JP2019532323A - 帯電防止性に優れた光学フィルムおよびこれを含む偏光板 - Google Patents

帯電防止性に優れた光学フィルムおよびこれを含む偏光板 Download PDF

Info

Publication number
JP2019532323A
JP2019532323A JP2019507854A JP2019507854A JP2019532323A JP 2019532323 A JP2019532323 A JP 2019532323A JP 2019507854 A JP2019507854 A JP 2019507854A JP 2019507854 A JP2019507854 A JP 2019507854A JP 2019532323 A JP2019532323 A JP 2019532323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical film
antistatic
acid
film
film according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019507854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6816859B2 (ja
Inventor
ギョン・ウォン・キム
ジェ・ホ・チョン
ジ・ソン・パク
ジュン・ウク・パク
イラン・イム
ヒョン・チョル・クォン
グァン・フィ・チェ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2017/010377 external-priority patent/WO2018056713A1/ko
Publication of JP2019532323A publication Critical patent/JP2019532323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6816859B2 publication Critical patent/JP6816859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • G02B1/116Multilayers including electrically conducting layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/16Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements having an anti-static effect, e.g. electrically conducting coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2465/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

本明細書は、透明基材と、前記透明基材の少なくとも一面に備えられ、スルホン酸ポリエステルアクリル系樹脂を含むバインダー樹脂および帯電防止物質を含む帯電防止プライマー層と、前記帯電防止プライマー層上に備えられた表面処理コーティング層とを含む光学フィルムおよびこれを含む偏光板に関する。

Description

本明細書は、2016年9月21日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2016−0120832号、2016年9月21日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2016−0120840号、および2017年9月20日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2017−0121177号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本明細書に組み込まれる。
本明細書は、帯電防止性および表面処理性能に優れた光学フィルムおよびこれを含む偏光板に関する。
偏光板は、通常、二色性染料またはヨウ素で染色されたポリビニルアルコール(Polyvinyl alcohol、以下、「PVA」という)系樹脂からなる偏光子の一面または両面に接着剤を用いて保護フィルムを積層した構造で用いられてきた。従来は、偏光板保護フィルムとしてトリアセチルセルロース(TAC、triacetyl cellulose)系フィルムが主に用いられてきたが、このようなTACフィルムの場合、高温、高湿環境で変形しやすい問題点があった。したがって、最近は、TACフィルムを代替できる多様な材質の保護フィルムが開発されており、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET、polyethylene terephthalate)、シクロオレフィンポリマー(COP、cycloolefin polymer)、アクリル系フィルムなどを単独または混合して使用する方策が提案された。
しかし、このような保護フィルムは、従来、PVAフィルムと保護フィルムとの接着のために主に使用してきた水系接着剤との接着力が十分でない問題点があった。このような問題を解決するために、ポリエチレンテレフタレート(PET、polyethylene terephthalate)、シクロオレフィンポリマー(COP、cycloolefin polymer)、アクリル系フィルムなどの表面にカルボキシ基を含むポリウレタン系プライマーを用いてプライマー層を形成することにより、水系接着剤との接着力を向上させる方策が提案された。
一方、ポリエチレンテレフタレート(PET、polyethylene terephthalate)、シクロオレフィンポリマー(COP、cycloolefin polymer)、アクリル系フィルムなどは、TACに比べて透湿性が低いため、水系接着剤を用いる場合、接着剤に含まれた水分がフィルムを透過せず乾燥が難しい問題点があり、最近は、水系接着剤を代替するための非水系接着剤が開発されている。同じく、非水系接着剤と接着力を向上させるプライマー層も開発される傾向にある。
これだけでなく、前記のような偏光子保護フィルムは、反射防止、耐久性向上、スクラッチ防止、視認性向上などの目的から、偏光子が付着した面の反対面に反射防止層、ハードコート層のような多様な表面処理コーティング層を含むことができる。このような表面処理コーティング層は、一般的に、保護フィルム上にベース樹脂(base resin)、溶剤、添加剤などを含むコーティング組成物を塗布した後、硬化させる方法で形成される。しかし、保護フィルムの種類によって当該表面処理コーティング層との接着力が十分でない場合があり、この場合、表面処理コーティング層が保護フィルムから剥離されたり、損傷して偏光板の性能を低下させる問題点がある。
このような問題点を解決するために、保護フィルムの表面にプラズマ処理、コロナ処理などの表面処理を行ったり、プライマー層を形成するなどの方策が提案されたが、現在まで提案された方法としては、保護フィルム、特に、アクリル系保護フィルムと表面処理コーティング層との接着力を十分に確保することができなかった。例えば、従来の保護フィルム用プライマー層として提案されていたウレタン系樹脂の場合、耐水性および耐溶剤性が低くて、高湿下で長期間保管する時、水分侵入によって接着力が低下したり、プライマー層上に有機溶剤を含むコーティング組成物を塗布する場合、コーティング組成物に含まれた有機溶媒によってプライマー層が溶解してプライマー層がフィルムから脱着する問題点があった。
また、前記表面処理コーティング層は、追加的に帯電防止性能が併せて必要な場合があるが、帯電防止物質を既存の表面処理コーティング組成物に添加すると、防眩特性およびブロッキング防止のために添加された有機無機ビーズによって帯電防止特性が低下し、特性の低下を補うために帯電防止物質の含有量を高くする時、Bluishによる色変化が発生する問題点がある。
したがって、保護フィルムのプライマー層の耐溶剤性を高めて表面処理コーティング層との付着力を高める一方、帯電防止物質を処方して表面処理コーティング後にも帯電防止が維持されるフィルムの開発が要求されている。
本明細書は、帯電防止性、付着力および表面処理性能に優れた光学フィルムおよびこれを含む偏光板を提供しようとする。
本明細書の一実施態様によれば、本発明は、透明基材と、前記透明基材の少なくとも一面に備えられ、スルホン酸ポリエステルアクリル系樹脂を含むバインダー樹脂および帯電防止物質を含む帯電防止プライマー層と、前記帯電防止プライマー層上に備えられた表面処理コーティング層とを含む光学フィルムを提供する。
また、偏光子と、前記偏光子の少なくとも一面に、前述した光学フィルムとが備えられた偏光板を提供する。
本発明の光学フィルムは、透明基材の少なくとも一面に、スルホン酸ポリエステルアクリル系樹脂を含むバインダー樹脂および帯電防止物質を含む帯電防止プライマー層と、表面処理コーティング層とを備えることにより、帯電防止性、コーティング外観特性および付着力に優れた光学フィルムを製造することができる。
本発明の一実施態様に係る光学フィルムの積層構造を例示するものである。
以下、本発明の好ましい実施形態を説明する。しかし、本発明の実施形態は種々の異なる形態に変形可能であり、本発明の範囲が以下に説明する実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野における平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
本発明に係る光学フィルムは、透明基材と、前記透明基材の少なくとも一面に備えられ、スルホン酸ポリエステルアクリル系樹脂および帯電防止物質を含む帯電防止プライマー層と、前記帯電防止プライマー層上に備えられた表面処理コーティング層とを含む。
本明細書において、「置換もしくは非置換の」という用語は、重水素;ハロゲン基;アルキル基;およびアリール基からなる群より選択された1個以上の置換基で置換もしくは非置換であるか、前記例示された置換基のうち2以上の置換基が連結された置換基で置換もしくは非置換であることを意味する。例えば、「2以上の置換基が連結された置換基」は、ビフェニル基であってもよい。すなわち、ビフェニル基は、非置換のアリール基であってもよく、2個のフェニル基が連結された置換基と解釈される。
本明細書において、
Figure 2019532323
は、他の置換基または結合部に結合する部位を意味する。
本明細書において、ハロゲン基の例としては、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素がある。
本明細書において、前記アルキル基は、直鎖もしくは分枝鎖であってもよく、炭素数は特に限定されないが、1〜30のものが好ましい。一実施態様によれば、前記アルキル基の炭素数は1〜20である。もう一つの実施態様によれば、前記アルキル基の炭素数は1〜10である。もう一つの実施態様によれば、前記アルキル基の炭素数は1〜6である。アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、tert−ブチル基、sec−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などがあるが、これらに限定されない。
本明細書において、アリール基は特に限定されないが、炭素数6〜60のものが好ましく、単環式アリール基または多環式アリール基であってもよい。一実施態様によれば、前記アリール基の炭素数は6〜30である。一実施態様によれば、前記アリール基の炭素数は6〜20である。前記アリール基が、単環式アリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、テトラフェニル基などになってもよいが、これらに限定されるものではない。前記多環式アリール基としては、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、ピレニル基、ペリレニル基、クリセニル基、トリフェニレニル基、フルオレニル基などになってもよいが、これらに限定されるものではない。
本発明において、透明とは、可視光線透過率が80%以上、好ましくは90%以上であることを意味する。
本明細書において、(メタ)アクリル系とは、アクリルまたはメタクリル官能基を含むことを意味する。
本発明において、前記ポリエステルアクリル系樹脂は、エステル系単量体およびアクリル系単量体を含む樹脂で、前記ポリエステルアクリル系樹脂は、ポリエステルグリコールにアクリル系単量体成分を共重合して製造され、好ましくは、水分散性ポリエステルアクリル系樹脂であってもよい。
この時、ポリエステルグリコールは、多塩基酸(polybasic acid)とポリオール(polyol)との反応によって形成される。
前記多塩基酸成分としては、例えば、オルト(ortho)−フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、2,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸、テトラヒドロフタル酸などの芳香族ジカルボン酸;シュウ酸、コハク酸、マロン酸、グルタリン酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、リノール酸、マレイン酸、フマル酸、メサコン酸、イタコン酸などの脂肪族ジカルボン酸;ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸;またはこれらの酸無水物、アルキルエステル、酸ハライドなどの反応性誘導体などがあるが、これらに限定されるものではなく、これらからなる群より1種または2種以上を含むものであってもよい。なかでも、テレフタル酸、イソフタル酸、コハク酸などが特に好ましい。また、スルホン酸塩で置換されたイソフタル酸を塩基酸として用いる場合、水分散性の面から特に好ましい。
一方、前記ポリオールとしては、分子中にヒドロキシル基を2個以上有するものであれば特に限定されず、任意の適切なポリオールを採用することができる。例えば、前記ポリオールとしては、エチレングリコール、1,2−プロパノンジオール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、4,4’−ジヒドロキシフェニルプロパン、4,4’−ジヒドロキシメチルメタン、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール(PEG)、ジプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール(PTMG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジオール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、グリセリン、1,1,1−トリメチロールプロパン、1,2,5−ヘキサトリオール、ペンタエリトリオール、グルコース、スクロース、およびソルビトールからなるグループから選択された少なくとも1種であることが好ましい。また、ポリオールとしてカルボキシル基を含むジメチロールアルカン酸ジメチロール酢酸、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸などを単独または2種以上を組み合わせて使用する場合、水分散性の面から特に好ましい。
一方、前記ポリエステルグリコールは、多塩基酸とポリオールとを2.5:1〜1:2.5のモル比、好ましくは2.3:1〜1:2.3のモル比、さらに好ましくは2:1〜1:2のモル比で反応させて形成されることが好ましい。多塩基酸とポリオールとの反応モル比を超える場合、未反応単量体によって匂いが生じたり、コーティング不良を誘発しうるからである。
前記ポリエステルグリコールは、多塩基酸(polybasic acid)とポリオール(polyol)との反応によって形成され、ポリエステルグリコールの製造時、テトラメチルチタネート、アンチモンアセテート、tブチルチンオキサイドなどの触媒、および/またはトリメチルホスフェートなどの安定剤をさらに含んでもよい。
一方、前記アクリル系単量体は、例えば、アルキル(メタ)アクリレート、アルキルアクリレート、ヒドロキシアルキルアクリレート、カルボニル基を含むアルキル(メタ)アクリレート、アルキルアクリル酸、スルホン酸塩を含むアクリレートからなる群より選択された1種以上であってもよい。この時、前記スルホン酸塩を含むアクリレートは、例えば、ソジウム2−メチル−2−プロペン−1−スルホン酸塩を含むアクリレート、ソジウムアリールスルホン酸塩を含むアクリレート、2−プロペン−1−スルホン酸塩を含むアクリレートなどがあるが、これらに限定されるものではない。一方、前記アクリル系単量体の中でも、エポキシ基を含むエポキシアクリレート単量体をポリエステル樹脂に共重合する場合、エポキシ環が高温で解離してエポキシ環間の付加重合反応が発生して架橋化されながらポリエステル主鎖の高温耐久性を向上させることにより、高温安定性が増加するという利点がある。
また、前記ポリエステルアクリル系樹脂は、必要に応じて、アクリル単量体成分に追加して他の単量体を共重合して製造される。この時、前記他の単量体としては、(メタ)アクリロニトリルなどのような不飽和ニトリル類;(メタ)アクリルイミドなどのような不飽和アミド類;エチレン、プロピレンなどのようなオレフィン類;ハロゲン化された塩化ビニル、塩化ビニリデンなどのβ−不飽和脂肪族単量体;スチレン、メチルスチレンなどのようなβ−不飽和芳香族単量体からなる群より1種または2種以上を含むものであってもよい。
一例によれば、本明細書の前記ポリエステルアクリル系樹脂には、2種以上のアクリル系単量体が含まれ、もう一つの例として、アルキル(メタ)アクリレート単量体と、グリシジル(メタ)アクリレートのようなエポキシ(メタ)アクリレート単量体とが含まれる。
また、前記ポリエステルアクリル系樹脂は、これに限定されるものではないが、反応物におけるポリエステルグリコールとアクリル系単量体との重量比が1:9〜9:1、より好ましくは2:8〜8:2、最も好ましくは3:7〜7:3である。反応物におけるポリエステルグリコールとアクリル系単量体の含有量が前記数値範囲を満足する場合、基材との密着性および耐溶剤性などの特性に優れる。
本発明のスルホン酸ポリエステルアクリル系樹脂は、スルホン酸塩を含む単量体を含み、前記スルホン酸ポリエステルアクリル系樹脂100重量部(固形分基準)に対して、スルホン酸塩を含む単量体を4重量部〜7重量部含む。より好ましくは5重量部〜6重量部を含むことができ、スルホン酸塩を含む単量体を前記含有量範囲内に含む場合、樹脂エマルジョン粒子が均一で分散性に優れる。
前記スルホン酸エステルアクリル系樹脂は、下記化学式1で表される単量体を含む。
Figure 2019532323
前記化学式1において、
R1は、置換もしくは非置換の3価のアルキル基;または置換もしくは非置換の3価のアリール基であり、
Lは、直接結合;置換もしくは非置換の2価のアルキル基;または置換もしくは非置換の2価のアリール基であり、
aは、0〜3の整数であり、
aが2以上の場合、2以上のLは、互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記R1は、置換もしくは非置換の炭素数1〜30の3価のアルキル基;または置換もしくは非置換の炭素数6〜60の3価のアリール基である。
もう一つの実施態様によれば、前記R1は、置換もしくは非置換の炭素数1〜20の3価のアルキル基;または置換もしくは非置換の炭素数6〜30の3価のアリール基である。
もう一つの実施態様によれば、前記R1は、置換もしくは非置換の3価のメチル基;置換もしくは非置換の3価のエチル基;置換もしくは非置換の3価のプロピル基;置換もしくは非置換の3価のブチル基;置換もしくは非置換の3価のフェニル基;または置換もしくは非置換の3価のナフチル基である。
もう一つの実施態様において、前記R1は、3価のメチル基;3価のエチル基;3価のプロピル基;3価のブチル基;3価のフェニル基;または3価のナフチル基である。
本明細書の一実施態様において、前記Lは、直接結合;置換もしくは非置換の炭素数1〜30の2価のアルキル基;または置換もしくは非置換の炭素数6〜60の2価のアリール基である。
もう一つの実施態様によれば、前記Lは、直接結合;炭素数1〜30の2価のアルキル基;または炭素数6〜60の2価のアリール基である。
もう一つの実施態様において、前記Lは、直接結合;2価のフェニル基;2価のビフェニル基;または2価のナフチル基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記aは、0または1である。
前記バインダー樹脂は、スルホン酸ポリエステルアクリル系樹脂のほか、スルホン酸ポリウレタン系樹脂をさらに含んでもよいし、前記バインダー樹脂は、スルホン酸ポリエステルアクリル系樹脂100重量部(固形分基準)に対して、スルホン酸ポリウレタン系樹脂を10重量部〜30重量部含むことができる。
本発明において、前記ポリウレタン系樹脂は、主鎖にポリオール(polyol)とイソシアネートとの反応によって形成されたウレタン繰り返し単位を含む樹脂を意味する。この時、前記イソシアネートは、2以上のNCO基を有する化合物であり、前記ポリオール(polyol)は、2以上の水酸基を含む化合物であって、例えば、ポリエステル系ポリオール、ポリカーボネート系ポリオール、ポリエーテルポリオールなどがあるが、これらに限定されるものではない。前記スルホン酸ポリウレタン系樹脂は、スルホン酸塩を含む単量体を含むことを意味する。
具体的には、前記イソシアネートの例としては、トルエンジイソシアネート(TDI)、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、トリジンジイソシアネート(TODI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、p−フェニレンジイソシアネート、トランスシクロヘキサン、1,4−ジイソシアネート、およびキシレンジイソシアネート(XDI)などがあるが、これらに限定されず、これらは、1種または2種以上を含むものであってもよい。
前記ポリエステル系ポリオールは、多塩基酸成分とポリオール成分とを反応させることにより得られ、この時、前記多塩基酸成分の例としては、オルト(ortho)−フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、2,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸、テトラヒドロフタル酸などの芳香族ジカルボン酸;シュウ酸、コハク酸、マロン酸、グルタリン酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、リノール酸、マレイン酸、フマル酸、メサコン酸、イタコン酸などの脂肪族ジカルボン酸;ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸;またはこれらの酸無水物、アルキルエステル、酸ハライドなどの反応性誘導体などがあるが、これらに限定されず、これらは、単独でまたは2種以上を組み合わせることができる。
また、前記ポリカーボネート系ポリオールは、カーボネート基を有する化合物とポリオール成分とを反応させて得られ、この時、前記カーボネート基を有する化合物の例としては、ジフェニルカーボネート、ジアルキルカーボネート、アルキレンカーボネートなどがあるが、これらに限定されるものではない。
一方、前記ポリエーテルポリオールは、ポリオール成分にアルキレンオキサイドを開環重合して付加させることにより得られる。
前記ポリオール成分は、分子中にヒドロキシル基を2以上有するものであれば特に限定しない。例えば、エチレングリコール、1,2−プロパノンジオール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、4,4’−ジヒドロキシフェニルプロパン、4,4’−ジヒドロキシメチルメタン、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール(PEG)、ジプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール(PTMG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジオール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、グリセリン、1,1,1−トリメチロールプロパン、1,2,5−ヘキサトリオール、ペンタエリトリオール、グルコース、スクロース、およびソルビトールからなる群より選択された少なくとも1種であることが好ましい。なかでも特に、ポリテトラメチレングリコール(PTMG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、およびポリエチレングリコール(PEG)からなる群より選択された少なくとも1種であることが好ましい。
また、本明細書の前記ポリウレタン系樹脂は、当該技術分野でよく知られたワンショット法および多段法などにより行われる。具体的には、ワンショット法は、前記各成分を一度に反応させる方法であり、多段法は、前記各成分を段階的に反応させる方法である。さらに、前記ポリウレタン系樹脂の製造時にウレタン反応触媒をさらに含んでもよい。
本発明において、前記スルホン酸ポリエステルアクリル系樹脂を含むバインダー樹脂の重量平均分子量は、1〜60万g/mol、好ましくは1〜40万g/mol、より好ましくは1〜30万g/molであってもよい。
本明細書の一実施態様によれば、前記透明基材の少なくとも一面に、前述したスルホン酸ポリエステルアクリル系樹脂を含むバインダー樹脂および帯電防止物質を含む組成物で帯電防止プライマー層を形成する。この場合、スリップ(slip)性、液安定性、コーティング外観、および帯電防止性に優れた光学フィルムを製造することができ、前記帯電防止物質は、PEDOT(Poly(3,4−ethylenedioxythiophene))が好ましい。
本明細書の一実施態様において、スルホン酸ポリエステルアクリル系樹脂とPEDOTを用いる場合、水分散PEDOTがpH2初盤の酸に相当するので、前記2つの物質を配合する時、液分散が安定的で、コーティング時の外観特性および帯電防止性能に優れる。非スルホン酸系の単量体で水分散させる場合、pHが6以上であるので、液分散が不安定で、相対的にコーティング外観および帯電防止性能が低下する。
もう一つの実施態様によれば、前記帯電防止プライマー層組成物は、バインダー樹脂(固形分基準)100重量部に対して、帯電防止物質を0.01重量部〜20重量部、具体的には0.01重量部〜15重量部、より具体的には0.01重量部〜10重量部含み、100重量部〜2000重量部の水を含む。
前記帯電防止物質がバインダー樹脂(固形分基準)100重量部に対して、0.01重量部未満の場合、帯電防止性能が低下し、20重量部超過の場合、液分散性の低下およびこれによる外観不良またはクラックが発生する問題点がある。
また、前記帯電防止プライマー組成物は、コーティング性と帯電防止性を向上させるために添加剤をさらに含んでもよい。前記添加剤は、Ethlyen glycol(EG)、2−Nitroethanol、Sorbitol、Dimethyl sulfoxide(DMSO)、N−methyl−2−pyrrolidione(NMP)、Dimethylformamide(DMF)、Tetrahydrofuran(THF)などであってもよい。
本明細書によれば、前記帯電防止プライマー組成物は、架橋剤をさらに含んでもよい。前記架橋剤は、ADH(adipic acid dihydrazide)、イミダゾール系、メラミン系、アミン系、酸無水物系、イソシアネート(Isocyanate)系、メルカプタン(Mercaptan)系、カルボン酸系、ポリオール系、ポリチオール系、およびフェノール系のうちの1つ以上を含むことができるが、これに限定されない。
本発明の前記帯電防止プライマー層に架橋剤をさらに含む場合、帯電防止プライマー層組成物は、バインダー樹脂100重量部(固形分基準)に対して、架橋剤は0.5重量部〜30重量部、具体的には1重量部〜15重量部を含むことができる。架橋剤の含有量が前記範囲を満足する場合、塗膜の延伸性が低下することなく十分な硬化度に到達して耐溶剤性に優れる。
本明細書において、前記帯電防止プライマー層は、ブロッキング防止のために有機微粒子または無機微粒子をさらに含んでもよい。前記無機微粒子は、例えば、シリカ、チタニア、アルミナ、ジルコニア、アンチモン、亜鉛系などの無機酸化物などであってもよい。また、前記有機微粒子は、例えば、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、架橋ポリビニルアルコール、またはメラミン系樹脂などであってもよい。
特に、前記帯電防止プライマー層に含まれる微粒子は、シリカであることが好ましい。シリカは、ブロッキング抑制能がさらに優れ、また、透明性に優れて、ヘイズをほとんど発生させず、着色もないので、偏光板の光学特性に及ぼす影響がより小さいからである。
一方、前記有機微粒子および無機微粒子は、平均直径(平均一次粒子径)が50nm〜500nm程度または100nm〜300nm程度であることが好ましい。前記有機微粒子および無機微粒子の平均直径が前記数値範囲を満足する場合、コーティングおよびプライマー溶液の安定性に優れ、溶液内で分散が均一であるので、ヘイズが低くてフィルムの透明性が向上する。また、当該範囲の粒子径を有する微粒子を用いることにより、プライマー層の表面に適切に凹凸を形成して摩擦力を効果的に低減させることができる。その結果、ブロッキング抑制能がさらに優れることができる。
もう一つの実施態様において、前記有機微粒子または無機微粒子は、固形分含有量を基準としてバインダー樹脂100重量部に対して、0.1重量部〜20重量部を含むことが好ましい。
本明細書において、前記帯電防止プライマー層の表面抵抗は、1012Ω/□以下であってもよい。前記帯電防止プライマー層の表面抵抗が1012Ω/□を超えると、帯電防止性能が低下する恐れがある。
本明細書の一実施態様において、前記透明基材は、(メタ)アクリル系フィルムであってもよい。具体的には、前記保護フィルムは、(メタ)アクリレート系樹脂を含むことができ、(メタ)アクリレート系樹脂を含むフィルムは、(メタ)アクリレート系樹脂を主成分として含む成形材料を押出成形によって成形して取得することができる。
前記(メタ)アクリル系フィルムは、アルキル(メタ)アクリレート系単位およびスチレン系単位を含む共重合体および主鎖にカーボネート部を有する芳香族系樹脂を含むフィルムであるか、アルキル(メタ)アクリレート系単位、スチレン系単位、少なくとも1つのカルボニル基で置換された3〜6元素ヘテロ環単位、およびビニルシアナイド単位を含むフィルムであってもよい。また、ラクトン構造を有するアクリル系樹脂であってもよい。
ラクトン環構造を有する(メタ)アクリレート系樹脂の具体例としては、例えば、日本国特開第2000−230016号公報、日本国特開第2001−151814号公報、日本国特開第2002−120326号公報などに記載のラクトン環構造を有する(メタ)アクリレート系樹脂が挙げられる。
芳香族環を有する(メタ)アクリレート系樹脂としては、韓国公開特許10−2009−0115040号に記載の(a)1種以上の(メタ)アクリレート系誘導体を含む(メタ)アクリレート系ユニット;(b)ヒドロキシ基含有部を有する鎖および芳香族部を有する芳香族系ユニット;および(c)1種以上のスチレン系誘導体を含むスチレン系ユニットを含む樹脂組成物が挙げられる。前記(a)〜(c)ユニットは、それぞれ別途の共重合体形態で樹脂組成物に含まれてもよく、前記(a)〜(c)ユニットのうち2以上のユニットが1つの共重合体形態で樹脂組成物に含まれてもよい。
前記(メタ)アクリレート系樹脂フィルムの製造方法は特に限定されず、例えば、(メタ)アクリレート系樹脂とその他の重合体、添加剤などを任意の適切な混合方法によって十分に混合して熱可塑性樹脂組成物を製造した後、これをフィルム成形して製造するか、または(メタ)アクリレート系樹脂と、その他の重合体、添加剤などを別途の溶液に製造した後、混合して均一な混合液を形成した後、これをフィルム成形してもよい。
前記熱可塑性樹脂組成物は、例えば、オムニミキサーなど任意の適切な混合機で前記フィルム原料をプレブレンドした後、得られた混合物を押出混練して製造する。この場合、押出混練に用いられる混合機は特に限定されず、例えば、単軸押出機、二軸押出機などの押出機や加圧ニーダーなど任意の適切な混合機を用いることができる。
前記フィルム成形の方法としては、溶液キャスト法(溶液流延法)、溶融押出法、カレンダー法、圧縮成形法など任意の適切なフィルム成形法が挙げられ、これに限定されるものではないが、溶液キャスト法(溶液流延法)、溶融押出法が好ましい。
前記溶液キャスト法(溶液流延法)に用いられる溶媒は、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;シクロヘキサン、デカリンなどの脂肪族炭化水素類;酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類;メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブなどのアルコール類;テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素類;ジメチルホルムアミド;ジメチルスルホキシドなどが挙げられ、これらの溶媒を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
前記溶液キャスト法(溶液流延法)を実施するための装置としては、例えば、ドラム式キャスティングマシン、バンド式キャスティングマシン、スピンコーターなどが挙げられる。前記溶融押出法としては、例えば、Tダイ法、インフレーション法などが挙げられる。成形温度は、具体的には150〜350℃、より具体的には200〜300℃であるが、これに限定されるものではない。
前記Tダイ法でフィルムを成形する場合には、公知の単軸押出機や二軸押出機の先端部にTダイを装着し、フィルム形状に押出されたフィルムを巻取ってロール形状のフィルムを得ることができる。この時、巻取ロールの温度を適切に調整して押出方向に延伸を加えることにより一軸延伸してもよい。また、押出方向と垂直な方向にフィルムを延伸することにより、同時二軸延伸、逐次二軸延伸などを実施することもできる。
前記(メタ)アクリル系フィルムは、未延伸フィルムまたは延伸フィルムのうちのいずれであってもよい。延伸フィルムの場合には、一軸延伸フィルムまたは二軸延伸フィルムであってもよく、二軸延伸フィルムの場合には、同時二軸延伸フィルムまたは逐次二軸延伸フィルムのうちのいずれであってもよい。二軸延伸した場合には、機械的強度が向上してフィルム性能が向上する。アクリル系フィルムは、他の熱可塑性樹脂を混合することにより、延伸する場合にも、位相差の増大を抑制することができ、光学的等方性を維持することができる。
延伸温度は、フィルム原料である熱可塑性樹脂組成物のガラス転移温度付近の範囲であることが好ましく、好ましくは(ガラス転位温度−30℃)〜(ガラス転位温度+100℃)、より好ましくは(ガラス転位温度−20℃)〜(ガラス転位温度+80℃)の範囲内である。延伸温度が(ガラス転位温度−30℃)未満であれば、十分な延伸倍率が得られない恐れがある。逆に、延伸温度が(ガラス転位温度+100℃)を超えると、樹脂組成物の流動(フロー)が起こり、安定した延伸を実施できない恐れがある。
面積比で定義した延伸倍率は、好ましくは1.1〜25倍、より好ましくは1.3〜10倍である。延伸倍率が1.1倍未満であれば、延伸に伴う靭性の向上につながらない恐れがある。延伸倍率が25倍を超えると、延伸倍率を高めただけの効果が認められない恐れがある。
延伸速度は、一方向に、好ましくは10〜20,000%/min、より好ましくは100〜10,000%/minである。延伸速度が10%/min未満の場合には、十分な延伸倍率を得るためにやや長い時間がかかり、製造費用が上昇する恐れがある。延伸速度が20,000%/minを超えると、延伸フィルムの破断などが起こる恐れがある。
(メタ)アクリル系フィルムは、その光学的等方性や機械的特性を安定化させるために、延伸処理後に熱処理(アニーリング)などを行うことができる。熱処理条件は特に制限されず、当業界で知られた任意の適切な条件を採用することができる。
本明細書の一実施態様によれば、前記(メタ)アクリル系フィルムの少なくとも一面に、本発明の帯電防止プライマー組成物をコーティングして帯電防止プライマー層を形成することができ、この時、前記コーティングは、当該技術分野でよく知られた方法、例えば、バー(bar)コーティング法、グラビアコーティング法、スロットダイコーティング法などを利用してプライマー組成物を基材フィルム上に塗布し、乾燥する方法で行われる。この時、前記乾燥は、コンベクション(convection)オーブンなどにより行われるが、これに制限されるわけではなく、好ましくは100℃〜120℃の温度で1分から5分間行われる。前記乾燥温度は、コーティングされるステップによって異なり、延伸が完了したフィルムの場合、フィルムのガラス転移温度(Tg)を超えない範囲で行われ、延伸を含む場合、延伸と同時に延伸温度で乾燥が行われ、フィルムの分解温度(Td)を超えない範囲で行われる。
また、本明細書に係る(メタ)アクリル系フィルムは、帯電防止プライマー層との接着力または付着力向上のために、帯電防止プライマー層の形成前に、前記(メタ)アクリル系フィルムの少なくとも一面に表面処理が行われてもよいし、この時、前記表面処理方法としては、アルカリ処理、コロナ処理、およびプラズマ処理からなる群より選択される1種以上を含むものであってもよい。
前記のような方法で形成された帯電防止プライマー層の厚さは、10nm〜500nmである。具体的には、前記帯電防止プライマー層の厚さは、50nm〜400nmまたは100nm〜300nmである。コーティング層の厚さが前記数値範囲を満足する場合、コーティング層が透明で、接着性、付着性、および巻取性に優れる。
また、前記帯電防止プライマー層が形成された(メタ)アクリル系フィルムは、必要に応じて延伸され、一軸または二軸延伸であってもよい。延伸倍率は、1倍〜5倍、より好ましくは2倍〜3倍である。
一方、本明細書に係る光学フィルムは、前記帯電防止プライマー層上に表面処理コーティング層をさらに含む。前記表面処理コーティング層は、眩しさ防止コーティング、反射防止コーティング(LR、AGLR)、低屈折コーティング、ハードコーティング、防眩コーティング(AG、SG)、または高色再現コーティング(LAS)などの機能性層を意味する。図1は、本発明の実施態様に係る光学フィルムの積層構造を例示するものである。
前記帯電防止プライマー層上に形成された表面処理コーティング層は、単一層に形成されてもよいし、2層以上の多重層に形成されてもよい。
また、前記帯電防止プライマー層上に形成された表面処理コーティング層の表面抵抗は、1012Ω/□以下である。前記表面処理コーティング層の表面抵抗が1012Ω/□を超えると、帯電防止性能が低下して静電気からのダメージに弱い恐れがある。
この時、前記表面処理コーティング層を形成する表面処理コーティング用組成物は、付与しようとする機能に応じて多様な組成で形成され、例えば、バインダー樹脂、微粒子、および溶媒を含むことができ、必要に応じて添加剤をさらに含んでもよい。
例えば、本明細書において、前記表面処理コーティング層形成用組成物のバインダー樹脂は、当該技術分野でよく知られたアクリル系バインダー樹脂であってもよい。
前記アクリル系バインダー樹脂は、その種類が特に限定されるものではなく、当技術分野で知られているものであれば特に制限しない。前記アクリル系バインダー樹脂の例としては、アクリレート単量体、アクリレートオリゴマー、またはこれらの混合物などがある。この時、前記アクリレート単量体またはアクリレートオリゴマーは、硬化反応に参加できるアクリレート官能基を少なくとも1個以上含むことが好ましい。
前記アクリレート単量体およびアクリレートオリゴマーは、その種類が特に限定されるものではなく、本明細書の属する技術分野で通常使用されるものを制限なく選択して使用することができる。
また、前記アクリレートオリゴマーとしては、ウレタンアクリレートオリゴマー、エポキシアクリレートオリゴマー、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレート、またはこれらの混合物などが使用できる。前記アクリレート単量体としては、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールヒドロキシペンタアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリメチレンプロピルトリアクリレート、プロポキシ化グリセロールトリアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシトリアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、プロポキシ化グリセロールトリアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、またはこれらの混合物などがあるが、これらに限定されるものではない。
一方、前記溶媒は、これに限定されるものではないが、バインダー樹脂100重量部に対して、50重量部〜1000重量部である。溶媒の含有量が前記数値範囲を満足する場合、表面コーティング層のコーティング性に優れ、コーティングフィルムの膜強度に優れ、厚膜への製造が容易である。
本明細書で使用可能な溶媒の種類は特に制限されず、通常、水が使用され、有機溶媒が使用されてもよい。例えば、C1〜C6の低級アルコール類、アセテート類、ケトン類、セロソルブ類、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、トルエン、およびキシレンからなる群より選択される1種以上が使用できる。例えば、前記低級アルコール類は、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、イソブチルアルコール、およびジアセトンアルコールであり、前記アセテート類は、メチルアセテート、エチルアセテート、イソプロピルアセテート、ブチルアセテート、およびセロソルブアセテートであり、前記ケトン類は、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセチルアセトン、およびアセトンであるが、これらに限定されるものではない。
一方、本明細書に係る表面処理コーティング層形成用組成物は、必要に応じて、UV照射による硬化を目的として添加されるUV硬化開始剤をさらに含んでもよい。前記UV硬化開始剤は、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンジルジメチルケタール、ヒドロキシジメチルアセトフェノン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、およびベンゾインブチルエーテルからなる群より選択された1種または2種以上を含むものであってもよいが、これに限定されるものではない。
前記UV硬化開始剤は、前記バインダー樹脂100重量部に対して、0.1重量部〜10重量部で添加されることが好ましい。UV硬化開始剤の含有量が前記数値範囲を満足する場合、十分な硬化が起こり、フィルムの膜強度が向上できる。
また、本明細書に係る表面コーティング層形成用組成物は、レベリング剤、ウェッティング剤、および消泡剤の中から選択された1種以上の添加剤をさらに含んでもよい。前記添加剤の含有量は、前記バインダー樹脂100重量部に対して、0.01重量部〜10重量部である。
本明細書において、前記表面処理コーティング層の厚さはこれに限定されるものではないが、1μm〜10μmであってもよく、好ましくは2μm〜6μmであってもよい。表面処理コーティング層の厚さが前記数値範囲を満足する場合に、十分な機能性を実現しながらもクラックなどの発生を防止することができる。
一方、前記表面処理コーティング層は、本明細書に係る光学フィルムのプライマー層上に表面処理コーティング層形成用組成物を塗布した後、乾燥および/または硬化させる方法で形成され、この時、前記塗布は、当該技術分野でよく知られた塗布方法、例えば、ロールコーティング法、バーコーティング法、スプレーコーティング法、ディップコーティング法、およびスピンコーティング法のような湿式コーティングにより行われる。ただし、前記塗布方法がこれに限定されるものではなく、当技術分野で使用される多様な他の塗布方法が使用できることはもちろんである。
前記乾燥および/または硬化は、プライマー層上に塗布された表面処理コーティング層形成組成物に熱および/または光を照射する方法で行われ、乾燥ステップおよび硬化ステップを順次に行うか、同時に行う。ただし、工程の便宜性などを考慮する時、前記硬化ステップは、UVのような光を照射する方法により行われることがより好ましい。前記硬化条件は、表面処理コーティング層形成用組成物の配合比や成分に応じて適切に調節可能であり、電子ビームまたは紫外線硬化の場合には、その照射量を0.01J/cm〜2J/cmで1秒〜10分とすることが好ましい。電子ビームまたは紫外線硬化において、硬化時間が前記数値範囲を満足する場合、バインダー樹脂が十分に硬化できるので、耐摩耗性のような機械的物性に優れ、アクリル系フィルムの耐久性が向上できる。
一方、本明細書の光学フィルムは、前記表面処理コーティング層のほか、他の目的の別途の層がさらに含まれてもよい。例えば、ディスプレイ表面の汚染を防止するための耐汚染防止層がさらに含まれてもよい。
図1に本発明の一例による光学フィルムの積層構造を示した。
前記のような本明細書の光学フィルムは、偏光板用保護フィルムとして使用できる。より具体的には、本明細書の偏光板は、偏光子と、前記偏光子の少なくとも一面に、前記光学フィルムとを含むことを特徴とする。
この時、前記偏光子は特に限定されず、当該技術分野でよく知られた偏光子、例えば、ヨウ素または二色性染料を含むポリビニルアルコール(PVA)からなるフィルムが使用される。
一方、本明細書に係る偏光板は、前記偏光子と光学フィルムとの付着のために、偏光子の一面または両面に接着剤層をさらに含んでもよいし、例えば、本明細書の偏光板は、偏光子を基準として、その片面の構造が[透明基材/帯電防止プライマー層/表面処理コーティング層/接着剤層/偏光子]から構成されるが、これに限定されるものではない。この時、前記接着剤層の形成時に使用可能な接着剤は、当該技術分野で一般的に使用される水系または非水系接着剤が好ましい。
前記水系接着剤としては、例えば、ポリビニルアルコール系接着剤、アクリル系接着剤、エポキシ系接着剤、ウレタン系接着剤などがある。偏光子との接着力などを考慮する時、なかでも、ポリビニルアルコール系接着剤が好ましく、なかでも、アセトアセチル基などを含む変性ポリビニルアルコール接着剤が特に好ましい。ポリビニルアルコール系接着剤の具体例としては、日本合成化学Gohsefiner Z−100、Z−200、Z−200H、Z−210、Z−220、Z−320などを使用することができるが、これらに限定されるものではない。
ここで、前記水系接着剤を用いた偏光子と光学フィルムとの接着は、光学フィルムまたは偏光子であるPVAフィルムの表面上に、ロールコーター、グラビアコーター、バーコーター、ナイフコーター、またはキャピラリコーターなどを用いて接着剤を先にコーティングし、接着剤が完全に乾燥する前に保護フィルムと偏光膜とを貼り合わせロールで加熱圧着したり、常温圧着して貼り合わせる方法によって行われる。ホットメルト型接着剤を用いる場合には、加熱圧着ロールを用いなければならない。
一方、非水系接着剤は、紫外線硬化型が好ましく、特に制限されるわけではないが、例えば、(メタ)アクリレート系接着剤、エン/チオール系接着剤、不飽和ポリエステル系接着剤などの光ラジカル重合反応を利用する接着剤やエポキシ系接着剤、オキセタン系接着剤、エポキシ/オキセタン系接着剤、ビニルエーテル系接着剤などの光陽イオン重合反応を利用する接着剤などがある。前記非水系接着剤を用いた偏光子と光学フィルムとの接着は、接着剤組成物を塗布して接着層を形成した後、偏光子と光学フィルムとを貼り合わせた後、光照射により接着剤組成物を硬化させる方法で行われる。
前記のような本明細書に係る偏光板は、接着力に優れ、耐水性にも優れる。
以下、本明細書を具体的に説明するために実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本明細書に係る実施例は種々の異なる形態に変形可能であり、本明細書の範囲が以下に記述する実施例に限定されると解釈されない。本明細書の実施例は、当業界における平均的な知識を有する者に本明細書をより完全に説明するために提供されるものである。
<合成例>
合成例1.スルホン酸ポリエステル樹脂Aの合成
500mlの丸底フラスコを窒素に置換し、エチレングリコール、ジエチルグリコール、ソジウムスルホニルイソフタル酸、イソフタル酸を0.5:0.5:0.1:0.9のモル比で投入し、200℃で2時間エステル化反応を進行させて理論量の水を流出させた。触媒としてはテトラメチルチタネート、アンチモンアセテート、tブチルチンオキサイドを使用し、安定剤としてはトリメチルホスフェートを添加して水を流出させ続けた後、255℃、2.5Torr以下の減圧下、150分間縮重合反応を実施して、スルホン酸ポリエステル樹脂Aを製造した。樹脂から水を除いた全体固形分は30wt%であり、ガラス転移温度は約60℃、最小フィルム形成温度は約90℃である。
合成例2.スルホン酸ポリエステルアクリル樹脂Bの合成
ポリエステル樹脂Aにグリシジルエチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレートを40:60の重量比で投入し、冷却させてから水に高速撹拌させ、反応物と熱開始剤を投入し、温度を80℃に上昇させて2時間スルホン酸ポリエステルアクリル樹脂Bを製造した。ポリエステルとアクリルの重量比は5:5であり、ポリエステル:グリシジルエチル(メタ)アクリレート:メチル(メタ)アクリレートの重量比は5:2:3である。樹脂から水を除いた全体固形分は30wt%であり、ガラス転移温度は約60℃、最小フィルム形成温度は約80℃である。
ガラス転移温度は前記のような水分散樹脂を乾燥した後、示差走査熱量計(DSC Mettler社)を用いて−30℃〜150℃に昇温させて、セカンドラン(second run)でのガラス転移温度を測定し、最小フィルム形成温度は最小フィルム形成温度測定器(rhopoint instrument社)を用いて測定した。
<実施例>
実施例1.
ポリ(シクロヘキシルマレイミド−co−メチルメタクリレート)((株)LGMMA PMMA830HR)樹脂を、250℃、250rpmの条件下、T−ダイ製膜機を用いて幅800mmの未延伸アクリル系フィルムを製造した後、135℃の温度でMD方向に1.8倍延伸した。
前記合成例のスルホン酸ポリエステルアクリル樹脂B19.9g、帯電防止物質(PEDOT、固形分1.4%水溶液)12.8g、および純水67.3gを混合してプライマーコーティング液を製造した。この後、MD方向に延伸された前記アクリル系フィルム上にメイヤーバー(Mayer bar)で前記製造したコーティング液をコーティングした後、135℃の温度で1分間TD方向に2.5倍延伸してプライマー層を有するフィルムを製造した。
その後、前記光学フィルムのプライマー層上にアクリル系UV硬化型表面処理液を塗布し、60℃の温度で2分間熱風乾燥した後、UV硬化処理して表面処理コーティング層(SG)が形成されたアクリル系光学フィルムを製造した。この時、プライマー層の厚さは200nm、表面処理コーティング層の厚さは4μmであった。
実施例2.
プライマーコーティング液の製造時、架橋剤(Nippon Kasei Chemical、Adipic acid dihydrazide、パウダー)0.42gを追加し、純水を66.88gに変更することを除けば、実施例1と同様の方法で光学フィルムを製造した。
<比較例>
比較例1.
プライマーコーティングを省略することを除けば、実施例1と同様の方法で光学フィルムを製造した。
比較例2.
プライマーコーティング液の製造時、バインダー樹脂としてスルホン酸ポリエステルアクリル樹脂Bの代わりにカルボン酸ポリエステルアクリル樹脂(TAKAMASTU ATX−060:固形分25%分散液)を用いることを除けば、実施例1と同様の方法で光学フィルムを製造した。
比較例3.
プライマーコーティング液の製造時、バインダー樹脂としてスルホン酸ポリエステルアクリル樹脂Bの代わりにカルボン酸ポリウレタン樹脂(ADEKA SPX−0775−5:固形分30%分散液)を用いることを除けば、実施例1と同様の方法で光学フィルムを製造した。
比較例4.
プライマーコーティング液の製造時、バインダー樹脂としてスルホン酸ポリエステルアクリル樹脂Bの代わりにスルホン酸ポリエステル樹脂(TAKAMASTU NSX−640:固形分25%分散液)を用いることを除けば、実施例1と同様の方法で光学フィルムを製造した。
比較例5.
帯電防止物質をプライマー液の代わりに表面処理液に処方することを除けば、実施例2と同様の方法で光学フィルムを製造した。
<実験例>
実験例1.付着性評価
実施例と比較例により製造された表面処理コーティング層の幅が1mmと10×10の切り込みを入れてテープを貼り付けてから取り剥がしてコーティング層の剥がれる程度で付着を評価した。剥がれた箇所が0〜20個の場合にOK、剥がれた箇所が21個以上の場合にNGと評価する。結果は下記表1に示した。
実験例2.Gloss評価
実施例と比較例により表面処理されたフィルムのGlossを、MICRO TRI−gloss BYKを用いて60゜の条件で評価した。測定値が80±10に入る場合にOK、外れる場合にNGと評価し、その結果を下記表1に示した。
実験例3.表面抵抗の測定
実施例と比較例により製造された表面処理コーティング層の表面3地点を高抵抗率計(MCP−HT800/MITSUBISHI CHEMICAL ANALYTECH)、プローブ(URS、UR100)を用いて、500Vで10秒間表面抵抗(Ω/□)を測定し、その平均値の単位を下記表1に示した。単位が1012以下の時、帯電防止効果があると判断する。
実験例4.コーティング外観評価
ヘイズメーター(Haze Meter、HM−150/MURAKAMI)、規格JIS K7136を用いてフィルム5地点を測定した時、ヘイズ(Haze)平均値が0.5%以下でかつ、最大値と最小値との差が0.2%以下の場合にのみコーティング外観が良好(O)であり、いずれか一方でも満足しない場合に不良(X)と評価する。
Figure 2019532323
前記表1の結果から、本発明に係る実施例1および2の光学フィルムは、比較例1〜5に比べて、付着力および/またはGloss値に優れることを確認することができる。特に、実施例1および2は、スルホン酸塩を含まないバインダー樹脂を用いた比較例2に比べて、帯電防止プライマー層のコーティング外観および光学フィルムの付着力に優れ、スルホン酸ポリエステル樹脂を用いた比較例4に比べて、光学フィルムの付着力に優れることを確認することができる。

Claims (11)

  1. 透明基材と、
    前記透明基材の少なくとも一面に備えられ、スルホン酸ポリエステルアクリル系樹脂を含むバインダー樹脂および帯電防止物質を含む帯電防止プライマー層と、
    前記帯電防止プライマー層上に備えられた表面処理コーティング層とを含む光学フィルム。
  2. 前記帯電防止物質は、PEDOT(poly−3,4−ethylenedioxythiophene)を含むものである、請求項1に記載の光学フィルム。
  3. 前記帯電防止物質は、固形分含有量を基準としてバインダー樹脂100重量部に対して、帯電防止物質0.01重量部〜20重量部を含むものである、請求項1に記載の光学フィルム。
  4. 前記スルホン酸ポリエステルアクリル系樹脂は、下記化学式1で表される単量体を含むものである、請求項1に記載の光学フィルム:
    Figure 2019532323
    前記化学式1において、
    R1は、置換もしくは非置換の3価のアルキル基;または置換もしくは非置換の3価のアリール基であり、
    Lは、直接結合;置換もしくは非置換の2価のアルキル基;または置換もしくは非置換の2価のアリール基であり、
    aは、0〜3の整数であり、
    aが2以上の場合、2以上のLは、互いに同一または異なる。
  5. 前記帯電防止プライマー層の厚さは、10nm〜500nmである、請求項1に記載の光学フィルム。
  6. 前記帯電防止プライマー層は、架橋剤をさらに含むものである、請求項1に記載の光学フィルム。
  7. 前記架橋剤は、ADH(adipic acid dihydrazide)、イミダゾール系、メラミン系、アミン系、酸無水物系、イソシアネート(Isocyanate)系、メルカプタン(Mercaptan)系、カルボン酸系、ポリオール系、ポリチオール系、およびフェノール系のうちの1つ以上を含むものである、請求項6に記載の光学フィルム。
  8. 前記帯電防止プライマー層は、有機微粒子または無機微粒子をさらに含むものである、請求項1に記載の光学フィルム。
  9. 前記有機微粒子または無機微粒子は、固形分含有量を基準としてバインダー樹脂100重量部に対して、0.1重量部〜20重量部を含むものである、請求項8に記載の光学フィルム。
  10. 前記透明基材は、(メタ)アクリル系フィルムである、請求項1に記載の光学フィルム。
  11. 偏光子と、
    前記偏光子の少なくとも一面に、前記請求項1〜10のいずれか1項に記載の光学フィルムとを含むことを特徴とする偏光板。
JP2019507854A 2016-09-21 2017-09-21 帯電防止性に優れた光学フィルムおよびこれを含む偏光板 Active JP6816859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0120840 2016-09-21
KR10-2016-0120832 2016-09-21
KR20160120832 2016-09-21
KR20160120840 2016-09-21
KR1020170121177A KR102018704B1 (ko) 2016-09-21 2017-09-20 대전방지성이 우수한 광학 필름 및 이를 포함하는 편광판
KR10-2017-0121177 2017-09-20
PCT/KR2017/010377 WO2018056713A1 (ko) 2016-09-21 2017-09-21 대전방지성이 우수한 광학 필름 및 이를 포함하는 편광판

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019532323A true JP2019532323A (ja) 2019-11-07
JP6816859B2 JP6816859B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=61907159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019507854A Active JP6816859B2 (ja) 2016-09-21 2017-09-21 帯電防止性に優れた光学フィルムおよびこれを含む偏光板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190196077A1 (ja)
EP (1) EP3518008B1 (ja)
JP (1) JP6816859B2 (ja)
KR (1) KR102018704B1 (ja)
CN (1) CN109642975B (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043448A1 (ja) * 2004-10-21 2006-04-27 Nitto Denko Corporation 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置
JP2006119348A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nitto Denko Corp 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置
WO2008029749A1 (fr) * 2006-09-05 2008-03-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Lame à retard composite, son procédé de fabrication, élément optique composite, et dispositif d'affichage à cristaux liquides
JP2008090263A (ja) * 2006-03-28 2008-04-17 Nitto Denko Corp 防眩性ハードコートフィルム、防眩性ハードコートフィルムの製造方法、光学素子、偏光板および画像表示装置
US20080274352A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 3M Innovative Properties Company Optical film comprising antistatic primer and antistatic compositions
JP2010066740A (ja) * 2007-10-15 2010-03-25 Seiko Epson Corp 光学物品および光学物品の製造方法
JP2012159666A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Nippon Zeon Co Ltd 光学フィルムの製造方法
KR20130080596A (ko) * 2012-01-05 2013-07-15 율촌화학 주식회사 점착 보호필름
JP2014141074A (ja) * 2012-12-25 2014-08-07 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体、その製造方法、並びにこれを用いた偏光板及び画像表示装置
WO2014185685A1 (ko) * 2013-05-14 2014-11-20 주식회사 엘지화학 편광판
JP2015224267A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 富士フイルム株式会社 ポリエステルフィルム、ポリエステルフィルムの製造方法、偏光板、画像表示装置及び液晶表示装置
KR20160056533A (ko) * 2014-11-12 2016-05-20 롯데케미칼 주식회사 대전방지용 코팅 조성물 및 이를 이용한 대전방지 폴리에스테르 필름
KR20160079162A (ko) * 2014-12-25 2016-07-06 주식회사 효성 그래픽용 대전방지성 폴리에스테르 필름
JP2016150976A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 日東電工株式会社 粘着シート、及び、光学部材

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2341294C3 (de) * 1973-08-16 1981-12-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polyolgemische
FR2602777B1 (fr) * 1986-08-12 1988-11-10 Rhone Poulenc Films Procede de revetement de films en polyester et nouveaux films comportant un revetement de surface
JP2002258051A (ja) 2001-03-05 2002-09-11 Nitto Denko Corp 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2005156642A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルム、偏光板、及びそれを用いた画像表示装置
JP2005241989A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nitto Denko Corp 帯電防止性光学フィルム、帯電防止性粘着型光学フィルム、それらの製造方法および画像表示装置
KR100926222B1 (ko) * 2007-12-28 2009-11-09 제일모직주식회사 대전방지 코팅층을 포함하는 편광필름
JP5570732B2 (ja) * 2009-01-22 2014-08-13 積水化学工業株式会社 帯電防止型フォトマスク保護用粘着フィルム
JP2012053178A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Lintec Corp 防眩性帯電防止ハードコートフィルム及び偏光板
JP5312627B2 (ja) * 2011-03-01 2013-10-09 富士フイルム株式会社 帯電防止層を有する光学フィルム、並びにこれを用いた、反射防止フィルム、偏光板及び画像表示装置
KR101514129B1 (ko) * 2012-06-01 2015-04-21 주식회사 엘지화학 아크릴계 광학필름, 그 제조방법 및 이를 포함하는 편광판
KR101942363B1 (ko) * 2012-07-26 2019-04-12 삼성디스플레이 주식회사 편광 소자, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
CN105733464B (zh) * 2015-10-30 2019-06-04 昆山乐凯锦富光电科技有限公司 一种液晶偏光板用光学保护膜

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043448A1 (ja) * 2004-10-21 2006-04-27 Nitto Denko Corporation 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置
JP2006119348A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nitto Denko Corp 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置
JP2008090263A (ja) * 2006-03-28 2008-04-17 Nitto Denko Corp 防眩性ハードコートフィルム、防眩性ハードコートフィルムの製造方法、光学素子、偏光板および画像表示装置
WO2008029749A1 (fr) * 2006-09-05 2008-03-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Lame à retard composite, son procédé de fabrication, élément optique composite, et dispositif d'affichage à cristaux liquides
US20080274352A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 3M Innovative Properties Company Optical film comprising antistatic primer and antistatic compositions
JP2010066740A (ja) * 2007-10-15 2010-03-25 Seiko Epson Corp 光学物品および光学物品の製造方法
JP2012159666A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Nippon Zeon Co Ltd 光学フィルムの製造方法
KR20130080596A (ko) * 2012-01-05 2013-07-15 율촌화학 주식회사 점착 보호필름
JP2014141074A (ja) * 2012-12-25 2014-08-07 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体、その製造方法、並びにこれを用いた偏光板及び画像表示装置
WO2014185685A1 (ko) * 2013-05-14 2014-11-20 주식회사 엘지화학 편광판
JP2016522912A (ja) * 2013-05-14 2016-08-04 エルジー・ケム・リミテッド 偏光板
JP2015224267A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 富士フイルム株式会社 ポリエステルフィルム、ポリエステルフィルムの製造方法、偏光板、画像表示装置及び液晶表示装置
KR20160056533A (ko) * 2014-11-12 2016-05-20 롯데케미칼 주식회사 대전방지용 코팅 조성물 및 이를 이용한 대전방지 폴리에스테르 필름
KR20160079162A (ko) * 2014-12-25 2016-07-06 주식회사 효성 그래픽용 대전방지성 폴리에스테르 필름
JP2016150976A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 日東電工株式会社 粘着シート、及び、光学部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP3518008A1 (en) 2019-07-31
EP3518008B1 (en) 2022-06-29
CN109642975A (zh) 2019-04-16
CN109642975B (zh) 2021-01-15
JP6816859B2 (ja) 2021-01-20
US20190196077A1 (en) 2019-06-27
EP3518008A4 (en) 2019-10-09
KR102018704B1 (ko) 2019-09-05
KR20180032195A (ko) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270068B2 (ja) ポリエステル系プライマー組成物、これを用いた光学フィルム、及びこれを含む偏光板
KR101630528B1 (ko) 폴리에스테르 수지를 함유하는 프라이머층을 포함하는 광학 필름 및 이를 이용한 편광판
JP6162888B2 (ja) 偏光板
KR102056513B1 (ko) 접착력 및 내구성이 우수한 광학 필름, 및 이를 포함하는 편광판
JP6415576B2 (ja) アクリル系光学フィルム、これを含む偏光板
KR101854506B1 (ko) 내수성 및 내용제성이 우수한 광학 필름, 및 이를 포함하는 편광판
JP2019531498A5 (ja)
EP2816085B1 (en) Optical film using a polyester-based primer composition and polarizing plate comprising the polyester-based primer composition
JP6257783B2 (ja) 耐溶剤性に優れた光学フィルム及びこれを含む偏光板
KR101697007B1 (ko) 편광판 및 이를 포함하는 화상표시장치
JP6816859B2 (ja) 帯電防止性に優れた光学フィルムおよびこれを含む偏光板
KR20180024850A (ko) 광학 필름 및 이를 포함하는 편광판
WO2018056713A1 (ko) 대전방지성이 우수한 광학 필름 및 이를 포함하는 편광판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201019

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6816859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250