JP2019531128A - カテーテルアセンブリのためのプルワイヤクラウン及びクラウンスリーブ - Google Patents

カテーテルアセンブリのためのプルワイヤクラウン及びクラウンスリーブ Download PDF

Info

Publication number
JP2019531128A
JP2019531128A JP2019516611A JP2019516611A JP2019531128A JP 2019531128 A JP2019531128 A JP 2019531128A JP 2019516611 A JP2019516611 A JP 2019516611A JP 2019516611 A JP2019516611 A JP 2019516611A JP 2019531128 A JP2019531128 A JP 2019531128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pull wire
segment
post
elongate member
flexible elongate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019516611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7118053B2 (ja
JP2019531128A5 (ja
Inventor
マリテス ミナス
マリテス ミナス
ジェレミー スティガル
ジェレミー スティガル
プリンストン サロハ
プリンストン サロハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2019531128A publication Critical patent/JP2019531128A/ja
Publication of JP2019531128A5 publication Critical patent/JP2019531128A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7118053B2 publication Critical patent/JP7118053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4461Features of the scanning mechanism, e.g. for moving the transducer within the housing of the probe
    • A61B8/4466Features of the scanning mechanism, e.g. for moving the transducer within the housing of the probe involving deflection of the probe

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

撮像カテーテルアセンブリが提供される。一実施形態において、撮像カテーテルアセンブリは、遠位部分と近位部分とを含む可撓性細長部材と、遠位部分に結合されたクラウン要素であって、クラウン要素は、環状リングと、第1のポストと、第2のポストとを含み、第1のポスト及び第2のポストは環状リングから延在する、クラウン要素と、第1のポストにおいて環状リングに固定され、可撓性細長部材に沿ってクラウン要素から可撓性細長部材の近位部分へと延在する第1のプルワイヤと、第2のポストにおいて環状リングに固定され、可撓性細長部材に沿ってクラウン要素から可撓性細長部材の近位部分へ延在する第2のプルワイヤと、遠位部分に結合される撮像コンポーネントとを含む。

Description

[0001] 本開示は、概して、操縦可能なカテーテル、特には、柔軟な操縦を提供するプルワイヤ固定機構を有する操縦可能な超音波心臓内心エコー(ICE)カテーテルに関する。
[0002] 人間の身体の多くのエリアの内部で使用するための診断及び治療用の超音波カテーテルが設計されている。心血管系における2つの一般的な診断超音波法は、血管内超音波(IVUS)及び心臓内心エコー(ICE)である。典型的には、単一の回転トランスデューサ又はトランスデューサ要素のアレイが、カテーテルの先端において超音波を伝送するために使用される。同一のトランスデューサ(又は別個のトランスデューサ)が組織からのエコーを受信するために使用される。エコーから生成された信号はコンソールに転送され、コンソールは超音波関連のデータの処理、記憶、表示、又は操作を可能にする。
[0003] IVUSカテーテルは、典型的には、身体の大きな及び小さな血管(動脈又は静脈)において使用され、ほとんど全ての場合において可撓性の先端を有するガイドワイヤによって送達される。ICEカテーテルは、通常、心腔及び周囲の構造を撮像するために、例えば、中隔を越えるルーメンの穿刺、左心耳閉鎖、心房細動切除、弁の修復などの医療処置をガイドし、促進するために使用される。市販されているICEカテーテルは、ガイドワイヤによって送達されるようには設計されておらず、代わりに、カテーテルの近位端部のハンドルに位置する操縦機構によって関節接続(articulated)され得る遠位端部を有する。例えば、解剖学的構造にアクセスするとき、ICEカテーテルは、大腿動脈又は頸動脈を通って挿入され、医療処置の安全性に必要な画像を取得するために心臓内で操縦される。
[0004] ICEカテーテルは、典型的には、音響エネルギーを生成及び受信する超音波撮像コアを含む。撮像コアは、トランスデューサ要素の裏打ちされたアレイ又は任意の適切な構成に配置されたトランスデューサ要素を含む。撮像コアは、カテーテルの最遠位先端に位置する先端アセンブリに納められる。先端アセンブリは、吸音接着材料によって覆われる。電気ケーブルは、撮像コアに半田付けされ、カテーテルの本体部のコアを通って延在する。電気ケーブルは、制御信号及びエコー信号を搬送し、心臓の解剖学的構造の撮像を促進する。デバイスは、心臓の解剖学的構造の前方、後方、左方、及び/又は右方ビューが撮像されるように、回転式の2方向又は4方向操縦機構を提供する。
[0005] 1つのタイプのICEカテーテル(EP Medsystems ViewFlex(商標) 心臓内超音波屈折カテーテル)は、ハンドルの長さ方向軸の周りを回転する単一のホイールによって操作される単一平面内(2方向)に遠位の関節接続を有する。ホイールは、所望のカテーテル形状のために特定の位置へと回転され、ホイール機構の固有の摩擦によって適切な位置に留まる。カテーテルは、トルクを付与され得、第2の平面内での操縦を促進するようにハンドルによって回転され得る。カテーテルにトルクを付与すると同時に回転させるために必要とされる動作は、しばしば両手での操作を必要とする。
[0006] 別のタイプのICEカテーテル(Siemens/ACUSON AcuNav(商標)超音波カテーテル)は、追加的な操縦平面を有し、各操縦平面は、ハンドルの2つの対応するホイールのうちの1つを回転させることによって利用される。これらのホイールは、ハンドルの長さ方向軸の周りを回転する。これもハンドルの長さ方向軸の周りを回転する第3のホイールは、2つの操縦ホイールの各々をそれぞれの向きにフリーズするためのロック機構である。カテーテル全体にトルクを付与する必要はない。2つの操縦平面が、可能なカテーテル構成の広範な組み合わせを可能にする。
[0007] ICEカテーテルは、一般に、先端アセンブリの近くでカテーテルの遠位部分に取り付けられたプルワイヤを通じて操縦を提供する。プルワイヤは、操縦ラインとも称される。プルワイヤは、カテーテルの本体部を通って延在し、カテーテルの近位端部に位置するカテーテルのハンドルにおける制御ホイールに結合される。例えば、一対のプルワイヤが左右平面における操縦を提供し、別の一対のプルワイヤが前後平面における操縦を提供する。それ故、制御ホイールの操作又は回転によって、対応するプルワイヤが作動し、カテーテルの遠位部分を対応する方向に屈折させる。課題の1つは、ICE処置中に、医師が容易に、自信を持って心臓の解剖学的構造内の特定の関心場所へとカテーテルを操縦できるように、複数の作動にわたる関節接続の一貫した屈曲又は角度を有する堅牢なICEカテーテルを提供することである。
[0008] 既存のICEカテーテルデバイスが有用であることが分かっているが、ICEカテーテルを操縦するための堅牢な設計を提供するための向上したシステム及び技術に対する需要が未だに残っている。
[0009] 本発明は、従来の設計に関する限界を克服する操縦可能デバイス、システム、及び関連する方法を提供し、これは、向上した操縦性能を有する堅牢で耐久性の高いデバイスを提供することを含む。
[0010] 本開示の実施形態は、カテーテルの遠位部分に位置するプルワイヤ固定システムを有するカテーテルを提供し、これは、心臓内及びその周囲の構造を一貫した制御で撮像するためのICE処置などの用途において使用される。プルワイヤ固定構造は、スリーブを介して、先端アセンブリ及びカテーテルの本体部に結合されたクラウンに固定された一対のプルワイヤを含む。固定構造は、プルワイヤの独立した作動を助長し、カテーテルの一貫した遠位の屈折又は関節接続を可能にする。スリーブは、プルワイヤの作動が、撮像中に心臓の解剖学的構造の左方ビュー、右方ビュー、前方ビュー及び後方ビューなどの関節接続によるビューの一貫した角度を提供するように、クラウン、プルワイヤ及び先端アセンブリの位置合わせを促進する位置合わせキーを有する形状に形成される。
[0011] 一実施形態において、カテーテルアセンブリが提供される。カテーテルアセンブリは、遠位部分と近位部分とを含む可撓性細長部材と、遠位部分に結合されたクラウン要素であって、クラウン要素は、環状リングと、第1のポストと、第2のポストとを含み、第1のポスト及び第2のポストは環状リングから延在する、クラウン要素と、第1のポストにおいて環状リングに固定され、可撓性細長部材に沿ってクラウン要素から可撓性細長部材の近位部分へと延在する第1のプルワイヤであって、第1のプルワイヤの近位方向への並進移動が遠位部分を第1の方向及び第2の方向へと屈折させるようになっている、第1のプルワイヤと、第2のポストにおいて環状リングに固定され、可撓性細長部材に沿ってクラウン要素から可撓性細長部材の近位部分へ延在する第2のプルワイヤであって、第2のプルワイヤの並進移動が遠位部分を第3の方向及び第4の方向へと屈折させるようになっている、第2のプルワイヤと、を含む。
[0012] いくつかの実施形態において、カテーテルアセンブリは、可撓性細長部材の遠位部分に結合された、撮像コンポーネント、切除コンポーネント、切断コンポーネント、又は細切コンポーネントのうちの少なくとも1つを更に備える。いくつかの実施形態において、可撓性細長部材は熱可塑性ポリマー材料で構成され、クラウン要素は熱硬化性材料で構成される。いくつかの実施形態において、環状リングは丸みを帯びた縁部を含む。いくつかの実施形態において、第1のプルワイヤは、第1のセグメントと第2のセグメントとの間に形成された第1のループを含み、第1のループは、第1のセグメント又は第2のセグメントの近位方向への第1の作動が遠位部分を第1の方向又は第2の方向に屈折させるように、第1のポストにおいて環状リングの周りに形成され、第2のプルワイヤは、第3のセグメントと第4のセグメントとの間に形成された第2のループを含み、第2のループは、第3のセグメント又は第4のセグメントの近位方向への第2の作動が遠位部分を第3の方向又は第4の方向に屈折させるように、第2のポストにおいて環状リングの周りに形成される。いくつかの実施形態において、第1の方向及び第3の方向は、第1の平面に沿い、第2の方向及び第4の方向は、第1の平面とは異なる第2の平面に沿う。いくつかの実施形態において、第1のループはヒバリ結びであり、ヒバリ結びの頭部は、クラウン要素の内壁に隣接して配置される。いくつかの実施形態において、可撓性細長部材は、可撓性細長部材に沿って延在する複数のプルワイヤルーメンを含み、第1のセグメント、第2のセグメント、第3のセグメント、及び第4のセグメントの各々は、複数のプルワイヤルーメンのうちの1つを通って延在する。いくつかの実施形態において、撮像カテーテルアセンブリは、クラウン要素に結合されたスリーブ要素を更に含み、スリーブ要素は第1のスロットと第2のスロットとを含み、クラウン要素の第1のポストは第1のスロットに嵌入され、クラウン要素の第2のポストは第2のスロットに嵌入される。いくつかの実施形態において、撮像カテーテルアセンブリは、スリーブ要素に結合された先端部材を更に含み、先端部材は撮像コンポーネントを納める。いくつかの実施形態において、スリーブ要素は、先端部材の第2の材料及び可撓性細長部材の第3の材料と熱接合可能な第1の材料で構成される。いくつかの実施形態において、先端部材は、撮像コンポーネントに対して配置される第1のキー面を含み、スリーブ要素は、第1のスロット及び第2のスロットに対して配置され、第1のキー面と相互に係合する第2のキー面を含む。いくつかの実施形態において、撮像コンポーネントは、超音波トランスデューサアレイである。
[0013] 一実施形態において、腔内デバイスを製造する方法が提供される。方法は、遠位部分と近位部分とを含む可撓性細長部材を提供するステップと、クラウン要素を遠位部分に結合するステップであって、クラウン要素は、環状リングと、第1のポストと、第2のポストとを含み、第1のポスト及び第2のポストは環状リングから延在する、ステップと、第1のプルワイヤを第1のポストにおいて環状リングに固定するステップと、第1のプルワイヤの近位方向への並進移動が遠位部分を第1の方向及び第2の方向へと屈折させるように、可撓性細長部材に沿ってクラウン要素から可撓性細長部材の近位部分へと第1のプルワイヤを延在させるステップと、第2のプルワイヤを第2のポストにおいて環状リングに固定するステップと、第2のプルワイヤの近位方向への並進移動が遠位部分を第3の方向及び第4の方向へと屈折させるように、可撓性細長部材に沿ってクラウン要素から可撓性細長部材の近位部分へと第2のプルワイヤを延在させるステップと、を有する。
[0014] いくつかの実施形態において、方法は、撮像コンポーネント、切除コンポーネント、切断コンポーネント、又は細切コンポーネントのうちの少なくとも1つを可撓性細長部材の遠位部分に結合するステップを更に有する。いくつかの実施形態において、可撓性細長部材は熱可塑性ポリマー材料で構成され、クラウン要素は熱硬化性材料で構成される。いくつかの実施形態において、環状リングは丸みを帯びた縁部を含む。いくつかの実施形態において、第1のプルワイヤを固定するステップは、第1のセグメント及び第2のセグメントを形成するように第1のポストにおいて環状リングの周りに第1のループを形成するステップを有し、第2のプルワイヤを固定するステップは、第3のセグメント及び第4のセグメントを形成するように第2のポストにおいて環状リングの周りに第2のループを形成するステップを有する。いくつかの実施形態において、第1のループはヒバリ結びであり、第1のループを形成するステップは、ヒバリ結びの頭部をクラウン要素の内壁に隣接して配置するステップを有する。いくつかの実施形態において、可撓性細長部材は、可撓性細長部材に沿って延在する複数のプルワイヤルーメンを含み、方法は、第1のセグメント、第2のセグメント、第3のセグメント、及び第4のセグメントの各々を、複数のプルワイヤルーメンのうちの1つを通って延在させるステップを更に有する。いくつかの実施形態において、方法は、クラウン要素の第1のポストをスリーブ要素の第1のスロット内に配置し、クラウン要素の第2のポストをスリーブ要素の第2のスロット内に配置することによって、スリーブ要素をクラウン要素に結合するステップを更に有する。いくつかの実施形態において、撮像コンポーネントを結合するステップは、撮像コンポーネントを納める先端部材をスリーブ要素に結合するステップを有する。いくつかの実施形態において、スリーブ要素は、先端部材の第2の材料及び可撓性細長部材の第3の材料と熱接合可能な第1の材料で構成される。いくつかの実施形態において、先端部材は、撮像コンポーネントに対して配置される第1のキー面を含み、スリーブ要素は、第1のスロット及び第2のスロットに対して配置される第2のキー面を含み、先端部材をスリーブ要素に結合するステップは、先端部材の第1のキー面をスリーブ要素の第2のキー面と相互に係合させるステップを有する。いくつかの実施形態において、方法は、通信ケーブルを撮像コンポーネントするに結合するステップと、通信ケーブルをスリーブ要素及びクラウン要素の環状リングを通って可撓性細長部材に沿って延在させるステップと、を更に有する。いくつかの実施形態において、撮像コンポーネントは、超音波トランスデューサアレイである。
[0015] 本開示の追加的な態様、特徴及び利点は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
[0016] 本開示の例示的な実施形態が、添付の図面を参照して説明される。
[0017] 本開示の実施形態によるICE撮像システムの概略図である。 [0018] 本開示の実施形態によるICEデバイスの一部分の概略図である。 [0019] 本開示の実施形態による屈折状態のICEデバイスの一部分の概略図である。 [0020] 本開示の実施形態によるICEデバイスの屈折平面を示す概略図である。 [0021] 本開示の実施形態による先端アセンブリと可撓性細長部材との間のICEデバイス内の相互接続を示す概略図である。 [0022] 本開示の実施形態によるクラウン要素の斜視図である。 [0023] 本開示の実施形態によるクラウン要素の底面図である。 [0024] 本開示の実施形態によるクラウン要素の側面図である。 [0025] 本開示の実施形態によるプルワイヤが所定位置にあるクラウン要素の側面図である。 [0026] 本開示の実施形態によるスリーブ要素の斜視図である。 [0027] 本開示の実施形態によるスリーブ要素の上面図である。 [0028] 本開示の実施形態によるスリーブ要素の上面図である。 [0029] 本開示の態様によるICEデバイスを組み付ける方法のフロー図である。 [0030] 本開示の実施形態による、組み付けステージにおける、電気ケーブルに外嵌されたクラウン要素を示す概略図である。 [0031] 本開示の実施形態による、組み付けステージにおける、クラウン要素に固定された一対のプルワイヤを示す概略図である。 [0032] 本開示の実施形態による、組み付けステージにおける、クラウン要素に固定され、可撓性細長部材内に通された一対のプルワイヤを示す概略図である。 [0033] 本開示の実施形態による、組み付けステージにおける、結合のために配置されたクラウン要素を示す概略図である。 [0034] 本開示の実施形態による、組み付けステージにおける、結合のために配置されたスリーブ要素を示す概略図である。 [0035] 本開示の実施形態による、組み付けステージにおける、先端アセンブリと可撓性細長部材とに接合されたスリーブ要素を示す概略図である。 [0036] 本開示の実施形態による先端部材の側面図である。 [0037] 本開示の実施形態による先端部材の側面斜視図である。 [0038] 本開示の実施形態による先端部材の断面図である。 [0039] 本開示の実施形態による先端部材の断面図である。 [0040] 本開示の実施形態による先端部材の断面図である。 [0041] 本開示の実施形態による先端部材の断面図である。 [0042] 本開示の実施形態による先端部材の背面斜視図である。 [0043] 本開示の実施形態による撮像コアが所定位置にある先端部材の背面斜視図である。 [0044] 本開示の実施形態による撮像コアの側断面図である。 [0045] 本開示の実施形態による結合のために配置された先端アセンブリ及びスリーブ要素の斜視図である。 [0046] 本開示の実施形態による先端部材の側面斜視図である。 [0047] 本開示の実施形態による撮像コアが所定位置にある先端部材の背面斜視図である。 [0048] 本開示の実施形態による先端部材の側面斜視図である。 [0049] 本開示の実施形態による撮像コアが所定位置にある先端部材の背面斜視図である。 [0050] 本開示の実施形態による裏打ち可変編み組差動デュロメータマルチルーメンカテーテルシャフトの断面図である。 [0051] 本開示の実施形態による裏打ち可変編み組差動デュロメータマルチルーメンカテーテルシャフトの長手方向断面図である。 [0052] 本開示の実施形態による、製造ステージにおけるマルチルーメン内側押出型材の斜視図である。 [0053] 本開示の実施形態による、製造ステージにおける編み組補強内側押出型材の斜視図である。 [0054] 本開示の実施形態による、製造ステージにおける編み組内側押出型材を覆うように挿入されたシングルルーメン外側押出型材の斜視図である。
[0055] 本開示の原理の理解を促す目的で、図面に示された実施形態を参照し、それらの実施形態を説明するために具体的な用語が使用される。しかしながら、本開示の範囲に対する限定が意図されるものではないことが理解される。説明されるデバイス、システム及び方法に対する任意の変更及び更なる修正、並びに本開示の原理の任意の更なる適用は、本開示が関連する技術分野の当業者が通常思いつくように、完全に想定され、本開示内に含まれるものである。例えば、ICEシステムは、心血管の撮像に関して説明されるが、この適用例に限定されることが意図されるものではないことが理解される。システムは、限定的な空洞内での撮像を必要とする任意の適用例に対して同様に非常に適している。特には、1つの実施形態に関して説明された特徴、コンポーネント、及び/又はステップが、本開示の他の実施形態に関して説明された特徴、コンポーネント、及び/又はステップと組み合わされ得ることは、完全に想定されるものである。しかしながら、簡略化のために、これらの組み合わせの多くの繰り返しは別個には説明されない。
[0056] 図1は、本開示の実施形態によるICE撮像システム100の概略図である。システム100は、ICEデバイス110と、コネクタ124と、コンソール及び/又はコンピュータなどの制御及び処理システム130と、モニタ132とを含む。ICEデバイス110は、先端アセンブリ102と、可撓性細長部材108と、ハンドル120とを含む。可撓性細長部材108は、遠位部分104と近位部分106とを含む。遠位部分104の遠位端部は先端アセンブリ102に装着される。近位部分106の近位端部は、例えば、ICEデバイス110の操作及びICEデバイス110の手動制御のために、弾性的なストレインレリーバ112によって、ハンドル120に装着される。先端アセンブリ102は、超音波トランスデューサ要素及び関連する回路を有する撮像コアを含み得る。ハンドル120は、アクチュエータ116と、クラッチ114と、本明細書においてより詳細に説明されるように、先端アセンブリ102及び遠位部分104を屈折させるなどICEデバイス110を操縦するための他の操縦制御コンポーネントとを含み得る。
[0057] ハンドル120は、別のストレインレリーバ118及び電気ケーブル122を介してコネクタ124に接続される。コネクタ124は、先端アセンブリ102における撮像コアによって生成された信号から取得されるデータの処理、記憶、分析、操作、及び表示のために処理システム130及びモニタ132と相互接続するための任意の適切な構成に構成される。処理システム130は、1つ又は複数のプロセッサ、メモリ、並びにキーボード及び任意の適切なコマンド制御インターフェースデバイスなどの1つ又は複数の入力デバイスを含み得る。処理システム130は、本明細書において説明されるICE撮像システム100の特徴を促進するように動作可能であり得る。例えば、プロセッサは、非一時的な有形コンピュータ可読媒体に記憶されたコンピュータ可読命令を実行し得る。モニタ132は、液晶ディスプレイ(LCD)パネルなどの任意の適切なディスプレイデバイスであってよい。
[0058] 動作中に、医師又は臨床医は、心臓の解剖学的構造内の血管内に可撓性細長部材108を前進させる。医師又は臨床医は、ハンドル120のアクチュエータ116及びクラッチ114を制御することによって、撮像されるべき関心エリアの近くの位置へと可撓性細長部材108を操縦し得る。例えば、本明細書においてより詳細に論じられるように、1つのアクチュエータ116は、先端アセンブリ102及び遠位部分104を左右平面内で屈折させ、他のアクチュエータ116は、先端アセンブリ102及び遠位部分104を前後平面内で屈折させる。クラッチ114は、アクチュエータ116の位置をロックし、ひいては、関心エリアを撮像しつつ可撓性細長部材の屈折をロックするロック機構を提供する。
[0059] 撮像プロセスは、超音波エネルギーを生むために先端アセンブリ102の超音波トランスデューサ要素を作動させることを含む。超音波エネルギーの一部分は関心エリア及び周囲の解剖学的構造によって反射され、超音波エコー信号が超音波トランスデューサ要素によって受信される。コネクタ124は、受信されたエコー信号を処理システム130に転送し、処理システム130において超音波画像が再構築されてモニタ132に表示される。いくつかの実施形態において、処理システム130は、超音波トランスデューサ要素の作動及びエコー信号の受信を制御し得る。いくつかの実施形態において、処理システム130及びモニタ132は同一のシステムの一部である。
[0060] システム100は、中隔を越えるルーメンの穿刺、左心耳閉鎖、心房細動切除、弁の修復などの様々な用途において利用され、生体内の血管及び構造を撮像するために使用され得る。システム100はICEカテーテル処置に関連して説明されるが、システム100は任意のカテーテル処置に使用するのに適している。加えて、先端アセンブリ102は、診断、治療及び/又は療法のための任意の適切な生理学的センサ又はコンポーネントを含む。例えば、先端アセンブリは、撮像コンポーネント、切除コンポーネント、切断コンポーネント、細切コンポーネント、圧力感知コンポーネント、流量感知コンポーネント、温度感知コンポーネント、及び/又はこれらの組み合わせを含み得る。
[0061] 図2は、本開示の実施形態によるICEデバイス110の一部分の概略図である。先端アセンブリ102及び可撓性細長部材108は、患者の身体の血管内に挿入されるような形状及びサイズに形成される。可撓性細長部材108は、Pebax(登録商標)ポリエーテルブロックアミドなどの任意の適切な材料で構成されてよい。遠位部分104及び近位部分106は、管状の形状を有し、可撓性細長部材108に沿って長手方向に延在する主ルーメンと1つ又は複数のプルワイヤルーメンとを含む。主ルーメンは、トランスデューサ要素から取得されたエコー信号を転送するために先端アセンブリ102及びコネクタ124に相互接続する電気ケーブルを収容するようなサイズ及び形状に形成される。いくつかの実施形態において、主ルーメンは、診断及び/又は療法処置のための他のコンポーネントを収容するような形状及びサイズに形成されてよい。プルワイヤルーメンは、プルワイヤを収容するようなサイズ及び形状に形成され、例えば、遠位部分104からハンドル120まで延在する。プルワイヤは、アクチュエータ116及びクラッチ114の作動に基づいて可撓性細長部材108及び先端アセンブリ102が屈折可能であるように、アクチュエータ116及びクラッチ114に結合される。実施形態において、主ルーメンは、プルワイヤルーメンの位置合わせを促すような形状に形成される。加えて、可撓性細長部材108の管状本体部は、可撓性及び耐ねじれ性を提供するように構成された裏打ち可変編み組補強レイヤを含む。プルワイヤ、主ルーメン、プルワイヤルーメン、先端アセンブリ102、及び裏打ち可変編み組補強レイヤの配置及び構成は、本明細書においてより詳細に説明される。可撓性細長部材108の寸法は、異なる実施形態において変化し得る。いくつかの実施形態において、可撓性細長部材108は、約8から約12フレンチ(Fr)の間の外径を有するカテーテルであってよく、約80センチメートル(cm)から約120cmの間の全長206を有してよく、近位部分106は、約70cmから約118cmの間の長さ204を有してよく、遠位部分104は、約2cmから約10cmの間の長さ202を有してよい。
[0062] 図3は、本開示の実施形態による屈折状態のICEデバイス110の一部分の概略図である。例えば、図2に図示される可撓性細長部材108は、ニュートラル位置と称される。図3において、先端アセンブリ102及び可撓性細長部材108の遠位部分104は、ニュートラル位置から屈折されている。実施形態において、遠位部分104は、約27ミリメートル(mm)から約28mmの屈曲半径305まで屈折させられる。
[0063] 図4は、本開示の実施形態によるICEデバイス110の屈折平面を示す概略図である。図示されるように、先端アセンブリ102及び遠位部分104は、実線矢印によって示される第1の平面と点線矢印によって示される第2の平面とに沿って屈折され得る。図3において、第1の平面はx−y平面によって表され、第2の平面はx−z平面によって表される。例えば、x−y平面は、心臓の解剖学的構造を撮像するための左右平面に対応し、x−z平面は前後平面に対応する。
[0064] 図5は、本開示の実施形態による先端アセンブリ102と可撓性細長部材108との間のICEデバイス110内の相互接続を示す概略図である。図示されるように、先端アセンブリ102と可撓性細長部材108の遠位部分104との間の相互接続部は、クラウン要素520とスリーブ要素540とを含む。クラウン要素520は、遠位部分104の遠位端部に結合される。スリーブ要素540は、クラウン要素520と先端アセンブリ102の近位端部とに結合される。先端アセンブリ102は、先端部材560に納められた撮像コア562を含む。例えば、撮像コア562は平面的な要素である。本明細書においてより詳細に説明されるように、先端アセンブリ102は、製造中の位置合わせを促すような形状に形成された位置合わせ部分(不図示)を含み得る。撮像コア562は、電気的相互接続部564を介して電気ケーブル566に接続される。電気ケーブル566は、可撓性細長部材108に沿って長手方向に延在する。クラウン要素520及びスリーブ要素540は、電気ケーブル566の周りに嵌められる。
[0065] クラウン要素520のより詳細な図が図6Aに示され、クラウン要素520の寸法が図6B及び図6Cに示される。クラウン要素520は、図3及び図4に図示され、本明細書においてより詳細に説明されるように、プルワイヤ507の近位方向への作動に際して先端アセンブリ102及び遠位部分104が屈折可能であるように、プルワイヤ507のための固定具として機能する。プルワイヤ507のクラウン要素520への固定は図7に示される。本明細書においてより詳細に説明されるように、スリーブ要素540は、屈折が予測可能な又は所定の関節接続によるビューを提供するように、クラウン要素520とプルワイヤ507とを位置合わせするための位置合わせ具として機能する。スリーブ要素540のより詳細な図は図8Aに示される。スリーブ要素540と先端アセンブリ102との間の位置合わせは図26に示される。
[0066] 実施形態において、本明細書においてより詳細に説明されるように、可撓性細長部材108は、可撓性及び耐ねじれ性を提供する裏打ち可変編み組補強レイヤを含む。このような実施形態において、相互接続部は、固定セグメント503と可撓性細長部材108の遠位端部との間に配置される編み組収納部502を更に含む。編み組収納部502は、ポリエチレンテレフタレート(PET)又は任意の適切な材料などの材料で構成される。固定セグメント503は、可撓性細長部材108と同様の材料で構成されてよい。編み組収納部502は、編み組補強レイヤの終端部として機能する。編み組収納部502は、ICEデバイス110の外部への材料の露出を防止するように、編み組補強レイヤの材料(例えば、ステンレス鋼ワイヤ)の終端部を納める。可撓性細長部材108及び編み組補強レイヤの構造は本明細書においてより詳細に説明される。固定セグメント503は、編み組収納部502をクラウン要素520及びスリーブ要素540に結合し、相互接続部におけるコンポーネントの接合に際して熱リフローを可能にする。
[0067] 相互接続部は、異なるコンポーネントの接続部を覆う保護を提供するために、薄いスリーブである支持部材508及び509を更に含む。支持部材508及び509は、任意の適切なポリマー材料で構成される。図示されるように、支持部材508は、スリーブ要素540、先端アセンブリ102、クラウン要素520、及び固定セグメント503の間の接続部を覆うように配置される。支持部材509は、編み組収納部502、固定セグメント503、及び可撓性細長部材108の遠位部分104の間の接続部を覆うように配置される。
[0068] 図6Aは、本開示の実施形態によるクラウン要素520の斜視図である。図6Bは、本開示の実施形態によるクラウン要素520の底面図である。図6Cは、本開示の実施形態による、図6Bの線601に沿ったクラウン要素520の側面図である。クラウン要素520は、環状リング522と、支持脚部又はポスト528及び529とを含む。クラウン要素520は、可撓性細長部材108の材料と異なる又は互換性のない材料で構成される。例えば、クラウン要素520は、金属又はプラスチックポリマーなどの熱硬化性材料で構成される。環状リング522は、上面524と底面526とを含む。ポスト528及び529は、環状リング522上に径方向において互いの略反対側に配置され、底面526から略垂直に延在する。ポスト528及び529の各々は、それぞれポスト528及び529の各々の端部において、環状リング522から離間した位置であって、ポスト528及び529の中心軸に沿った位置にそれぞれ配置された穴530を有する。プルワイヤ507などの一対のプルワイヤは、ポスト528及び529の各々においてそのうちの一方が、クラウン要素520に取り付けられ得る。環状リング522の縁部は、複数回にわたる作動中にプルワイヤが破損しないように、例えば小さな半径で湾曲しているか又は丸みを帯びている。
[0069] クラウン要素520の寸法は、異なる実施形態において、可撓性細長部材108の寸法に応じて変化し得る。いくつかの実施形態において、環状リング522は、約5FRから約11FRの間の外半径611と、約4FRから約10FRの間の内半径612を有し得る。ポスト528及び529の各々は、約1mmから3mmの間の高さ613と、約0.25mmから1.5mmの間の幅614とを有し得る。各穴530は、約0.05mmから0.7mmの間の半径615を有し得る。いくつかの実施形態において、外半径611は、可撓性細長部材108の外径よりも小さくてよく、内半径612は可撓性細長部材108の主ルーメンの半径よりも大きくてよい。
[0070] 図7は、本開示の実施形態による、プルワイヤ507と同様のプルワイヤ700が所定位置にある、図6Bの線601に沿ったクラウン要素520の側面図である。プルワイヤ700は、金属、硬質プラスチック、又は任意の適切な材料で構成されてよい。図示されるように、プルワイヤ700は、ポスト528において結び目710を形成してポスト528によって分割されるセグメント721及び722を形成することによって、クラウン要素520に固定される。ポスト528は、セグメント721及び722が作動された際の接続の安全性及び安定性を提供する。ポスト528によるセグメント721及び722の分割は、セグメント721及び722の作動が互いに独立することを可能にし、それ故、セグメント721及び722の複数回にわたる作動においてICEデバイス110の一貫した屈曲を提供する。例えば、セグメント721の作動はICEデバイス110を一方向に屈折させ、セグメント722の作動はICEデバイス110を別の方向に屈折させる。プルワイヤ700及び507と同様の別のプルワイヤが、他のポスト529において、異なる平面に沿ったICEデバイス110の屈折を提供する同様の機構を使用してクラウン要素520に固定されてよい、それ故、クラウン要素520は、プルワイヤセグメントの独立的で一貫した作動を可能にする。加えて、結び目710の頭部711は、接合後にクラウン要素520とスリーブ要素540との間の継ぎ目を弱体化させる恐れのあるクラウン要素520の外部の異なる材料の量を最小化するために、クラウン要素520の内壁に置かれる。
[0071] 図8Aは、本開示の実施形態によるスリーブ要素540の斜視図である。図8Bは、本開示の実施形態によるスリーブ要素540の上面図である。スリーブ要素540は、管状本体部を有し、平坦な外側面部分542及び544と湾曲した外側面部分546及び548とを含む。スリーブ要素540は、可撓性細長部材108及び先端アセンブリ102と互換性のある材料で構成される。例えば、スリーブ要素540は、プラスチックポリマーで構成されてよい。平坦な外側面部分542及び544は、略同一の表面積を有する。湾曲した外側面部分546及び548は、略同一の表面積を有する。平坦な外側面部分542は、湾曲した外側面部分546及び548に隣接する。平坦な外側面部分544は、湾曲した外側面部分546及び548に隣接する。平坦な外側面部分542及び544は、径方向において互いに略反対側にある。スリーブ要素540は、管状本体部に沿って長手方向に延在するスロット551及び552を更に含む。スロット551は、平坦な外側面部分542及び湾曲した外側面部分546の近位に配置される。スロット552は、平坦な外側面部分544及び湾曲した外側面部分548の近位に配置される。
[0072] 組み付け又は製造中に、クラウン要素520のポスト528及び529は、それぞれスロット551及び552に嵌入され、熱接合される。接合後に、穴530はスリーブ要素540の材料で充填される。それ故、穴530は、より強固な接合を可能にし、クラウン要素520とスリーブ要素540との間の継ぎ目における引張強度を向上させる。プルワイヤは、ポスト528及び529において固定され、ポスト528及び529はそれぞれスロット551及び552に嵌入されるので、本明細書においてより詳細に説明されるように、スロット551及び552の平坦な外側面部分542及び544に対する位置決めが、プルワイヤの作動が一貫した関節接続によるビューを提供し得るような撮像コア562に対するプルワイヤの位置合わせを容易にし得る。
[0073] スリーブ要素540の寸法は、異なる実施形態において、可撓性細長部材108の寸法に応じて変化し得る。例えば、外径814は、スリーブ要素540が先端部材560の近位開口部568に嵌入されるように、先端部材560の近位開口部568の内径よりも小さい。スロット551及び552の幅813は、ポスト528及び529が、それぞれスロット551及び552に挿入されるように、ポスト528及び529の幅614よりも大きい。例えば、スリーブ要素540の材料は、柔軟性があり、挿入されたポスト528及び529の形状に沿う。
[0074] 図9は、本開示の実施形態によるスリーブ要素900の上面図である。スリーブ要素900は、ICEデバイス110によってスリーブ要素540に代わって用いられ得る。スリーブ要素900はスリーブ要素540と同様のものであるが、スリーブ要素540が備えるような平坦部を全く備えない湾曲した外側面910を有する。スリーブ要素900は、スロット551及び552と同様のスロット921及び922を含み得、これらは、クラウン要素と接合される際に、それぞれポスト528及び529を嵌め合わせるために使用され得る。スリーブ要素900は、先端アセンブリ102が位置合わせのための位置合わせ部分を含まないときに使用され得る。いくつかの実施形態において、スリーブ要素は、位置合わせを可能にするように残りの外側面とは異なる外側面部分を有する形状に形成され、この外側面部分は位置合わせに適した任意の形状であってよい。
[0075] 図10から図16を参照して、ICEデバイス110を組み付ける方法1000が説明される。図10は、本開示の態様によるICEデバイス110を組み付ける方法1000のフロー図である。追加的なステップが方法1000のステップの前、最中、及び後に設けられてよいこと、並びに説明されるいくつかのステップは、方法の他の実施形態においては置き替えられ又は省略されてよいことが理解される。方法1000のステップは、ICEデバイスの製造者によって実施され得る。図11は、本開示の実施形態による、組み付けステージにおける、電気ケーブル566に外嵌されたクラウン要素520を示す概略図である。図12は、本開示の実施形態による、組み付けステージにおける、クラウン要素520に固定された一対のプルワイヤ700及び740を示す概略図である。図13は、本開示の実施形態による、組み付けステージにおける、クラウン要素520に固定され、可撓性細長部材108内に通された一対のプルワイヤ700及び740を示す概略図である。図14は、本開示の実施形態による、組み付けステージにおける、結合のために配置されたクラウン要素520を示す概略図である。図15は、本開示の実施形態による、組み付けステージにおける、結合のために配置されたスリーブ要素540を示す概略図である。図16は、本開示の実施形態による、組み付けステージにおける、先端アセンブリ102と可撓性細長部材108とに接合されたスリーブ要素540を示す概略図である。
[0076] 方法1000のステップ1005を参照すると、実施形態において、電気ケーブル566に結合された先端アセンブリ102が得られる。方法1000のステップ1010及び図11を参照すると、実施形態において、クラウン要素520が電気ケーブル566の周りに配置される。図11は、クラウン要素520が前もって装填された電気ケーブル566を示す。図示されるように、クラウン要素520は、ポスト528及び529が先端アセンブリに向かって延在するように配置される。
[0077] 方法1000のステップ1015及び図12を参照すると、実施形態において、プルワイヤ700が、ポスト528において環状リング522の周りにプルワイヤ700でループを形成し、2つのセグメント721及び722を形成することによって、クラウン要素520に取り付けられる。図12は、クラウン要素520に固定された一対のプルワイヤ700及び740を示す。プルワイヤ700は、図7に図示されるものと同様の結び目機構を使用してポスト528において環状リング522に固定される。同様に、プルワイヤ740は、セグメント741及び742を生むヒバリ結び743を形成することによってポスト529において環状リング522に固定される。結び目710及び743の頭部は、クラウン要素520の内壁に隣接して置かれることに留意されたい。実施形態において、セグメント721及び722は、遠位部分104及び先端アセンブリ102をそれぞれ左方向及び前方向に操縦するためのものである。セグメント741及び742は、遠位部分104及び先端アセンブリ102をそれぞれ右方向及び後ろ方向に操縦するためのものである。
[0078] 方法1000のステップ1020及び図13を参照すると、実施形態において、各セグメント721又は722は、可撓性細長部材108の複数のプルワイヤルーメン582のうちの1つの中に配置される。図13は、クラウン要素520に固定され、可撓性細長部材108内に通された一対のプルワイヤ700及び740を示す。図示されるように、セグメント721は、可撓性細長部材108のプルワイヤルーメン582のうちの1つに通される。図示されていないが、セグメント722、741及び742の各々が、プルワイヤルーメン582のうちの1つに通され得る。
[0079] 方法1000のステップ1025並びに図14及び図15を参照すると、実施形態において、スリーブ要素540が、クラウン要素520と先端アセンブリ102との間に配置される。図14は、結合のために配置されたクラウン要素520を示す。図示されるように、クラウン要素520は、可撓性細長部材108の遠位端部に当接して配置される。図15は、結合のために配置されたスリーブ要素540を示す。図示されるように、スリーブ要素540は、クラウン要素520と先端アセンブリ102との間に配置される。
[0080] 方法1000のステップ1030を参照すると、実施形態において、ポスト528及び529はスリーブ要素540のスロット551及び552にそれぞれ嵌入される。
[0081] 方法1000のステップ1035を参照すると、実施形態において、スリーブ要素540は長さ方向で切断される。
[0082] 方法1000のステップ1040を参照すると、実施形態において、スリーブ要素540は電気ケーブル566の周りに巻き付けられる。
[0083] 方法1000のステップ1045を参照すると、実施形態において、平坦な外側面部分542及び544は、先端アセンブリ102の平坦な部分と位置合わせされる。位置合わせは、本明細書においてより詳細に説明される。
[0084] 方法1000のステップ1050及び図16を参照すると、実施形態において、スリーブ要素540を先端アセンブリ102、クラウン要素520及び可撓性細長部材108に接合するために、熱リフローがスリーブ要素540に加えられる。図16において、接合によって先端アセンブリ102と可撓性細長部材108との間に継ぎ目1610が形成されている。上述のように、スリーブ要素540は可撓性細長部材108及び先端アセンブリ102の材料と同様の材料で構成されている一方、クラウン要素520は、熱硬化性の、異なる材料で構成されている。それ故、熱リフローは、スリーブ要素540、可撓性細長部材108及び先端アセンブリ102を一体に融合させ得、クラウン要素520は、融合された材料内に埋め込まれる。このように、スリーブ要素540は、継ぎ目1610における隙間及び/又は空間を充填し得る。スリーブ要素540は、異なる部品のリフロー後の継ぎ目1610における潰れを防止し得る。加えて、スリーブ要素540は、継ぎ目の表面における接着レベルを維持するために継ぎ目1610に接着剤を追加する際のストッパとして機能する。更に、スリーブ要素540は、継ぎ目1610の引張強度を増加させ得る。いくつかの実施形態において、クラウン要素520及びスリーブ要素540は、可撓性細長部材108の主ルーメンに対して同心になるように位置合わせされる。
[0085] クラウン要素520及びスリーブ要素540は、いくつかの利点を提供する。クラウン要素520は、プルワイヤセグメント721、722、741又は742が、先端アセンブリ102及び遠位部分104を対応する方向に屈折させるために近位方向に作動されたときに、個々のプルワイヤセグメント721、722、741及び742の接続の安全性及び安定性を提供する。加えて、ポスト528及び529におけるプルワイヤ700及び740それぞれの固定は、プルワイヤセグメント721、722、741及び742の作動が一貫した屈折角度を提供することを可能にする。穴530は、熱リフロー中のスリーブ要素540のクラウン要素520への接合を可能にし、それ故、引張強度を増加させる。更に、クラウン要素520は、複数回にわたる作動中のプルワイヤ700及び740の破損を防止するため、又はICEデバイス110の寿命を延ばすために、丸みを帯びた縁部を有する形状に形成される。スリーブ要素540は、撮像コア562に対するプルワイヤ700及び740の容易で、正確で、一貫した位置合わせを可能にするために、平坦な外側面部分542及び544を有する形状に形成される。それ故、スリーブ要素540を用いることで、関節接続の一貫した角度が可能となる。加えて、スリーブ要素540は、先端アセンブリ102と可撓性細長部材108との間の継ぎ目における引張強度を向上させ得る。
[0086] 図17は、本開示の実施形態による先端部材1700の側面図である。先端部材1700は、先端アセンブリ102によって先端部材560に代わって用いられ得る。先端部材1700は、閉じられた丸い遠位先端1720及び開かれた近位端部1732を有する管状本体部1728を有する。先端部材1700は、閉じられた丸い遠位先端1720から開かれた近位端部1732へと順番に結合された遠位部分1702、先細部分1704、及び近位部分1706を含む。先端部材1700は、近位部分1706において近位の湾曲した上部外壁1730に結合された湾曲した底部外壁1734を含み、近位の湾曲した上部外壁1730は遠位部分1702における遠位の平坦な上部外壁1722へと滑らかに遷移する。先細部分1704における滑らかな半径の遷移は、遠位の平坦な上部外壁1722及び近位の湾曲した上部外壁1730をつなげる垂直面を不要にする。このように、先端部材1700の外側の幾何学的形状は、先端部材1700が患者の身体内を移動する際に組織構造への引っ掛かりを回避し、患者への外傷を減少させるために、摩擦を減少させ、滑らかな面を提供する。いくつかの実施形態において、先端部材1700は、更に摩擦を減少させるために、追加的に親水性材料で処理されてよい。
[0087] 管状本体部1728は、熱可塑性エラストマー材料、又は使用時に患者の身体の血管内の血液と合致する音響インピーダンスを有する任意の適切な生体適合性材料で構成されてよい。実施形態において、先端部材1700は、Pebax(登録商標)ポリエーテルブロックアミド3533 SA 01 MED材料から構築される。先端部材1700の寸法は、異なる実施形態において変化し得る。実施形態において、先端部材1700は、Pebax(登録商標)ポリエーテルブロックアミド3533 SA 01 MED材料から構築される。先端部材1700の寸法は、異なる実施形態において変化し得る。いくつかの実施形態において、先端部材1700は、約15mmから約30mmの間の長さ1714を有し得る。遠位の平坦な上部外壁1722は、約5mmから約15mmの間の長さ1712にわたって延在し得る。先端部材1700は、先端部材1700の外径1711に比例する高さ1710を有し得る。いくつかの実施形態において、高さ1710は、外径1711の少なくとも約50%であり、いくつかの特定の実施形態においては、外径1711の約50%から約75%の間である。先細部分1704は、約0.5mmから約2mmの間の長さ1716にわたって延在し得、先端部材1700の中心長手軸に対して約15度から約75度の間の角度1718で先細になる。
[0088] 図18は、本開示の実施形態による先端部材1700の側面斜視図である。先端部材1700は、開かれた近位端部1732から閉じられた丸い遠位先端1720に向かって順番に結合されたインターフェース部分1846と、位置合わせ部分1844と、受け部分1842とを有する内側空洞1800を含む。加えて、本明細書においてより詳細に説明されるように、内側空洞1800は、溝シール(kerf seal)を収容するために使用される、受け部分1842の遠位に隣接するチャンバ1834を含む。
[0089] インターフェース部分1846は、例えばスリーブ要素540を介して可撓性細長部材108に結合するようなサイズ及び形状に形成される。位置合わせ部分1844は、スリーブ要素540又は任意の適切な接続部材と位置が合うようなサイズ及び形状に形成される。実施形態において、位置合わせ部分1844は、内側空洞1800の内壁部分に沿って位置合わせ部材1830及び1832を形成するように成形される。実施形態において、位置合わせ部材1830及び1832は、スリーブ要素540の第2のキー面(例えば、平坦な外側面部分542及び544)と相互に係合する第1のキー面を有するように構成される。
[0090] 受け部分1842は、撮像コア562を受け入れるようなサイズ及び形状に形成される。受け部分1842の幾何学的形状は、撮像コア562の位置合わせ及び位置決めを促すように構成される。受け部分1842は、遠位の平坦な上部内壁1826へと滑らかに遷移する近位の湾曲した上部内壁1828を含む。近位の湾曲した上部内壁1828は、近位の湾曲した上部外壁1730と対向し、遠位の平坦な上部内壁1826は、遠位の平坦な上部外壁1722と対向する。実施形態において、受け部分1842は、受け部分1842の側壁部分に沿って長手方向に延在する第1の段1822及び第2の段1824を有する段状の出っ張りを有するガイド部材1820を形成するように成形される。受け部分1842は、ガイド部材1820と同様の、受け部分1842の径方向反対側の側壁部分に沿って長手方向に延在する別のガイド部材1850(図19に図示されている)を含み得る。遠位の平坦な上部内壁1826並びにガイド部材1820及び1850は、受け部分1842内での撮像コア562の位置決めを制限する。実施形態において、撮像コア562は、超音波トランスデューサ要素のアレイを含み、破線の矢印によって図示され、本明細書においてより詳細に説明されるように、超音波が遠位の平坦な上部内壁1826及び遠位の平坦な上部外壁1722に向かって、及びそれらを通過して伝播するように配置される。位置合わせ部材1830及び1832は、撮像コア562の向きに対して前もって定められた関係で配置される。
[0091] 先端部材1700の寸法は、異なる実施形態において変化し得る。いくつかの実施形態において、先端部材1700は、超音波の反射及び減衰などの歪みが最小化されるように、遠位の平坦な上部内壁1826と遠位の平坦な上部外壁1722との間で200ミクロン未満の均一な厚さ1810を有する。受け部分1842は、約10mmから約28mmの間の長さ1812にわたって延在し得る。位置合わせ部分1844は、約1mmから約5mmの間の長さ1814にわたって延在し得る。インターフェース部分1846は、約1mmから約5mmの間の長さ1816にわたって延在し得る。
[0092] 図19は、本開示の実施形態による、図18の線1801に沿った先端部材1700の断面図である。図19は、内側空洞1800のインターフェース部分1846とともに、開かれた近位端部1732を示す。開かれた近位端部1732の寸法は、異なる実施形態において変化し得る。いくつかの実施形態において、近位の開かれた端部1732は、略円形の形状を有する。外径1711及び内径1713は、先端部材1700がカテーテルシャフト(例えば、可撓性細長部材108)に結合され得るように、カテーテルシャフトの本体部に合致するようなサイズに形成される。例えば、約8FRから約12FRの間のカテーテルシャフトの本体部は、約100ミクロンから約400ミクロンの間の壁厚を有する。このようなカテーテルシャフトに結合するために、外径1711は、約8FRから約12FRの間であり、外径1711と内径1713との間の差は、約100ミクロンから約400ミクロンの間である。
[0093] 図20は、本開示の実施形態による、図18の線1802に沿った先端部材1700の断面図である。図20は、内側空洞1800の位置合わせ部分1844を示す。先端部材1700は、位置合わせ部分1844の内壁の一部分に沿って位置合わせ部材1830及び1832を形成するように成形される。例えば、位置合わせ部材1830及び1832は、内壁の一部分を横切って横断的に延在し、互いに対して径方向に対向して配置された出っ張りである。各出っ張りは、撮像コア562の超音波ビーム伝播方向に略垂直な平坦な面2020を有する。位置合わせ部材1830及び1832の寸法は、異なる実施形態において変化し得る。例えば、位置合わせ部材1830及び1832は、位置合わせ部材1830及び1832を平坦な外側面部分542及び544と相互に係合させることによってスリーブ要素540及び先端部材1700が位置合わせされるように、スリーブ要素540(例えば、平坦な外側面部分542及び544)に適合する形状及びサイズに形成される。
[0094] 図21は、本開示の実施形態による、線1803に沿った先端部材1700の断面図である。図21は、内側空洞1800の受け部分1842を示し、ここでは先端部材1700は、近位の湾曲した上部外壁1730と近位の湾曲した上部内壁1828とを有する。先端部材1700は、受け部分1842の内壁の一部分に沿ってガイド部材1820及び1850を形成するように成形される。ガイド部材1820及び1850は、受け部分1842内で互いに対して径方向に対向して配置される。ガイド部材1820は、第1の段1822及び第2の段1824を有する段状の出っ張りを含む。同様に、ガイド部材1850は、第1の段1852及び第2の段1854を有する段状の出っ張りを含む。加えて、先端部材1700は、受け部分1842に沿って長手方向に延在し、ガイド部材1820及び1850に結合される隆起したU字状の底部内壁1856を形成するように成形される。本明細書においてより詳細に説明されるように、ガイド部材1820及び1850は、撮像コア562(不図示)の位置決めを制限する。ガイド部材1820及び1850並びに隆起したU字状の底部内壁1856の寸法は、異なる実施形態において変化し得る。例えば、ガイド部材1820及び1850の寸法並びにガイド部材1820及び1850の間の離間距離2112は、撮像コア562を収容するような形状及びサイズに形成される。隆起したU字状の底部内壁1856の壁厚は、音響減衰を最小化するように構成される。
[0095] 図22は、本開示の実施形態による、線1804に沿った先端部材1700の断面図である。図22は、内側空洞1800の受け部分1842を示し、ここでは先端部材1700は、遠位の平坦な上部外壁1722と遠位の平坦な上部内壁1826とを有する。ガイド部材1820及び1850並びに遠位の平坦な上部内壁1826は、撮像コア562の位置決めを制限する。例えば、撮像コア562は、破線の枠によって図示されるように、ガイド部材1820及び1850並びに遠位の平坦な上部内壁1826にガイドされて先端部材1700内に配置され得る。ガイド部材1820及び1850は、撮像コア562の位置決めを、第1の軸に沿って、及び第1の軸に略垂直な第2の軸に沿った第1の方向において制限する。図22において、第1の軸はx軸として図示され、第2の軸はy軸として図示されている。遠位の平坦な上部内壁1826は、撮像コア562の位置決めを、第2の軸に沿った反対方向において制限する。上述のように、先端部材1700は、遠位の平坦な上部外壁1722と遠位の平坦な上部内壁1826との間の厚さ1810が200ミクロン未満であり、動作中に撮像コア562によって生み出される超音波(破線矢印)の反射及び/又は屈折などの歪みを最小化するようなサイズに形成される。
[0096] 図23は、本開示の実施形態による先端部材1700の背面斜視図である。図23は、線1801に図示されるように開かれた近位端部1732から見た内側空洞1800の構造を示す。図示されるように、内側空洞1800は、位置合わせ部材1830及び1832と、隆起したU字状の底部内壁1856と、ガイド部材1820及び1850と、遠位の平坦な上部内壁1826とを含む。隆起したU字状の底部内壁1856は、位置合わせ部材1832の遠位に隣接し、ガイド部材1820及び1850に結合される。
[0097] 図24は、本開示の実施形態による撮像コア562が所定位置にある先端部材1700の背面斜視図である。図24は、線1801に図示されるように開かれた近位端部1732から見た内側空洞1800における撮像コア562の位置決めを示す。撮像コア562は、ガイド部材1820及び1850並びに遠位の平坦な上部内壁1826によってガイドされて内側空洞1800内に納められる。撮像コア562は、音響スタック2412と裏当て材料レイヤ2416との間に埋め込まれたトランスデューサ回路レイヤ2414を含み得る。トランスデューサ回路レイヤ2414は、超音波トランスデューサ要素と関連する回路とを含む。音響スタック2412は、超音波トランスデューサ要素、伝送媒体、及び撮像対象組織と音響的に合致する材料で構成される。裏当て材料レイヤ2416は、裏当て材料レイヤ2416がトランスデューサ回路レイヤ2414の背後から来る超音波を吸収し又は消滅させ得るように、音響的吸収材料で構成される。例えば、音響スタック2412は、PZT、単結晶、CMUT、PMUTなどの材料を含み得、裏当て材料レイヤ2416は、エポキシ材料を含み得る。音響スタック2412は、遠位の平坦な上部内壁1826にほぼ接触して配置され、超音波の音響的歪みを更に最小化するように薄い接合線を生む。内側空洞1800の空間は、撮像コア562を封じ込めるように封入材料で充填される。例えば、封入材料は、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリウレタン、紫外線(UV)接着剤、又は音響特性、接合強度、製造中の扱いやすさなどの所望の性質を有する任意の適切な材料を含む。いくつかの実施形態において、音響スタック2412は、例えば、音響スタック2412の外周に沿って、非充填空気溝(non−filled air kerf)を含む。このような実施形態において、音響スタック2412の外周は、内側空洞1800を封入材料で充填する前に非充填空気溝を封止するためにUV接着剤などの封止材料によって封止される。図18に図示されるチャンバ1834は、封止材料を収容するために使用され得る。
[0098] 図25は、本開示の実施形態による、図24の線2402に沿った撮像コア562の側断面図である。トランスデューサ回路レイヤ2414は、1つ又は複数のマルチプレクサチップ2512に、例えば、導電性配線及び/又は関連する回路を介して結合された超音波トランスデューサ要素2510のアレイを含む。いくつかの実施形態において、超音波トランスデューサ要素2510の数は、8個、16個、32個、64個、又は任意の適切な数である。超音波トランスデューサ要素2510は、圧電材料で構成される。ICEのための例示的なトランスデューサは、8メガヘルツ(MHz)の超音波信号が生成され、血液中を秒当たり1500メートル(m/sec)の典型的な速度で伝送されることを可能にするように、圧電材料においておよそ0.28mmの典型的な厚さを有する。トランスデューサの厚さは、組織撮像において十分な侵入深さを生成するおよそ0.56mmから0.19mmの範囲の様々な厚さでよい。概して、トランスデューサの厚さは、任意の組織撮像における所望の侵入深さに対する伝送媒体における音の周波数に対して調節され得る。画像強度は、トランスデューサの駆動電圧によって調節され得る。
[0099] マルチプレクサチップ2512は、例えば処理システム130によって生成された制御信号を多重化し、制御信号を対応する超音波トランスデューサ要素2510に転送する。制御信号は、超音波パルスの射出及び/又はエコー信号の受信を制御し得る。逆方向においては、マルチプレクサチップ2512は、対象組織によって反射され、超音波トランスデューサ要素2510、マルチプレクサチップ2512によって受信されたエコー信号を多重化し、受信されたエコー信号を、例えば、処理及び/又は表示のために処理システム130に転送する。
[00100] 図26は、本開示の実施形態による、結合のために配置された先端アセンブリ102及びスリーブ要素540の斜視図である。先端アセンブリ102は、先端部材1700内で撮像コア562が所定位置にある状態で示されている。撮像コア562は、電気ケーブル566に電気的相互接続部564を介して結合される。電気ケーブル566は、内側空洞1800の位置合わせ部分1844及びインターフェース部分1846並びにスリーブ要素540を通って延在する。図5に図示されるように、電気ケーブル566は、可撓性細長部材108を通って更に延在し得る。製造中に、インターフェース部分1846は、スリーブ要素540、クラウン要素520及び可撓性細長部材108の一部の上に延在してこれらを覆うことができ、それにより接合強度を向上させる。
[00101] 図示されるように、先端部材1700は、位置合わせ部材1830及び1832が、スリーブ要素540の平坦な外側面部分542及び544と位置合わせされるような向きに向けられる。上述のように、スリーブ要素540は、平坦な外側面部分542及び544並びにスロット551及び552を含み、これらは、プルワイヤ700及び740の位置決めに関連付けられた特定の向きにおいてクラウン要素520に結合するように構成される。それ故、スリーブ要素540、位置合わせ部材1830及び1832、並びにクラウン要素520は、特定の向きにおけるスリーブ要素540、位置合わせ部材1830及び1832、並びにクラウン要素520の結合を可能にするように連結的に設計され得る。このように、スリーブ要素540、位置合わせ部材1830及び1832、並びにクラウン要素520は、製造中に、追加的な位置合わせ測定又は調節なしに、一貫して位置合わせされ得る。位置合わせ部材1830及び1832は、撮像コア562の超音波ビーム伝播方向に対して前もって定められた関係の向きに向けられ、プルワイヤ700及び740は、先端アセンブリ102の操縦を提供するように構成されているので、プルワイヤ700及び740の作動によって、撮像のための一貫した関節接続によるビューが提供され得る。スリーブ要素540並びに位置合わせ部材1830及び1832の位置合わせのキーは、代替的に、同様の機能を達成するために当業者によって決定された構成にされてよいことに留意されたい。
[00102] 上述の先端部材1700の構成及び構造は、安全で容易なカテーテルの送達、操縦又はナビゲーションのための向上した引張強度、一貫した又は自動的な位置合わせ、及び向上した画像品質などの、いくつかの利点を提供する。例えば、先端部材1700の外側の幾何学的形状は、小半径の滑らかな表面及び滑らかな縁部を提供するように構成される。滑らかな縁部は、挿入中に先端部材1700が血管内を移動する際の摩擦を低減する。滑らかな表面は、挿入中に組織構造の裂け傷及び/又は損傷を防止する。近位の湾曲した上部外壁1730から遠位の平坦な上部外壁1722への滑らかな半径の遷移は、挿入中に外側輪郭に引っ掛かる恐れのある出っ張りがないことを保証する。加えて、滑らかな縁部及び滑らかな表面は、カテーテル処置中に中隔又は他の解剖学的特徴を越える横断を促進し得る。先端部材1700の材料のタイプ及び壁厚(例えば、均一な厚さ1810)は、音響的歪み、減衰及び/又は反射を最小化するように選択される。先端部材1700の内部の幾何学的形状は、製造中の位置合わせを促すように構成される。説明されたように、位置合わせ部材1830及び1832は、撮像コア562とプルワイヤ700及び740との間の一貫した、予測可能な位置合わせを提供する。先端部材1700は、他の特徴、例えば、ガイドワイヤルーメン、穴、若しくは圧力センサ、薬剤送達機構及び/又は任意の適切な介入のための特徴などの追加的なデバイス又は特徴を収容するための他の幾何学的形状も含み得る。
[00103] 図27から図30は、先端部材1700と実質的に同様の利点を提供し得る代替的な先端部材の構成を示す。図27は、本開示の実施形態による先端部材2700の側面斜視図である。先端部材2700は、先端アセンブリ102によって用いられ得る。先端部材2700は、閉じられた丸い遠位端部2720及び開かれた近位端部2728を有する管状本体部2742を有する。先端部材2700は、遠位部分2702と近位部分2704とを含む。先端部材2700は、湾曲した外壁2724を含む。例えば、先端部材2700は、均一な外部円形輪郭を有する。いくつかの実施形態において、湾曲した外壁2724は、超音波を集束させるレンズ効果を提供するように設計され得る。管状本体部2742は、先端部材1700の管状本体部1728と同様の材料から構築され得る。
[00104] 先端部材2700は、閉じられた近位端部2728から閉じられた丸い遠位端部2720に向かって延在する内側空洞2730を含む。内側空洞2730は、撮像コア562を受け入れるように構成される。内側空洞2730は、近位部分2704における近位の湾曲した上部内壁2726と、遠位部分2702における遠位の平坦な上部内壁2722とを含む。内側空洞2730は、近位の湾曲した上部内壁2726と遠位の平坦な上部内壁2722とに結合された湾曲した底部内壁2738を含む。内側空洞2730は、近位の開かれた端部2728から閉じられた丸い遠位端部2720に向かって内側空洞2730の側壁部分に沿って延在する一対のレール2732及び2734を形成するように成形される。レール2732及び2734は、互いから周方向に離間されて、撮像コア562を配置するための空間を形成する。内側空洞2730は、内側空洞2730の径方向反対側の側壁部分に沿って長手方向に延在する、レール2732及び2734と同様の別の一対のレール2752及び2754(図28に図示される)を更に含む。それ故、レール2732、2734、2752及び2754は、撮像コア562の位置決めを制限するガイド部材として働く。例えば、撮像コア562は、破線矢印によって図示されるように、超音波トランスデューサ要素2510が遠位部分2702において遠位の平坦な上部内壁2722及び湾曲した外壁2724に向かって、及びそれらを通過するように超音波を射出するように配置される。先端部材2700の寸法は先端部材1700と実質的に同様でよいが、遠位部分2702における壁厚2710は、200ミクロンよりも大きい。例えば、壁厚2710は、先端部材2700の外径2712の約25%から約50%の間であってよい。
[00105] 図28は、本開示の実施形態による撮像コア562が所定位置にある先端部材2700の背面斜視図である。図28は、線2701に図示されるように開かれた近位端部2728から見た内側空洞2730における撮像コア562の位置決めを示す。撮像コア562は、レール2732、2734、2752及び2754によって第1の軸及び第1の軸に略垂直な第2の軸に沿ってガイドされて内側空洞2730内に納められる。図28において、第1の軸はx軸として図示され、第2の軸はy軸として図示されている。撮像コア562のz軸に沿った位置決めは、内側空洞2730の最遠位端部によって制限される。内側空洞2730と撮像コア562との間の空間は、先端部材1700の内側空洞1800に使用されたものと同様の封入材料によって充填される。先端部材2700は、スリーブ要素540、クラウン要素520及び可撓性細長部材108との位置合わせを促すために、位置合わせ部材1830及び1832と同様の位置合わせ部材を更に含み得る。
[00106] 図29は、本開示の実施形態による先端部材2900の側面斜視図である。先端部材2900は、先端アセンブリ102によって用いられ得る。先端部材2900は、先端部材2700と同様だが、異なる内部の幾何学的形状を有する。先端部材2900は、閉じられた丸い遠位端部2920及び開かれた近位端部2928を有する管状本体部2942を有する。先端部材2900は、遠位部分2902と近位部分2904とを含む。先端部材2900は、湾曲した外壁2924を含む。管状本体部2942は、先端部材1700の管状本体部1728及び先端部材2700の管状本体部2742と同様の材料から構築され得る。
[00107] 先端部材2900は、閉じられた近位端部2928から閉じられた丸い遠位端部2920に向かって延在する内側空洞2930を含む。内側空洞2930は、撮像コア562を受け入れるように構成される。内側空洞2930は、湾曲した内壁2926を含む。内側空洞2930は、近位の開かれた端部2928から閉じられた丸い遠位端部2920に向かって内側空洞2930の側壁部分に沿って延在する一対のレール2932及び2934を形成するように成形される。レール2932及び2934は、互いから周方向に離間されて、撮像コア562を配置するための空間を形成する。内側空洞2930は、内側空洞2930の径方向反対側の側壁部分に沿って長手方向に延在する、レール2932及び2934と同様の別の一対のレール2952及び2954(図30に図示される)を更に含む。それ故、レール2932、2934、2952及び2954は、撮像コア562の位置決めを制限するガイド部材として働く。例えば、撮像コア562は、破線矢印によって図示されるように、超音波トランスデューサ要素2510が遠位部分2902において湾曲した内壁2926の一部分及び湾曲した外壁2924の一部分に向かって、及びそれらを通過するように超音波を射出するように配置される。
[00108] 図30は、本開示の実施形態による撮像コア562が所定位置にある先端部材2900の背面斜視図である。図30は、線2901に図示されるように開かれた近位端部2928から見た内側空洞2930における撮像コア562の位置決めを示す。撮像コア562は、レール2932、2934、2952及び2954によって第1の軸及び第1の軸に略垂直な第2の軸に沿ってガイドされて内側空洞2930内に納められる。図28において、第1の軸はx軸として図示され、第2の軸はy軸として図示されている。撮像コア562のz軸に沿った位置決めは、内側空洞2930の最遠位端部によって制限される。内側空洞2930と撮像コア562との間の空間は、先端部材1700の内側空洞1800及び先端部材2700の内側空洞2730に使用されたものと同様の封入材料によって充填される。先端部材2900は、スリーブ要素540、クラウン要素520及び可撓性細長部材108との一貫した位置合わせを提供するために、位置合わせ部材1830及び1832と同様の位置合わせ部材を更に含み得る。
[00109] 図31及び図32は、裏打ち可変編み組差動デュロメータマルチルーメンカテーテルシャフト3100を示す。カテーテルシャフト3100は、ICEデバイス110によって可撓性細長部材108に代わって用いられ得る。図31は、本開示の実施形態による、カテーテルシャフト3100の横軸に沿った裏打ち可変編み組差動デュロメータマルチルーメンカテーテルシャフト3100の断面図である。図32は、本開示の実施形態による、図31の線3101に沿った裏打ち可変編み組差動デュロメータマルチルーメンカテーテルシャフト3100の長手方向断面図である。カテーテルシャフト3100は、遠位端部3202と近位端部3204とを有する。カテーテルシャフト3100は、管状壁3102及び主ルーメン3108を有する管状の形状を有する。主ルーメン3108は、遠位端部3202と近位端部3204との間で、例えば、カテーテルシャフト3100の中心長手軸に沿って延在する。
[00110] 管状壁3102は、遠位セグメント3206においては高デュロメータのポリマー材料で構成され、近位セグメント3208においては低デュロメータのポリマー材料で構成される。例えば、高デュロメータのポリマー材料は、63Dから80Dの間のデュロメータを有し、Pebax(登録商標)72D又は適切なナイロンなどの材料を含む。低デュロメータのポリマー材料は、30Dから55Dの間のデュロメータを有し、Pebax(登録商標)35D、Pebax(登録商標)45D又は適切なナイロンなどの材料を含む。遠位セグメント3206と近位セグメント3208との間で管状壁3102のデュロメータが著しく異なることにより、カテーテルシャフト3100において急激な遷移又は高い硬質性−可撓性の比が生じる。それ故、カテーテルシャフト3100は、近位セグメント3208においては比較的剛性であり得るが、遠位セグメント3206においては実質的に柔軟性又は可撓性であり得る。カテーテルシャフト3100の操縦性、カテーテルシャフト3100を屈曲させるための力の量、及び屈曲力及び/又は作動の局所性は、カテーテルシャフト3100のデュロメータに依存する。急激な遷移は、カテーテルシャフト3100の使用中に、操縦性、力の量及び/又は力の局所性を向上させる。
[00111] カテーテルシャフト3100は、管状壁3102の長さにわたって長手方向に延在する複数の2次ルーメン3106を更に含む。主ルーメンは、丸みを帯びた十字型の断面輪郭を有する。2次ルーメン3106は、プルワイヤ507、700及び740などのプルワイヤを収容するような形状及びサイズに形成される。それ故、2次ルーメン3106は、プルワイヤルーメンとも称される。2次ルーメン3106は、管状壁3102内に、約90度の角度3180だけ径方向に離間されて配置される。主ルーメンは、十字型の断面輪郭を有する。十字型の断面のアーム部3110は、2次ルーメン3106の角位置を固定し得る凹部を形成する。例えば、本明細書においてより詳細に説明されるように、2次ルーメン3106は、製造中に、隣り合うアーム部3110の間に配置される。主ルーメン3108及び2次ルーメン3106は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)材料などの滑らかな裏打ち材料(不図示)によって裏打ちされ得る。裏打ち材料は、プルワイヤ又は任意の他の適切な診断センサアセンブリの挿通、送達及び作動のための摩擦のない表面を生む。加えて、裏打ち材料は、主ルーメン3108及び2次ルーメン3106の潰れを防止する支持構造として機能し得る。更に、裏打ち材料は、プルワイヤの頻繁なシフト又は作動、及び/又は他の診断センサアセンブリの挿通によって生じる摩耗を防止するバリアとして機能し得る。
[00112] カテーテルシャフト3100は、管状壁3102内に埋め込まれた編み組レイヤ3104を更に含む。編み組レイヤ3104は、遠位部分3212と、近位部分3216と、遠位部分3212と近位部分3216との間の遷移部分3214とを含む。編み組レイヤ3104は、任意の適切な材料及び幾何学的形状で構成されてよい。例えば、編み組レイヤ3104は、ステンレス鋼の平坦なワイヤを含み、これは、径方向空間の最適な使用及び追加的な強度を提供する。編み組レイヤ3104は、管状壁3102の長さに沿って変化するピッチを有する編み組を有する。編み組は、任意の適切な編み組パターンを含み得る。編み組パターンは、トルクの伝達(例えば、近位端部3204から遠位端部3202へと1:1の比)、押し込み性、及び/又は耐ねじれ性を向上させるように選択される。
[00113] 遠位部分3212における編み組は、近位部分3216における編み組よりもインチ当たりの数(PIC:per inch count)が大きくなるように、例えば、約2倍になるように構成される。遠位部分3212においてPICがより大きいことは、遠位セグメント3206に大きな可撓性を提供する。近位部分3216においてPICがより小さいことは、近位セグメント3208に対するより堅固な支持を生む。例えば、遠位部分3212は第1のPICを有し、近位部分3216は第2のPICを有し、遷移部分3214は、第1のPICから第2のPICへと滑らかに変化するPICを有する。図示されるように、編み組レイヤ3104の遠位部分3212は、カテーテルシャフト3100の遠位セグメント3206と位置合わせされ、編み組レイヤ3104の近位部分3216は、カテーテルシャフト3100の近位セグメント3208と位置合わせされ、遷移部分3214は、線3201によって図示されるように、低デュロメータの遠位セグメント3206と高デュロメータの近位セグメント3208とが出会う結合ポイントを越えて延在する。遷移部分3214は、例えば、約5mmから約20mmの間の長さ3280にわたって延在し得る。短い遷移部分3214における編み組ピッチの滑らかな変化は、低デュロメータの遠位セグメント3206と高デュロメータの近位セグメント3208との間の急激な遷移から生じる捩れに弱いポイントを軽減し得る。
[00114] カテーテルシャフト3100の寸法は、異なる実施形態において変化し得る。いくつかの実施形態において、カテーテルシャフト3100は、9Frカテーテルである。それ故、カテーテルシャフト3100は、約3mmの外径3182を有し得る。遠位セグメント3206は、約70mmから約81mmの間の長さ3282を有し得る。長さ3282は、カテーテルシャフト3100に対する屈曲半径に基づいて変化する。近位セグメント3208は、約872mmから877mmの間の長さ3284を有し得る。十字型の主ルーメン3108の寸法は、組み付け中に、いくつかの構成におけるように同軸ケーブルを固定具として使用する代わりに、コンポーネント(例えば、プリント回路基板(PCB)及び/又は同軸ケーブル)がルーメン3108内に通されることを可能にするようなサイズに形成され得、それ故、動作中の取り扱いの応答性が向上する。遠位セグメント3206及び編み組レイヤ3104において使用される低デュロメータの材料は、カテーテルシャフト3100が、約27mmから約28mmではなく、約13mmから約14mmの屈曲半径(例えば、屈曲半径305)まで屈折することを可能にする。
[00115] カテーテルシャフト3100を製造する方法が、図33から図35を参照して説明される。図33は、本開示の実施形態による、製造ステージにおけるマルチルーメン内側押出型材3300の斜視図である。内側押出型材3300は、第1の材料(例えば、Pebax(登録商標)72D)の高デュロメータの近位部分3320と、第2の材料(例えば、Pebax(登録商標)35D又はPebax(登録商標)45D)の低デュロメータの遠位部分3310とを含む。内側押出型材3300は、高デュロメータの近位部分3320と低デュロメータの遠位部分3310との間に延在する主ルーメン3331(例えば、主ルーメン3108)及び複数の2次ルーメン3332(例えば、2次ルーメン3106)を含む。
[00116] 図34は、本開示の実施形態による、製造ステージにおける編み組補強内側押出型材3400の斜視図である。図示されるように、編み組レイヤ3410(例えば、編み組レイヤ3104)は、内側押出型材3300の外側面を覆うように形成される。編み組レイヤ3410は、高デュロメータの近位部分3320を覆う第1の編み組ピッチを有する(例えば、第1のPICを有する)第1の編み組部分3416(例えば、近位部分3216)を有する。編み組レイヤ3410は、低デュロメータの遠位部分3310を覆う第2の編み組ピッチ(例えば、第2のPICを有する)を有する第2の編み組部分3412(例えば、遠位部分3212)を有する。編み組レイヤ3410は、高デュロメータの近位部分3320と低デュロメータの遠位部分3310との間の遷移部を横断する、変化する編み組ピッチ(例えば、第1のPICと第2のPICとの間で変化する)を有する第3の編み組部分3414(例えば、遷移部分3214)を有する。
[00117] 図35は、本開示の実施形態による、製造ステージにおける編み組内側押出型材3400を覆うように挿入されたシングルルーメン外側押出型材3500の斜視図である。外側押出型材3500は、第1の材料(例えば、Pebax(登録商標)72D)の高デュロメータの近位部分3520と、第2の材料(例えば、Pebax(登録商標)35D又はPebax(登録商標)45D)の低デュロメータの遠位部分3510とを含む。内側押出型材3300及び外側押出型材3500は、カテーテルシャフト3100の管状壁3102を形成する。編み組レイヤ3410は、管状壁3102に埋め込まれた編み組レイヤ3104に対応する。
[00118] カテーテルシャフト3100の形成後に、プルワイヤ700及び740などのプルワイヤが、左方、右方、前方、後方のビューを提供するための所定の向きに従って2次ルーメン3106内に通される。カテーテルシャフト3100の遠位端部3202は、先端アセンブリ102などの先端アセンブリに結合される。例えば、この結合は、編み組収納部502などの編み組収納部内で編み組要素3104を終端させる又は封じ込めることを含む。加えて、この結合は、図5に図示される相互接続部を形成することを含み得る。先端アセンブリに接続する電気ケーブル566などの電気ケーブルが、主ルーメン3108内に通される。カテーテルシャフト3100の近位端部3204は、ハンドル120などの操縦制御ハンドルに結合される。
[00119] 裏打ち可変編み組差動デュロメータマルチルーメンカテーテルシャフト3100の構成は、耐ねじれ性、可撓性、高トルク伝達性、耐久性、及び一貫した位置合わせ及び関節接続などいくつかの利点を提供する。低デュロメータの遠位セグメント3206と高デュロメータの近位セグメント3208との間の急激な遷移、及び変化するPIC編み組を有する編み組要素3104の短い遷移部分3214は、耐ねじれ性を提供する。低デュロメータの遠位セグメント3206、高デュロメータの近位セグメント3208、遠位部分3212における高PIC編み組、及び近位部分3216における低PIC編み組は、遠位セグメント3206において可撓性を、近位セグメント3208において剛性の支持を提供する。主ルーメン3108の十字型の断面輪郭は、2次ルーメン3106内に通されたプルワイヤ507、700及び740などのプルワイヤが、作動時に一貫した関節接続によるビューを提供し得るようにプルワイヤルーメン又は2次ルーメン3106を位置合わせする位置合わせ具として機能する。主ルーメン3108及び2次ルーメン3106は、摩擦のない表面を提供するために裏打ち材料によって裏打ちされ、複数回の使用にわたる耐久性を向上させる。管状壁3102及び編み組要素3104の材料は、機械的特性(例えば、カテーテルシャフト3100の操縦性)を向上させるように選択される。
[00120] 当業者は、上述の装置、システム及び方法が様々なやり方で修正され得ることを認識されよう。故に、当業者は、本開示に包含される実施形態が、上述の特定の例示的な実施形態に限定されるものでないことを理解されよう。この点に関し、例示的な実施形態が図示され、説明されたが、前述の開示おいて広範な修正、変更、代替が想定される。このような変形は、本開示の範囲から逸脱することなく前述のもの対してなされ得ることが理解されるものである。故に、添付の特許請求の範囲は本開示と一貫した形で広く解釈されることが適当である。

Claims (22)

  1. 遠位部分と近位部分とを含む可撓性細長部材と、
    前記遠位部分に結合されたクラウン要素であって、前記クラウン要素は、環状リングと、第1のポストと、第2のポストとを含み、前記第1のポスト及び前記第2のポストは前記環状リングから延在する、クラウン要素と、
    前記第1のポストにおいて前記環状リングに固定され、前記可撓性細長部材に沿って前記クラウン要素から前記可撓性細長部材の前記近位部分へと延在する第1のプルワイヤであって、前記第1のプルワイヤの近位方向への並進移動が前記遠位部分を第1の方向及び第2の方向へと屈折させるようになっている、第1のプルワイヤと、
    前記第2のポストにおいて前記環状リングに固定され、前記可撓性細長部材に沿って前記クラウン要素から前記可撓性細長部材の前記近位部分へ延在する第2のプルワイヤであって、前記第2のプルワイヤの並進移動が前記遠位部分を第3の方向及び第4の方向へと屈折させるようになっている、第2のプルワイヤと、を含む、
    カテーテルアセンブリ。
  2. 前記可撓性細長部材の前記遠位部分に結合された、撮像コンポーネント、切除コンポーネント、切断コンポーネント、又は細切コンポーネントのうちの少なくとも1つを更に備える、請求項1に記載のカテーテルアセンブリ。
  3. 前記可撓性細長部材は熱可塑性ポリマー材料で構成され、前記クラウン要素は熱硬化性材料で構成される、請求項1に記載のカテーテルアセンブリ。
  4. 前記第1のプルワイヤは、第1のセグメントと第2のセグメントとの間に形成された第1のループを含み、前記第1のループは、前記第1のセグメント又は前記第2のセグメントの近位方向への並進が前記遠位部分を前記第1の方向又は前記第2の方向にそれぞれ屈折するように、前記第1のポストにおいて前記環状リングの周りにループ形成され、前記第2のプルワイヤは、第3のセグメントと第4のセグメントとの間に形成された第2のループを含み、前記第2のループは、前記第3のセグメント又は前記第4のセグメントの近位方向への並進が前記遠位部分を前記第3の方向又は前記第4の方向にそれぞれ屈折するように、前記第2のポストにおいて前記環状リングの周りにループ形成される、請求項1に記載のカテーテルアセンブリ。
  5. 前記第1の方向及び前記第3の方向は、第1の平面に沿い、前記第2の方向及び前記第4の方向は、前記第1の平面とは異なる第2の平面に沿う、請求項4に記載のカテーテルアセンブリ。
  6. 前記第1のループはヒバリ結びであり、前記ヒバリ結びの頭部は、前記クラウン要素の内壁に隣接して配置される、請求項4に記載のカテーテルアセンブリ。
  7. 前記可撓性細長部材は、前記可撓性細長部材に沿って延在する複数のプルワイヤルーメンを含み、前記第1のセグメント、前記第2のセグメント、前記第3のセグメント、及び前記第4のセグメントの各々は、前記複数のプルワイヤルーメンのうちの1つを通って延在する、請求項4に記載のカテーテルアセンブリ。
  8. 前記クラウン要素に結合されたスリーブ要素を更に含み、前記スリーブ要素は第1のスロットと第2のスロットとを含み、前記クラウン要素の前記第1のポストは前記第1のスロットに嵌入され、前記クラウン要素の前記第2のポストは前記第2のスロットに嵌入される、請求項1に記載のカテーテルアセンブリ。
  9. 前記スリーブ要素に結合された先端部材を更に含み、前記先端部材は撮像コンポーネントを納める、請求項8に記載のカテーテルアセンブリ。
  10. 前記スリーブ要素は第1の材料で構成され、前記第1の材料は、前記先端部材の第2の材料及び前記可撓性細長部材の第3の材料と熱接合可能である、請求項9に記載のカテーテルアセンブリ。
  11. 前記先端部材は、前記撮像コンポーネントに対して配置される第1のキー面を含み、前記スリーブ要素は、前記第1のスロット及び前記第2のスロットに対して配置される第2のキー面であって、前記第1のキー面と相互に係合する第2のキー面を含む、請求項9に記載のカテーテルアセンブリ。
  12. 遠位部分と近位部分とを含む可撓性細長部材を提供するステップと、
    クラウン要素を前記遠位部分に結合するステップであって、前記クラウン要素は、環状リングと、第1のポストと、第2のポストとを含み、前記第1のポスト及び前記第2のポストは前記環状リングから延在する、ステップと、
    第1のプルワイヤを前記第1のポストにおいて前記環状リングに固定するステップと、
    前記第1のプルワイヤの近位方向への並進移動が前記遠位部分を第1の方向及び第2の方向へと屈折させるように、前記可撓性細長部材に沿って前記クラウン要素から前記可撓性細長部材の前記近位部分へと前記第1のプルワイヤを延在させるステップと、
    第2のプルワイヤを前記第2のポストにおいて前記環状リングに固定するステップと、
    前記第2のプルワイヤの近位方向への並進移動が前記遠位部分を第3の方向及び第4の方向へと屈折させるように、前記可撓性細長部材に沿って前記クラウン要素から前記可撓性細長部材の前記近位部分へと前記第2のプルワイヤを延在させるステップと、を有する、
    腔内デバイスを製造する方法。
  13. 撮像コンポーネント、切除コンポーネント、切断コンポーネント、又は細切コンポーネントのうちの少なくとも1つを前記可撓性細長部材の前記遠位部分に結合するステップを更に有する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記可撓性細長部材は熱可塑性ポリマー材料で構成され、前記クラウン要素は熱硬化性材料で構成される、請求項12に記載の方法。
  15. 前記第1のプルワイヤを固定するステップは、第1のセグメント及び第2のセグメントを形成するように前記第1のポストにおいて前記環状リングの周りに第1のループを形成するステップを有し、前記第2のプルワイヤを固定するステップは、第3のセグメント及び第4のセグメントを形成するように前記第2のポストにおいて前記環状リングの周りに第2のループを形成するステップを有する、請求項12に記載の方法。
  16. 前記第1のループはヒバリ結びであり、前記第1のループを形成するステップは、前記ヒバリ結びの頭部を前記クラウン要素の内壁に隣接して配置するステップを有する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記可撓性細長部材は、前記可撓性細長部材に沿って延在する複数のプルワイヤルーメンを含み、前記方法は、前記第1のセグメント、前記第2のセグメント、前記第3のセグメント、及び前記第4のセグメントの各々を、前記複数のプルワイヤルーメンのうちの1つを通って延在させるステップを更に有する、請求項15に記載の方法。
  18. 前記クラウン要素の前記第1のポストをスリーブ要素の第1のスロット内に配置し、
    前記クラウン要素の前記第2のポストを前記スリーブ要素の第2のスロット内に配置することによって、
    前記スリーブ要素を前記クラウン要素に結合するステップを更に有する、請求項12に記載の方法。
  19. 撮像コンポーネントを納める先端部材を前記スリーブ要素に結合するステップを更に有する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記スリーブ要素は第1の材料で構成され、前記第1の材料は、前記先端部材の第2の材料及び前記可撓性細長部材の第3の材料と熱接合可能である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記先端部材は、前記撮像コンポーネントに対して配置される第1のキー面を含み、前記スリーブ要素は、第1のスロット及び第2のスロットに対して配置される第2のキー面を含み、前記先端部材を前記スリーブ要素に結合するステップは、前記先端部材の前記第1のキー面を前記スリーブ要素の前記第2のキー面と相互に係合させるステップを有する、請求項19に記載の方法。
  22. 前記通信ケーブルを前記撮像コンポーネントにする結合するステップと、
    前記通信ケーブルを前記スリーブ要素及び前記クラウン要素の前記環状リングを通って前記可撓性細長部材に沿って延在させるステップと、を更に有する、
    請求項19に記載の方法。
JP2019516611A 2016-09-29 2017-09-29 カテーテルアセンブリのためのプルワイヤクラウン及びクラウンスリーブ Active JP7118053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662401686P 2016-09-29 2016-09-29
US62/401,686 2016-09-29
PCT/EP2017/074900 WO2018060495A1 (en) 2016-09-29 2017-09-29 Pullwire crown and crown sleeve for catheter assembly

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019531128A true JP2019531128A (ja) 2019-10-31
JP2019531128A5 JP2019531128A5 (ja) 2020-11-12
JP7118053B2 JP7118053B2 (ja) 2022-08-15

Family

ID=60120009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516611A Active JP7118053B2 (ja) 2016-09-29 2017-09-29 カテーテルアセンブリのためのプルワイヤクラウン及びクラウンスリーブ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11452496B2 (ja)
EP (1) EP3518779B1 (ja)
JP (1) JP7118053B2 (ja)
CN (1) CN109843181B (ja)
WO (1) WO2018060495A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11376401B2 (en) * 2017-04-26 2022-07-05 Acclarent, Inc. Deflectable guide for medical instrument
MX2020002564A (es) * 2017-09-13 2020-09-03 Ultra HOM LLC Dispositivo medico con arreglo cmut y enfriamiento de estado solido, y metodos y sistemas asociados.
US11813484B2 (en) 2018-11-28 2023-11-14 Histosonics, Inc. Histotripsy systems and methods
US11517716B2 (en) * 2018-12-29 2022-12-06 Biosense Webster (Israel) Ltd. Puller wire t-bar for medical catheter
JP2022544560A (ja) * 2019-08-13 2022-10-19 ゼッド メディカル,インコーポレイティド マルチセンサカテーテルアセンブリ
AU2021213168A1 (en) 2020-01-28 2022-09-01 The Regents Of The University Of Michigan Systems and methods for histotripsy immunosensitization
CN116897019A (zh) * 2021-01-14 2023-10-17 飞利浦影像引导治疗公司 具有热接合的成像接头和柔性过渡部的管腔内成像装置
WO2023247228A1 (en) 2022-06-23 2023-12-28 Koninklijke Philips N.V. Hybrid intravascular ultrasound and intracardiac echocardiography transducer and associated devices, systems, and methods

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03202040A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Machida Seisakusho:Kk 湾曲管およびその製造方法
JPH04504368A (ja) * 1989-01-09 1992-08-06 パイロット カーディオバスキュラー システムズ インコーポレイテッド 操縦医療装置
JPH10328130A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2005230182A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Seiko Instruments Inc 湾曲装置、湾曲装置の製造方法、及びカテーテル
WO2006126265A1 (ja) * 2005-05-26 2006-11-30 Ars Co., Ltd. 内視鏡装置
JP2007524480A (ja) * 2004-01-28 2007-08-30 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 可変特性を有する医療管材とその製造方法
WO2010035599A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 日本ライフライン株式会社 先端偏向操作可能カテーテル
JP2012533409A (ja) * 2009-07-23 2012-12-27 ケンドール、 アール. ウォーターズ、 一体化された心エコー検査能力をもった心室内注入カテーテルシステム
WO2016071378A1 (en) * 2014-11-04 2016-05-12 Koninklijke Philips N.V. Steerable medical device, and use of a pull wire ring therein

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345936A (en) 1991-02-15 1994-09-13 Cardiac Pathways Corporation Apparatus with basket assembly for endocardial mapping
US7918787B2 (en) * 2005-02-02 2011-04-05 Voyage Medical, Inc. Tissue visualization and manipulation systems
US20070270679A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-22 Duy Nguyen Deflectable variable radius catheters
US8197464B2 (en) * 2007-10-19 2012-06-12 Cordis Corporation Deflecting guide catheter for use in a minimally invasive medical procedure for the treatment of mitral valve regurgitation
US8162934B2 (en) * 2007-12-21 2012-04-24 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Medical catheter assembly with deflection pull ring and distal tip interlock
WO2010085457A1 (en) * 2009-01-20 2010-07-29 Guided Delivery Systems Inc. Diagnostic catheters, guide catheters, visualization devices and chord manipulation devices, and related kits and methods
US10004877B2 (en) * 2012-05-07 2018-06-26 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Deflectable catheter shaft section, catheter incorporating same, and method of manufacturing same
US9248255B2 (en) * 2012-11-14 2016-02-02 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter with improved torque transmission
US8894610B2 (en) * 2012-11-28 2014-11-25 Hansen Medical, Inc. Catheter having unirail pullwire architecture
US9050010B2 (en) * 2012-12-31 2015-06-09 Biosense Webster (Israel) Ltd. Double loop lasso with single puller wire for bi-directional actuation
EP3391928A1 (en) * 2013-12-10 2018-10-24 St. Jude Medical Atrial Fibrillation Division Inc. Catheter curve shape strut
JP2016093350A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 住友電気工業株式会社 カテーテル及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04504368A (ja) * 1989-01-09 1992-08-06 パイロット カーディオバスキュラー システムズ インコーポレイテッド 操縦医療装置
JPH03202040A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Machida Seisakusho:Kk 湾曲管およびその製造方法
JPH10328130A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2007524480A (ja) * 2004-01-28 2007-08-30 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 可変特性を有する医療管材とその製造方法
JP2005230182A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Seiko Instruments Inc 湾曲装置、湾曲装置の製造方法、及びカテーテル
WO2006126265A1 (ja) * 2005-05-26 2006-11-30 Ars Co., Ltd. 内視鏡装置
WO2010035599A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 日本ライフライン株式会社 先端偏向操作可能カテーテル
JP2012533409A (ja) * 2009-07-23 2012-12-27 ケンドール、 アール. ウォーターズ、 一体化された心エコー検査能力をもった心室内注入カテーテルシステム
WO2016071378A1 (en) * 2014-11-04 2016-05-12 Koninklijke Philips N.V. Steerable medical device, and use of a pull wire ring therein

Also Published As

Publication number Publication date
CN109843181A (zh) 2019-06-04
JP7118053B2 (ja) 2022-08-15
CN109843181B (zh) 2022-11-08
EP3518779B1 (en) 2021-06-16
EP3518779A1 (en) 2019-08-07
WO2018060495A1 (en) 2018-04-05
US11452496B2 (en) 2022-09-27
US20190307420A1 (en) 2019-10-10
US20230017754A1 (en) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11992366B2 (en) Intracardiac echocardiography (ICE) catheter tip assembly
JP7118053B2 (ja) カテーテルアセンブリのためのプルワイヤクラウン及びクラウンスリーブ
US20230293148A1 (en) Lined variable braided differential durometer multi-lumen shaft with a cross-shaped innter profile
EP1956984B1 (en) Echogenic needle catheter configured to produce an improved ultrasound image
US20230077944A1 (en) Transducer arrays with air kerfs for intraluminal imaging
JP2023071859A (ja) 管腔内装置
US20220409858A1 (en) Electromagnetic-radiation-cured radiopaque marker and associated devices, systems, and methods
US20210307721A1 (en) X-plane and 3d imaging for asymmetric apertures

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7118053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150