JP2019529007A - 神経活動をモニタするためのシステム及び方法 - Google Patents

神経活動をモニタするためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019529007A
JP2019529007A JP2019529299A JP2019529299A JP2019529007A JP 2019529007 A JP2019529007 A JP 2019529007A JP 2019529299 A JP2019529299 A JP 2019529299A JP 2019529299 A JP2019529299 A JP 2019529299A JP 2019529007 A JP2019529007 A JP 2019529007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulus
electrode
resonance response
response
resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019529299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7111710B2 (ja
Inventor
ニコラス・シンクレア
ヒュー・マクダーモット
ジェームズ・ファロン
トゥシャラ・ペレラ
アーサー・ウェスリー・テヴァササン
クリスチャン・ブルース
Original Assignee
ザ・バイオニクス・インスティテュート・オブ・オーストラリア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2016903116A external-priority patent/AU2016903116A0/en
Application filed by ザ・バイオニクス・インスティテュート・オブ・オーストラリア filed Critical ザ・バイオニクス・インスティテュート・オブ・オーストラリア
Publication of JP2019529007A publication Critical patent/JP2019529007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7111710B2 publication Critical patent/JP7111710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36135Control systems using physiological parameters
    • A61N1/36139Control systems using physiological parameters with automatic adjustment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/377Electroencephalography [EEG] using evoked responses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4842Monitoring progression or stage of a disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6868Brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0526Head electrodes
    • A61N1/0529Electrodes for brain stimulation
    • A61N1/0534Electrodes for deep brain stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36067Movement disorders, e.g. tremor or Parkinson disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36146Control systems specified by the stimulation parameters
    • A61N1/36167Timing, e.g. stimulation onset
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36146Control systems specified by the stimulation parameters
    • A61N1/36167Timing, e.g. stimulation onset
    • A61N1/36178Burst or pulse train parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/375Constructional arrangements, e.g. casings
    • A61N1/37514Brain implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36064Epilepsy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36146Control systems specified by the stimulation parameters
    • A61N1/36182Direction of the electrical field, e.g. with sleeve around stimulating electrode
    • A61N1/36185Selection of the electrode configuration

Abstract

脳の刺激に応答して神経活動をモニタする方法であって、脳の標的神経組織に埋め込まれた少なくとも1本の電極のうちの1本以上に刺激を加えるステップと;脳の標的神経組織内にまたはその近くにある少なくとも1本の電極のうちの1本以上において刺激によって誘発された標的神経組織からの共鳴応答を検出するステップと;及び検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定するステップとを含む方法。

Description

本開示は、深部脳刺激(DBS)、特に、DBSに応答して神経活動をモニタする方法及びシステムに関する。
深部脳刺激(DBS)は、運動障害、ならびに他の神経障害、例えばてんかん、強迫神経症、及び鬱病に対する確立された治療法である。DBSは通常、症状が投薬だけでは適切に制御できない患者に施される。DBSは、脳の特定の神経組織内にまたはその近くに、典型的には視床下核(STN)、淡蒼球内節(GPi)、及び/または視床に、外科的に電極を埋め込むことを伴う。電極は、通常体内に埋め込まれた神経刺激装置に接続され、標的領域に電気パルスを送るように構成されている。この電気刺激は、患者の症状と因果関係がある異常な脳の活動を乱すと考えられている。刺激パラメータは、神経刺激装置に遠隔で接続された体外の制御装置を使用して、調整することができる。
確立されたDBSの技術は運動障害の症状を軽減するのに有効であることが証明されているが、最新技術の装置にはいくつかの限界がある。特に、X線イメージング、微小電極による記録、及び臨床評価などの、脳の正確な位置決めを確実にするDBS電極の術中の試験の確立された技術は、不正確な場合がある。その結果、電極が最適とは言えない場所に埋め込まれることが多く、結果として治療の成果が劣悪化し、望ましくない副作用が生じる。埋め込み後、DBS装置は臨床医による手動の調整が必要である。これは通常、患者による症状の即時または短期間の改善の主として主観的な評価に基づいて、臨床医が刺激のパラメータを調整することを伴う。治療効果が現れるのが遅くなる可能性があるため、またDBSのパラメータの空間が大きいため、好ましいパラメータのセットを見出すという課題は、時間と費用の面で非効率的なものであり、最適ではない治療の成果に至る可能性がある。加えて、通例のDBSを用いた電気刺激を一定で変化なく適用することから、望ましくない副作用、ならびにDBS刺激装置の電池の寿命の低減を含む、最適に満たない治療の成果に至る可能性もある。
本開示の第1の態様によれば、脳の刺激に応答して神経活動をモニタする方法であって、脳に埋め込まれた少なくとも1本の電極のうちの1本以上に刺激を加えるステップと;脳の標的神経組織内のまたはその近くの少なくとも1本の電極のうちの1本以上における刺激によって誘発された標的神経組織からの共鳴応答を検出するステップと;及び検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定するステップとを含む方法が提供される。
1つ以上の波形特性は、検出された共鳴応答における第2のサイクルまたは後続のサイクルの少なくとも一部に基づいて判定されてもよい。
1つ以上の波形特性は、以下のa)共鳴応答の周波数;b)共鳴応答の時間包絡線;c)共鳴応答の振幅;d)共鳴応答の微細組織;e)共鳴応答の減衰率;f)刺激の開始と共鳴応答の時間的特徴の開始との間の遅延の1つ以上を含むことができる。
刺激は複数のパルスを含んでもよい。
1つ以上の波形特性を判定するステップは、検出された共鳴応答の2つ以上のサイクルにわたって第1の特性を比較するステップを含み得る。1つ以上の波形特性を判定するステップは、2つ以上のサイクルにわたる第1の特性の変化を判定するステップを含み得る。1つ以上の波形特性を判定するステップは、2つ以上のサイクルにわたる第1の特性の変化率を判定するステップを含み得る。
共鳴応答は複数の共鳴成分を含むことができる。標的神経組織とは異なる神経組織からの複数の共鳴成分のうちの1つ以上である。
方法は、1つ以上の判定された波形特性に基づいて、少なくとも1本の電極のうちの1本以上の位置を調整するステップをさらに含むことができる。
方法は、共鳴応答の1つ以上の判定された波形特性に基づいて刺激を適合させるステップをさらに含み得る。適合させるステップは、刺激の周波数、振幅、パルス幅、電極の構成、または形態のうちの1つ以上を調整するステップを含み得る。
方法はさらに、検出された共鳴応答をテンプレート共鳴応答と相関させるステップと;及び相関に基づいて刺激を適合させるステップとを含み得る。方法は、1つ以上の判定された波形特性を1つ以上の所定の閾値と相関させるステップと;及び相関に基づいて刺激を適合させるステップとをさらに含むことができる。
刺激は非治療的または治療的であってよい。
刺激は、第1の期間によって分離された複数のバーストを含むパターン化信号を含むことができ、各バーストが第2の期間によって分離された複数のパルスを含み、第1の期間が第2の期間より長く、検出するステップとは、第1の期間のうちの1つ以上の間に実行される。第1の期間は、第2の期間より長くても、等しくてもよい。少なくとも1つのバースト内の複数のパルスは異なる振幅を有してもよい。異なる振幅は、バーストのうちの少なくとも1つにおいて連続パルスの振幅の傾斜を生じさせるように選択されてもよい。複数のバーストのそれぞれにおける最終パルスは、実質的に同一であり得る。
方法は、判定された1つ以上の波形特性に基づいて患者の患者状態を推定するステップをさらに含むことができる。この場合、方法は、患者の状態の推定に基づいて患者を診断するステップ、及び/または推定された患者状態に関連する1つ以上の警告を生成するステップと;1つ以上の警告を出力するステップとをさらに含むことができる。
方法は、脳の標的神経組織に第2の刺激を加えるステップと;標的神経組織内にまたはその近くに埋め込まれた少なくとも1本の電極のうちの1本以上において、第2の刺激によって誘発された標的神経組織からの第2の共鳴応答を検出するステップと;検出された第2の共鳴応答の1つ以上の第2の波形特性を判定するステップとをさらに含むことができる。
方法は、1つ以上の第1の波形特性及び1つ以上の第2の波形特性に基づいて、患者に関連する疾患の進行度を推定するステップをさらに含むことができる。
方法は、1つ以上の第1の波形特性及び1つ以上の第2の波形特性に基づいて、患者に提供された療法の効果を判定するステップをさらに含むことができる。療法は投薬または深部脳刺激であり得る。
少なくとも1本の電極は、脳の異なる神経組織内に配置された2本以上の電極を含み得る。少なくとも1本の電極は、脳の異なる半球内に配置された2本以上の電極を含み得る。
方法は、検出された共鳴応答に基づいて、少なくとも1本の電極のうちの1本以上が標的神経ネットワークに配置されているかどうかを判定するステップをさらに含むことができる。方法は、検出された共鳴応答に基づいて、第1の電極及び第2の電極のうちの1本以上を移動させるステップをさらに含み得る。
刺激を加えるステップ、共鳴応答を検出するステップ、及び検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定するステップは、一連の共鳴応答がそれぞれ別々の信号を加えるのに応答して検出されるように、1回または複数回繰り返すことができる。これらのステップは、少なくとも1本の電極のうちの1本以上が標的神経組織に配置されていると判定されるまで繰り返してよい。
方法は、2つ以上の検出された共鳴応答間で共通の波形特性を比較するステップをさらに含み得る。
方法はさらに、2つ以上の検出された共鳴応答間で共通の特性の変化の程度を比較するステップを含み得る。
方法は、2つ以上の検出された共鳴応答間で共通の特性の変化率を判定するステップをさらに含み得る。
方法は、1つ以上の波形特性に基づいて、標的神経組織の治療的刺激に使用するために少なくとも1本の電極のうちの1本以上を選択するステップと;及び、少なくとも1本の電極のうちの選択された1本以上を介して標的神経組織に治療的刺激を加えるステップとをさらに含むことができる。
方法はさらに、所定の軌道に沿って少なくとも1本の電極を脳に挿入するステップを含むことができ;刺激を加えるステップ、共鳴応答を検出するステップ、及び検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定するステップが、事前定義された軌道と標的神経組織に対する共鳴応答のプロファイルを生成するべく少なくとも1本の電極を挿入している間に繰り返される。
共鳴応答のプロファイルは、標的神経組織に対する1本以上の電極の位置を判定するために使用できる。
少なくとも1本の電極は複数の電極を含むことができ、刺激を加えるステップ、共鳴応答を検出するステップ、及び検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定するステップが、共鳴応答のプロファイルを生成するための少なくとも1本の電極の異なる組み合わせを用いて繰り返すことができる。
方法はさらに、神経反応のプロファイルに基づいて、少なくとも1本の電極のうちの1本以上を選択するステップと;治療的刺激を少なくとも1本の電極のうちの選択された1本以上に加えるステップとを含むことができる。少なくとも1本の電極のうちの選択された1つ以上は、複数の電極を含み得る。
刺激を加えるために使用される少なくとも1本の電極のうちの1本以上は、少なくとも2本の電極を含み得る。同様に、共鳴応答を検出するために使用される少なくとも1本の電極のうちの1本以上は、少なくとも2本の電極を含み得る。
標的神経組織は、大脳皮質基底核神経節視床皮質回路の一部であり得る。
標的神経組織は、視床下核、淡蒼球内節、黒質網様部、大脳脚橋核であってもよい。
本開示の第2の態様によれば、脳の標的神経組織内にまたはその近くに埋め込むのに適した少なくとも1本の電極を有するリード;少なくとも1本の電極のうちの1本以上に選択的に連結され、標的神経組織を刺激するための刺激を生成するように構成された信号発生器;測定装置であって、少なくとも1本の電極のうちの1本以上に選択的に連結され、刺激によって誘発された標的神経組織からの共鳴応答を検出するように構成された測定装置;測定装置に連結され、検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定するように構成された処理装置を含む神経刺激システムが提供される。
1つ以上の波形特性は、検出された共鳴応答における第2のサイクルまたは後続のサイクルの少なくとも一部に基づいて判定されてもよい。
1つ以上の波形特性は、以下のa)共鳴応答の周波数;b)共鳴応答の時間包絡線;c)共鳴応答の振幅;d)共鳴応答の微細組織;e)共鳴応答の減衰率;f)刺激の開始と共鳴応答の時間的特徴の開始との間の遅延の1つ以上を含む。
刺激は複数のパルスを含むことができる。
1つ以上の波形特性を判定することにおいて、処理装置は、検出された共鳴応答の2つ以上のサイクルにわたって第1の特性を相関させるように構成されてもよい。
1つ以上の波形特性を判定することにおいて、処理装置は、2つ以上のサイクルにわたる第1の特性の変化の程度を判定するように構成されてもよい。
1つ以上の波形特性を判定することにおいて、処理装置は、2つ以上のサイクルにわたる第1の特性の変化率を判定するように構成されてもよい。
共鳴応答は、刺激が加えられる1本以上の電極とは異なる1本以上の電極で検出されてもよい。
共鳴応答は複数の共鳴成分を含むことができる。
処理装置は信号発生器に連結されて、信号発生器の出力を選択的に制御するように構成されてもよい。
処理装置は、共鳴応答の1つ以上の判定された波形特性に基づいて刺激を適合させるよう信号発生器を制御するように構成することができる。
処理装置は、検出された共鳴応答をテンプレート共鳴応答と相関させ;相関に基づいて刺激を適合させるように信号発生器を制御するようにさらに構成され得る。
処理装置は、1つ以上の判定された波形特性を1つ以上の所定の閾値と相関させ;相関に基づいて刺激を適合させるべく、信号発生器を制御するように構成することができる。
適合させることは、刺激の周波数、振幅、パルス幅、電極の構成、または形態のうちの1つ以上を調整することを含み得る。
刺激は、非治療的または治療的であり得る。
刺激は、第1の期間によって分離された複数のバーストを含むパターン化信号を含むことができ、各バーストは、第2の期間によって分離された複数のパルスを含み、第1の期間は第2の期間より長く、検出することは、第1の期間のうちの1つ以上の間に実行される。第1の期間は第2の期間よりも長いか等しい。バーストの少なくとも1つの中の複数のパルスは異なる振幅を有してもよい。
異なる振幅は、バーストの少なくとも1つにおいて連続パルスの振幅の傾斜を生じさせるように選択されてもよい。
複数のバーストのそれぞれにおける最終パルスは、実質的に同一であることが好ましい。
処理装置は、判定された1つ以上の波形特性に基づいて患者の患者状態を推定するように構成することができる。
処理装置は、患者の状態の推定に基づいて患者を診断するように構成されてもよい。
処理装置は、推定された患者状態に関連する1つ以上の警告を生成し;1つ以上の警告を出力するように構成されてもよい。
処理装置は、1つ以上の波形特性及び1つ以上の第2の波形特性に基づいて、患者に関連する疾患の進行度または患者に提供される療法の効果を推定するように構成でき、1つ以上の第2の波形特性は、共鳴応答の後に検出された第2の共鳴応答に基づいて判定される。
療法は投薬または脳深部刺激であってよい。
システムはさらに、脳の第2の標的組織内にまたはその近くに埋め込むのに適した少なくとも1本の第2の電極を有する第2のリードをさらに備えてよく;信号発生器は、少なくとも1本の第2の電極のうちの1本以上に選択的に連結され、第2の標的神経組織を刺激するための刺激を生成するように構成され;測定装置は、少なくとも1本の第2の電極のうちの1本以上に選択的に連結され、刺激によって誘発された第2の標的神経組織からの共鳴応答を検出するように構成され;処理装置は、測定装置に連結され、第2の標的神経組織からの検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定するように構成される。
リード及び第2のリードは、脳の異なる神経組織の中にまたは近くに配置することができる。リード及び第2のリードは、脳の異なる半球の内部に配置してもよい。
処理装置は、検出された共鳴応答に基づいて、少なくとも1本の電極のうちの1本以上が標的神経ネットワークに位置決めされているかどうかを判定するように構成され得る。
信号発生器、測定装置、及び処理装置は、刺激を加えるステップ、共鳴応答を検出するステップ、検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定するステップを繰り返すように構成されてもよい。この場合、刺激を加えるステップ、共鳴応答を検出するステップ、及び検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定するステップは、少なくとも1本の電極の1つ以上が標的神経組織に位置決めされていると処理装置が判定するまで繰り返すことができる。
処理装置は、信号発生器を、1つ以上の波形特性に基づいて、標的神経組織の治療的刺激に使用するために少なくとも1本の電極のうちの1本以上を選択すること;及び少なくとも1本の電極のうちの選択された1本以上を介して標的神経組織に治療的刺激を加えることのために制御するように構成することができる。
刺激を加えるステップ、共鳴応答を検出するステップ、及び検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定するステップは、少なくとも1本の電極が挿入されている間に繰り返すことができ;処理装置はさらに、事前定義された軌道と標的神経組織に関して共鳴応答のプロファイルを生成するように構成されてもよい。
処理装置は、共鳴応答のプロファイルに基づいて、標的神経組織に対する1本以上の電極の位置決めを判定するように構成されてもよい。
少なくとも1本の電極は、複数の電極を含み得る。この場合、刺激を加えるステップ、共鳴応答を検出するステップ、及び検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定するステップは、共鳴応答のプロファイルを生成するために少なくとも1本の電極の異なる組み合わせを使用して繰り返され得る。
処理装置は、神経反応のプロファイルに基づいて、少なくとも1本の電極のうちの1本以上を選択し;信号発生器を制御して、少なくとも1本の電極のうちの選択された1つ以上に治療的刺激を加えるように構成されてもよい。
少なくとも1本の電極のうちの選択された1本以上は、複数の電極を含み得る。
刺激を加えるために使用される少なくとも1本の電極のうちの1本以上は、少なくとも2本の電極を含んでもよく、及び/または共鳴応答を検出するために使用される少なくとも1本の電極のうちの1本以上は、少なくとも2本の電極を含む。
標的神経組織は、大脳皮質基底核神経節視床皮質回路の一部であり得る。
標的神経組織は、視床下核、淡蒼球内節、黒質網様網、大脳脚橋核であってもよい。
本開示の第3の態様によれば、刺激に応答して脳の神経活動をモニタする方法であって、
a.脳の標的神経組織に刺激を加えるステップと;
b.標的神経組織内にまたはその近くに埋め込まれた電極における刺激によって誘発された神経反応を検出するステップと
を含み、
刺激は、第1の期間によって分離された複数のバーストを含むパターン化信号を含み、各バーストは、第2の期間によって分離された複数のパルスを含み、第1の期間が第2の期間より長く、検出するステップは、第1の期間のうちの1つ以上の間に実行される方法が提供される。
第1の期間は、好ましくは第2の期間よりも長いか等しい。
刺激は、好ましくは二相性である。バースト内の複数のパルスは振幅が異なっていてもよい。傾斜を生成するために異なる振幅を選択することができる。複数のバーストのそれぞれにおける最終パルスは、実質的に同一であり得る。刺激は、非治療的または治療的であるようにパターン化されてもよい。
本開示の実施形態を、図面を参照して非限定的な例としてこれから説明する。
深部脳刺激(DBS)信号に応答した神経組織による共鳴を示すグラフである。 パターン化DBS信号に応答した神経組織による共鳴を示すグラフである。 DBS信号の10個の連続パルスに応答して誘発された共鳴を示すグラフである。 連続的及びパターン化されたDBSに対する共鳴応答のピーク振幅の範囲及び分散を示すグラフである。 図5aは、連続的な非治療的パターン化DBS信号によって誘発された神経の共鳴を示すグラフによる図解である。図5bは、連続治療的パターン化DBS信号によって誘発された神経の共鳴を示すグラフによる図解である。図5cは、連続治療的DBS信号から非治療的DBS信号への移行後の神経の共鳴を示すグラフによる図解である。図5dは、非治療的DBS信号に応答して誘発された共鳴の推定周波数を示すグラフである。図5eは、治療的DBS信号に応答して誘発された共鳴の推定周波数を示すグラフである。図5fは、治療的DBS信号と非治療的DBS信号との間の移行に応答して誘発された共鳴の推定周波数を示すグラフである。 図6aは、連続的な非治療的パターン化DBS信号によって誘発された神経の共鳴を示すグラフによる図解である。図6bは、連続的な治療的パターン化DBS信号によって誘発された神経の共鳴を示すグラフによる図解である。図6cは、連続治療的DBS信号から非治療的DBS信号への移行後の神経共鳴を示すグラフによる図解である。図6dは、非治療的DBS信号に応答して誘発された共鳴の推定周波数を示すグラフである。図6eは、治療的DBS信号に応答して誘発された共鳴の推定周波数を示すグラフである。図6fは、治療的DBS信号と非治療的DBS信号との間の移行に応答して誘発された共鳴の推定周波数を示すグラフである。 図7aは、1.5mAの振幅であるパターン化DBSに応答して2つのピークに分岐し始める誘発された共鳴を示すグラフである。図7bは、振幅2.25mAのパターン化DBSに応答して2つのピークに分岐する誘発された共鳴を示すグラフである。図7cは、振幅3.375mAのパターン化DBSに応答した2つの別々の誘発された共鳴ピークを示すグラフである。 脳に埋め込むための電極リードチップの概略図である。 脳の視床下核に埋め込まれた電極リードの概略図である。 DBSを施すためのシステムの概略図である。 脳のDBS電極を配置するためのプロセスを示す流れ図である。 複数の電極での刺激に応答して複数の電極での共鳴応答をモニタ及び処理するためのプロセスを示す流れ図である。 図12に示すプロセスに従って刺激信号に応答して脳に埋め込まれた異なる電極で測定された共鳴応答のグラフによる図解である。 図12に示しているプロセスに従って異なる電極で加えられた刺激信号に応答して脳に埋め込まれた異なる電極において測定された共鳴応答のグラフによる図解である。 患者の投薬に基づいてDBS刺激信号のパラメータを判定するためのプロセスを示す流れ図である。 標的神経組織において誘発された共鳴に基づいて閉ループフィードバックにより刺激信号を生成するためのプロセスを示す流れ図である。 標的神経組織において誘発された共鳴に基づいて閉ループフィードバックにより刺激信号を生成するための別のプロセスを示す流れ図である。 図17のプロセスによる誘発反応の共鳴活動特性に対する治療的刺激の期間と非治療的刺激の期間との間の切り替えをグラフで示したものである。 図19aは、本開示の実施形態によるパターン化刺激信号を示す。図19bは、本開示の実施形態による別のパターン化刺激信号を示す。 DBSを受けている患者に対する運動機能検査の結果を示す。 図21a〜図21gは、連続的な治療的パターン化DBS信号によって誘発された神経の共鳴を示すグラフによる図解である。 患者のSTN(質量小)及び黒質下(質量大)に埋め込まれた電極アレイの三次元再構成である。 電極アレイの位置決めを示す、患者の脳のMRIとCTのスキャンの融合である。 電極の位置に対するERNAの振幅の変動をグラフで示す。 図25Aは、19個の脳半球についてのERNA周波数対DBS振幅をグラフで示したものである。図25Bは、19個の脳半球についてのERNAの振幅対DBS振幅をグラフで示したものである。図25Cは、19個の脳半球についての相対的ベータ(RMS13〜30Hz/RMS4〜45Hz)対DBS振幅をグラフで示したものである。図25Dは、19個の脳半球についてのERNA周波数と相関する相対的ベータ(p=0.601、p<0.001)をグラフで示したものである。 図26Aは、19個の脳半球についてのDBS後の連続した15秒間及びDBS前の最後の15秒間におけるERNA周波数のウォッシュアウトをグラフで示したものである。図26Bは、19個の脳半球に対するERNAの振幅のウォッシュアウトをグラフで示したものである。図26Cは、19個の脳半球についての相対的ベータのウォッシュアウトをグラフで示したものである。図26Dは、19個の脳半球についての200〜400HzのHFO帯域におけるウォッシュアウトをグラフで示したものである。
本開示の実施形態は、脳の神経刺激の改善に関する。DBS装置は通常、130Hzの一定の周波数で脳の標的領域に一定の振幅の刺激を加える。本発明者らは、そのような刺激を加えることが脳の標的領域からの神経反応を誘発するだけでなく、神経の反応が以前には認識されていなかった共鳴の成分を含むと判定した。通例の周波数での連続的なDBSは、共鳴活動が認められるほど十分に長い時間ウィンドウは可能ではない。しかし、(刺激信号をパターン化することによって、または他の方法で)刺激が停止した後に神経の反応をモニタすることによって、共鳴活動をモニタすることができる。さらに、本発明者らは、本発明の実施形態が、運動性疾患に関連する身体的影響、ならびに他の神経学的状態、神経精神障害、感覚障害、及び疼痛の有害な影響の両方を軽減するための用途を有することを認識した。
上記に加えて、本発明者らはまた、例えば埋め込まれた電極を介して、EEGによって、またはMEGによって測定された局所電場電位に反映されるようなニューロンの振動も、DBSと、運動障害を治療するために使用する特定の薬物の両方によって影響を受けることに気付いた。特に、脳の視床下核(STN)に埋め込まれたDBS電極によって局所電場電位で測定された200〜400Hzの範囲の高周波振動(HFO)は、DBSによっても、またレボドパなどの薬の使用によっても変調されることが分かっている。この点を認識したことにより、本発明者らは、測定されたHFO変調に基づいて最適なDBS治療パラメータを選択する新規な技術を開発するに至った。図1は、パーキンソン病(PD)患者の視床下核(STN)に埋め込まれた、Medtronic(登録商標)によって製造された3387電極リード線などの電極リードを介して、神経刺激装置から送達される130Hzの信号によって刺激された神経回路からの応答をグラフで示している。刺激パルスに対する各応答は、誘発複合活動電位(ECAP)成分と、ECAPの後に生じる誘発共鳴神経活動(ERNA)成分とを共に含む。ECAPは典型的には刺激パルスの1〜2ミリ秒以内に発生する。グラフは、無刺激期間が後続する60秒間の連続刺激の最後の3つの連続パルスに対する応答を示す。図1に図示している最初の2つの刺激パルスの各々に対する誘発共鳴応答が、次の刺激パルスの開始によって遮られ、単一の二次的ピークのみが検出されていることが見て取れる。しかし、第3の(及び最後の)パルスに対する誘発共鳴応答は、より長く共鳴することができ、したがって約30ミリ秒の刺激後の期間、少なくとも7つのピークを有する減衰振動の形ではっきりと見ることができる。
上述のように、臨床医が患者の治療効果を引き出すためにDBSパラメータを制御及び調整することは知られている。本発明者らは、DBSパラメータを特定の方法で制御することによって、いずれかの治療での衝撃を与えたり望ましくない副作用を引き起こしたりすることなく、患者において共鳴神経反応(ERNA)を誘発する非治療的刺激を与えることができることを認識した。そのような非治療的刺激は、共鳴神経回路または患者の症状の状態に持続的な変化を引き起こすことなく、確実にERNAを測定するために使用することができる。非治療的刺激は、好ましくは、短いパルスのバーストとそれに続く無刺激期間とを含む刺激を与えることによって達成され、ERNAはこの無刺激期間中に測定される。そうすることによって、患者に与えられる総電荷またはエネルギーは治療閾値を下回り、測定されたERNAは患者の自然な状態に関する情報(療法なし)を提供する。代替の実施形態では、刺激信号の振幅を治療閾値未満に減少させることによって、患者に提供される全体の電荷またはエネルギーを減少させることができる。しかし、このようにすることでまた、ERNAのピークの振幅が減少し、それを認めることがより困難になる場合がある。
上記に加えて、本発明者らは、パターン化刺激を使用して、患者の治療的刺激の間に、誘発共鳴神経活動をモニタ及び分析することができると判断した。刺激信号をパターン化することによって、治療的刺激は、第1の共鳴ピークのものを過ぎる、またはより好ましくは2つ以上の共鳴ピークを過ぎる共鳴応答をモニタするための時間ウィンドウを提供しながら、維持することができる。
図2は、本開示の実施形態による、例示的な治療的パターン化DBS刺激20及び関連する誘発共鳴応答をグラフで示す。パターン化刺激20を、刺激と反応との間の相関関係を示すためにグラフの上方に示している。パターン化刺激では、単一のパルスが連続パルスから省かれており、他の場合ではそれは連続的な130Hzである。したがって、連続パルスは連続刺激のパルスの複数のバーストを含み、各バーストは第1の期間tによって分離され、複数のパルスのそれぞれは第2の期間tによって分離される。パルス(または複数のパルス)を省く前後に刺激を継続させることで、DBSの治療的性質が維持され、一方でパルスを省くことで、次の刺激パルスがこの共鳴を妨害する前に、数回(この例では3回)の共鳴サイクルにわたってERNAの共鳴をモニタすることが可能になる。
要約すると、非治療的及び治療的刺激をパターン化することによって、誘発された反応は、通例のパターン化されていない刺激を用いるよりも長期間にわたってモニタすることができる。したがって、刺激は、好ましくは複数のパルスのバーストで加えられ、各バーストが、刺激なしの第1の期間tによって分離され、各パルスは、第2の期間tによって分離される。例えば、刺激信号は130Hzで一連の10パルスバーストを含むことができる。結果の再現性を高めるために、複数のパルスバーストを、所定の期間の無刺激の後に繰り返してもよい。例えば、複数のパルスバーストは毎秒繰り返してもよい。第1の期間tの期間は、第2の期間tの期間よりも長い。バーストの持続時間とバースト間の持続時間との間の比率は、ERNAの関連特性が容易かつ効率的にモニタされ得ることを確実にするように選択され得る。いくつかの実施形態では、各バーストの持続時間は、バースト間の無刺激の持続時間の1%〜20%の間になるように選択される。
他の実施形態では、各バーストの持続時間は、測定されたERNAに対する刺激の影響を最小限に抑えるため、または測定されたERNAの特定の特徴を強調するために選択してもよい。図3は、130Hzで10パルスを加えるとERNAにいかに影響し得るかをグラフで示したものである。第1のパルスに対する応答は、広くて小さい振幅の第1のピークを有する。第1のピークは、後続のパルスになるほど、大きくて鋭いものになり、また一方で早い時間へと変化する。いくつかの実施形態では、バーストを構成する最適な数のパルスは、共鳴の振幅を最大にし、一方でバーストにわたるERNAのピークの時間の変化を最小限にするように選択してもよい(例えば、第4のパルス)。他の実施形態では、バーストの連続パルスにわたるERNAの特徴の変化率(例えば、振幅、開始の遅延)を定義の特性として使用することができる。例えば、バーストにわたる変化率は、電極の位置、最適なパラメータ、患者の状態などを判定するために、及び/または閉ループ制御信号として使用することができる。
バースト(例えば10パルス)刺激を使用することで、高振幅誘発神経反応がもたらされ、さらに連続的なDBSに対する反応よりも、それらが測定し易くなる。図4は、毎秒1パルスがスキップされるより連続的なDBS(左)、及びバーストDBS(右)(毎秒10パルスのみ)に応答するERNAの第1のピーク振幅の範囲及び分散をグラフで示している。バーストDBSに応答するERNAの平均ピーク振幅は約310μVであるのに対して、より連続的なDBSに応答するERNAの平均ピーク振幅は約140μVであることが見て取れる。さらに、バースト刺激を使用することによって、いくつかの振動サイクル(20ミリ秒以上)にわたる誘発共鳴応答をモニタすることができる。
ERNAの特性を分析することによって、本発明者らは、ERNAの波形の特性(固有周波数、減衰率、包絡線、微細組織、開始の遅延、変化率など)が、患者の種々の生理学的条件に依拠すると判断した。例えば、治療的DBSは標的神経回路の共鳴周波数を低下させることが見出された。
<DBS刺激に関連したERNAの変化>
図5a、図5b、及び図5cは、非治療的刺激(図5a)、治療的刺激(図5b)の間のERNA、及び治療的刺激から非治療的刺激への刺激の移行後のERNA(図5c)の周波数の変動を示す。ERNAの共鳴周波数は、ERNAの2つのピークの最大値間での時間の遅延の逆数を計算することにより測定した。他の実施形態では、共鳴周波数は、ERNAの検出されたピークの全最大値の間における時間の遅延の平均の逆数として計算することができる。さらなる実施形態では、共鳴周波数は、減衰振動子モデルを共鳴活動に適合させて固有周波数を抽出することによって、またはスペクトル分析(例えば、フーリエ変換、ウェーブレット変換)を実行することによって計算できる。波形のゼロ交差の間の時間を推定すること、または波形の他の特徴を使用することといった、周波数を推定するための他の技法も、この目的のために使用できる。
図示の例では、図1及び図2を参照して説明したのと同じ方法で、パターン化刺激を患者に与えた。図5a及び図5bは、それぞれパターン化非治療的DBS刺激及びパターン化治療的DBS刺激に対する応答を示す。この例では、非治療的刺激は、1秒間に130Hzの周波数で送達される10パルスのバーストからなっており、(連続刺激中であれば存在する)残りの120パルスはスキップしていた。応答の典型的な注視可能なウィンドウ(連続的な(パターン化されていない)DBSの間)は、水平の点線で示している。見て取れるように、パターン化非治療的刺激では、ERNAの振幅及び周波数は比較的一定のままであり、刺激が経時的に標的神経組織の共鳴状態に強く影響しなかったことを示している。さらに、パターン化されていない刺激についての典型的な注視可能なウィンドウに、ERNAの2つの共鳴ピーク(黒で表示)が見て取れる。次に、図5bは、3.375mAでの治療的パターン化DBS刺激に対する応答を示しており、この場合、129パルスが130Hzの速度で毎秒送達され、残りの1パルスがスキップされている。
治療的信号は、ERNAの周波数を低下させ、ひいてはERNAの第2の共鳴ピークを連続的な(パターン化されていない)刺激用の、典型的な注視可能ウィンドウ外に潜在的に移す。しかし、1つ以上のパルスをスキップすることで刺激をパターン化することによって、刺激パルスが省かれる期間の後続のピークと共に、ERNAの共鳴特性を測定し続けることが可能である。さらに、第3及び第4の共鳴ピークの振幅は、非治療的応答と比較して増加していることが見て取れる。
周期的な連続パルスのパルスを単に省くのではなく、刺激をパターン化する代替の方法は、ERNAのモニタリングを改善し得る。例えば、従来の治療的刺激(例えば、130Hzの周波数で)を、より低い周波数(例えば、90Hz)を有する刺激のバーストに、インターリーブさせてもよい。これらのインターリーブさせたバーストの周波数は、複数のERNAピークを注視することを可能にするほど十分に低いことが好ましい。同様に、これらのインターリーブさせたバーストの周波数は、DBSの治療的周波数の範囲内であるほど十分に高いことが好ましい。周波数間の移行は急激であってもよく、別法として周波数の変化は緩やかであってもよい。周波数における急激なステップの変化を回避するためにパルスの周波数に傾斜を適用することは有利であり得る。
加える刺激の周波数を調整することに加えて、またはその代わりに、パルスの振幅を経時的に変調させてもよい。これは、バースト内のいくつかのパルスにわたってパルスの振幅を増加させる傾斜を適用すること、及び/またはバースト内のいくつかのパルスにわたってパルスの振幅を減少させる傾斜を適用することを含み得る。ERNAのモニタリングを改善するために、注視ウィンドウに先行するパルスに固定の振幅を適用することが有利であり得、その振幅が他の時に(例えば治療の利得を最大にするために)適用されるものと異なる場合、パルスの振幅に傾斜を適用して振幅の急激なステップ状の変化を回避することが有利であり得る。
次に、図5cは、非治療的パターン化刺激に戻すよう切り替えた後の応答を示す。この場合、パターン化された治療的刺激の治療効果は「ウォッシュアウトされ」、ERNAはそのベースラインの状態に戻る。すべての条件(典型的には従来の連続的なDBSを用いて測定することができるすべて)にわたる共鳴活動の第1のピークは治療的DBSによって大きくは変動しないことが見て取れる。しかし、刺激をパターン化することによって測定可能にされたERNAの波形の後続部分の特性は、周波数及び振幅においてはるかに大きな変化を示す。したがって、長期間にわたる応答のモニタにより、時間により変化する振動の周波数、振幅、包絡線、及び微細な組織に関する情報を分析することが可能になる。
この効果を、図5d、図5e、及び図5fによりさらに示している。図5dは、非治療的刺激の期間のERNAの共鳴周波数が約400〜450Hzであることを示す。臨床的に有効な刺激(患者の疾患の症状を積極的に軽減するように機能する刺激)では、図5eに示すようにERNAの周波数が約300〜350Hzに減少する。図5fは、治療的刺激が非治療的刺激に置き換えられた後の300〜350Hzから約400〜450Hzへ戻る共鳴周波数の移行を示している。
図6a、図6b、及び図6cは、異なる患者から得た、非治療的パターン化刺激(図6a)、治療的パターン化刺激(図6b)の間のERNA、及び治療的刺激から非治療的刺激への移行後のERNA(図6c)の変化の別の例を示す。この例では、図5a〜図5eを参照して説明したのと同じ方法で、パターン化刺激を患者に与えた。先の例と同様、見て取れるように、最初の非治療的刺激(図6a)はERNAに顕著な変化を引き起こさず、治療的刺激(図6b)は共鳴する周波数の低下を引き起こし、それは、刺激が非治療的パターン化刺激に戻るように移行した後ベースラインの水準まで戻っている(図6c)。しかし、この例では、治療的刺激による共鳴周波数の変化は、各刺激パルスと共鳴の開始との間での遅延の増加を伴う。開始の遅延のこの増加は第2の共鳴ピークをシフトさせ、それが通例の(パターン化されていない)DBSについての典型的な注視可能ウィンドウ外に生じる。刺激をパターン化することによって、測定ウィンドウを3つの共鳴ピークを注視するほど十分長くし、ERNAを特性決定できるようにする。さらに、前の例と反対に、共鳴の振幅は治療的刺激によって減少している。
図6d、図6e、及び図6fは、この例における治療的刺激による共鳴周波数の低下をさらに示している。共鳴周波数は、ERNAの2つのピークの最大値間における時間の遅延の逆数を計算することによって推定した。図6dにおいて、非治療的パターン化刺激を用いて測定したERNAの周波数は、約350Hzであることが見て取れる。図6eにおいては、治療的パターン化刺激の適用により、周波数が約250Hzに減少している。非治療的パターン化刺激に戻るよう移行した後、図6fにおいて、周波数がそのベースラインの水準に戻っていることが見て取れる。
<多重共鳴を含むERNA>
本発明者らは、加えられた刺激に対する誘発神経反応が共鳴活動を示すだけでなく、場合によっては誘発された活動は複数の共鳴を含んでいると判断した。図7a、図7b及び図7cは、それぞれ1.5mA、2.25mA、及び3.375mAで連続的なDBSに応答したERNAを示す。1.5mAでは、共鳴ERNAは単一のピークとして始まり、それは2つのピークにわずかに分岐し始めることが見て取れる。2.25mAでは、2つのピークの遅い方に優位性が切り替わる。しかし、1.5mAで優勢であった早期の方のピークは、より低い振幅で継続する。3.375mAでは、2つのピークが存在しており、遅い方のピークが優勢である。これらの複数の共鳴のピークは、異なる神経回路における活動に対応していると考えられている。これらの共鳴応答(または他の特徴、例えば時間的特性やスペクトルの特性)間の相対的な振幅は、治療の状態の指標となり得る。
<長期にわたり埋め込まれた電極からのERNAの測定>
図20〜図23は、患者の症状及び関連するERNAの変化に対するDBSの好ましい効果のさらなる証拠を提示する。これらの図に示しているデータは、電極アレイを埋め込んだパーキンソン病の患者から収集されたものである。電極アレイを長期にわたり埋め込み、埋め込みの数ヶ月後にERNA及び運動状態の測定を行った。このときERNAと運動状態を測定することで、電極アレイとその神経環境が安定していることが推定できた。したがって、ERNAと運動状態との間で確認した関係は、急な術中の処置、または電極を挿入する数日以内に実施した検査の間に測定したそれらの関係よりも、患者の長期の状態を表している。そのような短期間の検査から得た知見は、おそらく治療的DBS自体の適用よりも、むしろ外科的な埋め込みの処置に関連付けられるパーキンソン病における運動障害の一時的な軽減を特徴とする「スタン作用」に混同される可能性があることが見出された。
図5a〜図6fを参照して上述したものと同様の方法で、ERNA測定値を収集した。患者の運動機能の測定値も収集した。これらには、筋肉の硬さ、指をタップする速度、及び手を開閉する機能の推定値が含まれていた。
上記と同様の方法で、異なる刺激の振幅でのDBSを、埋め込み電極アレイに適用した。刺激の振幅はゼロ、0.667mA、1mA、1.5mA、2.25mA、及び3.375mAを含んでいた。また、非治療的バースト刺激も、通例のDBSの期間の前後に与えられた。
図20は、運動機能試験の結果をグラフで示したものである。硬さ、指のタップ、及び患者の手の開閉の結果について別々に示しており、それらの測定の平均を太く示している。患者の機能障害の結果は0(ゼロ)〜4までのスコアをつけ、4は最大の機能障害を示し、ゼロは運動が最小(またはまったくない)であることを示していた。その目盛りを図20の縦軸に表示している。
図20から明らかなように、DBSはすべての運動スコアを改善し、平均スコアは、特に最高レベルのDBS(2.25mA及び3.375mA)で明白な利得を示した。患者の運動は、治療効果をもたらさないように刺激パラメータが選択された最後のバーストウォッシュアウト期間にDBS前の状態に戻り始めた。
図21a、図21b、図21c、図21d及び図21eは、それぞれ0.667mA、1mA、1.5mA、2.25mA、及び3.375mAの振幅で、パターン化治療的刺激の間に記録されたERNAの波形から抽出されたデータを示す。特に、このデータは、(図1及び図2を参照して)上述したように、刺激なし(パルスをスキップした)の期間に先行する最終の刺激パルスに応答して記録されたERNAの波形を表す。パターン化刺激を数分かけて与えた(横軸に表示)。ERNAの波形のピークは濃い点で表している。ERNAの波形のトラフは明るい点で表している。図21f及び図21gは、バースト(非治療的)刺激の期間にわたる、連続的なDBSの前後のERNAを示す。
総合すると、図20及び図21に示している結果は、ERNAと運動障害の緩和に対するDBSの有効性との間に明らかな相関関係があることを示している。したがって、これらの結果は、個々の患者に対する治療法を最適化するべく、DBSパラメータ設定を制御するために、ERNAの特性が使用できるというさらなる証拠を提示する。
例えば、測定されたERNAの波形が(図21d及び図21eに示しているように)約7msでピーク、また11msのわずかに下で隣接ピークを示す場合、DBSが症状の軽減に有効と仮定することができる。これらの時点でのピークは、患者の運動機能がそれほど損なわれていなかったDBSの状態に対応しており、刺激が2.25mA及び3.375mAで加えられた場合にのみ発生した(図20参照)。この場合、脳に加えられるエネルギーを減らすようにDBSの波形を調整できる。そのような調整は、刺激の周波数、振幅、パルス幅、実効電荷、または形態のうちの1つ以上を調整することを含み得る。このような調整は、電池の使用量を最小限に抑え、DBSに関連する有害な副作用を減らし、長期にわたる刺激の安全性を高めることができる。さもなければ、測定されたERNAの波形がそれぞれ7ms及び11msより下で対応する隣接ピークを示す場合、DBSは有効ではなく、DBSの振幅を増大させるべきであると仮定することができる。例えば、図21cは、1.5mAの刺激の振幅に応答して約6ms及び9msで隣接ピークを示し、これは、図20によって明らかにされるように、運動機能障害を軽減することにおいて、相対的に効果的ではなかった。
別の例では、図21d及び図21eの場合のように、ERNAの波形に2つの隣接ピークが存在し、それらが約3.5ms超で時間的に離れている場合、DBSが有効であると仮定することができる。一方、図21a及び図21bの場合のように、対応する隣接ピーク間の時間差が3.5ms未満である場合、DBSは無効であると仮定することができる。その後、DBSの波形を制御して、DBSパラメータ(例えば、周波数、振幅、パルス幅、実効電荷、または形態)を、効果的な症状の軽減を実現すると同時に、また好ましくは電池の使用量を最小限に抑え、DBSに関連する有害な副作用を減らし、長期にわたる刺激の安全性を改善するべく維持することができる。
図20及び図21に示している結果は、測定されたERNAとDBSの振幅との間の関係を特に示しているが、測定されたERNAとDBSの波形の他のいずれかのパラメータ、非限定的に、例えば、周波数、振幅、パルス幅、全体の実効電荷、及び形態との間に関係が存在することが理解される。
ERNAの波形における初期のピークの遅延、及びERNAのピーク間の遅延は、患者に特異的である可能性が高いことも理解される。有利にも、DBS刺激の制御の際のこのようなデータへのいずれかの依存は、刺激を制御(例えば、閉ループ制御)するためのレジームを生成するべく、各患者に関連するERNAの波形及び運動障害の初期の特徴付けに基づく。
図20及び図21を参照して上で簡単に述べたように、刺激された神経回路の共鳴挙動の変化と患者の疾患の症状との間の相関関係を同定することは、DBS療法の諸側面を改善するいくつかの機会を与える。それには、DBS刺激のパラメータを設定し、DBS療法が進行している間にフィードバックを使用してリアルタイムでDBSパラメータを調整するための技術と共に、DBS電極の初期の埋め込み及びそれに続く再配置のための技術が非限定的に含まれる。
上述の誘発共鳴神経活動のいくつかの実際的な応用例を、いくつかの実施形態を参照してこれから論じる。実施形態では、脳の一方または両方の半球内の1つ以上の神経組織を刺激するために1本以上の電極リードを使用することができ、各リードは各リードの先端付近に配置された1本以上の電極を含む。各電極は、刺激、モニタ、または刺激とモニタの両方に使用することができる。これらの電極のうちの1本以上を埋め込むことができる。埋め込まれた電極は、独立して使用しても、脳または頭蓋骨の外側に配置された1本以上の電極に加えて使用してもよい。
Medtronic(登録商標)DBS Lead Model 3387に組み込まれたものなどの典型的なDBS電極リードチップ70を図8に示す。リードチップ70は、第1の電極72a、第2の電極72b、第3の電極72c、及び第4の電極72dを備える。一旦脳に埋め込まれると、電極72a、72b、72c、72dのそれぞれは、1つ以上の神経組織に刺激を加えるために、または神経回路からの刺激に対する誘発応答(ERNAを含む)をモニタ及び任意選択に記録するために使用できる。他の実施形態では、より多くの電極を備えるリード、または異なるサイズもしくはトポロジーを備える電極を使用することができる。さらに、1本以上の基準電極を離れた所に配置し、DBSリードの1本以上の電極が刺激のために作動されるか、信号モニタのために使用されるときに、電気回路を完成するために使用することができる。
リードチップ70の標的位置は神経組織に応じて変わる。標的組織の例としては、視床下核(STN)、黒質網様部(SNr)、及び淡蒼球内節(GPi)が挙げられるが、これらに限定されない。
図9は、標的組織、この場合は視床下核(STN)82で脳内に埋め込まれたリードチップ70を示す。5〜6mmの典型的な直径である視床下核(STN)82に電極チップ70を交差させることは、非常に難しい外科的作業になり得ることが理解される。定位イメージング、微小電極による記録、術中X線イメージング、及び患者の症状をモニタしながら治療的刺激を加えることなどの技術は、現在、電極チップ70を局在化するために使用されている。しかし、これらの方法は精度に欠けることがある。さらに、既存の方法は通常、患者が処置の際に起きていることが必要となる。電極が脳の標的組織に対して適切な位置にあることを確認するために患者からの自発的な応答を利用することができるからである。このため、DBS療法を受ける可能性のある多くの受容者は、外科手術中に起きていなければならないことに心中穏やかでないため、選択するのを拒む。
標的組織内に電極チップ70の電極を配置する精度は、一連のパターン化刺激を使用して神経標的からの誘発共鳴応答を生成及び測定することによって、大幅に向上させることができる。このような技術は、脳内の正しい位置に、及び標的神経組織に対してはるかに正確に電極を配置することができるので、埋め込み処置の間に患者が起きている必要性をなくすことができる。これは、満足のいく精度で電極を配置するのに患者のフィードバックが必要でないため、患者が手術中に鎮静剤または全身麻酔下にあってもよいことを意味する。
本開示の実施形態による例示的なDBS送達システム90を図10に示す。システム90は、処理装置92、信号発生器94、測定回路96、及び任意選択のマルチプレクサ98と共に、複数の一体型電極72a、72b、72c、72dを含む図8のリードチップ70を備える。処理装置は、中央処理装置(CPU)100、メモリ102、及びCPU100及びメモリ102のうちの1つ以上に通信可能に結合された入出力(I/O)バス104を含む。
いくつかの実施形態では、マルチプレクサ98は、電極72a、72b、72c、72dが信号発生器94及び/または測定回路96に接続されるかどうかを制御するために提供される。他の実施形態では、マルチプレクサは必要とされないことがある。例えば、電極72a、72b、72c、72dは、代わりに、信号発生器94と測定回路96の両方に直接接続してもよい。図10では、電極72a、72b、72c、72dのすべてがマルチプレクサ98に接続されているが、他の実施形態では、電極72a、72b、72c、72dのうちの1つのみまたはいくつかを接続することができる。
測定回路96は、ERNAを含む、刺激に対する神経反応を測定するためのサンプリング回路を含むがこれらに限定されない、1つ以上の増幅器及びデジタル信号処理回路を含むことができる。いくつかの実施形態では、測定回路96はまた、局所電場電位を含む受信信号からの他の情報を抽出するように構成してもよい。測定回路96はまた、電極インピーダンスを測定するために信号発生器94と共に使用してもよい。測定回路96は、処理装置92の外部にあっても、内部に統合させてもよい。一方の測定回路96及び/または信号発生器94と他方のI/Oポートとの間の通信は、有線でもよく、誘導結合、WiFi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)などの無線での連結でもよい。電力は、少なくとも1つの電源106を介してシステム90に供給することができる。電源106は、患者に埋め込まれたときにシステム90の要素が電力を維持できるように、電池を含むことができる。
信号発生器94は、マルチプレクサ98を介して電極72a、72b、72c、72dの1本以上に連結させており、処理装置92から受信した信号に基づいてそれぞれの電極に電気刺激を伝達するように動作可能である。この目的のために、信号発生器94、マルチプレクサ98、及び処理装置92もまた、情報がそれらの間で転送され得るように通信可能に連結される。図10の信号発生器94、マルチプレクサ98、及び処理装置92は別々のユニットとして示されているが、他の実施形態では、信号発生器94及びマルチプレクサは、処理装置92に統合されることがある。さらに、装置は埋め込まれていても、患者の体の外側に配置されてもよい。
システム90は、1つ以上の入力装置108及び1つ以上の出力装置110をさらに含むことができる。入力装置108は、キーボード、マウス、タッチパッド、及びタッチスクリーンのうちの1つ以上を非限定的に含むことができる。出力装置の例には、ディスプレイ、タッチスクリーン、ライトインジケータ(LED)、サウンドジェネレータ、及びハプティックジェネレータが含まれる。入力及び/または出力装置108、110は、例えば、ERNAの特性またはその後に導出される指標(例えば、脳の神経組織に対する電極70の近接性など)に関連するフィードバック(例えば、視覚的、聴覚的、または触覚的フィードバック)を使用者に提供するように構成され得る。この目的のために、入力装置108のうちの1つ以上はまた、出力装置110、例えばタッチスクリーンまたは触覚型ジョイスティックであってもよい。入力装置108及び出力装置110はまた、処理装置12に有線または無線で接続されてもよい。入力装置108及び出力装置110は、装置(すなわち、患者制御装置)の制御を患者に提供するように、または臨床医が刺激設定をプログラムすることを可能にし、ERNAの特性に対する刺激パラメータの効果のフィードバックを受け取るように構成され得る。
システム90の1つ以上の要素は携帯可能であり得る。1つ以上の要素が患者に埋め込み可能であり得る。いくつかの実施形態では、例えば、信号発生器94及びリード70は患者に埋め込み可能であり得、処理装置92は患者の皮膚の外部にあり得、RF送信(例えば、誘導、Bluetooth(登録商標)など)を介して信号発生器と無線通信するように構成され得る。他の実施形態では、処理装置92、信号発生器94、及びリード70はすべて患者の体内に埋め込むことができる。いずれにせよ、信号発生器94及び/または処理装置92は、患者の体の外部に配置された制御装置(図示せず)と無線通信するように構成してもよい。
本開示の一実施形態は、測定されたERNAを使用して脳の標的組織内にリードチップ70を局在化するためのシステム及び方法を提供する。脳内の神経組織に対する電極の位置を推定するために上述のような精度の低い位置決め技術に頼る代わりに、脳内にリードチップ70を埋め込むための手術中に、リードチップ70の1本以上の電極から受信した誘発反応信号の強度や質などの特性に基づいて、システム90を使用してリアルタイムで外科医へのフィードバックを提供することができる。このフィードバックは、三次元で標的組織内の位置を推定すること、及び電極を再配置するか、電極を取り外して別の軌道に沿って再度埋め込むかの判定を通知することのために使用できる。
図11は、そのようなプロセスの一般的な例を示している。プロセスはステップ112で開始し、図8を参照して説明したような電極リードチップが手術中に所定の軌道に沿って標的神経組織に向かって前進する。電極リードが進められるステップのサイズ(または空間分解能)は、外科医及び/または臨床医が選択できる。いくつかの実施形態では、ステップのサイズは1mmである。ステップ114において、ERNAを含む誘発反応は、先に述べたようなパターン化刺激をリードチップ70の電極に加えることによって測定される。刺激は、リードチップ70が埋め込まれている間ずっと加えられてもよい。あるいは、パターン化信号を、10回などの所定の回数繰り返してもよい。誘発反応は、刺激を加えるために使用されたものと同じ電極で測定しても、1本以上の異なる電極で測定してもよい。そうすることによって、標的神経組織に対する各電極の位置のより正確な推定値を提示することができる。ステップ112及び114は、電極リードチップが最大の許容可能な深さまで挿入されるまで繰り返し、それは標的神経組織にあっても、それをわずかに超えてもよい。
ステップ112及び114を繰り返すことによって、挿入軌道に沿った異なる場所での誘発反応のプロファイルまたはマップを生成することができる。誘発反応のプロファイルは、複数の電極から得た測定値、またはただ1本の電極から得た測定値を含み得る。異なる深さにおける誘発反応のプロファイルは、1つ以上の出力装置110に出力してもよい。次に、誘発反応のプロファイルは、好ましい電極の位置を同定できるかどうかを判定するために、ステップ118で比較される。好ましい電極の位置の同定は、様々なERNAの特徴に基づいてもよく、それは様々な挿入の位置(例えば、最大の共鳴を生じる位置)における、振幅、減衰率、変化率、及び周波数の間の相対的な差異または空間的な派生物を含む。
好ましい電極の位置の同定はまた、テンプレートERNA活動との比較に基づいてもよく、その場合テンプレートが他の患者から得た記録に由来している。誘発反応のプロファイルはまた、組織の境界及び交差する領域(例えば、内側領域または外側領域を通る軌道)を含む、標的神経組織を通る電極リード70の軌道を推定するために使用できる。標的組織が挿入の軌道と交差していない場合には、誘発反応のプロファイルを使用して標的組織への近接性を推定することもできる。
ステップ120で好ましい電極の位置を同定することができる場合、電極が好ましい位置に配置されるように、電極リードチップ70をステップ122で再配置することができる。あるいは、多数の電極を有する電極リードチップを含む実施形態では、好ましい位置の最も近くに配置された電極を、治療的刺激を加える際に後続的に使用するために指定することができる。ステップ120で好ましい位置が同定できない場合、外科医及び/または臨床医は電極を取り除き、異なる軌道に沿って再度埋め込むことを選択できる。
本開示の別の実施形態は、標的神経組織に対する電極アレイの相対的な位置を判定し、次いで治療的刺激を加えるために使用するのに好ましい電極を選択するためのシステム及び方法を提供する。このプロセスは、電極の位置決めを補助するために電極埋め込み手術中に、または治療的刺激を送達するように装置をプログラムするときに、過去に埋め込まれた電極を用いて実行することができる。刺激は、アレイの電極のうちの2本以上、例えば電極アレイ70の場合には電極72a、72b、72c、72dのうちの2本以上に加えてもよい。パターン化刺激レジームを使用する場合は、電極72a、72b、72c、72dのうちの異なる電極に、刺激のパターンの連続的なバーストを加えてもよい。あるいは、完全な刺激のパターンを1本の電極に適用し、その後に別の完全な刺激のパターンを別の電極に適用することができる。そうすることによって、例えば、電極72a、72b、72c、72dのどれが標的神経組織内に最良に位置決めされるかといった、電極アレイのどの電極が標的神経組織の1つ以上に治療的刺激を提示するために最もよく配置されるかに関して、判定することができる。
図12は、複数の電極のアレイからの誘発反応を測定するための例示的なプロセス130を示している。ステップ132において、刺激がX電極のアレイの第1の電極(リードチップ70の場合には電極72a)に加えられる。加えられる刺激は、上述のようにバーストのパターン刺激であり得る。標的神経組織からの誘発反応は、ステップ134でアレイの1本以上の電極で測定される。例えば、リードチップ70の場合、第1の電極72aが刺激されているときに、誘発反応が第2の電極72b、第3の電極72c、及び第4の電極72dで測定できる。いくつかの実施形態では、刺激電極で受けた誘発反応はまた記録して、任意選択でメモリに記憶してもよい。誘発反応が各電極で測定されると、別の電極が刺激のために選択される。これは、ステップ138で示されるように、X電極のアレイのすべての電極が刺激されたかどうか、すなわちプロセスがシステムのすべての電極を循環したかどうかを確かめるべくプロセスがステップ136でチェックした後に、カウンタを増分することによって、達成できる。刺激すべき電極が残っている場合、プロセスが繰り返され、アレイにおいて次に選択される電極に刺激が加えられる。アレイにおける全電極が刺激され、各電極での刺激に対する誘発反応が測定され記録された場合、得られた測定された誘発反応は次にステップ140で処理される。
誘発反応を処理することは、刺激及び測定に使用される電極の異なる組み合わせにわたって、振幅、減衰率、変化率、及び周波数の間の相対的な差異または空間的な派生物を含む、異なるERNAの特徴を比較することを含み得る。例えば、処置は、各刺激条件について最大の誘発共鳴振幅を測定する電極を同定することを含み得る。好ましい電極の位置の同定はまた、テンプレートERNA活動との比較に基づいてもよい。テンプレートは、他の患者からの記録、または1つ以上のモデルまたはシミュレーションから得られたものであってよい。
誘発反応の処置に基づいて、治療的刺激に使用するための好ましい電極をステップ142で選択することができる。ERNA処置の結果及び好ましい電極についての推奨を、1つ以上の出力装置に出力することができる。プロセスが手術中に行われた場合、ERNA処理の結果はまた、どの電極が標的神経組織内にあるか、及び電極アレイを再配置するかどうかを判定するために使用できる。結果はまた、同じ患者または異なる患者において誘発反応を将来処理するための1つ以上のテンプレートを生成するために使用できる。
図13は、第3の電極72cに加えられたパターン化刺激に基づいて、第1の電極72a、第2の電極72b、及び第4の電極72dのそれぞれにおいて測定された誘発反応の例を示す。この例は、図12に示しているプロセス130のステップ132及び134の1回の反復に対応している。刺激電極72cは交差した軸線を用いて表している。第1に、数サイクルにわたる共鳴応答が新規なパターン化刺激を用いて測定できることが示される。第2に、第2の電極72bにおける応答が最大の振幅を有し、第4の電極72dにおける応答の振幅が最小の振幅を有し、第1の電極72aにおける誘発応答の振幅が第2の電極72bより大幅に少ないが、第4電極72dよりもわずかに大きいことが見て取れる。これらの結果は、第2の電極72bが標的神経組織に最も近いかまたはその中にあり、第1及び第4の電極72a、72dが標的神経組織の外側にあることを示している。
上記の例では3本の電極で誘発反応を測定したが、他の実施形態では、誘発反応は任意の構成の1本または2本または任意の数の電極で測定することができる。例えば、ERNAは、電極の異なる組み合わせから測定及び/または記録することができる。追加的または代替的に、測定される電極は、脳または頭蓋骨に埋め込まれてもよく、及び/またはその外部に配置されてもよい。
図14は、図10に示しているシステム90のリードチップ70に適用される図12のプロセス130による刺激に対する例示的な誘発反応を示している。グラフの各々の列は、4つの刺激条件のうちの1つを表しており、刺激電極が十字の書かれたパネルにより表されている、すなわちそれぞれの列はプロセス130のステップ132と134の繰り返しである。図14に示しているデータは、患者の脳の視床下核(STN)内に配置された第2及び第3の電極72c、72dを用いて測定した。第2及び第3の電極72b、72cのそれぞれにおいて、電極72c、72bの他方が刺激されるときに、最大の誘発反応が認められることが見て取れる。したがって、別の電極での刺激に応答して、各電極で測定された誘発反応を比較することによって、第1に電極のいずれかが標的神経組織内に位置しているかどうか、第2に電極のいずれかが標的神経組織内の最適な位置に位置しているかどうか、及び第3に、その標的神経組織からの特定の電極の方向及び/または距離について判定し得る。いくつかの実施形態では、刺激に対する誘発共鳴応答の存在、振幅、固有周波数、減衰、変化率、包絡線、及び微細組織のうちの1つ以上を利用して、電極アレイの最も効果的な電極を同定することができる。さらに、見て取れるように、誘発反応は刺激に使用される電極の位置に応じて変わり、標的神経組織内に電極を局在化させるために図11に示すプロセスを使用することの実現可能性を例証している。
図12のプロセス130は、異なる刺激パラメータを用いて(例えば、異なる刺激の振幅または周波数を用いて)、またはステップ132における複数の刺激電極を用いて(例えば、1本以上の電極リードの複数の電極を通して同時に加えられる刺激)繰り返してもよい。得られた応答特性は、電流ステアリング(例えば同時に活性のある複数の電極にわたる電流の分布を設定すること)及び活性電極の選択(例えばどの電極を刺激用に使用するか)を補助するために使用することができる。例えば、応答特性を用いて、標的領域に対する活性化の空間的な広がりを推定することができる。この情報を使用して、刺激プロファイルは、刺激を脳の特定の領域に、すなわち標的組織に向かって、及び臨床医が刺激することを望まない領域から離れるように誘導するために、2本以上の電極を使用して成形され得る。
さらなる実施形態において、ERNAはまた、種々の病状を標的とするために使用される刺激パラメータを最適化するために使用できる。例えば、一旦リードチップ70などの電極アレイが標的神経組織内に正確に配置されると、治療的DBS用の刺激パラメータの設定は、ERNAを測定することで補助されて、精度及び時間効率及び費用効率を改善し、望ましくない副作用を減少させることができる。
異なる刺激パラメータについて誘発された共鳴活動の変化を、刺激設定を最適化するために利用してもよい。そのようなプロセスは、患者の個々の必要性に合わせて治療法を調整することを可能にでき、また最小限の臨床的な介入で実行され得る。いくつかの実施形態では、刺激に対する誘発共鳴応答の存在、振幅、固有周波数、減衰、変化率、包絡線、及び微細組織のうちの1つ以上を使用して刺激を最適化することができる。そのような応答特性は、刺激波形の振幅、周波数、パルス幅、及び形状を調整するために使用できる。
最新技術を使用して設定することが特に困難である治療的刺激のパラメータは、刺激周波数である。これは、最適な刺激周波数が患者によって異なる可能性があり、通常は約90Hz〜約185Hzの間であることが理由の一端である。本開示の実施形態では、ERNAの上述の特徴のうちの1つ以上を使用して、刺激する周波数を設定することができる(例えば、バーストのパルス間の期間t)。例えば、刺激周波数は、ERNAの推定基本周波数など、ERNAの周波数成分の倍数または約数倍に近似するように選択され得る。
当然のことながら、上に列挙したパラメータの一部またはすべては、互いに相乗的または有害な影響を有する可能性があり、そのように治療の有効性を有する可能性がある。したがって、いくつかの実施形態では、多次元パラメータ空間内でパラメータの値の最適な組を見つけるために、機械学習または粒子群などの公知の最適化の技術を実施することができる。そのような技術は、モニタされたERNAに基づいて最も効果的なパラメータ値を判定するために、様々なパラメータの設定の選択を試みる反復性のプロセスを伴い得る。
治療的DBSをさらに最適化するために、ERNAモニタリング及びDBSパラメータを最適化するための上記の技術を、状態の症状を軽減するための薬物の投与の前後に、患者に対して実施してもよい。例えば、そのような投薬を断続的に行っている特定の患者についてのERNAの記録は、そのような誘発反応の状態の再現を試みるようにパラメータを調整できるように、患者に最も利得をもたらす誘発共鳴応答のベンチマークとして使用できる。図15は、投薬される患者の刺激に応答するERNAに基づいて刺激パラメータを判定する方法を概略的に示している。ステップ144において、何らかの薬物を投与する前に、患者の標的神経組織の埋め込まれた電極に刺激を加え、ステップ146において、刺激からのERNAを測定し、記録する。次いで、ステップ148において患者に投薬する。例えば、臨床医がある用量の薬物(例えば、レボドパ)を患者に投与することができる。ステップ150及び152で、刺激のプロセス及び共鳴応答の測定が繰り返される。次いで、薬物の投与前後のERNAを利用して、患者の投薬状態の刺激パラメータに近い刺激パラメータを判定する。特に、投与されたときに、制御されていない症状のERNAから制御されている症状のERNAへの移行を複製または近似するDBSパラメータ設定を選択することができる。
いくつかの実施形態で、システム90が設置されているとき、または医療施設に訪れている間に、臨床医が最適化プロセスを実行してもよい。追加的または代替的に、最適化は患者が実行しても、システム90が自動的に促してもよい。例えば、システム90は定期的に(例えば毎日、毎週または毎月)最適化プロセスを実施することができる。他の実施形態では、電源106が電池を含む状況で、電池の交換または再充電時に最適化プロセスを開始することができる。最適化プロセスを引き起こし得るその他の条件には、患者が微細な運動の課題に取り組んでいるか、全体の運動の課題に取り組んでいるか、発話を行っているか、睡眠中か、座っているかなどの、患者の状態の変化が含まれる。
いくつかの実施形態では、システム90は、一連の過去に最適化された設定をメモリ102に記憶することができる。これらの記憶された設定は、異なる患者状態(例えば、微細な運動または全体の運動の実行、睡眠中、または座っている)にとって最適な設定に対応させても、刺激を異なる標的神経組織に加えることを含んでいるのでもよい。患者には、患者用の制御装置を使用することによって、記憶されている刺激の設定のどれを任意の所与のときに使用したいか選択できるようにすることができる。別法として、システム90は、患者の状態の測定値に基づいて、記憶されている刺激設定のどれを使用するかを自動的に選択することができる。電気生理学的信号(例えば、ERNAまたは局所電場電位)は、システム90によって電極70から記録されるか、システム90の入力装置108(例えば加速度計)で行われた測定値から記録される。
脳のDBS電極の配置、刺激用の電極構成の選択、及び刺激パラメータの最適化の精度を高めることに加えて、電極の刺激を制御するためのフィードバックを生成するためにERNAを使用することができる。いくつかの実施形態では、フィードバックは、図10に示すシステム90を使用して実施することができる。
一実施形態では、システム90は、好ましい患者の状態に対応する波形テンプレートを使用することができる。テンプレートは、症状が軽減した患者における過去のERNAの記録を使用して生成することができる。例えば、投薬された患者、または有効な刺激での治療を受けている患者から記録されたERNAテンプレートを、使用することができる。あるいは、健常な患者から、例えば運動障害のない患者から記録がなされたERNAテンプレートを使用することができる。テンプレートは、一人の患者または数人の患者からの多数の記録の平均から構築することができる。いくつかの実施形態では、完全なテンプレートの代わりにERNAの波形の選択された特徴を使用することができる。例えば、優勢な周波数及び振幅の成分及び/または時間的特徴などのERNAのパラメータを使用して、改善された電極の配置及び治療的刺激の制御を可能にし得る。いくつかの実施形態では、異なるERNAの特性について好ましい範囲を定めることができる(例えば、ERNA周波数が250〜270Hz内に留まるように刺激が制御される)。
図10及び図16を参照すると、処理装置92は、信号発生器94に命令/信号を送って、上述の実施形態に従って事前に較正されてもされなくてもよいパターン化刺激信号を生成することができる。次に、信号発生器94は、ステップ160で信号を発生し、それをリードチップ70の電極72a、72b、72c、72dのうちの1つに加えることができる(ステップ162)。処理装置92は次に、ERNAを測定して、ERNAの1つ以上のパラメータ(または特性)をモニタし得る(ステップ164)。処理装置92は次に、受信したERNAのデータを処理することができる(ステップ166)。いくつかの実施形態では、処理装置92は、ERNA(またはその1つ以上のパラメータ)を有効な療法(またはその1つ以上のパラメータ)に関連する共鳴応答と比較することができる。ERNAのデータに基づいて、処理装置92は次に、電極72a、72b、72c、72dのうちの1つに加えられる刺激信号の1つ以上のパラメータを調整するように信号発生器に指示することができる(ステップ168)。
いくつかの実施形態では、ERNAのモニタリングと組み合わせた上記のような刺激のバーストを使用して、治療的共鳴状態(例えば、最小限の副作用及び/または最小限の電力消費を伴う、症状の優れた抑制と相関する状態)を同定し得る。この情報から、好ましい治療状態を作り出すために必要とされる治療的刺激パラメータを同定することができる。いくつかの実施形態において、これらの刺激パラメータは、標的神経組織に連続的治療的DBSを適用するために使用できる。
共鳴活動を同定するためのプローブのバーストは、共鳴状態を再評価するために治療的DBSと交互に扱うことができる。これらのプローブのバーストは周期的に、例えば10秒ごとに実施することができる。一実施形態では、10秒ごとに、プローブのバーストを1秒間(例えば130Hzで10パルス)加え、ERNAを評価することができる。その後、治療的刺激パラメータは、ERNAに基づいて調整または維持してもよい。例えば、最後のプローブのバーストと比較してERNAに変化がある場合、刺激パラメータは、ERNAが以前測定したERNAと同等になるように、及び/またはテンプレートERNA及び/またはERNAの特性が所望の範囲内にあるように調整され得る。
測定されたERNAに基づいて治療的刺激を調整できるいくつかの方法がある。いくつかの実施形態では、共鳴回路が好ましい共鳴状態にある場合、例えば測定されたERNAがテンプレートと実質的に一致する場合、またはERNAの特性が所望の範囲内にある場合、治療的刺激の振幅は、処理装置92からの指令に応答して、信号発生器94により低減させることができる。逆に、神経回路が好ましい共鳴状態にない場合、治療的刺激の振幅は、信号発生器94により増大させることができる。
いくつかの実施形態では、治療的共鳴が検出された場合、DBS刺激は完全に、または次のプローブのバーストが加えられて測定可能なERNAを生成した後までオフにしていてもよい。その後、次のプローブのバーストを加えたときに、共鳴がもはや治療的なものではない場合、DBS刺激を再びオンにしてもよい。
いくつかの実施形態において、単一の測定された誘発反応で複数の共鳴成分を比較することは、刺激の効力の尺度として使用でき、また刺激パラメータを制御するための制御変数として使用できる。
いくつかの実施形態において、(プローブのバースト間の)連続する刺激ブロックの長さ及びプローブのバーストの持続時間は、ERNAを最適化するために調整され得る。プローブのバースト間の連続刺激期間またはブロックが長いほど、処理装置92の計算の負荷が減少し、したがって電力効率が増加するが、好ましいERNAからのERNAのより大きな変動、したがって治療の有効性の減少も生じ得る。
副作用と電力消費の両方を最小限に抑えながら、症状の最良の治療を実現するための、埋め込み型及び携帯型DBS装置に対する固有の要件がある。一実施形態で、刺激のオンの時間を最小限にすることを目的として刺激のデューティサイクルが変調される、閉ループのフィードバックを使用してシステム90を操作する方法が提供されている。図17は、システム90によって実行され得るプロセスを示す。ステップ170において、刺激信号を生成する。刺激信号のパラメータを、ERNAを好ましい共鳴状態に最適化するように選択する。次に、ステップ172において、刺激が期間Tの間リードチップ70の電極に加えられる。期間Tは固定の期間であってもよい。好ましくは、刺激は、好ましい状態のERNAに達するまで連続的または周期的に適用される。次いで、治療的刺激が停止され、誘発反応が1本以上の電極で測定され、その誘発反応は、刺激電極に加えられるパルスの1つ以上のバーストを含むプローブ刺激に対するものである(ステップ174)。いくつかの実施形態では、プローブ刺激は複数の電極に加えてもよい。いくつかの実施形態において、刺激電極は、1つ以上の他の電極の代わりに、またはそれに加えて、ERNAを測定するために使用できる。次いで、ERNAが望ましくなくなるまで、システムをこのモニタリング状態に維持する。いくつかの実施形態では、ERNAが好ましい状態または治療状態にあるかどうかの判定は、測定された応答をテンプレートERNA応答と比較することによって、または測定されたERNAの特性を所望の範囲と比較することによって、実行できる。状態がステップ176において望ましくないとみなされると、すぐに刺激信号が再び生成され、ステップ170及び172において加えられる。
図18は、パターン化された非治療的刺激信号(1つ以上のパルスのバーストを含む)184が続くパターン化された治療的刺激信号182を含む刺激レジーム178、及び好ましい状態186と好ましさの劣る状態188との間で変動するERNAの対応する特性(例えば共鳴周波数)180とをグラフで比較する。
本明細書に記載の実施形態のパターン化信号を実行するいくつかの異なる方法がある。図19a及び図19bは、2つの例示的なパターニングプロファイルを示す。図19aでは、パターン化プロファイルは、連続刺激ブロック190の後の無刺激期間192、それに続くパルスのバースト194、及び別の無刺激期間196を含む。無刺激期間中に、ERNAを測定して、治療的刺激信号を調整することができる(必要であれば)。
代替の実施形態では、システムは、図19bに示すように、連続刺激198の最後のパルスの後にERNAをモニタしてもよい。モニタ期間200の後、次いで治療的刺激を期間202の間に調整することができ、その後治療的刺激198を調整したパラメータで加えることができる。このレジームはまた、パルスが周期的に欠けている連続的な刺激と考えてもよい。このために、連続的な刺激はパルスのバーストとみなすことができ、無刺激期間は、上記の図2を参照して説明したように、第1の期間tとみなすことができる。
他の実施形態では、モニタ期間200の間に刺激を省く代わりに、図5a及び図5bを参照して前述したように、刺激を維持しながらも変更されたパラメータを用いるようにするのでもよい。例えば、130Hzなどの周波数での通例の治療的刺激を、治療的刺激期間198の間に加えることができる。次いで、モニタ期間200の間に、異なる周波数を有する刺激を加えることができる。モニタ期間の間に加えられる刺激は、刺激期間中に加えられるものより低くてもよい。例えば、この期間の刺激周波数は90Hzの範囲があり得る。モニタリング期間200の間のこの刺激の周波数は、複数のERNAピークが認められることを可能にするのに十分低いものであってよい。同様に、モニタ期間200の間に加えられる刺激の周波数は、DBSの治療周波数の範囲内になるのに十分に高いものであり得る。上述のように、周波数間の移行が急激であっても、別法として周波数の変化が段階的であってもよい。周波数の急なステップ状の変化を回避するためにパルスの周波数に傾斜を適用することは有利であり得る。
追加として、または代替として、モニタ期間200の間に加えられる刺激の振幅は、治療期間198の間に加えられるものと異なってもよい。例えば、モニタ期間200の間に加えられる刺激の振幅は、治療期間198の間に加えられるものよりも小さくてよい。振幅の急なステップ状の変化を回避するために、振幅の傾斜を適用して、治療期間198とモニタ期間200との間で刺激を数パルスにわたって移行させることができる。
いくつかの実施形態では、振幅及び周波数以外の刺激の特性は、刺激期間198とモニタ期間との間で異なり得る。そのような特性の例としては、周波数、振幅、パルス幅、実効電荷、電極の構成、または刺激の形態が挙げられるが、これらに限定されない。
ERNAの存在及び振幅は、刺激の振幅に依拠し得る。したがって、ERNAの測定において一貫性を維持するために、常に同じパルスパラメータの設定を使用すること、特にERNAを測定するために使用するパルスに対して同じ振幅を使用することが好ましい場合がある。したがって、刺激の振幅または他のパルスパラメータに共鳴が依拠することによるいずれかの影響を最小限に抑えるために、無刺激期間の前の最後のパルスは、他のパルスによって加えられる刺激の振幅(例えば治療的刺激)とは無関係の固定した振幅であってもよい。
上述の実施形態では、誘発された神経反応を刺激し記録するために単一の電極アレイが使用されているが、他の実施形態では、電極は、一方または両方の脳の半球の1つ以上の標的組織にて複数のプローブまたはリードに分配されてもよい。同様に、脳の外側に埋め込まれているか配置されている電極は、誘発神経反応を刺激または記録する、あるいは刺激と記録の双方を行うために使用できる。いくつかの実施形態では、微小電極とマクロ電極の両方の組み合わせを、任意の予測可能な方法で使用することができる。
本発明の実施形態のさらなる応用では、ERNA測定値を経時的に記録及び追跡して疾患または症状の進行または鎮静をモニタしたり、(例えば患者の神経学的状態を分類するための)診断手段として使用したりすることができる。そのような実施形態はまた、患者の状態(ERNAによって判定されるものとして)が望ましくない状態または重大な状態(例えば、パーキンソン病の危機)に向かって悪化している場合に、患者、介護者または臨床医に医療的な警告を発するために使用できる。
さらに別の応用では、ERNAを使用して、投薬量の調整などの効果を含めて、経時的な投薬の効果をモニタすることができる。そのような実施形態はまた、患者に投薬の警告を発して、投与が必要なとき、または投与がスキップされたときに患者に思い出させるために使用することができる。また、ERNAで投薬の効果を追跡することは、薬が処方されたとおりに服用されているのか、それとも薬が効果的ではなくなり、投与量の調整が必要であるのかということに関する情報を臨床医に提供できる。
<ERNAのさらなる分析と結果の説明>
<DBSは共鳴神経活動を誘発する>
バイオマーカーとして実行可能に使用できる誘発反応があるかどうかを判定するために、DBSパルスから生じる神経活動を調べた。誘発された活動を維持するために、非常に長い第2の位相を有する従来の非対称パルスを使用せず、広い記録帯域幅及び刺激用の対称二相パルスを使用して、刺激アーチファクトの持続時間を最小にした。
PDがDBSの主な応用例であるため、手術台でまだ起きているPD患者のSTNに埋め込んだ直後のDBS電極から記録を行った。さらに、運動、大脳辺縁系、及び連想機能の調節におけるSTNの役割から、それを、ジストニア、本態性振戦、てんかん、及び強迫神経症のDBS治療を含めた複数の異なる応用に関連する神経標的としている。
STN−DBSは、各パルスの後、典型的には約4msの大きなピークを誘発することが見出された。DBSが停止する前の最後のパルスに続く活動を調べることによって、そのピークが最初、漸進的に減少する振幅を伴う連鎖であることが発見された。この反応は減衰振動に似た形をしており、それを誘発共鳴神経活動(ERNA)として説明している。
ERNAをさらに調査するために、複数のピークを注視できるように標準的な130HzのDBSを一時的にパターン化した。毎秒1パルスをスキップすること、及び毎秒10パルスのバーストを適用することという2つの新しいパターンを採用した。「パルスをスキップする」パターンは、標準的な130HzのDBSに匹敵する治療効果を有すると予想された。それは、経時的に送達されるパルスの総数において0.77%の減少しか引き起こさないからである。対照的に、「バースト」のパターンは、連続的なDBSと比べると最小限の治療効果を有することが予想された。7.7%のパルスしか送達されず、そのためそれは治療の非存在下での活動を調べるための有用なプローブとなる。誘発反応は、振幅が増加し、バーストの連続パルスにわたって鋭くなる傾向があり、またより長い持続時間の刺激のために定常状態に達する。
DBS埋め込み手術を受けている12名のPD患者(n=23半球)のSTNにバースト刺激を加え、すべての場合において同様の形態のERNAが認められ、それが患者集団全体で測定できる頑強で信頼できる信号であることを示していた。また、ERNAが特別なアーチファクトではないことを確認するための対照として、STNの内側の白質領域である後部視床下部領域(PSA)に電極が埋め込まれた3名の本態性振戦患者(n=6半球)に、バースト刺激を加えた。PSAではERNAが認められず、それがSTNに局在し得る電気生理学的反応であることが示唆された。
<ERNAはSTNに局在可能>
ERNAがSTNに対する電極の位置と共に変化することを立証するために、3本の刺激のない電極について記録しながら、4本のDBS電極のそれぞれに10秒間のバースト刺激を連続的に加えた。DBS埋め込み手術は、STN内の4本の電極のうちの2本、つまりDBSが通常最大の利得を有する背側STNの1本の電極と、腹側STNのもう1本について、位置決めすることを目的とした。電極の位置におけるこの変動により、STNの異なる領域からのERNA応答と核の外側のものとの比較が容易になった。STN−PD患者8名(n=16半球)では、刺激及び記録電極の位置によってERNAの振幅と形態の両方が異なることを見出した。図14は、1つの半球における各バーストの最後のパルスから得た例示的なERNAを示したものであり、最大の振幅及び最も明白な減衰振動形態を有する応答が、標的のSTN位置の2本の中央の電極で生じている。対照として、また、PSA内の遠位電極と視床の腹側の中間核の近位電極とを位置決めすることを意図した埋め込みの軌道を用いて、2名の本態性振戦患者(n=4半球)に、また約2ms超の誘発活動を誘発しないことが既に示されている振戦の別の標的に、刺激を加えた。
ERNAの振幅の変動が最も明白な特徴であったので、それをさらなる分析に使用した。すべての記録がSTNにおけるもので、明確な共鳴活動を含んでいたわけではなかったので、ERNAの振幅を定量化するために、4〜20msにわたる二乗平均平方根(RMS)電圧を計算した。STNに対する埋め込まれた電極の位置を推定するために、術前MRI(図23)と合わせて、術後CTスキャンを利用して、3Dの再構成(図22)を生成した。電極は、赤い色の核に対する盲検の測定に基づいて、STNより上側、STNより下側、またはSTN内にあると分類された。次に、STN内の電極をさらに背側または腹側に分類した。
ERNAの振幅は電極の位置によって有意に変わり(Kruskal−Wallis、H(4)=45.73、p<0.001)、下側の電極のみPSA領域と有意差がなかった(p=0.370)(図24)。背側電極は腹側のものと上側のものよりも高い傾向があるが、それらは振幅において互いに有意差がなかった。内側−外側の面及び前側−後ろ側の面における電極の位置の変動及び患者の生理機能における根本的な違いによる患者間の振幅の不均衡を説明するために、各半球にわたる全ERNAの振幅に対する応答を正規化した後に、STN−DBS電極からの記録を再分析した。正規化後、事後比較により、背側と腹側のSTNの間で振幅の有意差が明らかになった(Kruskal−Wallis、H(3)=14.94、p=0.002;Dunnの事後の方法、背側対腹側:p=0.043、背側対上側:p=0.081、背側対下側:p=0.002)。
これらの結果は、ERNAがSTNに局在化可能で、かつSTNにわたって変動していることを示しており、刺激に対し最も利得のある部位に電極の埋め込みを導くためのフィードバック信号としての有用性を確立している。さらに、振幅の変動が最も明白な特徴である一方で、周波数、潜時、及び変化率などの他のERNAの特性もまた、STN領域を識別する際の潜在的な有用性を有している。
<ERNAはDBSによって変調される>
ERNAが治療上有効なDBSによって変調されたかどうかを調べるために、10名のSTN−PD患者(n=19半球)に対して60〜90秒のブロックにおいて徐々に増加する電流の振幅(0.67〜3.38mAの範囲)のパルススキップ式の刺激を加えた。概して、ERNAの第2のピーク及び後続のピークでは、潜時が漸近的に増加し、経時的にまた刺激の振幅が増加するとさらに離れるように広がり、共鳴活動の周波数の減少と一貫しているということが一貫して見出された(図5、図6、図21a〜図21e)。多くの場合、第1のピークの潜時も増加したが、この変化はすべての記録で一貫しているわけではなかった。ピークの振幅もまた一般に変動があることが認められ、頻繁に各刺激ブロックの開始時に大きくなり、その後徐々に減少した。
これらの効果を定量化するために、ERNA周波数の代表的な尺度として、第1のピークと第2のピークとの間の潜時の差の逆数を計算した。また、ERNAの振幅の代表的な尺度として、第1のピークと第1のトラフの間の振幅差を計算した。次に、解析のための漸近的なERNAの値の推定値として、各条件の45〜60秒の期間の平均を使用した。
ERNA周波数は、条件にわたって有意に減少した(一元配置反復測定(RM)分散分析、F(4,94)=45.79、p<0.001)。事後比較(Holm−Sidak)は、2.25mA〜3.38mA(p=0.074)を除いて、ERNA周波数がDBSの振幅の各増加ステップと共に有意に減少することを示した(図25A)。周波数の中央値は、3.38mAで256Hzであり、130Hzの刺激率の約2倍であった。STN−DBSは、STNアクソンの即時的な興奮及びSTN細胞体の抑制/回復時間の経過に起因して、淡蒼球内節で刺激速度の2倍でペーシング効果を生み出すことによって作用し得るということが提唱されている。
ERNAの振幅はまた、条件にわたって有意差があった(Friedman、χ(4)=41.31、p<0.001)。テューキー検定による事後比較が、ERNAの振幅が最初にDBSの振幅と共に増加し、次いで1.5mAを超える水準で定常に達することを示した(図25B)。これらの効果はDBSの治療効果に関連している可能性があるが、代替的または追加的に、STNにおける神経発火の飽和による可能性がある。このため、その後治療効果との相関のためにERNA周波数に焦点を合わせた。
<ERNAは治療効果と相関する>
刺激の臨床的有効性は、2.25mAで、刺激の直前及び60秒後に、パーキンソン病統一スケール(UPDRS、項目22及び23)に従って四肢の動作緩慢性及び硬直性を評価することによって確認された。両方の臨床徴候は2.25mAで有意に改善し、DBSが治療的であることを示した(ウィルコクソンの符号順位検定、動作緩慢性:Z=−3.62、p<0.001、硬直性:Z=−3.70、p<0.001)。
しかし、時間的な制約により、刺激強度の各段階での臨床検査は不可能であった。そのため、ERNAの変調を患者の状態と相関させるために、ベータ帯域(13〜30Hz)の自発的LFP活性を使用した。ベータ帯域内の振動の過度の同期は、PDの病態生理に強く関与しており、その抑制は動作緩慢性及び硬直性の運動障害の改善と相関している。
短時間のフーリエ変換を使用して、ベータ活性の代表的な尺度として、13〜30Hzの帯域内のRMS振幅を5〜45Hz内のもので除し、「相対的ベータ」を計算した。次に、各刺激振幅条件の45〜60秒の期間にわたる平均を出し、相対的ベータが有意に変動することを見出した(一元配置反復測定分散分析、F(4,89)=18.11、p<0.001)。事後の試験(Holm−Sidak)が、他のすべての条件と比較して3.38mA、及び0.67と1mAと比較して2.25mAで有意な抑制を示した(図25C)。これらの結果は、DBSによるベータ活性の抑制が臨床徴候の改善と相関することを示す先行研究と一致し、また刺激が2.25mA以上で治療上有効であることを確認している。
ERNA周波数とベータ活性、したがって治療効果とをさらに相関させるために、各条件にわたって15秒の重複していないブロックの平均値を比較した(図25B)。ERNA周波数は相対的ベータと有意に相関していた(ピアソンの積率、p=0.601、n=90、p<0.001)。
これらの結果は、ERNAが臨床的に関連性のあるバイオマーカーであることを示している。さらに、20μVp−p〜681μVp−p(中央値146μVp−p)までの範囲の大きな振幅は、自発的ベータLFP活性よりも桁が大きく、その絶対値は0.9〜12.5μVRMS(中央値2.2μVRMS)の範囲である。ERNAの頑健性及びその明瞭で徐々に変調された形態(図5、図6、図7、図21)は、患者間でのベータ帯域活性の固有の変動性及びベータ帯域の信号のノイズの多い断続的なバーストの性質と対照的である。したがって、ERNAは、ノイズの多い低振幅のLFPの尺度と比較して、完全埋め込み型のDBSデバイスで使用するのに扱いやすい信号である。
<ERNAの変調が後続のDBSをウォッシュアウトする>
また、治療的なパルススキップ式の刺激の直前及び直後に、治療効果がウォッシュアウトされるときの活動の変化をモニタするために、60秒間のバースト刺激(以後、DBS前及びDBS後の状態と称する)を加えた。
概して、ERNAは比較的安定したDBS前のままであり、バースト刺激の変調効果が最小であることを示している。しかし、DBSの直後に、ERNAのピークは、それらのDBS前の状態に徐々に戻る前に、より長い潜時で発生した。これらの影響を定量化するために、15秒の重複していないブロックにわたるDBS後のERNAの周波数及び振幅の平均を出し、それらを最後のDBS前の15秒と比較した。試験した全半球にわたって(n=19)、ERNA周波数に差が見られ(Friedman、χ(4)=70.23、p<0.001)、最終の45〜60秒のブロックを除いてDBS前の周波数と比較して有意に周波数が減少していた(Tukey、p=0.73)(図26A)。ERNAの振幅もまた、各時点にわたって有意に変動し(Friedman、χ(4)=31.37、p<0.001)、DBS後の時点における振幅間の差は、治療的刺激によって引き起こされる振幅の抑制がウォッシュアウトすることを示していた(図26B)。加えられたバースト刺激はDBS前後の状態にわたって一定であったので、DBSの効果がウォッシュアウトされると、ERNAの周波数及び振幅において認められた変動は、STN神経回路の状態の変化に直接起因し得る。したがって治療上有効なDBSはERNAの周波数と振幅の両方を変調し、ERNAがバイオマーカーとして及び作用メカニズムを調べるための手段として実行可能に使用できる複数の特性を有することを示している。
その後、DBS前後の相対的ベータ活性を評価し、それが複数の時点にわたって有意に異なることを見出した(Friedman、χ(4)=24.55、p<0.001)。先行する報告と一致して、相対的ベータは、DBS直後に有意に減少し、30秒後にDBS前の水準までウォッシュアウトされた(図26C)。パルススキップ式の結果を支持し、ERNA周波数は、相対的ベータのDBS前後と有意に相関していた(ピアソンの積率、p=0.407、n=152、p<0.001)。ERNAの振幅も相対的ベータと相関しており(ピアソンの積率、p=0.373、n=152、p<0.001)、それも臨床的及び機構上の関連性を有する可能性があることを示唆している。
また、認められたERNA周波数と重なる高周波振動(HFO)帯域(200〜400Hz)における自発的LFP活性を分析した。HFO帯域の変化は、特にベータ活性と合わさって、運動の状態及び有効な薬理学的療法と相関しており、またDBSの作用メカニズムに関係していた。同時のERNA及びHFO分析が、バースト刺激を使用することによって可能になり、データがバースト間の活動のみを含むようにセグメント化することができ、それによってHFO帯域を別段において乱し得る刺激アーチファクトのないLFPエポックをもたらした。
HFO活性は一般に周波数の広帯域のピークによって特徴付けられるので、マルチテーパーのスペクトル推定値を計算し、次に200〜400Hzの間に生じるピークの周波数及び振幅を判定した。15秒の重複していないブロック(図26D)にわたる平均を比較して、最後の45〜60秒のブロックまで、HFOピーク周波数がDBS後に有意に減少する(Friedman、χ(4)=45.18、p<0.001)ことが分かった(Tukey、p=0.077)。このウォッシュアウトの傾向は、より低い周波数であるが、ERNA周波数用のものと適合し、2つの間には有意な相関関係がある(ピアソンの積率、p=0.546、n=152、p<0.001)。DBS直後のHFOピーク周波数の中央値は253Hzであり、これは治療用の3.38mAの条件のERNA周波数の中央値(256Hz)に匹敵し、HFO活性がより連続的なパルスのスキップの刺激中にERNAと同じ周波数で生じることを示唆している。
HFOのピーク振幅に有意差は認められなかった(Friedman、χ(4)=2.11、p=0.72)が、それはERNAの振幅と有意に相関していた(ピアソンの積率、p=0.429、n=152)。HFOピークの非常に小さい振幅(<1μV)は、記録中ノイズにより不明瞭にされている変調作用をもたらした可能性が高い。
本開示の広い全般的な範囲から逸脱することなく、上述の実施形態に対して多数の変形及び/または修正を加えることができることを当業者は理解する。したがって、本実施形態は、あらゆる点で例示的であり限定的ではないとみなされるべきである。
70 リードチップ
72a、72b、72c、72d 電極
90 DBS送達システム
92 処理装置
94 信号発生器
96 測定回路
98 マルチプレクサ
100 中央処理装置
102 メモリ
104 入出力バス
106 電源
108 入力装置
110 出力装置

Claims (123)

  1. 脳の刺激に応答して神経活動をモニタする方法であって、
    a.前記脳の標的神経組織に埋め込まれた少なくとも1本の電極のうちの1本以上に前記刺激を加えるステップと、
    b.前記脳の前記標的神経組織内のまたはその近くの前記少なくとも1本の電極のうちの1本以上における前記刺激によって誘発された前記標的神経組織からの共鳴応答を検出するステップと、
    c.前記検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定するステップと
    を含む方法。
  2. 前記1つ以上の波形特性が、前記検出された共鳴応答における第2のサイクルまたは後続のサイクルの少なくとも一部に基づいて判定される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つ以上の波形特性が、以下の
    a)前記共鳴応答の周波数、
    b)前記共鳴応答の時間包絡線、
    c)前記共鳴応答の振幅、
    d)前記共鳴応答の微細組織、
    e)前記共鳴応答の減衰率、
    f)前記刺激の開始と前記共鳴応答の時間的特徴の開始との間の遅延
    の1つ以上を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記刺激が複数のパルスを含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記1つ以上の波形特性を判定するステップが、前記検出された共鳴応答の2つ以上のサイクルにわたって第1の特性を比較するステップを含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記1つ以上の波形特性を判定するステップが、前記2つ以上のサイクルにわたる前記第1の特性の変化を判定するステップを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記1つ以上の波形特性を判定する前記ステップが、前記2つ以上のサイクルにわたる前記第1の特性の変化率を判定するステップを含む、請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記共鳴応答が複数の共鳴成分を含む、先行請求項のいずれかに記載の方法。
  9. 前記標的神経組織とは異なる神経組織からの前記複数の共鳴成分のうちの1つ以上である、先行請求項のいずれかに記載の方法。
  10. 前記1つ以上の判定された波形特性に基づいて、前記少なくとも1本の電極のうちの1本以上の電極の位置を調整するステップをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  11. 前記共鳴応答の前記1つ以上の判定された波形特性に基づいて前記刺激を適合させるステップ
    をさらに含む、先行請求項のいずれかに記載の方法。
  12. 前記適合させるステップが、前記刺激の前記周波数、振幅、パルス幅、実効電荷、電極の構成、または形態のうちの1つ以上を調整するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記刺激が、前記共鳴応答における隣接ピーク間で経過した時間に基づいて適合される、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記共鳴応答における2つの隣接ピーク間で経過した時間が、前記患者における運動の症状の緩和に関連する第1の所定の期間より短い場合に前記刺激が適合される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記患者における運動の症状の緩和に関連する前記所定の期間が、約3.5ms未満である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記刺激を適合させるステップが、その振幅を増大させるステップを含む、請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記共鳴応答における2つの隣接ピーク間で経過した時間が前記患者の運動の症状の緩和に関連する第2の所定の期間よりも長い場合に前記刺激が適合される、請求項11または12に記載の方法。
  18. 前記患者における運動の症状の緩和に関連する所定の期間が約3.5msである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記刺激を適合させるステップが、その振幅を減少させるステップを含む、請求項17または18に記載の方法。
  20. 前記刺激が、前記刺激と前記共鳴応答の1つ以上のピークとの間の時間に基づいて適合される、請求項11または12に記載の方法。
  21. 前記刺激と前記共鳴応答のピークとの間で経過した時間が、前記患者の運動の症状の緩和に関連する第1の所定の期間と第2の所定の期間との間である場合に、前記刺激が適合される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記ピークが第1のピークであり、前記第1の所定の期間は約6.5msであり、前記第2の所定の期間は約7.5msである、請求項21に記載の方法。
  23. 前記刺激を適合させるステップが、その振幅を増大させるステップを含む、請求項21または22に記載の方法。
  24. 前記ピークが第2のピークであり、前記第1の所定の期間は約10msであり、前記第2の所定の期間は約11msである、請求項21に記載の方法。
  25. 前記刺激と前記共鳴応答の第1のピークとの間で経過した時間が6.5msと7.5msの間であり、前記刺激と前記第1のピークに隣接する前記共鳴応答の第2のピークとの間で経過した時間が10msと11msの間である場合に前記刺激が適合される、請求項21に記載の方法。
  26. 前記刺激を適合させるステップが、その振幅を減少させるステップを含む、請求項24または25に記載の方法。
  27. 前記検出された共鳴応答をテンプレート共鳴応答と相関させるステップと、
    前記相関に基づいて前記刺激を適合させるステップと
    をさらに含む、請求項11〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記1つ以上の判定された波形特性を1つ以上の所定の閾値と相関させるステップと、
    前記相関に基づいて前記刺激を適合させるステップと
    をさらに含む、請求項9または11のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記刺激が非治療的または治療的である、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記刺激が、第1の期間によって分離された複数のバーストを含むパターン化信号を含み、各バーストが第2の期間によって分離された複数のパルスを含み、前記第1の期間が前記第2の期間より長く、前記検出するステップは、前記第1の期間のうちの1つ以上の間に実行される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記バーストの少なくとも1つの中の前記複数のパルスが異なる振幅を有する、請求項30に記載の方法。
  32. 前記異なる振幅が、前記バーストのうちの前記少なくとも1つにおいて連続パルスの振幅の傾斜を生じさせるように選択される、請求項31に記載の方法。
  33. 前記複数のバーストのそれぞれにおける前記最終パルスが実質的に同一である、請求項30〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記第1の期間中に前記刺激が連続的な治療的刺激を含む、請求項30〜33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記第1の期間中の前記刺激の前記周波数は、前記第2の期間中の前記刺激の前記周波数よりも大きい、請求項34に記載の方法。
  36. 前記判定された1つ以上の波形特性に基づいて患者の患者状態を推定するステップ
    をさらに含む、先行請求項のいずれかに記載の方法。
  37. 前記患者の状態の前記推定に基づいて前記患者を診断するステップ
    をさらに含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記推定された患者状態に関連する1つ以上の警告を生成するステップと、
    前記1つ以上の警告を出力するステップと
    をさらに含む、請求項36または37に記載の方法。
  39. 前記脳の標的神経組織に第2の刺激を加えるステップと、
    前記標的神経組織内にまたはその近くに埋め込まれた少なくとも1本の電極のうちの1本以上において、前記第2の刺激によって誘発された前記標的神経組織からの第2の共鳴応答を検出するステップと、
    前記検出された第2の共鳴応答の1つ以上の第2の波形特性を判定するステップと
    をさらに含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記1つ以上の第1の波形特性及び前記1つ以上の第2の波形特性に基づいて、前記患者に関連する疾患の進行度を推定するステップ
    をさらに含む、請求項39に記載の方法。
  41. 前記1つ以上の第1の波形特性及び前記1つ以上の第2の波形特性に基づいて、前記患者に提供された療法の効果を判定するステップ
    をさらに含む、請求項39に記載の方法。
  42. 前記療法が投薬または脳深部刺激である、請求項41に記載の方法。
  43. 前記少なくとも1本の電極が、前記脳の異なる神経組織内に配置された2本以上の電極を含む、請求項39〜42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記少なくとも1本の電極が、前記脳の異なる半球内に配置された2本以上の電極を含む、請求項43に記載の方法。
  45. 前記検出された共鳴応答に基づいて、前記少なくとも1本の電極のうちの1本以上が標的神経ネットワークに配置されているかどうかを判定するステップ
    をさらに含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記検出された共鳴応答に基づいて、前記第1の電極及び前記第2の電極のうちの1本以上を移動させるステップをさらに含む、請求項45に記載の方法。
  47. 前記刺激を加えるステップ、共鳴応答を検出するステップ、及び前記検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定するステップを繰り返すステップ
    をさらに含む、先行請求項のいずれかに記載の方法。
  48. 2つ以上の検出された共鳴応答間で共通の波形特性を比較するステップをさらに含む、請求項47に記載の方法。
  49. 2つ以上の検出された共鳴応答間で共通の特性の変化の程度を比較するステップをさらに含む、請求項47または48に記載の方法。
  50. 2つ以上の検出された共鳴応答間で共通の特性の変化率を判定するステップをさらに含む、請求項47〜49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 前記刺激を加える前記ステップ、共鳴応答を検出する前記ステップ、及び前記検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定する前記ステップが、前記少なくとも1本の電極の1本以上が前記標的神経組織に配置されると判定されるまで繰り返される、請求項47〜50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記1つ以上の波形特性に基づいて、前記標的神経組織の治療的刺激に使用するために前記少なくとも1本の電極のうちの1本以上を選択するステップと、
    前記少なくとも1本の電極のうちの前記選択された1本以上を介して前記標的神経組織に治療的刺激を加えるステップと
    をさらに含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  53. 所定の軌道に沿って前記少なくとも1本の電極を前記脳に挿入するステップ、
    をさらに含み、
    前記刺激を加える前記ステップ、共鳴応答を検出する前記ステップ、及び前記検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定する前記ステップが、前記事前定義された軌道と前記標的神経組織に対する共鳴応答のプロファイルを生成するべく前記少なくとも1本の電極を挿入している間に繰り返される、請求項47に記載の方法。
  54. 前記共鳴応答のプロファイルは、前記標的神経組織に対する前記1本以上の電極の位置を判定するために使用される、請求項53に記載の方法。
  55. 前記少なくとも1本の電極が複数の電極を含み、前記刺激を加える前記ステップ、共鳴応答を検出する前記ステップ、及び前記検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定する前記ステップが、共鳴応答のプロファイルを生成するための前記少なくとも1本の電極の異なる組み合わせを用いて繰り返される、請求項47に記載の方法。
  56. 神経反応の前記プロファイルに基づいて、前記少なくとも1本の電極のうちの1本以上を選択するステップと、
    治療的刺激を前記少なくとも1本の電極のうちの前記選択された1本以上に加えるステップと
    をさらに含む、請求項54または55に記載の方法。
  57. 前記少なくとも1本の電極のうちの前記選択された1本以上が複数の電極を含む、請求項56に記載の方法。
  58. 前記刺激を加えるために使用される前記少なくとも1本の電極のうちの前記1本以上は、少なくとも2本の電極を含み、及び/または前記共鳴応答を検出するために使用される前記少なくとも1本の電極のうちの前記1本以上は、少なくとも2本の電極を含む、先行請求項のいずれかに記載の方法。
  59. 前記標的神経組織が大脳皮質基底核神経節視床皮質回路の一部である、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  60. 前記標的神経組織が視床下核、淡蒼球内節、黒質網様部、大脳脚橋核である、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  61. 脳の標的神経組織内にまたはその近くに埋め込むのに適した少なくとも1本の電極を有するリード、
    前記少なくとも1本の電極のうちの1本以上に選択的に連結され、前記標的神経組織を刺激するための刺激を生成するように構成された信号発生器、
    前記少なくとも1本の電極のうちの1本以上に選択的に連結され、前記刺激によって誘発された前記標的神経組織からの共鳴応答を検出するように構成された測定装置、
    前記測定装置に連結され、前記検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定するように構成された処理装置
    を含む神経刺激システム。
  62. 前記1つ以上の波形特性が、前記検出された共鳴応答における第2のサイクルまたは後続のサイクルの少なくとも一部に基づいて判定される、請求項61に記載のシステム。
  63. 前記1つ以上の波形特性が、以下の
    a)前記共鳴応答の周波数、
    b)前記共鳴応答の時間包絡線、
    c)前記共鳴応答の振幅、
    d)前記共鳴応答の微細組織、
    e)前記共鳴応答の減衰率、
    f)前記刺激の開始と前記共鳴応答の時間的特徴の開始との間の遅延
    の1つ以上を含む、請求項61または62に記載のシステム。
  64. 前記刺激が複数のパルスを含む、請求項61〜63のいずれか一項に記載のシステム。
  65. 前記1つ以上の波形特性を判定することにおいて、前記処理装置は、前記検出された共鳴応答の2つ以上のサイクルにわたって第1の特性を相関させるように構成された、請求項61〜64のいずれか一項に記載のシステム。
  66. 前記1つ以上の波形特性を判定することにおいて、前記処理装置は、前記2つ以上のサイクルにわたる前記第1の特性の変化の程度を判定するように構成された、請求項65に記載のシステム。
  67. 前記1つ以上の波形特性を判定することにおいて、前記処理装置は、前記2つ以上のサイクルにわたる前記第1の特性の変化率を判定するように構成された、請求項65または66に記載のシステム。
  68. 前記共鳴応答が、前記刺激が加えられる前記1本以上の電極とは異なる1本以上の電極で検出される、請求項61〜67のいずれか一項に記載のシステム。
  69. 前記共鳴応答が複数の共鳴成分を含む、請求項61〜68のいずれか一項に記載のシステム。
  70. 前記処理装置が前記信号発生器に連結されており、前記信号発生器の前記出力を選択的に制御するように構成されている、請求項61〜69のいずれか一項に記載のシステム。
  71. 前記処理装置は、
    前記共鳴応答の前記1つ以上の判定された波形特性に基づいて前記刺激を適合させるよう前記信号発生器を制御する
    ように構成された、請求項70に記載のシステム。
  72. 前記適合させることは、前記刺激の前記周波数、振幅、パルス幅、実効電荷、電極の構成、または形態のうちの1つ以上を調整することを含む、請求項71に記載のシステム。
  73. 前記刺激は、前記共鳴応答における隣接ピーク間で経過した時間に基づいて適合される、請求項71または72に記載のシステム。
  74. 前記共鳴応答における2つの隣接ピーク間で経過した時間が、患者における運動の症状の緩和に関連する第1の所定の期間より短い場合に前記刺激が適合される、請求項73に記載のシステム。
  75. 前記患者における運動の症状の緩和に関連する前記所定の期間は、約3.5ms未満である、請求項74に記載のシステム。
  76. 前記刺激を適合させることは、その振幅を増大させることを含む、請求項74または75に記載のシステム。
  77. 前記共鳴応答における2つの隣接ピーク間で経過した時間が患者の運動の症状の緩和に関連する第2の所定の期間よりも長い場合に前記刺激が適合される、請求項71または72に記載のシステム。
  78. 前記患者における運動の症状の緩和に関連する所定の期間は、約3.5msである、請求項77に記載のシステム。
  79. 前記刺激を適合させることは、その振幅を減少させることを含む、請求項77または78に記載のシステム。
  80. 前記刺激が、前記刺激と前記共鳴応答の1つ以上のピークとの間の時間に基づいて適合される、請求項71または72に記載のシステム。
  81. 前記刺激と前記共鳴応答のピークとの間に経過した前記時間が、前記患者における運動の症状の緩和に関連する第1の所定の期間と第2の所定の期間との間にある場合、前記刺激が適合される、請求項80に記載のシステム。
  82. 前記ピークが第1のピークであり、前記第1の所定の期間は約6.5msであり、前記第2の所定の期間は約7.5msである、請求項81に記載のシステム。
  83. 前記刺激を適合させることは、その振幅を増大させることを含む、請求項81または82に記載のシステム。
  84. 前記ピークが第2のピークであり、前記第1の所定の期間は約10msであり、前記第2の所定の期間は約11msである、請求項81に記載のシステム。
  85. 前記刺激と前記共鳴応答における第1のピークとの間に経過した時間が6.5msと7.5msとの間であり、前記刺激と、前記第1のピークに隣接する前記共鳴応答における第2のピークとの間に経過した時間が10msと11msの間である場合に前記刺激が適合される、請求項81に記載のシステム。
  86. 前記刺激を適合させることが、その振幅を減少させることを含む、請求項84または85に記載のシステム。
  87. 前記処理装置が、
    前記検出された共鳴応答をテンプレート共鳴応答と相関させ、
    前記相関に基づいて前記刺激を適合させるように前記信号発生器を制御する
    ようにさらに構成された、請求項61または86に記載のシステム。
  88. 前記処理装置が、
    前記1つ以上の判定された波形特性を1つ以上の所定の閾値と相関させ、
    前記相関に基づいて前記刺激を適合させるべく、前記信号発生器を制御する
    ように構成された、請求項71または87のいずれか一項に記載のシステム。
  89. 前記刺激が非治療的または治療的である、請求項61〜88のいずれか一項に記載のシステム。
  90. 前記刺激が、第1の期間によって分離された複数のバーストを含むパターン化信号を含み、各バーストが第2の期間によって分離された複数のパルスを含み、前記第1の期間が前記第2の期間より長く、前記検出することは、前記第1の期間のうちの1つ以上の間に実行される、請求項71〜89のいずれか一項に記載のシステム。
  91. 前記バーストの少なくとも1つの中の前記複数のパルスが異なる振幅を有する、請求項75または76に記載のシステム。
  92. 前記異なる振幅が、前記バーストの前記少なくとも1つにおいて連続パルスの振幅の傾斜を生じさせるように選択される、請求項77に記載のシステム。
  93. 前記複数のバーストのそれぞれにおける前記最終パルスが、実質的に同一である、請求項75〜78のいずれか一項に記載のシステム。
  94. 前記第1の期間中に前記刺激が連続的な治療的刺激を含む、請求項90〜93のいずれか一項に記載のシステム。
  95. 前記第1の期間中の前記刺激の前記周波数は、前記第2の期間中の前記刺激の前記周波数よりも大きい、請求項94に記載のシステム。
  96. 前記処理装置は、
    前記判定された1つ以上の波形特性に基づいて患者の患者状態を推定する
    ように構成された、請求項61〜95のいずれか一項に記載のシステム。
  97. 前記処理装置は、
    前記患者の状態の前記推定に基づいて前記患者を診断する
    ように構成された、請求項96に記載のシステム。
  98. 前記処理装置は、
    前記推定された患者状態に関連する1つ以上の警告を生成し、
    前記1つ以上の警告を出力する
    ように構成された、請求項96または97に記載のシステム。
  99. 前記処理装置が、
    前記1つ以上の波形特性及び1つ以上の第2の波形特性に基づいて、患者に関連する疾患の進行度または前記患者に提供される療法の効果を推定するように構成され、前記1つ以上の第2の波形特性は、前記共鳴応答の後に検出された第2の共鳴応答に基づいて判定される、請求項61〜98のいずれか一項に記載のシステム。
  100. 前記療法が投薬または脳深部刺激である、請求項99に記載のシステム。
  101. 前記脳の第2の標的組織内にまたはその近くに埋め込むのに適した少なくとも1本の第2の電極を有する第2のリード
    をさらに備え、
    前記信号発生器は、前記少なくとも1本の第2の電極のうちの1本以上に選択的に連結され、前記第2の標的神経組織を刺激するための刺激を生成するように構成され、
    前記測定装置は、前記少なくとも1本の第2の電極のうちの1本以上に選択的に連結され、前記刺激によって誘発された前記第2の標的神経組織からの共鳴応答を検出するように構成され、
    前記処理装置は、前記測定装置に連結され、前記第2の標的神経組織からの前記検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定するように構成された、請求項61〜100のいずれか一項に記載のシステム。
  102. 前記リード及び前記第2のリードが前記脳の異なる神経組織の中にまたは近くに配置されている、請求項101に記載のシステム。
  103. 前記脳の異なる半球の内部に前記リード及び前記第2のリードが配置されている、請求項102に記載のシステム。
  104. 前記処理装置が、
    前記検出された共鳴応答に基づいて、前記少なくとも1本の電極のうちの1本以上が前記標的神経ネットワークに配置されているかどうかを判定する
    ように構成されている請求項61〜103のいずれか一項に記載のシステム。
  105. 前記信号発生器、前記測定装置、及び前記処理装置が、前記刺激を加えるステップ、共鳴応答を検出するステップ、前記検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定するステップを繰り返すように構成された、請求項61〜104のいずれか一項に記載のシステム。
  106. 前記刺激を加える前記ステップ、共鳴応答を検出する前記ステップ、及び前記検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定する前記ステップは、前記少なくとも1本の電極の1つ以上が前記標的神経組織に位置決めされていると処理装置が判定するまで繰り返される、請求項105に記載のシステム。
  107. 前記処理装置が、前記信号発生器を
    前記1つ以上の波形特性に基づいて、前記標的神経組織の治療的刺激に使用するための前記少なくとも1本の電極のうちの1本以上を選択すること、及び
    前記少なくとも1本の電極のうちの前記選択された1本以上を介して前記標的神経組織に治療的刺激を加えること
    のために制御するように構成された、請求項61〜106のいずれか一項に記載のシステム。
  108. 前記刺激を加える前記ステップ、共鳴応答を検出する前記ステップ、及び前記検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定する前記ステップは、前記少なくとも1本の電極が挿入されている間繰り返され、
    前記処理装置はさらに、前記事前定義された軌道と前記標的神経組織に対する共鳴応答のプロファイルを生成するように構成された、請求項107に記載のシステム。
  109. 前記処理装置が、
    共鳴応答の前記プロファイルに基づいて、前記標的神経組織に対する前記1本以上の電極の位置を判定するように構成された、請求項108に記載のシステム。
  110. 前記少なくとも1本の電極が複数の電極を含み、前記刺激を加える前記ステップ、共鳴応答を検出する前記ステップ、及び前記検出された共鳴応答の1つ以上の波形特性を判定する前記ステップが、共鳴応答のプロファイルを生成するための前記少なくとも1本の電極の異なる組み合わせを用いて繰り返される、請求項109に記載のシステム。
  111. 前記処理装置は、
    神経反応の前記プロファイルに基づいて、前記少なくとも1本の電極のうちの1本以上を選択し、
    前記信号発生器を制御して、前記少なくとも1本の電極のうちの前記選択された1本以上に治療的刺激を加える
    ように構成された、請求項108または110に記載のシステム。
  112. 前記少なくとも1本の電極のうちの前記選択された1本以上は、複数の電極を含む、
    請求項111に記載のシステム。
  113. 前記刺激を加えるために使用される前記少なくとも1本の電極のうちの前記1本以上は、少なくとも2本の電極を含み、及び/または前記共鳴応答を検出するために使用される前記少なくとも1本の電極のうちの前記1本以上は、少なくとも2本の電極を含む、請求項61〜112のいずれか一項に記載のシステム。
  114. 前記標的神経組織は、大脳皮質基底核神経節視床皮質回路の一部である、請求項61〜113のいずれか一項に記載のシステム。
  115. 前記標的神経組織は、視床下核、淡蒼球内節、黒質網様網、大脳脚橋核である、請求項61〜114のいずれか一項に記載のシステム。
  116. 刺激に応答して脳の神経活動をモニタする方法であって、
    a.前記脳の標的神経組織に刺激を加えるステップと、
    b.前記標的神経組織内にまたはその近くに埋め込まれた電極における前記刺激によって誘発された神経反応を検出するステップと
    を含み、
    前記刺激は、第1の期間によって分離された複数のバーストを含むパターン化信号を含み、各バーストは、第2の期間によって分離された複数のパルスを含み、前記第1の期間が前記第2の期間より長く、前記検出するステップは、前記第1の期間のうちの1つ以上の間に実行される、方法。
  117. 前記第1の期間は、前記第2の期間よりも長いか等しい、請求項116に記載の方法。
  118. 前記刺激が二相性である、請求項116〜117のいずれか一項に記載の方法。
  119. バースト内の前記複数のパルスは振幅が異なる、請求項116〜118のいずれか一項に記載の方法。
  120. 傾斜を生成するために前記異なる振幅が選択される、請求項119に記載の方法。
  121. 前記複数のバーストのそれぞれにおける前記最終パルスが実質的に同一である、請求項116〜120のいずれか一項に記載の方法。
  122. 前記刺激が非治療的または治療的であるようにパターン化される、請求項116〜121のいずれかに記載の方法。
  123. 本明細書に開示されたステップ、特徴、整数、組成物及び/または化合物、あるいは、本願の明細書に個々にまたはまとめて、また2つ以上の前記ステップまたは特徴のいずれかの組合せ及びすべての組み合わせ。
JP2019529299A 2016-08-08 2017-08-02 神経活動をモニタするためのシステム及び方法 Active JP7111710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2016903116 2016-08-08
AU2016903116A AU2016903116A0 (en) 2016-08-08 Systems and Methods for Monitoring Neural Activity
PCT/AU2017/050809 WO2018027259A1 (en) 2016-08-08 2017-08-02 Systems and methods for monitoring neural activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529007A true JP2019529007A (ja) 2019-10-17
JP7111710B2 JP7111710B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=61160957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529299A Active JP7111710B2 (ja) 2016-08-08 2017-08-02 神経活動をモニタするためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US10463860B2 (ja)
EP (1) EP3496806B1 (ja)
JP (1) JP7111710B2 (ja)
CN (2) CN116763325A (ja)
ES (1) ES2927199T3 (ja)
WO (1) WO2018027259A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116763325A (zh) 2016-08-08 2023-09-19 深部脑刺激技术有限公司 用于监测神经活动的系统和方法
WO2018213872A1 (en) * 2017-05-22 2018-11-29 The Bionics Institute Of Australia "systems and methods for monitoring neural activity"
EP3787495A4 (en) * 2018-05-03 2022-02-16 Deep Brain Stimulation Technologies Pty. Ltd. SYSTEMS AND METHODS FOR MONITORING NERVE ACTIVITY
CN114513986A (zh) * 2019-08-06 2022-05-17 深部脑刺激技术有限公司 用于监测神经活动的系统和方法
US11707622B2 (en) * 2019-12-31 2023-07-25 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Automatic determination of inputs for closed-loop algorithms for optimization of stimulation parameters
AU2021210818A1 (en) * 2020-01-24 2022-08-25 Deep Brain Stimulation Technologies Pty Ltd Systems and methods for monitoring neural activity
US20220040486A1 (en) * 2020-08-10 2022-02-10 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Electrical Stimulation Systems Based on Stimulation-Evoked Responses
US11684781B2 (en) 2020-09-10 2023-06-27 Brown University Brain implantable device
US20220266022A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-25 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Neural Feedback Assisted DBS
AU2022239636A1 (en) 2021-03-18 2023-10-19 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Methods and systems for target localization and dbs therapy
CN113440139B (zh) * 2021-05-26 2023-06-09 上海交通大学重庆研究院 电生理信号动作电位挑拣方法、装置及生物状态检测方法
FI130349B (fi) * 2021-06-28 2023-07-05 Maculaser Oy Laite erg-signaalien saamiseksi sekä järjestely ja menetelmä
US20230092658A1 (en) * 2021-08-24 2023-03-23 Medtronic, Inc. Template-based determination of electrophysiological signal sources
CN114052736B (zh) * 2021-08-31 2024-04-05 北京未名脑脑科技有限公司 认知功能的评估系统和方法
US20230166111A1 (en) * 2021-11-30 2023-06-01 Medtronic, Inc. Evoked signal based deep brain stimulation (dbs) programming

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120271375A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-25 Medtronic, Inc. Electrical brain therapy parameter determination based on a bioelectrical resonance response
US20140243926A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Neurostimulation system and method for automatically adjusting stimulation and reducing energy requirements using evoked action potential
WO2015070281A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Saluda Medical Pty Ltd Monitoring brain neural potentials
JP2016077520A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 オリンパス株式会社 神経刺激装置

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561526A (en) 1994-05-26 1996-10-01 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Three-dimensional measurement device and system
JP3738456B2 (ja) 1994-11-14 2006-01-25 マツダ株式会社 物品の位置検出方法およびその装置
US6480743B1 (en) 2000-04-05 2002-11-12 Neuropace, Inc. System and method for adaptive brain stimulation
US6066163A (en) 1996-02-02 2000-05-23 John; Michael Sasha Adaptive brain stimulation method and system
US6463328B1 (en) 1996-02-02 2002-10-08 Michael Sasha John Adaptive brain stimulation method and system
JPH1021401A (ja) 1996-07-04 1998-01-23 Canon Inc 三次元情報処理装置
JP3113827B2 (ja) 1996-11-28 2000-12-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 矩形オブジェクトの認識方法及び認識装置
US6597954B1 (en) 1997-10-27 2003-07-22 Neuropace, Inc. System and method for controlling epileptic seizures with spatially separated detection and stimulation electrodes
WO1999060525A1 (en) 1998-05-15 1999-11-25 Tricorder Technology Plc Method and apparatus for 3d representation
US6137491A (en) 1998-06-05 2000-10-24 Microsoft Corporation Method and apparatus for reconstructing geometry using geometrically constrained structure from motion with points on planes
US6748112B1 (en) 1998-07-28 2004-06-08 General Electric Company Method and apparatus for finding shape deformations in objects having smooth surfaces
US7277758B2 (en) 1998-08-05 2007-10-02 Neurovista Corporation Methods and systems for predicting future symptomatology in a patient suffering from a neurological or psychiatric disorder
JP2000175176A (ja) 1998-12-04 2000-06-23 Hitachi Ltd 移動物体の監視方法および画像監視装置
US8180453B2 (en) * 1999-03-24 2012-05-15 Second Sight Medical Products, Inc. Electrode array for neural stimulation
US6539263B1 (en) 1999-06-11 2003-03-25 Cornell Research Foundation, Inc. Feedback mechanism for deep brain stimulation
US7305268B2 (en) 2000-07-13 2007-12-04 Northstar Neurscience, Inc. Systems and methods for automatically optimizing stimulus parameters and electrode configurations for neuro-stimulators
AUPR061600A0 (en) 2000-10-10 2000-11-02 D & E Consulting Pty Ltd Method and apparatus for controlling repetitive nervous system malfunction
US7089059B1 (en) 2000-11-03 2006-08-08 Pless Benjamin D Predicting susceptibility to neurological dysfunction based on measured neural electrophysiology
JP4167390B2 (ja) 2000-11-20 2008-10-15 日本電気株式会社 物体照合方法,物体照合装置,およびそのプログラムを記録した記録媒体
US6578869B2 (en) 2001-03-26 2003-06-17 Trw Inc. Vehicle occupant position sensor utilizing image focus attributes
US6671555B2 (en) 2001-04-27 2003-12-30 Medtronic, Inc. Closed loop neuromodulation for suppression of epileptic activity
US6700668B2 (en) 2002-06-25 2004-03-02 General Electric Company Method of measuring a part with a wide range of surface reflectivities
WO2004015369A2 (en) 2002-08-09 2004-02-19 Intersense, Inc. Motion tracking system and method
US6985238B2 (en) 2002-09-25 2006-01-10 General Electric Company Non-contact measurement system for large airfoils
WO2004043536A1 (en) 2002-11-12 2004-05-27 Neuropace, Inc. System for adaptive brain stimulation
US7639741B1 (en) 2002-12-06 2009-12-29 Altera Corporation Temporal filtering using object motion estimation
US7174215B2 (en) 2002-12-06 2007-02-06 Advanced Bionics Corporation Method for determining stimulation parameters
US7408986B2 (en) 2003-06-13 2008-08-05 Microsoft Corporation Increasing motion smoothness using frame interpolation with motion analysis
JP3779308B2 (ja) 2004-07-21 2006-05-24 独立行政法人科学技術振興機構 カメラ校正システム及び三次元計測システム
WO2006034144A2 (en) 2004-09-18 2006-03-30 The Ohio Willow Wood Company Apparatus for determining the three dimensional shape of an object
CA2585105C (en) 2004-11-08 2015-04-21 Bell Helicopter Textron Inc. Flight control system having a three control loop design
US7684602B2 (en) 2004-11-18 2010-03-23 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method and system for local visualization for tubular structures
US8825166B2 (en) * 2005-01-21 2014-09-02 John Sasha John Multiple-symptom medical treatment with roving-based neurostimulation
CA2656163C (en) 2005-03-11 2011-07-19 Creaform Inc. Auto-referenced system and apparatus for three-dimensional scanning
US8082120B2 (en) 2005-03-11 2011-12-20 Creaform Inc. Hand-held self-referenced apparatus for three-dimensional scanning
US7724379B2 (en) 2005-05-12 2010-05-25 Technodream21, Inc. 3-Dimensional shape measuring method and device thereof
US7343200B2 (en) 2005-06-01 2008-03-11 Advanced Bionics, Llc Methods and systems for automatically determining a neural response threshold current level
US7885714B2 (en) * 2005-09-01 2011-02-08 University Of Southern California Cochlear implant fitting
US7275008B2 (en) 2005-09-02 2007-09-25 Nokia Corporation Calibration of 3D field sensors
WO2007056541A2 (en) 2005-11-08 2007-05-18 Young Garrett J Apparatus and method for generating light from multi - primary colors
WO2007061632A2 (en) 2005-11-09 2007-05-31 Geometric Informatics, Inc. Method and apparatus for absolute-coordinate three-dimensional surface imaging
DE112006003363B4 (de) 2005-12-16 2016-05-04 Ihi Corporation Verfahren und Vorrichtung zur Identifizierung der Eigenposition, und Verfahren und Vorrichtung zur Messung einer dreidimensionalen Gestalt
US7567713B2 (en) 2006-02-08 2009-07-28 Mitutoyo Corporation Method utilizing intensity interpolation for measuring edge locations in a high precision machine vision inspection system
US20070201859A1 (en) 2006-02-24 2007-08-30 Logitech Europe S.A. Method and system for use of 3D sensors in an image capture device
US8190251B2 (en) 2006-03-24 2012-05-29 Medtronic, Inc. Method and apparatus for the treatment of movement disorders
JP5028475B2 (ja) 2006-04-27 2012-09-19 スリーディー スキャナーズ リミテッド 光学走査プローブ
EP1872715B1 (en) 2006-06-30 2009-05-13 General Electric Company Method and system for multi-channel biosignal processing
US8321025B2 (en) 2006-07-31 2012-11-27 Cranial Medical Systems, Inc. Lead and methods for brain monitoring and modulation
US8280514B2 (en) 2006-10-31 2012-10-02 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Identifying areas of the brain by examining the neuronal signals
US7768655B2 (en) 2006-12-20 2010-08-03 General Electric Company Methods and system for measuring an object
US8019430B2 (en) * 2007-03-21 2011-09-13 Cochlear Limited Stimulating auditory nerve fibers to provide pitch representation
DE102007022361A1 (de) 2007-05-04 2008-11-06 Friedrich-Schiller-Universität Jena Vorrichtung und Verfahren zum berührungslosen Erfassen räumlicher Koordinaten einer Oberfläche
US8172407B2 (en) 2007-05-16 2012-05-08 Honda Motor Co., Ltd. Camera-projector duality: multi-projector 3D reconstruction
US20100292602A1 (en) 2007-07-11 2010-11-18 Mayo Foundation For Medical Education And Research Seizure forecasting, microseizure precursor events, and related therapeutic methods and devices
US7768656B2 (en) 2007-08-28 2010-08-03 Artec Group, Inc. System and method for three-dimensional measurement of the shape of material objects
US7983757B2 (en) 2007-10-26 2011-07-19 Medtronic, Inc. Medical device configuration based on sensed brain signals
JP5412169B2 (ja) 2008-04-23 2014-02-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥観察方法及び欠陥観察装置
CA2731680C (en) 2008-08-06 2016-12-13 Creaform Inc. System for adaptive three-dimensional scanning of surface characteristics
US8583262B2 (en) 2008-11-14 2013-11-12 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Implantable medical device that uses electrical current steering by means of output impedance modulation
US8139867B2 (en) 2008-12-05 2012-03-20 Tandent Vision Science, Inc. Image segregation system architecture
US8139850B2 (en) 2008-12-05 2012-03-20 Tandent Vision Science, Inc. Constraint generation for use in image segregation
US20100142846A1 (en) 2008-12-05 2010-06-10 Tandent Vision Science, Inc. Solver for image segregation
US8260050B2 (en) 2008-12-05 2012-09-04 Tandent Vision Science, Inc. Test bed for optimizing an image segregation
WO2010109448A1 (en) 2009-03-22 2010-09-30 Ai Medical Semiconductor Ltd. Optimal deep brain stimulation therapy with q learning
JP5602392B2 (ja) 2009-06-25 2014-10-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN101620676B (zh) 2009-07-02 2012-05-23 浙江省电力公司 绝缘子轮廓的快速图像识别方法
US20110028859A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Neuropace, Inc. Methods, Systems and Devices for Monitoring a Target in a Neural System and Facilitating or Controlling a Cell Therapy
US20130281890A1 (en) * 2009-11-11 2013-10-24 David J. Mishelevich Neuromodulation devices and methods
US8914115B2 (en) 2009-12-03 2014-12-16 Medtronic, Inc. Selecting therapy cycle parameters based on monitored brain signal
MX2012010841A (es) 2010-03-22 2013-01-29 Univ City New York Res Found Sistema de estimulacion electrica neural mejorado de carga.
JP5625490B2 (ja) 2010-05-25 2014-11-19 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、投射状態調整方法及び投射状態調整プログラム
CN102338616B (zh) 2010-07-22 2016-08-17 首都师范大学 结合定位定姿系统的三维旋转扫描测量系统及方法
JP4940461B2 (ja) 2010-07-27 2012-05-30 株式会社三次元メディア 3次元物体認識装置及び3次元物体認識方法
US8798764B2 (en) 2010-09-01 2014-08-05 Medtronic, Inc. Symmetrical physiological signal sensing with a medical device
US8583237B2 (en) 2010-09-13 2013-11-12 Cranial Medical Systems, Inc. Devices and methods for tissue modulation and monitoring
US8600513B2 (en) 2010-12-09 2013-12-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Seizure prediction and neurological disorder treatment
US9238133B2 (en) * 2011-05-09 2016-01-19 The Invention Science Fund I, Llc Method, device and system for modulating an activity of brown adipose tissue in a vertebrate subject
CN103842022B (zh) * 2011-05-13 2016-03-09 萨鲁达医疗有限公司 用于控制神经刺激-e的方法和设备
CA2835306C (en) 2011-06-07 2016-11-15 Creaform Inc. Sensor positioning for 3d scanning
US9888861B2 (en) 2011-08-25 2018-02-13 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting a biomarker in the presence of electrical stimulation
US20130150918A1 (en) 2011-12-08 2013-06-13 Boston Scientific Neuromodulation Corporation System and method for automatically training a neurostimulation system
WO2013123112A1 (en) 2012-02-19 2013-08-22 Medtronic, Inc. Brain stimulation response profiling
US8662676B1 (en) 2012-03-14 2014-03-04 Rawles Llc Automatic projector calibration
US9338447B1 (en) 2012-03-14 2016-05-10 Amazon Technologies, Inc. Calibrating devices by selecting images having a target having fiducial features
US8892208B2 (en) 2012-06-13 2014-11-18 The Regents Of The University Of Michigan Closed-loop neural stimulation
US9295838B2 (en) * 2012-10-31 2016-03-29 The Regents Of The University Of California Methods and systems for treating neurological movement disorders
US9295401B2 (en) * 2012-11-27 2016-03-29 Cadwell Laboratories, Inc. Neuromonitoring systems and methods
EP2928370A1 (en) * 2012-12-06 2015-10-14 Advanced Bionics AG Systems and methods for detecting an occurrence of a stapedius reflex within a cochlear implant patient
US10105091B2 (en) 2013-03-12 2018-10-23 The Cleveland Clinic Foundation Methods of using nerve evoked potentials to monitor a surgical procedure
WO2014189944A2 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Duke University Devices, systems and methods for deep brain stimulation parameters
US9498635B2 (en) * 2013-10-16 2016-11-22 Syntilla Medical LLC Implantable head located radiofrequency coupled neurostimulation system for head pain
WO2015079324A2 (en) * 2013-10-18 2015-06-04 Functional Neuromodulation, Inc. Brain stimulation system including diagnostic tool
US10188342B2 (en) * 2013-11-05 2019-01-29 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, apparatuses and systems for transcranial stimulation
US9421379B2 (en) 2014-02-25 2016-08-23 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Neuromodulation system incorporating multivariate sensing, multivariable pattern recognition, and patient specific adaptation
US20150335877A1 (en) * 2014-05-25 2015-11-26 Douglas Jeffery Cantilever electrodes for transdermal and transcranial stimulation
US9325973B1 (en) 2014-07-08 2016-04-26 Aquifi, Inc. Dynamically reconfigurable optical pattern generator module useable with a system to rapidly reconstruct three-dimensional data
WO2016038464A2 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Dirk De Ridder System and method for nested neurostimulation
WO2016205231A1 (en) 2015-06-19 2016-12-22 Duke University Systems and methods for utilizing deep brain stimulation local evoked potentials for the treatment of neurological disorders
EP3402567B1 (en) 2016-01-15 2022-03-09 Stimwave Technologies Incorporated An implantable relay module
WO2018005981A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 Seton Healthcare Family Prediction of preictal state and seizure onset zones based on high frequency oscillations
CN116763325A (zh) 2016-08-08 2023-09-19 深部脑刺激技术有限公司 用于监测神经活动的系统和方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120271375A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-25 Medtronic, Inc. Electrical brain therapy parameter determination based on a bioelectrical resonance response
US20140243926A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Neurostimulation system and method for automatically adjusting stimulation and reducing energy requirements using evoked action potential
WO2015070281A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Saluda Medical Pty Ltd Monitoring brain neural potentials
JP2016077520A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 オリンパス株式会社 神経刺激装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2927199T3 (es) 2022-11-03
CN109689156A (zh) 2019-04-26
EP3496806B1 (en) 2022-07-06
US20190381318A1 (en) 2019-12-19
US11185697B2 (en) 2021-11-30
US20210339026A1 (en) 2021-11-04
US11278726B2 (en) 2022-03-22
US11890478B2 (en) 2024-02-06
WO2018027259A1 (en) 2018-02-15
CN109689156B (zh) 2023-08-01
EP3496806A4 (en) 2019-10-30
US20190381317A1 (en) 2019-12-19
EP3496806A1 (en) 2019-06-19
CN116763325A (zh) 2023-09-19
US20190143120A1 (en) 2019-05-16
US10463860B2 (en) 2019-11-05
JP7111710B2 (ja) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7111710B2 (ja) 神経活動をモニタするためのシステム及び方法
JP7144450B2 (ja) 神経活動をモニタするためのシステム及び方法
US20210236821A1 (en) Systems and methods for monitoring neural activity
US11318311B2 (en) Deep brain stimulation system and method with multi-modal, multi-symptom neuromodulation
US8185207B2 (en) Medical device configuration based on sensed brain signals
US9211411B2 (en) Therapy for rapid eye movement behavior disorder (RBD)
US20220218278A1 (en) Systems and methods for monitoring neutral activity
US20220192579A1 (en) Systems and methods for monitoring neural activity

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220614

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7111710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150