、上記の実施形態のソース基地局によって実行される方法を実行してよい。
加えて、メモリ1001内の論理命令は、ソフトウェア機能ユニットの形態で実装されてよく、独立した製品として販売又は使用される場合、コンピュータ可読記憶媒体に格納されてよい。
メモリ1001は、コンピュータ可読記憶媒体として、上記の実施形態においてソース基地局によって実行される方法に対応するプログラム命令又はモジュールなどの、ソフトウェアプログラム及びコンピュータ可読プログラムを格納するために使用されてよい。プロセッサ1000は、メモリ1001に格納されたソフトウェアプログラム、命令、又はモジュールを実行して、機能適用及びデータ処理を実行する(すなわち、上記の実施形態においてソース基地局によって実行される方法を実施する)。
メモリ1001は、プログラム記憶領域及びデータ記憶領域を含んでよい。プログラム記憶領域は、少なくとも一つの機能によって必要とされるオペレーティングシステム及びアプリケーションプログラムを格納してよく、データ記憶領域は、端末デバイスの使用に応じて作成されるデータを格納してよい。加えて、メモリ1001は、高速なランダムアクセスメモリを含んでよく、不揮発性メモリをさらに含んでよい。
一実施形態は、ターゲット基地局のハードウェア構造を示す概略図を提供する。図11を参照すると、ターゲット基地局は、
少なくとも一つのプロセッサ110(図11は、例として一つのプロセッサ110を示している)及びメモリ111を含む。ターゲット基地局は、通信インターフェイス112及びバス113をさらに含んでよい。プロセッサ110、メモリ111、及び通信インターフェイス112は、バス113を介して互いに通信してよい。プロセッサ110は、メモリ111内の論理命令を呼び出して、上記の実施形態のターゲット基地局によって実行される方法を実行してよい。
加えて、メモリ111内の論理命令は、ソフトウェア機能ユニットの形態で実装されてよく、独立した製品として販売又は使用される場合、コンピュータ可読記憶媒体に格納されてよい。
メモリ111は、コンピュータ可読記憶媒体として、上記の実施形態においてターゲット基地局によって実行される方法に対応するプログラム命令又はモジュールなどの、ソフトウェアプログラム及びコンピュータ可読プログラムを格納するために使用されてよい。プロセッサ110は、メモリ111に格納されたソフトウェアプログラム、命令、又はモジュールを実行して、機能適用及びデータ処理を実行する(すなわち、上記の実施形態においてターゲット基地局によって実行される方法を実施する)。
メモリ111は、プログラム記憶領域及びデータ記憶領域を含んでよい。プログラム記憶領域は、少なくとも一つの機能によって必要とされるオペレーティングシステム及びアプリケーションプログラムを格納してよく、データ記憶領域は、端末デバイスの使用に応じて作成されるデータを格納してよい。加えて、メモリ111は、高速なランダムアクセスメモリを含んでよく、不揮発性メモリをさらに含んでよい。
一実施形態は、ユーザ機器のハードウェア構造を示す概略図を提供する。図12を参照すると、ユーザ機器は、少なくとも一つのプロセッサ120(図12は、例として一つのプロセッサ120を示している)及びメモリ121を含む。ユーザ機器は、通信インターフェイス122及びバス123をさらに含んでよい。プロセッサ120、メモリ121、及び通信インターフェイス122は、バス123を介して互いに通信してよい。プロセッサ120は、メモリ121内の論理命令を呼び出して、上記の実施形態のユーザ機器によって実行される方法を実行してよい。
加えて、メモリ121内の論理命令は、ソフトウェア機能ユニットの形態で実装されてよく、独立した製品として販売又は使用される場合、コンピュータ可読記憶媒体に格納されてよい。
メモリ121は、コンピュータ可読記憶媒体として、上記の実施形態においてユーザ機器(UE)によって実行される方法に対応するプログラム命令又はモジュールなどの、ソフトウェアプログラム及びコンピュータ可読プログラムを格納するために使用されてよい。プロセッサ120は、メモリ121に格納されたソフトウェアプログラム、命令、又はモジュールを実行して、機能適用及びデータ処理を実行する(すなわち、上記の実施形態においてユーザ機器(UE)によって実行される方法を実施する)。
メモリ121は、プログラム記憶領域及びデータ記憶領域を含んでよい。プログラム記憶領域は、少なくとも一つの機能によって必要とされるオペレーティングシステム及びアプリケーションプログラムを格納してよく、データ記憶領域は、端末デバイスの使用に応じて作成されるデータを格納してよい。加えて、メモリ121は、高速なランダムアクセスメモリを含んでよく、不揮発性メモリをさらに含んでよい。
ハンドオーバ方法及び装置は、基地局がハンドオーバされているときに、コアネットワークによって採用されたQoSメカニズムと、アクセスネットワークによって採用されたQoSメカニズムが異なるという問題を、解決することができる。

Claims (21)

  1. ユーザ機器(UE)がソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバされているときに、前記ソース基地局によってハンドオーバ要求メッセージを前記ターゲット基地局に送信することであって、前記ハンドオーバ要求メッセージが、前記UEの前記ソース基地局によって構成された一つ以上のデータ無線ベアラ(DRB)情報項目及び前記UEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローサービス品質(QoS)情報項目を運ぶことと、
    前記ターゲット基地局によって送信されたハンドオーバ要求確認応答メッセージを、前記ソース基地局によって受信することであって、前記ハンドオーバ要求確認応答メッセージが、前記UEの前記ターゲット基地局によって前記ハンドオーバ要求メッセージに従って生成された第1のDRB構成情報を運ぶことと、
    前記ソース基地局によって、前記第1のDRB構成情報を運ぶ無線リソース制御(RRC)接続再構成メッセージを前記UEに送信することであって、前記第1のDRB構成情報が、前記UEによって無線リソースを構成するために使用されることとを含んでいる、ハンドオーバ方法。
  2. 各フローQoS情報項目が、前記フローサービス品質情報項目を示すための識別子情報及びサービス品質(QoS)ルールを含んでおり、前記識別子情報が、フロー識別子又はサービス品質識別子(QoS ID)を含んでいる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記QoSルールが、パケット遅延割当量(PDB)、パケットエラーレート(PER)、優先度、保証フロービットレート、最大フロービットレート、割り当て及び保持優先度、UEごとの最大ビットレート、アドミッション制御、フロー優先度レベル(FPL)、パケット優先度命令(PPI)、パケット破棄優先度インジケータ(PDPI)、体感品質(QoE)レベル、及び反射QoS指示のうちの少なくとも一つを含んでいる、請求項2に記載の方法。
  4. 各DRB情報項目がDRB識別子(DRB ID)を含んでおり、
    各DRB情報項目が、前記DRB IDに対応する前記DRBに関連付けられた前記フローID又は前記DRB IDに対応する前記DRBに関連付けられた前記QoS ID、及び前記DRBの前記ソース基地局によって構成された第2のDRB構成情報をさらに含んでおり、前記第2のDRB構成情報が、前記DRBの前記ソース基地局によって構成される、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)、無線リンク制御(RLC)、及び論理チャネルの構成パラメータを含んでいる、請求項2に記載の方法。
  5. 前記ソース基地局によって受信された前記第1のDRB構成情報が、前記一つ以上のDRB情報項目のどのDRBにも関連付けられていないフローID又はQoS IDを含んでいる場合、前記ソース基地局が前記RRC接続再構成メッセージを前記UEに送信した後に、前記方法が、
    前記ソース基地局によって、前記一つ以上のDRB情報項目のどのDRBにも関連付けられていない前記フローID又はQoS IDを前記コアネットワークに送信することをさらに含んでいる、請求項4に記載の方法。
  6. ユーザ機器(UE)がソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバされているときに、前記ソース基地局によって送信されたハンドオーバ要求メッセージを前記ターゲット基地局によって受信することであって、前記ハンドオーバ要求メッセージが、前記UEの前記ソース基地局によって構成された一つ以上のDRB情報項目及び前記UEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶことと、
    前記UEの前記ターゲット基地局によって前記ハンドオーバ要求メッセージに従って第1のDRB構成情報を生成することと、
    前記ターゲット基地局によって、前記第1のDRB構成情報を運ぶハンドオーバ要求確認応答メッセージを前記ソース基地局に送信することとを含んでいる、ハンドオーバ方法。
  7. 前記UEの前記ターゲット基地局によって前記ハンドオーバ要求メッセージに従って第1のDRB構成情報を前記生成することが、
    前記ターゲット基地局によって、前記ターゲット基地局が確立することに同意する前記DRB情報項目の第1のDRBに対応するDRB構成情報を、DRB追加変更リストに入れ、前記ターゲット基地局が確立することに同意しない前記DRB情報項目の第2のDRBに対応するDRB識別子(DRB ID)を、DRB解放リストに入れることと、
    前記ターゲット基地局によって、前記DRB追加変更リスト及び前記DRB解放リストが前記第1のDRB構成情報であると決定することとを含んでいる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記DRB追加変更リスト内の各DRB構成情報が、第1のDRB ID、並びに前記第1のDRB IDに対応する第1のDRBに関連付けられた一つ以上のフローID又はサービス品質識別子(QoS ID)、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)構成情報、無線リンク制御(RLC)構成情報、及び論理チャネル構成情報を含んでいる、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1のDRB IDに対応する前記第1のDRBに関連付けられた前記一つ以上のフローID又はQoS IDが、前記ターゲット基地局が前記第1のDRBと前記元の一つ以上のフローID又はQoS IDの間の相関関係を変更した後に、前記第1のDRBが再び関連付けられた、一つ以上のフローID又はQoS IDを含んでいる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1のDRB構成情報が、一つ以上のDRBの前記情報内の前記一つ以上のDRBのいずれにも関連付けられていないフローID又はQoS IDを含んでいる場合、前記UEが前記ターゲット基地局に正常にアクセスした後に、前記方法が、
    前記ターゲット基地局によって、前記一つ以上のDRB情報項目の前記一つ以上のDRBのいずれにも関連付けられていない前記フローID又はQoS IDをコアネットワークに送信することをさらに含んでいる、請求項9に記載の方法。
  11. ユーザ機器(UE)がソース基地局から前記ターゲット基地局にハンドオーバされているときに、前記ソース基地局によって送信されたDRB構成情報を運ぶ無線リソース制御(RRC)接続再構成メッセージを、前記UEによって受信することであって、前記DRB構成情報が、前記UEの前記ターゲット基地局によってハンドオーバ要求メッセージに従って生成され、前記ハンドオーバ要求メッセージが、前記ソース基地局によって前記ターゲット基地局に送信され、前記UEの前記ソース基地局によって構成された一つ以上のDRB情報項目及び前記UEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶことと、
    前記UEによって、前記RRC接続再構成メッセージ内の前記DRB構成情報に従って無線リソースを構成することとを含んでいる、ハンドオーバ方法。
  12. 前記DRB構成情報が、DRB追加変更リスト及びDRB解放リストを含んでおり、
    前記DRB追加変更リスト内の各タプルが、第1のDRB識別子、並びに前記第1のDRB識別子に対応する第1のDRBに関連付けられた一つ以上のフローID又はサービス品質識別子(QoS ID)、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)構成情報、無線リンク制御(RLC)構成情報、及び論理チャネル構成情報を含んでおり、前記第1のDRBが、前記ターゲット基地局が確立することに同意する前記DRB情報項目のDRBであり、
    前記DRB解放リスト内の各タプルが、第2のDRB IDを含んでおり、前記第2のDRB IDに対応する第2のDRBが、前記ターゲット基地局が確立することに同意しない前記DRB情報項目のDRBである、請求項11に記載の方法。
  13. 前記UEによって、前記RRC接続再構成メッセージ内の前記DRB構成情報に従って無線リソースを前記構成することが、
    前記UEによって、前記DRB追加変更リスト内の各タプル情報に従って前記第1のDRBの無線リソースを構成することと、
    前記DRB解放リスト内の各タプル情報の前記第2のDRB IDに従って、前記第2のDRB IDに対応する前記第2のDRBの無線リソースを解放することと含んでいる、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1のDRBの無線リソースを前記構成することが、
    PDCPを再確立することと、
    RLCを再確立することと、
    前記PDCP構成情報に従って前記PDCPを再構成することと、
    前記RLC構成情報に従って前記RLCを再構成することと、
    前記論理チャネル構成情報に従って論理チャネルを再構成することと、
    前記第1のDRBに関連付けられた前記フローID又はQoS IDに従って、前記第1のDRBと前記フローID又はQoS IDの間の相関関係を再構成することとのうちの一つ以上を含んでいる、請求項13に記載の方法。
  15. ソース基地局に適用されるハンドオーバ装置であって、
    ユーザ機器(UE)が前記ソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバされているときに、ハンドオーバ要求メッセージを前記ターゲット基地局に送信するように構成された第1の送信モジュールであって、前記ハンドオーバ要求メッセージが、前記UEの前記ソース基地局によって構成された一つ以上のDRB情報項目及び前記UEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶ、第1の送信モジュールと、
    前記ターゲット基地局によって送信されたハンドオーバ要求確認応答メッセージを受信するように構成された受信モジュールであって、前記ハンドオーバ要求確認応答メッセージが、前記UEの前記ターゲット基地局によって前記ハンドオーバ要求メッセージに従って生成された第1のDRB構成情報を運ぶ、受信モジュールと、
    前記第1のDRB構成情報を運ぶ無線リソース制御(RRC)接続再構成メッセージを前記UEに送信するように構成された第2の送信モジュールであって、前記第1のDRB構成情報が、前記UEによって無線リソースを構成するために使用される、第2の送信モジュールとを備えている、ハンドオーバ装置。
  16. 前記フローサービス品質情報項目が、前記フローサービス品質情報項目を示すための識別子情報及びサービス品質ルールを含んでおり、前記識別子情報が、フロー識別子又はサービス品質識別子(QoS ID)を含んでいる、請求項15に記載の装置。
  17. ターゲット基地局に適用されるハンドオーバ装置であって、
    ユーザ機器(UE)がソース基地局から前記ターゲット基地局にハンドオーバされているときに、前記ソース基地局によって送信されたハンドオーバ要求メッセージを受信するように構成された受信モジュールであって、前記ハンドオーバ要求メッセージが、前記UEの前記ソース基地局によって構成された一つ以上のDRB情報項目及び前記UEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶ、受信モジュールと、
    前記ハンドオーバ要求メッセージに従って前記UEの第1のDRB構成情報を生成するように構成された生成モジュールと、
    前記第1のDRB構成情報を運ぶハンドオーバ要求確認応答メッセージを前記ソース基地局に送信するように構成された送信モジュールとを備えている、ハンドオーバ装置。
  18. 前記生成モジュールが、
    前記ターゲット基地局が確立することに同意する前記一つ以上のDRB情報項目の第1のDRBに対応するDRB構成情報を、DRB追加変更リストに入れ、前記ターゲット基地局が確立することに同意しない前記一つ以上のDRB情報項目の第2のDRBに対応するDRB識別子を、DRB解放リストに入れるように構成された構成ユニットと、
    前記DRB追加変更リスト及び前記DRB解放リストが前記第1のDRB構成情報であると決定するように構成された決定ユニットとを備えている、請求項17に記載の装置。
  19. ユーザ機器(UE)に適用されるハンドオーバ装置であって、
    前記UEがソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバされているときに、前記ソース基地局によって送信されたDRB構成情報を運ぶ無線リソース制御(RRC)接続再構成メッセージを受信するように構成された受信モジュールであって、前記DRB構成情報が、前記UEの前記ターゲット基地局によってハンドオーバ要求メッセージに従って生成され、前記ハンドオーバ要求メッセージが、前記ソース基地局によって前記ターゲット基地局に送信され、前記UEの前記ソース基地局によって構成された一つ以上のDRB情報項目及び前記UEのコアネットワーク側によって構成された一つ以上のフローQoS情報項目を運ぶ、受信モジュールと、
    前記RRC接続再構成メッセージ内の前記DRB構成情報に従って無線リソースを構成するように構成された構成モジュールとを備えている、ハンドオーバ装置。
  20. 前記DRB構成情報が、DRB追加変更リスト及びDRB解放リストを含んでおり、
    前記DRB追加変更内の各タプルが、第1のDRB識別子、並びに前記第1のDRB識別子に対応する第1のDRBに関連付けられた一つ以上のフローID又はサービス品質識別子(QoS ID)、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)構成情報、無線リンク制御(RLC)構成情報、及び論理チャネル構成情報のうちの一つ以上を含んでおり、前記第1のDRBが、前記ターゲット基地局が確立することに同意する前記DRB情報のDRBであり、
    前記DRB解放リスト内の各タプルが、第2のDRB IDを含んでおり、前記第2のDRB IDに対応する第2のDRBが、前記ターゲット基地局が確立することに同意しない前記一つ以上のDRB情報項目のDRBである、請求項19に記載の装置。
  21. 請求項1から14のいずれか一項に記載の前記方法を実行するためのコンピュータ実行可能命令を格納する、コンピュータ可読記憶媒体。
JP2019522886A 2016-11-02 2017-11-02 切り替え方法及び装置 Active JP7123920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610951190.4A CN108024294B (zh) 2016-11-02 2016-11-02 切换方法及装置
CN201610951190.4 2016-11-02
PCT/CN2017/109081 WO2018082602A1 (zh) 2016-11-02 2017-11-02 切换方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533385A true JP2019533385A (ja) 2019-11-14
JP7123920B2 JP7123920B2 (ja) 2022-08-23

Family

ID=62070072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522886A Active JP7123920B2 (ja) 2016-11-02 2017-11-02 切り替え方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10805849B2 (ja)
EP (2) EP3537765A4 (ja)
JP (1) JP7123920B2 (ja)
KR (1) KR102221747B1 (ja)
CN (2) CN111885642B (ja)
AU (1) AU2017352948B2 (ja)
WO (1) WO2018082602A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11582654B2 (en) 2016-11-04 2023-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods of handing over a wireless device

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019145858A (ja) * 2016-06-30 2019-08-29 シャープ株式会社 端末装置、制御装置、及び通信制御方法
EP3518580B1 (en) * 2016-10-11 2021-10-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method and apparatus therefor
CN111885642B (zh) * 2016-11-02 2022-06-10 中兴通讯股份有限公司 切换方法及装置
CN108605254B (zh) 2017-01-05 2021-06-11 Lg电子株式会社 发送用于qos流到drb映射的规则的方法和装置
EP3576459B1 (en) * 2017-02-15 2022-04-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method and device
CN108632909B (zh) * 2017-03-24 2019-08-23 电信科学技术研究院 一种QoS处理方法和装置
CN109274474B (zh) * 2017-05-05 2019-11-19 华为技术有限公司 一种基于反转服务流特性的通信方法及装置
KR102288839B1 (ko) 2017-05-08 2021-08-10 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 통신 시스템 간 이동 방법 및 장치
JP7199798B2 (ja) 2017-06-15 2023-01-06 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
CN109392004B (zh) * 2017-08-11 2021-09-21 华为技术有限公司 通信方法、基站、终端设备和系统
CN109982382B (zh) * 2017-12-28 2020-12-04 中国移动通信有限公司研究院 一种服务质量流的处理方法及通信设备
CN117858180A (zh) * 2018-06-22 2024-04-09 Oppo广东移动通信有限公司 一种切换方法及装置
US11706670B2 (en) * 2018-08-06 2023-07-18 Google Llc Transferring a radio bearer configuration
CN110868733B (zh) * 2018-08-28 2022-02-18 华为技术有限公司 一种数据传输方法和装置
CN110876168B (zh) * 2018-08-31 2021-08-03 华为技术有限公司 一种数据传输方法、相关设备、装置及相关系统
CN111405625B (zh) 2018-09-28 2021-06-29 华为技术有限公司 一种切换方法、基站、通信系统及存储介质
CN110972337B (zh) * 2018-09-29 2021-09-14 中国移动通信有限公司研究院 数据传输方法、装置、系统、sdap实体及存储介质
CN111093233B (zh) * 2018-10-24 2022-09-06 中国移动通信有限公司研究院 一种切换控制方法、装置及基站
TWI696396B (zh) * 2018-10-29 2020-06-11 財團法人工業技術研究院 無線基站與其換手方法
WO2020034425A1 (en) * 2018-11-01 2020-02-20 Zte Corporation Handover procedure for vehicle based communications
CN111194051A (zh) * 2018-11-14 2020-05-22 华为技术有限公司 传输路径的配置方法及装置
CN111903153B (zh) * 2019-02-03 2022-03-08 Oppo广东移动通信有限公司 业务处理方法、装置、芯片及计算机程序
CN113632534A (zh) * 2019-03-26 2021-11-09 中兴通讯股份有限公司 用于监控性能的方法及装置
KR20220028092A (ko) * 2019-06-28 2022-03-08 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 핸드오버를 수행하기 위한 장치 및 방법
WO2021062676A1 (zh) * 2019-09-30 2021-04-08 华为技术有限公司 通信方法和装置
US11564141B2 (en) * 2019-10-03 2023-01-24 Qualcomm Incorporated Make-before-break (MBB) handover operations
JP6968135B2 (ja) * 2019-10-21 2021-11-17 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および、方法
WO2021091248A1 (ko) * 2019-11-06 2021-05-14 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 핸드오버를 수행하는 방법 및 장치
CN111901864A (zh) * 2020-04-14 2020-11-06 中兴通讯股份有限公司 时钟同步方法、装置和存储介质
CN113676964B (zh) * 2020-05-15 2022-11-15 中国移动通信有限公司研究院 一种nsa切换方法、装置和存储介质
CN114364060B (zh) * 2021-12-16 2024-02-09 上海瀚讯信息技术股份有限公司 一种提高空口数据承载配置效率的方法
CN116567739A (zh) * 2022-01-28 2023-08-08 大唐移动通信设备有限公司 业务数据传输、信息配置方法、装置、终端及基站

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514746A (ja) * 2008-02-11 2011-05-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド サービス品質の継続
JP2012512592A (ja) * 2009-01-06 2012-05-31 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて帯域幅要請情報伝送のためのリソース割当方法及び帯域幅要請情報伝送方法
WO2015115761A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for ue mobility in a small cell system
US20150358865A1 (en) * 2013-01-06 2015-12-10 China Academy Of Telecommunications Technology Method, device and system for switching under bearer separation scenario

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102316540B (zh) * 2010-07-08 2016-08-03 中兴通讯股份有限公司 一种切换时的接入控制方法及系统
KR20130079564A (ko) * 2010-09-28 2013-07-10 리서치 인 모션 리미티드 Ue가 주택/기업 네트워크 커버리지 밖으로 이동할 때 로컬 gw와의 연결을 해제시키는 방법 및 장치
US8768290B2 (en) * 2010-09-29 2014-07-01 Htc Corporation Apparatuses and methods for handling of an equivalent public land mobile network (PLMN) list
CN102752818B (zh) * 2011-04-18 2016-09-28 中兴通讯股份有限公司 无线中继节点切换的处理方法及系统
CN102291763B (zh) * 2011-07-22 2014-06-25 电信科学技术研究院 确定映射关系和上报QoS测量信息的方法、系统及设备
EP2849357B1 (en) * 2012-05-09 2021-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving data using plurality of carriers in mobile communication system
EP3668181A1 (en) * 2012-08-02 2020-06-17 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A node and method for handing over a sub-set of bearers to enable multiple connectivity of a terminal towards several base stations
KR102196939B1 (ko) * 2013-03-20 2020-12-30 삼성전자주식회사 클라우드 셀 통신 시스템에서 데이터 동기 장치 및 방법
CN104918329B (zh) 2014-03-13 2019-06-25 中国移动通信集团公司 一种通信处理方法、装置及基站
US9693268B2 (en) * 2014-06-05 2017-06-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of handover in mobile communication system
CN105228263B (zh) * 2014-06-30 2020-05-05 中兴通讯股份有限公司 Drb转换方法及装置
CN104202778B (zh) * 2014-08-05 2017-12-19 电信科学技术研究院 一种承载接纳控制方法及装置
US10091649B2 (en) * 2015-07-12 2018-10-02 Qualcomm Incorporated Network architecture and security with encrypted client device contexts
CN107371215B (zh) * 2016-05-13 2021-07-27 北京三星通信技术研究有限公司 一种轻连接控制的方法及设备
US10362507B2 (en) * 2016-06-10 2019-07-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and method for quality of service monitoring, policy enforcement, and charging in a communications network
EP3500048B1 (en) * 2016-08-10 2021-11-03 Nec Corporation Radio access network node, wireless terminal, core network node, and methods for these
EP3958615A1 (en) * 2016-08-10 2022-02-23 NEC Corporation Radio access network node, radio terminal, core network node, and method therefor
JP6930540B2 (ja) * 2016-08-10 2021-09-01 日本電気株式会社 無線アクセスネットワークノード、無線端末、コアネットワークノード、及びこれらの方法
JP6777451B2 (ja) * 2016-08-10 2020-10-28 株式会社Nttドコモ 基地局
CN107734563B (zh) * 2016-08-12 2020-02-07 电信科学技术研究院 切换场景下的QoS参数处理的方法及设备
CN111865603A (zh) * 2016-09-05 2020-10-30 华为技术有限公司 认证方法、认证装置和认证系统
US10834772B2 (en) * 2016-09-30 2020-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for establishing dual-connectivity to transmit data in new radio communication architecture
US20180098241A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for ordering of protocol data unit delivery
CN111885642B (zh) * 2016-11-02 2022-06-10 中兴通讯股份有限公司 切换方法及装置
KR20180050192A (ko) * 2016-11-04 2018-05-14 삼성전자주식회사 차세대 이동 통신 시스템을 지원하기 위한 mac 서브 헤더의 구조와 이를 적용하는 방법 및 장치
CN112261696A (zh) * 2016-11-04 2021-01-22 华为技术有限公司 发送结束标记的方法、设备和系统
US11582654B2 (en) * 2016-11-04 2023-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods of handing over a wireless device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514746A (ja) * 2008-02-11 2011-05-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド サービス品質の継続
JP2012512592A (ja) * 2009-01-06 2012-05-31 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて帯域幅要請情報伝送のためのリソース割当方法及び帯域幅要請情報伝送方法
US20150358865A1 (en) * 2013-01-06 2015-12-10 China Academy Of Telecommunications Technology Method, device and system for switching under bearer separation scenario
WO2015115761A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for ue mobility in a small cell system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ZTE, ZTE MICROELECTRONICS: "Consideration on the impact of QoS on NR UP[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#95BIS R2-166336, JPN6021046780, 10 October 2016 (2016-10-10), ISSN: 0004649874 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11582654B2 (en) 2016-11-04 2023-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods of handing over a wireless device

Also Published As

Publication number Publication date
EP4287701A2 (en) 2023-12-06
AU2017352948B2 (en) 2020-11-26
KR20190073534A (ko) 2019-06-26
US10805849B2 (en) 2020-10-13
US11463928B2 (en) 2022-10-04
EP3537765A4 (en) 2019-11-20
EP3537765A1 (en) 2019-09-11
WO2018082602A1 (zh) 2018-05-11
KR102221747B1 (ko) 2021-03-02
AU2017352948A1 (en) 2019-06-13
CN108024294B (zh) 2020-08-07
EP4287701A3 (en) 2024-02-28
US20190261240A1 (en) 2019-08-22
US20210029602A1 (en) 2021-01-28
CN111885642A (zh) 2020-11-03
CN108024294A (zh) 2018-05-11
JP7123920B2 (ja) 2022-08-23
CN111885642B (zh) 2022-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7123920B2 (ja) 切り替え方法及び装置
US20220217575A1 (en) Sidelink communication method and apparatus, and storage medium
US20200260457A1 (en) Method for Improving Service Reliability, Device, and System
WO2018228126A1 (zh) 一种基于dc的切换方法及设备
KR102654787B1 (ko) 시간 민감 통신 서비스 품질을 지원하는 방법 및 통신 기기
KR102560530B1 (ko) 데이터 무선 베어러 식별자를 획득하는 방법 및 기지국
WO2019029643A1 (zh) 通信方法、基站、终端设备和系统
KR20190127854A (ko) QoS 처리 방법 및 기기
US20200178138A1 (en) Communication method, base station, terminal device, and system
EP3569033B1 (en) Session type manager entity, control plane function entity, method and computer program for session management in nextgen mobile core networks
EP3713297B1 (en) Layer 2 processing method, central unit and distributed unit
WO2015027927A1 (zh) 一种通信切换、建立方法及设备
WO2020199960A1 (zh) 时延获取方法及装置、优化方法及装置
JP6974476B2 (ja) システム間情報交換方法、ワイヤレス通信システム、およびユーザ機器
WO2020001562A1 (zh) 一种通信方法及装置
JP2021524689A (ja) 通信方法及び通信装置
CN109845389B (zh) 一种通信方法及装置
WO2015003590A1 (zh) 一种路径切换的方法、设备和用户设备
WO2021026706A1 (zh) 一种f1接口管理方法及装置
US20240015593A1 (en) Traffic flow processing method, apparatus, and system
CN112087777A (zh) 一种mdbv的确定方法、装置及系统
US20220116798A1 (en) Data transmission method, apparatus, and device
WO2021047443A1 (zh) 一种业务数据包转发的方法及装置
KR102661693B1 (ko) 데이터를 포워딩하기 위한 방법 및 장치
WO2013071850A1 (zh) 上行链路变更的方法、装置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7123920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150