JP2019527792A - 内燃機関吸気パワーブースターシステム - Google Patents

内燃機関吸気パワーブースターシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019527792A
JP2019527792A JP2019506353A JP2019506353A JP2019527792A JP 2019527792 A JP2019527792 A JP 2019527792A JP 2019506353 A JP2019506353 A JP 2019506353A JP 2019506353 A JP2019506353 A JP 2019506353A JP 2019527792 A JP2019527792 A JP 2019527792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
amplifier
fluid
primary fluid
fluidly coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019506353A
Other languages
English (en)
Inventor
エブレット、アンドレイ
ホーキンス、ジョン
Original Assignee
ジェトプテラ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェトプテラ、インコーポレイテッド filed Critical ジェトプテラ、インコーポレイテッド
Publication of JP2019527792A publication Critical patent/JP2019527792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/42Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with driven apparatus for immediate conversion of combustion gas pressure into pressure of fresh charge, e.g. with cell-type pressure exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B13/00Engines characterised by the introduction of liquid fuel into cylinders by use of auxiliary fluid
    • F02B13/02Compression ignition engines using air or gas for blowing fuel into compressed air in cylinder
    • F02B13/04Arrangements or adaptations of pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/02Other fluid-dynamic features of induction systems for improving quantity of charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • F02B37/164Control of the pumps by bypassing charging air the bypassed air being used in an auxiliary apparatus, e.g. in an air turbine
    • F02B37/166Control of the pumps by bypassing charging air the bypassed air being used in an auxiliary apparatus, e.g. in an air turbine the auxiliary apparatus being a combustion chamber, e.g. upstream of turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M23/00Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/19Means for improving the mixing of air and recirculated exhaust gases, e.g. venturis or multiple openings to the intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/34Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with compressors, turbines or the like in the recirculation passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/40Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with timing means in the recirculation passage, e.g. cyclically operating valves or regenerators; with arrangements involving pressure pulsations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10019Means upstream of the fuel injection system, carburettor or plenum chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/14Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid
    • F04F5/16Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid displacing elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • F02B3/10Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition with intermittent fuel introduction
    • F02B3/12Methods of operating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

内燃機関は、周囲流体に流体的に結合され、内部断面積を有する吸気導管と、吸気導管に流体的に結合されている機関シリンダと含んでいる。流体増幅器は、吸気導管内に配置され、周囲流体と機関シリンダに流体的に結合されている。増幅器は、1次流体の供給源にさらに流体的に結合され、1次流体と周囲流体の少なくとも一部分とを機関シリンダにもたらすように構成されている。【選択図】6

Description

著作権表示
[0001] 本開示は、米国著作権法および国際著作権法の下で保護されている。2017Jetoptera。著作権所有。本特許文献の開示の一部分は、著作権保護を受ける資料を含む。著作権者は、特許文献または特許開示が特許商標庁特許ファイルまたは記録に記載されるので、何者かによる特許文献または特許開示の複写に対する異議を持たないが、他の場合は、いかなる著作権もすべて保有する。
優先権の主張
[0002] 本願は、2016年8月5日に出願された米国仮出願番号第62/371,612号への優先権を主張し、その内容は、ここに完全に記載されているかのように、参照によりその全体がここに組み込まれている。
背景
[0003] 内燃機関(ICE)は、空気ポンプと比較されることが多い。馬力は、システムを通して循環される空気の流れの量と共に増加する。所定の機関体積に対して、より多くの空気がそこ供給され、より多くの動力が抽出され、その効率性が増加する。さらに、排出ガスの流れがより流線形にされると、排出ガスを押し出す際に、より少ない動力が消費され、したがって、推進のためのより多くの動力が利用可能になる。
[0004] したがって、馬力生産に対する制限要因は、機関を通して流れる空気の体積である。例えば、27cu.in.(442.4507cm)(15oz(425.243g))のガソリンを燃焼させるために、約262,000cu.in.(約4293411cm)の空気を必要とする。空気流を50%増加させることができる場合、燃料流量を50%の増加させるように取り扱うことは比較的容易であり、なぜなら、後者は、システム中に吸引される空気の量よりも分量がずっと少ないものであり、液体形状、すなわち非圧縮性であるからである。吸気および濾過性能は、自動車のアフターマーケットの重要な部分である。
[0005] 空気を機関に押し込む先行技術の方法は、ターボ過給機または過給機のように高価である。押し込まれた誘導により、いくつかのエネルギーが、排出流、または、クランクシャフトのいずれかからとられ、誘導システム(気化器/絞り弁本体、多岐管および入口ポート)を通してより多くの空気をシリンダに押し込むために使用される。従来、吸引機関は、空気フィルタから入口弁の向こう側への誘導軌道を通して気流を最適化することに依存していた。
[0006] アフターマーケットの吸気は、一般的に、(i)より良いフィルタと製造プロセスの間にとられるより多くの注意とにより、標準部分よりも良く流れ、(ii)電荷の密度を増加させるための冷気を感知する。これらの吸気は、約200ドルのコストに対して漸進的向上(約5%)を与える。他のオプションは、ターボ/過給であり、これは、はるかに多くの動力(約2倍)をもたらすが、部品が約4500ドルのコストである(そして作業は別料金である)。例は、
http://www.fastforwardsuperchargers.com/miata-supercharger-kit.htmlで見つけることができる。さらに、ターボ過給と過給の両方が、吸気の温度を上昇させる。結果として、複雑さと費用の別の階層(layer)を追加する、温度を低下させるための中間冷却器もなければならない。
[0007] 図1は、従来のICE吸気(吸引とも知られている)システム101における空気を、簡略化した方法で図示している。入口150は、(示していない)空気フィルタの下流に位置付けられてもよい。吸気導管140は、吸気弁130に向けて、シリンダ120中へと空気を流線形にする。ピストン110が下側に移動することにより、吸気弁130が開き、空気がシリンダ120中にもたらされる。もたらされる空気の量は、典型的に、機関の設計のパラメータ(例えば、効果的なエリア、動作パラメータ、シリンダおよびピストン形状等)とともに、圧力分布と吸気システム101の進化に依存する。吸気ストロークの終わりに、吸気弁130が閉じ、圧縮が開始する。吸気弁130は、排出ストロークの最後にだけ再度開く。
[0008] 図1は、従来のICE吸気システムを図示している。 [0009] 図2は、本発明の1つの実施形態を図示している。 [0010] 図3は、本発明の1つのさらに別の実施形態を図示している。 [0011] 図4は、本発明の1つのさらに別の実施形態を図示している。 [0012] 図5は、本発明の実施形態にしたがう流体増幅器の上半分の断面図を図示している。 [0013] 図6は、吸気管の内側に配置された、本発明の増幅器の1つの実施形態による、吸気システムを図示している。
好ましい実施形態の詳細な説明
[0014] 本出願は、本発明の1つ以上の実施形態を説明することを意図している。「〜しなければならない」、「〜であろう」およびこれらに類するもののような、絶対的用語ならびに特定の分量の使用は、このような実施形態のうちの1つ以上に適用可能であると解釈されるべきであるが、必ずしもすべてのこのような実施形態に適用されるとは限らないことが理解されるべきである。したがって、本発明の実施形態は、このような絶対的用語の文脈で説明される1つ以上の特徴または機能性を省略してもよいし、その修正を含んでもよい。さらに、本出願における見出しは、参照目的にすぎず、本発明の意味または解釈に決して影響しない。
[0015] 本願で開示している本発明の1つ以上の実施形態は、独立してまたはともに作用して、流体増幅器として機能する。本発明の実施形態は、例えば内燃機関(ICE)と共に使用されるとき、オプション的に有利な特徴を有している。
[0016] 本発明の実施形態を使用して、新規の流体増幅器を逆に取り付けることを介して、シリンダへの気流を増加させることができ、これは、従来の手段よりも安価であることがある。1つの実施形態では、エジェクタ装置は、空気フィルタと絞り弁本体/気化器との間の誘導軌道に統合されることができる。この実施形態では、例えば、連続モードで、非常に小型の排出駆動ターボ、又は、古い空気噴射放出ポンプに類似したものから、あるいは、パルス状の方法で、高圧で、排出ガスを使用することにより、高圧空気を供給することができる。
[0017] 図2は、本発明の実施形態にしたがうシステム201を図示している。エジェクタ243のような流体増幅器は、内部断面積を有する導管240中に配置され、吸気250からシリンダ220への空気1の流れを増大させる。図6、および、実施形態において、最もよく図示されているように、空気1の少なくとも一部分が吸気導管内でエジェクタの周りを流れることができるように、エジェクタ243は、吸気導管240の内部断面積未満を占めている。さまざまな実施形態では、エジェクタ243は、(図示していない)気化器/絞り弁本体の上流又は下流に配置されてもよい。高圧空気/原動力となる流体は、導管242を介して供給源241からエジェクタ243に供給され、原動力となるストリーム244を生成する。エジェクタ243への原動力となる流体の導入は、エジェクタの前の静圧の大幅な低減を生成することにより、機関吸気流1を増大させることができ、これは、供給源241からの原動力となる流体がエジェクタ243に送出される間中、より多くの空気を周囲から導管240に送出することを可能にする。
[0018] ピストン210が下方に移動している間、シリンダ220には、吸気弁230を介して空気がたまる。弁230が開くときのみまたは予め定められた頻度で、原動力となるストリーム244の流れが向上するおよび/または生成されるように、供給源241は、流れを変調して、エジェクタ243のパルス動作を生成する。他の実施形態では、動作は連続的であり、パルス状でないことがある。
[0019] 圧縮流体/空気の供給源241は、機械的及び/又は電気的に駆動される圧縮機であってもよい。供給源241はまた、システム内の他の何らかの格納されているまたは発生させた高圧供給源であってもよい。1つの実施形態では、供給源241からの圧縮空気の8cfmのパルス状のストリームが、導管242を介してエジェクタ243に放出され、付加的な流れの少なくとも3倍のエントレインメント係数(すなわち、24cfm)をシリンダに発生させ、そうでなければ、従来の吸引システムを用いてより少ない空気を受け取るであろう。従来の吸引システム吸気は、せいぜいRPM400cfmである。結果として、本発明の実施形態は、最大RPMで、システムに6%のより多くの空気を押し込むことができ、機関は、より多くの動力を生成することができる。エジェクタ243に原動力を有する空気が供給されないと、自然に吸引された流れ以外の流れがシリンダに入ることはない。
[0020] 図3は、図2中に図示したシステムを描いているが、ストリーム244は、ジメチルエーテル(DME)のような付加的化学物質、または、空気と燃料の混合を向上させる燃料、または、予混合を介して燃焼を向上させる、吸気弁の上流に噴出させる燃焼を含んでいてもよい。付加的化学物質または燃料は、加圧タンクおよび送出システム245を介して、原動力となるストリーム244に噴射されてもよい。
[0021] 図4は、図2中に図示したシステム201と類似したシステム301を描いており、原動力となる流体は、排出弁が開いた直後、排出多岐管341からの圧力で、排出ガス335のごく一部(1〜5%)を備えている。さまざまな実施形態において供給源241からの圧縮空気を補完または完全に置き換えてもよい排出ガス335は、排出多岐管341から、導管342を介して80psiを越えるまたは80psiまでの圧力および高温で、エジェクタ343にルーティングされ、吸気の間、シリンダ320への流れのうちの少なくとも5%の類似の増大を生成する。導管342を介した圧力における排出ガス335の長さ及び送出の調整は、RPMと吸気段階に一致する。自然に吸引される新鮮な空気と排出ガス335の増大された部分プラスごく一部は、結果として、吸気における酸素含有量を低下させる。このように、ごく一部がシステム301中で連続的に再循環され、最終的に、結果として、制限された排出ガス再循環(EGR)による機関の安定化された動作となり、シリンダ320の端部のピーク温度とともに、高温ゾーンに関連するNOx放出を低下させる。
[0022] 図5中に図示されて実施形態において、エジェクタ243の上半分のみが、断面図で示されている。図5中に図示されており、ここで以下に説明する流体は、左から右に流れる。例えば、燃焼ベースの機関から、周辺より熱い空気(すなわち、加圧されている原動力となるガスストリーム)がプレナム311に供給される。矢印600により示されている、この加圧されている原動力となるガスストリームは、1次ノズル303のような少なくとも1つの導管を介して、エジェクタ243の内部へともたらされる。より具体的には、1次ノズル303は、壁ジェット(wall jet)として凸状のコアンダ表面304の真上で原動力となる流体ストリーム600を変動可能な予め定められた所望の速度へと加速させるよう構成されている。コアンダ表面304は、そこに形成された1つ以上の凹部504を有していてもよい。さらに、1次ノズル303は、流体ストリーム600の調節可能なボリュームを提供する。この壁ジェットは、次に、静止している、または、矢印1により示されている方向から零でないスピードでエジェクタ243に接近してもよい、矢印1により示されている、吸気250からの吸気のような2次流体を、吸気構造306を通して取り込む役割を果たす。さまざまな実施形態において、ノズル303は、整列して、湾曲した向き、渦巻の向き、および/または、ジグザグの向きに配置されてもよい。
[0023] ストリーム600及び吸気1の混合は、エジェクタ243のスロートセクション325において純粋に軸方向に移動してよい。拡散器310のような、拡散構造における拡散を通して、混合及び円滑排出プロセスが続き、エジェクタ243の軸方向における温度800及び速度700のプロファイルはスロートセクション325に存在している高い及び低い値をもはや有さないが、拡散器310の終端100においてより均等になっている。ストリーム600及び吸気1の混合が終端101の出口平面に近づくにつれて、温度及び速度のプロファイルが殆ど均等である。特に、排出パイプの内側に残っている任意の燃料の自動点火を回避するために、混合の温度は十分に低く、気化ゾーンにおける残存時間を低減させるために、速度は十分に高い。本発明のこの実施形態の使用は、ICEの吸気への空気の質量流量を増大させる。
[0024] 図6は、本発明の1つの実施形態を有する吸気システムの断面を示しており、エジェクタ243は導管240のような吸気管の内側に配置されている。図6中に図示されている実施形態にしたがうと、ストリーム244の局所出口流は、エジェクタ243の存在しない流入吸気1の速度よりも高いスピードである。これは、エジェクタ243の前の局所静圧を低下させることによる、矢印601で示すように、高い速度でエジェクタ243に取り込まれる、ICEの吸気250から到来する流入空気1の大部分によるものである。矢印602で示すように、空気1のごく一部がエジェクタ243をバイパスし、エジェクタ243の周りを流れ、エジェクタを導管240の中心に位置付ける機械的サポート550を越える。エジェクタ243は、高い取り込み率で流れる流入吸気1により、空気/ガス供給源241(例えば、圧縮機)によって提供される、より熱い原動力となるストリーム、または、ICEの排出多岐管によって供給される、加圧排出ガス335を勢い良く混合する。この混合物は、エジェクタ243の熱い原動力となるストリーム244の温度を、シリンダ220への吸気の前に、エジェクタの空気と燃料混合下流に点火しないであろう混合温度プロフィール800に増加させるのに十分均質である。エジェクタ243を出るストリーム244の速度プロフィール700は、吸気管240の下流部分における滞留時間を減少させる一方で、好ましくは、ピストン210の動作に相関する適切なタイミングで、気団流量を少なくとも10%及び50%まで増大させる。
[0025] 本発明の好ましい実施形態を図示し、説明してきたが、上記で着目したように、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、多くの変更を行うことができる。したがって、発明の範囲は、好ましい実施形態の開示によっては限定されず、代わりに、後に続く特許請求の範囲を参照することにより、発明は完全に決定されるべきである。
[0025] 本発明の好ましい実施形態を図示し、説明してきたが、上記で着目したように、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、多くの変更を行うことができる。したがって、発明の範囲は、好ましい実施形態の開示によっては限定されず、代わりに、後に続く特許請求の範囲を参照することにより、発明は完全に決定されるべきである。

以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 内燃機関であって、
周囲流体に流体的に結合され、内部断面積を有する吸気導管と、
前記吸気導管に流体的に結合されている機関シリンダと、
前記吸気導管内に配置されている流体増幅器と、を備え、
前記増幅器は、前記周囲流体と機関シリンダに流体的に結合され、前記増幅器は、1次流体の供給源にさらに流体的に結合され、前記増幅器は、前記1次流体と前記周囲流体の少なくとも一部分とを前記機関シリンダにもたらすように構成されている、機関。
[2] 前記増幅器は、前記吸気導管の前記内部断面積未満を占める、[1]に記載の機関。
[3] 前記増幅器は、
凸状表面と、
前記凸状表面に結合される拡散構造と、
前記凸状表面に結合され、前記1次流体を前記拡散構造へもたらすように構成されている吸気構造と、を備え、
前記拡散構造は、もたらされた前記1次流体及び周囲流体のための前記増幅器からの出口を提供するよう構成されている終端を備える、[1]に記載の機関。
[4] 前記凸状表面が複数の凹部を含む、[3]に記載の機関。
[5] 前記増幅器は、予め定められた周波数で、パルス状の方法で、前記1次流体をもたらすように構成されている、[1]に記載の機関。
[6] 前記1次流体が前記機関シリンダからの排出ガスを備えるように、前記1次流体供給源は、前記機関シリンダに流体的に結合されている排出多岐管を備える、[1]に記載の機関。
[7] 前記1次流体供給源に流体的に結合されている容器をさらに備え、前記容器は、燃焼向上燃料または化学物質のうちの少なくとも1つを含む、[1]に記載の機関。
[8] 前記1次流体供給源は、機械的またはタービン駆動圧縮器のうちの少なくとも1つを備える[1]に記載の機関。
[9] 内燃機関の性能を向上させる方法であって、
前記機関は、周囲流体に流体的に結合されている吸気導管を有し、内部断面積を有し、
前記機関は、前記吸気導管に流体的に結合されているシリンダをさらに有し、
前記方法は、
流体増幅器が前記周囲流体と機関シリンダに流体的に結合されるように、前記吸気導管内に前記増幅器を位置付けることと、
1次流体の供給源を前記増幅器に流体的に結合することと、のステップを備え、
前記増幅器は、前記1次流体と前記周囲流体の少なくとも一部分とを前記機関シリンダにもたらすように構成されている、方法。
[10] 前記増幅器は、前記吸気導管の前記内部断面積未満を占める、[9]に記載の方法。
[11] 前記増幅器は、
凸状表面と、
前記凸状表面に結合される拡散構造と、
前記凸状表面に結合され、前記1次流体を前記拡散構造へもたらすように構成されている吸気構造と、を備え、
前記拡散構造は、もたらされた前記1次流体及び周囲流体のための前記増幅器からの出口を提供するよう構成されている終端を備える、[9]に記載の方法。
[12] 凸状表面が複数の凹部を含む、[9]に記載の方法。
[13] 前記増幅器は、予め定められた周波数で、パルス状の方法で、前記1次流体をもたらすように構成されている、[9]に記載の方法。
[14] 前記1次流体が前記機関シリンダからの排出ガスを備えるように、前記機関の排出多岐管を前記吸気導管に流体的に結合するステップをさらに備える、[9]に記載の方法。
[15] 容器を前記1次流体供給源に流体的に結合するステップをさらに備え、前記容器は、燃焼向上燃料または化学物質のうちの少なくとも1つを含む、[9]に記載の方法。
[16] 前記1次流体供給源は、機械的またはタービン駆動圧縮器のうちの少なくとも1つを備える[9]に記載の方法。

Claims (16)

  1. 内燃機関であって、
    周囲流体に流体的に結合され、内部断面積を有する吸気導管と、
    前記吸気導管に流体的に結合されている機関シリンダと、
    前記吸気導管内に配置されている流体増幅器と、を備え、
    前記増幅器は、前記周囲流体と機関シリンダに流体的に結合され、前記増幅器は、1次流体の供給源にさらに流体的に結合され、前記増幅器は、前記1次流体と前記周囲流体の少なくとも一部分とを前記機関シリンダにもたらすように構成されている、機関。
  2. 前記増幅器は、前記吸気導管の前記内部断面積未満を占める、請求項1に記載の機関。
  3. 前記増幅器は、
    凸状表面と、
    前記凸状表面に結合される拡散構造と、
    前記凸状表面に結合され、前記1次流体を前記拡散構造へもたらすように構成されている吸気構造と、を備え、
    前記拡散構造は、もたらされた前記1次流体及び周囲流体のための前記増幅器からの出口を提供するよう構成されている終端を備える、請求項1に記載の機関。
  4. 前記凸状表面が複数の凹部を含む、請求項3に記載の機関。
  5. 前記増幅器は、予め定められた周波数で、パルス状の方法で、前記1次流体をもたらすように構成されている、請求項1に記載の機関。
  6. 前記1次流体が前記機関シリンダからの排出ガスを備えるように、前記1次流体供給源は、前記機関シリンダに流体的に結合されている排出多岐管を備える、請求項1に記載の機関。
  7. 前記1次流体供給源に流体的に結合されている容器をさらに備え、前記容器は、燃焼向上燃料または化学物質のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の機関。
  8. 前記1次流体供給源は、機械的またはタービン駆動圧縮器のうちの少なくとも1つを備える請求項1に記載の機関。
  9. 内燃機関の性能を向上させる方法であって、
    前記機関は、周囲流体に流体的に結合されている吸気導管を有し、内部断面積を有し、
    前記機関は、前記吸気導管に流体的に結合されているシリンダをさらに有し、
    前記方法は、
    流体増幅器が前記周囲流体と機関シリンダに流体的に結合されるように、前記吸気導管内に前記増幅器を位置付けることと、
    1次流体の供給源を前記増幅器に流体的に結合することと、のステップを備え、
    前記増幅器は、前記1次流体と前記周囲流体の少なくとも一部分とを前記機関シリンダにもたらすように構成されている、方法。
  10. 前記増幅器は、前記吸気導管の前記内部断面積未満を占める、請求項9に記載の方法。
  11. 前記増幅器は、
    凸状表面と、
    前記凸状表面に結合される拡散構造と、
    前記凸状表面に結合され、前記1次流体を前記拡散構造へもたらすように構成されている吸気構造と、を備え、
    前記拡散構造は、もたらされた前記1次流体及び周囲流体のための前記増幅器からの出口を提供するよう構成されている終端を備える、請求項9に記載の方法。
  12. 凸状表面が複数の凹部を含む、請求項9に記載の方法。
  13. 前記増幅器は、予め定められた周波数で、パルス状の方法で、前記1次流体をもたらすように構成されている、請求項9に記載の方法。
  14. 前記1次流体が前記機関シリンダからの排出ガスを備えるように、前記機関の排出多岐管を前記吸気導管に流体的に結合するステップをさらに備える、請求項9に記載の方法。
  15. 容器を前記1次流体供給源に流体的に結合するステップをさらに備え、前記容器は、燃焼向上燃料または化学物質のうちの少なくとも1つを含む、請求項9に記載の方法。
  16. 前記1次流体供給源は、機械的またはタービン駆動圧縮器のうちの少なくとも1つを備える請求項9に記載の方法。
JP2019506353A 2016-08-05 2017-07-19 内燃機関吸気パワーブースターシステム Pending JP2019527792A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662371612P 2016-08-05 2016-08-05
US62/371,612 2016-08-05
PCT/US2017/042919 WO2018026523A1 (en) 2016-08-05 2017-07-19 Internal combustion engine intake power booster system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019527792A true JP2019527792A (ja) 2019-10-03

Family

ID=61069219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506353A Pending JP2019527792A (ja) 2016-08-05 2017-07-19 内燃機関吸気パワーブースターシステム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20180038271A1 (ja)
EP (1) EP3494300A4 (ja)
JP (1) JP2019527792A (ja)
KR (1) KR20190057051A (ja)
CN (1) CN109844296A (ja)
AU (1) AU2017305160A1 (ja)
BR (1) BR112019002003A2 (ja)
CA (1) CA3032950A1 (ja)
IL (1) IL264471A (ja)
SG (1) SG11201900823VA (ja)
WO (1) WO2018026523A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUB20150759A1 (it) * 2015-05-21 2016-11-21 Saipem Spa Dispositivo soffiatore per erogare un flusso di aria a portata amplificata e unita’ modulare di raffreddamento
US10753267B2 (en) * 2018-01-26 2020-08-25 Quest Engines, LLC Method and apparatus for producing stratified streams

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506850A (ja) * 1989-07-10 1992-11-26 シーメンス アクチェンゲゼルシャフト ガス導管のための直列形騒音減衰装置
JPH09137754A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Isuzu Motors Ltd 過給機を備えた内燃機関の排気ガス再循環装置
JP2003510503A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 フイルテルウエルク マン ウント フンメル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 中空構造体における高温流体の流体導管
US20060144046A1 (en) * 2005-01-02 2006-07-06 Jan Vetrovec Supercharged internal combustion engine
JP2012154341A (ja) * 2000-08-30 2012-08-16 Varivent Innovations Ab 第1と第2のガスの流れを混合する装置
JP5938755B1 (ja) * 2015-09-25 2016-06-22 正裕 井尻 内燃機関の過給装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1821468A (en) * 1928-04-16 1931-09-01 Hanley John Mixing device
US4046492A (en) * 1976-01-21 1977-09-06 Vortec Corporation Air flow amplifier
US5402938A (en) * 1993-09-17 1995-04-04 Exair Corporation Fluid amplifier with improved operating range using tapered shim
JP3343632B2 (ja) * 1993-12-03 2002-11-11 株式会社ニッキ ガス・エンジン用混合器
US6792747B2 (en) * 2001-02-07 2004-09-21 James R. Schierbaum Turbo shaft engine with acoustical compression flow amplifying ramjet
US20060168958A1 (en) * 2005-01-02 2006-08-03 Jan Vetrovec Supercharged internal combustion engine
US20110232604A1 (en) * 2005-12-12 2011-09-29 Global Sustainability Technologies L.L.C. Device for enhancing fuel efficiency and reducing emissions of internal combustion engines
US7552722B1 (en) * 2007-12-26 2009-06-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Exhaust gas recirculator devices
DE102010060099A1 (de) * 2010-10-21 2012-04-26 Ford Global Technologies, Llc. Verfahren zum Anpassen eines SCR Katalysators in einem Abgassystem eines Kraftfahrzeugs
US8950383B2 (en) * 2012-08-27 2015-02-10 Cummins Intellectual Property, Inc. Gaseous fuel mixer for internal combustion engine
US20150128589A1 (en) * 2013-11-14 2015-05-14 Hyundai Motor Company Turbocharger system for additionally supplying compressed air to intake manifold
US9297341B2 (en) * 2014-01-20 2016-03-29 Ford Global Technologies, Llc Multiple tap aspirator with leak passage
US20150308328A1 (en) * 2014-04-27 2015-10-29 Daniel William Whittington Electric mass airflow turbine control system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506850A (ja) * 1989-07-10 1992-11-26 シーメンス アクチェンゲゼルシャフト ガス導管のための直列形騒音減衰装置
JPH09137754A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Isuzu Motors Ltd 過給機を備えた内燃機関の排気ガス再循環装置
JP2003510503A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 フイルテルウエルク マン ウント フンメル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 中空構造体における高温流体の流体導管
JP2012154341A (ja) * 2000-08-30 2012-08-16 Varivent Innovations Ab 第1と第2のガスの流れを混合する装置
US20060144046A1 (en) * 2005-01-02 2006-07-06 Jan Vetrovec Supercharged internal combustion engine
JP5938755B1 (ja) * 2015-09-25 2016-06-22 正裕 井尻 内燃機関の過給装置

Also Published As

Publication number Publication date
IL264471A (en) 2019-02-28
CA3032950A1 (en) 2018-02-08
EP3494300A4 (en) 2020-08-26
WO2018026523A1 (en) 2018-02-08
AU2017305160A1 (en) 2019-02-21
CN109844296A (zh) 2019-06-04
KR20190057051A (ko) 2019-05-27
SG11201900823VA (en) 2019-02-27
EP3494300A1 (en) 2019-06-12
US20180038271A1 (en) 2018-02-08
US20200347775A1 (en) 2020-11-05
BR112019002003A2 (pt) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11261873B2 (en) Compressor recirculation into annular volume
US10634099B2 (en) Passive pumping for recirculating exhaust gas
CN103256127B (zh) 用于运行自点燃式内燃机的方法
CN103717430B (zh) 流体控制阀组件
KR101987201B1 (ko) 터보차저를 위한 압축기 커버
CN101137827B (zh) Egr辅助的增压废气旁通阀装置
US20080216476A1 (en) Turbocharged internal combustion engine with egr system having reverse flow
US20150267650A1 (en) Venturi egr pump
JP2001165002A (ja) 内燃機関の排気ガス循環システムのための吸入ベンチュリ
CN101970830A (zh) 排气再循环混合器装置
JP2016104977A (ja) 内燃機関の排気循環装置
WO2009034342A3 (en) A fuel injection system for an internal combustion engine
CN104121123B (zh) 具有脉冲抑制的专用排气再循环的发动机
JP2019527792A (ja) 内燃機関吸気パワーブースターシステム
WO2008023856A1 (en) Output augmentation apparatus for automobile engine
US20120227400A1 (en) Method and system for improving efficiency of multistage turbocharger
US10907557B2 (en) Engine and control method thereof
US20100031926A1 (en) Intake manifolds for internal combustion engines
US20170321638A1 (en) Internal combustion engine intake power booster system
US20140238362A1 (en) Mixing chamber of exhaust gas recirculation system
WO2007038835A1 (en) . fuel-supply system for a compression ignition engine
AU2006299739B2 (en) Fuel-supply system for a compression ignition engine
KR200272530Y1 (ko) 내연기관의 과급 에어클리너 호스
CN109667687A (zh) 一种废气再循环系统以及发动机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220125