JP2019529420A - リポソームアンチセンスオリゴヌクレオチドとの併用療法 - Google Patents

リポソームアンチセンスオリゴヌクレオチドとの併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019529420A
JP2019529420A JP2019514777A JP2019514777A JP2019529420A JP 2019529420 A JP2019529420 A JP 2019529420A JP 2019514777 A JP2019514777 A JP 2019514777A JP 2019514777 A JP2019514777 A JP 2019514777A JP 2019529420 A JP2019529420 A JP 2019529420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
drug therapy
cml
administered
bcr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019514777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529420A5 (ja
JP7132911B2 (ja
Inventor
アナ タリ アシザワ,
アナ タリ アシザワ,
Original Assignee
バイオ−パス ホールディングス, インコーポレイテッド
バイオ−パス ホールディングス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオ−パス ホールディングス, インコーポレイテッド, バイオ−パス ホールディングス, インコーポレイテッド filed Critical バイオ−パス ホールディングス, インコーポレイテッド
Publication of JP2019529420A publication Critical patent/JP2019529420A/ja
Publication of JP2019529420A5 publication Critical patent/JP2019529420A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7132911B2 publication Critical patent/JP7132911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/711Natural deoxyribonucleic acids, i.e. containing only 2'-deoxyriboses attached to adenine, guanine, cytosine or thymine and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/31Combination therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/32Special delivery means, e.g. tissue-specific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/35Special therapeutic applications based on a specific dosage / administration regimen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本明細書では、患者においてGrb2核酸の翻訳開始部位とハイブリダイズする有効量のヌクレアーゼ耐性ポリヌクレオチド及び、Bcr−Ablチロシンキナーゼ阻害薬(例えばダサチニブ)かシチジン類縁体(例えばデシタビンまたはシタラビン)かのどちらかを投与することを含む、患者のがんを処置する方法を提供する。がんは、Ph+及び/またはBcr−Abl陽性の慢性骨髄性白血病または急性骨髄性白血病または骨髄異形成症候群であり得る。【選択図】なし

Description

本願は、2017年4月19日に出願された米国仮特許出願第62/487,277号及び2016年9月16日に出願された第62/395,680号に基づく優先権の利益を主張するものであり、参照によりこれらの各々の全内容を本明細書に援用する。
発明の背景
1.発明の分野
本発明は、総じて医薬の分野に関する。より詳しくはそれは、Grb2を指向するアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む併用療法によるがんの処置に関する。
2.関連技術の説明
米国がん協会は、2015年に米国内で新たに慢性骨髄性白血病(CML)と診断された患者は約6,600名、CMLで亡くなったのは約1,140名であったと見積もっている。CMLと診断された時の平均年齢は64歳あたりである。ほぼ半数の症例は65歳以上の人で診断されている。この類の白血病に罹患するのは主に成人であり、子供にみられることは稀である。CMLは、慢性期、移行期及び芽球期に区別される。ほとんどのCML患者は疾患の慢性期に診断される。慢性期のCML患者は、処置されない場合には急速に疾患の移行期及び芽球期に進行し得る。
フィラデルフィア染色体(Ph)は、CMLの患者の90〜95%に存在する。それは9番及び22番染色体の転座に起因するが、これによってabl遺伝子がbcr遺伝子の3’末端に配置される。この遺伝子再構成は、全ての患者に存在し、標準的核型がフィラデルフィア染色体を示していない患者においてさえ存在する。この染色体転座はキメラ遺伝子を生むが、これは、Ph+ CML細胞ではp210Bcr−Abl融合タンパク質として発現する。Bcr−Abl融合タンパク質は、調節解除されたチロシンキナーゼ活性を有し、その結果としてRAS及びホスファチジルイノシトール−3キナーゼ(PI3K)シグナル伝達経路が活性化されるが、これはPh+細胞の悪性形質転換、増殖及び生存を招く。
Bcr−Abl融合タンパク質を標的とするチロシンキナーゼ阻害薬として知られる薬物はCML患者のための標準的処置である。なぜならば、Bcr−Ablのチロシンキナーゼ活性を抑制することによってPh+細胞の増殖及び生存が低減されるからである。第1世代のチロシンキナーゼ阻害薬であるイマチニブ(グリーベック(登録商標))は、慢性期及び移行期のCML患者のための標準的処置である。しかしながら、芽球期のCML患者ではイマチニブは奏効しない。さらに、CML慢性期または移行期の患者の一部にイマチニブ耐性が認められたことがある。第二世代チロシンキナーゼ阻害薬(例えば、ダサチニブ(Das))は通常、イマチニブを忍容できない、またはイマチニブに耐性であるCML患者に対して、与えられる。しかし、CML患者においてBcr−Abl融合タンパク質にT315I遺伝子突然変異が導入されている場合にはイマチニブまたは第2世代チロシンキナーゼ阻害薬が奏効しないであろう。移行期もしくは芽球期にある、またはチロシンキナーゼ阻害薬に対して耐性であるCML患者のためのより効果的な療法を開発する必要がある。
ある実施形態において、本明細書では、がんの処置を、それを必要とする患者に施す方法であって、患者においてGrb2核酸とハイブリダイズするヌクレアーゼ耐性ポリヌクレオチドを含む有効量の第1薬物療法、及びBcr−Ablチロシンキナーゼ阻害薬を含む第2薬物療法を患者に投与することを含む、当該方法を提供する。いくつかの態様において本明細書では、がんの処置を、それを必要とする患者に施すことに使用するための、組成物を提供し、上記組成物は、患者においてGrb2核酸とハイブリダイズするヌクレアーゼ耐性ポリヌクレオチドを含む第1薬物療法、及びBcr−Ablチロシンキナーゼ阻害薬を含む第2薬物療法を含む。
いくつかの態様では、ポリヌクレオチドはGrb2核酸の翻訳開始部位とハイブリダイズする。いくつかの態様では、ポリヌクレオチドは、8〜50塩基の長さを有するオリゴヌクレオチドである。いくつかの態様では、ポリヌクレオチドは、配列番号1で示される配列を有する。いくつかの態様では、ポリヌクレオチドはP−エトキシ主鎖結合を含む。
いくつかの態様では、ポリヌクレオチドはリポソーム中に封入されている。いくつかの態様では、第1薬物療法はさらに中性脂質を含む。いくつかの態様では、第1薬物療法はBP1001である。いくつかの態様では、第1薬物療法は全身投与される。いくつかの態様では、第1薬物療法は動脈内または静脈内への投与のために製剤化される。いくつかの態様では、第1薬物療法は約60mg/m〜約90mg/mの投薬量で投与される。いくつかの態様では、第1薬物療法は週に2〜4回投与される。
いくつかの態様では、Bcr−Ablチロシンキナーゼ阻害薬はダサチニブ、イマチニブ、ニロチニブ、ボスチニブ、ポナチニブまたはバフェチニブである。ある態様では、Bcr−Ablチロシンキナーゼ阻害薬はダサチニブである。いくつかの態様では、ダサチニブは約140mgの投薬量で投与される。いくつかの態様では、ダサチニブは1日1回投与される。
いくつかの態様では、第2薬物療法は全身投与される。いくつかの態様では、第2薬物療法は、経口、動脈内または静脈内投与される。いくつかの態様では、第1薬物療法が、第2薬物療法の投与に先立って投与される。
いくつかの態様では、第1薬物療法及び第2薬物療法は同時発生的に投与される。いくつかの態様では、第1薬物療法及び第2薬物療法は別個の経路で投与される。
いくつかの態様では、患者はヒトである。いくつかの態様では、患者は、以前にイマチニブによる処置が失敗した者である。
いくつかの態様では、がんは、大腸癌、神経芽腫、乳癌、膵臓癌、脳癌、肺癌、胃癌、血液癌、皮膚癌、精巣癌、前立腺癌、卵巣癌、肝臓癌または食道癌、子宮頸癌、頭頸部癌、非メラノーマ性皮膚癌または神経膠芽腫である。いくつかの態様では、がんは血液癌である。いくつかの態様では、血液癌は、慢性骨髄性白血病(CML)、急性骨髄性白血病(AML)または骨髄異形成症候群(MDS)である。いくつかの態様では、CMLは移行期CMLまたは芽球期CMLである。いくつかの態様では、CMLまたはAMLはBcr−Abl陽性CMLまたはBcr−Abl陽性AMLである。いくつかの態様では、Bcr−Abl陽性CMLまたはBcr−Abl陽性AMLはT315I Bcr−Abl突然変異について陽性である。いくつかの態様では、CMLまたはAMLはフィラデルフィア染色体陽性CMLまたはフィラデルフィア染色体陽性AMLである。
ある実施形態において、本明細書では、がんまたは骨髄異形成症候群(MDS)の処置を、それを必要とする患者に施す方法であって、Grb2核酸とハイブリダイズするヌクレアーゼ耐性ポリヌクレオチドを含む有効量の第1薬物療法、及びシチジン類縁体を含む第2薬物療法を患者に投与することを含む、当該方法を提供する。いくつかの態様において本明細書では、がんまたは骨髄異形成症候群(MDS)の処置を、それを必要とする患者に施すことに使用するための、組成物を提供し、上記組成物は、Grb2核酸とハイブリダイズするヌクレアーゼ耐性ポリヌクレオチドを含む有効量の第1薬物療法、及びシチジン類縁体を含む第2薬物療法を含む。
いくつかの態様では、ポリヌクレオチドはGrb2核酸の翻訳開始部位とハイブリダイズする。いくつかの態様では、ポリヌクレオチドは、8〜50塩基の長さを有するオリゴヌクレオチドである。いくつかの態様では、ポリヌクレオチドは、配列番号1で示される配列を有する。いくつかの態様では、ポリヌクレオチドはP−エトキシ主鎖結合を含む。
いくつかの態様では、ポリヌクレオチドはリポソーム中に封入されている。いくつかの態様では、第1薬物療法はさらに中性脂質を含む。いくつかの態様では、第1薬物療法はBP1001である。いくつかの態様では、第1薬物療法は全身投与される。いくつかの態様では、第1薬物療法は動脈内または静脈内への投与のために製剤化される。いくつかの態様では、第1薬物療法は約60mg/m〜約90mg/mの投薬量で投与される。いくつかの態様では、第1薬物療法は週に2〜4回投与される。
いくつかの態様では、シチジン類縁体はデシタビン、シタラビンまたはアザシチジンである。いくつかの態様では、シチジン類縁体はデシタビンである。いくつかの態様では、シチジン類縁体はシタラビンである。いくつかの態様では、シタラビンは約20mgの投薬量で投与される。いくつかの態様では、シタラビンは1日2回投与される。いくつかの態様では、シタラビンは皮下投与される。
いくつかの態様では、第1薬物療法は、第2薬物療法の投与に先立って投与される。いくつかの態様では、第1薬物療法及び第2薬物療法は同時発生的に投与される。いくつかの態様では、第2薬物療法は、第1薬物療法の投与に先立って投与される。いくつかの態様では、第1薬物療法及び第2薬物療法が別個の経路で投与される。
いくつかの態様では、患者はヒトである。
いくつかの態様では、がんは、大腸癌、神経芽腫、乳癌、膵臓癌、脳癌、肺癌、胃癌、血液癌、皮膚癌、精巣癌、前立腺癌、卵巣癌、肝臓癌または食道癌、子宮頸癌、頭頸部癌、非メラノーマ性皮膚癌または神経膠芽腫である。いくつかの態様では、がんは血液癌である。いくつかの態様では、血液癌は、慢性骨髄性白血病(CML)、急性骨髄性白血病(AML)または骨髄異形成症候群(MDS)である。いくつかの態様では、CMLは移行期CMLまたは芽球期CMLである。いくつかの態様では、CMLまたはAMLはBcr−Abl陽性CMLまたはBcr−Abl陽性AMLである。いくつかの態様では、Bcr−Abl陽性CMLまたはBcr−Abl陽性AMLはT315I Bcr−Abl突然変異について陽性である。いくつかの態様では、CMLまたはAMLはフィラデルフィア染色体陽性CMLまたはフィラデルフィア染色体陽性AMLである。
ある実施形態では、GRB2ポリヌクレオチド遺伝子産物とハイブリダイズするオリゴヌクレオチドの集団を含む組成物が提供される。いくつかの態様では、集団のオリゴヌクレオチドは、リン酸主鎖結合を介して繋ぎ合わせられたヌクレオシド分子からなり、各オリゴヌクレオチド中のリン酸主鎖結合のうちの少なくとも1つはP−エトキシ主鎖結合であり、各オリゴヌクレオチド中のリン酸主鎖結合のうちの80%以下はP−エトキシ主鎖結合である。いくつかの態様では、各オリゴヌクレオチドにおけるリン酸主鎖結合のうちの少なくとも1つはホスホジエステル主鎖結合である。いくつかの態様では、集団のオリゴヌクレオチドは、配列番号1で示される配列を含む。様々な態様において、集団のオリゴヌクレオチドは、Grb2タンパク質の発現を阻害する。いくつかの態様では、組成物は凍結乾燥されている。
いくつかの態様では、リン酸主鎖結合のうちの10〜80%がP−エトキシ主鎖結合であるか、リン酸主鎖結合のうちの20〜80%がP−エトキシ主鎖結合であるか、リン酸主鎖結合のうちの30〜80%がP−エトキシ主鎖結合であるか、リン酸主鎖結合のうちの40〜80%がP−エトキシ主鎖結合であるか、リン酸主鎖結合のうちの50〜80%がP−エトキシ主鎖結合であるか、もしくはリン酸主鎖結合のうちの60〜70%がP−エトキシ主鎖結合であるか、またはそれらに含まれる任意の導出可能な範囲においてそうである。いくつかの態様では、リン酸主鎖結合のうちの20〜90%がホスホジエステル主鎖結合であるか、リン酸主鎖結合のうちの20〜80%がホスホジエステル主鎖結合であるか、リン酸主鎖結合のうちの20〜70%がホスホジエステル主鎖結合であるか、リン酸主鎖結合のうちの20〜60%がホスホジエステル主鎖結合であるか、リン酸主鎖結合のうちの20〜50%がホスホジエステル主鎖結合であるか、もしくはリン酸主鎖結合のうちの30〜40%がホスホジエステル主鎖結合であるか、またはそれらに含まれる任意の導出可能な範囲においてそうである。様々な態様において、リン酸主鎖結合のうちの少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%もしくは95%またはそれらに含まれる任意の値がP−エトキシ主鎖結合である。様々な態様において、リン酸主鎖結合のうちの最大で5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%もしくは95%またはそれらに含まれる任意の値がホスホジエステル主鎖結合である。特定の態様では、ホスホジエステル主鎖結合はオリゴヌクレオチドの全体にわたって分布している。このように、オリゴヌクレオチドはキメラ分子ではない。いくつかの態様では、オリゴヌクレオチドはホスホロチオエート主鎖結合を含まない。
いくつかの態様では、集団のオリゴヌクレオチドの大きさは7〜30ヌクレオチドである。特定の態様では、集団のオリゴヌクレオチドの大きさは12〜25ヌクレオチドである。様々な態様において、集団のオリゴヌクレオチドの大きさは少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30ヌクレオチドである。大きさは集団中のオリゴヌクレオチドの平均の大きさであり得る。
いくつかの態様では、集団のオリゴヌクレオチドの平均の大きさは7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30ヌクレオチドであり、各オリゴヌクレオチド中のリン酸主鎖結合のうちの5、6、7、8、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23または24個以下はそれぞれP−エトキシ主鎖結合である。いくつかの態様では、集団のオリゴヌクレオチドの平均の大きさは7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30ヌクレオチドであり、各オリゴヌクレオチド中のリン酸主鎖結合のうちの少なくとも2、2、2、2、3、3、3、3、4、4、4、4、4、5、5、5、5、5、5、6、6、6、6または6個はそれぞれホスホジエステル主鎖結合である。
いくつかの態様では、オリゴヌクレオチドの集団は、単一種類のオリゴヌクレオチドを含む。他の態様では、オリゴヌクレオチドの集団は、少なくとも2種類のオリゴヌクレオチドを含む。単一種類のオリゴヌクレオチドは、同じヌクレオチド配列を有するが分子内の異なる位置においてP−エトキシ結合を有するまたは欠くものであり得る。このように、集団は、ヌクレオチドに関しては同質であり得、集団のオリゴヌクレオチドの間でホスホジエステル主鎖結合の分布に関しては異質であり得る。さらに、集団は、集団のオリゴヌクレオチドの間でP−エトキシ主鎖結合及びホスホジエステル主鎖結合の数に関して異種であり得る。非限定的な例を挙げると、集団のオリゴヌクレオチドの第1部分は70%のP−エトキシ結合及び30%のホスホジエステル結合を有し得るが、集団のオリゴヌクレオチドの第2部分は60%のP−エトキシ結合及び40%のホスホジエステル結合を有し得る。いくつかの態様では、オリゴヌクレオチドの集団は、アンチセンスオリゴヌクレオチド、低分子干渉RNA(siRNA)、マイクロRNA(miRNA)またはpiwiRNA(piRNA)を含む。
様々な態様において、組成物はさらにリン脂質を含む。いくつかの態様では、リン脂質とオリゴヌクレオチドとが約5:1〜約100:1のモル比で存在する。いくつかの態様では、オリゴヌクレオチドとリン脂質とがオリゴヌクレオチド−脂質複合体、例えばリポソーム複合体などを形成する。いくつかの態様では、リポソームのうちの少なくとも75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%は直径が5ミクロン未満である。いくつかの態様では、オリゴヌクレオチドの集団はリポソームの集団に組み込まれる。
いくつかの態様では、リン脂質は生理的pHにおいて帯電していない、つまり中性電荷を有する。いくつかの態様では、リン脂質は中性リン脂質である。特定の態様では、中性リン脂質はホスファチジルコリンである。特定の態様では、中性リン脂質はジオレオイルホスファチジルコリンである。いくつかの態様では、リン脂質はコレステロールを本質的に含まない。
ある実施形態では、本実施形態のオリゴヌクレオチドとリン脂質との構成物、及び薬学的に許容できる担体を含む、医薬組成物が提供される。いくつかの態様では、組成物はさらに化学療法剤を含む。
ある実施形態では、細胞を本実施形態のオリゴヌクレオチド構成物と接触させることを含む、細胞内のGrb2タンパク質の発現レベルを低下させる方法が提供される。いくつかの態様では、細胞は哺乳動物細胞である。いくつかの態様では、細胞はがん細胞である。
ある実施形態では、細胞を本実施形態の医薬組成物と接触させることを含む、治療的有効量のオリゴヌクレオチドを細胞に送達する方法が提供される。いくつかの態様では、方法は、過形成、がん、自己免疫疾患または感染性疾患を処置する方法である。
ある実施形態では、対象に本実施形態の医薬組成物を治療的有効量投与することを含む、がん、自己免疫疾患または感染性疾患を有する対象を処置する方法が提供される。いくつかの態様では、対象はヒトである。いくつかの態様では、がんは、膀胱癌、血液癌、リンパ腫、膵臓癌、骨癌、骨髄癌、脳癌、乳癌、結腸癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、前立腺癌、皮膚癌、精巣癌、舌癌、卵巣癌または子宮癌である。本発明の方法で処置することができる腫瘍としては、限定されないが例えば、メラノーマ、前立腺癌、卵巣癌、乳癌、乳腺癌、頭頸部扁平上皮癌、乳頭状腎細胞癌、胆嚢癌、直腸癌、膵臓癌、肺癌、結腸癌、神経膠腫、星細胞腫、古典的ホジキンリンパ腫及び平滑筋腫瘍ならびに、神経膠芽腫からの細胞、骨髄幹細胞、造血細胞、骨芽細胞、上皮細胞、線維芽細胞、ならびにアポトーシスを経て腫瘍細胞に対する抵抗性または退縮を誘導する他の任意の腫瘍細胞が挙げられる。いくつかの態様では、自己免疫は、紅斑性狼瘡、脊椎関節症、シェーグレン病、クローン病、真性糖尿病、多発性硬化症または関節リウマチである。いくつかの態様では、感染性疾患は、細菌感染症、真菌感染症、ウイルス感染症または寄生虫感染症である。いくつかの態様では、組成物は、皮下、静脈内または腹腔内に投与される。いくつかの態様では、方法はさらに、対象に少なくとも第2抗がん療法を投与することを含む。いくつかの態様では、第2抗がん療法は、外科的療法、化学療法、放射線療法、凍結療法、ホルモン療法、免疫療法またはサイトカイン療法である。いくつかの態様では、組成物の投与は、患者におけるGrb2タンパク質の発現を減少させる。
「捕捉する」、「封入する」及び「組み込む」は、関心対象の薬剤を抱合するまたは取り囲むことによって溶液中への自由な拡散に対する妨害物を形成している、脂質またはリポソームを指し、例えば、リポソームは脂質層中、または脂質層の内部もしくは間の水性区画内に薬剤を封入しているものであり得る。特定の実施形態では、構成物が、薬学的に許容できる担体の中に含まれている。薬学的に許容できる担体は、ヒト対象または患者への投与のために製剤化されているものであり得る。
特定の実施形態では、脂質成分は、中性リン脂質または正味の中性電荷を含むがために、本質的に中性電荷を有する。特定の態様では、中性リン脂質は、ホスファチジルコリン、例えば、DOPC、卵由来ホスファチジルコリン(「EPC」)、ジラウロイルホスファチジルコリン(「DLPC」)、ジミリストイルホスファチジルコリン(「DMPC」)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(「DPPC」)、ジステアトイルホスファチジルコリン(「DSPC」)、ジリノレオイルホスファチジルコリン、1,2−ジアラキドイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(「DAPC」)、1,2−ジエイコセノイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(「DEPC」)、1−ミリストイル−2−パルミトイルホスファチジルコリン(「MPPC」)、1−パルミトイル−2−ミリストイルホスファチジルコリン(「PMPC」)、1−パルミトイル−2−ステアロイルホスファチジルコリン(「PSPC」)、1−ステアロイル−2−パルミトイルホスファチジルコリン(「SPPC」)、1−パルミトイル−2−オレオイルホスファチジルコリン(「POPC」)、1−オレオイル−2−パルミトイルホスファチジルコリン(「OPPC」)、またはリゾホスファチジルコリンであり得る。他の態様では、中性リン脂質は、ホスファチジルエタノールアミン、例えば、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(「DOPE」)、ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(「DSPE」)、ジミリストイルホスファチジルエタノールアミン(「DMPE」)、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(「DPPE」)、パルミトイルオレオイルホスファチジルエタノールアミン(「POPE」)またはリゾホスファチジルエタノールアミンであり得る。特定の実施形態では、リン脂質成分は、1、2、3、4、5、6、7、8またはそれより多い種類またはタイプの中性リン脂質を含み得る。他の実施形態では、リン脂質成分は、2、3、4、5、6またはそれより多い種類またはタイプの中性リン脂質を含み得る。
特定の実施形態では、脂質成分は、正に帯電した脂質及び負に帯電した脂質を含むがために、本質的に中性電荷を有し得る。脂質成分はさらに、中性に帯電した脂質(複数可)またはリン脂質(複数可)を含み得る。正に帯電した脂質は正に帯電したリン脂質であってもよい。負に帯電した脂質は負に帯電したリン脂質であってもよい。負に帯電したリン脂質は、ホスファチジルセリン、例えば、ジミリストイルホスファチジルセリン(「DMPS」)、ジパルミトイルホスファチジルセリン(「DPPS」)または脳由来ホスファチジルセリン(「BPS」)であってもよい。負に帯電したリン脂質は、ホスファチジルグリセロール、例えば、ジラウロイルホスファチジルグリセロール(「DLPG」)、ジミリストイルホスファチジルグリセロール(「DMPG」)、ジパルミトイルホスファチジルグリセロール(「DPPG」)、ジステアロイルホスファチジルグリセロール(「DSPG」)またはジオレオイルホスファチジルグリセロール(「DOPG」)であってもよい。特定の実施形態では、構成物はさらに、コレステロールまたはポリエチレングリコール(PEG)を含む。他の実施形態では、構成物はコレステロールを本質的に含まない。特定の実施形態では、リン脂質は、天然に存在するリン脂質である。他の実施形態では、リン脂質は合成リン脂質である。
リポソームは、脂質材料が実質的に帯電していない限り1つ以上のリン脂質で作られることができる。構成物は、アニオン性及びカチオン性のリン脂質及びコレステロールを実質的に含まないことが重要である。適するリン脂質には、ホスファチジルコリン、及び当業者によく知られている他のものを含む。
本明細書中で使用する場合、指定成分に関して「本質的に含まない」は、指定成分が意図的に組成物として少しも製剤化されていないこと、及び/または不純物としてもしくは痕跡量で存在しているに過ぎないことを意味して本明細書中で使用される。したがって、組成物の何らかの非意図的汚染に起因する指定成分の総量は、0.05%を優に下回り、好ましくは0.01%未満である。最も好ましいのは、標準的な分析方法で指定成分の量を検出することができない組成物である。
本願の明細書中で使用する場合、「a」または「an」は、1つ以上を意味し得る。本願の請求項(複数可)中で使用する場合、「a」または「an」という単語は、「含む」という単語と一緒に使用される場合、1つまたは2つ以上を意味し得る。
請求項における「または」という用語の使用は、代替物のみを指すことまたは代替物が相互に排他的であることが明示的に示されている場合を除き、「及び/または」を意味して使用される。但し、本開示は、代替物のみ及び「及び/または」を指す定義を支持する。本明細書中で使用する場合、「別の」は、少なくとも第2以降を意味し得る。
本願の全体を通して、「約」という用語は、値が、当該値を決定するために採用される装置もしくは方法に固有の誤差変動、または試験対象の間で存在する変動を含むことを示すために使用される。
本発明の他の目的及び利点は以下の詳細な説明から明らかとなろう。しかしながら、詳細な説明及び具体例は本発明の好ましい実施形態を示しながらも例示としてのみ与えられているということを理解すべきである、というのも、当業者にとっては本発明の趣旨及び範囲に含まれる様々な変更及び改変が詳細な説明から明らかであろうからである。
以下の図面は、本明細書の一部を形成するものであり、本発明の特定の態様をさらに実証するために含まれている。本発明は、本明細書中で提示される具体的実施形態の詳細な説明と併せてこれらの図面を参照することによってよりよく理解され得る。
患者の血漿中のGrb2アンチセンスオリゴの濃度である。BP1001の血漿中レベルは二重指数関数的に低下した。実線は用量が60mg/mであり、破線は用量が90mg/mであった。 BP1001+低用量Ara−Cは難治性/再発性のAML患者において骨髄芽球を減少させた。 試験デザインの図解である。 チロシンキナーゼシグナルを遅延させることにおけるGRB2の肝要な役割を示す図である。 Grb2タンパク質の産生の選択的阻害。BV173細胞(図5A)及びALL−1細胞(図5B)を4〜8μMのL−Grb2アンチセンスオリゴ及びL−対照オリゴと共にインキュベートした。3日間培養した後、タンパク質含有層を調製し、SDS−PAGEに供し、ニトロセルロース膜に転写した。ブロットを切片として切り出し、Grb2(標的)またはCrk1(対照)タンパク質に特異的な抗体と共にインキュベートした。 白血病のマウスモデルにおけるBP1001の活性。図6Aは、32Dp210BCR−ABL陽性白血病異種移植片を保有するマウスの、15mg/kg/用量のBP1001による処置を示す。図6Bは、32Dp210BCR−ABL陽性白血病細胞を保有するマウスの、5、10または15mg/kg/用量のBP1001による処置を示す。 BP1001及びダサチニブの投与のタイミング及び順番の影響。図7Aは、ダサチニブの投薬に先立つBP1001による1時間の前処置を示す。図7Bは、BP1001の投薬に先立つダサチニブによる1日の前処置を示す。図7Cは、ダサチニブの投薬に先立つBP1001による1日の前処置を示す。 BP1001及びダサチニブの投与のタイミング及び順番の影響。図7Aは、ダサチニブの投薬に先立つBP1001による1時間の前処置を示す。図7Bは、BP1001の投薬に先立つダサチニブによる1日の前処置を示す。図7Cは、ダサチニブの投薬に先立つBP1001による1日の前処置を示す。 BP1001はダサチニブ細胞死誘導を強化する。図8Aは、sub−G1期の細胞の百分率を示す。図8Bは、G1期の細胞の百分率を示す。図8Cは、S期の細胞の百分率を示す。図8Dは、G2/M期の細胞の百分率を示す。 BP1001はダサチニブ細胞死誘導を強化する。図8Aは、sub−G1期の細胞の百分率を示す。図8Bは、G1期の細胞の百分率を示す。図8Cは、S期の細胞の百分率を示す。図8Dは、G2/M期の細胞の百分率を示す。 BP1001はダサチニブ細胞死誘導を強化する。図8Aは、sub−G1期の細胞の百分率を示す。図8Bは、G1期の細胞の百分率を示す。図8Cは、S期の細胞の百分率を示す。図8Dは、G2/M期の細胞の百分率を示す。 BP1001前処置はダサチニブ及びニロチニブによる細胞死誘導を強化する。図9Aは、BP1001による前処置の後のsub−G1期の細胞の百分率を示す。図9Bは、チロシンキナーゼ阻害薬による前処置の後のsub−G1期の細胞の百分率を示す。
例示的実施形態の説明
I.成長因子受容体結合タンパク質2(Grb2)
grb2遺伝子は、ヒト染色体領域17q22−qterに対応付けられ、白血病では重複する領域であるが、これはgrb2遺伝子産物のコピー数の増加を招き得る。Grb2は、マウス造血細胞の形質転換、及び高レベルの発がん性チロシンキナーゼを発現するヒト白血病細胞の増殖にとって重要であるため、Grb2の阻害は白血病の自然の過程に著しい影響を与え得る。
Grb2は、発がん性チロシンキナーゼをそれらの下流にあって細胞の増殖及び生存の肝要な調節物質であるERK及びAKTなどのシグナル伝達分子に繋げている。Grb2アダプタータンパク質は、2つのSrc相同性3(SH3)ドメインを両脇に有する1つのSrc相同性2(SH2)ドメインを含有する。Grb2は、そのSH2ドメインを使用して、活性化されたチロシンキナーゼ、例えばBcr−Abl、c−Cbl及び上皮成長因子受容体(EGFR)にみられるホスホチロシン残基に結合する一方、そのSH3ドメインを使用して、グアニンヌクレオチド交換因子であるSon of Sevenless(SOS)にみられるようなプロリンに富むモチーフに結合する。GTPアーゼタンパク質であるRASは、GTPに結合しているときに活性であり、GDPに結合しているときには不活性である。SOSなどのグアニンヌクレオチド交換因子は、RAS上でGDPのGTPによる交換を増進する。成長因子刺激があるとGrb2−SOS複合体は、細胞質膜へ動員され、そこでSH2ドメインを使用して、成長因子で刺激されたチロシンキナーゼ受容体に結合する。この結合は、細胞質膜に局在するRASにSOSを接近させる。かくして、それはRAS活性を刺激することができる。その後、今度はRAS活性化が、様々な細胞プロセスの調節にとって重要な多様な下流シグナル伝達経路を活性化させることになる(Tari,2001a)。
最もよく知られているRASシグナル伝達経路は、マイトジェン活性化プロテイン(MAP)キナーゼカスケードである。このカスケードでは、RASはGTP依存的にRAFに結合する。この結合はRAF活性化をもたらす。活性化されたRAFは、(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ)MEKをリン酸化するが、今度はこれが、(細胞外調節キナーゼ1,2)ERK1,2をリン酸化して活性化させる。活性化されたERK1,2はその後、核に移行し、転写因子(例えば、ELK−1及びMYC)をリン酸化することによって転写を活性化させる。図4は、Grb2シグナル伝達経路を示す。Bcr−Ablがん遺伝子と同様に、c−Cbl原がん遺伝子はCML細胞において恒常的にチロシンリン酸化を受ける。Grb2はCML細胞においてc−CBL駆動型経路を媒介する可能性がある、というのも、Grb2はc−Cblと安定な複合体を形成することが示されているからである。この相互作用は骨髄前駆細胞の悪性形質転換を招き得る。
Grb2を阻害することによってGrb2−SOS複合体はもはやRAS上でGDPをGTPと交換することができなくなる。したがって、MAPキナーゼカスケード及びその結果としての転写の下方制御が起こる(Tari 2001a)。
II.Grb2遺伝子発現の阻害
Grb2の機能を阻害する多様な方策が研究されてきた。1つの方策は、欠失非機能性SH2ドメインを有する、Grb2の代替スプライス形態をクローニングすることを含む(Fath,1994)。コードされるGrb3−3タンパク質はリン酸化EGFRに結合することがない、というのも欠失した残基はGrb2がホスホチロシン残基に結合するのに不可欠であるからである。しかしながら、Grb3−3は機能性SH3を保持している。それゆえ、Grb3−3はグアニンヌクレオチド交換因子の結合においてGrb2と競合することができる。Fath et al.(1994)による試験において、Grb3−3をSwiss 3T3線維芽細胞にマイクロインジェクションすることは、それがアポトーシスを経ることを誘導した。これらのクローンは、グアニンヌクレオチド交換因子の結合においてGrb2と競合するように企図されている。
第2の方策は、成長因子受容体のGrb2 SH2ドメインとの結合を防止する低分子阻害薬を使用する(Gay,1999)。この低分子Grb2 SH2阻害薬は、Tyr−X−Asn−Xモチーフを含有するホスホペプチドリガンドと複合体化した、Grb2のX線構造に基づく分子モデルを使用して考案されている。この阻害薬は、Grb2 SH2ドメインに対する認識及び選択的結合ができる要素を含有する。この阻害薬の目標は、発がん性形質転換を逆転させること、及び成長因子によって誘導される細胞運動性を防止することである(Gay,1999)。
第3の方策は、Grb2結合性ホスホペプチドの使用を含む(Williams,1997)。細胞透過性のGrb2結合性ホスホペプチドで細胞を処理すると、結果としてそれはGrb2と会合し、成長因子受容体とGrb2との結合を阻害する(Williams,1997)。これは成長因子刺激による有糸分裂誘発を停止させ得る。
第4に、Grb2発現の阻害は、Grb2 mRNAの特定領域に相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの使用によって実現され得る。アンチセンスオリゴヌクレオチドが標的mRNAと結合すると、DNA−RNAハイブリッドが形成される。ハイブリッド形成は、mRNAの翻訳、したがってコードされるタンパク質の発現を、阻害する。Grb2タンパク質が細胞の増殖にとって必須である場合、その阻害は成長抑制につながり得る。Grb2発現の阻害はさらに、薬物耐性を克服し得、がん細胞における化学療法誘導アポトーシスを促進し得る。
III.Grb2に対するP−エトキシオリゴヌクレオチドアンチセンス療法ならびにCML及びAMLに対するその阻害活性
成長因子受容体結合タンパク質2(Grb2)は、発がん性チロシンキナーゼ、例えばBcr−Ablによって利用されてRas経路を活性化させる。Grb2は、線維芽細胞を形質転換させマウスに白血病様疾患を誘導するBcr−Ablによって必要とされる。grb2 mRNAに特異的なリポソーム組込型アンチセンスオリゴヌクレオチド(オリゴ)であるBP1001は、Grb2発現を遮断するために開発された。Grb2の連続cDNA配列を配列番号2に提供し、Grb2のタンパク質配列を配列番号3に提供する。
Grb2を阻害するこの試みにおいて採用される方策は、Grb2 mRNAに対して特異的であるリポソーム組込型ヌクレアーゼ耐性アンチセンスオリゴヌクレオチドを利用する。BP1001においてアンチセンスオリゴヌクレオチド薬物質は、P−エトキシ主鎖を含有するヌクレアーゼ耐性ホスホジエステル類縁体である。この構造は、硫黄部分を欠くことから、ホスホロチオエート主鎖を使用したものよりも優れているとして選択された。ホスホロチオエート主鎖の硫黄部分は出血の素因と関連付けられることがあった。
使用するオリゴヌクレオチド配列は、5’−ATATTTGGCGATGGCTTC−3’(配列番号1)であり、ヒトGrb2 mRNAの翻訳開始部位に対して特異的であり、それによってGrb2タンパク質産生を減じる。このアンチセンスは、Bcr−Abl陽性白血病細胞及び、高レベルのHER2/neuまたはEGFRを発現する乳癌細胞において、Grb2発現及び細胞増殖を抑制することが示された(図5A〜B)。
BP1001は、Grb2 mRNAを標的とするヌクレアーゼ耐性疎水性P−エトキシアンチセンスオリゴが組み込まれた中性リポソームである。前臨床試験においてBP1001は、イマチニブ感受性及びイマチニブ耐性CML細胞株において成長阻害を誘導しERK1,2及びAktのリン酸化を減少させるのに有効であった。加えて、BP1001は、Ph+白血病細胞株BV173及びALL−1におけるGrb2タンパク質産生を選択的に阻害することが示され、また、Bcr−Abl+白血病細胞株(ALL−1、BV173及びK562細胞)の増殖を阻害することも判明した(表16)。
Grb2タンパク質発現の阻害は、Ph+白血病患者に由来するBcr−Abl+細胞株における細胞成長阻害をもたらし、Grb2が、Bcr−Ablによって誘導される細胞増殖において機能的役割を果たすこと、したがってPh+白血病の腫瘍原性潜在能の維持に致命的な役割を果たすことが実証された。これらの結果は、Grb2タンパク質の下方制御が、Bcr−Ablチロシンキナーゼによって調節される細胞成長の阻害につながり得ることを示している。
BP1001は、Bcr−Abl陽性白血病異種移植片を保有するNOD/SCIDマウスの生存数を増加させるのに有効であった(Tari,2007)。32Dp210 Bcr−Abl陽性白血病細胞を注射されてその後にBP1001で処置されたマウスにおけるこの薬剤に対する抗腫瘍応答が試験によって示された。
ある試験では、32Dp210 Bcr−Abl陽性白血病細胞が注射されたマウスを、腫瘍細胞の注射の1日後から始めて6週目まで週に2回、BP1001(15mg/kg/用量)または対照(空のDOPCリポソーム)で静脈内処置した。マウスの瀕死状態/運動性を毎日観察した。生存している全てのマウスを40日目に安楽死させた。32Dp210 Bcr−Abl陽性白血病細胞が注射されたマウスでは、BP1001で処置された60%が40日目(試験終了)まで生存したのに比べ、空のリポソームを受けているマウスでは17%であった。平均生存持続期間はこれらの処置動物では31.6±13.1日であったのに比べ、空のリポソームの群では23.7±8.3であった。
32Dp210 Bcr−Abl陽性白血病細胞を注射されたマウスにおける第2の試験では、処置群は5、10または15mg/kg/用量のBP1001の静脈内投与を、腫瘍細胞の注射の1日後から始めて7週目まで週に2回受けた。対照群は、ランダムな配列のオリゴヌクレオチドを含有するDOPCリポソーム(15mg/kg/用量)を同じスケジュールで受けた。マウスの瀕死状態/運動性を毎日観察した。生存しているマウスを、対照群については41日目、処置群については48日目に安楽死させた。15mg/kg/用量の投薬レベルでは、BP1001で処置されたマウスは80%が48日目(試験終了)まで生存したのに比べ、15mg/kg/用量のリポソーム型対照オリゴヌクレオチドを受けているマウスでは0%であった(図6B)。これらの群において平均生存持続期間はそれぞれ44.2±8.5日対20.4±7.9日であった。5または10mg/kg/用量のBP1001で処置されたマウスの平均生存持続期間はそれぞれ20.8±4.7日及び22.2±8.7日であった。結果は、15mg/kg/用量の投薬レベルでのBP1001による週に2回の処置が対照オリゴヌクレオチド処置に比べて32Dp210 Bcr−Abl陽性CML誘導マウスの生存数を増加させたことを示した。
さらに、治験第I相のCML患者において、4回のBP1001点滴を受けた後に末梢芽球の有意な減少(81%から5%)が認められた。患者は、T315I突然変異によって特徴付けられるCML急性転化を起こしていた。これらのデータは、Grb2がCML進行において肝要な役割を果たすことを示唆している。さらに、前臨床試験は、BP1001前処置が急性骨髄性白血病(AML)細胞におけるシタラビンの細胞障害性を強化することを指し示す。
IV.BP1001の薬理学及び毒性学
A.ラットでの薬物動態研究
静脈内(i.v.)投与後のラットでBP1001の薬物動態研究が行われた(Tari,2007)。Lewisラット(n=5、400gm)の右大腿動脈及び左大腿静脈にカニューレを挿入し、放射標識(32P)BP1001を体重1kgあたり10mgのオリゴヌクレオチドの用量で静脈内注射した。注射から5、10、20、30、60、90、120、180及び240分後に血液(0.3mL)を右大腿動脈から採取した。各採血の後にはカテーテルをヘパリンナトリウム1:1000(単位/mL)で洗い流した。全血試料を抽出し、以前に記載されているような液体シンチレーション(Tari,1998、Gutierrez−Puente,1999)によって32P放射性について検査した。薬物動態パラメータを非線形回帰解析(Rstrip;Micro Math,Inc.,Salt Lake City,UT)によって決定した。全血の薬物濃度データは2−コンパートメントモデルで最もよく近似された。血液からのBP1001のクリアランスは2−コンパートメント数学的モデルで緊密に近似されることが分かった(相関r>0.98)。初期の分布相は注射後の最初の6分間にわたって起こった(t1/2α=5.16±0.3分)。終末相の半減期(t1/2β)は225.6±13.2分であった。すぐに分かる分布容積(36.42±1.88mL)はこの大きさのラットの総血液体積よりも高かった。濃度曲線下面積(AUC)が5.4±0.9mg/mL×分であった一方、滞留時間は309.6±21.5分であった。この試験で認められたBP1001の薬物動態分布及び高い分布容積は、以前に研究された他のリポソーム組込型P−エトキシオリゴヌクレオチドについて報告されたそれと類似していた(Tari,1998、Gutierrez−Puente,1999)。
B.マウスでのBP1001組織分布試験
静脈内投与後のマウスでBP1001の組織分布試験を行った。20匹のマウス(5匹/群)を3つの試験項目群と1つの対照群とに分けた。試験項目群には尾静脈を介して放射標識(32P)BP1001を体重1kgあたり20mgのオリゴヌクレオチドの用量で静脈内注射した。注射したマウスを臓器採取のために注射から4、24及び48時間後にCO吸入によって安楽死させた。対照動物は非注射動物であった。脾臓、肝臓、腎臓、心臓、胃、肺及び骨髄組織を全ての動物から採取し、各臓器から組織試料(50〜100mg)を計り取って加工した。シンチレーション計数器で32P放射性の計数を行った。結果は平均μgのBP1001/g組織として表した。予想されるように、対照動物では放射性は検出されなかった。BP1001の組織分布は、以前に研究された他のリポソーム組込型P−エトキシオリゴヌクレオチドについて報告されたそれと類似していた。BP1001は全ての組織で蓄積し、脾臓、肝臓及び腎臓組織において最も多く蓄積していた。注射から4時間後の組織1gあたりの平均BP1001組織濃度は、64μg(脾臓)、50μg(肝臓)、34μg(腎臓)であり、他の組織では12〜34μgの範囲であった。組織半減期は、脾臓、肝臓、腎臓、心臓及び胃ではおよそ24時間であり、肺では48時間であった。骨髄では最小量のBP1001(2つの大腿部で約0.4μg)が検出され、濃度は72時間にわたって比較的一定にとどまった。
C.BP1001毒性学
1.マウスでの単回用量毒性試験
BP1001の単回用量毒性試験では15匹の雄のICRマウス(5匹/群)を、非注射対照群(I群)と、単回注射として尾静脈を介して15及び30mgオリゴ/kgを静脈内に受ける2つの処置群(II群及びIII群)とに割り当てた。15匹の雌のICRマウス(5匹/群)を、非注射対照群(IV群)と、単回注射として尾静脈を介してそれぞれ20及び40mgオリゴ/kgを静脈内に受ける2つの処置群(V群及びVI群)とに割り当てた。動物を毎日観察し、血液学評価及び臨床化学評価のために注射から2及び6週間後に血液を採取した。注射から6週間後の採血の後に動物を屠殺し、臓器毒性の巨視的及び微視的評価のために組織を採取した。罹患または死亡の兆候は観察されなかった。15〜40mg/kgのBP1001の単回静注は、調べた臓器において薬物関連の病変を生じさせなかった。30及び40mgオリゴ/kgの注射から2週間後にWBC計数の減少が認められた。WBC計数の回復は30mgオリゴ/kgでの注射から6週間後に認められた。群の平均WBC計数は、40mgオリゴ/kgを受けている動物では6週目に完全には回復しなかったが、対照に比べて統計的差異はなかった(Tari,2007)。
2.マウスでの多回投薬毒性試験
マウスでのBP1001の多回投薬毒性試験では、24匹のICRマウス(Institute for Cancer Researchからのマウスの非近交系統;雌5匹/群、雄3匹/群)を、非注射対照群(群I)と、連続して5日間毎日尾静脈を介して15及び25mgオリゴ/kgを静脈内に受ける2つの処置群(II〜III群)とに割り当てた。動物を毎日観察し、血液学評価及び臨床化学評価のために注射から2及び6週間後に血液を採取した。注射から6週間後の採血の後に動物を屠殺し、臓器毒性の巨視的及び微視的評価のために組織を採取した。罹患または死亡の兆候は観察されなかった。15〜25mg/kgのBP1001の多回静注は、調べた臓器において薬物関連の病変を生じさせなかった。処置群では注射から2週間後にWBC計数の減少が認められたが、これは注射から6週間後において持続していた。差分WBC計数は、処置動物のWBCの特定集団が対照とは異なっていないことを示した(Tari,2007)。
3.ウサギでの多回投薬毒性試験
ダッチベルトウサギにBP1001を週に2回静脈内(低速ボーラス)投与することの潜在的毒性を行った。BP1001を28日間の期間にわたって投与し、その後、2週間の回復期を設けた。試験デザインを表2に示す。
試験の1、3、8、10、15、17、22及び24日目に用量を投与した。試験での第1投薬日を試験1日目に定めた。用量は各日のほぼ同じ時刻に与えた。個々の用量体積は各動物の最も新しく記録された体重に基づいて算出した。試験1日目の用量レベルは予備試験体重に基づいて算出した。この試験デザインに基づけば、臨床所見、体重、骨髄細胞学、臨床病理、臓器重量または微視的知見に明らかな毒性学的変化はなかった。剖検で記録された巨視的所見が3つあった。群1の試験4日目の雄(#8939)及び群2の試験42日目の雌(#8968)は、胆嚢が小さいという巨視的所見を有していた。群1の試験29日目の雌(#8944)は、全ての肺葉に伴う暗い病巣の巨視的所見を有していた。これらの用量非依存的知見は明らかにBP1001の投与とは関係がなかった。この試験デザインに基づけば、3.75、5.00、7.50mg/kgのBP1001を週に2回静脈内(低速ボーラス)投与することの明らかな毒性は、臨床所見、体重、骨髄細胞学、臨床病理、臓器重量または微視的知見にはなかった。さらに、結果は、BP1001をウサギに投与する場合に凝固パラメータに対する影響が観察されなかったことを示した。
D.エームス変異原性試験
エームス変異原性試験でBP1001を試験した。5mgのGrb2オリゴヌクレオチドを含有するBP1001のバイアルに塩化ナトリウム(0.9%)を加えた。S−9酵素活性化系の存在下及び非存在下で試料を様々な濃度の5つのサルモネラ系統に対して試験した。試料は試験した系統に対して変異原性を有していなかった。
E.試験管内での哺乳動物染色体異常試験(CHO細胞)
アロクロール誘導S9活性化系の存在下と非存在下との両方においてCHO細胞を使用して染色体異常アッセイでBP1001を試験した。染色体異常アッセイの用量範囲を設定するために予備毒性試験を実施した。染色体異常アッセイを用いてBP1001のクラストゲン潜在能を評価した。この試験の知見に基づけば、BP1001は非活性化試験系及びS9活性化試験系のどちらにおいてもCHO細胞の構造的及び数的染色体異常の誘導について陰性であると結論付けられた。
V.ヒトでのBP1001の治験
BP1001第I相試験を2パートで行った:(A)BP1001用量漸増、及び(B)同時発生的な低用量シタラビン(LDAC)を伴うBP1001の用量拡張。用量漸増(パートA)については、血液悪性腫瘍を有する3名以上の患者の連続コホートを5〜135mg/mの漸増用量のBP1001で最大耐量(MTD)が同定されるまで処置する標準的な「3+3」デザインを用いた。試験の用量拡張パート(パートB)については、安全性及び生物学的作用をさらに特性評価するためならびに第2相推奨用量を同定するために、AMLを有する患者の2つの連続サブセットを、固定用量のLDACと組み合わせたMTD(または最高試験用量[HTD])及びMTD(またはHTD)よりも1つ低いレベルのBP1001によって処置した。試験のどちらのパートも、安全性、忍容性及び毒性、薬物動態(PK)、腫瘍応答ならびに抗白血病活性を評価するために非盲検逐次用量漸増デザインを採用した。試験では合計39名の患者を処置した:AML(n=30)、CML−BP(n=5)及びMDS(n=4)。39名の患者のうち、27名は評価可能であり、12名は疾患進行のためにサイクル全体を完遂することができずプロトコールに従って元の所へ返された。5mg/mを受けている1名の患者だけは、増殖性CML−BPのための高用量ヒドロキシ尿素を受けている間、グレード3の粘膜炎及び手足症候群の用量制限毒性(DLT)を被った。試験医薬を原因因子として除外することができなかったため、この事象はDLTとして報告した。患者を6名に増やしたところ、DLTに発展する患者は他にはいなかった。他の薬物関連毒性は、処置したどの患者においても認められなかった。MTDは同定されなかった。BP1001のHTDは90mg/mである。
27名の評価可能な患者の間で1サイクルの中央値を投与した(1〜5):4名は2サイクルを受け、3名は3サイクルを受け、4名は5サイクルを受け、他の全ての者は1サイクルを受けた。単剤コホート(パートA)の21名の評価可能な患者の中では、10名が末梢または骨髄芽球の50%以上の減少を経験し、2名には皮膚白血病の改善があり、6名には芽球の一過的減少があった。BP1001+LDACの併用療法(パートB)を受けている6名の評価可能な患者の中では、3名が完全寛解(CR)を達成し、2名が部分寛解(PR)を達成した。
A.Grb2バイオマーカー試験
フローサイトメトリーを用いて、BP1001単剤療法を受けている患者の循環白血病細胞中のGrb2及びpErkタンパク質のレベルを決定し、中央蛍光強度(MFI)として報告した。処置中のGrb2及びpErkのMFIをベースラインでのそれらと比較した。最後(処置の最後またはサイクル1の22日目)に測定した試料では、試料12個中10個においてBP1001はGrb2レベルを25%以上低下させ、試料12個中7個においてpErkレベルを25%以上低下させた。低下の平均は、Grb2レベルについては49%であり(範囲:28〜91%)、pErkレベルについては52%であった(範囲:27〜91%)。
B.薬物動態試験
BP1001(60mg/m)+LDACまたはBP1001(90mg/m)+LDACを受けている、AMLと診断された難治性/再発性の患者から採取した血漿試料に対して薬物動態(PK)分析を実施した。両方のコホートにおいて、Tmaxは投与の1時間後であった。両方の用量のCmaxは82ng/mLであった。しかしながら、BP1001の血漿半減期は60mg/m用量の方が90mg/m用量よりも長かった(29.6±8.1時間対11.8±5.4時間)。BP1001のクリアランス速度は60mg/m用量の方が90mg/m用量よりも低かった(133±24L/時対205±70L/時)。これらの結果は、60mg/mBP1001用量の方が90mg/m用量よりも好ましい可能性があることを示唆している。
VI.脂質及びリポソーム
本明細書において「リポソーム」は、アンチセンスオリゴヌクレオチドを捕捉または組み込むことができる、脂質二重層を有する脂質含有小胞、及びその他の脂質担体粒子を意味して使用される。このように、リポソームは、封入された脂質二重層または凝集体の生成によって形成される様々な単層、多層及び多重小胞脂質ビヒクルを包含する包括的用語である。さらに、リポソームは、定義されない層状構造を有してもよい。リポソームは、リン脂質二重膜と内部の水性媒体とを備えた小胞構造を有するものとして特徴付けられ得る。多層リポソームは、水性媒体によって隔てられた多重脂質層を有する。それらは、リン脂質を過剰の水溶液中に懸濁させると自発的に形成される。脂質成分は閉鎖構造を形成する前に自己再配置を受け、脂質二重層間に水と溶解した溶質とを捕捉する(Ghosh and Bachhawat,1991)。しかしながら、本発明は、水溶液中で通常の小胞構造とは異なる構造を有する構成物も包含する。例えば、脂質はミセル構造をとっていてもよいし、または単に脂質分子の非一様な凝集体として存在していてもよい。
リポソームは、様々な薬物を疾患組織中へ送達するための担体であるナノ粒子の一形態である。リポソームの最適な大きさは、標的組織に依存する。腫瘍組織では、脈管構造は不連続であり、孔径は100nmから780nmまで様々である(Siwak et al.,2002)。それに比べて、正常な脈管内皮の孔径はほとんどの組織において2nm未満であり、後毛細管細静脈では6nmである。負に帯電したリポソームは、中性または正に帯電したリポソームより迅速に循環系から除去されると考えられているが、近年の研究から、負に帯電した脂質の種類が細網内皮系(RES)によるリポソーム取込速度に影響を与えていることが示唆された。例えば、立体的に遮蔽されていない負に帯電した脂質を含有するリポソーム(ホスファチジルセリン、ホスファチジン酸及びホスファチジルグリセロール)は中性リポソームよりも迅速に清掃される。興味深いことに、カチオン性リポソーム(1,2−ジオレオイル−3−トリメチルアンモニウム−プロパン[DOTAP])及びカチオン性リポソーム−DNA複合体は、血管新生血管の内皮細胞によってエンドサイトーシスを経てアニオン性、中性、または立体的に安定化された中性のリポソームよりも貪欲に結合を受け内在化される(Thurston et al.,1998、Krasnici et al.,2003)。カチオン性リポソームは腫瘍細胞に対して理想的な送達ビヒクルではない可能性がある、というのも、腫瘍細胞との表面相互作用は静電気由来の結合部位障壁効果を作り出して送達系と腫瘍球とのさらなる会合を阻害するからである(Kostarelos et al.,2004)。他方、中性リポソームは腫瘍内への浸透がより良好であると見受けられる。特異的リポソーム製剤の毒性も関心事とされてきた。カチオン性リポソームは、活性酸素中間体の遊離を促進することによって用量依存的毒性及び肺炎症を誘発し、この作用はDOTAPなどの一価カチオン性リポソームよりも多価カチオン性リポソームにおいて顕著である(Dokka et al.,2000)。中性及び負のリポソームは肺毒性を呈しないと見受けられる(Guitierrez−Puente et al.,1999)。カチオン性リポソームは、効率的に核酸を取り込むが、生体内での遺伝子下方制御の成功には限りがあり、これはおそらく、それらが細胞内で安定でありその結果として核酸内容物を放出し損なうからである。本明細書では、生体内での中立的特質、及びアンチセンスオリゴヌクレオチド送達の好結果ゆえに、中性電荷を有する脂質、または中和された電荷を有する脂質構成物、例えば1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DOPC)を使用する。
本発明は、アンチセンスオリゴヌクレオチドなどのオリゴヌクレオチドを脂質及び/またはリポソームと会合させるための方法及び組成物を提供する。オリゴヌクレオチドを、リポソームの水性内部に組み込んでもよいし、リポソームの脂質二重層内に散在させてもよいし、リポソームとオリゴヌクレオチドとの両方と会合する結合分子を介してリポソームに結合させてもよいし、リポソーム内に捕捉してもよいし、リポソームと複合体化させてもよいし、脂質を含有する溶液中に分散させてもよいし、脂質と混合してもよいし、脂質と化合させてもよいし、液体中の懸濁液として含有してもよいし、ミセルと共に含有するもしくは複合体化させてもよいし、あるいは脂質と会合させてもよい。本明細書において提供されるリポソームまたはリポソーム/オリゴヌクレオチド会合構成物は、溶液中のいかなる特定構造にも限定されない。例えば、二重層構造体中に、ミセルとして、または「崩壊した」構造体と共に、それらが存在していてもよい。また、それらは、単に溶液中に散在しておそらく大きさまたは形状の一様でない凝集体を形成していてもよい。
A.脂質
脂質は、天然に存在するかまたは合成のものであり得る脂肪性物質である。例えば、脂質としては、細胞質中に天然に存在する脂肪滴ならびに、脂肪酸、アルコール、アミン、アミノアルコール及びアルデヒドなどの長鎖脂肪族炭化水素及びそれらの誘導体を含有する当業者によく知られている類の化合物が挙げられる。一例は、脂質1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DOPC)である。
本発明の脂質構成物は、リン脂質を含み得る。特定の実施形態では、単一の種類またはタイプのリン脂質がリポソームなどの脂質構成物の製造に使用され得る。他の実施形態では、1つより多い種類またはタイプのリン脂質が使用され得る。
リン脂質としては、例えば、グリセロリン脂質及び特定のスフィンゴ脂質が挙げられる。リン脂質としては、限定されないが例えば、ジオレオイルホスファチジルコリン(「DOPC」)、卵由来ホスファチジルコリン(「EPC」)、ジラウロイルホスファチジルコリン(「DLPC」)、ジミリストイルホスファチジルコリン(「DMPC」)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(「DPPC」)、ジステアトイルホスファチジルコリン(「DSPC」)、ジリノレオイルホスファチジルコリン、1,2−ジアラキドイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(「DAPC」)、1,2−ジエイコセノイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(「DEPC」)、1−ミリストイル−2−パルミトイルホスファチジルコリン(「MPPC」)、1−パルミトイル−2−ミリストイルホスファチジルコリン(「PMPC」)、1−パルミトイル−2−ステアロイルホスファチジルコリン(「PSPC」)、1−ステアロイル−2−パルミトイルホスファチジルコリン(「SPPC」)、パルミトイルオレオイルホスファチジルコリン(「POPC」)、1−オレオイル−2−パルミトイルホスファチジルコリン(「OPPC」)、ジラウロイルホスファチジルグリセロール(「DLPG」)、ジミリストイルホスファチジルグリセロール(「DMPG」)、ジパルミトイルホスファチジルグリセロール(「DPPG」)、ジステアロイルホスファチジルグリセロール(「DSPG」)、ジオレオイルホスファチジルグリセロール(「DOPG」)、ジミリストイルホスファチジン酸(「DMPA」)、ジパルミトイルホスファチジン酸(「DPPA」)、ジステアロイルホスファチジン酸(「DSPA」)、ジオレオイルホスファチジン酸(「DOPA」)、ジミリストイルホスファチジルエタノールアミン(「DMPE」)、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(「DPPE」)、ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(「DSPE」)、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(「DOPE」)、パルミトイルオレオイルホスファチジルエタノールアミン(「POPE」)、ジミリストイルホスファチジルセリン(「DMPS」)、ジパルミトイルホスファチジルセリン(「DPPS」)、脳由来ホスファチジルセリン(「BPS」)、ジステアロイルスフィンゴミエリン(「DSSP」)、脳スフィンゴミエリン(「BSP」)、ジパルミトイルスフィンゴミエリン(「DPSP」)、リゾホスファチジルコリン、及びリゾホスファチジルエタノールアミンが挙げられる。
リン脂質としては、例えば、ホスファチジルコリン、ホスファチジルグリセロール及びホスファチジルエタノールアミンが挙げられる、というのも、ホスファチジルエタノールアミン及びホスファチジルコリンは生理的条件下(つまり、約7のpH)で非荷電であるからであり、これらの化合物は、中性リポソームを生み出すのに特に有用であり得る。特定の実施形態では、非荷電のリポソームまたは脂質構成物を作るためにリン脂質DOPCを使用する。特定の実施形態では、リン脂質でない脂質(例えばコレステロール)を使用することもできる。
リン脂質は、天然起源または合成起源のものであり得る。しかしながら、卵由来またはダイズ由来のホスファチジルコリン、脳由来ホスファチジン酸、脳由来または植物由来のホスファチジルイノシトール、心臓由来カルジオリピン、及び植物由来または細菌由来のホスファチジルエタノールアミンなどの天然起源のリン脂質は、特定の実施形態では主要な(つまり、ホスファチド構成物全体の50%以上を構成する)ホスファチドとして使用されない、というのも、これは結果として得られるリポソームの不安定性及び漏出性を招きかねないからである。
B.中性リポソーム
「中性のリポソームまたは脂質構成物」または「非荷電のリポソームまたは脂質構成物」は、本明細書中で使用される場合、本質的に中性の正味の電荷を生む(実質的に非荷電である)1つ以上の脂質を有するリポソームまたは脂質構成物として定義される。特定の実施形態では、中性のリポソームまたは脂質構成物は、大部分において、自体が中性である脂質及び/またはリン脂質を含み得る。特定の実施形態では、中性のリポソームまたは脂質構成物を生み出すために両親媒性脂質を組み込むまたは使用することがある。例えば、電荷が互いに実質的に相殺されてそれによって本質的に中性の正味電荷がもたらされるように、正または負に帯電した脂質を組み合わせることによって、中性リポソームが生み出され得る。「本質的に中性」または「本質的に非荷電」とは、他成分の反対電荷によって相殺されない電荷を含む脂質は所与の集団(例えばリポソームの集団)中に存在するとしてもわずかであること(例えば、成分の10%未満、より好ましくは5%未満、最も好ましくは1%未満が非相殺電荷を含むこと)を意味する。本発明の特定の実施形態では、構成物の脂質成分が本質的に中性であるがリポソームの形態でない、構成物が調製され得る。
リポソームの大きさは合成方法によって様々である。水溶液中に懸濁したリポソームは、概して球形小胞の形状であり、同中心の1つ以上の脂質二重層分子層を有し得る。各層は、式XYで表される分子の平行な並びからなり、Xは親水性部分であり、Yは疎水性部分である。水性懸濁液中で同中心層は、親水性部分が水相に接触し続ける傾向にあるように、かつ疎水性領域が自己会合する傾向にあるように並ぶ。例えば、水相がリポソーム内に存在する場合、脂質分子は、XY−YXの並びを有するラメラとして知られる二重層を形成し得る。1つ以上の脂質分子の親水性及び疎水性部分が互いに会合する場合、脂質の凝集体が形成され得る。これらの凝集体の大きさ及び形状は、溶媒の性質、及び溶液中の他の化合物の存在などの種々の変数に依存するであろう。
本発明の範囲内のリポソームは、既知の実験室的技術、例えば、Bangham et al.(1965)(参照によりこの内容を本明細書に援用する)の方法;Gregoriadis(1979)(参照によりこの内容を本明細書に援用する)の方法;Deamer and Uster(1983)(参照によりこの内容を援用する)の方法;及びSzoka and Papahadjopoulos(1978)によって記述されている逆相エバポレーション法などに従って調製することができる。上記方法は、それらの各々の水性材料捕捉能、及びそれらの各々の水性空間対脂質比率が異なる。
特定の実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドなどのオリゴヌクレオチドを送達するために中性リポソームが使用され得る。中性リポソームは、単一の遺伝子の翻訳を抑制するように仕向けられた単一種のオリゴヌクレオチドを含有してもよいし、または多数の遺伝子の翻訳を抑制するように仕向けられた多種のオリゴヌクレオチドを含有してもよい。さらに、中性リポソームはオリゴヌクレオチドの他に化学療法薬を含有していてもよく、したがって、特定の実施形態では、化学療法薬及びオリゴヌクレオチドが同じまたは別個の構成物に入って細胞(例えば、ヒト対象のがん細胞)へ送達され得る。
乾燥させた脂質または凍結乾燥させたリポソームは好適な溶媒(例えば、DPBSまたはHepes緩衝液)によって適切な濃度に脱水及び再構成され得る。その後、混合物はボルテックスミキサーで激しく振盪され得る。リポソームは適切な総リン脂質濃度(例えば約10〜200mM)で再懸濁され得る。未封入オリゴヌクレオチドは29,000gで遠心分離によって除去され得、リポソームペレットは洗浄され得る。あるいは、未封入オリゴヌクレオチドは過剰の溶媒に対する透析によって除去され得る。封入されたオリゴヌクレオチドの量は標準的方法に従って決定することができる。
VII.遺伝子発現の阻害
阻害性オリゴヌクレオチドは、細胞における遺伝子の転写または翻訳を阻害することができる。オリゴヌクレオチドは、長さが5〜50ヌクレオチド以上であり得、特定の実施形態では長さが7〜30ヌクレオチドであり得る。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは長さが7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30ヌクレオチドであり得る。オリゴヌクレオチドは核酸及び/または核酸類縁体を含み得る。典型的には、阻害性オリゴヌクレオチドは細胞内での単一の遺伝子の翻訳を阻害することになるが、特定の実施形態では、阻害性オリゴヌクレオチドは細胞内での2つ以上の遺伝子の翻訳を阻害し得る。
オリゴヌクレオチド内でオリゴヌクレオチドの成分が全体にわたって同じタイプまたは同種である必要はない(例えば、オリゴヌクレオチドがヌクレオチドと核酸または核酸類縁体とを含んでいてもよい)。本発明の特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは単一の核酸または核酸類縁体のみを含み得る。阻害性オリゴヌクレオチドは、相補的核酸とハイブリダイズして二本鎖構造を形成する5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30以上の連続核酸塩基を(それらの間のあらゆる範囲を含めて)含み得る。
VIII.核酸
本発明は、中性リポソームによってオリゴヌクレオチドを送達するための方法及び組成物を提供する。オリゴヌクレオチドは核酸からなるため、核酸に関係する方法(例えば、核酸の生成、核酸の修飾など)をオリゴヌクレオチドに関して用いてもよい。
「核酸」という用語は当技術分野でよく知られている。本明細書で使用される「核酸」は、総じて、核酸塩基を含むDNA、RNAまたはそれらの誘導体もしくは類縁体の分子(すなわち鎖)を指す。これらの定義は、一本鎖または二本鎖核酸を指す。二本鎖核酸は、完全に相補的な結合によって形成され得るが、いくつかの実施形態では、二本鎖核酸は部分的または実質的に相補的な結合によって形成され得る。本明細書中で使用する場合、一本鎖核酸は接頭辞「ss」で表されることがあり、二本鎖核酸は接頭辞「ds」で表されることがある。
A.核酸塩基
本明細書中で使用する場合、「核酸塩基」は、複素環式塩基、例えば、天然に存在する少なくとも1つの核酸(すなわちDNA及びRNA)中にみられる天然に存在する核酸塩基(すなわち、A、T、G、CまたはU)ならびに、それらの核酸塩基の天然に存在するまたは天然に存在しない誘導体(複数可)及び類縁体などを指す。核酸塩基は通常、天然に起こる核酸塩基対合(例えば、AとT、GとC、及びAとUの水素結合)を置き換え得るように、少なくとも1つの天然に存在する核酸塩基と1つ以上の水素結合を形成(つまり「アニールする」または「ハイブリダイズ」)することができる。核酸塩基は、本明細書中に記載されているかまたは当業者に知られている任意の化学または天然の合成方法を用いてヌクレオシドまたはヌクレオチドの中に含み込められ得る。
「プリン」及び/または「ピリミジン」核酸塩基(複数可)は、天然に存在するプリン及び/またはピリミジン核酸塩基ならびにそれらの誘導体(複数可)及び類縁体(複数可)を包含し、限定されないが、アルキル、カルボキシアルキル、アミノ、ヒドロキシル、ハロゲン(すなわち、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)、チオールまたはアルキルチオール部分のうちの1つ以上で置換されたプリンまたはピリミジンを含む。好ましいアルキル(例えば、アルキル、カルボキシアルキルなど)部分は、約1、約2、約3、約4、約5個から約6個までの炭素原子からなる。他のプリンまたはピリミジンの非限定的な例としては、デアザプリン、2,6−ジアミノプリン、5−フルオロウラシル、キサンチン、ハイポキサンチン、8−ブロモグアニン、8−クロログアニン、ブロモチミン(bromothyline)、8−アミノグアニン、8−ヒドロキシグアニン、8−メチルグアニン、8−チオグアニン、アザグアニン、2−アミノプリン、5−エチルシトシン、5−メチルシトシン(5−methylcyosine)、5−ブロモウラシル、5−エチルウラシル、5−ヨードウラシル、5−クロロウラシル、5−プロピルウラシル、チオウラシル、2−メチルアデニン、メチルチオアデニン、N,N−ジメチルアデニン(N,N−diemethyladenine)、アザアデニン、8−ブロモアデニン、8−ヒドロキシアデニン、6−ヒドロキシアミノプリン、6−チオプリン、4−(6−アミノヘキシル/シトシン)などが挙げられる。プリン及びピリミジンの誘導体または類縁体としては、限定されないが例えば(略記/修飾塩基表記)、ac4c/4−アセチルシチジン、Mam5s2u/5−メトキシアミノメチル−2−チオウリジン、Chm5u/5−(カルボキシヒドロキシルメチル)ウリジン、Man q/ベータ,D−マンノシルクエオシン、Cm/2’−O−メチルシチジン、Mcm5s2u/5−メトキシカルボニルメチル−2−チオウリジン、Cmnm5s2u/5−カルボキシメチルアミノ−メチル−2−チオリジン、Mcm5u/5−メトキシカルボニルメチルウリジン、Cmnm5u/5−カルボキシメチルアミノメチルウリジン、Mo5u/5−メトキシウリジン、D/ジヒドロウリジン、Ms2i6a、2−メチルチオ−N6−イソペンテニルアデノシン、Fm/2’−O−メチルシュードウリジン、Ms2t6a/N−((9−ベータ−D−リボフラノシル−2−メチルチオプリン−6−イル)カルバモイル)スレオニン、Gal q/ベータ,D−ガラクトシルクエオシン、Mt6a/N−((9−ベータ−D−リボフラノシルプリン−6−イル)N−メチル−カルバモイル)スレオニン、Gm/2’−O−メチルグアノシン、Mv/ウリジン−5−オキシ酢酸メチルエステル、I/イノシン、o5u/ウリジン−5−オキシ酢酸(v)、I6a/N6−イソペンテニルアデノシン、Osyw/ウイブトキソシン、m1a/1−メチルアデノシン、P/シュードウリジン、m1f/1−メチルシュードウリジン、Q/クエオシン、m1g/1−メチルグアノシン、s2c/2−チオシチジン、m1I/1−メチルイノシン、s2t/5−メチル−2−チオウリジン、m22g/2,2−ジメチルグアノシン、s2u/2−チオウリジン、m2a/2−メチルアデノシン、s4u/4−チオウリジン、m2g/2−メチルグアノシン、T/5−メチルウリジン、m3c/3−メチルシチジン、t6a/N−((9−ベータ−D−リボフラノシルプリン−6−イル)カルバモイル)スレオニン、m5c/5−メチルシチジン、Tm/2’−O−メチル−5−メチルウリジン、m6a/N6−メチルアデノシン、Um/2’−O−メチルウリジン、m7g/7−メチルグアノシン、Yw/ウイブトシン、Mam5u/5−メチルアミノメチルウリジン、またはX/3−(3−アミノ−3−カルボキシプロピル)ウリジン、(acp3)uが挙げられる。
B.ヌクレオシド
本明細書中で使用する場合、「ヌクレオシド」は、核酸塩基リンカー部分に共有結合した核酸塩基を含んでいる個々の化学単位を指す。「核酸塩基リンカー部分」の非限定的な例は、5−炭素原子を含む糖(すなわち「5−炭素糖」)であり、限定されないが、デオキシリボース、リボース、アラビノース、または5−炭素糖の誘導体もしくは類縁体を含む。5−炭素糖の誘導体または類縁体の非限定的な例としては、2’−フルオロ−2’−デオキシリボース、または糖環において炭素が酸素原子で置き換わった炭素環糖が挙げられる。本明細書中で使用する場合、「部分」は通常、大きい化学または分子構造体の、小さい化学または分子成分を指す。
核酸塩基リンカー部分に対する核酸塩基の様々なタイプの共有結合(複数可)が当技術分野で知られている。非限定的な例を挙げると、プリン(すなわちAまたはG)を含んでいるヌクレオシドまたは7−デアザプリン核酸塩基は典型的には5−炭素糖の1’位に対するプリンまたは7−デアザプリンの9位の共有結合を含む。別の非限定的な例では、ピリミジン核酸塩基(すなわちC、TまたはU)を含んでいるヌクレオシドは典型的には5−炭素糖の1’位に対するピリミジンの1位の共有結合を含む(Kornberg and Baker,1992)。
C.ヌクレオチド
本明細書中で使用する場合、「ヌクレオチド」は、「主鎖結合」をさらに含んでいるヌクレオシドを指す。主鎖結合は通常、ヌクレオチドを、ヌクレオチドを含んでいる別の分子、または別のヌクレオチドに共有結合させて核酸を形成している。天然に存在するヌクレオチドの「主鎖結合」は典型的にはリン酸部分(例えば、ホスホジエステル主鎖結合)を含んでいるが、これは5−炭素糖と共有結合している。主鎖部分の結合は典型的には5−炭素糖の3’位または5’位で起こる。しかしながら、他のタイプの結合は、とりわけ天然に存在する5−炭素糖またはリン酸部分の誘導体または類縁体をヌクレオチドが含む場合に、当技術分野で知られている。
D.核酸類縁体
核酸は、核酸塩基の誘導体もしくは類縁体、核酸塩基リンカー部分、及び/または天然に存在する核酸に存在し得る主鎖結合を含む、または完全にそれらからなるものであり得る。本明細書中で使用する場合、「誘導体」は、化学修飾されているかまたは改変された形態の天然に存在する分子を指す一方、「模倣体」または「類縁体」は、天然に存在する分子または部分と構造的に類似しているものであってもなくてもよいが同様の機能を有している分子を指す。核酸塩基、ヌクレオシド及びヌクレオチドの類縁体または誘導体は当技術分野でよく知られている。
5−炭素糖、及び/または主鎖結合の誘導体もしくは類縁体を含んでいる、ヌクレオシド、ヌクレオチドまたは核酸の非限定的な例としては、dsDNAの発現を有する及び/または防止する三重螺旋を形成するプリン誘導体を含むオリゴヌクレオチドについて記載している米国特許第5,681,947号;特に蛍光性核酸プローブとして使用するための、DNAまたはRNAにみられるヌクレオシドの蛍光性類縁体を組み込んだ核酸について記載している米国特許第5,652,099号及び第5,763,167号;強化されたヌクレアーゼ安定性をもつ、ピリミジン環に置換を有するオリゴヌクレオチド類縁体について記載している米国特許第5,614,617号;核酸検出に使用される修飾5−炭素糖(すなわち修飾2’−デオキシフラノシル部分)を有するオリゴヌクレオチド類縁体について記載している米国特許第5,670,663号、第5,872,232号及び第5,859,221号;ハイブリダイゼーションアッセイで使用することができる4’位において水素以外の置換基で置換された少なくとも1つの5−炭素糖部分を含むオリゴヌクレオチドについて記載している米国特許第5,446,137号;3’−5’主鎖結合を有するデオキシリボヌクレオチドと2’−5’主鎖結合を有するリボヌクレオチドとを有するオリゴヌクレオチドについて記載している米国特許第5,886,165号;核酸のヌクレアーゼ耐性を強化するために主鎖結合の3’位の酸素が炭素で置き換わっている改変型主鎖結合について記載している米国特許第5,714,606号;ヌクレアーゼ耐性を強化する1つ以上の5’メチレンホスホナート主鎖結合を含有するオリゴヌクレオチドについて記載している米国特許第5,672,697号;強化されたヌクレアーゼ耐性、及び薬物または検出部分を送達する能力をもたらすための、オリゴヌクレオチドの2’炭素に対する薬物または標識を含み得る置換基部分の結合について記載している米国特許第5,466,786号及び第5,792,847号;強化された細胞内取込み、ヌクレアーゼに対する耐性、及びRNAを標的とするハイブリダイゼーションに向けて、隣接する5−炭素糖の4’位及び3’位を結び付ける炭素数2または3の主鎖結合を有するオリゴヌクレオチド類縁体について記載している米国特許第5,223,618号;核酸ハイブリダイゼーションプローブとして有用な少なくとも1つのスルファメートまたはスルファミド主鎖結合を含むオリゴヌクレオチドについて記載している米国特許第5,470,967号;ヌクレアーゼ耐性の向上、細胞内取込み、及びRNA発現の調節のために使用される、ホスホジエステル主鎖結合を置き換えている炭素数3または4の主鎖結合部分を有するオリゴヌクレオチドについて記載している米国特許第5,378,825号、第5,777,092号、第5,623,070号、第5,610,289号及び第5,602,240号;膜透過性及び安定性を強化するためにオリゴヌクレオチドの2’−O位に取り付けられている疎水性担体薬剤について記載している米国特許第5,858,988号;DNAまたはRNAとのハイブリダイゼーションが強化され、ヌクレアーゼに対する耐性が強化された、5’末端においてアントラキノンと共役しているオリゴヌクレオチドについて記載している米国特許第5,214,136号;強化されたヌクレアーゼ耐性、結合親和性、及びRNアーゼHを活性化させる能力のためにDNAが2’−デオキシ−エリスロ−ペントファラノシルヌクレオチドを含むPNA−DNA−PNAキメラについて記載している米国特許第5,700,922号;DNAに繋げられてDNA−RNAハイブリッドを形成しているRNAについて記載している米国特許第5,708,154号;1つ以上の核酸塩基がポリエーテル主鎖のキラル炭素原子に繋げられているポリエーテル核酸について記載している米国特許第5,908,845号;核酸塩基部分、5−炭素糖でない核酸塩基リンカー部分(例えば、アザ窒素原子、アミド及び/またはウレイドの繋ぎ鎖)、及び/またはリン酸主鎖結合でない主鎖結合(例えば、アミノエチルグリシン、ポリアミド、ポリエチル、ポリチオアミド、ポリスルフィンアミドまたはポリスルホンアミド主鎖結合)を含む1つ以上のヌクレオチドまたはヌクレオシドを概して含んでいるペプチド核酸(PNAまたはペプチド系核酸類縁体またはPENAM)について記載している米国特許第5,786,461号、第5,891,625号、第5,786,461号、第5,773,571号、第5,766,855号、第5,736,336号、第5,719,262号、第5,714,331号、第5,539,082号及びWO92/20702;ならびに疎水性のヌクレアーゼ耐性P−エトキシ主鎖結合について記載している米国特許第5,855,911号で示されているものが挙げられる。
核酸類縁体のその他の改変及び用途は当技術分野において既知であり、これらの技術及びタイプの核酸類縁体を本発明と共に用いてもよいことが予期される。
E.核酸の調製
核酸は、当業者に知られている任意の技術、例えば、化学合成、酵素的生産または生物学的生産によって作られ得る。合成核酸(例えば合成オリゴヌクレオチド)の非限定的な例としては、ホスホトリエステル、亜リン酸エステルもしくはホスホロアミダイト化学及び固相技術、例えば参照により本明細書に援用されるEP266,032に記載されているものを使用して試験管内での化学合成によって作られるか、または参照により各々が本明細書に援用されるFroehler et al.(1986)及び米国特許第5,705,629号により記載されているようなデオキシヌクレオシドH−リン酸中間体によって作られる、核酸が挙げられる。本発明の方法では、1つ以上の種類のオリゴヌクレオチドを使用してもよい。オリゴヌクレオチド合成の様々な機構が例えば米国特許第4,659,774号、第4,816,571号、第5,141,813号、第5,264,566号、第4,959,463号、第5,428,148号、第5,554,744号、第5,574,146号、第5,602,244号に開示されているが、参照によりこれらの各々を本明細書に援用する。
F.核酸の精製
核酸はポリアクリルアミドゲル、塩化セシウム遠心分離勾配または当業者に知られている他の任意の手段(例えば、参照により本明細書に援用されるSambrook et al.(2001)を参照のこと)で精製され得る。
特定の実施形態では、本発明は、単離核酸である核酸に関する。本明細書中で使用する場合、「単離核酸」という用語は、1つ以上の細胞のゲノム由来及び転写由来の全核酸のバルクを除去されたかあるいはそれを含まない、核酸分子(例えば、RNAまたはDNA分子)を指す。特定の実施形態では、「単離核酸」は、細胞成分または試験管内反応成分、例えば、脂質またはタンパク質などの巨大分子、生物学的低分子などが除去されたかあるいはそれを含まない、核酸を指す。
G.ハイブリダイゼーション
本明細書中で使用する場合、「ハイブリダイゼーション」、「ハイブリダイズする」または「ハイブリダイズすることができる」は、二本鎖もしくは三本鎖分子、または部分的な二本鎖もしくは三本鎖の性質を有する分子を形成することを意味すると理解される。本明細書中で使用される「アニールする」という用語は「ハイブリダイズする」と同義である。
本明細書中で使用する場合、「ストリンジェントな条件(複数可)」または「高ストリンジェンシー」は、相補的配列(複数可)を含有する1つ以上の核酸鎖(複数可)同士またはそれの中でのハイブリダイゼーションを可能にするがランダムな配列のハイブリダイゼーションを不可能にする条件である。ストリンジェントな条件は、核酸と標的鎖との不一致を許容するとしてもわずかである。そのような条件は、当業者によく知られており、高選択性を必要とする用途にとって好ましい。
ストリンジェントな条件は、約50℃〜約70℃の温度で約0.02M〜約0.15MのNaClによって提供されるような、低塩分及び/または高温条件を含み得る。所望のストリンジェンシーの温度及びイオン強度の一部が、特定核酸(複数可)の長さ、標的配列(複数可)の長さ及び核酸塩基含有量、核酸(複数可)の電荷組成、ならびにハイブリダイゼーション混合物中のホルムアミド、塩化テトラメチルアンモニウムまたは他の溶媒(複数可)の存在または濃度によって決定されることは理解される。
これらの範囲、組成及び条件が非限定的な例としてのみ言及されていること、及び特定のハイブリダイゼーション反応の所望のストリンジェンシーが1つ以上の陽性または陰性対照との比較によって実験的に決定されることがよくあることも理解される。企図される用途に応じて、様々なハイブリダイゼーション条件を採用して核酸の標的配列に対する様々な度合いの選択性を実現することが好ましい。非限定的な例では、ストリンジェントな条件下で核酸とハイブリダイズしない関連標的核酸の同定または単離は、低温及び/または高イオン強度でのハイブリダイゼーションによって成し遂げられ得る。そのような条件は「低ストリンジェンシー」または「低ストリンジェンシー条件」と呼ばれ、低ストリンジェンシーの非限定的な例としては、約20℃〜約50℃の温度範囲において約0.15M〜約0.9MのNaClで実施されるハイブリダイゼーションが挙げられる。当然ながら、低または高ストリンジェンシー条件をさらに改変して特定用途に適合させることは当業者の技量の範囲内である。
IX.リポソームP−エトキシアンチセンス薬製品を製造する方法
標的mRNAの特定領域に対して相補的であるアンチセンスオリゴヌクレオチド(オリゴ)を使用して内因性遺伝子の発現が阻害された。アンチセンスオリゴヌクレオチドが標的mRNAと結合するとき、DNA−RNAハイブリッドが形成される。このハイブリッド形成はmRNAの翻訳、したがってコードされるタンパク質の発現を阻害する。タンパク質が細胞の生存にとって必須である場合、その発現の阻害は細胞死につながり得る。したがって、アンチセンスオリゴヌクレオチドは抗がん及び抗ウイルス療法において有用なツールとなり得る。
遺伝子発現を阻害すべくアンチセンスオリゴヌクレオチドを使用する際の主な障壁は細胞内不安定性、低い細胞内取込み、及び乏しい細胞内送達である。天然のホスホジエステルはヌクレアーゼ加水分解に対して耐性でなく、それゆえ、何らかの阻害作用が観察されるまでに高濃度のアンチセンスオリゴヌクレオチドが必要となる。改変型ホスホジエステル類縁体、例えばP−エトキシは、このヌクレアーゼ加水分解の課題を克服するために作られたが、それらは当該課題に対する十分な解決を提供しなかった。
アンチセンスオリゴヌクレオチドの細胞内取込みは低い。この課題を解決するために、物理的技術、例えば、リン酸カルシウム沈降、DEAE−デキストランによる媒介、または電気穿孔を用いてオリゴヌクレオチドの細胞内取込みを増進させてきた。これらの技術は再現することが難しく、生体内で適用することができない。カチオン性脂質、例えばリポフェクションも、オリゴヌクレオチドを送達するために用いられてきた。カチオン性脂質と負に帯電したオリゴヌクレオチドとの間に静電気相互作用が形成されるが、この結果として、後に標的細胞によって取り込まれる複合体が得られる。これらのカチオン性脂質はオリゴヌクレオチドをヌクレアーゼ消化から保護せず細胞膜にとって有害であるため、それらは、ヌクレアーゼにより開裂可能であるホスホジエステルではなくヌクレアーゼ耐性ホスホロチオエートの送達においてのみ有用である。
調製されたことがある別の改変型ホスホジエステル類縁体は、P−エトキシである。P−エトキシアンチセンス主鎖は、他のアンチセンス類縁体について報告されている毒性のうちのいくつかである出血及び補体活性化に対して悪影響を与えない。P−エトキシオリゴヌクレオチドの改変は、改変がこれらのオリゴヌクレオチドと標的mRNAとの結合に干渉することにならないようにリン酸主鎖においてなされている。P−エトキシオリゴヌクレオチドは、リン酸主鎖の非架橋性酸素原子にエチル基を加えることによって作られ、かくしてこれらのオリゴヌクレオチドを非荷電化合物にする。ヌクレアーゼに対するその耐性にもかかわらず、P−エトキシオリゴヌクレオチドの細胞内取込み及び細胞内送達は乏しい、というのも、内在化によってこれらのオリゴヌクレオチドは、標的mRNAへのそれらの到達を阻んでエンドソーム/リゾソーム胞の内部に隔離されたままとなるからである。
A.P−エトキシアンチセンス薬製品
リポソームP−エトキシアンチセンス薬製品は2つのcGMP製品からなるが、これらは両方とも、FDA承認済みの発売告知基準でのFDAによって義務付けられた分析証を有する。原材料、溶媒及び最終薬製品は本明細書中に記載されている。製造されたときの薬製品は凍結乾燥された琥珀色または白色の結晶または粉末であり、以下の材料を含む:オリゴヌクレオチド(例えば、P−エトキシアンチセンス薬物質)、中性脂質(例えばDOPC)及び界面活性剤(例えばポリソルベート20)。患者への投与のために調合するときは生理食塩水をバイアルに加えるが、この時に、P−エトキシアンチセンスを内部に組み込んだリポソームが形成される。
B.P−エトキシアンチセンス薬物質
完成品の固有の物理的特質(例えば溶解性及び疎水性であるが、これらは後に生理食塩水への薬製品の溶解性、リポソーム中へのオリゴの組込み、及びリポソーム粒径に影響を与える)は、P−エトキシアンチセンス薬物質の生産中に所定のP−エトキシとホスホジエステルアミダイトとの原材料混合物を使用して定義することができる。オリゴヌクレオチド製造中にP−エトキシ主鎖基の逸失がランダムに起こり、結果としてそれらの結合がホスホジエステル結合になるが、その逸失はオリゴヌクレオチド中でのP−エトキシ:ホスホジエステル主鎖結合の好ましい比をもたらさないことがある。この場合には、P−エトキシとホスホジエステルアミダイト原材料との混合物でP−エトキシ主鎖欠失の予想される値を補い、かくして所望の比を有するオリゴヌクレオチドが生成する。オリゴヌクレオチドの主鎖中のP−エトキシ分子の数を増加させることは、分子の疎水性をより大きくし(この結果、リポソーム粒子はより大きくなる;表1)、極性を小さくし、溶解性を小さくする(表2)。中性電荷の疎水性P−エトキシ薬物質を試験する方法としては、例えば、オリゴヌクレオチド長の分布を決定する質量分析、及び薬物質の溶解性を決定するアッセイ(溶解性のための実用目的では、生理食塩水で再構成した薬製品の目視検査である)が挙げられる。P−エトキシ主鎖結合の数が大きくなるにつれてオリゴヌクレオチドの溶解性は低下するため、再構成された溶液は白くなってゆき、ついには疎水性が高くなり過ぎたために微粒子が形成される。
C.リポソームP−エトキシアンチセンス薬製品の製剤化、濾過及び凍結乾燥
1グラム(1g)のpEオリゴをDMSO中に、DMSO1mLあたりオリゴヌクレオチド10mgの比率で溶解させる。次に、DOPCをtert−ブチルアルコールに、tert−ブチルアルコール1719mLあたりDOPC1gの比率で添加する。オリゴとDOPCとを、DOPC2.67gあたりオリゴヌクレオチド1gの比率で合わせて混合する。その後、0.835%(v/v)のポリソルベート20の溶液20mLを混合物に添加し、結果として0.039mg/mLの終濃度を得る。溶液を無菌フィルタに通し、その後、凍結乾燥のためにガラスバイアル内に分注する。
界面活性剤の量を滴定することにより、リポソーム粒径に対する界面活性剤の影響を決定した(表3)。ポリソルベート20の非存在下では、粒子のうちのたった2.8%だけが300nm以下の直径を有していた。1xのポリソルベート20の存在下では、粒子のうちの12.5%が300nm以下の直径を有していた。3x〜10xのポリソルベート20を添加することで、およそ20%の粒子が300nm以下の直径を有した。このように、界面活性剤を1xから3xへと増加させることは粒径の減少をもたらす。
D.リポソームP−エトキシアンチセンス薬製品の投与のための調合
凍結乾燥製剤を生理食塩水(0.9%/10mMのNaCl)で10〜5000μMの終オリゴ濃度に水和させた。リポソーム−P−エトキシオリゴを手による振盪によって混合した。
E.リポソームP−エトキシアンチセンス薬製品の試験方法
製造された薬製品の目視検査:製造後、薬製品を含有する試料バイアルを選択して目視検査をする。液体が存在しないことは必須であり、バイアルの底に琥珀色結晶があるのは許容範囲内であり、許容性は、最良の結果としての白色の凝集した粉末または外観に向かうにつれて向上する。白色の外観は、乾燥プロセスがより良好であるとともに表面積対質量の比率が高いことを示唆しているが、このことは、使用のために再構成する上で大いに役に立つ。
患者の静脈内へ施す準備が整った再構成薬物の目視検査:製造されたリポソームP−エトキシアンチセンス薬製品を含有するバイアルに生理食塩水を加え、振盪して、薬物の結晶または粉末が完全に消失した溶液として再構成させる。主に3つの観察がなされる:1)結晶または粉末が完全に溶解していること、2)未溶解の材料の白い塊がないこと、及び3)外観が乳白色またはスキムミルクの外観であること。再構成された液体の外観が青ければ青いほど良い、というのも、このことは、青色領域の光を反射する小さめのリポソーム粒径を示唆しているからである。
質量分析:質量分析(mass spectrometry)(質量分析(mass spec))は、試料中の様々な質量のプロファイルを表示するために用いられる。P−エトキシアンチセンス材料が生成したときに試料に対して質量分析を行う。結果は、「x」軸を右に向かって増す質量と、「y」軸を上に向かって増す相対質量存在量とを有するグリッド上に存在する材料のピークを示す。ピークのプロファイルが(最も右にあるものから出発して)、主鎖全てがP−エトキシ結合からなる完全長材料を表し、その左にある次のピークが完全長において1つの主鎖のP−エトキシが欠失したもの(したがって、エチルが取り払われて結果として通常のホスホジエステル主鎖結合になったもの)を表し、そして続く、という認識のもと、試料からのプロファイルを解析してP−エトキシ試料中のP−エトキシ主鎖の相対量を決定する。質量分析パターンは、右へ向かって、P−エトキシ試料がより多くのP−エトキシ主鎖を有すること、したがって疎水性がより大きく、溶解性がより小さいことを表し、同様に、左へ向かってその反対の作用があることを表す。試料の質量分析チャートの検査は、濾過された薬製品中のオリゴヌクレオチド構成物に対して製造中の濾過が何らかの悪影響を生じさせるか否かを判定するためにも用いることができる。
UV試験:紫外線試験を用いて、試料中に存在するオリゴヌクレオチドの質量を決定する。オリゴヌクレオチドは260ナノメートルの範囲の光を吸収する。このため、完成した再構成薬製品のUV試験は、薬製品のバイアル内のオリゴヌクレオチド薬物質の量を決定する際の方法として用いられるようになった。製造開発及び革新に関してUV試験は、製造時の濾過中に被る問題があるか否か、またはP−エトキシアンチセンス薬物質の溶解性が乏しくその結果として溶液中のオリゴヌクレオチドが少なく、したがってUV読み値が低くなっているか否かを判定するために用いられた。当該方法は検証がなされておそらくは最終製品発売告知試験の一部となるであろう。
リポソーム粒径:最終薬製品のバイアルを再構成し、リポソーム粒径について試験する。結果は、中央点、末尾及び平均値を有する大まかな正規分布になるかまたは、大半の粒子の大まかな正規分布と、二次粒子形成効果に起因したより小さいリポソーム粒子のより小さい副次ピークとになることが多い。リポソーム粒子は大き過ぎないことが重要である、というのも、それは患者において悪影響を招く(例えば、肺の小血管において血流の問題を生じさせる)可能性があるからである。したがって、薬製品発売告知基準は、粒径試験で90%のリポソームの大きさが5ミクロン以下であると示されることである。さらに、より小さいリポソームが好ましい、というのも、それは細胞内への取込みがより良好であろうからであり、第2に、より小さいリポソームは血管孔を透過することができ、それによってリポソームが腫瘍内部へと透過するのを可能にし、リポソームP−エトキシアンチセンス薬製品の処置有効性を向上させるからである。
X.処置方法
本発明の特定の態様は、Grb2を標的とするヌクレアーゼ耐性阻害性オリゴを含有するオリゴヌクレオチド−脂質複合体(例えば、中性リポソーム中に組み込まれたオリゴヌクレオチド)でがん患者を処置する方法を提供する。詳しくは、オリゴヌクレオチドは、Grb2の翻訳開始部位においてヒトヌクレオチド配列と塩基対合することを可能にする配列を有し得、かくして、Grb2の発現を阻害し得る。いくつかの態様では、方法はさらに、最前線の治療薬、例えば、チロシンキナーゼ阻害薬(例えば、イマニチブ、ダサニチブ、ニロチニブ、ボスチニブ、ポナチニブまたはバフェチニブ)またはシチジン類縁体(例えば、デシタビン、アザシチジンまたはシタラビン)を患者に投与することを含む。
「処置」及び「処置する」は、対象への治療剤の投与もしくは適用、または疾患もしくは健康関連症状の治療的利益を得る目的のための対象に対する手順もしくは様式の性能を指す。例えば、処置は、薬学的有効量のオリゴヌクレオチド−脂質複合体の投与を含み得る。
「対象」及び「患者」は、ヒトか、霊長類、哺乳動物及び脊椎動物などの非ヒトかのどちらかを指す。特定の実施形態では、対象はヒトである。
本願の全体にわたって使用される「治療的利益」または「治療的に有効」という用語は、この症状の医療処置に関して対象の健康を増進または強化するいかなるものも指す。これには、限定されないが、疾患の兆候または症候の頻度または重症度の低減が含まれる。例えば、がんの処置は例えば、腫瘍の大きさの低減、腫瘍の侵襲性の低減、がんの成長速度の低減、または転移の防止を含み得る。がんの処置はまた、がんを有する対象の生存期間を延長することも指し得る。
本発明の処置方法が有用となる腫瘍には、固形腫瘍、血液腫瘍、転移性がんまたは非転移性がんにみられるような任意の悪性細胞種が含まれる。例示的な固形腫瘍としては、限定されないが、膵臓、結腸、盲腸、食道、胃腸、歯肉、肝臓、皮膚、胃、精巣、舌、子宮、胃、脳、頭部、頸部、卵巣、腎臓、喉頭、肉腫、骨、肺、膀胱、メラノーマ、前立腺及び乳房からなる群から選択される臓器の腫瘍を挙げることができる。例示的な血液腫瘍としては、骨髄の腫瘍、TまたはB細胞悪性腫瘍、白血病、リンパ腫、芽腫、骨髄腫などが挙げられる。本明細書において提供される方法を用いて処置され得るがんのさらなる例としては、限定されないが、癌腫、リンパ腫、芽腫、肉腫、白血病、扁平上皮癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺腫、及び肺の扁平上皮癌を含む)、腹膜癌、肝細胞癌、胃癌(消化管癌及び消化管間質癌を含む)、膵臓癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、乳癌、結腸癌、大腸癌、子宮内膜または子宮の癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、様々な種類の頭頸部癌、メラノーマ、表在拡大型メラノーマ、悪性黒子型メラノーマ、末端黒子型メラノーマ、結節型メラノーマ、ならびにB細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非開裂細胞性NHL;巨大腫瘤病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;及びワルデンストレームマクログロブリン血症を含む)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、有毛細胞白血病、多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病(AML)及び慢性骨髄芽球性白血病が挙げられる。
がんは、具体的には以下の組織学的種類のものであり得るが、これらに限定されない:新生物、悪性腫瘍;癌腫;未分化癌腫;巨細胞及び紡錘細胞の癌腫;小細胞癌腫;乳頭状癌腫;扁平上皮癌腫;リンパ上皮癌腫;基底細胞癌腫;石灰化上皮腫;移行上皮癌腫;乳頭状移行上皮癌腫;腺癌;悪性ガストリノーマ;胆管癌腫;肝細胞癌腫;肝細胞癌腫と胆管癌腫との併発;線維柱体腺癌;腺様嚢胞癌;腺腫性ポリープの腺癌;家族性大腸ポリポーシス;固形癌腫;悪性カルチノイド腫瘍;細気管支肺胞腺癌;乳頭状腺癌;嫌色素性癌腫;好酸性癌腫;好酸性腺癌;好塩基性癌腫;明細胞腺癌;顆粒細胞腺癌;顆粒細胞癌腫;濾胞状腺癌;乳頭状及び濾胞状腺癌;非被嚢性硬化性癌腫;副腎皮質癌腫;類内膜癌腫;皮膚付属器癌腫;アポクリン腺癌;皮脂腺癌;耳垢腺癌;粘表皮癌;嚢胞腺癌;乳頭状嚢胞腺癌;漿液性乳頭状嚢胞腺癌;粘液嚢胞腺癌;粘液腺癌;印環細胞癌腫;浸潤性乳管癌腫;髄様癌腫;小葉癌腫;炎症性癌腫;乳房パジェット病;腺房細胞癌;腺扁平上皮癌腫;扁平上皮化生を伴う腺癌;悪性胸腺腫;悪性卵巣間質腫瘍;悪性莢膜細胞腫;悪性顆粒膜細胞腫;悪性アンドロブラストーマ;セルトリ細胞癌腫;悪性ライディッヒ細胞腫;悪性脂質細胞腫瘍;悪性傍神経節腫;悪性乳房外傍神経節腫;クロム親和性細胞腫;グロムス血管腫;悪性メラノーマ;無色素性メラノーマ;表在拡大型メラノーマ;巨大色素性母斑の悪性メラノーマ;類上皮細胞メラノーマ;悪性青色母斑;肉腫;線維肉腫;悪性線維性組織球腫;粘液肉腫;脂肪肉腫;平滑筋腫;横紋筋肉腫;胎児性横紋筋肉腫;肺胞横紋筋肉腫;間質肉腫;悪性混合腫瘍;ミュラー管混合腫瘍;腎芽腫;肝芽腫;癌肉腫;悪性間葉腫;悪性ブレンナー腫瘍;悪性葉状腫瘍;滑膜肉腫;悪性中皮腫;未分化胚細胞腫;胎児性癌腫;悪性奇形腫;悪性卵巣甲状腺腫;絨毛癌腫;悪性中腎腫;血管肉腫;悪性血管内皮腫;カポジ肉腫;悪性血管周皮腫;リンパ管肉腫;骨肉腫;傍骨性骨肉腫;軟骨肉腫;悪性軟骨芽腫;間葉性軟骨肉腫;骨の巨細胞腫;ユーイング肉腫;悪性歯原性腫瘍;エナメル芽細胞歯肉腫;悪性エナメル芽細胞腫;エナメル芽細胞線維肉腫;悪性松果体腫;脊索腫;悪性神経膠芽腫;上衣腫;星細胞腫;原形質性星細胞腫;線維性星細胞腫;星芽細胞腫;神経膠芽腫;乏突起膠腫;乏突起膠芽腫;原始外胚葉の;小脳の肉腫;神経節芽腫;神経芽腫;網膜芽腫;嗅神経原性腫瘍;悪性髄膜腫;神経線維肉腫;悪性神経鞘腫;悪性顆粒細胞腫;悪性リンパ腫;ホジキン;側肉芽腫;悪性小リンパ球性リンパ腫;悪性びまん性大細胞型リンパ腫;悪性濾胞性リンパ腫;菌状息肉症;他の特定の非ホジキンリンパ腫;悪性組織球症;多発性骨髄腫;マスト細胞肉腫;免疫増殖性小腸疾患;白血病;リンパ性白血病;形質細胞性白血病;赤白血病;リンパ肉腫細胞白血病;骨髄性白血病;好塩基性白血病;好酸性白血病;単球性白血病;マスト細胞白血病;巨核芽球性白血病;骨髄肉腫;ならびに有毛細胞白血病。
特定の実施形態では、本発明は、生体内で治療的有効量のオリゴヌクレオチド−脂質複合体を疾患細胞集団に、疾患を抑制するまたは逆行させるのに十分な期間にわたって接触させることを含む、オリゴヌクレオチド−脂質複合体の使用方法を想定している。ある実施形態では、生体内で接触させることは、本発明のオリゴヌクレオチド−脂質複合体を含む生理学的に忍容できる組成物を静脈内、腹腔内、皮下または腫瘍内への注射によって患者に治療的有効量投与することによって、成し遂げられる。オリゴヌクレオチド−脂質複合体は、注射によって、または時間をかけた緩徐な点滴によって、非経口投与されることができる。
オリゴヌクレオチド−脂質複合体を含む治療用組成物は、例えば単位用量を注射することなどによって静脈内または皮下に簡便に投与される。治療用組成物に関して使用される「単位用量」という用語は、対象に対する単一の投薬量として適した物理的に別個になった単位を指し、各単位は、所望の治療効果をもたらすべく算出された所定量の活性材料を必要な希釈剤すなわち担体またはビヒクルと一緒に含有するものである。
組成物は、投薬剤形に適合する様式で治療的有効量が投与される。投与される量は、処置される対象、活性原料を利用する対象の身体の能力、及び望まれる治療効果の度合いに依存する。投与する必要がある活性原料の正確な量は、実施者の判断に依存し、また、各個体に特有のものである。しかしながら、全身適用のための適切な投薬量の範囲は、本明細書中に開示されており、また、投与形態に依存する。初回及び追加投与に適した投薬計画も想定内であり、典型的には、初回投与を行ってその後に1時間以上の間隔で次の注射または他の投与による反復的投薬を行う。例示的な多回投与は本明細書中に記載されており、継続的にポリペプチドの血清レベル及び組織レベルを高く維持することが特に好ましい。あるいは、生体内療法のために指定される範囲内に血中濃度を維持するのに十分な連続的静脈内点滴が考えられる。
本発明の方法は、疾患を処置するため、例えば、局所進行性または転移性がんを有するがん患者において腫瘍細胞成長を阻害するまたはがん細胞を殺傷するために、オリゴヌクレオチド組成物を全身または局所に投与することを要し得ることが想定される。それは、静脈内、クモ膜下腔内、皮下及び/または腹腔内に投与されることができる。それは、単独で、または抗増殖薬と組み合わせて投与されることができる。ある実施形態では、それは、外科手術またはその他の手技に先立って患者におけるがん負荷を減少させるために投与される。あるいは、それを外科手術の後に投与して、残存しているがん(例えば、外科手術で除去し損なったがん)が生存しないことを確実なものにすることができる。
オリゴヌクレオチドの治療的有効量は、所望の効果を実現すべく(つまり、がん細胞の増殖を阻害すべく)算出された所定の量である。かくして、本発明のオリゴヌクレオチドの投与のための投薬量範囲は、所望の効果をもたらすのに十分に大きい投薬量範囲である。投薬量は、有害な副作用、例えば、過粘稠度症候群、肺水腫、鬱血性心不全、神経学的影響などを招くほど大きくしてはならない。一般に、投薬量は、患者における年齢、症状、性別、及び疾患の程度によって様々であろうが、当業者であれば決定することができる。投薬量は、何らかの合併症が生じた場合には個々の医師によって調節され得る。
本発明の組成物は、非経口的に、例えば、静脈内、動脈内、筋肉内、リンパ管内、腹腔内、皮下、胸腔内、またはクモ膜下腔内への注射によって患者に投与されることが好ましいが、または生体外で使用されてもよい。好ましい投薬量は5〜90mg/mである。投与は、がんが消失または退行するまで定時スケジュールで繰り返されることが好ましいが、または他の形態の療法と併せて行われてもよい。
XI.医薬製剤
リポソームを含む医薬組成物は通常、滅菌された薬学的に許容できる担体または希釈剤、例えば水または生理食塩水溶液を含むであろう。
オリゴヌクレオチドを含有する(例えばリポソームの形態の)中性脂質成分の臨床適用がなされる場合、意図した用途に適する医薬組成物として液体複合体を調製することが一般に有益であろう。これは典型的には、発熱原も、ヒトまたは動物にとって有害となる可能性のある他のいかなる不純物も本質的に含んでいない医薬組成物を調製することを要するであろう。さらに、複合体を安定化させ、標的細胞による取込みを可能にするために、適切な緩衝液を採用してもよい。
「薬学的または薬理学的に許容できる」という表現は、ヒトなどの動物に必要に応じて投与された場合に有害反応、アレルギー反応またはその他の不都合な反応をもたらさない分子実体及び組成物を指す。オリゴヌクレオチドまたは付加的な活性原料を含んでいる少なくとも1つの非荷電液体成分を含有する医薬組成物の調製は、参照により本明細書に援用されるRemington:The Science and Practice of Pharmacy,21st,2005によって例示されているように、本開示に照らせば当業者には既知であろう。さらに、動物(例えばヒト)への投与のためには製剤が、FDA生物学的基準局によって義務付けられている無菌性、発熱原性、全体的安定性及び純度の基準を満たさねばならないことは理解されよう。
本明細書中で使用する場合、「薬学的に許容できる担体」は、当業者にとっては既知であろうが、ありとあらゆる溶媒、分散媒、コーティング、界面活性剤、酸化防止剤、保存料(例えば、抗菌剤、抗真菌剤)、等張化剤、吸収遅延剤、塩、保存料、薬物、薬物安定化剤、ゲル、結合剤、賦形剤、崩壊剤、潤滑剤、甘味剤、香味剤、色素、そのような材料及びそれらの組み合わせを含む。薬学的に許容できる担体は、ヒトへの投与のために製剤化されることが好ましいが、特定の実施形態では、ヒトへの投与のためには(例えば政府規制のために)許容できないであろうが、非ヒト動物への投与のために製剤化される、薬学的に許容できる担体を使用することが望ましいことがある。従来の担体が活性原料と適合しない場合を除き、治療用及び医薬組成物でのその使用が想定される。
患者または対象に投与される本発明の組成物の実際の投薬量は、物理的及び生理学的因子、例えば、体重、症状の重症度、処置されている疾患の種類、以前または同時発生の治療介入、患者及び投与経路での突発性疾患によって決定され得る。投与を担当する実施者は、いずれにせよ組成物中の活性原料(複数可)の濃度及び個々の対象に適した用量(複数可)を決定するであろう。
特定の実施形態では、医薬組成物は例えば少なくとも約0.1%の活性化合物を含み得る。他の実施形態では、活性化合物は、単位の重量の約2%〜約75%、または約25%〜約60%、例えば、それらに含まれる導出可能な任意の範囲を構成し得る。他の非限定的な例では、用量は、投与1回あたり約1マイクログラム/kg/体重、約5マイクログラム/kg/体重、約10マイクログラム/kg/体重、約50マイクログラム/kg/体重、約100マイクログラム/kg/体重、約200マイクログラム/kg/体重、約350マイクログラム/kg/体重、約500マイクログラム/kg/体重、約1ミリグラム/kg/体重、約5ミリグラム/kg/体重、約10ミリグラム/kg/体重、約50ミリグラム/kg/体重、約100ミリグラム/kg/体重、約200ミリグラム/kg/体重、約350ミリグラム/kg/体重、約500ミリグラム/kg/体重、約1000mg/kg/体重以上、及びそれらに含まれる導出可能な任意の範囲を構成し得る。本明細書において列挙される数値から導出可能な範囲の非限定的な例として、約5μg/kg/体重〜約100mg/kg/体重、約5マイクログラム/kg/体重〜約500ミリグラム/kg/体重などが投与され得る。
本実施形態のオリゴヌクレオチドは、投薬1回あたり1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100μg以上の核酸の用量で投与され得る。各用量は1、10、50、100、200、500、1000μlもしくはmlまたはそれ以上の体積で投与され得る。
治療用組成物の溶液は、ヒドロキシプロピルセルロースなどの界面活性剤を好適に混ぜた水で調製することができる。また、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、それらの混合物、及び油の中の分散液を調製することもできる。通常の貯蔵及び使用の条件下ではこれらの製剤は、微生物の成長を防止するための保存料を含有する。
本発明の治療用組成物は、液体の溶液か懸濁液かのどちらかとしての注射用組成物の形態で投与され得るが、注射前に液体中に溶解または懸濁させるのに適した固体形態を調製してもよい。また、これらの製剤は、乳化されていてもよい。そのような目的のための典型的な組成物は、薬学的に許容できる担体を含む。例えば、組成物は、リン酸緩衝生理食塩水1ミリリットルあたり10mg、25mg、50mg、または約100mg以下のヒト血清アルブミンを含有し得る。他の薬学的に許容できる担体としては、例えば、塩、保存料、緩衝液などを含めた水溶液、無毒性賦形剤が挙げられる。
非水性溶媒の例は、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、及び注射用の有機エステル、例えばオレイン酸エチルである。水性担体としては、例えば、水、アルコール性/水性溶液、塩溶液、非経口用ビヒクル、例えば、塩化ナトリウム、リンガーデキストロースなどが挙げられる。静脈内用ビヒクルは、流体及び栄養補給剤を含む。保存料としては、例えば、抗菌剤、酸化防止剤、キレート剤及び不活性ガスが挙げられる。医薬組成物の様々な成分のpH及び正確な濃度は、よく知られているパラメータによって調節される。
本発明の治療用組成物は、古典的な医薬製剤を含み得る。本発明に係る治療用組成物の投与は一般的な経路を介して行われることになり、但し、その経路が標的組織へ到達可能であることを条件とする。これには、経口、経鼻、頬側、直腸内、膣内または局所への投与が含まれる。局所投与は、化学療法によって誘発される脱毛症またはその他の皮膚過剰増殖性障害を防止する上で皮膚癌の処置には特に有益であり得る。あるいは、投与は、同所、皮内、皮下、筋肉内、腹腔内または静脈内への注射であってもよい。そのような組成物は通常、生理学的に許容できる担体、緩衝液またはその他の賦形剤を含む薬学的に許容できる組成物として投与されることになろう。肺の症状の処置のためには、エアゾール送達を用いることができる。エアゾールの体積は約0.01ml〜0.5mlである。
治療用組成物の有効量は、意図した目標に基づいて決定される。「単位用量」または「投薬量」という用語は、対象に使用するのに適した物理的に別個になった単位を指し、各単位は、その投与、つまり適切な経路及び処置計画に関連して上述した所望の奏効をもたらすべく算出された所定量の治療用組成物を含有するものである。処置の回数と単位用量との両方に応じて投与する量は所望の保護または効果に依存する。
治療用組成物の正確な量は、実施者の判断にも依存し、また、各個体に特有のものである。用量に影響を与える因子としては、例えば、患者の物理的及び臨床的状態、投与経路、意図した処置目標(例えば、症候対治癒の低減)、ならびに特定治療物質の力価、安定性及び毒性が挙げられる。
XII.併用処置
特定の実施形態では、本発明の方法は、阻害性オリゴヌクレオチド、または遺伝子発現の阻害薬を発現することができるオリゴヌクレオチドを第2または付加的療法と組み合わせて投与することを伴う。併用療法を含む方法及び組成物は治療的もしくは保護的効果を強化し、及び/または別の抗癌もしくは抗過剰増殖療法の治療的効果を増大させる。治療的及び予防的な方法及び組成物は、がん細胞の殺傷及び/または細胞過剰増殖の阻害などの所望の効果を得るのに有効な組み合わせの量で提供され得る。このプロセスは、遺伝子発現の阻害薬と第2療法、例えばチロシンキナーゼ阻害薬(例えば、イマチニブ、ニロチニブ、ダサチニブ、ボスチニブ、ポナチニブまたはバフェチニブ)またはシチジン類縁体(例えば、デシタビン、シタラビンまたはアザシチジン)との両方に細胞を接触させることを伴い得る。薬剤(すなわち、遺伝子発現の阻害薬または抗がん剤)のうちの1つ以上を含む1つ以上の組成物もしくは薬理製剤(複数可)を組織、腫瘍もしくは細胞に接触させることができ、または、2つ以上の別個の組成物もしくは製剤を組織、腫瘍及び/または細胞に接触させることができ、ここで、1つの組成物は、1)阻害性オリゴヌクレオチド;2)抗がん剤、または3)阻害性オリゴヌクレオチドと抗がん剤との両方を提供する。また、そのような併用療法を化学療法、放射線療法、外科的療法または免疫療法と併せて用いることもできる。
阻害性オリゴヌクレオチドは、抗がん処置の前に、間に、後に、または様々な組み合わせで、投与され得る。投与の間隔は、同時発生から、数分にまで、数日にまで、数週間にまで及び得る。阻害性オリゴヌクレオチドを患者に抗がん剤とは別に提供する実施形態では、2つの化合物がなおも有益な併用効果を患者に及ぼすことができるように、総じて各送達間で大きな期間が経過しないことを確保することになろう。そのような場合、阻害性オリゴヌクレオチド及び抗がん療法は互いに12〜24または72時間以内、より好ましくは互いに約6〜12時間以内に患者に提供され得ることが想定される。ある状況では、各投与の間を数日(2、3、4、5、6または7日)〜数週間(1、2、3、4、5、6、7または8週間)空けて処置期間を大きく延ばすことが望ましいことがある。
特定の実施形態では、処置過程は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90日以上続くことになる。ある薬剤を1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89及び/または90日目、それらを任意に組み合わせた日に与えてもよく、別の薬剤を1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89及び/または90日目またはそれらを任意に組み合わせた日に与えることが考えられる。単一の日(24時間)のうちに患者に1回または多数回の薬剤(複数可)の投与を与えてもよい。さらに、処置過程の後には、抗がん処置を全く施さない期間があることが想定される。この期間は、患者の症状、例えば、予後、強さ、健康状態などに応じて、1、2、3、4、5、6、7日間及び/または1、2、3、4、5週間及び/または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12ヶ月以上続き得る。
様々な組み合わせが採用され得る。例えば、以下において阻害性オリゴヌクレオチドは「A」であり抗がん療法は「B」である:
A/B/A B/A/B B/B/A A/A/B A/B/B
B/A/A A/B/B/B B/A/B/B B/B/B/A
B/B/A/B A/A/B/B A/B/A/B A/B/B/A
B/B/A/A B/A/B/A B/A/A/B A/A/A/B
B/A/A/A A/B/A/A A/A/B/A。
本発明の任意の化合物または療法の患者への投与は、薬剤の毒性(あれば)を考慮して、そのような化合物の投与のための一般的なプロトコールに従うものとする。したがって、いくつかの実施形態では、併用療法に起因する毒性を追跡評価するステップが存在する。処置サイクルは必要に応じて繰り返すことが予想される。また、様々な標準的療法、及び外科的介入が所望の療法と組み合わせて適用され得ることも想定される。
具体的態様では、標準的療法に化学療法、放射線療法、免疫療法、外科的療法または遺伝子療法が含まれるであろうこと、及びそれらが本明細書中で記載されているように遺伝子発現療法の阻害薬、抗がん療法、または遺伝子発現療法の阻害薬と抗がん療法との両方と組み合わせて採用され得ることが想定される。
A.化学療法
広範な化学療法剤が本実施形態に従って使用され得る。「化学療法」という用語は、がんを処置する薬物の使用を指す。「化学療法剤」は、がんの処置において投与される化合物または組成物を含意して使用される。これらの薬剤または薬物は、細胞内でのそれらの活性様式、例えば、それらが細胞周期に影響を及ぼすか否か及びそれがどの段階で起こるかによって分類される。あるいは、薬剤は、DNAと直接架橋する、DNA中にインターカレートする、または核酸合成に影響を与えることによって染色体及び有糸分裂の異常を誘発するその能力に基づいて、特徴付けられ得る。
化学療法剤の例としては、チオテパ及びシクロホスファミドなどのアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファン及びピポスルファンなどのアルキルスルホネート;ベンゾデパ(benzodopa)、カルボクオン、メツレデパ(meturedopa)及びウレデパ(uredopa)などのアジリジン;エチレンイミンならびに、アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド及びトリメチロールメラミンを含めたメチラメラミン;アセトゲニン(例えば、ブラタシン及びブラタシノン);カンプトテシン(合成類縁体トポテカンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン;CC−1065(そのアドゼレシン、カルゼレシン及びビゼレシン合成類縁体を含む);クリプトフィシン(特に、クリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(合成類縁体KW−2189及びCB1−TM1を含む);エレウテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチン;スポンジスタチン;クロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イフォスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベムビチン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド及びウラシルマスタードなどのナイトロジェンマスタード;カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン及びラニムスチンなどのニトロソウレア;エネジイン抗生物質(例えば、カリキアマイシン、特に、カリキアマイシンガンマ1I及びカリキアマイシンオメガI1)などの抗生物質;ジネマイシンAを含むジネマイシン;クロドロネートなどのビスホスホネート;ならびに、ネオカルジノスタチン発色団及び関連する色素タンパク質エネジイン抗生物質発色団、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ドキソルビシン(モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシン及びデオキシドキソルビシンを含む)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、例えばマイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン、ピューロマイシン、クエラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン及びゾルビシン;メトトレキセート及び5−フルオロウラシル(5−FU)などの代謝拮抗薬;デノプテリン、プテロプテリン及びトリメトレキサートなどの葉酸類縁体;フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン及びチオグアニンなどのプリン類縁体;アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、デシタビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン及びフロキシウリジンなどのピリミジン類縁体;カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン及びテストラクトンなどのアンドロゲン;ミトタン及びトリロスタンなどの副腎抑制剤;フォリン酸(frolinic acid)などの葉酸栄養補給剤;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン、エダトラキサート;デフォファミン;デメコルシン;ジアジキオン(diaziquone);エルフォルムチン;酢酸エリプチニウム;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン(lonidainine);メイタンシン及びアンサミトシンなどのメイタンシノイド;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール(mopidanmol);ニトラクリン(nitraerine);ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ロソキサントロン;ポドフィリン酸;2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSKポリサッカリド複合体;ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2’’−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特に、T−2毒素、ベラクリンA、ロリジンA及びアングイジン);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン;アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;タキソイド、例えばパクリタキセル及びドセタキセルゲムシタビン;6−チオグアニン;メルカプトプリン;シスプラチン、オキサリプラチン及びカルボプラチンなどの白金配位錯体;ビンブラスチン;白金;エトポシド(VP−16);イフォスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン;ビノレルビン;ノバントロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;ゼローダ;イバンドロネート;イリノテカン(例えばCPT−11);トポイソメラーゼ阻害薬RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);イマチニブ、ニロチニブ、ダサチニブ、ボスチニブ、ポナチニブ及びバフェチニブなどのチロシンキナーゼ阻害薬;レチノイン酸などのレチノイド;カペシタビン;カルボプラチン、プロカルバジン、プリカマイシン(plicomycin)、ゲムシタビン(gemcitabien)、ナベルビン、ファルネシルプロテイントランスフェラーゼ阻害薬、トランス白金、ならびに上記のいずれかの薬学的に許容できる塩、酸または誘導体が挙げられる。
B.放射線療法
DNA損傷を引き起こす、幅広く使用されてきた他の因子としては、例えば、γ線、X線、及び/または放射線同位体の腫瘍細胞への指向的送達として一般に知られるものが挙げられる。他の形態のDNA損傷因子、例えば、マイクロ波、プロトンビーム照射(米国特許第5,760,395号及び第4,870,287号)及びUV照射も想定される。これらの因子は全て、DNA、DNAの前駆体、DNAの複製及び修復、ならびに染色体の集合及び維持に対して広範な損傷を与える可能性が最も高い。X線の線量範囲は、長期間(3〜4週間)にわたる50〜200レントゲンの1日線量から2000〜6000レントゲンの単回線量までの範囲である。放射線同位体の場合の線量範囲は広く様々であり、同位体の半減期、放出される放射線の強さ及び種類、ならびに新生物細胞による取込みに依存する。
「接触させる」及び「曝露する」という用語は、細胞に対して適用される場合、本明細書では、治療用構築物と化学療法剤または放射線療法剤とを標的細胞に送達する、または標的細胞のすぐ隣に配置するプロセスを表現すべく使用される。細胞殺傷を成し遂げるためには、例えば、両方の薬剤が、細胞を殺傷するまたはその分裂を防止するのに有効な組み合わせた量で送達される。
C.免疫療法
がん処置に関して免疫療法薬は概して、免疫エフェクター細胞ならびに、がん細胞を指向及び破壊する分子の使用に依拠する。トラスツズマブ(ハーセプチン(商標))はそのような一例である。免疫エフェクターは例えば、腫瘍細胞の表面のいくつかのマーカーに対して特異的であり得る。抗体は単独で治療のエフェクターとしての役割を果たすものであってもよいし、またはそれは他の細胞を動員して実際は細胞殺傷に影響を与えるものであってもよい。抗体はまた、薬物または毒素(化学療法薬、放射性核種、リシンA鎖、コレラ毒素、百日咳毒素など)と結合しており単に標的指向性薬剤としての役割を果たすものであってもよい。あるいは、エフェクターは、直接的あるいは間接的に腫瘍細胞標的と相互作用する表面分子を保有するリンパ球であってもよい。様々なエフェクター細胞には、細胞傷害性T細胞及びNK細胞が含まれる。治療様式の組み合わせ、すなわち、直接的な細胞傷害活性と、ErbB2の阻害または低減は、ErbB2過剰発現がんの処置に治療的利益をもたらすであろう。
別の免疫療法を、上に述べた遺伝子サイレンシング療法と組み合わせた療法の一部として用いることもできよう。免疫療法の一態様において、腫瘍細胞は、標的指向化を受けることができる、つまり他の大半の細胞上には存在していない、いくつかのマーカーを持ち合わせていなければならない。多くの腫瘍マーカーが存在し、これらのうちのいずれかは本発明に関して標的指向化に適するものであり得る。一般的な腫瘍マーカーとしては、例えば、がん胎児性抗原、前立腺特異的抗原、泌尿器腫瘍関連抗原、胎児性抗原、チロシナーゼ(p97)、gp68、TAG−72、HMFG、シアリルルイス抗原、MucA、MucB、PLAP、エストロゲン受容体、ラミニン受容体、erb B、及びp155が挙げられる。免疫療法の別の側面は、抗がん作用を免疫刺激作用と組み合わせることである。免疫刺激分子も、サイトカイン、例えば、IL−2、IL−4、IL−12、GM−CSF、ガンマ−IFN、ケモカイン、例えば、MIP−1、MCP−1、IL−8、及び成長因子、例えばFLT3リガンドを含めて存在する。タンパク質として、あるいは遺伝子送達を用いて、免疫刺激分子を腫瘍抑制物質と組み合わせることは、抗腫瘍効果を強化することが示された。さらに、これらの化合物のうちのいずれかに対する抗体を使用して本明細書中で述べる抗がん剤を標的化することができる。
現在研究中である、または使用されている免疫療法の例は、免疫賦活剤、例えば、牛型結核菌、熱帯熱マラリア原虫及び有機化合物(米国特許第5,801,005号及び第5,739,169号、Hui and Hashimoto,1998、Christodoulides et al.,1998)、サイトカイン療法、例えば、インターフェロンα、β及びγ;IL−1、GM−CSF及びTNF(Bukowski et al.,1998、Davidson et al.,1998、Hellstrand et al.,1998)遺伝子療法、例えば、TNF、IL−1、IL−2、p53(Qin et al.,1998、Austin−Ward and Villaseca,1998、米国特許第5,830,880号及び第5,846,945号)、ならびにモノクローナル抗体、例えば、抗ガングリオシドGM2、抗HER−2、抗p185(Pietras et al.,1998、Hanibuchi et al.,1998、米国特許第5,824,311号)である。1つ以上の抗がん療法が本明細書に記載の遺伝子サイレンシング療法と共に採用され得ることが想定される。
能動免疫療法では、抗原性のペプチド、ポリペプチドもしくはタンパク質、または自家性もしくは同種異系の腫瘍細胞組成物、または「ワクチン」を、通常、別個の細菌性アジュバントと共に投与する(Ravindranath and Morton,1991、Morton et al.,1992、Mitchell et al.,1990、Mitchell et al.,1993)。
養子免疫療法では、患者の循環性リンパ球または腫瘍浸潤リンパ球を試験管内で単離し、IL−2などのリンフォカインによって活性化させるかまたは腫瘍壊死のための遺伝子を形質導入し、そして再投与する(Rosenberg et al.,1988、1989)。
D.外科手術
がんを有する人々のうちのおよそ60%は何らかの種類の外科手術を受けることになるが、これには、防止、診断または病気判定、治癒及び緩和のための外科手術が含まれる。治癒的外科手術は、他の療法、例えば、本発明の処置、化学療法、放射線療法、ホルモン療法、遺伝子療法、免疫療法及び/または代替療法と併せて用いられるがん処置である。
治癒的外科手術は、がん組織の全部または一部を物理的に除去、摘出及び/または破壊する切除を含む。腫瘍切除は、腫瘍の少なくとも一部の物理的除去を指す。腫瘍切除の他にも、外科手術による処置には、レーザー手術、凍結手術、電気手術、及び顕微鏡法で管理される外科手術(モース手術)が含まれる。さらに、本発明を表在がん、前がんまたは付随的な量の正常組織の除去と併せて用いてもよいことが想定される。
がんの細胞、組織または腫瘍の一部または全部を摘出する際、身体に空洞が形成され得る。処置は、付加的な抗がん療法による、領域の灌流、直接注射または局所塗布によって完遂され得る。そのような処置は、例えば、1、2、3、4、5、6もしくは7日ごと、または1、2、3、4及び5週間ごと、または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11もしくは12ヶ月ごとに繰り返されてもよい。これらの処置も様々な投薬量であり得る。
E.他の薬剤
他の薬剤を本実施形態の特定の態様と組み合わせて用いて処置の治療的有効性を向上させ得ることが想定される。これらの付加的薬剤としては、例えば、細胞表面受容体及びギャップ結合の上方制御に影響を与える薬剤、細胞増殖抑制剤及び分化剤、細胞接着阻害薬、アポトーシス誘導薬に対する過剰増殖細胞の感受性を増大させる薬剤、または他の生物学的薬剤が挙げられる。ギャップ結合の数を多くすることによって細胞間シグナル伝達を増加させることは、隣接する過剰増殖細胞集団に対する抗過剰増殖作用を増加させるであろう。他の実施形態では、細胞増殖抑制剤または分化剤を本実施形態の特定の態様と併せて使用して処置の抗過剰増殖有効性を向上させることができる。本実施形態の有効性を向上させるためには細胞接着を阻害することが考えられる。細胞接着阻害薬の例は焦点接着斑キナーゼ(FAK)阻害薬及びロバスタチンである。さらに、アポトーシスに対する過剰増殖細胞の感受性を増大させる他の薬剤、例えば抗体c225を本実施形態の特定の態様と併せて使用して処置有効性を向上させることができることが考えられる。
XIII.実施例
以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態を実証するために含まれる。当業者であれば、以下の実施例で開示されている技術が、本発明の実施において十分に機能する本発明者によって発見された技術を表すこと、したがってその実施のための好ましい形態を構成するとみなすことができることを認識するはずである。しかしながら、本開示に鑑みて、開示される具体的実施形態に多くの変更を加えてなおも同様の、または類似した結果を本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく得ることができることは、当業者であれば認識するはずである。
実施例1−血液悪性腫瘍を有する患者におけるBP1001(リポソームGrb2アンチセンス)の第I相試験
成長因子受容体結合タンパク質2(Grb2)は、がん細胞シグナル伝達に必須であり、がん化チロシンキナーゼによって利用されてRas及びERKを活性化させる。BP1001は、Grb2発現を阻害する、リポソームに組み込まれたアンチセンスである。試験のねらいは、血液悪性腫瘍を有する患者におけるBP1001の安全性、最大耐量(MTD)、薬物動態及び抗白血病活性を画定することであった。
BP1001薬物質及び投与。Grb2アンチセンスオリゴの配列は、5’−ATA TTT GGC GAT GGC TTC−3’(配列番号1)であり、これは、ヒトgrb2 mRNAのコドン2〜7を標的とする。Grb2アンチセンスオリゴは、P−エトキシオリゴ修飾からなり、Nitto Denko Avecia,Inc.(8560 Reading Road,Cincinnati,Ohio 45215,USA)によって製造された。Grb2アンチセンスオリゴを凍結乾燥プロトコールによって1,2−ジオレオイル−3−ホスファチジルコリン脂質(Avanti Polar Lipids,Alabaster,Alabama,USA)の中に組み込んだ。BP1001を5mg薬粉末として作製し、4℃で貯蔵した。薬物点滴の日に0.9%の生理食塩水を2mL添加して2.5mg/mLのBP1001終濃度を得た。参加者にBP1001の2〜3時間の静脈内(IV)点滴を28日間にわたって週に2回(3または4日ごと)投与した。参加者は、処置による利益が継続している場合には6サイクルまで処置を与えられることができた。
患者及び試験デザイン。試験は、難治性/再発性のフィラデルフィア染色体陽性CMLまたはALL、AMLまたはMDSと診断された成人患者におけるBP1001の安全性、薬物動態及び有効性の評価のために標準的な3+3用量漸増試験として設計した。各用量レベルに3名の患者のコホートを登録した。BP1001の初回用量は5mg/mであった(コホート1)。1名の患者がグレード3以上の毒性に発展した場合には、その用量レベルでさらに3名の患者を増やした。2名以上の患者がグレード3以上の毒性に発展した場合にはその用量レベルを毒性とみなした。最大耐量(MTD)は、2名以上の患者で用量制限毒性を生じさせる用量よりも低い用量として定義した。毒性は米国国立がん研究所の有害事象共通用語規準(NCI CTCAE、バージョン3.0)を用いて等級分けした。用量制限毒性(DLT)が認められなかった場合には、患者を次にコホート2(10mg/m)、コホート3(20mg/m)、コホート4(40mg/m)、コホート5(60mg/m)またはコホート6(90mg/m)に登録することにした。
BP1001単剤第I相コホート1〜6が完了した時点で、BP1001と低用量シタラビンとの併用(第Ib相)の安全性及び有効性を試験した。BP1001を60mg/m(コホート7)または90mg/m(コホート8)としてIV投与した。患者にBP1001の注射を3回与え、その後、20mgの低用量シタラビン(LDAC)を10連続日にわたって1日に2回皮下投与した。この試験はClinicalTrials.govのNCT01159028番に登録された。
末梢血及び骨髄の評価。ベースライン時(試験開始から14日以内)、及び1、8、15、22日目、サイクル1の完了時、ならびに臨床的必要に応じて、末梢血評価を行った。骨髄評価は、ベースライン時(試験開始から14日以内)、サイクル1、サイクル2の完了時、及び臨床的必要に応じて行った。処置の前にベースライン細胞遺伝学的データを得た。ベースライン骨髄での体細胞突然変異を検出するために分子分析を行った。
フローサイトメトリー。サイクル1の1、8、15及び22日目ならびにサイクル2の1日目に投薬を行う前に、コホート3、4、5及び6の患者から末梢血を採取した。BD Vacutainer CPT細胞調製チューブを使用してヘパリンナトリウム(BD Dickinson)によって白血球を末梢血から単離し、固定し、−80℃の冷凍庫内で貯蔵した。検証済みの方法(Flow Contract Site Laboratory,Bothell,WA,USA)を用いてフローサイトメトリーを利用してCD33発現細胞におけるGrb2及びリン酸化Erk1,2(pErk)レベルを決定した。
薬物動態試料の採取及び分析。投薬前、点滴開始(SOI)から1、2、4、6、8、24、72時間後にコホート7及び8の患者からGrb2アンチセンスオリゴ濃度の測定のための血液試料を採取した。投薬開始〜4時間、投薬後4〜8時間、及び投薬後8〜24時間の時にコホート7及び8の患者からBP1001濃度の測定のための尿試料も採取した。PK血液試料を処理して血漿を得、検証済みの方法(Charles River Laboratories,Montreal,Canada)を用いて定量下限(LLOQ;0.5ng/mL)で分析した。尿試料は検証済みの方法(Charles River Laboratories,Montreal,Canada)を用いて1.00ng/mLのLLOQで分析した。
Phoenix薬理動態ソフトウェア(Certara)を用いてPKパラメータを推定した。IV点滴投与経路との一貫性を有するノンコンパートメント手法をパラメータ評価のために用い、2.5時間の推定点滴時間を用いた。全てのパラメータは、実用的であれば常に、サイクル1の1日目の血漿中Grb2アンチセンスオリゴ個体濃度から生成させた。サイクル1の1日目の投薬前濃度値はLLOQ未満であり、それゆえ、時間ゼロでの値をゼロとみなした。パラメータは点滴開始に対する公称試料採取時間を用いて推定した。濃度対時間曲線下面積(AUC)は線形内挿によって線形台形法を用いて算出した。終末消失相の勾配は、重み付けされていない濃度データに対する対数線形回帰を用いて決定した。決定係数(R)が0.800未満であった場合、またはAUCの無限への外挿(%AUCextrap)が総面積の20%超を表した場合には、終末消失相の決定に依拠するパラメータを報告しなかった。
血漿から推定したパラメータは、最大観察濃度が観察された時の投薬後時間、Tmax;投薬後に測定された最大観察濃度、Cmax;見掛終末消失半減期、T1/2;投薬から投与後24時間目までのAUC、AUC(0−24);投薬から最終定量可能濃度が観察された時の投与後時間までのAUC、AUC(0−t);投薬から無限までの推定AUC、AUC(0−inf);Grb2アンチセンスオリゴの見掛クリアランス速度、CL;Grb2アンチセンスオリゴの見掛分布体積、Vzであった。
尿パラメータの推定はマイクロソフトエクセルを使用して行った。全てのパラメータは、サイクル1の1日目の尿中Grb2アンチセンスオリゴ個体濃度から生成させた。報告したパラメータは、試料採取期間全体にわたって尿中に排泄されたGrb2アンチセンスオリゴの累積量である合計U;血漿に対する腎クリアランスであるCLr;投与された薬物の合計と比較した尿中排泄Grb2アンチセンスオリゴの相対量である回収率であった。
統計解析。PK解析ならびに表及びグラフ生成はPhoenix バージョン1.4によって生成させた。適切な分類及び選別変数のための記述的解析(N、数学平均、標準偏差)は、Phoenix バージョン1.4、及びマイクロソフトエクセル2007を使用して生成させた。
研究目的。BP1001第I相試験の主目的は、単剤療法としての漸増用量のBP1001の毒性及び耐性を決定すること;BP1001の最大耐量(MTD)を決定すること;ならびに低用量シタラビン(Ara−C;第Ib相)と組み合わせたBP101の毒性及び耐性を決定することであった。BP1001第I相試験のもう1つの目的は、最適生理学的活性用量(OBAD;循環白血病細胞のGrb2発現の50%の低減として定義される)を決定すること;BP1001の生体内での薬物動態を決定すること;及び腫瘍応答を評価することであった。
組入れ及び除外の基準。試験のどちらのパートも、安全性、忍容性及び毒性、PK、腫瘍応答ならびに抗白血病活性を評価するために非盲検逐次用量漸増デザインを採用した。組入れの基準は、少なくとも18歳であること;難治性または再発性のAML、Ph+ CML、ALLまたはMDSを有すること;試験登録前に抗がん療法が少なくとも2週間行われていないこと(ヒドロキシ尿素またはアナグレリド(24時間)、TKI 95日間、及びインターフェロン(2週間)は除く);十分な肝及び腎機能(ALT<2x ULN、血清クレアチニン<2x ULN、血清ビリルビン<2x ULN)を有すること;及びECOGパフォーマンスが0〜2であることであった。除外の基準は、処置プログラムを成し遂げる患者の能力に干渉するであろう重篤な併発性の医学的病気を有すること;及び別の研究の製品を14日間または先の製品の5半減期よりも長く受けていることであった。
患者の特徴。合計39名の患者が試験に登録された:13名の患者(コホート1)、6名の患者(コホート2)、3名の患者(コホート3)、3名の患者(コホート4)、3名の患者(コホート5)、4名の患者(コホート6)、4名の患者(コホート7)及び3名の患者(コホート8)。5名の患者はCML芽球期、30名の患者はAML、4名の患者はMDSと診断された(表3)。患者の年齢は32〜89歳の範囲であり、中央値が66であった。27名は男性患者、12名は女性患者であった。登録前に、患者は4つの投薬計画の中央値を受けた。彼らの全身状態の中央値は1であった。末梢血芽球計数は0〜96%の範囲であり、中央値が15%であった。予想どおりこれらの患者は、t(9;22)(n=7)、二倍体(n=12)、複合型(n=10)、混合型(n=13)を含めた多様な細胞遺伝学的特徴を有していた。2名の患者はt(9;22)陽性CML及び複合型の細胞遺伝学的特徴を有していた一方、1名の患者はt(9;22)陽性AMLを有していた。
評価可能な患者における有害事象。39名の患者のうち27名の患者が評価可能であった。12名の患者は疾患進行のためにサイクル全体を完遂することができずプロトコールに従って元の所へ返された(表4)。27名の評価可能な患者のうち21名の患者はBP1001単剤療法を受けた一方、6名の患者はBP1001+LDAC併用療法を受けた。表8に示すように、評価可能な患者は白血病において様々な分子的異常を有しており、これらにはASXL1(n=1)、BCR−ABL(n=2;1名はT315Iを含む)、CEBPA(n=4)、DNMT3A(n=1)、FLT−ITD(n=2)、IDH1/2(n=3)、JAK2(n=2)、NOTCH1(n=1)、NPM1(n=2)、NRAS(n=2)、TET2(n=2)、TP53(n=2)が含まれていた。登録患者の特徴を表3に示す。
5mg/mを受けている1名の患者だけは、増殖性CML−BPのための高用量ヒドロキシ尿素を受けている間、グレード3の粘膜炎及び手足症候群の用量制限毒性(DLT)を被った。試験医薬を原因因子として除外することができなかったため、この事象はDLTとして報告した。患者を6名に増やしたところ、DLTに発展する患者は他にはいなかった。他の薬物関連毒性は、処置したどの患者においても認められなかった。MTDは同定されなかった。BP1001のHTDは90mg/mである。
Grb2アンチセンスオリゴの薬物動態。Grb2アンチセンスオリゴの血漿中濃度の定量下限(LLOQ)は0.50ng/mLである。試験前の時点では定量可能なGrb2アンチセンスオリゴ濃度はなかった。Grb2アンチセンスオリゴの血漿中レベルは二重指数関数的に低下した(図1)。血漿中のGrb2アンチセンスオリゴの最大濃度は点滴の1時間後に観察された(図1)。点滴後72時間目にGrb2アンチセンスオリゴの血漿中レベルはLLOQ未満またはその少し上であった(図1)。血漿中のGrb2アンチセンスオリゴの血漿t1/2は、60mg/m用量の場合には22.2〜37.7時間、90mg/m用量の場合には4.64〜14.2時間の範囲であった(表5)。Cmax、AUC(0−24)、AUC(0−t)及びAUC(0−inf)は、60mg/mから90mg/mへと1.5倍に増加したにもかかわらずどちらの用量レベルでも同様であった(表5)。用量が60mg/mから90mg/mへと増加した場合、Vzはおよそ1.5分の1減少し、CLはおよそ1.5倍増加した(表5)。
投与された合計用量と比べて尿中のGrb2アンチセンスオリゴの回収量は、60mg/m用量の場合には0.04〜3.23%、90mg/m用量の場合には0.36〜4.77%の範囲であった。尿中のGrb2アンチセンスオリゴの平均濃度は60mg/mコホートよりも90mg/mコホートにおいてより高かった(表6)。
BP1001はGrb2及びリン酸化Erk1,2(pErk)のレベルを低下させた。フローサイトメトリーを利用して、BP1001単剤療法を受けている患者の循環白血病細胞におけるGrb2及びpErkタンパク質のレベルを決定し、蛍光強度中央値(MFI)として報告した。処置中のGrb2及びpErkのMFIをベースライン時のそれらと比較した(表7)。最後(処置の最後またはサイクル1の22日目)に測定した試料では、BP1001は、12個中10個の試料においてGrb2レベルを25%以上減少させ、12個中7個の試料においてpErkレベルを25%以上減少させた。減少の平均はGrb2レベルでは49%(範囲:28〜91%)、pErkレベルでは52%(範囲:27〜91%)であった。
BP1001の抗白血病活性。単剤療法としてのBP1001は、21名中9名の患者において50%超の末梢血芽球を減少させ、21名中3名の患者において50%超の骨髄芽球を減少させた(表8)。プロトコールに従って、患者が安定した疾患を呈する(治療の最初4週間にわたって彼らのWBCの増加が50%未満である)場合または彼らの疾患が改善した場合に彼らはBP1001処置を6ヶ月までにわたって受け得る。4名の患者は2サイクルの処置を完遂し、3名の患者は5サイクルの処置を完遂した(表8)。これらの7名の患者は様々な細胞遺伝学的特徴ならびに分子的異常、例えばJAK2及びNRAS突然変異を有していた(表8)。
BP1001+LDAC併用療法を受けていた6名の評価可能な患者のうち、3名の患者は3サイクルの処置を受け、1名の患者は5サイクルの処置を受けた(表8)。より重要なことに、3名の患者は完全寛解(骨髄芽球≦5%)に達し、2名の患者は部分寛解(骨髄芽球の50%以上の減少)に達した(表8、図2)。
実施例2−Dasと組み合わせたBP1001の試験管内での有効性
BP1001の臨床的活性を移行期または芽球期のCML患者で研究することになる。移行期及び芽球期の患者へのイマチニブの奏効は乏しいかまたは短期的である。これらの患者は他のチロシンキナーゼ阻害薬、例えば、ダサチニブ、ニロチニブ、ボスチニブ及びポナチニブで処置されることが多い。ここでは、BP1001がダサチニブ、ニロチニブ、ボスチニブ及びポナチニブのCML細胞における阻害効果を強化することができるか否かを判定した。
細胞培養。BV173及びK562細胞は、CML患者に由来するBcr−Abl陽性細胞株である。それらをCLS Cell Lines Service GmbH(Eppelheim,Germany)から得、10%熱不活性化ウシ胎仔血清が補給されたRPMI培地中で培養した。
化学物質。Grb2アンチセンスオリゴの配列は、5’−ATATTTGGCGATGGCTTC−3’(配列番号1)である。Grb2アンチセンスオリゴはAvecia(Cincinnati,OH,USA)、によって製造された。BP1001は、記載されているようにAvanti Polar Lipids(Alabaster,AL,USA)によって作製された。手短に述べると、Grb2アンチセンスオリゴをジオレオイルホスファチジルコリン脂質(Avanti Polar Lipids,Alabaster,AL,USA)と混合し、冷凍し、凍結乾燥させた。凍結乾燥物は4℃で貯蔵した。実験の日にBP1001を培地で水和させ、0〜120μg/mLの終濃度で細胞に添加した。ダサチニブ、ニロチニブ、ボスチニブ及びポナチニブなどのチロシンキナーゼ阻害薬は10mM DMSO原液としてSelleck Chemicals(Houston,Texas,USA)から購入した。
細胞生存率評価。96ウェルプレートにBV173及びK562細胞をそれぞれ5及び15×10細胞/ウェルで培地0.1mL中に播種した。細胞をBP1001及び/またはチロシンキナーゼ阻害薬と共に4日間インキュベートした。未処理及び処理済みの白血病細胞の生存率をCellTiter−Glo(登録商標)発光細胞生存率アッセイ(Promega,Madison,WI,USA)によって測定した。CellTiter−Glo(登録商標)発光細胞生存率アッセイは、代謝的活性細胞の指標であるATPの存在を定量することによって生細胞の数を決定する。
細胞周期分析。BP1001及び/またはチロシンキナーゼ阻害薬と共に4日間インキュベートした後、BV173細胞を採集し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄した。次いで1Xの固定/透過化用緩衝液(Ebioscience,San Diego,Ca,USA)を使用して細胞を固定し、4℃で1時間透過化させた。透過化後、細胞を洗浄し、7−アミノアクチノマイシンD(7−AAD、Biolegend,San Diego,CA,USA)と共に暗所にて4℃で約30分間インキュベートした。フローサイトメトリーデータ取得はBD FACSDiva(商標)ソフトウェア(BD Biosciences,San Jose,CA,USA)を使用して行った。フローサイトメータは20,000イベントを捕集するように設定された。細胞周期の種々の期(sub−G1、G1、S、G2/M)の相対的百分率を報告した。
BP1001による前処理はダサチニブによる阻害を強化した。最初に、BP1001がCML細胞株におけるダサチニブによる阻害を強化することができるか否かを判定した。BP1001添加のタイミングがダサチニブ活性に影響を与え得るか否かを判別するために、BP1001とダサチニブとを様々な順序で共インキュベートを実施した:(1)(同日処理を模擬して)ダサチニブ添加の1時間前にBP1001を細胞に添加した;(2)細胞をダサチニブで処理した1日後にBP1001を細胞に添加した;(3)細胞をダサチニブで処理する1日前にBP1001を細胞に添加した。
共インキュベーション順序(1):同じ日に添加するBP1001及びダサチニブ。K562及びBV173細胞をBP1001(0〜120μg/mL)と共に1時間インキュベートし、その後、1nMのダサチニブで処理した。4日後に成長阻害効果を判定した。120μg/mLのBP1001の非存在下及び存在下でダサチニブはK562生存率をそれぞれ25%及び15%低下させた(図7A)。120μg/mLのBP1001の非存在下及び存在下でダサチニブはBV173生存率をそれぞれ40%及び49%低下させた(図7A)。これらのデータは、CML細胞をBP1001及びダサチニブで同日処理した場合にBP1001がダサチニブによる阻害に対して最小限の影響を与えたことを示している。
共インキュベーション順序(2):BP1001より前に添加するダサチニブ。CML細胞株をダサチニブで1日間処理し、続いてBP1001で処理した。細胞生存率を3日後に決定した。ダサチニブはK562生存率を12%低下させた(図7B)。濃度190μg/mLのBP1001の添加はK562生存率を50%低下させた(図7B)。しかしながら、濃度120μg/mLのBP1001をダサチニブに添加した場合、K562生存率は25%低下した(図7B)。ダサチニブはBV173生存率を6%低下させた(図7B)。120μg/mLのBP1001の添加はBV173生存率を34%低下させた(図7B)。ダサチニブ処理の1日後に添加したBP1001はBV173生存率をさらに低下させた。しかし、ダサチニブ処理の1日後に添加したBP1001がK562生存率をさらに低下させることができるか否かについては不明である。
共インキュベーション順序(3):ダサチニブより前に添加するBP1001。CML細胞株をBP1001と共に1日間インキュベートし、その後、ダサチニブで処理した。ダサチニブ単独はK562生存率を25%低下させた(図7C)。120μg/mLのBP1001をダサチニブに添加した場合、K562生存率は44%低下した(図7C)。120μg/mLのBP1001の非存在下及び存在下でダサチニブはBV173生存率をそれぞれ10%及び68%低下させた(図7C)。これらのデータは、1日前にBP1001で処理することによってどちらのCML細胞株でもダサチニブによる阻害が強化されたことを示している。
BP1001はダサチニブによる細胞死誘導を強化した。次に本発明者らは、BP1001がダサチニブによる阻害を強化する機序を判定した。BV173細胞をBP1001と共に1日間インキュベートし、その後、ダサチニブで処理した。3日後に細胞を採集し、フローサイトメトリーのために処理した。BP1001+ダサチニブ併用の主な阻害機序は、sub−G1期の細胞の百分率の増加(図8A〜D)によって示されるとおり、細胞死誘導であった。BP1001、ダサチニブ及び併用によって処理された時のsub−G1期の細胞の百分率はそれぞれ3.1、10.6及び28.0であった(図8A〜D)。
BP1001による前処理はダサチニブ及びニロチニブによる細胞死誘導を強化した。フローサイトメトリーを用いてBP1001による前処理がニロチニブ、ボスチニブ及びポナチニブに対して与える影響を判定した。図3は、BP1001による前処理がダサチニブ及びニロチニブによる阻害を強化することを示した。sub−G1期の細胞の百分率は、ダサチニブでは30.7から40.6、ニロチニブでは26.4から32に増加した(図9A)。しかしながら、BP1001による前処理はボスチニブまたはポナチニブによる阻害に対して影響を与えなかった(図9A)。ボスチニブ、及びBP1001+ボスチニブ併用で処理されたsub−G1期の細胞の百分率はそれぞれ34.3及び36.4であり、一方ポナチニブ及びBP1001+ポナチニブ併用では34.0%及び36.0%であった(図9A)。これらのデータは、BP1001による前処理がダサチニブ及びニロチニブによる阻害を選択的に強化したことを示している。
興味深いことに、細胞をチロシンキナーゼ阻害薬の後にBP1001で処理した場合には細胞死の減少が認められた。sub−G1期の細胞の百分率は、ダサチニブでは64.1から51.8、ニロチニブでは65.0から57.1、ボスチニブでは66.1から48.6、ポナチニブでは71.1から51.7に減少した(図9B)。
実施例3−移行期または芽球期のPh+ CMLを有する患者におけるダサチニブ(Das)と組み合わせたBP1001の安全性、薬物動態及び有効性を評価するための第Ib/IIa期治験
試験の原理的説明。第Ib期試験には、移行期または芽球期のPh+ CMLを有する参加者が登録されることになる。参加者はBP1001に加えてDasを受けることになる。これは非盲検シングルアーム治験である。第Ib相試験で処置を受けるのに適格な参加者は、BP1001(コホート1では60mg/m、またはコホート2では90mg/m)及び同じ用量レベルのDas(140mg)を受けることになる。第IIa相のための用量が同定された時点で、第IIa相での処置を受けるのに適格な全ての参加者はBP1001とDasとについて同じ用量レベルを受けることになる。この試験では無作為化を行わないこととする。
各処置サイクルは28日とされる。各処置サイクルにおいて合計8回の投与のために、BP1001をサイクルの1日目から開始して2〜4日(+/−1日は容認可能なゆとりである)ごとにおよそ1〜3時間かけて投与することになる。サイクルの5日目またはそのあたりで、なおかつBP1001の2回目の投薬が完了してから24時間以上後に、参加者は140mgのDasの1日1回の経口投薬を開始してその後毎日途切れることなく継続することとなる。この投薬計画に続いて繰り返されるサイクルは、進行、再発、不耐性、参加者の6サイクルの処置の完遂、または参加者/研究者による非継続の要求があるまで、4週間ごとに予定されることになる。参加者は、試験の投薬部分を完遂した場合にはその後におよそ6ヶ月間、または死亡もしくは試験閉鎖のいずれか早く到来する方まで追跡がなされることになる。
試験の原理的説明:用量選択。事前のデータは、参加者においてGrb2の下方制御(及び潜在的な抗白血病利益)をHTD(90mg/m)及びHTDの1レベル下(60mg/m)のBP1001によって得ることができること、ならびにこれらの2つの用量間で安全性/忍容性にあまり差がないことを示している。これに基づいて、60または90mg/mのBP1001とDasとを組み合わせることの安全性及び忍容性を試験することとする。
第Ib相試験では、28日のサイクルにわたって与えられる合計8回の投薬のために、+/−1日のゆとりを容認可能として週に2回(2〜4日ごとに)、BP1001をおよそ1〜3時間かけて静脈内(IV)投与することになる。開始用量は60mg/mとなり、BP1001の最初の投薬を各28日サイクルの1日目に開始することになる。BP1001の2回目の投薬が完了してから24時間以上後に、参加者は140mgのDasの毎日の投薬を開始してその後毎日途切れることなく継続することとなる。Dasの投薬は、それがBP1001の2回目の投薬が完了してから24時間以上後に開始されるのである限り、早くも5日目から開始され得る。3名の患者はDLTの非存在下で各用量のBP1001を28日間受けることになる。試験のこのパート内での用量漸増は、グレード3のDLTが検出されるまで進められることになる。
次の患者コホートは、前のコホートの3名の患者がDLTの兆候を伴わずに28日の処置を完遂した時点で試験に登録されることになる。その後、用量漸増は90mg/mにまで進められることになる。1名の患者がDLTを被る場合にはこのコホートに追加で3名の患者を増やすことになる。3〜6名中2名以上の処置患者がDLTを被るいかなるコホートも、MTDを超過しているとみなされることとなり、そのすぐ下の用量コホートがさらなる試験のために選択されることになる。全ての患者は、毒性に関して処置(28日)の最後にNCI CTCAE規準を用いて評価されることになる。この投薬計画に続いて繰り返されるサイクルは、進行、再発、不耐性、参加者の6サイクルの処置の完遂、または参加者/研究者による非継続の要求があるまで、4週間ごとに予定されることになる。
第IIa処置スケジュールは第Ib相試験と同一とする。しかしながら、全ての参加者は、同じ(第Ib相試験で同定された)用量のBP1001、及び140mgのDasを与えられることになる。
試験の原理的説明:試験デザイン。移行期または芽球期のPh+ CML患者の処置において十分に確立された治療計画であるDasと併せて、BP1001の有効性及び安全性を評価することになる。前臨床試験に基づいてDasと組み合わせたBP1001は、最前線の処置であるイマチニブが奏効しない移行期または芽球期のCML患者に利益をもたらすことが予想される。試験デザインを図3に図式で表す。
この試験はシングルアーム非盲検デザインを利用してDasと組み合わせたBP1001の安全性プロファイル、薬物動態及び有効性を評価することになる。第Ib相試験は非盲検逐次用量漸増デザインを採用して安全性、忍容性及び毒性、腫瘍応答ならびに抗白血病活性を評価する。
安全性及び生物学的作用を特性評価するためならびに第IIa相推奨用量を同定するために、CMLを有する患者の連続コホートを、固定用量のDasと組み合わせた最大耐量(MTD)またはMTDが同定されない場合のHTD、及びMTD(またはHTD)よりも1つ低いレベルのBP1001で処置する、標準的な「3+3」デザインが用いられることになる。
3名の患者は、DLTの非存在下で各用量レベルのBP1001を28日間受けることになる。次の患者コホートは、前のコホートの3名の患者がDLTの兆候を伴わずに28日の処置を完遂した時点で試験に登録されることになる。その後、用量漸増は90mg/mにまで進められることになる。1名の患者がDLTを被る場合にはこのコホートに追加で3名の患者を増やすことになる。3〜6名中2名以上の処置患者がDLTを被るいかなるコホートも、MTDを超過しているとみなされることとなり、そのすぐ下の用量コホートがさらなる試験のために選択されることになる。全ての患者は、毒性に関して処置(28日)の最後にNCI CTCAE規準を用いて評価されることになる。
患者は処置が延長されてもよい。この投薬計画に続いて繰り返されるサイクルは、進行、再発、不耐性、参加者の6サイクルの処置の完遂、または参加者/研究者による非継続の要求があるまで、4週間ごとに予定されることになる。
第IIa相試験は非盲検単回用量レベル試験である。試験で処置を受けるのに適格である全ての参加者は、どちらのBP1001についても第Ib相試験で決定されたのと同じである用量レベル(HTDまたはHTDよりも1つ下のレベル)、及びDas(140mg)を受けることになる。この試験では無作為化を行わないこととする。
第IIa相試験では、Dasと組み合わせたBP1001の有効性が、Das単独について証拠によって支持されている過去に得られた奏効率と比較されることになり、単独で、またはDasと組み合わせて与えられるBP1001の薬物動態が評価されることになる。
およそ40名の評価可能な患者は第IIa相で以下のとおりにBP1001とDasとの組み合わせを受けることになる。参加者は、スクリーニング期間中に適格性が検証された後、BP1001の初回投薬を受けることになる。用量は、BP1001とDasとを組み合わせることの安全性及び忍容性に基づいて第Ib相で同定されることになる。BP1001は、28日のサイクルにわたって与えられる合計8回の投薬のために、C1D1に与えられてその後は2〜4日ごとに与えられることになる。サイクルの5日目またはそのあたりで、なおかつBP1001の2回目の投薬が完了してから24時間以上後に、参加者は140mgのDasの1日1回の経口投薬を開始してその後毎日途切れることなく継続することとなる。
少なくとも3サイクルの処置を完遂した参加者は奏効について評価されることになる。目標奏効率は35%である。無益性のモニタリングのためにThall,Simon,Esteyのベイズ流アプローチが実施されることになる。5のコホートサイズで5番目の患者から始めて以下の無益性中止則が適用されることになる:prob{p(RR)>0.35)<0.03。ここで、p(RR)は奏効率を表す。つまり、RRが35%を上回る可能性が3%未満であると試験中に判定されるならば、治験は無益性のために早期に中止されることになる。
ベイズ流アプローチはまた、登録患者の毒性モニタリングのためにも実施されることになり、この場合、毒性は、少なくとも処置に関係している可能性があるDLTであると判定される任意の非血液学的毒性として定義される。毒性は、TOXと表されるが、ベータ二項分布に基づいて算出されるベイズ流中止境界によってモニタリングされることになる。本発明者らは演繹的にp(TOX)〜ベータ(0.6,1.4)と仮定する。Pr(p(TOX)>0.30|データ)>0.88ならば、試験は毒性のために中止されることになる。つまり、試験中のいかなる時であろうと毒性率が30%を上回る可能性が88%を上回ると判定されるならば、新たな患者登録のための治験は中止することになる。
患者は処置が延長されてもよい。この投薬計画に続いて繰り返されるサイクルは、進行、再発、不耐性、参加者の6サイクルの処置の完遂、または参加者/研究者による非継続の要求があるまで、4週間ごとに予定されることになる。
試験目的。第Ib相試験の主目的は、Dasと組み合わせたBP1001の用量制限毒性(DLT)及び最大耐量(MTD)を決定することである。第IIa相試験の主目的は、BP1001とDasとの組み合わせの薬物動態(PK)及び有効性を評価することである。
この試験のもう1つの目的は以下である:Dasと組み合わせたBP1001の安全性を評価すること;BP1001とDasとの組み合わせが(過去の記録との比較によって)Das単独より高い有効性(血液学的奏効、細胞遺伝学的奏効または分子的奏効)をもたらすか否かを判定すること;単独で、及びDasと組み合わせて与えられる場合のBP1001の薬物動態(PK)を評価すること;全体的生存、奏効するまでの時間、及び奏効の持続時間を評価すること。
この試験の診査上の目的は、処置奏効とablキナーゼドメイン突然変異との相関性を評価することになる。
試験集団:組入れ基準。参加者は、試験に参加するのに適格であると見なされるためにはスクリーニング時に以下の基準を全て満たさねばならない:
1.18歳以上の成人
2.女性は、出産潜在能を有さない者、外科的に不稔である者、閉経後である者、または適切な避妊方法を試験中及び試験薬もしくはDasの最終投薬後30日間に実施する者でなければならない
3.男性は、適切な避妊方法を試験中及び試験薬もしくはDasの最終投薬後少なくとも30日間に用いることに同意せねばならない
4.組織学的証拠によって支持されている、移行期または芽球期のPh+ CMLの診断。芽球期は、末梢血中または骨髄中の芽球が30%以上であること、または肝臓もしくは脾臓におけるものを除く髄外性疾患の存在として定義される。移行期CMLの基準を満たすには以下のパラメータのうちの1つが必要とされる:
a.末梢血中または骨髄中の芽球≧15%
b.末梢血中または骨髄中の前骨髄球及び芽球≧30%
c.PBまたはBM好塩基球≧20%
d.療法に起因しない血小板減少症<100×10/ml
e.細胞遺伝学的
5.以下によって定義される十分な肝及び腎機能:
a.アスパラギン酸アミノ基転移酵素(AST)及びアラニンアミノ基転移酵素(ALT)≦基準範囲上限(ULN)の2.5倍;かつ
b.総ビリルビン≦1.5ULN;かつ
c.少なくとも50ml/分の推定糸球体濾過量(eGFR)。血中尿素窒素(BUN)及びクレアチニンの試験をベースラインで実施するときにCockcroft−Gault式を利用してeGFRを決定することになる。安全性保証のためにeGFR血清クレアチニンとBUNとの組み合わせを使用して患者の腎機能を評価することになる。
(i)Cockcroft−Gault式:推定クレアチニンクリアランス=[(140−年齢)×総体重]/(血清クレアチニン×72)
(ii)女性の場合は0.85を掛ける
6.証拠によって支持されている米国東海岸がん臨床試験グループ(ECOG)の全身状態が0、1または2(表9)であること
7.以前のいかなる外科手術、放射線療法または抗新生物薬処置の影響(脱毛症を除く)から回復していること
8.書面でインフォームドコンセントを提供することに意欲的でありそれができること。
試験集団:除外基準。スクリーニング時に以下のいずれかの基準を満たす参加者は試験参加から排除されることになる:
1.T315I突然変異を有する患者は排除されないが個別に奏効が分析されることになる
2.過去2年間におけるCML以外の別の原発性悪性腫瘍(非メラノーマ皮膚癌または子宮頸部上皮内癌は除く)
3.クモ膜下腔内療法を必要とする既知の活動性軟髄膜白血病。注:CNS疾患の病歴を有する患者は、スクリーニング前に少なくとも2回連続して陰性の髄液評価が証拠によって支持されていることに基づいて、参加が容認され得る。
4.白血病についての骨髄基準も満たすことなく単離される髄外性白血病
5.BP1001開始から14日以内に、ヒドロキシ尿素もしくはアナグレリドまたはTKI(2日以内)を除く何らかの抗がん療法を受けていること
6.制御されず活動性で未処置または進行性である感染症
7.BP1001開始から14日以内または5半減期以内に何らかの研究薬剤を受けていること
8.妊娠している、妊娠試験陽性である、もしくはスクリーニング期間中に授乳中である、または試験の過程中もしくは試験薬の最終投薬後30日以内に妊娠することもしくは授乳することを意図している、女性
9.以前におけるBP1001への曝露
10.Dasに対する不耐性の過去を有する、またはDasが適さない可能性がある、患者
11.参加者の試験完遂能力に干渉するであろう重篤な併発性の医学的病気または精神病
12.活動性/慢性B型肝炎感染症(陽性表面抗原[HBsAg]に基づく)、C型肝炎感染症(陽性抗体[HCV Ab]に基づく)、またはヒト免疫不全ウイルス(HIV−1またはHIV−2、陽性抗体に基づく)
13.試験処置を忍容する参加者の能力を損なうおそれ、または試験遂行もしくは結果解釈の何らかの側面に干渉するおそれがある同時進行的症状の存在。これには、限定されないが、不安定狭心症もしくは制御されない狭心症、ニューヨーク心臓協会(NYHA)のクラスIIIもしくはIVの鬱血性心不全、制御されず持続している高血圧、臨床的に重大な不整脈、または臨床的に重大なECG異常(例えば、QTcF>470msec)が含まれる。
14.過去6ヶ月間に以下のいずれかがあった:胸膜滲出、心筋梗塞、不安定狭心症、冠動脈/末梢動脈バイパス移植、脳血管事故、または一過性脳虚血性発作
15.制御されない発作障害(すなわち過去2ヶ月間の発作)
16.何らかの理由で、研究者との意思疎通ができない、もしくは意欲的でない、または協力をしない、あるいはプロトコールに従わない
試験処置:BP1001の用量及び投与。BP1001は、IV投与のための再構成のために、滅菌され保存料無添加で白色の凍結乾燥粉末として供給され、20mLバイアルに入れて供給される。各単回使用のBP1001の20mlバイアルは5mgのGrb2オリゴヌクレオチドと13.35mgのDOPCとを含有する。投薬量の算出はGrb2オリゴヌクレオチドに基づいている。注射のためにはBP1001の各バイアルを2mLの生理食塩水(塩化ナトリウム0.9%)で再構成して5.0mg/2.0mL(2.5mg/mL)のBP1001濃度とせねばならない。再構成されたBP1001は再構築からおよそ6時間安定であり、それゆえ、IV点滴は再構成からおよそ6時間後までに完了されねばならない。
第Ib試験では、用いられるBP1001の用量は60mg/m(コホート1)または90mg/m(コホート2)である。BP1001は各28日サイクルの1、4、8、11、15、18、22及び25日目(+/−1日のゆとりは容認可能)にIV点滴として投与されることになる。処置サイクル1の場合、参加者は、Das投薬に進んで試験を継続するには(1日目及び4日目の)どちらの用量のBP1001も受けねばならない。Das投薬開始前に両方のBP1001を受けていない参加者は、試験の投薬部分が中断されて試験の経過観察に入り得る。
BP1001の投薬量は、ベースライン(スクリーニング時)体表面積(BSA)に基づくことになる。しかしながら、ベースラインから10%以上の体重変化を被る参加者の場合には用量が調節されることになる。BSAは実際の体重を使用して算出されることになり、但し100kgを上回る体重の参加者は例外とし、これらの個体については100kgに基づいて用量が算出されることになる。
IV点滴は、およそ1〜3時間かけて投与することとし、また、IVプッシュまたはIVボーラスとして与えてはならない。点滴は、専用の中枢または末梢IVラインによって与えることとし、また、他の医薬と同時に与えることはできない。
試験処置:ダサチニブの用量及び投与。ダサチニブ(Das)は、各28日サイクルのおよそ5日目から開始して1日1回、経口投与されることとする。Dasの投薬は、それがBP1001の2回目の投薬が完了してから24時間以上後に開始されるのである限り、各サイクルの早くも5日目から開始され得る。Das処置は一旦開始されると中断することなく継続されることになる。この試験で用いるDasの用量は140mg(各用量)である。
付随する薬。最初の4週間の療法の間、ヒドロキシ尿素は容認されることになる。アナグレリドも、500Kより上回る血小板血症の管理のためにいつでも容認されることになる。以下の薬は処置期間中は許容されない:試験下の疾患または他の悪性腫瘍の処置のための任意の(Das、ヒドロキシ尿素またはアナグレリド以外の)抗がん剤。
手順のスケジュール及び説明。参加者は、表10に示すスクリーニング手順を受けることになる。
初回の経過観察訪問は、処置サイクル中断後30日(+/−7日)以内になされねばならない。初回の経過観察訪問は、身体測定;分類及び血小板を伴うCBC、芽球を含む%;血清化学;付随する薬の記録;有害事象の記録を含むことになる。
長期の経過観察訪問は、30日目の経過観察訪問から、療法開始後12ヶ月目まで、または試験閉鎖までもしくは別の療法の開始まで、または死亡まで、8週(±1週)ごとになされねばならない。
有効性評価項目。以下の奏効基準及び尺度を用いて寛解及び客観的奏効を評価することによって有効性を事前に評価することになる。さらなる有効性評価項目には、奏効するまでの時間、奏効の持続時間、及び全体的生存が含まれることになる。
血液学的奏効(HR)基準を表11に示す。確証のあるHRは、最初に基準が満たされてから少なくとも28日後に全ての基準を満たされるときに得られる。
細胞遺伝学的奏効は、細胞遺伝学(または、細胞遺伝学的分析に情報価値がない、例えば中期が十分にない場合にはFISH)により、フィラデルフィア染色体(Ph)の抑制に応じて表12に示すように分類される。大きな細胞遺伝学的奏効は、完全奏効と部分奏効とを合わせたものである。
分子的奏効は、表13に示す基準に応じて分類される。
安全性報告:有害事象(AE)。試験薬を受ける各参加者はAEについて緊密に追跡評価されることになる。AEは、薬物との関係があるとみなされるか否かにかかわらず、ヒトにおける薬物の使用に関連した任意の望ましくない医学的出来事である。有害事象には、任意の兆候、症候、病気、または試験の過程中に出現もしくは悪化するという診断が含まれる。AEは、併発性の病気、創傷、または付随する患者の健康の任意の弱化であり得る。同意を得た時から処置最後の訪問までの任意の時に起こる全てのAEが事象の原因にかかわらず報告されることになる。NCIのCTCAE v4.03をAEの等級分けのために用いることになる。CTCAEはワールドワイドウェブでevs.nci.nih.gov/ftp1/CTCAE/CTCAE_4.03_2010−06−14_QuickReference_5x7.pdfに見つけることができる。
有害事象は規制上の報告目的のために「重篤」と「非重篤」とに分類される。「重篤」の定義は必ずしも事象の重度に依拠しているわけでないことに留意されたい。重篤基準を満たさない全てのAEは非重篤であるとみなされる。
試験薬との関係性にかかわらず、いかなる用量(過剰用量を含む)でのいかなるAEも、(1)それが死を招く場合(つまり、AEが、参加者を事象の時に死の危険性に曝す致死性を招いたかもしくはそれにつながった場合。それは、より重度であった場合に仮定的に死を招く可能性があった事象をさすものではない。);(2)それが生命を脅かすものであった場合(つまり、AEがより重度であったならば仮定的に死を招く可能性があった場合ではなく、AEが個体を緊急の死の危険性に曝した場合);(3)それが入院もしくは入院の予想される滞在長さを超える延長を必要とした場合(つまり、予定の処置及び選択的な医学的/外科的手順のための入院がこの基準によって重篤有害事象(SAE)とならない場合);(4)それが障害を引き起こす場合(つまり、AEの結果として日常生活の活動を行う参加者の能力が実質的に低下した場合);(5)それの結果として先天異常もしくは先天性欠損(すなわち、受胎前または妊娠中に試験薬に曝された参加者の子または胎児における有害所見)が生じた場合;または(6)それが医学的に重要な症状であった場合(つまり、AEが上記重篤基準をどれも満たさないが、適切な医学的判断に基づけば参加者を危険に曝す可能性またはこれらの基準に列挙される重篤な転帰のうちの1つを防止する医学的もしくは外科的介入[すなわち、アレルギー性気管支痙攣、血液疾患またはひきつけのための、入院を招かない救急処置室または自宅での集中処置]を必要とする可能性があった場合)には、SAEとして分類されることになる。
全てのAEにおけるBP1001 IPまたはDasとの因果関係は以下のように評価されることになる:(1)確かに関係がある−試験投薬計画の実施に明らかに起因するAE;(2)おそらく関係がある−試験投薬計画との因果関係の合理的可能性があるAE;(3)関係している可能性がある−併存疾患、医薬もしくは他の考慮すべき事項による交絡があるものの、AEが試験投薬計画によって引き起こされた可能性があることが非合理的でない、AE;または(4)関係がない−試験投薬計画とは明らかに因果関係がないと考えられるかもしくは別の明確な解釈が存在するAE。
予想外のAEは、BP1001かDasかのどちらかの既知転帰として性質、重症度または頻度が同定されないAEのことである。この定義において使用される「予想外」は、医薬製品の薬理学的特性から予期されない、そのような経験の見地からのではなく以前に観察されたことがないAEを指す。
表14は、処置群、試験登録時の疾患診断、及び医薬規制用語集(MedDRA、バージョン18.0)で規定される器官別大分類(SOC)/基本語(PT)によって表した、試験2003−0578においてBP1001の単剤療法で最も頻繁に起こるAE、及び(米国国立がん研究所[NCI]の有害事象共通用語規準[CTCAE]、バージョン4.0に基づく)グレード3以上の強さのAEを詳細に示す。
表15は、SOC/PT、発生及び(NCI CTCAEに基づく)強さによって表した、試験2003−0578におけるBP1001による単剤療法の処置の全ての有害事象の発生を網羅的に列挙した詳細を示す。
あり得る危険性及び副作用。ダサチニブ(Das)及びBP1001は各々、低い血球計数(赤血球、血小板及び白血球)の原因となることがある。既知のDas副作用としては、例えば、発熱、皮疹、頭痛、疲労感、下痢、吐き気、息切れ及び筋肉痛が挙げられる。動物及びヒトでの試験に基づくと、BP1001は手足症候群、口唇ヘルペス/疱疹、及び低い白血球計数の原因となることがある。
本明細書において開示され特許請求される全ての方法は、本開示に鑑みて必要以上の実験を伴うことなく成し遂げられ遂行され得る。本発明の組成物及び方法を好ましい実施形態の観点から記載してきたが、本発明の概念、趣旨及び範囲から逸脱することなく本明細書に記載の方法及び方法のステップまたはステップの順序に変化形態を適用してもよいことは当業者には明らかであろう。より具体的には、化学的及び生理学的に関係のある特定の薬剤で本明細書に記載の薬剤が置き換えられ得る一方で同じまたは同様の結果が得られるであろうことは明らかであろう。そのような同様の、当業者にとって明らかなあらゆる置換及び改変は、別記の特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨、範囲及び概念の範囲内であるとみなされる。
参考文献
以下の参考文献は、それらが本明細書中に示す手順の補足となる例示的手順などの詳細を提供する限りにおいて参照により具体的に本明細書に援用される。
Ashizawa AT and Cortes J.Liposomal delivery of nucleic acid−based anticancer therapeutics:BP−100−1.01.Expert Opinion in Drug Delivery,12:1107−1120,2015。
ACSウェブサイト(2013年7月24日)。What are the key statistics about acute myeloid leukemia?、2014年2月7日更新。2015年1月6日に米国がん協会から検索:http://www.cancer.org/cancer/leukemia−acutemyeloidaml/detailedguide/leukemia−acute−myeloid−myelogenous−key−statistics
Appelbaum FR,Gundacker H,Head DR,Slovak ML,Willman CL,Godwin JE,Anderson JE,Petersdorf SH.Age and acute myeloid leukemia.Blood,2006;107(9),3481−3485。
Burnett AK,Milligan D,Prentice AG,Goldstone AH,McMullin MF,Hills FK,Wheatley K.A comparison of low−dose cytarabine and hydroxyurea with or without all−trans retinoic acid for acute myeloid leukemia and high−risk myelodysplastic syndrome in patients not considered fit for intensive treatment.Cancer,2007;109,1114−1124。
Cheson BD,Jasperse DM,Simon R,Friedman MA.A critical appraisal of low−dose cytosine arabinoside in patients with acute non−lymphocytic leukemia and myelodysplastic syndromes.J Clin Oncol,1986;4(12),1857−1864。
Cortes JE,Kantarjian H,Shah NP,Bixby D,Mauro MJ,Flinn I,O’Hare T,Hu S,Narasimhan NI,Rivera VM,Clackson T,Turner CD,Haluska FG,Druker BJ,Deininger MWN,Talpaz M.(2012)Ponatinib in refractory Philadelphia chromosome−positive leukemias.N Engl J Med 367:2075−2088。
Daley G,van Etten R,Baltimore D.(1990)Induction of chronic myelogenous leukemia in mice by the P210bcr/abl gene of the Philadelphia chromosome.Science 247:824−830。
Degos L,Castaigne S,Tilly H,Sigaux F,Daniel MT.Treatment of leukemia with low−dose ara−C:a study of 160 cases.Semin Oncol,1985;12(2 Suppl 3),196−199。
de Klein A,van Kessel AG,Grosveld G,Bartram CR,Hagemeijer A,Bootsma D,Spurr NK,Heisterkamp N,Groffen J,Stephenson JR.(1982)A cellular oncogene is translocated to the Philadelphia chromosome in chronic myelocytic leukaemia.Nature 300:765−767。
Druker BJ.STI571(Gleevec) as a paradigm for cancer therapy.(2002) Trends Mol Med 8:S14−18。
Druker BJ.(2008) Translation of the Philadelphia chromosome into therapy for CML.Blood 112:4808−4817。
Epner D,Koeffler H.(1990) Molecular genetic advances in chronic myelogenous leukemia.Ann Int Med 1:3−6。
Fath I,Schweighoffer F,Rey I,Multon MC,Boiziau J,Duchesne M,Tocque B.Cloning of a Grb2 isoform with apoptotic properties.(1994) Science 264:971−974。
Fukushima T,Kawabata H,Sawaki T,Satoh T,Nakamura T,Iwao H,Nakajima A,Sakai T,Miki M,Fujita Y,Tanaka M,Kawanami T,Masaki Y,Okazaki T,Umehara H.Low−dose cytarabine plus aclarubicin for patients with previously untreated acute myeloid leukemia or high−risk myelodysplastic syndrome ineligible for standard−dose cytarabine plus anthracycline.Anticancer Res,2012;32,1347−1354。
Gay B,Suarez S,Caravatti G,Furet P,Meyer T,Schoepfer J.Selective Grb2 SH2 inhibitors as anti−Ras therapy.Int J Cancer 83,1999;235−241。
Groffen J,Stephenson JR,Heisterkamp N,de Klein A,Bartram CR,Grosveld G.(1984) Philadelphia chromosomal breakpoints are clustered within a limited region,bcr,on chromosome 22.Cell 36:93−99。
Gutierrez−Puente Y,Tari AM,Stephens C,Rosenblum M,Guerra RT,Lopez−Berestein G.Safety,pharmacokinetics,and tissue distribution of liposomal P−ethoxy antisense oligonucleotides targeted to Bcl−2.(1999) J Pharmacol Exp Ther 291:865−869。
Heisterkamp N,Stephenson JR,Groffen J,Hansen PF,de Klein A,Bartram CR,Grosveld G.(1983)Localization of the c−abl oncogene adjacent to a translocation breakpoint in chronic myelocytic leukaemia.Nature 306:239−242。
Heisterkamp N,Henster G,ten Hoeve J,Zovich D,Pattengale P,Groffen J.(1990)Acute leukaemia in bcr/abl transgenic mice.Nature 344:251−253。
Kadia TM,Borthakur G,Ferrajoli A,et al.Phase II trial of cladribine and low−dose arac(LDAC) alternating with decitabine in older patients with acute myeloid leukemia (AML).Blood,2013;15,5011。
Kloetzer W,Kurzrock R,Smith L,Talpaz M,Spiller M,Gutterman J,and Arlinghaus R.(1985)The human cellular abl gene product in the chronic myelogenous leukemia cell line K562 has an associated tyrosine protein kinase activity.Virology 140:230−238。
Konopka J,Watanabe S,Witte O.(1984)An alteration of the human c−abl protein in K562 leukemia cells unmasks associated tyrosine kinase activity.Cell 37:1035−1042。
Lim S−J,Lopez−Berestein G,Hung M−C,Lupu R,Tari AM.Grb2 downregulation leads to Akt inactivation in heregulin−stimulated and ErbB2−overexpressing breast cancer cells.Oncogene,2000;19,6271−6276。
Menzin J,Lang K,Earle CC,Kerney D,Mallick R.The outcomes and costs of acute myeloid leukemia among the elderly.Arch Intern Med,2002;162(14),1597−1603。
Moloney WC,Rosenthal DS.Treatment of early acute nonlymphatic leukemia with low dose cytosine arabinoside.Haematol Blood Transfus,1981;26,59−62。
Mufti GJ,Oscier DG,Hamblin TJ,Bell AJ.Low doses of cytarabine in the treatment of myelodysplastic syndrome and acute myeloid leukemia.N Engl J Med,1983;309(26),1653−1654。
Nowell P,Hungerford D.(1960)A minute chromosome in human chronic granulocytic leukemia.Science132:1497。
Nowell P,Hungerford DA.(1960)Chromosome studies on normal and leukemic human leukocytes.J.Natl.Cancer Inst.25:85−109。
Pendergast A,Quilliam L,Cripe L,Bassing C,Dai Z,Li N,Batzer A,Rabun K,Der C,Schlessinger J,Gishizky M.(1993)BCR−ABL−induced oncogenesis is mediated by direct interaction with the SH2 domain of the GRB−2 adaptor protein.Cell 75:175−185。
Puil L,Liu J,GishG,Mbamalu G,Bowtell D,Pelicci P,Arlinghaus R,Pawson T.(1994)Bcr−Abl oncoproteins bind directly to activators of the Ras signalling pathway.EMBO J 13:764−773。
Rowley JD.(1973)Letter:A new consistent chromosomal abnormality in chronic myelogenous leukaemia identified by quinacrine fluorescence and Giemsa staining.Nature 243:290−293。
Shtivelman E,Lifshitz B,Gale RP,Canaani E.(1985)Fused transcript of abl and bcr genes in chronic myelogenous leukaemia.Nature 315:550−554。
Skorski T,Kanakaraj P,Ku DH,Nieborowska−Skorska M,Canaani E,Zon G,Perussia B,Calabretta B.(1994)Negative regulation of p120GAP GTPase promoting activity by p210bcr/abl:implication for Ras−dependent Philadelphia chromosome positive cell growth.J Exp Med 179:1855−1865。
Skorski T,Kanakaraj P,Ku D−H,Nieborowska−Skorska M,Ratajczak M,Wen S−C,Zon G,Gewirtz A,Perussia B,Calabretta B.(1995)Phosphatidylinositol−3 kinase activity is regulated by BCR/ABL and is required for the growth of Philadelphia chromosome−positive cells.Blood 86:726−736。
Stam K,Heisterkamp N,Grosveld G,de Klein A,Verma RS,Coleman M,Dosik H,Groffen J.(1985)Evidence of a new chimeric bcr/c−abl mRNA in patients with chronic myelocytic leukemia and the Philadelphia chromosome.N Engl J Med 313:1429−1433。
Tari Ashizawa A,Cortes J.(2015)Liposomal delivery of nucleic acid−based anticancer therapeutics:BP−100−1.01.Expert Opin Drug Deliv 12:1107−1120。
Tari AM,Gutierrez−Puente Y,Stephens C,et.al.Liposome−incorporated Grb2 antisense oligodeoxynucleotide increases the survival of mice bearing bcr−abl−positive leukemia xenografts.(2007)Int J Oncol 31:1243−1250。
Tari AM,Lopez−Berestein G.Cellular uptake of antisense oligonucleotides.Curr Opin Invest Drugs,2001;2,1450−1453。
Tari AM,Lopez−Berestein G.(2001)GRB2:a pivotal protein in signal transduction.Semin Oncol 28:142−147。
Tari AM,Stephens C,Rosenblum M,Lopez−Berestein G.Pharmacokinetics,tissue distribution,and safety of P−ethoxy oligonucleotides incorporated in liposomes.J Liposome Res,1998;8,251−264。
Tari AM,Hung M−C,Li K,Lopez−Berestein G.Growth inhibition of breast cancer cells by Grb2 downregulation is correlated with inactivation of mitogen−activated protein kinase in EGFR,but not in ErbB2,cells.Oncogene,1999;18,1325−1332。
Tari AM,Arlinghaus R,Lopez−Berestein G.Inhibition of Grb2 and Crkl proteins results in growth inhibiton of Philadelphia chromosome positive leukemia cells.Biochem Biophys Res Commun,1997;235,383−388。
Thall PF,Simon RM,Estey EH.(1995)Bayesian sequential monitoring designs for single−arm clinical trials with multiple outcomes.Statistics in medicine 14:357−379。
Tilly H,Castaigne S,Bordessoule D,Casassus P,Le Prise PY,Tertian G,Desablens B,Henry−Amar M,Degos L.Low−dose cytarabine versus intensive chemotherapy in the treatment of acute nonlymphocytic leukemia in the elderly.J Clin Oncol,1990;8(2),272−279。
Vardiman JW,Thiele J,Arber DA,et.al.The 2008 revision of the World Health Organization(WHO)classification of myeloid neoplasms and acute leukemia:rationale and important changes.(2009)Blood 114:937−951。
Williams E,Dunican D,Green P et al,Selective inhibition of growth factor−stimulated mitogenesis by a cell−permeable Grb2−binding peptide.J Biol Chem,1997;272,22349−22354。

Claims (58)

  1. がんの処置を、それを必要とする患者に施す方法であって、
    前記患者においてGrb2核酸とハイブリダイズするヌクレアーゼ耐性ポリヌクレオチドを含む有効量の第1薬物療法、及び
    Bcr−Ablチロシンキナーゼ阻害薬を含む第2薬物療法
    を前記患者に投与することを含む、前記方法。
  2. 前記ポリヌクレオチドがGrb2核酸の翻訳開始部位とハイブリダイズする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリヌクレオチドが、8〜50塩基の長さを有するオリゴヌクレオチドである、請求項1か請求項2かのどちらかに記載の方法。
  4. 前記ポリヌクレオチドが、配列番号1で示される配列を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記ポリヌクレオチドがP−エトキシ主鎖結合を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記ポリヌクレオチドがリポソーム中に封入されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第1薬物療法がさらに中性脂質を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1薬物療法が全身投与される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1薬物療法が動脈内または静脈内への投与のために製剤化される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1薬物療法が約60mg/m〜約90mg/mの投薬量で投与される、請求項7に記載の方法。
  11. 前記第1薬物療法が週に2〜4回投与される、請求項7に記載の方法。
  12. 前記Bcr−Ablチロシンキナーゼ阻害薬がダサチニブ、イマチニブ、ニロチニブ、ボスチニブ、ポナチニブまたはバフェチニブである、請求項1に記載の方法。
  13. 前記Bcr−Ablチロシンキナーゼ阻害薬がダサチニブである、請求項1に記載の方法。
  14. 前記ダサチニブが約140mgの投薬量で投与される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ダサチニブが1日1回投与される、請求項13に記載の方法。
  16. 前記第2薬物療法が全身投与される、請求項1に記載の方法。
  17. 前記第2薬物療法が、経口、動脈内または静脈内投与される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1薬物療法が、前記第2薬物療法の投与に先立って投与される、請求項1に記載の方法。
  19. 前記第1薬物療法及び前記第2薬物療法が同時発生的に投与される、請求項1に記載の方法。
  20. 前記第1薬物療法及び前記第2薬物療法が別個の経路で投与される、請求項1に記載の方法。
  21. 前記患者がヒトである、請求項1に記載の方法。
  22. 前記がんが、大腸癌、神経芽腫、乳癌、膵臓癌、脳癌、肺癌、胃癌、血液癌、皮膚癌、精巣癌、前立腺癌、卵巣癌、肝臓癌または食道癌、子宮頸癌、頭頸部癌、非メラノーマ性皮膚癌または神経膠芽腫である、請求項1に記載の方法。
  23. 前記がんが血液癌である、請求項1に記載の方法。
  24. 前記血液癌が、慢性骨髄性白血病(CML)、急性骨髄性白血病(AML)または骨髄異形成症候群(MDS)である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記CMLが移行期CMLまたは芽球期CMLである、請求項24に記載の方法。
  26. 前記CMLまたはAMLがBcr−Abl陽性CMLまたはBcr−Abl陽性AMLである、請求項24に記載の方法。
  27. 前記Bcr−Abl陽性CMLまたはBcr−Abl陽性AMLがT315I Bcr−Abl突然変異について陽性である、請求項26に記載の方法。
  28. 前記CMLまたはAMLがフィラデルフィア染色体陽性CMLまたはフィラデルフィア染色体陽性AMLである、請求項24に記載の方法。
  29. 前記患者が、以前にイマチニブによる処置が失敗した者である、請求項1に記載の方法。
  30. がんまたは骨髄異形成症候群(MDS)の処置を、それを必要とする患者に施す方法であって、
    Grb2核酸とハイブリダイズするヌクレアーゼ耐性ポリヌクレオチドを含む有効量の第1薬物療法、及び
    シチジン類縁体を含む第2薬物療法
    を前記患者に投与することを含む、前記方法。
  31. 前記ポリヌクレオチドがGrb2核酸の翻訳開始部位とハイブリダイズする、請求項30に記載の方法。
  32. 前記ポリヌクレオチドが、8〜50塩基の長さを有するオリゴヌクレオチドである、請求項30か請求項31かのどちらかに記載の方法。
  33. 前記ポリヌクレオチドが、配列番号1で示される配列を有する、請求項30〜32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記ポリヌクレオチドがP−エトキシ主鎖結合を含む、請求項30〜33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記ポリヌクレオチドがリポソーム中に封入されている、請求項30〜34のいずれか1項に記載の方法。
  36. 前記第1薬物療法がさらに中性脂質を含む、請求項30に記載の方法。
  37. 前記第1薬物療法が全身投与される、請求項30に記載の方法。
  38. 前記第1薬物療法が動脈内または静脈内への投与のために製剤化される、請求項30に記載の方法。
  39. 前記第1薬物療法が約60mg/m〜約90mg/mの投薬量で投与される、請求項36に記載の方法。
  40. 前記第1薬物療法が週に2〜4回投与される、請求項36に記載の方法。
  41. 前記シチジン類縁体がデシタビン、シタラビンまたはアザシチジンである、請求項1に記載の方法。
  42. 前記シチジン類縁体がデシタビンである、請求項41に記載の方法。
  43. 前記シチジン類縁体がシタラビンである、請求項41に記載の方法。
  44. 前記シタラビンが約20mgの投薬量で投与される、請求項43に記載の方法。
  45. 前記シタラビンが1日2回投与される、請求項43に記載の方法。
  46. 前記シタラビンが皮下投与される、請求項43に記載の方法。
  47. 前記第1薬物療法が、前記第2薬物療法の投与に先立って投与される、請求項30に記載の方法。
  48. 前記第1薬物療法及び前記第2薬物療法が同時発生的に投与される、請求項30に記載の方法。
  49. 前記第2薬物療法が、前記第1薬物療法の投与に先立って投与される、請求項30に記載の方法。
  50. 前記第1薬物療法及び前記第2薬物療法が別個の経路で投与される、請求項30に記載の方法。
  51. 前記患者がヒトである、請求項30に記載の方法。
  52. 前記がんが、大腸癌、神経芽腫、乳癌、膵臓癌、脳癌、肺癌、胃癌、血液癌、皮膚癌、精巣癌、前立腺癌、卵巣癌、肝臓癌または食道癌、子宮頸癌、頭頸部癌、非メラノーマ性皮膚癌または神経膠芽腫である、請求項30に記載の方法。
  53. 前記がんが血液癌である、請求項52に記載の方法。
  54. 前記血液癌が、慢性骨髄性白血病(CML)、急性骨髄性白血病(AML)または骨髄異形成症候群(MDS)である、請求項53に記載の方法。
  55. 前記CMLが移行期CMLまたは芽球期CMLである、請求項54に記載の方法。
  56. 前記CMLまたはAMLがBcr−Abl陽性CMLまたはBcr−Abl陽性AMLである、請求項54に記載の方法。
  57. 前記Bcr−Abl陽性CMLまたはBcr−Abl陽性AMLがT315I Bcr−Abl突然変異について陽性である、請求項56に記載の方法。
  58. 前記CMLまたはAMLがフィラデルフィア染色体陽性CMLまたはフィラデルフィア染色体陽性AMLである、請求項54に記載の方法。
JP2019514777A 2016-09-16 2017-09-15 リポソームアンチセンスオリゴヌクレオチドとの併用療法 Active JP7132911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662395680P 2016-09-16 2016-09-16
US62/395,680 2016-09-16
US201762487277P 2017-04-19 2017-04-19
US62/487,277 2017-04-19
PCT/US2017/051723 WO2018053232A1 (en) 2016-09-16 2017-09-15 Combination therapy with liposomal antisense oligonucleotides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019529420A true JP2019529420A (ja) 2019-10-17
JP2019529420A5 JP2019529420A5 (ja) 2020-09-24
JP7132911B2 JP7132911B2 (ja) 2022-09-07

Family

ID=61619722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019514777A Active JP7132911B2 (ja) 2016-09-16 2017-09-15 リポソームアンチセンスオリゴヌクレオチドとの併用療法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US10927379B2 (ja)
EP (1) EP3512525B1 (ja)
JP (1) JP7132911B2 (ja)
KR (1) KR20190053905A (ja)
CN (1) CN109963571A (ja)
AU (2) AU2017325971A1 (ja)
BR (1) BR112019005166A2 (ja)
CA (1) CA3034637A1 (ja)
ES (1) ES2928654T3 (ja)
MX (1) MX2019003070A (ja)
SG (2) SG10202008771WA (ja)
WO (1) WO2018053232A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190053905A (ko) 2016-09-16 2019-05-20 바이오-패쓰 홀딩스 인크. 리포솜 안티센스 올리고뉴클레오타이드와의 병용 요법
US20210123058A1 (en) * 2017-04-19 2021-04-29 Bio-Path Holdings, Inc. P-ethoxy nucleic acids for bcl2 inhibition
WO2018195249A1 (en) 2017-04-19 2018-10-25 Bio-Path Holdings, Inc. P-ethoxy nucleic acids for stat3 inhibition
CN112891376B (zh) * 2021-03-09 2023-02-03 阜阳天祥食品科技有限公司 羊油在制备治疗肺癌药品中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000514438A (ja) * 1996-07-08 2000-10-31 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム Grb2またはCrk1へのリポソームアンチセンスオリゴデオキシヌクレオチド標的化による慢性骨髄性白血病細胞増殖の阻害
US20030147813A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-07 John Lyons Method for treating chronic myelogenous leukemia

Family Cites Families (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959463A (en) 1985-10-15 1990-09-25 Genentech, Inc. Intermediates
US4659774A (en) 1985-11-01 1987-04-21 American Hoechst Corporation Support for solid-phase oligonucleotide synthesis
EP0266032A1 (en) 1986-08-29 1988-05-04 Beecham Group Plc Modified fibrinolytic enzyme
US4816571A (en) 1987-06-04 1989-03-28 Applied Biosystems, Inc. Chemical capping by phosphitylation during oligonucleotide synthesis
US5824311A (en) 1987-11-30 1998-10-20 Trustees Of The University Of Pennsylvania Treatment of tumors with monoclonal antibodies against oncogene antigens
US4870287A (en) 1988-03-03 1989-09-26 Loma Linda University Medical Center Multi-station proton beam therapy system
US5602244A (en) 1988-05-26 1997-02-11 Competitive Technologies, Inc. Polynucleotide phosphorodithioate compounds
US5248671A (en) 1989-02-15 1993-09-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for treatment of cancer using oligonucleotides
US5087617A (en) 1989-02-15 1992-02-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for treatment of cancer using oligonucleotides
US5708154A (en) 1989-02-24 1998-01-13 City Of Hope RNA-DNA hybrid molecules of nucleic acid
US5141813A (en) 1989-08-28 1992-08-25 Clontech Laboratories, Inc. Multifunctional controlled pore glass reagent for solid phase oligonucleotide synthesis
DE69034150T2 (de) 1989-10-24 2005-08-25 Isis Pharmaceuticals, Inc., Carlsbad 2'-Modifizierte Oligonukleotide
US5859221A (en) 1990-01-11 1999-01-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-modified oligonucleotides
US5872232A (en) 1990-01-11 1999-02-16 Isis Pharmaceuticals Inc. 2'-O-modified oligonucleotides
US5214136A (en) 1990-02-20 1993-05-25 Gilead Sciences, Inc. Anthraquinone-derivatives oligonucleotides
US5470967A (en) 1990-04-10 1995-11-28 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Oligonucleotide analogs with sulfamate linkages
US5610289A (en) 1990-07-27 1997-03-11 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogues
US5378825A (en) 1990-07-27 1995-01-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogs
US5223618A (en) 1990-08-13 1993-06-29 Isis Pharmaceuticals, Inc. 4'-desmethyl nucleoside analog compounds
US5623070A (en) 1990-07-27 1997-04-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Heteroatomic oligonucleoside linkages
US5602240A (en) 1990-07-27 1997-02-11 Ciba Geigy Ag. Backbone modified oligonucleotide analogs
WO1992002258A1 (en) 1990-07-27 1992-02-20 Isis Pharmaceuticals, Inc. Nuclease resistant, pyrimidine modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression
US6111094A (en) 1990-08-14 2000-08-29 Isis Pharmaceuticals Inc. Enhanced antisense modulation of ICAM-1
US5672697A (en) 1991-02-08 1997-09-30 Gilead Sciences, Inc. Nucleoside 5'-methylene phosphonates
US5719262A (en) 1993-11-22 1998-02-17 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having amino acid side chains
US5714331A (en) 1991-05-24 1998-02-03 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having enhanced binding affinity, sequence specificity and solubility
DK51092D0 (da) 1991-05-24 1992-04-15 Ole Buchardt Oligonucleotid-analoge betegnet pna, monomere synthoner og fremgangsmaade til fremstilling deraf samt anvendelser deraf
US5766855A (en) 1991-05-24 1998-06-16 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having enhanced binding affinity and sequence specificity
US5539082A (en) 1993-04-26 1996-07-23 Nielsen; Peter E. Peptide nucleic acids
US5700922A (en) 1991-12-24 1997-12-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. PNA-DNA-PNA chimeric macromolecules
CA2129105A1 (en) 1992-02-12 1993-08-19 Michael J. Conrad Applications of fluorescent n-nucleosides and fluorescent structural analogs of n-nucleosides
US5652099A (en) 1992-02-12 1997-07-29 Conrad; Michael J. Probes comprising fluorescent nucleosides and uses thereof
US5428148A (en) 1992-04-24 1995-06-27 Beckman Instruments, Inc. N4 - acylated cytidinyl compounds useful in oligonucleotide synthesis
GB9211979D0 (en) 1992-06-05 1992-07-15 Buchard Ole Uses of nucleic acid analogues
US5438131A (en) 1992-09-16 1995-08-01 Bergstrom; Donald E. 3-nitropyrrole nucleoside
US5801029A (en) 1993-02-16 1998-09-01 Onyx Pharmaceuticals, Inc. Cytopathic viruses for therapy and prophylaxis of neoplasia
US5858988A (en) 1993-02-24 1999-01-12 Wang; Jui H. Poly-substituted-phenyl-oligoribo nucleotides having enhanced stability and membrane permeability and methods of use
US5801005A (en) 1993-03-17 1998-09-01 University Of Washington Immune reactivity to HER-2/neu protein for diagnosis of malignancies in which the HER-2/neu oncogene is associated
US6015886A (en) * 1993-05-24 2000-01-18 Chemgenes Corporation Oligonucleotide phosphate esters
JPH08505882A (ja) 1993-11-05 1996-06-25 アムジエン・インコーポレーテツド リポソーム調製法及び物質のカプセル化方法
US5446137B1 (en) 1993-12-09 1998-10-06 Behringwerke Ag Oligonucleotides containing 4'-substituted nucleotides
US5519134A (en) 1994-01-11 1996-05-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolidine-containing monomers and oligomers
GB9506466D0 (en) 1994-08-26 1995-05-17 Prolifix Ltd Cell cycle regulated repressor and dna element
US5574146A (en) 1994-08-30 1996-11-12 Beckman Instruments, Inc. Oligonucleotide synthesis with substituted aryl carboxylic acids as activators
US5554744A (en) 1994-09-23 1996-09-10 Hybridon, Inc. Method for loading solid supports for nucleic acid synthesis
US5855911A (en) 1995-08-29 1999-01-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Liposomal phosphodiester, phosphorothioate, and P-ethoxy oligonucleotides
US5705629A (en) 1995-10-20 1998-01-06 Hybridon, Inc. Methods for H-phosphonate synthesis of mono- and oligonucleotides
US5670663A (en) 1996-02-14 1997-09-23 Regents Of The University Of California Recovery of taxanes from conifers
US5760395A (en) 1996-04-18 1998-06-02 Universities Research Assoc., Inc. Method and apparatus for laser-controlled proton beam radiology
US5739169A (en) 1996-05-31 1998-04-14 Procept, Incorporated Aromatic compounds for inhibiting immune response
US5886165A (en) 1996-09-24 1999-03-23 Hybridon, Inc. Mixed backbone antisense oligonucleotides containing 2'-5'-ribonucleotide- and 3'-5'-deoxyribonucleotides segments
US5849902A (en) 1996-09-26 1998-12-15 Oligos Etc. Inc. Three component chimeric antisense oligonucleotides
US6977244B2 (en) 1996-10-04 2005-12-20 Board Of Regents, The University Of Texas Systems Inhibition of Bcl-2 protein expression by liposomal antisense oligodeoxynucleotides
US5908845A (en) 1996-10-30 1999-06-01 Segev; David Polyether nucleic acids
US7262173B2 (en) 1997-03-21 2007-08-28 Georgetown University Chemosensitizing with liposomes containing oligonucleotides
US7704962B1 (en) 1997-10-03 2010-04-27 Board Of Regents, The University Of Texas System Small oligonucleotides with anti-tumor activity
US7285288B1 (en) 1997-10-03 2007-10-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibition of Bcl-2 protein expression by liposomal antisense oligodeoxynucleotides
US20030180789A1 (en) 1998-12-30 2003-09-25 Dale Roderic M.K. Arrays with modified oligonucleotide and polynucleotide compositions
CA2357986C (en) 1998-12-30 2014-02-11 Oligos Etc. Inc. Acid stable backbone modified end-blocked nucleic acids and therapeutic uses thereof
US7098192B2 (en) 1999-04-08 2006-08-29 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide modulation of STAT3 expression
AU7868400A (en) 1999-10-08 2001-04-23 Alza Corporation Neutral-cationic lipid for nucleic acid and drug delivery
US20050186264A1 (en) 2000-10-12 2005-08-25 Kiani Mohammad F. Targeting drug/gene carriers to irradiated tissue
AU2002241952A1 (en) 2001-01-22 2002-07-30 Genta Incorporated Cell-proliferative disorder treatments using cre decoy oligomers, bcl-2 antisense and hybrid oligomers
US7425545B2 (en) 2001-07-25 2008-09-16 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of C-reactive protein expression
ATE402999T1 (de) 2002-01-17 2008-08-15 Univ British Columbia Bispezifische antisense oligonukleotide die igfbp-2 und igfbp-5 inhibieren und deren verwendung
US9150605B2 (en) 2002-11-05 2015-10-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions comprising alternating 2′-modified nucleosides for use in gene modulation
AU2003295600A1 (en) 2002-11-14 2004-06-15 Dharmacon, Inc. Functional and hyperfunctional sirna
JP5813908B2 (ja) 2004-04-09 2015-11-17 ジェノミック ヘルス, インコーポレイテッド 化学療法剤に対する応答を予測するための遺伝子発現マーカー
ATE494372T1 (de) 2005-08-29 2011-01-15 Regulus Therapeutics Inc Verfahren für mir-122a-modulation
US7915399B2 (en) 2006-06-09 2011-03-29 Protiva Biotherapeutics, Inc. Modified siRNA molecules and uses thereof
US20080171718A1 (en) 2006-11-08 2008-07-17 Brown Bob D Methods and Compositions for Treating Cancer Using BCL-2 Antisense Oligomers, Tyrosine Kinase Inhibitors, and Chemotherapeutic Agents
CA2704853C (en) 2007-11-06 2017-08-15 Eugen Uhlmann Immune stimulatory oligoribonucleotide analogs containing modified oligophosphate moieties
WO2009065048A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 Bristol-Myers Squibb Methods of identifying and treating individuals exhibiting nup214- abli positive t- cell malignancies with protein tyrosine kinase inhibitors and combinations thereof
CA2736929C (en) * 2008-10-02 2019-02-26 Life Sciences Research Partners Vzw Inhibition of plgf to treat philadelphia chromosome positive leukemia
US9289505B2 (en) 2010-08-17 2016-03-22 Rutgers, The State University Of New Jersey Compositions and methods for delivering nucleic acid molecules and treating cancer
WO2012106299A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-09 Celgene Corporation Pharmaceutical compositions of cytidine analogs and methods of use thereof
EP2675918B1 (en) 2011-02-15 2017-11-08 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for delivering nucleic acid to a cell
EP2683411B1 (en) 2011-03-09 2016-01-13 The Brigham and Women's Hospital, Inc. Methods of using microrna-26a to promote angiogenesis
JP5943993B2 (ja) 2011-04-01 2016-07-05 アイオーニス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッドIonis Pharmaceuticals,Inc. 転写のシグナル伝達及び活性化因子3(stat3)発現の調節
EP2638911A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-18 Sanofi Novel combinations for treating acute myeloid leukaemia or chronic myeloid leukaemia
US10154962B2 (en) 2013-06-03 2018-12-18 Bar Ilan University Liposomes for modulating Wiskott-Aldrich syndrome protein
JP6527516B2 (ja) 2013-12-03 2019-06-05 ノースウェスタン ユニバーシティ リポソーム粒子、前述のものを作製する方法及びその使用
US10206942B2 (en) 2015-04-10 2019-02-19 Thomas Jefferson University Methods and compositions for treating cancers and enhancing therapeutic immunity by selectively reducing immunomodulatory M2 monocytes
SG10202104058XA (en) 2015-10-14 2021-05-28 Bio Path Holdings Inc P-ethoxy nucleic acids for liposomal formulation
KR20190053905A (ko) 2016-09-16 2019-05-20 바이오-패쓰 홀딩스 인크. 리포솜 안티센스 올리고뉴클레오타이드와의 병용 요법
SG11201908054XA (en) 2017-03-09 2019-09-27 Univ Jefferson Methods and compositions for treating cancers using antisense
AU2018254485A1 (en) 2017-04-19 2019-10-31 Bio-Path Holdings, Inc. P-ethoxy nucleic acids for IGF-1R inhibition
WO2018195249A1 (en) 2017-04-19 2018-10-25 Bio-Path Holdings, Inc. P-ethoxy nucleic acids for stat3 inhibition
WO2018195250A1 (en) 2017-04-19 2018-10-25 Bio-Path Holdings, Inc. P-ethoxy nucleic acids for igf-1r inhibition
US20210123058A1 (en) 2017-04-19 2021-04-29 Bio-Path Holdings, Inc. P-ethoxy nucleic acids for bcl2 inhibition
WO2020198587A1 (en) 2019-03-28 2020-10-01 Thomas Jefferson University Methods for treating cancers using antisense
CN112830354A (zh) 2019-11-22 2021-05-25 富泰华工业(深圳)有限公司 基于区块链系统的电梯调度系统、装置、方法及存储介质

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000514438A (ja) * 1996-07-08 2000-10-31 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム Grb2またはCrk1へのリポソームアンチセンスオリゴデオキシヌクレオチド標的化による慢性骨髄性白血病細胞増殖の阻害
US20030147813A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-07 John Lyons Method for treating chronic myelogenous leukemia

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"History of Changes for Study: NCT02781883", CLINICALTRIALS.GOV ARCHIVE[ONLINE], JPN6021035931, 10 August 2016 (2016-08-10), ISSN: 0004755373 *
BLOOD, vol. 118, no. 21, JPN6021035925, 2011, pages 3639, ISSN: 0004755375 *
BLOOD, vol. 126, no. 23, JPN6021035934, 2015, pages 3801, ISSN: 0004755372 *
EXPERT OPINION ON DRUG DELIVERY, vol. 12, no. 7, JPN6021035928, 2014, pages 1107 - 1120, ISSN: 0004755374 *
MCMURTRY, VANITY ET AL.: "Liposome-incorporated Grb2 antisense oligonucleotides as a novel therapy against drug resistant chro", CANCER RESEARCH, EXPERIMENTAL AND MOLECULAR THERAPEUTICS, AACR ANNUAL MEETING, JPN6021035923, 2008, ISSN: 0004755377 *
METHODS IN ENZYMOLOGY, vol. 387, JPN6021035924, 2004, pages 241 - 253, ISSN: 0004755376 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2928654T3 (es) 2022-11-21
BR112019005166A2 (pt) 2019-07-02
EP3512525A4 (en) 2020-04-15
MX2019003070A (es) 2019-10-14
SG11201901667TA (en) 2019-03-28
KR20190053905A (ko) 2019-05-20
US20200032271A1 (en) 2020-01-30
SG10202008771WA (en) 2020-10-29
AU2017325971A1 (en) 2019-04-11
US20210261972A1 (en) 2021-08-26
WO2018053232A1 (en) 2018-03-22
JP7132911B2 (ja) 2022-09-07
US10927379B2 (en) 2021-02-23
US12012601B2 (en) 2024-06-18
AU2023214401A1 (en) 2023-09-07
CN109963571A (zh) 2019-07-02
EP3512525B1 (en) 2022-07-27
CA3034637A1 (en) 2018-03-22
EP3512525A1 (en) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12012601B2 (en) Combination therapy with liposomal antisense oligonucleotides
US20220133775A1 (en) P-ethoxy nucleic acids for igf-1r inhibition
US20220127608A1 (en) P-ethoxy nucleic acids for stat3 inhibition
AU2018255353B2 (en) P-ethoxy nucleic acids for IGF-1R inhibition
AU2018254468B2 (en) P-ethoxy nucleic acids for BCL2 inhibition
EA041953B1 (ru) Комбинированная терапия липосомальными антисмысловыми олигонуклеотидами

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7132911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150