JP2019528810A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019528810A5
JP2019528810A5 JP2019500495A JP2019500495A JP2019528810A5 JP 2019528810 A5 JP2019528810 A5 JP 2019528810A5 JP 2019500495 A JP2019500495 A JP 2019500495A JP 2019500495 A JP2019500495 A JP 2019500495A JP 2019528810 A5 JP2019528810 A5 JP 2019528810A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
disease material
flow path
blood
targeting ligand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019500495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019528810A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2017/041038 external-priority patent/WO2018009756A1/en
Publication of JP2019528810A publication Critical patent/JP2019528810A/ja
Publication of JP2019528810A5 publication Critical patent/JP2019528810A5/ja
Priority to JP2022129921A priority Critical patent/JP2022176962A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

当業者は、本発明の好ましい実施形態に対して多数の変更および修正を行うことができ、そのような変更および修正を本発明の趣旨から逸脱することなく行うことができると認識する。したがって、添付の特許請求の範囲は、そのような均等な変形をすべて、本発明の真の趣旨および範囲内に入るものとして包含するよう意図されている。

本発明は以下の態様を含む。
<1>
少なくとも1つの入口と、
少なくとも1つの出口と、
前記少なくとも1つの入口と前記少なくとも1つの出口の間の多方向流路であって、内壁を含む多方向流路と、
前記多方向流路の前記内壁の少なくとも一部分を被覆するリガンドと
を含む流体デバイス。
<2>
前記リガンドが、抗体、ペプチド、タンパク質、抗生物質、ポリマー、アプタマー、リガンド、腫瘍壊死因子、接着受容体、E−セレクチン、サイトカイン、化学療法剤、定数感知タンパク質または受容体、および生物学的作用物質からなる群から選択される、<1>に記載のデバイス。
<3>
前記リガンドが抗生物質である、<1>に記載のデバイス。
<4>
前記抗生物質がコリスチンである、<3>に記載のデバイス。
<5>
前記抗生物質がバンコマイシンである、<3>に記載のデバイス。
<6>
前記リガンドが抗体である、<1>に記載のデバイス。
<7>
前記出口が、少なくとも3つの出口流路を含む、<1>から<6>のいずれかに記載のデバイス。
<8>
前記デバイスが、光学読取装置にカップリングされている、<1>から<6>のいずれかに記載のデバイス。
<9>
血液で運ばれる疾患材料を血液から体外で捕捉および除去し、処置された血液を患者に戻す方法であって、
ポンプで患者から血液を流体デバイスに送り込むステップであって、前記流体デバイスが少なくとも1つの入口と、少なくとも1つの出口と、前記少なくとも1つの入口と前記少なくとも1つの出口の間の多方向流路とを含む、ステップと、
前記血液を前記流体デバイスに流して、前記血液で運ばれる疾患材料を前記流体デバイス内の前記流路の内壁に沿って官能化された疾患材料標的化リガンドに集約および曝露するステップと、
前記疾患材料を集約および捕捉するステップであって、前記流体デバイスによって課せられる力が前記疾患材料を前記疾患材料標的化リガンドで官能化された前記流路の壁の近くに集約させ、次いで前記リガンドが前記疾患材料に結合する、ステップと、
前記疾患材料を前記血液から除去して、処置された血液を生成するステップと、
前記処置された血液を前記患者に戻すステップと
を含む方法。
<10>
前記疾患材料が、健全な材料とサイズ、剛性、接着性、分子構造、遺伝子構造、またはそれらの組合せが異なる、<9>に記載の方法。
<11>
前記血液が全血である、<9>または<10>に記載の方法。
<12>
前記血液が、約0.1mL/分〜約200mL/分の流速で導入される、<9>から<11>のいずれかに記載の方法。
<13>
前記疾患材料が、約40%〜約100%の範囲の効率で分離される、<9>から<12>のいずれかに記載の方法。
<14>
前記流路が、健全な材料に比べた疾患材料の前記サイズに基づいて前記流路の横断面の少なくとも一部分に沿って疾患材料を単離するように適合されているアスペクト比を規定する長さ、横断面、および水力直径を有する、<9>から<13>のいずれかに記載の方法。
<15>
前記疾患材料が、がん細胞、循環腫瘍細胞、ペプチド、βアミロイド、タンパク質、酵素、毒素、患部細胞、感染性微生物、細胞、寄生虫、真菌、ウイルス、微生物、細菌、細菌毒素、定数感知タンパク質もしくは受容体、リポ多糖、サイトカイン、IL−Ιβ、IL−4、IL−6、IL−8、IL−10、IL−11、IL−13、IL−15、IL−16、腫瘍壊死因子、プロカルシトニン、病原体関連分子パターン、C反応性タンパク質、または肝不全に関連している小さいもしくはタンパク質結合型の生体分子を含む1つまたは複数の疾患材料である、<9>から<14>のいずれかに記載の方法。
<16>
前記流体デバイスを放射線に曝露して、前記疾患材料を死滅させるステップをさらに含む、<9>から<15>のいずれかに記載の方法。
<17>
熱を前記流体デバイスに加えて、前記疾患材料を死滅させるステップをさらに含む、<9>から<16>のいずれかに記載の方法。
<18>
前記処置された血液を前記患者に戻す前に、前記流体デバイスを冷却して、前記血液を正常体温まで冷却させるステップをさらに含む、<17>に記載の方法。
<19>
前記疾患材料標的化リガンドによって捕捉され、標識された前記疾患材料を分析するステップをさらに含む、<9>から<18>のいずれかに記載の方法。
<20>
前記流体デバイスにおいて捕捉された前記疾患材料の量を定量化するステップをさらに含む、<9>から<19>のいずれかに記載の方法。
<21>
前記流体デバイスにおいて捕捉された前記疾患材料を疾患材料分析および同定のために蛍光標識するステップをさらに含む、<9>から<20>のいずれかに記載の方法。
<22>
前記流体デバイスが、少なくとも1つの入口と、少なくとも1つの出口と、前記疾患材料を集約および除去するための螺旋状流路とから構成される、<9>から<21>のいずれかに記載の方法。
<23>
前記流体デバイスの内部表面が、疾患材料を捕捉するように、前記疾患材料標的化リガンドで官能化されている、<9>から<22>のいずれかに記載の方法。
<24>
前記流体デバイスが、異なる少なくとも2つの疾患材料標的化リガンドで官能化されており、これらのそれぞれが、血漿活性化材料に付着することができる、<9>から<23>のいずれかに記載の方法。
<25>
前記流体デバイスが、複数の支柱から構成され、これらのそれぞれが、前記疾患材料標的化リガンドで官能化されている、<9>から<24>のいずれかに記載の方法。
<26>
前記流体デバイスの内部表面が、疾患材料標的化ナノ粒子で官能化されている、<9>から<25>のいずれかに記載の方法。
<27>
前記流体デバイスの内部表面が、疾患材料標的化マイクロ粒子で官能化されている、<9>から<26>のいずれかに記載の方法。
<28>
前記流体デバイスの内部表面が、疾患材料標的化繊維で官能化されている、<9>から<27>のいずれかに記載の方法。
<29>
血液で運ばれる疾患材料を血液から捕捉および検出する方法であって、
血液を流体デバイスに流し込んで、前記血液で運ばれる疾患材料を前記流体デバイス内の流路の内壁に沿って官能化された疾患材料標的化リガンドに集約および曝露するステップであって、前記流体デバイス内の前記流路が螺旋状流路を含む、ステップと、
前記疾患材料を捕捉するステップであって、前記流体デバイスによって課せられる力が前記疾患材料を前記疾患材料標的化リガンドで官能化された前記螺旋状流路の壁の近くに集約させ、次いで前記リガンドが前記疾患材料に結合する、ステップと、
前記疾患材料に結合する光学活性な疾患材料標的化マイクロビーズを前記流体デバイスに流すステップと、
前記流体デバイスを光学読取装置で読み取るステップと
を含む方法。
<30>
前記疾患材料が、健全な材料とサイズ、剛性、接着性、分子構造、遺伝子構造、またはそれらの組合せが異なる、<29>に記載の方法。
<31>
前記血液が全血である、<29>または<30>に記載の方法。
<32>
前記血液が、約0.1mL/分〜約200mL/分の流速で導入される、<29>から<31>のいずれかに記載の方法。
<33>
前記疾患材料が、約40%〜約100%の範囲の効率で分離される、<29>から<32>のいずれかに記載の方法。
<34>
前記螺旋状流路が、健全な材料に比べた疾患材料の前記サイズに基づいて前記流路の横断面の少なくとも一部分に沿って疾患材料を単離するように適合されているアスペクト比を規定する長さ、横断面、および水力直径を有する、<29>から<33>のいずれかに記載の方法。
<35>
前記疾患材料が、がん細胞、循環腫瘍細胞、ペプチド、βアミロイド、タンパク質、酵素、毒素、患部細胞、感染性微生物、細胞、寄生虫、真菌、ウイルス、微生物、細菌、細菌毒素、定数感知タンパク質もしくは受容体、リポ多糖、サイトカイン、IL−Ιβ、IL−4、IL−6、IL−8、IL−10、IL−11、IL−13、IL−15、IL−16、腫瘍壊死因子、プロカルシトニン、病原体関連分子パターン、C反応性タンパク質、または肝不全に関連している小さいもしくはタンパク質結合型の生体分子を含む1つまたは複数の疾患材料である、<29>から<34>のいずれかに記載の方法。
<36>
前記疾患材料標的化リガンドによって捕捉され、光学活性なマイクロビーズで標識された前記疾患材料を分析するステップをさらに含む、<29>から<35>のいずれかに記載の方法。
<37>
前記流体デバイスにおいて捕捉された前記疾患材料の量を定量化するステップをさらに含む、<29>から<36>のいずれかに記載の方法。
<38>
前記流体デバイスにおいて捕捉された前記疾患材料を疾患材料分析および同定のために蛍光標識するステップをさらに含む、<29>から<37>のいずれかに記載の方法。
<39>
前記流体デバイスが、少なくとも1つの入口と、少なくとも1つの出口と、前記疾患材料をそこに導入された前記流体から集約および除去するための流路構成とから構成される、<29>から<38>のいずれかに記載の方法。
<40>
前記流体デバイスの内部表面が、疾患材料を捕捉するように、前記疾患材料標的化リガンドで官能化されている、<29>から<39>のいずれかに記載の方法。
<41>
前記流体デバイスが、少なくとも2つの疾患材料標的化リガンドで官能化されており、これらのそれぞれが、血漿活性化材料に付着することができる、<29>から<40>のいずれかに記載の方法。
<42>
前記流体デバイスが、複数の支柱から構成され、これらのそれぞれが、前記疾患材料標的化リガンドで官能化されている、<29>から<41>のいずれかに記載の方法。
<43>
前記流体デバイスの内部表面が、疾患材料標的化ナノ粒子で官能化されている、<29>から<42>のいずれかに記載の方法。
<44>
前記流体デバイスの内部表面が、疾患材料標的化マイクロ粒子で官能化されている、<29>から<43>のいずれかに記載の方法。
<45>
前記流体デバイスの内部表面が、疾患材料標的化繊維で官能化されている、<29>から<44>のいずれかに記載の方法。
<46>
患者における敗血症を治療または予防する方法であって、
ポンプで患者から血液を流体デバイスに送り込むステップであって、前記流体デバイスが少なくとも1つの入口と、少なくとも1つの出口と、前記少なくとも1つの入口と前記少なくとも1つの出口の間の多方向流路とを含む、ステップと、
前記血液を前記流体デバイスに流して、血液で運ばれる疾患材料を前記多方向流路内の内壁に沿って官能化された疾患材料標的化リガンドに集約および曝露するステップと、
前記疾患材料を集約および捕捉するステップであって、前記流体デバイスによって課せられる力が前記疾患材料を疾患材料標的化リガンドで官能化された前記流路の壁の近くに集約させ、次いで前記リガンドが前記疾患材料に結合する、ステップと、
前記疾患材料を前記血液から除去して、処置された血液を生成するステップと、
前記処置された血液を前記患者に戻すステップと
を含む方法。
<47>
前記疾患材料が、健全な材料とサイズ、剛性、接着性、分子構造、遺伝子構造、またはそれらの組合せが異なる、<46>に記載の方法。
<48>
前記血液が全血である、<46>または<47>に記載の方法。
<49>
前記血液が、約0.1mL/分〜約200mL/分の流速で導入される、<26>から<48>のいずれかに記載の方法。
<50>
前記疾患材料が、約40%〜約100%の範囲の効率で分離される、<26>から<49>のいずれかに記載の方法。
<51>
前記流路が、健全な材料に比べた疾患材料の前記サイズに基づいて前記流路の横断面の少なくとも一部分に沿って疾患材料を単離するように適合されているアスペクト比を規定する長さ、横断面、および水力直径を有する、<26>から<50>のいずれかに記載の方法。
<52>
疾患材料を生体液から捕捉および除去する方法であって、
前記生体液を流体デバイスに導入するステップであって、前記流体デバイスが少なくとも1つの入口と、少なくとも1つの出口と、前記少なくとも1つの入口と前記少なくとも1つの出口の間の多方向流路とを含む、ステップと、
前記生体液を前記流体デバイスに流して、前記疾患材料を前記流体デバイス内の前記流路の内壁に沿って官能化された疾患材料標的化リガンドに集約および曝露するステップと、
前記疾患材料と前記流路の前記内壁に結合している疾患材料標的化リガンドとの結合により、前記疾患材料を捕捉するステップと、
前記疾患材料を前記生体液から除去するステップと
を含む方法。
<53>
前記流体デバイスが螺旋状流路を含む、<52>に記載の方法。
<54>
前記生体液が血液である、<52>または<53>に記載の方法。
<55>
流体デバイスを流れてきた生体液を含む組成物であって、前記流体デバイスが少なくとも1つの入口と、少なくとも1つの出口と、前記少なくとも1つの入口と前記少なくとも1つの出口の間の多方向流路とを含み、前記流路が内壁を含み、前記内壁の少なくとも一部分がリガンドで被覆されており、そのようなリガンドが疾患材料に結合し、前記生体液から除去する、組成物。
<56>
前記生体液が血液である、<55>に記載の組成物。
<57>
前記流体デバイスが螺旋状流路を含む、<55>または<56>に記載の組成物。
<58>
疾患材料を生体液から捕捉および検出する方法であって、
血液を、流路を含む流体デバイスに流し込むステップであって、前記流路が、前記流体デバイス内の前記流路の内壁に沿って官能化された疾患材料標的化リガンドを有する、ステップと、
前記疾患材料の前記疾患材料標的化リガンドへの結合により前記疾患材料を捕捉するステップと、
前記疾患材料を単離するステップと、
前記疾患材料を培養するステップと
を含む方法。
<59>
前記生体液が血液である、<58>に記載の方法。
<60>
前記流路が螺旋状流路である、<58>または<59>に記載の方法。
<61>
疾患材料を生体液から捕捉および検出する方法であって、
血液を、流路を含む流体デバイスに流し込むステップであって、前記流路が、前記流体デバイス内の前記流路の内壁に沿って官能化された疾患材料標的化リガンドを有する、ステップと、
前記疾患材料の前記疾患材料標的化リガンドへの結合により前記疾患材料を捕捉するステップと、
前記疾患材料を単離するステップと、
前記疾患材料を、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、蛍光インサイツハイブリダイゼーション(FISH)、およびマトリックス支援レーザー脱離/イオン化飛行時間(MALDI−TOF)からなる群から選択される手順によって同定するステップと
を含む方法。
<62>
前記生体液が血液である、<61>に記載の方法。
<63>
前記流路が螺旋状流路である、<61>または<62>に記載の方法。

Claims (23)

  1. 少なくとも1つの入口と、
    1〜5つの出口と、
    前記少なくとも1つの入口と前記出の間の多方向流路であって、内壁を含む多方向流路と、
    前記多方向流路の前記内壁の少なくとも一部分上で官能化されている疾患材料標的化リガンドと
    を含む流体デバイスであって、
    前記官能化されている疾患材料標的化リガンドは、生体液から病原体またはエンドトキシンを捕捉するのに有効である、デバイス
  2. 前記多方向流路が螺旋状流路を含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記多方向流路が二重螺旋状流路を含む、請求項1または2に記載のデバイス。
  4. 前記疾患材料標的化リガンドが、グラム陽性リガンド、またはグラム陰性リガンドを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のデバイス。
  5. 前記疾患材料標的化リガンドが抗生物質である、請求項1から3のいずれか一項に記載のデバイス。
  6. 前記抗生物質がコリスチン、またはバンコマイシンである、請求項に記載のデバイス。
  7. 前記疾患材料標的化リガンドが、タンパク質特異的リガンド、または細胞特異的リガンドを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のデバイス。
  8. 前記疾患材料標的化リガンドが、抗体、ペプチド、タンパク質、抗生物質、ポリマー、アプタマー、腫瘍壊死因子、接着受容体、E−セレクチン、サイトカイン、化学療法剤、定数感知タンパク質または受容体、および生物学的作用物質からなる群から選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載のデバイス。
  9. 前記デバイスが、生体適合性材料で構成され、
    前記生体適合性材料が、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリジメチルシロキサン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、PEEKポリマー、ポリエチレン、ペルフルオロアルコキシ、ガラス、ポリ(エーテルケトンケトン)、ポリスチレン、ポリオレフィンコポリマー、グラフェン、金属、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリアセタール、ポリウレタン、ポリアリールエーテルスルホン、ポリビニルピロリドン、ポリエステル、ポリビニルクロリド、シクロオレフィンコポリマー、ポリアミド、ポリスルホン、フルオロポリマー、エチレン酢酸ビニル発泡PTFE(ePTFE)、ポリグリコール酸(PGA)、ポリグリコリド−co−トリメチレンカーボネート(PGA−TMC)、PGA−カプロラクトン、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)、他のプラスチック、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、SU−8、ポリイミド、パラリン、およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載のデバイス。
  10. 前記デバイスが、生体適合性材料で構成され、
    前記生体適合性材料が、シリコーンおよびポリカーボネートからなる群より選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載のデバイス。
  11. 前記流路が、健全な材料に比べた疾患材料の前記サイズに基づいて前記流路の横断面の少なくとも一部分に沿って疾患材料を離間するように適合されているアスペクト比を規定する長さ、横断面、および水力直径を有する、請求項から10のいずれか一項に記載のデバイス
  12. デバイスのサイズが0.01〜30cmの範囲である、請求項1から11のいずれか一項に記載のデバイス。
  13. 前記多方向流路の長さはサイズが0.0005〜1000cmの範囲である、請求項1から12のいずれか一項に記載のデバイス。
  14. 前記流路が一平面中にのみ存在している、請求項1から13のいずれか一項に記載のデバイス。
  15. 前記流路がヘリックスとして三次元的に形成される、請求項1から13のいずれか一項に記載のデバイス。
  16. 前記デバイスが、光学読取装置に連結されている、請求項1から15のいずれか一項に記載のデバイス。
  17. 前記生体液が血液である、請求項1から16のいずれか一項に記載のデバイス
  18. 前記血液が全血である、請求項17に記載のデバイス
  19. 前記疾患材料、サイズ、剛性、接着性、分子構造、遺伝子構造、またはそれらの組合せが健全な材料とは異なる、請求項1から18のいずれか一項に記載のデバイス
  20. 前記疾患材料が、がん細胞、循環腫瘍細胞、ペプチド、βアミロイド、タンパク質、酵素、毒素、患部細胞、感染性微生物、細胞、寄生虫、真菌、ウイルス、微生物、細菌、細菌毒素、定数感知タンパク質もしくは受容体、リポ多糖、サイトカイン、IL−Ιβ、IL−4、IL−6、IL−8、IL−10、IL−11、IL−13、IL−15、IL−16、腫瘍壊死因子、プロカルシトニン、病原体関連分子パターン、C反応性タンパク質、または肝不全に関連している小さいもしくはタンパク質結合型の生体分子を含む1つまたは複数の疾患材料である、請求項から19のいずれか一項に記載のデバイス
  21. 流体デバイスを流れてきた生体液を含む組成物であって、
    前記流体デバイスが少なくとも1つの入口と、1〜5つの出口と、前記少なくとも1つの入口と前記出の間の多方向流路とを含み、
    前記流路が内壁を含み、前記内壁の少なくとも一部分が疾患材料標的化リガンドで官能化されており、前記疾患材料標的化リガンドが疾患材料に結合し、前記生体液から前記疾患材料を除去する、組成物。
  22. 前記生体液が血液である、請求項21に記載の組成物。
  23. 前記流体デバイスが螺旋状流路を含む、請求項21または22に記載の組成物。
JP2019500495A 2016-07-07 2017-07-07 疾患材料の検出、捕捉、または除去のための流体デバイス Withdrawn JP2019528810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022129921A JP2022176962A (ja) 2016-07-07 2022-08-17 疾患材料の検出、捕捉、または除去のための流体デバイス

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662359322P 2016-07-07 2016-07-07
US62/359,322 2016-07-07
US201662407767P 2016-10-13 2016-10-13
US62/407,767 2016-10-13
US201762454235P 2017-02-03 2017-02-03
US62/454,235 2017-02-03
US201762478904P 2017-03-30 2017-03-30
US62/478,904 2017-03-30
PCT/US2017/041038 WO2018009756A1 (en) 2016-07-07 2017-07-07 Fluidic device for the detection, capture, or removal of a disease material

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022129921A Division JP2022176962A (ja) 2016-07-07 2022-08-17 疾患材料の検出、捕捉、または除去のための流体デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019528810A JP2019528810A (ja) 2019-10-17
JP2019528810A5 true JP2019528810A5 (ja) 2020-08-13

Family

ID=60912299

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019500495A Withdrawn JP2019528810A (ja) 2016-07-07 2017-07-07 疾患材料の検出、捕捉、または除去のための流体デバイス
JP2022129921A Pending JP2022176962A (ja) 2016-07-07 2022-08-17 疾患材料の検出、捕捉、または除去のための流体デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022129921A Pending JP2022176962A (ja) 2016-07-07 2022-08-17 疾患材料の検出、捕捉、または除去のための流体デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11154861B2 (ja)
EP (1) EP3482203A4 (ja)
JP (2) JP2019528810A (ja)
CN (1) CN109791146A (ja)
CA (1) CA3030138A1 (ja)
WO (1) WO2018009756A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7429343B2 (ja) * 2018-01-05 2024-02-08 パス イーエックス,インク. 流体からの疾患材料の捕捉および除去のためのデバイス
EP3870969A4 (en) * 2018-10-24 2022-07-27 Path Ex, Inc. PROCESS FOR RECOVERING AND ISOLATION OF DISEASE MATERIAL FROM FLOWING MATERIAL
CN109082368A (zh) * 2018-10-29 2018-12-25 上海理工大学 循环肿瘤细胞分选、富集及检测用多级微流控芯片装置
WO2020102533A1 (en) 2018-11-15 2020-05-22 Massachusetts Institute Of Technology Multi-dimensional double spiral device and methods of use thereof
KR20210043207A (ko) * 2019-10-11 2021-04-21 주식회사 싸이토딕스 비편향적 순환종양세포 연속 분리 장치 및 방법
WO2021144769A1 (en) 2020-01-17 2021-07-22 Wynnvision, Llc Antimicrobial silicones
US20230381393A1 (en) * 2022-05-27 2023-11-30 Actorius Innovations Research Co Devices and methods for recovering disease-causing toxic constituents in the blood
CN115107285B (zh) * 2022-06-16 2024-04-02 乾德生物医疗技术(重庆)有限公司 血液净化装置的制造方法
WO2024038432A1 (en) * 2022-08-13 2024-02-22 Adrian Paz Circulating tumor cells collection and therapy system
CN117050764B (zh) * 2023-09-11 2024-04-05 华南理工大学 一种抗生素菌渣多步热解制备高含量可燃气体的方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001087487A2 (en) 2000-05-15 2001-11-22 Tecan Trading Ag Bidirectional flow centrifugal microfluidic devices
US20020164816A1 (en) * 2001-04-06 2002-11-07 California Institute Of Technology Microfluidic sample separation device
JP4110806B2 (ja) * 2002-03-14 2008-07-02 東レ株式会社 体外循環用毒素吸着材
DE102004040785B4 (de) * 2004-08-23 2006-09-21 Kist-Europe Forschungsgesellschaft Mbh Mikrofluidisches System zur Isolierung biologischer Partikel unter Verwendung der immunomagnetischen Separation
GB2472927B (en) 2005-04-05 2011-05-04 Gen Hospital Corp Microfluidic Cell Capture on Micro-Corrugated Surface
CN100420947C (zh) * 2005-05-30 2008-09-24 孙东旭 用单一捕获剂定量检测特异性分析物的方法及其试剂盒
JP2007268490A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp マイクロデバイス及びそれを用いた触媒反応方法
US10052571B2 (en) * 2007-11-07 2018-08-21 Palo Alto Research Center Incorporated Fluidic device and method for separation of neutrally buoyant particles
WO2009009408A2 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 Applied Biosystems Inc. Devices and methods for the detection of analytes
CA2694545C (en) 2007-07-16 2019-10-01 California Institute Of Technology Arrays comprising a plurality of wells, each well releasably attached to a patterned plurality of different antibodies
US20100075340A1 (en) 2008-09-22 2010-03-25 Mehdi Javanmard Electrical Detection Of Biomarkers Using Bioactivated Microfluidic Channels
GB0902316D0 (en) 2009-02-12 2009-04-01 Univ Nottingham Pathogen detector assay, method and kit
WO2010129532A2 (en) * 2009-05-05 2010-11-11 Trustees Of Boston University Method and device for rapid detection of bacterial antibiotic resistance/susceptibility
FR2950699A1 (fr) 2009-09-29 2011-04-01 Centre Nat Rech Scient Dispositif a usage unique pour la detection de particules d'interet, telles que des entites biologiques, systeme de detection comprenant ledit dispositif et procede de mise en oeuvre
JP5840627B2 (ja) * 2010-03-04 2016-01-06 ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール 細胞を検出および単離するためのマイクロ流体分取装置
US20140154703A1 (en) 2011-01-06 2014-06-05 Alison Skelley Circulating tumor cell capture on a microfluidic chip incorporating both affinity and size
US9645149B2 (en) 2011-09-30 2017-05-09 The Regents Of The University Of Michigan System for detecting rare cells
US10130946B2 (en) 2011-09-30 2018-11-20 The Regents Of The University Of Michigan System for detecting rare cells
WO2014046621A1 (en) 2012-09-21 2014-03-27 Massachusetts Institute Of Technology Micro-fluidic device and uses thereof
US9897602B2 (en) * 2013-07-30 2018-02-20 The Chinese University Of Hong Kong Microarray substrate, microarray, microfluidic system and methods for preparing the same
EP3186356B1 (en) 2014-07-30 2022-02-16 Case Western Reserve University Biochips to diagnose hemoglobin disorders and monitor blood cells
WO2016040850A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Oregon State University Microfluidic device for removal of constituents from blood
US10228313B2 (en) * 2014-10-24 2019-03-12 Massachusetts Institute Of Technology System and method for multiplexed affinity purification of proteins and cells
WO2019241794A1 (en) * 2018-06-16 2019-12-19 Hacker Kevin Jay Microorganism identification and characterization

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019528810A5 (ja)
US11883821B2 (en) Fluidic device for the detection, capture, or removal of a disease material
JP6752338B2 (ja) 粒子クラスタを単離するためのマイクロ流体方法およびシステム
Lee et al. All-in-one centrifugal microfluidic device for size-selective circulating tumor cell isolation with high purity
Rostami et al. Novel approaches in cancer management with circulating tumor cell clusters
Dharmasiri et al. Microsystems for the capture of low-abundance cells
US20140220617A1 (en) Dialysis like therapeutic (dlt) device
SG192848A1 (en) Isolating target cells from a biological fluid
JP2015516264A5 (ja)
Nam et al. Size-based separation of microparticles in a multilayered microfluidic device
Boya et al. Circulating tumor cell enrichment technologies
CN105814187B (zh) 颗粒过滤装置及颗粒过滤方法
JP2024028779A (ja) 流体からの疾患材料の捕捉および除去のためのデバイス
Chung et al. Traceable clonal culture and chemodrug assay of heterogeneous prostate carcinoma PC3 cells in microfluidic single cell array chips
US20100227312A1 (en) Particle Adhesion Assay for Microfluidic Bifurcations
KR102639268B1 (ko) 유체 장치
JP2011072989A (ja) 分離装置、分離カートリッジ、および分離システム
US20240165620A1 (en) Fluidic device for the detection, capture, or removal of a disease material
US20150122737A1 (en) Blood cleansing system
US20230149614A1 (en) Method of removing harmful substances in blood
Arora et al. Microfluidic Devices in Capturing Circulating Metastatic Cancer Cell Clusters
Dey Microfluidics for early-stage cancer detection
Yang et al. Isolation and Characterization of Circulating Tumor Cells
Zhang et al. On-chip sample preparations for point-of-care cellular analysis of blood
Gao Studies of microfluidic devices for cell separation and analysis