JP2019527714A - 自己免疫疾患の処置及び予防のための代謝物 - Google Patents

自己免疫疾患の処置及び予防のための代謝物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019527714A
JP2019527714A JP2019507125A JP2019507125A JP2019527714A JP 2019527714 A JP2019527714 A JP 2019527714A JP 2019507125 A JP2019507125 A JP 2019507125A JP 2019507125 A JP2019507125 A JP 2019507125A JP 2019527714 A JP2019527714 A JP 2019527714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
individual
acid
chain fatty
food
short chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019507125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7097027B2 (ja
JP2019527714A5 (ja
Inventor
レイ マッケイ、チャールス
レイ マッケイ、チャールス
マリノ モレノ、エリアナ
マリノ モレノ、エリアナ
ロケット、トレヴァー
クラーク、ジュリー
トッピング、デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Monash University
Original Assignee
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Monash University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2016903143A external-priority patent/AU2016903143A0/en
Application filed by Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO, Monash University filed Critical Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Publication of JP2019527714A publication Critical patent/JP2019527714A/ja
Publication of JP2019527714A5 publication Critical patent/JP2019527714A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7097027B2 publication Critical patent/JP7097027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/02Suppositories; Bougies; Bases therefor; Ovules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1664Compounds of unknown constitution, e.g. material from plants or animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、自己免疫疾患を処置するか、又はその悪化若しくは発症を予防するか若しくは遅延させる方法であって、2種以上の短鎖脂肪酸、それらのエステル又は塩の組み合わせを含む食物代謝物を提供する方法に関する。本発明は、自己免疫疾患の悪化又は発症を処置するか、予防するか又は遅延させるための組成物も提供する。【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は、その全容が全体として本明細書に組み込まれるオーストラリア仮特許出願第2016903143号明細書による優先権を主張する。
本発明は、自己免疫疾患の処置及び予防のための代謝化合物の組み合わせ及び送達に関する。
本明細書における任意の先行技術に対する参照は、その先行技術が任意の管轄における通常の一般知識の一部をなすか、又はその先行技術が当業者により関連すると理解され、見なされ、及び/若しくは他の先行技術の1つと組み合わされることを合理的に予想できることの容認又は示唆ではない。
自己免疫疾患は、身体内の器官及び組織に対する異常な免疫応答から生じる病理学的状態である。
自己免疫疾患の負荷は、有意であり、西洋人口の実質的に少数(2〜5%)がこの疾病群に罹患している。女性も特に出産可能年齢において自己免疫疾患に罹患しやすく、そのため、自己免疫疾患は、米国において65歳までの全年齢群で女性の主な死因の1つであると判断されている。
自己免疫疾患には治療法が存在せず、現在の治療法は、一般に、疾病に関連する疼痛の管理(例えば、ステロイド又は非ステロイド抗炎症薬を使用した)、又は免疫抑制薬を使用して炎症性応答を軽減することを目指している。免疫抑制医薬品は、法外に高価であり得、多くの患者にとって治療法の利用を低下させている。機能細胞の破壊をもたらす自己免疫疾患(例えば、膵臓β細胞が破壊される1型糖尿病)の場合、処置選択肢が更に限定され、外来性インスリン処置が依然として主な処置手法である。
自己免疫疾患を処置及び予防するための改善された方法及び組成物が必要とされている。
本発明は、個体における自己免疫疾患の発症を予防するか又は遅延させる方法であって、治療的有効量の2種以上の短鎖脂肪酸、それらのエステル又は塩の組み合わせを個体において提供し、それにより自己免疫疾患の発症を予防するか又は遅延させることを含む方法に関する。
本発明の任意の実施形態において、個体は、自己免疫疾患の発生の危険性があると判定され得る。例えば、個体は、自己免疫疾患の発生の危険性に関連した自己抗体又は炎症性マーカーを有し得る。
本発明は、個体における自己免疫疾患の悪化を遅延させるか又はそれを処置する方法であって、治療的有効量の2種以上の短鎖脂肪酸、それらのエステル又は塩の組み合わせを個体において提供し、それにより自己免疫疾患の悪化を遅延させるか又はそれを処置することを含む方法も提供する。
本発明は、自己免疫疾患の危険性があるか又はそれを有する個体における炎症を軽減又は処置する方法であって、治療的有効量の2種以上の短鎖脂肪酸、それらのエステル又は塩の組み合わせを個体において提供し、それにより個体における炎症を軽減又は処置することを含む方法も提供する。
炎症の軽減又は処置は、個体において1種以上のプロ炎症性サイトカインの割合を低減することを含み得る。更に、炎症の軽減又は処置は、個体において1種以上の抗炎症薬サイトカインの割合を増大させることを含み得る。
本発明は、自己免疫疾患の危険性があるか又はそれを有する個体における自己免疫を予防、軽減又は処置する方法であって、治療的有効量の2種以上の短鎖脂肪酸、それらのエステル又は塩の組み合わせを個体において提供し、それにより個体における自己免疫を予防、軽減又は処置することを含む方法を提供する。
自己免疫を予防、軽減又は処置することは、個体における1種以上の自己抗体の存在量又は存在を低減することを含む。自己抗体は、自己免疫疾患の危険性に関連し得る。
本発明の任意の実施形態において、自己免疫疾患は、1型糖尿病、乾癬、関節リウマチ、炎症性腸疾患、セリアック病、自己免疫性肝炎、心筋炎、ループス腎炎、多発性硬化症又は原発性胆汁性肝硬変からなる群から選択される。
好ましくは、自己免疫疾患は、1型糖尿病である。
本発明の任意の実施形態において、自己抗体は、1型糖尿病の危険性に関連し、膵島自己抗体、インスリン自己抗体及びグルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD)に対する自己抗体並びに膵島特異的グルコース−6−ホスファターゼ触媒サブユニット関連タンパク質(IGPR)を含むが、これらに限定されない。
本発明の任意の実施形態において、2種以上の短鎖脂肪酸、それらのエステル又は塩の組み合わせは、酪酸及び酢酸、それらのエステル又は塩の組み合わせを含む。
本発明は、個体におけるI型糖尿病を処置するか又はその悪化を遅延させる方法であって、治療的有効量の酪酸及び酢酸、それらのエステル又は塩を個体において提供し、それによりI型糖尿病を処置するか又はその悪化を遅延させることを含む方法を提供する。
本発明は、個体におけるI型糖尿病の発症を予防するか又は遅延させる方法であって、治療的有効量の酪酸及び酢酸、それらのエステル又は塩を個体において提供し、それによりI型糖尿病の発症を予防するか又は遅延させることを含む方法を提供する。
本発明は、個体におけるI型糖尿病を処置するか又はその悪化を遅延させる方法であって、治療的有効量の酪酸及び酢酸、それらのエステル又は塩を個体の大腸内において提供し、それによりI型糖尿病を処置又は予防することを含む方法も提供する。
本発明は、個体におけるI型糖尿病の発症を予防するか又は遅延させる方法であって、治療的有効量の酪酸及び酢酸、それらのエステル又は塩を個体の大腸内において提供し、それによりI型糖尿病の発症を予防するか又は遅延させることを含む方法も提供する。
本発明の任意の実施形態において、短鎖脂肪酸の組み合わせは、酪酸、及び酢酸、及びプロピオン酸からなる群から選択される。組み合わせは、酪酸及びプロピオン酸、酪酸及び酢酸、酢酸及び酪酸、又は酢酸、酪酸及びプロピオン酸であり得る。
本発明の任意の実施形態において、酢酸、酪酸及びプロピオン酸から選択される短鎖脂肪酸の組み合わせは、イソ酪酸酸、t−ブチルカルボン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸等から選択される追加の短鎖脂肪酸を更に含むことができる。更に、追加の短鎖脂肪酸は、ハロゲン(フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード)、シアノ、ヒドロキシル、メトキシ、ケト等の1〜3つの置換基で置換され得る。有用な置換短鎖脂肪酸の例としては、ヒドロキシ酢酸、ケトプロピオン酸及び4,4−トリフルオロ酪酸が挙げられる。
本明細書で使用される用語、アセテート、ブチレート、プロピオネート等は、遊離酸の塩形態又は生理学的環境に応じて遊離酸自体を指す。文脈において、これらは、遊離酸のエステルも指すことができる。
本発明の任意の実施形態において、短鎖脂肪酸の組み合わせは、個体の大腸内において提供される。本発明の任意の実施形態において、短鎖脂肪酸の組み合わせは、個体の結腸内において提供される。任意の実施形態において、短鎖脂肪酸の組み合わせは、個体において全身的に(即ち末梢血循環中に)提供される。
本発明の任意の実施形態において、短鎖脂肪酸の組み合わせは、前記短鎖脂肪酸を含む食物薬剤又は医薬組成物を個体に経口投与することにより、個体において提供される。食物薬剤は、少なくとも1つの短鎖脂肪酸に共有結合された担体分子を含み得、共有結合は、遊離脂肪酸を個体の結腸内において提供するために、個体の小腸内での分解に抵抗性であるが、結腸内で加水分解性である。好ましくは、担体は、澱粉である。
本発明の任意の実施形態において、短鎖脂肪酸の組み合わせの投与は、個体の血液中の短鎖脂肪酸の循環レベルの増大をもたらす。本発明の任意の実施形態において、血液中の増大された短鎖脂肪酸の循環レベルは、持続される(即ち一過性でない)。
本発明の任意の実施形態において、短鎖脂肪酸の組み合わせの投与は、個体において短鎖脂肪酸の循環レベルの0.5倍、1倍、2倍、3倍又は4倍以上の増大をもたらす。
本発明は、自己免疫疾患の処置又は予防のための医薬組成物であって、酪酸、酢酸及びプロピオン酸(それらのエステル又は塩を含む)の2種以上の組み合わせと、薬学的に許容される賦形剤とを含み、酪酸、酢酸及びプロピオン酸、それらのエステル又は塩の2種以上は、組成物中の活性成分である、医薬組成物も提供する。
医薬組成物は、短鎖脂肪酸を個体の大腸内に放出するように適合され得る。
医薬組成物は、短鎖脂肪酸を個体の結腸内に放出するように適合され得る。
医薬組成物は、胃及び小腸内での分解に抵抗性の腸溶コーティングを含む経口剤形の形態であり得る。腸溶コーティングは、好ましくは、短鎖脂肪酸を大腸、好ましくは結腸の管腔に放出するように設計された経口剤形上の消化抵抗性層である。
医薬組成物は、経口剤形、坐薬又は注射用剤形の形態であり得る。
本発明は、自己免疫疾患を処置するか又はその発症を予防するか若しくは遅延させるための医薬の製造における酪酸、酢酸及びプロピオン酸の2種以上の使用も含む。
本発明は、酢酸、酪酸及びプロピオン酸から選択される2種以上の短鎖脂肪酸を個体の大腸内に送達するための食物薬剤であって、遊離脂肪酸を与えるために、個体の結腸内で加水分解性である結合によって短鎖脂肪酸に共有結合された担体を含む、食物薬剤を提供する。
担体は、好ましくは、澱粉、ガム、オリゴ糖又はペクチンからなる群から選択される炭水化物である。より好ましくは、担体は、澱粉である。
担体が澱粉である場合、好ましくは、澱粉は、少なくとも1つの酪酸及び少なくとも1つの酢酸分子に共有結合される。
本発明は、自己免疫疾患の処置又は予防において使用される組み合わせ食物であって、第1の食物薬剤及び第2の食物薬剤の組み合わせを含み、第1の薬剤は、酪酸部分に共有結合された担体分子を含み、第2の薬剤は、酢酸部分に共有結合される担体分子を含み、各薬剤において、部分は、遊離酪酸及び遊離酢酸を与えるために、個体の結腸内で加水分解性である結合によって担体に結合される、組み合わせ食物を提供する。
本発明は、1型糖尿病、乾癬、関節リウマチ、炎症性腸疾患、セリアック病、自己免疫性肝炎、心筋炎、ループス腎炎、原発性胆汁性肝硬変及び多発性硬化症からなる群から選択される自己免疫疾患を処置するか又はその悪化を遅延させるための上述した食物薬剤の使用も提供する。食物薬剤は、1型糖尿病、乾癬、関節リウマチ、炎症性腸疾患、セリアック病、自己免疫性肝炎、心筋炎、ループス腎炎、原発性胆汁性肝硬変及び多発性硬化症からなる群から選択される自己免疫疾患の発症を予防するか又は遅延させるためのものでもあり得る。
本発明は、個体における1型糖尿病の処置において又はその悪化を遅延させるために使用される食物であって、第1の食物薬剤及び第2の食物薬剤の組み合わせを含み、第1の薬剤は、酪酸部分に共有結合された担体分子を含み、第2の薬剤は、酢酸部分に共有結合される担体分子を含み、各薬剤において、部分は、遊離酪酸及び遊離酢酸を与えるために、個体の結腸内で加水分解性である結合によって担体に結合される、食物も提供する。
本発明は、個体における1型糖尿病の発症を予防するか又は遅延させるのに使用される食物であって、第1の食物薬剤及び第2の食物薬剤の組み合わせを含み、第1の薬剤は、酪酸部分に共有結合された担体分子を含み、第2の薬剤は、酢酸部分に共有結合される担体分子を含み、各薬剤において、部分は、遊離酪酸及び遊離酢酸を与えるために、個体の結腸内で加水分解性である結合によって担体に結合される、食物も提供する。
本発明は、自己免疫疾患の処置又は予防のための医薬の製造における酪酸、酢酸及びプロピオン酸の2種以上の使用も提供する。自己免疫疾患は、1型糖尿病、乾癬、関節リウマチ、炎症性腸疾患、セリアック病、自己免疫性肝炎、心筋炎、ループス腎炎、多発性硬化症及び原発性胆汁性肝硬変からなる群から選択される。好ましくは、自己免疫疾患は、1型糖尿病である。
本発明は、個体における自己免疫疾患を処置するか又はその悪化を遅延させる方法であって、自己免疫疾患は、好ましくは、1型糖尿病であり、方法は、
− 治療的有効量の結腸組成物を含む剤形を個体に投与することであって、前記組成物は、
− 短鎖脂肪酸の少なくとも2種の組み合わせからなるコアであって、短鎖脂肪酸は、酢酸、酪酸及びプロピオン酸又は薬学的に許容されるそれらの塩若しくはエステルから選択される、コアと、
− 前記コアを覆う少なくとも1つの消化抵抗性層と
からなり、
− 前記消化抵抗性層は、結腸内で崩壊する、投与することと、
− コアを結腸の管腔内で放出することと
を含む、方法も提供する。
本発明は、個体における自己免疫疾患の発症を予防するか又は遅延させる方法であって、自己免疫疾患は、好ましくは、1型糖尿病であり、方法は、
− 治療的有効量の結腸組成物を含む剤形を個体に投与することであって、前記組成物は、
− 短鎖脂肪酸の少なくとも2種の組み合わせからなるコアであって、短鎖脂肪酸は、酢酸、酪酸及びプロピオン酸又は薬学的に許容されるそれらの塩若しくはエステルから選択される、コアと、
− 前記コアを覆う少なくとも1つの消化抵抗性層と
からなり、
− 前記消化抵抗性層は、結腸内で崩壊する、投与することと、
− コアを結腸の管腔内で放出することと
を含む、方法も提供する。
本発明は、結腸組成物であって、
− 酪酸、酢酸及びプロピオン酸又は薬学的に許容されるそれらの塩若しくはエステルから選択される少なくとも2種の短鎖脂肪酸の組み合わせからなるコアと、
− 前記コアを覆う少なくとも1つの消化抵抗性層であって、結腸内で崩壊する、消化抵抗性層と
からなる結腸組成物も提供する。
剤形は、表又はカプセルの形態であり得る。好ましくは、コアは、酪酸及び酢酸の両方又は薬学的に許容されるそれらの塩若しくはエステルを含む。剤形は、1型糖尿病、乾癬、関節リウマチ、炎症性腸疾患、セリアック病、自己免疫性肝炎、心筋炎、ループス腎炎、多発性硬化症及び原発性胆汁性肝硬変から選択される自己免疫疾患の処置における使用、又はその発症を遅延させるか若しくは予防するための使用のためである。好ましくは、自己免疫疾患は、1型糖尿病である。好ましくは、自己免疫疾患は、1型糖尿病である。
文脈が他に要求しない限り、本明細書で使用される用語「含む(comprise)」並びに「含んでいる」、「含む(comprises)」及び「含まれる」等のこの用語のバリエーションは、更なる添加物、構成成分、整数又はステップを除外することを意図するものではない。
本発明の更なる態様及び上記パラグラフに記載される態様の更なる実施形態は、付随する図面を参照して、例として提供される以下の記載から明らかとなる。
SCFA濃度は、NODマウスにおけるT1Dの発生率と相関する。7週齢の特定の病原フリー(SPF)NOD対SPF NOD.MyD88−/−マウスの(a)末梢血(大静脈)及び(b)肝門脈血におけるアセテート、ブチレート及びプロピオネートの濃度。Mann−Whitney U検定。データは、平均±SD、n≧5を表す。示したデータは、3つの独立実験からのものである。c)微生物フリー(GF)対SPF雌NODマウスにおけるT1D発生率。***P<0.001、Mantel−Coxログランク検定。示したデータは、2つの独立実験からのものである。(d)雌(F)及び雄(M)5〜8及び10〜15週齢のNODマウスの末梢血(大静脈)におけるアセテート、ブチレート及びプロピオネートの濃度。データは、平均±SD、n≧5を表す。示したデータは、3つの独立実験からのものである。(e)5週齢から開始して、飲料水中の200mM酢酸ナトリウム(必要に応じてpHを調整した)で25週間処理した又は処理しないSPF雌NODマウスにおけるT1D発生率。P<0.0046。(f)飲料水中のアセテートで処理した又は処理しない10週齢のNODマウスの膵島炎スコア。方法に記載したように浸潤度を点数化した。NS=無有意。2つの実験の代表の1つを示す。 SCFA送達食物は、糖尿病から保護する。(a)HAMS、HAMSA又はHAMSB食物で5週間後のプールした15週齢の雄及び雌NODマウスからの糞便、盲腸内容物、肝門脈血及び末梢(大静脈)血中のアセテート、ブチレート及びプロピオネートの濃度。示したデータは、3つの独立実験からのものである。データは、平均±SDを表し、各記号は、生物学的複製を表す。(b)5週齢で開始して、NP、HAMS、HAMSA、HAMSB及びHAMSP食物を5週間給餌した雌NODマウスにおけるT1D発生率。***P=0.0022(HAMSA対NP)、P=0.0476(HAMSA対HAMS)、P=0.042(HAMSB対NP)及びNS(HMASP対NP)Mantel−Coxログランク検定。(c)膵島炎に関して点数化した膵島の代表的な画像。右側 − 雌NODマウス5週齢、15週齢及び25週齢の糖尿病性NP給餌;15週齢のHAMS給餌、15週齢のHAMSA給餌及び30週齢のHAMSA給餌後;15週齢のHAMSB給餌及び30週齢のHAMSB給餌後の膵島炎スコア。方法に記載したように浸潤度を点数化した。(d)HAMSA/HAMSB組み合わせ食物を給餌した雌NODマウスにおけるT1D発生率。**P=0.0018(15%+15%又は7.5%+7.5%)Mantel−Coxログランク検定。2つ又は3つの実験の代表の1つを示す。NS=無有意。 アセテートは、自己免疫性T細胞の頻度を抑制する。(a)HAMS、HAMSA又はHAMSB食物を給餌した15週齢の雌NODマウスからの脾臓自己反応性IGRP 4量体+CD8+及び(b)BDC2.5 4量体+CD4+T細胞の頻度。TUM及びhu CLIPを4量体対照として各々使用した。n=5〜6マウス。示したデータは、3つの独立実験からのものである。(c)NP、HAMS、HAMSA又はHAMSB食物を給餌したNOD.8.3マウスにおける糖尿病発生率。***P<0.0001(HAMSA対NP)。示したデータは、2つの独立実験からのものである。(d)(c)のNOD8.3マウスにおけるIGRP 4量体+CD8+T細胞の頻度を示す代表的なプロット。データは、平均±SD、n≧5を表す。***P<0.001、**P<0.01、P<0.05。示したデータは、2つの独立実験からのものである。 アセテート食物は、B細胞機能及び遺伝子転写に影響を与える。(a)HAMS、HAMSA又はHAMSB食物を給餌した15週齢の雌NODマウスからの脾臓及びパイエル板(PP)におけるIgM+B220+B細胞の頻度及び数を示す累積データ。b)(a)の脾臓IgM+B220+B細胞における1細胞当たりのMHC I及びCD86タンパク質発現の代表的なフローサイトメトリー分析。ラットIgG2akをアイソタイプ対照(黒線)として使用した。n=5〜6。3つの実験の代表の1つを示す。(c)選別した脾臓CD21高CD23低(MZB)及びCD21中CD23高(FOB)細胞上のCD86及びIl12の発現を示すリアルタイムPCR(総IgM+B220+B細胞からゲートした)、n=3。データは、3つの実験の代表の1つ、平均±SEMを表す。(d)(a)のIgM+B220+B細胞に関するRNA−seqの差次的発現を示すMDSプロット、n=4。(e)脾臓総IgM+B220+B細胞内のHAMSB対NPコントラスト(y軸)に対するHAMSA対NPコントラスト(x軸)間の遺伝子発現プロファイル。赤い丸は、HAMSA及びHAMSB食物間で試験した差次的発現に関するFDR<0.05を有する発現遺伝子のlog2倍変化を表す。(f)選別脾臓CD21高CD23低(MZB)及びCD21中CD23高(FOB)細胞上のHDAC3の発現を示すリアルタイムPCR(総IgM+B220+B細胞からゲートした)、P=0.0097(HAMSA対HAMSB)n=3。データは、3つの実験の1つ、平均±SEMを表す。(g)NP、HAMS、HAMSA及びHAMSB給餌NODマウスからのPLNにおけるCFSE標識NOD.8.3 CD8+T細胞の増殖。PLNにおけるCFSE−IGRP+CD8+T細胞の頻度を示す累積データ。P=0.0082(HAMSA対HAMS)。データは、平均±SD、n=5〜6マウスを表す。****P<0.0001、***P<0.001、**P<0.01、P<0.05。3つの実験の代表の1つを示す。 ブチレートは、糖尿病からの保護に寄与するTreg生物学を向上させる。(a)HAMS、HAMSA又はHAMSB食物を給餌した15週齢の雌NODマウスからの脾臓CD4+FoxP3+T細胞の頻度及び数を示す累積データ、n≧5。3つの実験の代表の1つを示す。(b)NP、HAMS、HAMSA及びHAMSB給餌雌NODマウスからの総脾臓T細胞を移植したNOD/SCIDマウスにおけるT1D発生率。Mantel−Coxログランク検定****P<0.0001(HAMS対NP、HAMSA対HAMS、及びHAMSB対HAMS)。示したデータは、2つの独立実験からのものである。(c)HAMS、HAMSA又はHAMSB食物を給餌したNOD/SCID雌への移植から3週間後のPLN CD4+FoxP3+T細胞の頻度及び数を示す代表的なプロット及び累積データ。(d)IL10産生CD4+Foxp3+HELIOS+T細胞の頻度。データは、平均±SDを表し、各記号は、個々のマウスを表す。****P<0.0001、**P<0.01、P<0.05、n=3。示したデータは、2つの独立実験からのものである。(e)HAMS、HAMSA及びHAMSBを給餌した雌NODマウスからの脾臓CD4+CD25−T細胞上で評価した、Foxp3プロモーターにおけるヒストンのアセチル化(H3K9アセチル化及びH4ペンタアセチル化)、n=5。P=0.0027(H3K9、HAMS対HAMSB)及び****P<0.0001(H4、HAMS対HAMSB)。IgGアイソタイプ対照を使用して非特異的結合を評価した。任意単位(AU)は、H3結合に対するアセチル化の富化を表す。(f)HAMS、HAMSA又はHAMSB食物を給餌した雌NODマウスのPLNからのCD45RB低CD25+を発現しているCD4+T細胞におけるFoxp3、Gata3、Gitr及びSell(CD62L)の単一細胞発現。プールしたマウスから得た単一細胞、n=6。示したデータは、3つの独立実験からのものである。(g)HAMS(赤色ベン図)及びHAMSB給餌マウス(緑色ベン図)におけるGata3、Gitr及びSell(CD62L)の共発現を示すCD4+CD45RB低CD25+Foxp3高PLN T細胞(Bから)のベン図。ベン図内の数は、Gata3、Gitr及びSell(CD62L)を発現するFoxp3高細胞(塗りつぶされた丸)の数を表す。n=30細胞は、個別に選別した。 アセテートは、部分的にGPR43を介して作用してT1D重症度を制限する。(a)NP、HAMS又はHAMSA食物を給餌した雌NOD.Gpr43+/+及びNOD.Gpr43−/−リターメイトにおけるT1D発生率。**P=0.0023(NOD.Gpr43+/+マウス、NP対HAMSA);P=0.0392(NOD.Gpr43+/+マウス、NP_対HAMS)及びP=0.0179(NOD.Gpr43−/−マウス、NP対HAMSA)。示したデータは、2つの独立実験からのものである。(b)NP又はHAMSA食物を給餌した15週齢のNOD.Gpr43+/+及びNOD.Gpr43−/−マウスの膵島炎スコア。方法に記載したように浸潤度を点数化した。(c)脾臓及びPLNのCD4+FoxP3+T細胞及び(d)IgM+B220+B細胞の絶対数を示す累積データ、n≧5。示したデータは、3つの独立実験からのものである。(e)NP又はHAMSA食物を給餌した15週齢の雌NOD.Gpr43+/+及びNOD.Gpr43−/−マウスからのPLN自己反応性IGRP 4量体+CD8+及びIAg7/BDC2.5 4量体+CD4+T細胞の頻度。データは、平均±SD、n≧4を表す。示したデータは、3つの独立実験からのものである。 アセテート及びブチレート食物は、LPS、IL−21及びTNFαを含むT1D病態形成において重要なパラメーターを改善する。(a)5週齢のNP給餌雌C57BL/6、Balb/cマウス及び年齢一致NP給餌雌(F)及び雄(M)NODマウスの結腸におけるOcln、Tjp1、Muc2及びCdh1、mRNAの倍数変化発現。各食物における対照C57BL/6及びBalb/cマウス、n≧4生物学的複製に性差は見られなかった。(b)15週齢のHAMS、HAMSA又はHAMSB給餌雌NODマウスの結腸におけるOclnの発現における倍数変化。データは、各食物における平均±SEM、n≧7生物学的複製を表す。示したデータは、3つの独立実験からのものである。(c)NP、HAMS、HAMSA又はHAMSB食物を給餌した雌の年齢一致NP給餌C57BL/6及び雌NODマウスの末梢血(大静脈)におけるLPSの濃度。データは、各食物における平均±SD、n≧3生物学的複製を示す。示したデータは、3つの独立実験からのものである。各食物における年齢一致NP給餌NOD.MyD88−/−マウス、n≧4生物学的複製と比較した、15週齢のHAMS、HAMSA又はHAMSB給餌雌NODマウスからの血清中の(d)TNF−α、IL−21、(e)IL−22及びTGF−βの濃度。データは、平均±SDを表し、各記号は、個々のマウスを表す。****P<0.0001、**P<0.01、P<0.05。データは、3つの独立実験からのものである。 食物は、微生物生態及び代謝物生産を変化させ、これは、糖尿病保護に寄与する。a)雌NP、HAMS、HAMSA又はHAMSB形成細菌叢で再コロニー形成したGF NODマウスにおけるT1D発生率。P=0.0204(HAMSA対NP)Mantel−Coxログランク検定。(b)異なる食物に関する糞便移植(FT)後のSPF NODマウス及びGF NODマウスからの糞便における属の分布を示す棒グラフ。n=5〜6/グループ。各属は、異なる色で表され、各サンプルにおける相対的存在量に比例する。説明文は、1%を超える相対的存在量を有する属を示す。(c)NP、HAMS、HAMSA又はHAMSB食物を給餌したNODマウスにおけるSCFAアセテート、ブチレート及びプロピオネート及び細菌属間の関係を示すピアソン相関ベースのネットワーク。属を示すノードは、属が属する門により着色される一方、アセテート、ブチレート及びプロピオネートは、赤丸で表される。各属のノードの大きさは、属の相対的存在量に比例する。緑線は正に接続し、青線は、負に相関したノードである。アセテート及びブチレートの両方と正に相関したバクテロイデス(Bacteroides)属は、高アセテート及びブチレート環境内で栄え、おそらく他の正に相関した(緑線)属のモジュールの成長を抑制した。(d)(a)の30週齢のGF再コロニー形成NODマウスのアセテート、ブチレート及びプロピオネートの血清及び盲腸濃度を示す累積データ、n≧2。データは、2つの独立実験からの平均として示した。(e)食物で改変された細菌叢で再コロニー形成した30週齢のGF NODマウスからのPLN CD4+Foxp3+Treg細胞の頻度及び数。(f)HAMS、HAMSA又はHAMSB食物を給餌した15週齢の雌NODマウスにおける糞便代謝物の濃度、n≧5。(f)HAMS、HAMSA又はHAMSB食物を給餌した保護された15週齢の雌NODマウスにおける糞便代謝物の濃度、n≧2〜5。データは、平均±SEMとして示される。記号は、個々のマウスを表す。***P<0.001、**P<0.01、P<0.05。データは、2つの独立実験の組み合わせを表す。 (a)微生物フリー(GF)NOD.MyD88−/−マウス対特定の病原フリー(SPF)NOD.MyD88−/−マウスにおけるT1D発生率;****P<0.0001、Mantel−Coxログランク検定。5週齢の雌SPF及びGF NOD及びNOD.MyD88−/−マウスの(b)糞便におけるアセテート、ブチレート及びプロピオネートの濃度、並びに(c)年齢一致雌及び雄NOD及びC57BL/6マウスの糞便におけるアセテート、ブチレート及びプロピオネートの濃度。全グラフにおいて、データは、平均±SDを表し、各記号は、個々のマウスを表す。(d)NP、HAMS、HAMSA又はHAMSB食物を給餌した15週齢の雌NODマウスの体重。****P<0.0001、**P<0.01、P<0.05。全データは、3つの独立実験の代表である。 (a、b)(図4a)の脾臓IgM+B220+B細胞における1細胞当たりのMHCI、CD86及びMHCIIに関する表面タンパク質発現の平均蛍光指数(MFI)+/−DSとしての累積データ。(c)15週齢のHAMS、HAMSA又はHAMSB給餌雌NODマウスからの脾臓IgM+B220+B細胞におけるβ−アクチンに対するC80/B7.1、C80/B7.2、B2M及びPRDM1の発現における倍数変化を示すリアルタイムPCR。(d)NP給餌NODマウス、HAMS、HAMSA又はHAMSB給餌NODマウスのMLNから単離した総CD8+T細胞からの移植CFSE−IGRP+CD8+T細胞の頻度を示す代表的なFACSプロット及び累積データ。データは、各食物における平均±SD、n≧6生物学的複製を示す。データは、少なくとも3つの独立実験の代表である。 (a)HAMS、HAMSA又はHAMSB食物を給餌した15週齢の雌NODマウスの結腸から単離した総CD4+T細胞からのCD4+FoxP3+CD103+T細胞の頻度及び数を示す累積データ。(b)脾臓、PLN及びMNL CD4+FoxP3+T細胞の頻度を示すFACSプロット。データは、平均±SDを表し、各記号は、個々のマウスを表す。**P<0.01。全データは、3つの独立実験の代表である。 (a)C57.Gpr43−/−マウスをNOD株(NOD.Gpr43−/−)に対して13世代戻し交配した。完全に戻し交配した後、NOD.Gpr43−/−マウスを70,000SNPsゲノムワイドにわたって遺伝子型について同定した。肝臓からのDNAを精製し、Mega−MUGAアレイ(Geneseek、NB)を使用して遺伝子型を同定した。遺伝子型を参照(C57BL/6)アレル及びNODゲノム配列により決定されたNODアレルと比較した(Yalcin et al.,2011)。ノックアウトをFVBバックグラウンド上に生成し、従って、ハプロタイプは、NODゲノム(青色)又は非NODゲノム(赤色)に由来するとして示される。灰色は、C57BL/6及びNODが同じ遺伝子型を有する、情報価値のない領域を示す。この図は、各マウス染色体上のハプロタイプの起源の株を示し、各染色体の物理的サイズをX軸上に示す。この分析により、染色体7上のほぼGpr43座位の領域を除いて全染色体がNOD株に由来することが示された。従って、これらのマウスは、染色体7上の〜19Mb及びおよそ80〜120MBに各々マッピングされるIdd7及びIdd27座位を含む全NOD T1D易罹患性座位を有する。これにより、本発明者らは、非NOD区間内に報告されたT1D易罹患性遺伝子が存在しないことを確認できた。(全グラフにおいて、各記号は、個々のマウスを表す。(NP、HAMS又はHAMSA食物を給餌した15週齢の雌NOD.Gpr43−/−マウスの(b)糞便、(c)盲腸内容物及び(d)末梢血(大静脈)におけるアセテート、ブチレート及びプロピオネートの濃度。***P<0.001、**P<0.01、P<0.05(HAMSA対HAMS給餌NOD.Gpr43−/−マウス)。各記号は、個々のマウスを表す。データは、平均±SDとして示される。全データは、3つの独立実験の代表である。 (a)NPを給餌した雌NOD.Gpr109a−/−におけるT1D発生率。(b)非重み付き(左パネル)及び重み付き(右パネル)Unifrac距離計量に基づいたPCoA図による、NP、HAMS、HAMSA及びHAMSB食物を給餌したNOD及びGF再コロニー形成NODマウスからの糞便の微生物プロファイル分析。異なる食物の細菌群集は、重み付き(P=6.2E−5)及び非重み付き(P<1E−6)Unifrac、1E6並べ替えの両方及びAdonis並べ替え多変量統計に基づいて有意に異なっていた。説明文は、NP、HAMS、HAMSA及びHAMSB改変細菌叢で再コロニー形成したドナーNODマウス及びGF NODマウスからの細菌叢を同じ色で表し、GF再コロニー形成NODマウスをより暗い色で表す。(FT)は、糞便移植を示す。(c)NP、HAMS、HAMSA又はHAMSB食物を給餌したNODマウス及び異なる食物に関する糞便移植(FT)後のGF NODマウスにおける選択された細菌集団の(属レベル)での相対的存在量。データは、平均±SDを表し、各記号は、個々のマウスを表す。P<0.05。全データは、2つの独立実験の代表である。
健康的な食物の一部としての繊維消費、特に結腸管細菌叢により発酵される抵抗性澱粉の消費の増大は、慢性疾患に対する保護のためのその可能性が認識されている(Macia et al.,2015)。この発酵は、短鎖脂肪酸(SCFA)、主にアセテート、プロピオネート及びブチレートを生成する。SCFAは、繊維に起因する効果の多くを媒介する可能性があり、それらの供給は、最適な腸機能に重要である。
大腸内の繊維の細菌発酵により生成されるSCFAは、多数の方法で腸の健康を促進し得る。例えば、これらの酸は、血流を増大させることにより内臓機能を維持するために重要であり、下痢症における改善された電解質及び流体吸収、腸病原体の増殖を制限する低い結腸pHの維持及び結腸筋活動の調節に寄与すると考えられている。しかしながら、アセチル化又はブチリル化高アミローストウモロコシ澱粉(それぞれHAMSA及びHAMSBとして既知)を多く含む食物は、GI管疾患を有するヒト集団で試験されたが(Annison et al.,2003、Feehily&Karatzas,2013)、腸内菌共生バランス失調の改善に関して以前記載された殆どの努力は、プロバイオティクスの使用に依存していた。
本発明者らは、驚くべきことに、SCFAが消化系外でも役割を有し、特に自己免疫疾患に対する保護に重要な役割を有することを見出した。詳細には、本発明者らは、少なくとも2種の異なるSCFAの組み合わせが自己免疫疾患発生から保護し、新規な処置モダリティも提供し得ることを見出した。
従って、第1の態様において、本発明は、個体における自己免疫疾患を処置又は予防する方法であって、治療的有効量の2種以上の短鎖脂肪酸、それらのエステル又は塩の組み合わせを個体において提供し、それにより自己免疫疾患を処置又は予防することを含む方法に関する。
本発明に従って使用される短鎖脂肪酸(SCFA)は、酪酸、酢酸及びプロピオン酸からなる群から選択される。一実施形態において、SCFAの組み合わせは、酢酸及びプロピオン酸の組み合わせである。別の実施形態では、組み合わせは、プロピオン酸及び酪酸である。特に好ましい実施形態では、SCFAは、酪酸及び酢酸である。また更なる実施形態では、SCFAの3種の全てが使用される。
短鎖脂肪酸は、ナトリウム、カリウム、カルシウム又はマグネシウム塩として提供され得る。2種以上の短鎖脂肪酸の1つが酪酸の場合、塩は、酪酸ナトリウムであることが好ましい。2種以上の短鎖脂肪酸の1つが酢酸の場合、塩は、酢酸ナトリウムであることが好ましい。
いくつかの実施形態において、短鎖脂肪酸は、1〜6個の炭素の分枝状又は非分枝状アルキルアルコールを有するカルボン酸のエステルとして存在し得る。例えば、短鎖脂肪酸は、エチルエステル、プロピルエステル、ブチルエステル、イソプロピルエステル、t−ブチルエステル、ペンチルエステル又はヘキシルエステルとして存在し得る。
短鎖脂肪酸の組み合わせは、イソブチレート、t−ブチルカルボキシレート、ペンタノエート、ヘキサノエート等から選択される追加の短鎖脂肪酸を更に含むことができる。更に、追加の短鎖脂肪酸は、ハロゲン(フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード)、シアノ、ヒドロキシル、メトキシ、ケト等の1〜3つの置換基で置換され得る。有用な置換短鎖脂肪酸の例としては、ヒドロキシアセテート、ケトプロピオネート及び4,4−トリフルオロブチレートが挙げられる。
2種以上の短鎖脂肪酸の1つが酪酸の場合、酪酸は、ブチレート及びグリセロールからなるエステルであるトリブチリンの形態のプロドラッグとして提供される。
更に、本発明者らは、酢酸及び酪酸が、異なるが相補的な経路で作用して、腸ホメオスタシス、腸細菌生態並びにTregの数及び機能を改善することを見出した。例えば、理論に束縛されるものではないが、本発明者らは、酪酸が、アセテートに関して記載されているものと異なり且つ向上されたTGFβ産生を含むTreg関連経路を介して作用すると考える。更に、酢酸は、抗原提示細胞、特にB細胞の効果を改変し、それにより自己免疫性Tエフェクター細胞の頻度を変更するのに特に有用であると考えられる。
従って、特に好ましい実施形態では、本発明は、個体における自己免疫疾患を処置又は予防する方法であって、治療的有効量の酢酸及び酪酸、それらのエステル又は塩を個体において提供し、それにより自己免疫疾患を処置又は予防することを含む方法に関する。
SCFAは、当業者に既知の任意の数の手段により、処置を必要とする個体において提供され得る。例えば、一実施形態において、SCFAは、本明細書に更に記載するように、経口、局所又は全身投与のための医薬製剤で提供される。好ましい実施形態において、本明細書に更に記載するように、医薬製剤は、SCFAを個体の大腸、特に結腸に送達するように適合される。
代替的に、SCFAは、個体の食物の一部として個体において提供され得、それにより、SCFAは、胃腸管の所望の領域内での食物薬物の消化により、消化管の細胞との接触が提供される。好ましい実施形態において、食物薬剤は、本明細書に更に記載されるように結腸内でのSCFAの放出を提供する。
本発明の方法は、身体の1つ以上の領域内の増大された自己免疫性炎症性応答をもたらす任意の疾病の予防及び/又は処置に有用である。従って、本発明の方法は、機能障害性/無効性の調節性T細胞機能、拡張された自己反応性Tエフェクター細胞及び/又はB細胞機能障害に関連した疾病の処置に有用である。本発明により予防及び/又は処置され得る疾病は、1型糖尿病、乾癬、関節リウマチ、炎症性腸疾患、セリアック病、自己免疫性肝炎、心筋炎、ループス腎炎、原発性胆汁性肝硬変及び多発性硬化症からなる群から選択される自己免疫疾患を含む自己免疫疾患である。
本発明の方法は、1型糖尿病予防及び処置に特定の有用性を有する。
本明細書で使用される「予防する」、「予防」、「予防的(preventative)」又は「予防的(prophylactic)」は、状態、疾病、疾患若しくは表現型(異常性又は症状を含む)の発生を防ぐか、又は疾病、疾患若しくは表現型の発生を妨げるか、その発生を防御するか若しくはその発生から保護することを指す。予防を必要とする個体は、自己免疫疾患を発生しやすい可能性がある。例えば、本発明による自己免疫疾患の予防は、疾病の発生の危険性があるとして同定された個体における前記疾病の発症を予防することを含む。個体は、遺伝子検査、環境因子の分析、家族歴又は他の因子により、危険性があるとして同定され得る。
処置を必要とする個体は、本明細書に記載される自己免疫疾患のいずれか1つと診断されるか又はその発生の危険性があるものであり得る。本明細書で使用される用語「処置」は、疾病の悪化を最小限にするか又は悪化を遅延させることを含む。例えば、本発明の方法は、疾病の初期徴候を示している個体における疾病の発症を予防するのに有用であり得る。一例として、I型糖尿病に関連して、疾病の初期徴候を有する個体は、膵島損傷の徴候を示すか、又は膵臓損傷のマーカーである膵島自己抗体を有し得るが、異常な耐糖能を依然として有していない。疾病の更なる悪化は、異常な耐糖能を含み得るが、インスリン処置を依然として必要としていない。当業者は、本発明の方法がこれらの状況のいずれかにおけるI型糖尿病の処置に有用であることを認識するであろう。
ヒト等の霊長類に加えて、多様な他の哺乳動物を本発明の方法により処置することができる。例えば、雌牛、羊、山羊、馬、犬、猫、モルモット、ラット又は他のウシ、ヒツジ、ウマ、イヌ、ネコ、齧歯類又はハツカネズミ種を含むがこれらに限定されない哺乳動物を処置することができる。
医薬製剤
本発明は、自己免疫疾患の処置を必要とする個体にSCFAを送達することを可能にする医薬製剤を提供する。
本明細書に記載される医薬製剤は、遊離脂肪酸、エステル若しくは塩の形態のSCFA又は代替的にアセチル化若しくはブチリル化澱粉等のコンジュゲートとしてのSCFAを含み得ることが当業者に理解される。
本明細書に記載される医薬製剤は、SCFAの単一種又は2種以上のSCFAの組み合わせを含むことができる。例えば、本発明の方法を実行する際、自己免疫疾患の処置を必要とする人は、2種以上のSCFAの組み合わせを含む単一医薬剤形を投与され得る。例えば、剤形は、酢酸及び酪酸、それらの塩又はエステルを含むことができる。代替的に、剤形は、酢酸及びプロピオン酸、それらの塩若しくはエステル又は酪酸及びプロピオン酸及びそれらの塩を含むことができる。また更に、剤形は、酢酸、酪酸及びプロピオン酸(それらの塩又はエステルを含む)の3つの全てを含むことができる。
特に好ましい実施形態において、本発明の方法は、治療的有効量の酪酸及び酢酸、それらの塩又はエステルを含む医薬製剤を、それを必要とする個体に投与することによって実行される。
本発明の方法は、SCFAの単一種を含む1つ以上の医薬剤形の連続的な又は同時の投与を提供することも想定している。
本発明の医薬組成物は、例えば、従来の固体又は液体ビヒクル又は希釈剤及び所望の投与モードに適したタイプの医薬添加物(例えば、賦形剤、結合剤、保存剤、安定剤、香味剤等)を使用することにより、医薬製剤の技術分野で周知のもの等の技術に従って処方することができる。
本発明の医薬組成物は、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性又は油性縣濁液、分散性散剤又は顆粒、エマルション、硬若しくは軟カプセル剤、又はシロップ剤若しくはエリキシル剤として経口使用に好適な形態であり得る。経口使用に意図される組成物は、医薬組成物を製造するための当該技術分野で既知の任意の方法に従って調製することができ、そのような組成物は、甘味剤、香味剤、着色剤及び保存剤からなる群から選択される1つ以上の薬剤を含んで、薬学的に上質であり且つ美味な製剤を提供することができる。錠剤は、錠剤の製造に好適な薬学的に許容される無毒の賦形剤との混合物中にSCFA活性成分を含む。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウム等の不活性希釈剤;顆粒化及び錠剤崩壊剤、例えばトウモロコシ澱粉又はアルギン酸;結合剤、例えば澱粉、ゼラチン又はアカシア及び滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクであり得る。
遅延放出経口剤形
本発明者らは、驚くべきことに、高投与量のアセテート及びブチレートの組み合わせを対象の下部腸管に送達することが、自己免疫疾患、特に1型糖尿病(T1D)の発生及び悪化に大きく影響することを見出した。本発明の方法及びその方法に使用される医薬製剤は、非常に高いレベルのSCFAが、小腸又は結腸を含む大腸内に提供されることを可能にして、腸ホメオスタシス、腸細菌生態並びにTreg数及び機能における改善に直接寄与する。
従って、一実施形態において、本発明は、自己免疫疾患の処置又は予防を、それを必要とする個体において行う方法であって、
治療的有効量の2種以上の短鎖脂肪酸、それらのエステル又は塩の組み合わせを含む医薬剤形を個体に投与することであって、短鎖脂肪酸は、酪酸及び酢酸及びプロピオン酸からなる群から選択され、医薬剤形は、短鎖脂肪酸を個体の下部胃腸管内に放出するように適合される投与すること
を含み、それにより自己免疫疾患を処置又は予防する、方法に関する。
当業者は、活性薬剤を胃腸管の所望の領域に送達することを促進する遅延放出経口剤形の製造方法に精通しているであろう。従って、一実施形態において、本発明は、2種以上のSCFA及び薬学的に有効な賦形剤を含む経口剤形であって、SCFAを大腸内に放出するように適合される、経口剤形に関する。
本明細書で使用される用語「遅延放出」は、SCFAの放出が、SCFAの送達の変更が存在しない場合に達成されるであろう位置よりも遠位の、下部GI管内の概して予測可能なある位置で達成されるように、SCFAを含む医薬組成物を処方することによって達成されるSCFAの送達を指す。
本明細書で使用される用語「胃腸管」又は「GI管」は、消化管、即ち口腔から肛門に延びる長さ約30フィートの筋結織膜管に関する。本明細書で使用される用語「上部胃腸管」は、頬側口腔、咽頭、食道及び胃を意味する。本明細書で使用される用語「下部胃腸管」は、小腸及び大腸を意味する。
本明細書で使用される用語「小腸」は、十二指腸、空腸及び回腸からなる下部胃腸管の部分、即ち胃底の十二指腸括約筋のすぐ遠位の及び大腸の近位の腸管のその部分を意味する。
本明細書で使用される用語「大腸」は、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸及び直腸を含む、小腸のすぐ遠位であり盲腸で開始する下部胃腸管の部分を意味する。
本発明の特定の実施形態では、小腸又はその特定のセグメント(例えば、十二指腸、空腸又は回腸)へのSCFA(遊離酸、塩又はエステル化酸のいずれかとして)の送達を達成することが望ましい可能性がある。なお別の場合、ボーラス量のSCFAを小腸に送達することが望ましい可能性がある。
本発明の特定の実施形態では、大腸又はその特定のセグメント(例えば、上行結腸)へのSCFA(遊離酸、塩又はエステル化酸のいずれかとして)の送達を達成することが望ましい可能性がある。なお別の場合、ボーラス量のSCFAを大腸に送達することが望ましい可能性がある。
一実施形態において、経口剤形は、胃内の分解に抵抗性であるが、胃を退出し、小腸に進入したら溶解する腸溶コーティングを含む。代替的な実施形態では、経口剤形は、胃及び小腸内の分解に抵抗性であるが、剤形が大腸内に到達したら溶解する腸溶コーティングを含む。当業者は、活性成分が胃腸管内の特定の位置で放出されるように、腸溶コーティング材料を使用して医薬剤形中に含まれる活性成分の放出を調節することに精通しているであろう。
当業者は、小腸又は大腸内の最終部位及び/又は送達率が、以下の任意の1つ以上を操作することにより、当業者によって十分に制御され得ることを認識するであろう。
(a)コーティングのタイプ、コーティングに添加される賦形剤のタイプ及びレベル、並びにコーティングの不随する所望の厚さ及び透過性(膨潤特性);
(b)コーティング自体及び/又は被覆された錠剤、粒子、ビーズ若しくは顆粒中の時間依存的条件;
(c)コーティング自体及び/又は被覆された錠剤、粒子、ビーズ若しくは顆粒中のpH依存的条件;
(d)コーティングの溶解速度。
自己免疫疾患を患い、その処置を必要としているヒト又は他の哺乳動物は、本発明の特定の実施形態において、前記ヒト又は他の哺乳動物の大腸へのSCFAの送達により問題なく処置され得る。本明細書に記載される剤形は、大腸への放出を達成し、望ましくない口腔、咽頭、食道、胃及び/又は小腸内でのSCFAの放出を防止し、それにより胃腸管内の意図される部位でそれらが放出される前のSCFAの分解を防止する。
小腸又は結腸を含む大腸内でのSCFAの標的化放出のための様々な手段は、本発明での使用に好適である。大腸への送達のための手段の非限定的な例としては、pHトリガー性送達システム及び時間依存性送達システムが挙げられる。
本発明の一実施形態は、腸管内の特定の所望の地点に到達するまで、胃腸液により破壊されてSCFAを放出することがない物質でSCFAを被覆(又は別様に封入)することを含む。一実施形態において、医薬組成物の遅延放出は、SCFAの錠剤、カプセル、粒子又は顆粒を、pH依存性の、即ち一般に大腸内に存在するが、上部胃腸管(即ち口腔、頬側口腔、咽頭、食道又は胃)又は下部GI管内に存在しないpHで破壊されるか又は溶解する物質で被覆することによって達成される。
本発明の一実施形態は、部分的にメチルエステル化したメタクリル酸ポリマーから作製されたpH依存性腸溶コーティング材料を使用して小腸又は大腸に送達される。経口剤形は、活性成分の顆粒又は粒子から形成されている腸溶性圧縮錠剤の形態であり得る。5.0未満のpH(即ち一般に口腔、咽頭、食道、胃に見出される)で不溶性であるが、約pH5.5〜約pH7.5(即ち小腸及び大腸内に存在する)で可溶性の任意の腸溶コーティングを本発明の実践に使用することができる。例えば、大腸へのSCFAの送達の達成が所望される場合、6.5未満のpHで完全又は部分的に不溶性であるが、pH6.5超で可溶性の任意の腸溶コーティングが好適である。
当業者は、pHが消化管に沿って変動することを認識し、剤形が崩壊して活性成分が胃腸管内の適切な又は所望の位置で放出されることを確実にする好適な腸溶コーティングを決定することができるであろう。
単独で又は他のコーティングと組み合わせて、本明細書に記載される処置方法に使用することができる、活性成分の経口剤形及び/又は顆粒、粒子若しくはビーズの被覆における使用に好適なメタクリル酸コポリマーは、陰イオン性カルボキシルポリマーである。ポリマーは、アクリルポリマーであることが特に好ましく、陰イオン性遊離カルボキシル基とエステル基との比が約1:1である部分メチル−エステル化メタクリル酸ポリマーが最も好ましい。
特に好適なメタクリル酸コポリマーは、Rohm Pharma GmbH,Weiterstadt,West Germanyにより製造されているEudragit L(登録商標)、特にEudragit L−30−D(登録商標)及びEudragit 100−55(登録商標)である。Eudragit L−30−D(登録商標)では、遊離カルボキシル基とエステル基との比は、およそ1:1である。更に、前記コポリマーは、5.5未満、一般に1.5〜5.5のpH、即ち一般に上部胃腸管の流体中に存在するpHを有する胃腸液に不溶性であるが、5.5を超えるpH、即ち下部胃腸管の流体中に存在するpHで容易に溶解可能であることが知られている。そのようなコポリマーは、小腸内への活性成分の放出を促進することが意図される腸溶コーティングに有用である。
代替的なコポリマーは、Rohm Pharma GmbH及びCo.KG,Darmstadt,Germanyにより製造されているEudragit S(登録商標)及びEudragit FS30D(登録商標)である。Eudragit S(登録商標)は、遊離カルボキシル基とエステル基との比がおよそ1:2であるという点のみEudragit L 30 D−55(登録商標)と異なる。Eudragit S(登録商標)も、Eudragit L 30 D−55(登録商標)と同様に5.5未満のpHで実質的に不溶性であるが、Eudragit L 30 D−55(登録商標)と異なり、小腸液中に存在するような5.5〜7.0のpHを有するGI流体中で僅かに可溶性である。Eudragit S(登録商標)は、pH7.0以上、即ち一般に末端回腸及び結腸に存在するpHで可溶性である。
Eudragit S(登録商標)はまた、単独で、遅延放出機構を介して、大腸(末端回腸よりも遠位)で主に開始するSCFA成分の送達を提供するコーティングとして使用することができる。加えて、pH7.0未満の小腸液中で僅かに可溶性のEudragit S(登録商標)は、pH5.5を超える小腸液中で可溶性のEudragit L 30 D−55(登録商標)と組み合わせて使用して、活性成分を腸管の様々な区域に送達するように処方され得る遅延放出組成物を達成することができ、より多くのEudragit L 30 D−55(登録商標)が使用されると、より近位で放出及び送達が開始し、より多くのEudragit S(登録商標)が使用されると、より遠位で放出及び送達が開始する。
コーティングは、可塑剤並びにおそらく着色剤、界面活性剤、タルク及び/又はステアリン酸マグネシウム等の他のコーティング賦形剤(それらの多くは、コーティングの分野で周知である)を含むことができ、また通常含むであろう。特に、陰イオン性カルボキシルアクリルポリマーは、通常、10〜25重量%の可塑剤、特にクエン酸トリエチル、クエン酸トリブチル、クエン酸アセチルトリエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジエチル、ポリエチレングリコール、アセチル化モノグリセリド、プロピレングリコール及びトリアセチンを含むであろう。
流動床又はパンコーティング等の従来のコーティング技術がコーティングの適用に使用される。コーティングの厚さは、経口剤形が小腸内の送達の所望の部位に到達するまで本質的に無傷のままであることを確実にするのに十分である必要がある。
経口剤形は、SCFAの粒子若しくは顆粒を含む被覆圧縮錠剤、又はSCFAの粒子若しくは顆粒を含む軟若しくは硬カプセル(例えば、ゼラチン、澱粉又はヒドロキシプロピルメチルセルロース)(被覆又は非被覆)の形態であり得、それら自体が腸溶コーティングされる。本発明の一実施形態では、錠剤は、圧縮され、錠剤は、腸溶コーティングされる。
時間依存性送達システム及び細菌酵素トリガー性システム
本発明の別の実施形態では、大腸へのSCFAの送達は、時間依存性送達システムの使用により達成される。胃内容排出後の確立された通過時間を想定すると、SCFA放出(遊離酸又はエステル化酸のいずれかとして)は、大腸の様々なセグメントを標的化することができる。
本発明における使用に好適な時間依存性送達システムへのアプローチとしては、Pulsincap(商標)(Scherer DDS,Strathclyde,U.K.)、Time Clock(商標)(Zambon Group,Milan,Italy)及びSyncroDose(商標)(Penwest,Patterson,NY)等の装置、並びに経時的に分解して錠剤内容物を放出するヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース又は任意の好適なヒドロゲル等の様々なコーティングが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の一実施形態において、大腸へのSCFAの送達は、細菌酵素トリガー性システムの使用によって達成される。薬物放出が結腸内の細菌酵素の作用によりトリガーされる経口剤形は、当該技術分野で既知である。本発明での使用に好適な細菌トリガー性送達システムへの様々な手法としては、ジスルフィドポリマー、グリコシドプロドラッグ及びマトリクス/コーティング剤としての多糖類(Watts&Illum、1997)が挙げられる。使用に好適な細菌トリガー性送達システムへの更なる手法は、Katsuma et al.,2004)に開示されている。本発明の一実施形態において、結腸標的化送達システムCODES(商標)(Yamanouchi Pharma Technologies,Norman,Okla.)を使用してSCFAを結腸に送達する。このシステムは、SCFA含む錠剤コア及び糖類を含み、錠剤コアは、Eudragit E(登録商標)等の酸溶性材料で被覆された後、Eudragit L(登録商標)等の腸溶コーティングで被覆されている。腸溶コーティングは、胃内での分解から剤形を保護し、続いて胃内容排出後に小腸内で溶解する。酸溶性コーティングは、剤形が小腸内を進む際に分解から保護する。剤形が大腸に到達した際、局所細菌叢は、錠剤コア中の糖類(例えば、ラクツロース)を発酵させて、短鎖脂肪酸(イソブチレート、ブチレート、イソバレレート、バレレート、イソカプロエート及びカプロエート等)とし、次いで、これらは、酸溶性コーティングを溶解してコア錠剤内容物を結腸内に放出する。
従って、CODESシステムの使用により、それを必要とする個体の結腸へ増大された量の酪酸を提供するなお更なる手段が提供される。従って、また更なる実施形態において、本発明は、治療的有効量の酢酸、そのエステル又は塩を含む医薬剤形を個体に投与することを含む、個体の結腸へのSCFAの提供を想定し、剤形は、錠剤コア、糖類、酸溶性腸溶コーティングの形態の内側腸溶コーティング(Eugradit E等)及び外側腸溶コーティング酸抵抗性腸溶コーティング(Eudragit L等)を含む。
更なる実施形態において、剤形は、錠剤コア中の治療的有効量の酪酸、そのエステル又は塩も含む。
当業者は、圧力依存性システム、CODES(商標)技術、マイクロスポンジ、ペクチン及びガラクトマンナンコーティング、微生物トリガー性浸透圧システム及びレクチンを含む、SCFAの結腸標的化送達に使用され得る別法に精通しているであろう。
経口使用のための製剤は、硬ゼラチンカプセル剤として提示され得、ここで、SCFAは、不活性固体希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はカオリンと混合されるか、又は軟ゼラチンカプセル剤として提示され得、ここで、SCFAは、水又は油媒体、例えばピーナッツ油、流動パラフィン又はオリーブ油と混合される。
水性縣濁液は、水性縣濁液の製造に好適な賦形剤との混合物中にSCFAを含むことができる。そのような賦形剤は、懸濁剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシ−プロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリドン、トラガカントガム及びアカシアガムであり、分散剤又は湿潤剤は、天然に存在するホスファチド、例えばレシチン、又はアルキレンオキシドと脂肪酸との縮合物、例えばポリオキシエチレンステアレート、又はエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合物、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール、又はエチレンオキシドと、脂肪酸及びヘキシトールから誘導された部分エステルとの縮合物、例えばポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート又はエチレンオキシドと、脂肪酸及びヘキシトール無水物から誘導された部分エステルとの縮合物、例えばポリエチレンモノオレイン酸ソルビタンであり得る。水性縣濁液は、1種以上の保存剤、例えばエチル、又はn−プロピル、p−ヒドロキシベンゾエート、1種以上の着色剤、1種以上の香味剤及び1種以上の甘味剤、例えばショ糖又はサッカリンも含むことができる。
油性縣濁液は、植物油、例えばラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油若しくはヤシ油又流動パラフィン等の鉱物油中にSCFAを懸濁させることにより処方され得る。油性縣濁液は、増粘剤、例えば蜜ろう、固形パラフィン又はアセチルアルコールを含むことができる。上記に示したもの等の甘味剤及び香味剤を添加して美味な経口製剤を提供することができる。これらは、アスコルビン酸等の抗酸化剤の添加により保存され得る。
水の添加による水性縣濁液の製剤に好適な分散性粉末散剤及び顆粒は、分散剤又は湿潤剤、懸濁剤及び1つ以上の保存剤との混合物におけるSCFAを提供する。好適な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤は、上記に既に言及したものにより例示される。追加の賦形剤、例えば甘味剤、香味及び着色剤も存在することができる。
本発明の医薬組成物は、水中油エマルションの形態であり得る。油性相は、植物油、例えばオリーブ油若しくはラッカセイ油、又は鉱物油、例えば流動パラフィン、或いはこれらの混合物であり得る。好適な乳化剤は、天然に存在するガム、例えばアカシアガム又はトラガカントガム、天然に存在するホスファチド、例えば大豆、レシチン及び脂肪酸、並びにヘキシトール無水物から誘導されたエステル又は部分エステル、例えばモノオレイン酸ソルビタン及び前記部分エステルとエチレンオキシドとの縮合物、例えばポリオキシエチレンモノオレイン酸ソルビタンであり得る。エマルションは、甘味剤及び香味剤を含み得る。
シロップ剤及びエリキシル剤は、甘味剤、例えばグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール又はショ糖を用いて処方され得る。これらは、粘滑薬、保存剤並びに香味剤及び着色剤も含むことができる。
直腸坐薬
本発明の方法は、直腸坐薬として提供される医薬剤形を介して大腸内にSCFAを提供することも想定している。従って、特定の実施形態において、本発明の医薬組成物は、SCFAの直腸投与のための坐薬として処方される。これらの製剤は、SCFAを好適な非刺激性賦形剤と混合することにより調製することができ、その賦形剤は、常温で固体であるが、直腸温度で液体であり、従って直腸内で融解して薬物を放出するであろう。そのような材料としては、ココアバター及びポリエチレングリコールが挙げられる。直腸投与は、活性薬剤の経口投与に関連した胃腸管内の腸肝初回通過効果を排除するのに使用することができる。また更なる実施形態では、直腸坐薬は、エステル化加工澱粉として提供されるSCFAを含むことができ、直腸内で加工澱粉を放出した際、澱粉は、消化及びその結果の消化代謝物としてのSCFAの放出のために常在細菌叢に利用可能となる。
注射用製剤
本発明は、SCFAの全身送達のための注射用医薬製剤の使用も含む。例えば、SCFAは、自己免疫疾患の処置又は予防が必要な個体の血流中へ直接注射され得る。注射は、静脈内又は動脈内注射に適合され得る。代替的な実施形態では、注射用製剤は、局所投与又は血流への遅延放出のいずれかを促進するために皮下注射に適合され得る。
本発明の医薬組成物は、無菌注射用水性又は油性縣濁液の形態であり得る。この縣濁液は、上記で言及した好適な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を使用して、当該技術分野で既知のように処方することができる。医薬組成物はまた、無毒の非経口的に容認可能な希釈剤又は溶媒中の、例えば1,3−ブタンジオールの溶液としての無菌注射用溶液又は縣濁液であり得る。使用できる容認可能なビヒクル及び溶媒は、特に水、リンゲル液及び等張の塩化ナトリウム溶液である。加えて、溶媒又は懸濁媒体として無菌固定油が都合よく使用される。これを目的として、合成モノ又はジグリセリドを含む刺激の少ない任意の固定油が使用され得る。加えて、オレイン酸等の脂肪酸が注射剤の製剤に有用である。
本発明の医薬組成物は、投与単位形態で都合よく提示することができ、薬学の分野で周知の方法のいずれかにより調製することができる。全ての方法は、SCFAを薬学的に許容される賦形剤と組み合わせるステップを含み、その賦形剤は、1つ以上の付属成分を構成する。一般に、医薬組成物は、SCFAを均一且つ密接に液体担体若しくは微粉化固体担体又は両方と結合させた後、必要に応じて所望の製剤に成形されることにより調製される。
本発明の医薬組成物はまた、リポソーム中に処方され得る。当該技術分野で既知のように、リポソームは、一般にリン脂質又は他の脂質物質から誘導される。リポソームは、水性媒体中に分散されたモノ又はマルチラメラ水和液晶によって形成されている。リポソームを形成可能な任意の無毒の生理学的に許容される及び代謝可能な脂質を使用することができる。リポソーム製剤は、安定剤、保存剤、賦形剤等を含むことができる。好ましい脂質は、天然及び合成の両方のリン脂質及びホスファチジルコリンである。リポソームの形成方法は、当該技術分野で既知である。
本発明の医薬組成物は、投与のための使用説明書と共に容器、パック又はディスペンサー内に収容され得る。医薬組成物のSCFA及び場合により追加の活性薬剤は、容器、パック又はディスペンサー内に別個の構成要素として提供されて、使用又は本明細書に記載される本発明の方法において同時に又は異なる時間に別々に又は一緒に摂取され得る。
本明細書で使用される用語「薬学的に許容される」は、担体、希釈剤又は賦形剤がそれらのレシピエントに対して有害でないことを意味する。
本明細書で特に示さない限り、用語「組成物」及び「製剤」は、交換可能に使用される。
用語「〜の投与及び又は「投与する」は、処置を必要とする個体に提供することを意味すると理解する必要がある。
食物薬剤
アシル化高アミロース澱粉は、既知である。例えば、そのような澱粉は、米国特許第5,840,860号及びAnnison et al.,2003(その全容が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている(実施例1、3、5、6及び8を特に参照する)。詳細には、アセチル化高アミローストウモロコシ澱粉(HAMSA)、ブチリル化高アミローストウモロコシ澱粉(HAMSB)及びプロピオネート高アミローストウモロコシ澱粉(HAMSP)は、エステル化脂肪酸を含まない高アミローストウモロコシ澱粉(HAMS)のように既知である。これらのアシル化澱粉の使用は、個々に既知であるが、これらの澱粉の組み合わせの使用は、今まで想定されていなかった。
本発明者らは、驚くべきことに、高投与量のアセテート及びブチレートの組み合わせを、食物を介して送達することは、自己免疫疾患、特に1型糖尿病(T1D)の発生及び悪化に高く影響する単純な手法であることを見出した。食物及び細菌代謝物は、T1D及び他の自己免疫疾患を予防又は処置する医薬手法の非常に有望な代替物を提供する。
本発明の方法は、非常に高いレベルのSCFAを下部結腸内で放出することを可能にし、これは、食物繊維の摂取のみで得られるものよりも有意に高いレベルである。詳細には、本明細書に記載されるアシル化澱粉は、個体の小腸内での分解に抵抗性であり、通常の食物に見出される澱粉よりも大量の脂肪酸を有するため、本明細書に記載される食物薬剤及び食物は、個体の大腸内への有意により高い用量の短鎖脂肪酸の提供を可能にし、短鎖脂肪酸は、利便性の高い安全な形態で個体によって投与又は摂取され得る。
本発明の方法で使用される食物薬剤の調製のための例示的な方法を本明細書に更に記載する。
食物代謝物は、腸内の異常又は免疫ホメオスタシスを多くのレベルで修正し、自己反応性T細胞の数を制限し、疾病を予防するように機能する。本発明の1つの重要な特徴は、大量のアセテート、天然産物の食物送達が全動物においてB細胞分子プロファイルの変化を達成することが示されたことである。更に、ブチレートは、アセテートに関して記載されているものと異なり、Treg関連経路を介してT1Dに対して保護することが見出された。従って、特に高アセテート及びブチレートの組み合わせ処置は、結腸内に存在する細胞のみでなく、免疫系の細胞を操作するための刺激的且つ単純な手段である。
腸管細菌叢は、食物の変化に急速に応答し(Faith et al.,2014、Zelante et al.,2013)、特定の食物の長期の使用は、適応変異に起因して、ストレスを受けた及び競争力のない細菌の枯渇と、より高速で成長する新しい株の出現とを可能にする。要約すれば、本発明者らは、食物代謝物の使用に対するアプローチが自己免疫病態形成の崩壊のための新規且つ効果的な手段を提供することを示した。
従って、本発明は、2種以上の短鎖脂肪酸を個体の大腸内に送達するための食物薬剤であって、複数の短鎖脂肪酸に共有結合された担体を含み、短鎖脂肪酸は、酢酸、酪酸及びプロピオン酸の2種以上を含み、短鎖脂肪酸は、遊離脂肪酸を与えるために、個体の結腸内で加水分解性である結合によって担体に結合される、食物薬剤を更に提供する。
例えば、一実施形態において、担体の各分子は、酢酸及び酪酸部分を含む。代替的な実施形態では、担体の各分子は、酢酸及びプロピオン酸部分又はプロピオン酸及び酪酸部分を含む。更なる実施形態において、担体の各分子は、少なくとも1つの酢酸、少なくとも1つの酪酸及び少なくとも1つのプロピオン酸分子を含む。また更なる実施形態において、担体の各分子は、複数のSCFA部分を含み、SCFAは、酢酸、酪酸又はプロピオン酸の2種以上の組み合わせである。
好ましい実施形態において、担体分子は、炭水化物であるが、他の担体を使用できることが当業者により認識されるであろう。炭水化物は、ペクチン、ガム、粘液、セルロース、ヘミセルロース、イヌリン又はオリゴ糖であり得る。炭水化物は、澱粉であることが好ましい。
更なる別の好ましい実施形態では、本発明の食物薬剤は、2種の異なるSCFAでアシル化された澱粉分子を含む。例えば、澱粉は、複数の酪酸及び酢酸部分の両方でアシル化され得る。更なる実施形態において、澱粉は、複数の酪酸、酢酸及びプロピオン酸部分でアシル化される。
本発明は、様々な置換度を有する様々な担体分子も想定している。例えば、担体が澱粉分子の場合、本発明は、0.05〜1.0、好ましくは0.1〜0.8の範囲、より好ましくは0.5の置換度を想定している。置換度0.5は、澱粉分子全体の平均で2つのグルコース分子当たり1つの短鎖脂肪酸部分が存在することを意味する。当業者は、短鎖脂肪酸部分の存在が澱粉分子の長さに沿って必ずしも均一ではなく、平均の短鎖脂肪酸部分の数を表すことを認識するであろう。当業者は、2つの短鎖脂肪酸部分が澱粉の単一分子上に存在する場合、置換度0.5が、澱粉分子上に等量の各短鎖脂肪酸部分が存在すると仮定して、4分子当たりほぼ1つの1タイプの短鎖脂肪酸を示すことも認識するであろう。
組み合わせ食物
本発明は、本明細書に記載される処置方法における使用のために少なくとも2つの食物薬剤を個体において提供することにも関することが認識されるであろう。例えば、食物薬剤は、それぞれ個体の大腸へ単一種の短鎖脂肪酸を送達するためのものであり得、各薬剤は、担体を含み、担体の各分子は、遊離脂肪酸を与えるために、個体の結腸内で加水分解性である結合によって短鎖脂肪酸分子に共有結合される。担体上の各脂肪酸の置換度は、0.1〜0.5、好ましくは0.15〜0.20である。
従って、本発明は、組み合わせ食物であって、それを必要とする個体の食物中に2種以上の短鎖脂肪酸を提供するために、上述した2種以上の食物薬剤を含む組み合わせ食物にも関する。
好ましくは、組み合わせ食物は、アセチル化澱粉及びブチリル化澱粉の組み合わせを含み、それらの各々は、米国特許第5,840,860号に記載されているように調製される。別の実施形態では、組み合わせ食物は、アセチル化澱粉及びプロピオニル化澱粉の組み合わせを含む。また更なる実施形態では、組み合わせ食物は、ブチリル化澱粉及びプロピオニル化澱粉の組み合わせを含む。
単一種の短鎖脂肪酸を含む食物薬剤の調製方法は、既知であり、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,840,860号に記載され、更に実施例に記載されている。
投与量
本方法は、短鎖脂肪酸の一連の投与量の提供を想定している。用量は、SCFAの投与モード、SCFAが提供される形態(例えば、経口剤形、注射又は食物薬剤として)及び短鎖脂肪酸の意図される作用部位に応じて変動し得ることが認識されるであろう。
好ましくは、方法が個体の大腸内への短鎖脂肪酸の組み合わせの送達のための経口剤形の投与を含む場合、用量は、1日当たりおよそ0.01mg/kg〜100mg/kg、好ましくは1日当たり0.1mg/kg〜100mg/kg、より好ましくは1mg/kg〜50mg/kgである。最も好ましい実施形態では、酢酸、酪酸又はプロピオン酸の任意の1つの1日用量は、3、4、5、6、7、8及び9mg/kgを含む2mg/kg〜10mg/kgである。
本発明の方法が、短鎖脂肪酸の組み合わせを大腸内に送達するための食物薬剤又は組み合わせ食物の使用に関する状況では、当業者は、消費される薬剤又は食物の量が、食物の組成及び食物薬剤中に含まれる担体分子に組み込まれた各短鎖脂肪酸の割合に応じて変動することを認識するであろう。
本方法が、単一担体分子に結合された2つの短鎖脂肪酸の組み合わせを含み、且つ担体が置換度0.4(即ちおよそ2.5分子毎に1短鎖脂肪酸)を有する澱粉である食物薬剤の提供に関する一実施形態において、投与量は、50kg個体の場合、1日当たり澱粉およそ1g〜澱粉40g、好ましくは1日当たり澱粉1g〜1日当たり澱粉10g(即ち1日当たり0.02g〜0.2g/kg)であろう。より好ましくは、用量は、1日当たり2g〜8g(1日当たり0.04g/kg〜0.16g/kg)であろう。より好ましくは、用量は、50kg個体の場合、1日当たりおよそ3.75gの澱粉分子(即ち0.075g/kg/日)である。これは、澱粉分子中に各短鎖脂肪酸が等しい割合で存在すると仮定した場合、およそ250mg〜300mgの各短鎖脂肪酸に対応する。
代替的に、本方法は、2種の短鎖脂肪酸を提供するように組み合わされたアシル化澱粉の2つの形態からなる組み合わせ食物の投与も含み得る。例えば、酢酸で修飾されており、置換度0.2(即ち平均で5グルコース分子当たり1酢酸)を有する澱粉は、1日当たり0.04g/kg〜0.16g/kg、より好ましくは1日当たり0.05g/kg〜0.1g/kg、更により好ましくは0.075g/kg/日の用量で使用され得る。
投与
一実施形態において、SCFAは、大腸の細胞をSCFAと接触させるために、個体の大腸内で放出されるように個体において提供される。これは、個体の結腸内でSCFAを放出するように処方された、経口投与のための腸溶性剤形の使用を含む多数の手段により達成することができる。代替的に、SCFAは、直腸投与のための医薬剤形で提供され得る。
本発明の医薬組成物は、任意の好適な手段により、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒若しくは散剤の形態等で経口的に;舌下に;頬側に;皮下、静脈内、筋内、腹腔内若しくは大槽内注射若しくは注入技術による等、非経口的に(例えば、無菌の注射のための水性若しくは非水性の溶液若しくは縣濁液);吸入噴霧による等、鼻腔内に;クリーム若しくは軟膏の形態等で局部的に;又は坐薬若しくは浣腸の形態等で直腸内に;無毒の薬学的に許容されるビヒクル又は希釈剤を含む投与量単位製剤で投与することができる。これらは、例えば、即時放出又は持続放出に好適な形態において、例えば皮下インプラント、封入スフェロイド又は浸透圧ポンプ等の装置の使用により投与され得る。
代替的な実施形態において、本発明の方法は、本明細書に記載される食物薬剤又は組み合わせ食物を介したSCFAの投与を含む。
また更なる実施形態において、本発明は、SCFAの第1の種が1つの投与手段により投与され、SCFAの第2の種が代替的な手段により投与され得るように、2つ以上の投与手段によりSCFAを提供することを想定している。例えば、一実施形態において、本発明は、第1のSCFAを経口剤形の投与により提供し、第2のSCFAを静脈内注射に適合された剤形の静脈内注射により提供することを含み得る。これは、酪酸等の初回通過代謝に感受性のSCFAの投与に特に有用であり得る。しかしながら、当業者は、任意の数の組み合わせを、必要とする個体にSCFAを提供するのに使用できることを認識するであろう(即ち医薬剤形の組み合わせ、食物薬剤の組み合わせ及び医薬剤形又は食物薬剤の組み合わせ)。
従って、一実施形態において、本発明は、自己免疫疾患の予防又は処置を、それを必要とする個体において行う方法であって、SCFAの第1の種を含む第1の医薬剤形と、SCFAの第2の種を含む第2の医薬剤形とを個体に投与することを含み、第1の医薬剤形は、非経口注射に適合され、第2の医薬剤形は、経口投与に適合される、方法を含む。
好ましい実施形態において、本発明は、自己免疫疾患の予防又は処置を、それを必要とする個体において行う方法であって、酪酸、そのエステル又は塩を含む第1の医薬剤形と、酢酸、そのエステル又は塩を含む第2の医薬剤形とを個体に投与することを含み、第1の医薬剤形は、非経口注射に適合され、第2の医薬剤形は、経口投与に適合される、方法を含む。
更なる代替的な実施形態において、自己免疫疾患の予防又は処置を、それを必要とする個体において行う方法であって、酢酸、そのエステル又は塩を含む第1の医薬剤形と、酪酸、そのエステル又は塩を含む第2の医薬剤形とを個体に投与することを含み、第1の医薬剤形は、非経口注射に適合され、第2の医薬剤形は、経口投与に適合される、方法を提供する。
代替的に、本発明は、自己免疫疾患の予防又は処置を、それを必要とする個体において行う方法であって、酢酸、そのエステル又は塩を含む医薬剤形と、酪酸、そのエステル又は塩を含む食物薬剤とを個体に投与することを含む方法を提供する。医薬剤形は、非経口注射(静脈内又は皮下注射を含む)、経口投与に適合されるか又は直腸坐薬として適合され得る。
併用療法
本発明は、本明細書に記載される医薬製剤、食物薬剤又は組み合わせ食物を他の方法と組み合わせて使用して、自己免疫疾患の処置又は予防を必要としている個体の大腸に高いレベルのSCFAを提供することを想定している。
例えば、本発明の方法は、プレバイオティクス又はプロバイオティクスを含む1種以上の薬剤の、個体への予めの、同時の又は連続した提供を含み、その薬剤は、個体の腸内のマイクロバイオームの組成を変化させるために使用され得る。当業者は、そのようなプレ又はプロバイオティクスが遺伝子改変細菌又は非遺伝子改変細菌を含むことを認識するであろう。
更に、本発明はまた、本明細書に記載される医薬製剤、食物薬剤又は組み合わせ食物を、自己免疫疾患を予防又は処置する他の方法と組み合わせて使用することを想定している。
I型糖尿病の処置に関連して、本発明は、インスリン注射の投与と、本明細書に記載される方法のいずれかによるSCFAの投与とを含む併用療法を想定している。例えば、一実施形態において、本発明は、SCFAの2種以上を、I型糖尿病と診断された個体の大腸内に遅延放出するように適合された経口剤形を、それを必要とする個体に投与することを想定し、ここで、個体は、インスリンの皮下注射を更に受容している。
好ましい実施形態において、本発明は、I型糖尿病の処置を、それを必要とする個体において行う方法であって、
治療的有効量の酢酸及び酪酸、それらの塩又はエステルを含む経口剤形であって、酢酸及び酪酸、それらの塩又はエステルは、個体の大腸内に遅延放出するように適合される、経口剤形と、
治療的有効量のインスリンと
を個体に投与することを含み、それにより個体におけるI型糖尿病を処置する、方法に関する。
実施例1:動物研究
実験方法
動物及びモデル
NOD/Lt(NOD)、C57BL/6及びNOD.8.3マウスは、Monash Animal Research Platform,Melbourne Australia由来のものであった。両方ともC57BL/6バックグラウンドの、Gpr43−/−マウス(Maslowski,et al.,2009)及びMyD88−/−マウス(Shizuo Akiraから取得)をNODバックグラウンドに対して>10回戻し交配した。GF NODマウスは、Germ Free Unit(Walter and Eliza Hall Institute of Medical Research)由来のものであった。NOD.FoxP3−GFPマウス(NOD/ShiLt−Tg(FoxP3−EGFP/cre)1cJbs/Jは、Jackson Laboratory,USA)から取得した。
細菌叢を標準化するために、食餌を開始する前に多数のリターからのマウスを混合し、無作為にグループに割り当てた。使用した精製食物は、以前に記載されているAIN93−G食物のバランスのとれた改変物に基づいていた(Bajka et al.,2006)。マウスに3、5又は10週齢で開始して3〜5週間給餌した。糞便、血液及び盲腸内容物中のSCFAを以前に記載されているように分析した(Bajka et al.,2006)。以前に記載されているように糖尿病を監視した(Marino et al.,2009)。
マウスに関与する全実験手順は、関連するAnimal Ethics Committee of Monash University,Melbourne,Australiaにより承認されたプロトコルに従って行った。
動物食物
対照(LAMS)並びにアセチル化(HAMSA)、プロピオニル化(HAMSP)及びブチリル化(HAMSB)澱粉食物は、以下の成分を含んでいた。
フローサイトメトリー並びにリポ多糖及びサイトカイン測定
単核細胞の免疫表現性分析は、以下のmAbsを使用した:CD3e(145−2C11)、CD4(RM4−5)、CD25(PC61)、CD8α(Ly2)、CD44(IM7)、CD45R/B220(RA3−6B2)、IgM(11/41)、CD45RB(16A)、MHC II(I−Ak)(ABk)(10−3.6)、MHC I(H−2Kd)、CD86(B7−2)(GL1)、CD80(B7−1)(16−10A1)、CD62L(MEL−14)、CD103(2E7)、FoxP3(FJK−16 s)。アイソタイプ対照は、IgG1、λ;IgG;IgG2a、κを含んでいた。使用した細胞内タンパク質:Marino et al.,2012に記載されているIL−10(JES5−16E3)、HELIOS(22F6)及びFoxP3を製造業者の転写因子染色プロトコルの通りに検出した(eBioscience、Biolegend)。全Absは、BD Bioscience、eBioscience又はBiolegendからであった)。染色サンプルをFACSDivaソフトウエア(BD Biosciences)及びFlowJoソフトウエアバージョン9.3.2(Tomy Digital Biology)を有するBD LSRIIフローサイトメーターを使用して分析した。脾臓及びPLN T細胞をPE標識IGRP206−214(H−2K(d)、VYLKTNVFL)4量体、PE標識IAg7/BDC2.5mi(AHHPIWARMDA)4量体で染色した。PE標識TUM(H−2K(d)、KYQAVTTTL)4量体及びPE標識IAg7/ヒトCLIP 87−101(PVSKMRMATPLLMQA)4量体をMimotopes PTY LTD,Australiaからのペプチドと共に全実験で負の対照として使用した(NIH Tetramer Facility,Atlanta,USAから提供)。
TNFαを、BD OptEIAキット(BD Biosciences)を使用したELISAにより、IL−21をELISA Ready−SET−Go!キット(eBioscience)を使用したELISAにより、並びにIL−22及びTGFβをビオチン化抗体(Biolegend)により測定した。血漿リポ多糖(LPS)を、ToxinSensor(商標)Chromogenic LAL Endotoxinアッセイキット(GenScript,USA Inc.)により製造業者のマニュアルに従って測定した。
細菌DNA配列決定及びバイオインフォマティクス
糞便からの細菌ゲノムDNAを、QIAamp DNA便ミニキット(QIAGEN)を使用して抽出した。DNAサンプルを、細菌16S rRNA遺伝子のV1−V3領域を標的化して、フォワードプライマー5’AGAGTTTGATCCTGG3’;及びリバースプライマー、5’TTACCGCGGCTGCT3’を使用して増幅し、Roche 454 GS FLX+配列決定装置を使用して配列決定した。
Microbial Ecology(QIIME)ソフトウエアへのQuantitative Insightsを用いてバイオインフォマティクス分析を行った。Pintailアルゴリズム(Ashelford et al.,2005)を使用してキメラ配列を検出及び除去し、アカシア(Bragg et al.,2012)によりノイズ除去及びエラー修正した。OTUを、QIIMEのuclustアルゴリズムを使用して97%配列同一性で選択した。分類学は、Greengenesデータベースに対してBLASTを使用してQIIMEにおいて割り当てた(DeSantis et al.,2006)。EzTaxonデータベースを使用して、代表的OTU配列を培養可能な株のデータベースと更に比較した(Chun et al.,2007)。ネットワークをCalypso(http://cgenome.net/calypso/)で可視化した。
粘膜固有層Treg細胞単離、養子移植
結腸粘膜固有層リンパ球を以前に記載されたように調製した(Arpaia et al.,2013)。NOD/SCIDマウスへの養子移植のために、NODマウスに様々な食物を5週齢で開始して10週間給餌した。15週目にマウスを選別し、Miltenyi Biotec LS MACS分離カラムを有するMiltenyi Biotec Pan T Cell IsolationキットIIを使用して、≧95%純度で総T細胞を脾臓、末梢リンパ節から単離し、NP食物を給餌した8週齢のNOD/SCIDマウスに静脈内注射し、糖尿病発生に関して監視した。Treg変換分析のために、CD3+B220−Foxp3−T細胞を、Influx選別機を使用して選別し(>95%純度)、NP、HAMS、HAMSA及びHAMSB給餌NOD/SCIDマウスにi.vで移植した。NOD.8.3 CD8+T細胞の養子移植のために、NOD.8.3マウスの脾臓、PLN及びMLNからのリンパ球を、MACS CD8α+T細胞単離キット(Miltenyi Biotech)を使用して精製した。5x10CFSE標識CD8+T細胞を、NP、HAMS、HAMSA又はHAMSBを2週間にわたって予め給餌したNODレシピエントに静脈内注射した。マウスは、移植後4日間同じ食物を継続し、その時点で脾臓、PLN及びMLNリンパ球を回収し、CFSE希釈によりCD8+T細胞増殖に関して分析した。
病理組織学
標準的な手順を用いて膵臓組織を処理及び染色した。膵島炎点数化のために、膵臓切片を3つの濃度(100μm離して)で採取した。5〜15マウスからの少なくとも100膵島を点数化した。以下のシステムに従って膵島を類別した:グレード0 − 膵島炎の徴候なし、グレード1 − <25%浸潤、グレード2 − 25〜50%浸潤、グレード3 − 50〜75%浸潤及びグレード4 − >75%浸潤。
腸内細菌叢の経口経管栄養
糞便及び盲腸内容物を収集し、脱酸素化PBS中に材料100μgとPBS 1mlの比で再懸濁した。次いで、混合物をホモジナイズし、1000rpmで5分間沈降させ、上清を経管栄養に使用した。妊娠GF NODマウス及びそれらの子に、8〜10週齢のHAMS、HAMSA及びHAMSB給餌NODドナーからの200μlの糞便及び盲腸ミックスを経管栄養した。母親は、妊娠のE18及び出産後2週間にわたりミックスの2つの経口経管栄養を受容した。子は、離乳時(20〜26日齢)、24時間以内にミックスの2つの経口経管栄養を受容した。次いで、子の疾病発生率を追跡した。
クロマチン免疫沈降(ChIP)
クロマチン免疫沈降(ChIP)を(Thorburn et al.,2015)に記載されているように行った。手短には、選別したCD4+CD25−(>95%純度)T細胞を0.6%パラホルムアルデヒド中で固定し、PBSで洗浄した後、NP−40溶解緩衝液(0.5%のNP−40、pH7.4の10mMのTris−HCL、10mMのNaCl、10mMのMgCl及びプロテアーゼ阻害剤)で溶解し、次いでSDS溶解緩衝液(1%のSDS、10mMのEDTA、pH8.1の50mMのTris−HCl及びプロテアーゼ阻害剤)で溶解した。Bioruptor Next Gen(Diagenode)を使用して、DNAを4℃で20secオン、30secオフの30サイクルで超音波処理した。超音波処理したクロマチン生成物を1%のTriton X−100、20mMのTris−HCl(pH8.0)、150mMのNaCl、2mMのEDTA中で希釈した。ChIPをIgG対照、抗ヒストンH3、抗アセチル−ヒストンH3(Lys9)又は抗過アセチル化ヒストンH4(Penta;K5、8、12、16及び20アセチル化)抗体(Millipore,USA)のいずれかを用いて行った。クロマチンをタンパク質A/G−セファロースで単離し、低塩緩衝液(0.1%のSDS、1%のTriton X−100、pH8.1の20mMのTris−HCl、150mMのNaCl及び2mMのEDTA)、高塩緩衝液(0.1%のSDS、1%のTriton X−100、20mMのTris−HCl(pH8.1)、500mMのNaCl及び2mMのEDTA)で洗浄し、LiCl緩衝液(0.5%のNP−40、0.5%デオキシコール酸塩、pH8.1の10mMのTris−HCl、1mMのEDTA及び0.25MのLiCl)中で希釈した。DNAを溶離緩衝液(1%のSDS及び100mMのNaHCO)中に回収し、65℃での高塩処理(200mMのNaCl)により脱架橋し、プロテイナーゼK(40μg/mlのプロテイナーゼK、10mMのEDTA、pH8.1の40mMのTris−HCl)により50℃で処理した。DNAをFoxp3プロモーター(F CTG AGG TTT GGA GCA GAA GGA、R GAG GCA GGT AGA GAC AGC ATT G)に特異的なプライマーを使用したqPCR用に単離した。アセチル化の倍数増加をH3に対して示す。
リアルタイムPCR分析及びTreg細胞の単一細胞発現解析
結腸からのRNAを抽出し、mRNAの増幅にオリゴ(dT)18プライマーを使用して、BiolineのTetro cDNA合成キットを使用してcDNAに変換した。BioneerのAccupower 2x Greenstar qPCRマスターミックスを使用して、BioradのCfx384リアルタイムシステム上でqPCRを行った。全発現をハウスキーピング遺伝子β−アクチンに対して標準化した。プールしたPLN(n=10マウス)からのCD4+CD45RB低CD25+Treg細胞を個々に96ウェルqPCRプレート(Influx細胞選別機器、BDBiosciences)内に直接選別した。Life Technology Single−cell to CTキットを使用して、製造業者の使用説明書に従って単一細胞PCRを行った。Biomark機器(Fluidigm)を使用して、以前記載されたように(Polo et al.,2012)単一細胞発現解析を行った。結果をLog2Ex=−(Cq[遺伝子]−LOD)として表す。Log2Ex値が負の場合、Log2Ex=0である。
RNA−seq
RNeasy Qiagenキットを使用してRNA抽出を行った。Illumina 100ベースHTモード配列決定化学、Illumina HiSeq 1500レーン当たりバーコード化サンプルを使用して、断片末端読み取りフォーマット(fragment end read format)で、RNAseq配列決定を用いてcRNAを全マウスゲノムアレイにハイブリダイズした。手短には、4食物x4複製由来のRNAサンプルを、単一末端配列決定を用いて1サンプル当たり約2000万読み取りを配列決定した。
表1(a)15週齢のHAMSA対HAMS給餌雌NODマウス、HAMSB対HAMS給餌雌NODマウス、及びHAMSA対HAMSB給餌雌NODマウスからの脾臓IgM+B220+B細胞における差次的発現転写産物である。遺伝子発現における平均倍数変化である。q<0.05のFDRカットオフを用いてグループ間の差次的発現遺伝子を規定した。b)RT−PCR発現解析のためのmRNAの増幅に使用したオリゴ(dT)18プライマーのリストである。
統計的分析
2つの独立グループを比較する統計的有意性を、ノンパラメトリックMann−Whitney U検定(GraphPad Prismソフトウエア、La Jolla、CA,USA)を使用してP値を計算することにより決定した。全食物データに関して以下の比較を行った:(1)NP対HAMS、(2)HAMS対HAMSA、(3)HAMS対HAMSB、(4)NP対HAMSA、(5)NP対HAMSB。糖尿病発生率研究をKaplan−Meier生存プロットとしてグラフ化し、Mantel−Coxログランク検定を使用して自由度2で分析した。****P<0.0001、***P<0.001、**P<0.01、P<0.05。
結果
腸微生物代謝物は、糖尿病に対する保護と相関する
SPF NOD.MyD88−/−マウスにおけるSCFAアセテートの末梢血濃度は、年齢及び性別一致NODマウスと比較して非常に上昇した(2〜3倍)(図1a)。これは、SPF NOD.MyD88−/−マウスの糞便におけるアセテートの高濃度とも一致し(図9b)、SCFA生成細菌と保護との間の正の関係が示唆される。ブチレートも末梢血中で増大していた(図1a)が、この代謝物は、通常の条件下でかろうじて検出可能である。SPF NODマウス(5〜20μM)と比較して、肝門脈血中の高濃度のブチレートがSPF NOD.MyD88−/−マウス(50〜100μM)に見出された(図1b)。肝門脈血中のアセテート濃度は、末梢血中で観察された結果を支持する。
細菌叢由来のSCFAが疾病発生率を変更するか否かを決定するために、GF条件下で収容した正常なNODマウスにおける疾病悪化を調べた。糖尿病浸透率は、SPF NODマウスと比較してGF NODマウスのコホートでより高く(図1c)、これは、糞便中のブチレートの顕著に低い濃度と関連していた(図9B)。糞便アセテート濃度は、SPF及びGF NODマウス間で有意に変化しないが、遥かに高い濃度の糞便アセテート及びブチレートがGFと比較してSPF NOD.MyD88−/−マウスで見出された(図9b)。
膵島における膵島炎は、NODマウスにおいて約5週齢で出現し、顕性糖尿病は、15〜30週齢で雌の60〜80%において生じたが、雄では20〜30%のみに生じた。これと一致して、若い雌NODマウスは、年齢一致雄NODマウスと比較してアセテート及びブチレートの両方の有意により低い末梢血中の濃度を有することが見出された(図1d)。糞便SCFA濃度における性差は、C57/BL6マウスで見られず(図9c)、SCFAの不十分な細菌生成は、雌NODマウスに特異的な現象であることが示唆される。
アセテートの経口投与(循環中でのその濃度を増大させるために)が疾病悪化を調節できるか否かを決定するために、NOD雌マウスの飲料水にアセテートを添加した。5週齢から開始して、アセテート処理は、糖尿病の発生を有意に遅延させた(30週齢での発生率40%対対照の70%)(図1e)。10週齢までに、処置開始から5週後、アセテート処理NODマウスは、免疫細胞浸潤を有さないより多くの膵島及び高グレード浸潤(膵島炎スコア3又は4)を有するより少ない膵島を有した(図1f)。
高アセテート及びブチレート産出食物によるSCFAの増大は、T1Dに対して保護する
SCFAの経口投与は、SCFAの循環濃度の急速且つ一過性の上昇を生じるが、食物繊維の細菌発酵を介した結腸からのそれらの持続性吸収と一致しない(Topping&Clifton,2001及びIllman et al.,1988)。繊維由来のSCFAの組み合わせ効果に加えて、重要な問題は、T1Dの危険性における個々のSCFAの役割である。従って、アセチル化(HAMSA)又はブチリル化(HAMSB)のいずれかの特殊化高アミローストウモロコシ澱粉(HAMS)食物を使用した。アシル化澱粉(HAMS)は、小腸アミロリシスに大いに抵抗性であり、細菌がそれらの特異的に組み込まれたSCFAを放出する結腸へと通過する。次いで、HAMSは、発酵され、通常の範囲のSCFAが生成される。これらの澱粉は、腸生物学に対する特定のSCFA(即ちアセテート対ブチレート)の効果を評価するための強力なツールであることが証明されている(Fukuda et al.,2011、Clarke et al.,2008、Bajka et al.,2010)。
雌NODマウスにHAMSA又はHAMSB食物を5週間給餌した後、糞便、盲腸内容物(digesta)、肝門血及び末梢静脈血中のアセテート又はブチレートの濃度は、対照HAMS給餌NODマウスと比較して顕著に増大した(図2a)。これらの結果は、結腸細菌がアセテート及びブチレートの各々を生成することを標的化する高アセテート及びブチレート産出食物の有効な力、及びそれらがどのように高濃度で末梢循環に到達するかを示す。アセテートは、嫌気性発酵の最終生成物と見なされるが、フィーカリバクテリウムプラウスニッツイ(Faecalibacterium prausnitzii)等のブチレート生成細菌は、アセテートの基本的ユーザーであり得る。これは、HAMSA給餌マウスにおける僅かにより高いブチレート濃度の原因であり得る。同様に、HAMSA及びHAMSB給餌マウスの両方におけるより高い腸プロピオネート濃度は、アセテート又はブチレートの高い送達がプロピオネートの細菌生成をフィードバックしたことを示唆する(図2a)。いずれかの食物上のマウスは、HAMS給餌又は非精製(NP)食物給餌マウスと同様の体重を有した(図9d)。食物は、門脈又は末梢血におけるプロピオネート濃度を有意に変化させなかった。
NODマウスにおいて、膵島炎から臨床的糖尿病への悪化に関連した免疫−炎症性事象が5〜15週齢で生じた(Marino,et al.2008、Ayyavoo et al.,2013)。インスリン等の抗原に対する自己抗体は、5週目という早期に出現し得、免疫寛容の破綻は、顕性糖尿病の徴候よりかなり前に生じることが示された。
比較的遅く投与された特殊化高SCFA産出食物がT1Dの発生に影響を与え得るか否かを決定するために、雌NODマウスに10週齢で開始してHAMS、HAMSA又はHAMSBを5週間給餌し、次いでマウスを対照NP食物に戻し、糖尿病発生率に関して監視した。30週齢までに、NP食物を連続的に給餌した雌NODマウスは、予想された高頻度で糖尿病を発生した(図2b)。HAMS食物は、NP給餌雌NODマウスと比較して糖尿病を有意に遅延させなかった。対照的に、71%のHAMSA給餌及び62%のHAMSB給餌雌NODマウスは、T1Dから保護された(図2b)。代表的な組織診断及び膵島炎点数化により、15週齢のHAMS給餌NODマウスと比較して、年齢一致HAMSA及びHAMSB給餌雌NODマウスは、より多数の浸潤を有さない膵島(グレード0)数を有し、30週齢まで維持される差異を有する(図2c)ことが示された。
NODマウスに、他の食物で行ったものと正確に同じようにHAMSA及びHAMSBの組み合わせ(15%+15%)を給餌した。図2dは、この組み合わせ食物を使用して、100%のNODマウスが28週間を通して糖尿病から保護されたことを示す。
HAMSA給餌は、自己免疫性T細胞頻度を低下させる
T1Dの病態形成は、自己反応性T細胞による膵島β−細胞の死滅に関与する。際だったことに、両方の食物、特にアセテート産出HAMSAは、膵島特異的抗原グルコース−6−ホスファターゼ触媒サブユニット関連タンパク質(IGRP)を認識する脾臓糖尿病誘発性CD8+T細胞、及び糖尿病誘発性T細胞受容体BDC2.5を保有するCD4+細胞の頻度を顕著に低下させた(図3a、b)。IGRP反応性4量体+CD8+T細胞の頻度は、対照HAMS給餌NODマウスの約1%からHAMSA給餌マウスの0.2%に低下し(図3a)、BDC2.5反応性4量体+CD4+T細胞は、2倍低下した(図2b)。
NOD 8.3マウスは、10週齢までに発生率約100%で糖尿病を急速に発生した。興味深いことに、HAMSA食物を給餌されたNOD.8.3マウスは、糖尿病の発生において有意な遅延を示した(図3c)。IGPR反応性T細胞の百分率は、HAMSAで顕著に低下したが、HAMSB給餌NOD8.3マウスで低下しなかった(図3d)。
B細胞に対するアセテート効果は、NODマウスにおいてT1Dに対して保護する
SCFAは、自己反応性T細胞増殖を支持するAPC等の他の細胞タイプに影響を与えることにより、自己免疫性応答を損なう可能性がある。これを試験するためにNOD.8.3マウスに異なる食物を給餌した。NOD.8.3マウスのコロニーは、IGRP61を認識するCD8+T細胞クローンNY8.3由来のTCRαβ導入遺伝子を発現するため、10週齢までに発生率約100%で糖尿病を急速に発生する。HAMSA(HAMSBではない)食物を給餌されたNOD.8.3マウスは、有意に遅延された糖尿病の発生を示した(図3c)。IGRP反応性T細胞の数は、HAMSAで顕著に低下したが、HAMSB給餌NOD8.3マウスで低下しなかった(図3d)。HAMSA給餌NOD8.3マウスにおけるTreg細胞の頻度は、HAMSB及びHAMS給餌NOD8.3マウスで観察されたものと同様であり(データは示さず)、他の機構が示唆される。抗原提示B細胞は、NODマウスにおけるCD8+増殖に重要な役割を有する。B細胞を欠いたNOD.μMT(−/−)又はNOD/SCIDマウスへのNOD8.3 T細胞の移植は、糖尿病を効率的に移植することに失敗したが、移植は、以前のB細胞の生着により回復される(Marino et al.,2012、Ziegler et al.,2013)。以前の研究では、B細胞は、膵島抗原をCD4+及びCD8+T細胞に直接提示し、Treg細胞機能を抑制することにより、NODマウスにおける疾病を促進することが見出された(Bajka et al.,2010、Lagger et al.,2002、Yamaguchi et al.,2010)。HAMSA給餌NODマウスは、脾臓及びパイエル板におけるIgM+B220+B細胞の頻度及び数の低下を示した(図4a)。際だったことに、HAMSA給餌(HAMSB給餌ではない)NODマウスの脾臓及びPLNからのIgM+B220+B細胞は、フローサイトメトリーによってMHC I及びCD86、APCに関する同時刺激分子の発現の顕著な低下を示した(図4b、10a)。CD40、MHC II又はCD80発現における変化は観察されなかった(図10b)。これらの知見を実証するために、異なる食物を給餌したマウスからのB細胞を、遺伝子マイクロアレイを使用して調べた。
タンパク質レベルにおける総B細胞の変化をCD80/B7.1、CD86/B7.2、B2M、PRDM1(Blimp1)及びMYD88に関する遺伝子発現のレベルで検証した(図10c)。β2−ミクログロブリン及びMyD88は、MHC I発現並びにB細胞増殖及び分化を調節するためのBlimp1に必須である。興味深いことに、HAMSA及びHAMSBの両方は、IL12産生成熟周辺帯(MZB)B細胞においてCD86発現を低減し(図4c)、サブセットは、免疫寛容の変造に関与していた。上記のB細胞における遺伝子転写産物に関する発現の変化は、アセテート又はブチレート食物が全体的な遺伝子転写に大きい効果を有し得ることを示唆した。NP、HAMS、HAMSA又はHAMSB食物を5週間給餌した15週齢のマウスから単離した95%純粋な選別脾臓B細胞に関してRNA配列決定を行った。多次元スケーリング分析では、HAMSA給餌マウスからのIgM+B220+B細胞は、対照サンプル(HAMS又はNP)から更に離れ(図4d)、発現の増大を支持する可変性の増大を示している。実際に、NP食物と比較して、208遺伝子がHAMSA及びHAMSB間で差次的に発現した。14遺伝子は、抗原提示、BCRシグナル伝達、細胞代謝及び細胞傷害性T細胞の活性化等の重要なB細胞機能に関与している(図4e及び表1a)。食物SCFAの増大は、Hspa1a及びHspa1b等の熱ショックタンパク質遺伝子を下方調節し、増大した尿レベルは、T1Dを有する子供の進行性腎不全に関連付けられている(Yilmaz et al.,2016)。同様に、HAMSA及びHAMSBの両方は、Il10raの発現を下方調節した。感染症モデルでは、IL10受容体の遮断により、血漿B細胞が有意に減少し、感染症を誘発する。SCFAは、HDAC活性を阻害し、ヒストンアセチル化を維持する。HDAC3の発現の低下に関連付けられた遺伝子であるB細胞上のGnb3の発現の増大が見出された。HDAC 1及び2を欠損したマウスは、破壊されたB細胞の発生、生存及び活性化を示す。HAMSAを給餌されたマウスからの成熟B細胞サブセット(MZB及びFOB)において、HDAC3転写産物の顕著に低下した発現が存在し(図4f)、これは、おそらく本発明者らが観察した遺伝子発現における有意な変化と関連している。これは、MHC I及びCD86の発現の低下と相関し、B細胞が自己抗原をCD8+T細胞に交差提示する能力の低下を説明している。
HAMSA又はHAMSBが、インビボでNODマウスにおいて自己反応性T細胞増殖を支持するAPC能力に影響を与えるか否かを試験するために、HAMS、HAMSA又はHAMSBを給餌されていた8〜10週齢のNODマウスに精製CFSE標識NOD8.3 CD8+T細胞を移植した。従って、NOD8.3 CD8+T細胞の応答は、主として、応答するNOD8.3 T細胞に対して直接ではなく、APCs等の細胞タイプに対する食物効果に関連するはずである。移植から3〜4日後、移植膵島特異的NOD8.3 CD8+T細胞の増殖を分析し、それらがNP食物を給餌したNODマウスのPLN内で広範に分裂し、HAMS食物を給餌したNODマウスのPLN内でより低い(ただし、有意ではない)程度で分裂したことが見出された(図4g)。際だったことに、NODマウスがHAMSAを給餌された場合、自己反応性NOD8.3 CD8+T細胞は、PLN内で増殖しなかった。PLN内でのNOD.8.3 T細胞の増殖は、HAMSB給餌によって低下されなかった。NOD.8.3 T細胞は、NPを含む任意の食物グループでMLN内において増殖しなかったため、T細胞増殖は、PLN(膵島自己抗原が排出し、APC−T細胞活性化が生じる)に特異的であった(図10d)。従って、食物アセテートは、B細胞の数、それらの表現型に影響を与え、それらがインビボで自己反応性T細胞を拡大させる能力に影響を与えると思われる。
ブチレートは、NODマウスにおけるリンパ組織内のTreg数及び機能を調節する
SCFAは、Treg細胞を調節し、その効果が腸内で証明されたが、T1Dの発生に重要な他の主要な細胞に対するそれらの効果は不明であった。HAMSA及びHAMSB食物を給餌された15週齢の雌NODマウスのT細胞コンパートメントを試験し、C57BL/6マウスに関して報告されたものと同様に、両方の食物は、腸ホーミング活性化マーカーCD103を発現するCD4+FoxP3+Treg細胞の集団を結腸内で拡大することが見出された(図11a)。NODマウスへのHAMSBの給餌は、肝門脈内の非常に高いレベルのブチレートをもたらした。HAMS給餌NODマウスと比較して、アセテート及びブチレート産出食物の両方は、脾臓Treg細胞の頻度及び数を2倍増大させた(図5a)。PLN及びMLNでは、Treg細胞の絶対数において頻度の中程度の増大が観察された(図11b)。
異なる食物を10週間給餌された15週齢の雌NODマウスからの>95%精製脾臓T細胞を、T及びB細胞を欠いた雌NOD/SCIDマウスに移植した。NOD/SCIDレシピエントの使用により、T細胞に対する食物の任意の効果が調整ドナーT細胞に完全に起因し得、またその効果が腸ホメオスタシス又は他のシステムに対するアセテート/ブチレートの効果から分離して試験できることが確実にされた。NP給餌NODマウスからのT細胞は、全レシピエントで急速に糖尿病に移植し、移植後に発症が加速された(図5b)。顕著に対照的に、HAMSB給餌NODマウスからのT細胞を受容したNOD/SCIDレシピエントの94%は、移植後に糖尿病から20週間以上完全に保護された(図5b)。HAMSA給餌NODマウスからのT細胞は、Tエフェクター細胞の頻度に対するHAMSAの効果にも関わらず、完全に保護することができなかった(移植から20週後に30%の糖尿病なしマウス)(図3a〜d)。
HAMSB調整Treg細胞が、NOD/SCIDマウスで観察された保護を仲介したか否かを決定するために、NOD.FoxP3−GFPマウスからの総Foxp3−T細胞を養子移植した。養子移植前にレシピエントNOD/SCIDマウスに異なる食物を2週間給餌し、これらのマウスは、同じ食物に留まり、疾病発生率に関して監視した。移植から3週間後、CD4+T細胞をFoxp3、IL−10及びHELIOSの発現に関して分析した。注目すべきことに、HAMSB給餌NOD/SCIDマウスのみが、Foxp3、IL−10及びHELIOSを発現しているCD4+T細胞の有意な頻度及び数を示した(図5c、d)。
末梢Treg細胞(CD4+CD25−)前駆体のFOXP3座位におけるヒストンのアセチル化は、以前に向上されたTreg機能に関連付けられている(Thorburn et al.,2015)。HAMSA及びHAMSB給餌NODマウスで、特に肝門脈内で観察された高濃度のアセテート及びブチレートを想定して(図2a)、高アセテート又はブチレート産出食物を、特に末梢Treg細胞におけるFOXP3座位のヒストン修飾に対するそれらの影響に関してインビボで試験した。HAMSB食物は、脾臓T細胞内のFoxp3プロモーターにおけるH3K9アセチル化及びH4ペンタアセチル化を顕著に増大させたが、HAMSAを増大させなかった(図5e)。末梢Treg細胞前駆体におけるヒストンアセチル化がTreg細胞内のFoxp3発現の増大に関連している否かを調べるために、個別に選別されたCD4+CD45RB低CD25+T細胞(Treggate)の単一細胞トランスクリプトーム分析を行った。HAMS給餌NODマウスと比較して、HAMSBのみがFoxp3転写産物発現の増大をもたらした(図5f)。加えて、HAMSB給餌NODマウスのTreg細胞は、Gata3、Gitr及びSell(CD62L)を含む遺伝子転写産物の発現の増大を有し(図5g)、これは、Treg細胞活性化、機能及び遊走に重要である。
代謝物感知GPCRs GPR43及びGPR109aは、NOD糖尿病においてマイナーな役割を有する
アセテート及びブチレートに関する主要な代謝物感知GPCRは、GPR43であり、GPR43は、活性化マクロファージ、B細胞及びTreg細胞を含む多様な免疫細胞タイプにより発現されている。アセテート及びブチレートの免疫調節効果がこのGPCRにより仲介されていたか否かを決定するために、C57.Gpr43−/−マウスをNODバックグラウンドに対して13世代、戻し交配した(NOD.Gpr43−/−)(図12a)。NOD.Gpr43+/+対NOD.Gpr43−/−マウス間で疾病発生率における傾向が存在した(しかし、有意差はない)。20週目までに、70%のNOD.Gpr43−/−マウスは、同じ食物のNOD.Gpr43+/+リターメイトと同様に糖尿病を発生していた(図6a)。しかしながら、NOD.Gpr43−/−マウスは、より高い膵島炎症(膵島炎類別1〜4)を示し、浸潤のない膵島がより少なかった(<20%)(図6b)。これは、β細胞膵島破壊からの保護におけるGPR43の僅かな役割を示唆する。しかしながら、HAMSA食物は、NOD.Gpr43−/−マウスで糖尿病悪化を部分的にのみ遅延させ、これらのマウスは、NP給餌NOD.Gpr43−/−マウスと比較して少ない浸潤膵島を有した(図6a、b)。細胞表現型分析は、NOD.Gpr43−/−マウスが、NOD.Gpr43+/+リターメイトと比較して、脾臓及びPLN内で有意に少ない数のTreg細胞と、より多数のIgM+B220+B細胞とを含むことを示した(図6c、d)。HAMSAは、NOD.Gpr43+/+マウスでTreg細胞を増大させ、自己反応性T細胞を低下させたが、NOD.Gpr43−/−リターメイトでTreg細胞を増大させず、自己反応性T細胞を低下させなかった(図6c〜e)。アセチル化澱粉食物は、依然として、15週齢の雌NOD.Gpr43−/−マウスの糞便中で測定して、アセテートを多量に送達することが可能であった(図12b〜d)。CRISPR生成NOD.Gpr109a−/−マウスラインにおける疾病発生率は、80%のNOD.Gpr 109a−/−マウスがWT NODマウスと同様の速度で糖尿病に進行することを示した(図13a)。
アセテート及びブチレートの両方は、NODマウスにおける欠陥のある腸上皮完全性を修正する
ヒト及びマウスにおける自己免疫糖尿病は、「腸漏洩」及び密着結合タンパク質閉塞の低い発現に関連している。雌NODマウスでは、C57BL/6(Balb/cマウスではない)におけるオクルディン及び他の密着結合マーカーの発現と比較したオクルディン及び他の密着結合マーカーの発現の低下に基づいて、腸壁は、その効果的なバリアを形成する能力が損なわれていることの証拠が存在する(図7a)。対照的に、糖尿病のより低い発生率を有する雄NODマウスは、C57BL/6及びBalb/cマウスと比較して高い密着結合マーカーの発現を有した(図7a)。高アセテート及びブチレート産出食物の給餌は、HAMS給餌NOD対照と比較してNODマウスの結腸内でオクルディンの発現を有意に増大させた(図7b)。上皮腸完全性の保存及び組織炎症を弱める際のSCFAの役割と一致して、HAMSA及び特にHAMSB食物は、C57BL/6マウスにおけるものと同様に血清リポ多糖(LPS)濃度の有意な低下をもたらした(図7c)。
循環プロ炎症性サイトカインの増大は、T1Dへの悪化に関連している。HAMSA及びHAMSB食物の両方は、プロから抗炎症薬へのサイトカインプロファイルの切り替えを促進した(図7d、e)。NODマウスにおける糖尿病の発生に必要な2つのサイトカイン、TNFα及びIL−21の血清濃度は、保護NOD.MyD88−/−マウスで観察されたものと同様に、遅延HAMS給餌NODマウス又は保護HAMSA及びHAMSB給餌NODマウスのいずれでも顕著に低下した(図7d)。腸粘膜バリア完全性を維持する腸ホメオスタシス関連サイトカイン、IL−22は、対照HAMS給餌NODマウス及び糖尿病誘発性NP給餌NODマウスと比較して、HAMSA給餌において(図7e)、またより低い程度でHAMSB給餌NODマウスにおいて有意に上昇した。
アセテート富化食物は、腸の微生物生態に有益な変化をもたらす
本研究では、HAMSA及びHAMSB食物の保護効果が腸内の特定の細菌の存在量及び/又は多様性の変化に僅かでも起因し得るか否かを試験した。GF NODマウスに、糞便及び盲腸内容物のミックスを用いた経管栄養により、NP、HAMS、HAMSA又はHAMSBで給餌した15週齢のNODマウスからの腸細菌を再コロニー形成した(図2bに示すように)。次いで、細菌叢再構成NODマウスの全てを同じNP食物上に配置し、糖尿病の発生に関して経時的に監視した。HAMS形成細菌叢で再構成されたGF NODマウスは、SPF HAMS給餌ドナーマウスと比較して疾病発生率の差異を示さなかった(図8a)。しかしながら、HAMSA食物により形成された細菌叢を受容したGF NODマウスは、糖尿病に対して顕著な保護を示し、80%のGF雌NODマウスが30週間を超えて糖尿病なしであった(図8a)。HAMSB形成細菌叢で再コロニー形成されたGF NODマウスは、急速に糖尿病に進行し、HAMSB食物はその効果をブチレートの直接供給により仲介し、腸管細菌叢の変化を介さないことが示唆される。糞便細菌分析は、アセテート及びブチレート産出食物(対照HAMS食物と比較して)の両方が、食物を給餌された15週齢のドナーNODマウス及び年齢一致再コロニー形成GF NODマウスのいずれでも糞便微生物組成の有意な変化をもたらすことを示した(図8b、13b)。HAMSA及びHAMSB給餌ドナーマウスの両方がバクテロイデス(Bacteroides)の存在量の増大を示したにも関わらず(図8c)、GF NODマウスの再コロニー形成後に差異は見出されなかった(図13c)。バクテロイデス(Bacteroides)は、アセテート/ブチレート生成嫌気性細菌であり、ヒト及びマウスではより高いTreg細胞数の誘導に関連している。HAMSA単独は、ドナー及び再コロニー形成GF NODマウス内でラクトバシラス(Lactobacillus)及びパラバクテロイデス(Parabacteroides)の存在量を有意に低下させた(図8c、13c)。HAMSA形成細菌叢を受容したGF NODマウスは、クロストリジウム(Clostridium)属の存在量の増大を示した(図13c)。HAMSA形成細菌叢で再構成したGF NODマウスは、HAMS形成細菌叢で再構成されたGF NODマウスと比較して、肝門脈血及び盲腸内容物中で有意により高い濃度のアセテートを有した(図8d)。HAMSA形成細菌叢で再コロニー形成されたGF NODマウスは、PLN中でCD4+Foxp3+Treg細胞の増大を示し(図8e)、Treg生物学におけるアセテートの役割を支持した。このように、HAMSA食物媒介による保護は、細菌群集の全体にわたる変化及びアセテート生成細菌の増殖を生じた。
SPF HAMSA給餌NODマウスは、HAMS給餌NODマウスと比較してグルタメート、グルタミン、ロイシン及びイソロイシンの有意に低い糞便濃度を示した(図8f)。グルタメートは、主にグルタメートデカルボキシラーゼ(GAD)、既知の膵島自己抗原の作用を介して、代謝過程及びストレス応答に重要な役割を有する主要な細菌代謝物である。HAMSA食物を給餌した15週齢のNODマウス及びHAMSA形成細菌叢で再コロニー形成した保護GF NODマウスでグルタメートの低下が見出された(図8f)。ロイシンファミリーのアイソフォームは、HAMSA給餌NODマウスにおいて増大した(図13f)。
考察
特殊化したアセチル化又はブチリル化澱粉食物の組み合わせは、NODマウスにおいて自己免疫性糖尿病からの顕著な保護を示した。アセテート及びブチレートの効果は、部分的にのみ重複し、異なる機構が示された。アセテートは、自己反応性T細胞の頻度を低減するのに特に有効であった一方、ブチレートは、Treg細胞の機能の増大に優れていた。本明細書に報告した代謝物手法は、疾病−腸内細菌叢組成及び腸完全性、IL−21及びTNFα等の炎症性サイトカイン、欠陥のあるTreg生物学、並びに自己反応性エフェクターT細胞の存在量に寄与するNODマウスにおける欠陥の実質的に全てを修正した。これらの知見は、免疫応答に対する食物、腸細菌及びそれらの代謝物の大きい影響を強調するものである。実際に、重要な免疫サブセット(Tregs、B細胞及びエフェクターT)の頻度及びそれらの遺伝子発現プロファイルを含む多数の免疫パラメーターは、単純に食物/細菌代謝物によって操作されることが示された。
HAMSA送達アセテートは、自己免疫性Tエフェクター細胞頻度に顕著な効果を有した。これは、APCs、特にB細胞に対するアセテート(ブチレートも同様であるが、その程度は低い)の効果により説明することができる。B細胞は、特定の膵島抗原反応性T細胞とのそれらの相互作用を介して膵島炎から臨床的糖尿病への移行に重要な役割を有する。十分な同時刺激分子を欠くB細胞は、免疫寛容原性であり得る。本発明者らの研究の重要な特徴は、大量のアセテート、天然産物の送達が全動物におけるB細胞分子プロファイルの変化を達成し得ることであった。ブチレートではなくアセテートが末梢B細胞表現型の変化に有効である理由は、ブチレートが典型的には肝臓内で代謝されるため、末梢循環に送達され得るアセテートのレベルが遥かに高いことに関連し得る。しかしながら、アセテートはまた、異なる経路、例えばHdac3転写を下方調節するその能力を介して作用し得る。HAMSA給餌NODマウスにおけるB細胞上の同時刺激分子及びMHC Iの下方調節は、IGRP+CD8+の低頻度と相関し(図3a、b)、インビボで自己反応性NOD8.3細胞の拡大を大きく減少させた(図3d)。T1D患者の自己反応性T細胞数は、単純な高アセテート産出食物の送達により劇的に低下し得る。T1D患者の4量体監視により測定される自己反応性T細胞の頻度の低下は、臨床成績を何年も待つのではなく、代謝物の食物が所望の効果を有しているという遥かに迅速な指示を提供することができる。
HAMSB調整T細胞(Treg細胞を含む)は、NOD/SCIDレシピエントマウスへの移植後にほぼ完全にT1Dに対して保護した。このように、ブチレートは、アセテートに関して上述されたものと異なり、Treg関連経路を介してT1Dに対して保護する。これは、主要なTreg細胞遺伝子の転写の増大及びHDACsの酵素活性を阻害するブチレート(アセテートではない)の能力に関連する可能性がある。以前の研究では、NODマウスにおける遺伝子欠陥が、PLN内に局在する特定のTreg細胞亜集団に独特に影響し、それらの抑制活性を不完全なものとすることが示された(Buhlmann et al.,1995)。従って、ブチレートは、PLN(又は末梢)Treg細胞の損なわれた抑制機能を修正した可能性がある。HAMSBは、Treg細胞機能に重要なTGFβ産生を向上させた。加えて、アセテート及びブチレートは、血液及び組織中の炎症性サイトカイン及びLPSの抑制又はTreg対Th17の分化の制御を介してTreg細胞に間接的に影響を与え得る。特にIL−21は、T1Dの発生中に重大である。IL−21は、NODマウス84−86におけるB細胞及び自己反応性の細胞傷害性CD8+細胞の増殖を誘導し、Treg細胞分化及び活性を負に調節する。
T1D病態形成に対する食物及び代謝物の影響は、腸に対する膵臓又はPLNの近接さに関連し得る。膵臓及びPLNは、腸と直接的なリンパ接続を有し、肝門脈及びおそらく腹膜腔内の高濃度のアセテート又はブチレートの影響を受け得るため、T1Dは、食物代謝物手法に特に適している可能性がある。免疫細胞は、高アセテート又はブチレート環境(即ち結腸)とPLN、脾臓及び他の場所との間を再循環することも考えられる。
腸内細菌叢を高SCFA生産物の1つに形成することは、ヒト疾病を予防又は処置する戦略であり得る。SCFAは、共生細菌、特にバクテロイデス(Bacteroides)属のメンバーの主要代謝物の1つである。本明細書で使用される特殊化した食物は、バクテロイデス(Bacteroides)種の数を拡大し、Treg細胞の数を増大させた。GF再コロニー形成NODマウスにおいてクロストリジウム(Clostridium)属の割合の高い増大が観察され、これらが結腸及び末梢のTreg細胞数の拡大に重要であり得ることを示している(図8e)。一研究において、ビフィドバクテリウム‐アドレセンティス(Bifidobacterium adolescentis)又はクロストリジウム(Clostridium)クラスターXIVa又はIV種(これは、アセテートからブチレートを生成する)等のいずれかのアセテートを生成する細菌種の存在量は、β−細胞自己抗体特異性の数と逆相関した(de Goffau et al.,2013)。本発明者らは、HAMSA食物により選択された腸内細菌叢が他の有益な代謝物経路を促進する可能性を排除するものではない。例えば、アリール炭化水素受容体(AhR)に結合するトリプトファン代謝物を生成する微生物は、腸ホメオスタシス及びTreg生物学を向上させる(Thorburn et al.,2014、Zelante et al.,2013、Li et al.,2011)。腸内菌共生バランス失調を修正する殆どの努力は、プロバイオティクスに依存してきたが、おそらく最適な手段は、本明細書に説明した食物の使用を介して有害な細菌叢組成を修正することである。腸管細菌叢は、食物の変化に急速に応答し(David et al.,2014、Kau et al.,2011)、特定の食物の長期使用は、適応変異に起因して、ストレスを受けた及び競争力のない細菌の枯渇と、より高速で成長する新しい株の出現とを可能にする(Zhu and Ye,2003、Zhu and Yang 2003)。
分子レベルでは、糖尿病からの保護は、GPR43等の代謝物感知GPCRsの関与及びHDACsの阻害を含む可能性がある。これにより、GPCRsを介した即時シグナル伝達事象及び遺伝子転写の変化が可能となる。GPR43は、高アセテート産出HAMSA食物の保護効果の少なくとも一部を促進した。PLNを含む数個の組織内のTreg細胞の数は、NOD.Gpr43−/−マウスにおいて顕著に低下した。GPR43はまた、アセテート食物が自己反応性効果又はT細胞頻度を制限する能力に影響を与えた。GPR43は、後成的機構と協同的に作用することが考えられる。例えば、GPR43シグナル伝達は、細胞へのアセテートの進入を促進し得る。GPR43に関する他の主な役割は、腸上皮バリア機能の向上である。GPR43は、上皮細胞内のインフラマソーム経路の活性化及びプロ腸ホメオスタシスサイトカインIL−18の産生を介してこれを達成する。従って、GPR43は、食物仲介によるT1Dからの保護において数個のレベルで作動する可能性がある。代謝物が免疫応答に影響を与える他の主要な経路は、HDAC阻害である。アセテート送達は、インビボでB細胞におけるHdac3転写産物発現を顕著に減少させた。これは、おそらく、選択細胞内のHDAC3欠乏のものと類似した表現型又は以前の研究が抗炎症薬であると示した化学阻害剤若しくはブチレートによるHDAC酵素阻害をもたらすであろう。DCでは、広範なHDAC阻害は、アセテート食物を用いたB細胞において本発明者らが本明細書で観察したものと類似したCD40、CD80及びCD8696の顕著な下方調節をもたらす。本発明者らの研究はまた、HAMSB/ブチレートが脾臓Treg細胞内のFoxp3座位のプロモーター領域内のヒストンH3アセチル化を向上させることを示した。
実施例2:2種以上の脂肪酸を含むアシル化澱粉の調製(大規模)
方法:
1)DMSO(24L)を浸漬ヒーターにより、金属容器内で一定の撹拌下で80℃超に加熱した。
2)ヒーターを除去し、トウモロコシ澱粉(440g)を、家事用ふるいを通して撹拌しているDMSOにゆっくり添加して、均一な分散を確実にした(凝集を避けるために)。混合物を一定に1時間撹拌し、その時点までに全澱粉が溶解して透明な粘性の溶液となった。
3)1−MID(80mL)と、酢酸−85mL、プロピオン−132mL及び酪酸170mLから選択される1、2又は3種の無水物とを加えた。
4)4時間のインキュベーション後、過剰の無水物を3Lの水の添加により分解し、反応混合物を2容積のエタノールに注いだ。
5)沈殿したアシル化澱粉生成物をエタノール(80%v/v)で数回洗浄して、DMSO及び他の反応関与体を除去し、温風室内において40℃で乾燥した。
6)対照澱粉は、1−MID又は無水物を澱粉に添加しない偽手順を経た。
7)澱粉を微粉末に粉砕し、分析した。
結果
上記の各アシル化澱粉生成物のDSは、類似していた。ステップ3で1種のみの無水物を使用した場合、アシル化澱粉は、1種のみの短鎖脂肪酸部分を含むことが理解されるであろう。2種の無水物(例えば、酢酸及び酪酸)を使用する場合、アシル化澱粉は、酢酸及び酪酸エステル部分の両方の混合物を含むであろう。3種の無水物を使用する場合、アシル化澱粉は、3種の全脂肪酸部分の混合物を含むであろう。
実施例3:SCFA富化食物の製剤
上記の実施例2に詳細した大規模手順により、大量(約500g)のアシル化澱粉を調製した。
アセチル化及びブチリル化澱粉の両方を含む組み合わせ食物を調製し、以下の成分を含んでいた。
・カゼイン(200g/kg)
・メチオニン(1.5g/kg)
・ショ糖(50g/kg)
・澱粉(251.5g/kg)
・トウモロコシ油(100g/kg)
・ミネラルミックス(35g/kg)
・ビタミンミックス(10g/kg)
・酒石酸コリン(2g/kg)
・セルロース(50g/kg)
・アセチル化澱粉(150g/kg)
・ブチリル化澱粉(150g/kg)
上記の食物におけるアシル化澱粉の百分率は、30%(15%:15%アセチル化:ブチリル化澱粉)である。
以下を含有する代替的な組み合わせ食物を調製し得る。
食物を低温押出してペレットとし、乾燥させ、使用前に低温で保管し得る。代替的に、食物は、本明細書に記載されるような食品に含有させるために粉末として調製され得る。
アセテート及びブチレート部分の両方を含むアシル化澱粉300g(短鎖脂肪酸の1種のみでアシル化された澱粉150gではなく)を使用して、同様の食物を調製できることが認識されるであろう。
実施例4:アセチル化及びブチリル化澱粉を含む食品
本明細書に記載されるアシル化澱粉は、様々な食品中のサプリメントとして、粉末形態で使用することができる。例えば、
A.アセチル化及びブチリル化澱粉を含むラピッド生地(rapid dough)のレシピ:
・80部の小麦粉
・10部のアセチル化澱粉
・10部のブチリル化澱粉
・2部の脂肪
・2部の塩
・1部の改善料
・2.5部の酵母
B.本明細書に記載されるアシル化澱粉を使用して補足できる他の食品:
上述したアシル化澱粉の粉末はまた、パスタソース、リゾット、グレイビー、スープ及びポリッジを含む一連の暖かい食品又は牛乳、シリアル、チョコレート/バニラカスタード、プリン及びジュースを含む冷たい食品に添加することができる。
本明細書に開示及び定義される本発明は、文章若しくは図面に言及されるか又は文章若しくは図面から明らかな代替的な2種以上の個々の特徴の組み合わせの全てに拡張されることが理解されるであろう。これらの異なる組み合わせの全ては、本発明の様々な代替的な態様を構成する。
参考文献
Annison,G.,Illman,R.J.&Topping,D.L.Acetylated,propionylated or butyrylated starches raise large bowel short−chain fatty acids preferentially when fed to rats.The Journal of Nutrition 133,3523−3528(2003).
Arpaia,N.,et al.Metabolites produced by commensal bacteria promote peripheral regulatory T−cell generation.Nature 504,451−455(2013).
Ashelford et al.,Appl Environ Microbiol 71:7724-7736(2005)
Ayyavoo,A.,et al.,First−born children have reduced insulin sensitivity and higher daytime blood pressure compared to later−born children.The Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism 98,1248−1253(2013).
Bajka et al.,Br J Nutr.2006 Aug;96(2):276−82(2006)
Bajka,B.H.,et al.Butyrylated starch increases large bowel butyrate levels and lowers colonic smooth muscle contractility in rats.Nutrition Research 30,427−434(2010).
Bragg et al.,Nature Methods 9,425-426(2012)
Buhlmann,J.E.,et al.In the absence of a CD40 signal,B cells are tolerogenic.Immunity 2,645−653(1995).
Chun et al.,Int J Syst Evol Microbiol 57:2259-2261(2007)
Clarke,J.M.,et al.,Effects of high−amylose maize starch and butyrylated high−amylose maize starch on azoxymethane−induced intestinal cancer in rats.Carcinogenesis 29,2190−2194(2008).
David,L.A.,et al.Diet rapidly and reproducibly alters the human gut microbiome.Nature 505,559−563(2014).
de Goffau,M.C.,et al.Fecal microbiota composition differs between children with beta−cell autoimmunity and those without.Diabetes 62,1238−1244(2013).
Faith,J.J.,et al.,Identifying gut microbe−host phenotype relationships using combinatorial communities in gnotobiotic mice.Science Translational Medicine 6,220ra211(2014).
Feehily,C.&Karatzas,K.A.Role of glutamate metabolism in bacterial responses towards acid and other stresses.J Appl Microbiol 114,11−24(2013).
Fukuda,S.,et al.Bifidobacteria can protect from enteropathogenic infection through production of acetate.Nature 469,543−547(2011).
Illman,R.J.,et al.Hypocholesterolaemic effects of dietary propionate:studies in whole animals and perfused rat liver.Annals of Nutrition&Metabolism 32,95−107(1988).
Katsuma et al.,Journal of Pharm.Sci.93(5):1287−99(2004).
Kau,A.L.,Ahern,P.P.,Griffin,N.W.,Goodman,A.L.&Gordon,J.I.Human nutrition,the gut microbiome and the immune system.Nature 474,327−336(2011).
Lagger,G.,et al.Essential function of histone deacetylase 1 in proliferation control and CDK inhibitor repression.Embo J 21,2672−2681(2002).
Li,Y.,et al.Exogenous stimuli maintain intraepithelial lymphocytes via aryl hydrocarbon receptor activation.Cell 147,629−640(2011).
Macia,L.,et al.Metabolite−sensing receptors GPR43 and GPR109A facilitate dietary fibre−induced gut homeostasis through regulation of the inflammasome.Nat Commun 6,6734(2015).
Marino,E.,et al.Marginal−zone B−cells of nonobese diabetic mice expand with diabetes onset,invade the pancreatic lymph nodes,and present autoantigen to diabetogenic T−cells.Diabetes 57,395−404(2008).
Marino, E.,et al.CD4(+)CD25(+)T−Cells Control Autoimmunity in the Absence of B−Cells.Diabetes 58,1568−1577(2009).
Marino,E.,et al.,B−Cell Cross−Presentation of Autologous Antigen Precipitates Diabetes.Diabetes 61,2893−2905(2012).
Maslowski,K.M.,et al.Regulation of inflammatory responses by gut microbiota and chemoattractant receptor GPR43.Nature 461,1282−1286(2009).
Polo,J.M.,et al.A molecular roadmap of reprogramming somatic cells into iPS cells.Cell 151,1617−1632(2012).
Thorburn,A.N.,Macia,L.&Mackay,C.R.Diet,metabolites,and“western−lifestyle”inflammatory diseases.Immunity 40,833−842(2014).
Thorburn,A.N.,et al. Evidence that asthma is a developmental origin disease influenced by maternal diet and bacterial metabolites.Nature Communications 6,7320(2015).
Topping,D.L.&Clifton,P.M.Short−chain fatty acids and human colonic function:roles of resistant starch and nonstarch polysaccharides.Physiol Rev 81,1031−1064(2001).
Watts,P.J.,&Illum,L.,Drug Dev.and Indus.Pharm.,23(9):893−917(1997).
Yamaguchi,T.,et al.Histone deacetylases 1 and 2 act in concert to promote the G1−to−S progression.Genes Dev 24,455−469(2010).
Yilmaz, A.,et al.Higher urine heat shock protein 70/creatinine ratio in type 1 diabetes mellitus Renal Failure 38,404−410(2016).
Zelante,T.,et al.Tryptophan catabolites from microbiota engage aryl hydrocarbon receptor and balance mucosal reactivity via interleukin−22.Immunity 39,372−385(2013).
Zhu,C.&Ye,Q.Selection of acetate−tolerant mutants from Escherichia coli DH5alpha and the metabolic properties of mutant DA19.Wei Sheng Wu Xue Bao 43,460−465(2003).
Zhu,Y.&Yang,S.T.Adaptation of Clostridium tyrobutyricum for enhanced tolerance to butyric acid in a fibrous−bed bioreactor.Biotechnol Prog 19,365−372(2003).
Ziegler,A.I.,et al. The CD19 signalling molecule is elevated in NOD mice and controls type 1 diabetes development.Diabetologia 56,2659−2668(2013).

Claims (39)

  1. 個体における自己免疫疾患の発症を予防するか又は遅延させる方法であって、治療的有効量の2種以上の短鎖脂肪酸、それらのエステル又は塩の組み合わせを前記個体において提供し、それにより前記自己免疫疾患の前記発症を予防するか又は遅延させることを含む方法。
  2. 前記個体は、自己免疫疾患の発生の危険性があると判定される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記個体は、自己免疫疾患の発生の危険性に関連した自己抗体又は炎症性マーカーを有すると判定される、請求項1に記載の方法。
  4. 個体における自己免疫疾患の悪化を遅延させるか若しくは予防するか、又はそれを処置する方法であって、治療的有効量の2種以上の短鎖脂肪酸、それらのエステル又は塩の組み合わせを前記個体において提供し、それにより前記自己免疫疾患の前記悪化を処置するか若しくは遅延させるか、又はそれを処置することを含む方法。
  5. 自己免疫疾患の危険性があるか又はそれを有する個体における炎症を軽減又は処置する方法であって、治療的有効量の2種以上の短鎖脂肪酸、それらのエステル又は塩の組み合わせを前記個体において提供し、それにより前記個体における炎症を軽減又は処置することを含む方法。
  6. 前記個体において1種以上のプロ炎症性サイトカインの割合を低減することを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記個体において1種以上の抗炎症薬サイトカインの割合を増大させることを含む、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 自己免疫疾患の危険性があるか又はそれを有する個体における自己免疫を予防、軽減又は処置する方法であって、治療的有効量の2種以上の短鎖脂肪酸、それらのエステル又は塩の組み合わせを前記個体において提供し、それにより前記個体における自己免疫を予防、軽減又は処置することを含む方法。
  9. 前記自己免疫疾患は、1型糖尿病、乾癬、関節リウマチ、炎症性腸疾患、セリアック病、自己免疫性肝炎、心筋炎、ループス腎炎、多発性硬化症又は原発性胆汁性肝硬変からなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記自己免疫疾患は、1型糖尿病である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記短鎖脂肪酸は、酪酸、及び酢酸、及びプロピオン酸からなる群から選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記短鎖脂肪酸の組み合わせは、酪酸及び酢酸である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記短鎖脂肪酸の組み合わせは、前記個体の大腸内に提供される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記短鎖脂肪酸の組み合わせは、前記短鎖脂肪酸を含む食物薬剤又は医薬組成物を前記個体に経口投与することにより、前記個体において提供される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記食物薬剤は、少なくとも1つの短鎖脂肪酸に共有結合された担体分子を含み、前記共有結合は、前記個体の結腸内において遊離脂肪酸を提供するために、前記個体の小腸内での分解に抵抗性であるが、前記結腸内で加水分解性である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記担体は、澱粉である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記医薬組成物は、前記短鎖脂肪酸を前記個体の前記大腸内に放出するように適合される、請求項14に記載の方法。
  18. 前記医薬組成物は、前記短鎖脂肪酸を前記個体の結腸内に放出するように適合される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記医薬組成物は、胃及び小腸内での分解に抵抗性である腸溶コーティングを含む経口剤形である、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 前記短鎖脂肪酸は、前記短鎖脂肪酸を含む医薬組成物を前記個体に直腸投与することにより、前記個体において提供される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記医薬組成物は、坐薬である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記短鎖脂肪酸は、前記短鎖脂肪酸を含む医薬組成物を前記個体に注射することにより、前記個体において提供される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記医薬組成物は、皮下、静脈内又は動脈内注射に適合される、請求項22に記載の方法。
  24. 酢酸、酪酸及びプロピオン酸から選択される2種以上の短鎖脂肪酸を個体の大腸内に送達するための食物薬剤であって、遊離脂肪酸を与えるために、個体の結腸内で加水分解性である結合によって前記短鎖脂肪酸に共有結合された担体を含む、食物薬剤。
  25. 前記担体は、澱粉、ガム、オリゴ糖又はペクチンからなる群から選択される炭水化物である、請求項24に記載の食物薬剤。
  26. 前記担体は、澱粉であり、澱粉の各分子は、少なくとも1つの酪酸及び少なくとも1つの酢酸分子に共有結合される、請求項25に記載の食物薬剤。
  27. 1型糖尿病、乾癬、関節リウマチ、炎症性腸疾患、セリアック病、自己免疫性肝炎、心筋炎、ループス腎炎、原発性胆汁性肝硬変及び多発性硬化症からなる群から選択される自己免疫疾患の処置における又はその悪化を遅延させるための、請求項24〜26のいずれか一項に記載の食物薬剤の使用。
  28. 1型糖尿病、乾癬、関節リウマチ、炎症性腸疾患、セリアック病、自己免疫性肝炎、心筋炎、ループス腎炎、原発性胆汁性肝硬変及び多発性硬化症からなる群から選択される自己免疫疾患の発症を予防するか又は遅延させるための、請求項24〜26のいずれか一項に記載の食物薬剤の使用。
  29. 個体における1型糖尿病の処置において又はその悪化を遅延させるために使用される食物であって、第1の食物薬剤及び第2の食物薬剤の組み合わせを含み、前記第1の薬剤は、酪酸部分に共有結合された担体分子を含み、前記第2の薬剤は、酢酸部分に共有結合される担体分子を含み、各薬剤において、前記部分は、遊離酪酸及び遊離酢酸を与えるために、個体の結腸内で加水分解性である結合によって前記担体に結合される、食物。
  30. 個体における1型糖尿病の発症を予防するか又は遅延させるのに使用される食物であって、第1の食物薬剤及び第2の食物薬剤の組み合わせを含み、前記第1の薬剤は、酪酸部分に共有結合された担体分子を含み、前記第2の薬剤は、酢酸部分に共有結合される担体分子を含み、各薬剤において、前記部分は、遊離酪酸及び遊離酢酸を与えるために、個体の結腸内で加水分解性である結合によって前記担体に結合される、食物。
  31. 自己免疫疾患の処置又は予防のための医薬の製造における酪酸、酢酸及びプロピオン酸の2種以上の使用。
  32. 前記自己免疫疾患は、1型糖尿病、乾癬、関節リウマチ、炎症性腸疾患、セリアック病、自己免疫性肝炎、心筋炎、ループス腎炎、多発性硬化症及び原発性胆汁性肝硬変からなる群から選択される、請求項31に記載の使用。
  33. 1型糖尿病、乾癬、関節リウマチ、炎症性腸疾患、セリアック病、自己免疫性肝炎、心筋炎、ループス腎炎、多発性硬化症及び原発性胆汁性肝硬変からなる群から選択される自己免疫疾患の処置又は予防における使用のための治療的有効量の酪酸、酢酸及びプロピオン酸の2種以上。
  34. 自己免疫疾患を処置するか又はその悪化を遅延させるための医薬組成物であって、酪酸、酢酸及びプロピオン酸、それらのエステル又は塩の2種以上の組み合わせと、薬学的に許容される賦形剤とを含み、前記酪酸、酢酸及びプロピオン酸、それらのエステル又は塩の2種以上は、前記組成物中の活性成分である、医薬組成物。
  35. 自己免疫疾患の発症を予防するか又は遅延させるための医薬組成物であって、酪酸、酢酸及びプロピオン酸、それらのエステル又は塩の2種以上の組み合わせと、薬学的に許容される賦形剤とを含み、前記酪酸、酢酸及びプロピオン酸、それらのエステル又は塩の2種以上は、前記組成物中の活性成分である、医薬組成物。
  36. 経口投与のために適合される、請求項34又は35記載の医薬組成物。
  37. 胃及び小腸内での分解に抵抗性である腸溶コーティングを含み、それにより大腸内への前記短鎖脂肪酸の放出を提供する、請求項36に記載の医薬組成物。
  38. 注射用組成物である、請求項34又は35に記載の医薬組成物。
  39. 酪酸及び酢酸、それらのエステル又は塩を含む、請求項34〜38のいずれか一項に記載の医薬組成物。
JP2019507125A 2016-08-10 2017-08-10 自己免疫疾患の処置及び予防のための代謝物 Active JP7097027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2016903143A AU2016903143A0 (en) 2016-08-10 Metabolites for treatment of autoimmune disease
AU2016903143 2016-08-10
PCT/AU2017/050845 WO2018027274A1 (en) 2016-08-10 2017-08-10 Metabolites for treatment and prevention of autoimmune disease

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019527714A true JP2019527714A (ja) 2019-10-03
JP2019527714A5 JP2019527714A5 (ja) 2020-10-22
JP7097027B2 JP7097027B2 (ja) 2022-07-07

Family

ID=61160999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019507125A Active JP7097027B2 (ja) 2016-08-10 2017-08-10 自己免疫疾患の処置及び予防のための代謝物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20190167615A1 (ja)
EP (1) EP3496708A4 (ja)
JP (1) JP7097027B2 (ja)
CN (1) CN109562088A (ja)
AU (1) AU2017310263B2 (ja)
CA (1) CA3070939A1 (ja)
WO (1) WO2018027274A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11065217B2 (en) 2017-01-27 2021-07-20 Temple University—Of the Commonwealth System of Higher Education Use of short chain fatty acids for the treatment and prevention of diseases and disorders
AU2019358875A1 (en) * 2018-10-09 2021-04-29 Monash University Combination therapy for treatment and prevention of autoimmune and inflammatory diseases
CN109771404A (zh) * 2019-02-28 2019-05-21 北京大学人民医院(北京大学第二临床医学院) 丁酸在制备预防和/或治疗自身免疫性疾病药物中的应用
EP3838283A1 (en) * 2019-12-18 2021-06-23 Mundus Sanus GmbH & Co. KG Composition for use in the treatment of provocative diseases
BR112022022929A2 (pt) 2020-06-03 2022-12-20 Corn Products Dev Inc Éster de amido, uso do éster de amido, métodos para produzir um éster de amido, para fornecer um suplemento nutricional no suporte da saúde intestinal e para tratar um distúrbio autoimune ou metabólico, e, composição
CN115068458B (zh) * 2022-07-21 2023-12-12 哈尔滨医科大学 戊酸在制备防治糖尿病药物中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509999A (ja) * 2005-09-28 2009-03-12 ズートツッカー アクチェンゲゼルシャフト マンハイム/オクセンフルト 炭水化物および炭水化物ポリオールの酪酸エステル
WO2015066433A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-07 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Methods and compositions for inducing regulatory t-cell generation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5039703A (en) * 1989-11-16 1991-08-13 Breuer Richard I Method for treating inflammatory bowel disorders
CA2176719C (en) * 1993-11-17 2007-09-18 Geoffrey Anisson Fatty acid delivery system
AUPQ132599A0 (en) * 1999-07-01 1999-07-22 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Nasogastric enteral formulations
US9693977B2 (en) * 2013-03-15 2017-07-04 President And Fellows Of Harvard College Method of increasing the quantity of colonic T regulatory cells via G-coupled protein receptor 43
US10226443B2 (en) * 2014-10-16 2019-03-12 New York University Methods for treating psoriatic arthritis
MA41020A (fr) 2014-11-25 2017-10-03 Evelo Biosciences Inc Compositions probiotiques et prébiotiques, et leurs procédés d'utilisation pour la modulation du microbiome
US11065217B2 (en) * 2017-01-27 2021-07-20 Temple University—Of the Commonwealth System of Higher Education Use of short chain fatty acids for the treatment and prevention of diseases and disorders
AU2019358875A1 (en) * 2018-10-09 2021-04-29 Monash University Combination therapy for treatment and prevention of autoimmune and inflammatory diseases

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509999A (ja) * 2005-09-28 2009-03-12 ズートツッカー アクチェンゲゼルシャフト マンハイム/オクセンフルト 炭水化物および炭水化物ポリオールの酪酸エステル
WO2015066433A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-07 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Methods and compositions for inducing regulatory t-cell generation

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MICROBIAL ECOLOGY IN HEALTH AND DISEASE, vol. 20, JPN6021017260, 2008, pages 103 - 108, ISSN: 0004635032 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN109562088A (zh) 2019-04-02
WO2018027274A1 (en) 2018-02-15
AU2017310263A1 (en) 2019-02-07
JP7097027B2 (ja) 2022-07-07
EP3496708A4 (en) 2020-04-01
EP3496708A1 (en) 2019-06-19
CA3070939A1 (en) 2018-02-15
US20190167615A1 (en) 2019-06-06
US20210244692A1 (en) 2021-08-12
AU2017310263B2 (en) 2023-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7097027B2 (ja) 自己免疫疾患の処置及び予防のための代謝物
CN110049760B (zh) 用于治疗炎性疾病的组合物及其用途以及益生菌组合物
Karrasch et al. Gnotobiotic IL-10−/−; NF-κBEGFP mice reveal the critical role of TLR/NF-κB signaling in commensal bacteria-induced colitis
US11260083B2 (en) Compositions and methods for treating and preventing graft versus host disease
JP2018532779A (ja) 糖尿病及び腸疾患の治療又は予防における使用のためのフィーカリバクテリウムプラウスニッツィ及びデスルホビブリオピゲル
Golpour et al. Short chain fatty acids, a possible treatment option for autoimmune diseases
US20180193391A1 (en) Induction of lamina propria regulatory t cells
US20230348918A1 (en) Genetically Modified Bacteria Stably Expressing IL-10 and Insulin
Liu et al. In vitro effects of Tartary buckwheat-derived nanovesicles on gut microbiota
Jena et al. Influence of gut microbiota on inflammation and pathogenesis of sugar rich diet induced diabetes
WO2019180441A1 (en) Pharmaceutical compositions
WO2024139107A1 (zh) 毛螺菌科微生物菌株、预防或治疗肿瘤的药物及应用
US20220241227A1 (en) Compositions comprising hdac inhibitors and retinoids
US20220220202A1 (en) Combination therapy for treatment and prevention of autoimmune and inflammatory diseases
Hume et al. The pathogenesis of Crohn's disease in the 21st century
Liu et al. Intestinal bacteria encapsulated by biomaterials enhance immunotherapy
WO2022086777A1 (en) Microbial-based compositions for systemic inflammation control
Pigneur et al. Probiotics in the Prevention and treatment of inflammatory bowel diseases in children
Florio et al. Discovering the Nutrition-Microbiota Interplay in Inflammatory Bowel Disease: Are We There Yet?
Shahbazi Manipulation of Gut Microbiota during Critical Windows of Development and its Effects on Immune System Function Later in Life
Lubbers et al. Lipid-and Protein-Enriched Enteral Nutrition Attenuates the Innate Immune Response During Human Experimental Endotoxemia
CN117562910A (zh) 一种甘氨猪去氧胆酸在制备治疗炎症性肠病的药物中的应用
Meier et al. The Role of Gastrointestinal Bacterial Ecology in Inflammatory Bowel Disease (IBD)
Gurav Protection against colonic inflammation and colon cancer by commensal bacterial metabolites an obligatory role for the short-chain fatty acid transporter Slc5a8
Gionchetti et al. Antibiotics and probiotics

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7097027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150