JP2019525278A - 屋内測距方法 - Google Patents

屋内測距方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019525278A
JP2019525278A JP2018558726A JP2018558726A JP2019525278A JP 2019525278 A JP2019525278 A JP 2019525278A JP 2018558726 A JP2018558726 A JP 2018558726A JP 2018558726 A JP2018558726 A JP 2018558726A JP 2019525278 A JP2019525278 A JP 2019525278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
ground
height
direction sensor
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018558726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6626223B2 (ja
Inventor
ガオ,フォンカイ
Original Assignee
ゴーアテック テクノロジー カンパニー リミテッド
ゴーアテック テクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゴーアテック テクノロジー カンパニー リミテッド, ゴーアテック テクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical ゴーアテック テクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2019525278A publication Critical patent/JP2019525278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626223B2 publication Critical patent/JP6626223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/022Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by means of tv-camera scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0608Height gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10028Range image; Depth image; 3D point clouds

Abstract

【解決手段】 本発明には、屋内測距方法が開示されており、拡張現実(AR)機器上に設けられた方向センサにより、カメラと対象物との間の水平距離及び対象物の高さを取得して、拡張現実機器に表示された現実世界のシーンに重ね合わせる。本発明は、カメラから対象物の底部と地面とが交差する点までの結び線と地面に垂直方向との夾角又はカメラから対象物の延長線と地面とが交差する点までの結び線と地面に垂直方向との夾角、カメラから対象物の頂部までの結び線と地面に垂直方向との夾角、及び、カメラから対象物の底部までの結び線と地面に垂直方向との夾角を取得し、更に、カメラと地面との間の垂直距離に基づいて計算するだけで、ピタゴラス定理によってカメラと対象物との間の水平距離及び対象物の高さを計算することができ、計算方法が簡便であり、計算量が少なく、コストが低い。【選択図】 図1

Description

本発明は、拡張現実の技術分野に関し、特に、屋内測距方法に関する。
拡張現実(Augmented Reality、以下「AR」と略称する)は、現実世界と仮想補助情報対象とをコンピュータで統合することによって、ユーザの現実世界への理解及び体験を強化する技術である。仮想的な情報を現実世界に適用し、コンピュータで生成された仮想オブジェクト、シーン、またはシステムプロンプト情報を実シーンと重ね合わせることで、現実感を高める。視覚化されたARにおいて、ユーザは、ヘルメットディスプレイを使用して、現実世界をコンピュータグラフィックスと多重合成することで、現実世界がその周りを巡っているように見ることができる。
AR機器を屋外で使用する場合、GPSセンサによって位置座標を取得し、現在のAR機器位置及び対象物位置の座標に基づいて両者間の距離を計算することができる。しかし、屋内で使用する場合、GPSによって効果的に測位できず、かつ、屋内での測定距離が比較的短いので、屋内での測距にはGPSセンサを使用できない。従来技術では、屋内距離および物体の高さを測定するためにはレーザレンジファインダが多く使用されているが、レーザレンジファインダが高価であり、高い測定精度を必要としない製品や比較的安価な製品には向いていない。ほかに、従来技術では、グラフィック画像処理によって対象物の位置情報及び高さ情報を取得する方法もあるが、必要な計算量が非常に大きくて、あまり精度が高くない。
上記問題に鑑みて、本発明は、従来技術におけるAR機器が対象物との間の距離及び対象物の高さを測定するには、コストが高くて、計算量が大きくて、精度が高くないという問題を解決するための屋内測距方法を提供する。
上記目的を達成するために、本発明の技術案は、下記のように実現される。
本発明は、
拡張現実機器に設けられた方向センサによって、拡張現実機器上のカメラと対象物との間の水平距離を取得するステップと、
拡張現実機器に設けられた方向センサによって、前記カメラと対象物との間の水平距離に基づいて前記対象物の高さを取得するステップと、
拡張現実機器に表示された現実世界のシーンに、前記対象物の前記カメラとの間の水平距離及び高さを重ね合わせて表示するステップと、を含む屋内測距方法が提供されている。
また、前記拡張現実機器に設けられた方向センサによって、拡張現実機器上のカメラと対象物との間の水平距離を取得するステップが、
前記方向センサによって、拡張現実機器上のカメラから対象物の底部と地面とが交差する点までの結び線と地面に垂直方向との夾角α、又は、前記カメラから対象物の延長線と地面とが交差する点までの結び線と地面に垂直方向との夾角αを取得することと、
前記カメラと地面との間の垂直距離h1を取得することと、
前記夾角α及び前記垂直距離h1に基づいて、式L=h1×tanαを利用して、前記カメラと対象物との間の水平距離Lを算出することと、を含んでもよい。
また、前記カメラと地面との間の垂直距離h1を取得することが、
ユーザによって入力された該ユーザの身長値から所定値を減算したものを前記カメラと地面との間の垂直距離h1とすることを含んでもよい。
また、前記方向センサによって角度を取得する前に、
前記カメラを、地面に垂直に配置すると共に、地面に平行して上向きに配置し、又は、地面に平行して下向きに配置して、このとき、前記方向センサによって取得される理論角度値が0°、90°又は270°となり、前記方向センサによって実際に取得された角度値と前記理論角度値との間の差値を前記方向センサの基準値として取得すると、
前記方向センサによって取得されるカメラと対象物との結び線の角度が、前記方向センサによって取得された実際の角度値から前記基準値を減算したものとなるようにしてもよい。
また、高さが前記カメラよりも低くて底部が地面に接触している対象物について、前記拡張現実機器に設けられた方向センサによって、前記カメラと対象物との間の水平距離に基づいて前記対象物の高さを取得するステップが、
前記方向センサによって、前記カメラから対象物の頂部までの結び線と地面に垂直方向との夾角β1を取得することと、
前記夾角β1及び取得された前記水平距離Lに基づいて、式h2=L/tanβ1を利用して、前記カメラと対象物の頂部との間の垂直距離h2を算出し、更に、式h=h1−h2を利用して、対象物の高さhを取得し、h1が前記カメラと地面との間の垂直距離であることと、を含んでもよい。
また、高さが前記カメラよりも高くて底部が地面に接触している対象物について、前記拡張現実機器に設けられた方向センサによって、前記カメラと対象物との間の水平距離に基づいて前記対象物の高さを取得するステップが、
前記方向センサによって、前記カメラから対象物の頂部までの結び線と地面に垂直方向との夾角β2を取得することと、
前記夾角β2、取得された前記夾角α及び前記水平距離Lに基づいて、式h’=tan(β2−90°)×L+tan(90°−α)×Lを利用して、対象物の高さh’を算出することと、を含んでもよい。
また、底部が地面に接触していない対象物について、前記拡張現実機器に設けられた方向センサによって、前記カメラと対象物との間の水平距離に基づいて前記対象物の高さを取得するステップが、
前記方向センサによって、前記カメラから対象物の頂部までの結び線と地面に垂直方向との夾角β3を取得することと、
前記方向センサによって、前記カメラから対象物の底部までの結び線と地面に垂直方向との夾角β4を取得することと、
前記夾角β3、前記夾角β4及び取得された前記水平距離Lに基づいて、式h’’=tan(β3−90°)×L+tan(90°−β4)×Lを利用して、対象物の高さh’’を算出することと、を含んでもよい。
また、拡張現実機器に設けられた方向センサによって、前記カメラと対象物との間の水平距離に基づいて前記対象物の高さを取得する前に、
対象物の底部と地面とが交差する点又は対象物の延長線と地面とが交差する点を選択し、対象物の頂部における一つの点を選択し、並びに、対象物の底部における一つの点を選択するステップと、
これらの選択した点のそれぞれに、所定時間を超えるまで前記カメラを向けることで、これらの選択した点をそれぞれ標定するステップと、をさらに含んでもよい。
また、拡張現実機器に設けられたモードマッチング選択ボタンによって、前記カメラと対象物との間の水平距離の測定、底部が地面に接触している対象物の高さの測定、底部が地面に接触していない対象物の高さの測定の3つの測定モードにそれぞれマッチングするステップをさらに含んでもよい。
また、ユーザによって標定された前記選択した点の数が1つ、2つ及び3つのうちのどれであるかに応じて、拡張現実機器が、前記カメラと対象物との間の水平距離の測定、底部が地面に接触している対象物の高さの測定、底部が地面に接触していない対象物の高さの測定の3つの測定モードに自動的にマッチングするステップをさらに含んでもよい。
本発明の有益な効果は、下記の通りになる。本発明による屋内測距方法によれば、カメラから対象物の底部と地面とが交差する点までの結び線と地面に垂直方向との夾角又はカメラから対象物の延長線と地面とが交差する点までの結び線と地面に垂直方向との夾角、カメラから対象物の頂部までの結び線と地面に垂直方向との夾角、及び、カメラから対象物の底部までの結び線と地面に垂直方向との夾角を取得し、更に、カメラと地面との間の垂直距離に基づいて計算するだけで、ピタゴラス定理によってカメラと対象物との間の水平距離及び対象物の高さを計算することができ、計算方法が簡便であり、計算量が少なく、コストが低い。
本発明の実施例による屋内測距方法のフローチャートである。 本発明の実施例においてAR機器によってカメラと対象物との間の水平距離を取得する模式図である。 本発明の実施例においてAR機器によって高さがカメラよりも低くて底部が地面に接触している対象物の高さを取得する模式図である。 本発明の実施例においてAR機器によって高さがカメラよりも高くて底部が地面に接触している対象物の高さを取得する模式図である。 本発明の実施例においてAR機器によって底部が地面に接触していない対象物の高さを取得する模式図である。
本発明の目的、技術案及び利点が更に明らかになるように、以下、図面を参照して、本発明の実施形態について更に詳しく説明する。
図1に示すように、本発明の実施例には、屋内測距方法が提供されており、前記屋内測距方法が、拡張現実機器に設けられた方向センサによって、拡張現実機器上のカメラと対象物との間の水平距離を取得するステップS110と、拡張現実機器に設けられた方向センサによって、前記カメラと対象物との間の水平距離に基づいて前記対象物の高さを取得するステップS120と、拡張現実機器に表示された現実世界のシーンに、前記対象物の前記カメラとの間の水平距離及び高さを重ね合わせて表示するステップS130と、を含む。
本発明の好ましい実施例において、方向センサによって角度を取得する前に、下記のステップを用いて方向センサの基準値を取得し、即ち、
カメラを、地面に垂直に配置すると共に、地面に平行して上向きに配置し、又は、地面に平行して下向きに配置して、このとき、方向センサによって取得される理論角度値が0°、90°又は270°となり、方向センサによって実際に取得された角度値と理論角度値との間の差値を前記方向センサの基準値とすると、方向センサによって取得されるカメラと対象物との結び線の角度が、方向センサによって取得された実際の角度値から基準値を減算したものとなる。例えば、カメラが地面に垂直に配置されている時に、方向センサによって取得された角度値であって、カメラから発した一本の放射線と地面に垂直方向との角度値が5°であるとすると、このとき、カメラから発した放射線と地面に垂直方向との理論角度値は0°であるはずなので、5°を方向センサの基準値とし、その後、方向センサによってカメラと対象物との結び線の角度値を取得するたびに、方向センサの測定精度を向上させるために、方向センサによって取得された実際の角度から前記基準値である5°を減算する必要がある。
図2に示すように、ステップS110において、AR機器に設けられた方向センサによって、AR機器上のカメラと対象物との間の水平距離を取得するステップが、方向センサによって、カメラ(即ち、図2におけるC点)から対象物の底部と地面とが交差する点までの結び線と地面に垂直方向との夾角α、又は、カメラから対象物の延長線と地面とが交差する点までの結び線と地面に垂直方向との夾角αを取得することと、カメラと地面との間の垂直距離h1、即ち図2におけるBの距離を取得することと、夾角α及び垂直距離h1に基づいて、式L=h1×tanαを利用して、カメラと対象物との間の水平距離L、即ち図2におけるBの距離を算出することと、を含む。
本発明の一つの具体的な実施例において、カメラと地面との間の垂直距離h1を取得することが、ユーザによって入力された該ユーザの身長値から所定値を減算したものをカメラと地面との間の垂直距離h1とすることを含む。ユーザがAR機器を頭部に装着している時、AR機器がユーザの頭のてっぺんよりも低くて、AR機器のカメラと地面との間の垂直距離が、ユーザの身長値よりも低いので、精度を向上させるために、ユーザの身長値から所定値を減算する必要があり、ここでの所定値は、例えば11cmのような経験的な値を取ることができる。
図3に示すように、高さがカメラよりも低くて底部が地面に接触している対象物については、対象物の底部と地面とが交差する点が点Aで、対象物の頂部が点Dであり、AR機器に設けられた方向センサによって、カメラと対象物との間の水平距離に基づいて対象物の高さを取得するのが、方向センサによって、カメラ(点C)から対象物の頂部(点D)までの結び線Cと地面に垂直な方向Cとの夾角β1を取得することと、夾角β1及び上述した方法によって取得された水平距離L(即ち、図3におけるBの距離)に基づいて、式h2=L/tanβ1を利用して、カメラと対象物の頂部との間の垂直距離h2、即ち図3におけるCの距離を算出し(そのうち、DがCに垂直となる)、更に、式h=h1−h2を利用して(そのうち、h1がカメラと地面との間の垂直距離である)、対象物の高さh、即ち図3におけるAの距離を取得することと、を含む。
図4に示すように、高さがカメラよりも高くて底部が地面に接触している対象物については、対象物の底部と地面とが交差する点が点Aで、対象物の頂部が点Dであり、AR機器に設けられた方向センサによって、対象物の高さを取得するのが、方向センサによって、カメラから対象物の頂部までの結び線Cと地面に垂直な方向Cとの夾角β2を取得することと、夾角β2、前記取得された夾角α及び水平距離Lに基づいて、式h’=tan(β2−90°)×L+tan(90°−α)×Lを利用して、対象物の高さh’を算出することと、を含む。
そのうち、αがCとCとの間の夾角であり、方向センサから直接に取得することができ、LがBの距離であり、式B=h1×tanαによって計算することができる。点CからAへ一本の垂直線Cを引くと、tan(β2−90°)×LがDの距離になり、tan(90°−α)×LがAの距離になる。
図5に示すように、底部が地面に接触していない対象物については、対象物の延長線と地面とが交差する点が点Aで、対象物の頂部が点Dであり、AR機器に設けられた方向センサによって、対象物の高さを取得するのが、方向センサによって、カメラから対象物の頂部までの結び線Cと地面に垂直な方向Cとの夾角β3を取得することと、方向センサによって、カメラから対象物の底部までの結び線Cと地面に垂直な方向Cとの夾角β4を取得することと、夾角β3、夾角β4及び前記取得された水平距離Lに基づいて、式h’’=tan(β3−90°)×L+tan(90°−β4)×Lを利用して、対象物の高さh’’を算出することと、を含む。
そのうち、LがBの距離であり、式B=B×tanαによって計算することができ、αがCとCとの間の夾角であり、方向センサから直接に取得することができる。点CからEへ一本の垂直線Cを引くと、tan(β3−90°)×LがDの距離になり、tan(90°−β4)×LがFの距離になる。
留意されたいのは、対象物の底部が地面に接触していない時とは、二つの場合がある。1つの場合は、対象物の延長線と地面とが交差する点が直接観測できるものであり、例えば対象物が窓であれば、窓の延長線と地面とが交差する点は、窓の底部の壁と地面との交差する点によって特定できる。もう一つの場合は、対象物が宙に浮いたものであり、対象物の延長線と地面とが交差する点は直接観測できず、このときは、他の方法によって交差する点を特定しなければならず、例えば、対象物の底部に、重い物が末端に縛られた紐を吊るしてもよく、重い物の地面に接触している点が対象物の延長線と地面とが交差する点となる。
本発明の一つの具体的な実施例において、AR機器に設けられた方向センサによって、カメラと対象物との間の水平距離に基づいて対象物の高さを取得する前に、対象物の底部における一つの点を選択し、対象物の頂部における一つの点を選択し、並びに、対象物の底部と地面とが交差する点又は対象物の延長線と地面とが交差する点を選択する必要があり、これらの選択した点を標定するには、以下の2つの方法が利用可能である。一つは、これらの選択した点のそれぞれに、所定時間を超えるまでカメラを向けることで、これらの選択した点をそれぞれ標定し、即ち、カメラをこれらの選択した点に向けて所定時間待つと、例えば3秒後に、カメラがこの点を取得することができる。もう一つは、カメラを上記選択した点に向けてから、例えばブルートゥース(登録商標)キーボード等のような、AR機器とセットになっている入力機器で確認をクリックすれば、これらの点を取得することができる。
本発明の好ましい実施形態において、ユーザによって標定された前記選択した点の数が1つ、2つ及び3つのうちのどれであるかに応じて、AR機器が、カメラと対象物との間の水平距離の測定、底部が地面に接触している対象物の高さの測定、底部が地面に接触していない対象物の高さの測定の3つの測定モードに自動的にマッチングする。即ち、ユーザが1つの前記選択した点を標定した場合、AR機器が、カメラと対象物との間の水平距離の測定に自動的にマッチングし、この標定された前記選択した点が、カメラから対象物の底部と地面とが交差する点、又は、カメラから対象物の延長線と地面とが交差する点である。ユーザが2つの前記選択した点を標定した場合、AR機器が、底部が地面に接触している対象物の高さの測定に自動的にマッチングし、これらの2つの前記選択した点がそれぞれ、カメラから対象物の底部と地面とが交差する点、及び、対象物の頂部における一つの点である。ユーザが3つの前記選択した点を標定した場合、AR機器が、底部が地面に接触していない対象物の高さの測定に自動的にマッチングし、これらの3つの前記選択した点がそれぞれ、カメラから対象物の延長線と地面とが交差する点、対象物の底部における一つの点、及び、対象物の頂部における一つの点である。
本発明のもう一つの好ましい実施形態において、カメラと対象物との間の水平距離の測定、底部が地面に接触している対象物の高さの測定、及び、底部が地面に接触していない対象物の高さの測定の3つの測定モードにそれぞれマッチングするためのモードマッチング選択ボタンをAR機器に設ける。ユーザが異なる選択ボタンを押すと、AR機器が異なる測定モードに入る。
要約すると、本発明の実施例による有益な効果は、下記の通りになる。本発明の実施例による屋内測距方法によれば、カメラから対象物の底部と地面とが交差する点までの結び線と地面に垂直方向との夾角又はカメラから対象物の延長線と地面とが交差する点までの結び線と地面に垂直方向との夾角、カメラから対象物の頂部までの結び線と地面に垂直方向との夾角、及び、カメラから対象物の底部までの結び線と地面に垂直方向との夾角を取得し、更に、カメラと地面との間の垂直距離に基づいて計算するだけで、ピタゴラス定理によってカメラと対象物との間の水平距離及び対象物の高さを計算することができ、計算方法が簡便であり、計算量が少なく、コストが低い。
上記目的を達成するために、本発明の技術案は、下記のように実現される。
本発明は、
拡張現実機器に設けられた方向センサによって、拡張現実機器上のカメラと対象物との間の水平距離を取得するステップと、
拡張現実機器に設けられた方向センサによって、前記カメラと対象物との間の水平距離に基づいて前記対象物の高さを取得するステップと、
拡張現実機器に表示された現実世界のシーンに、前記対象物の前記カメラとの間の水平距離及び高さを重ね合わせて表示するステップと、を含
拡張現実機器に設けられた方向センサによって、前記カメラと対象物との間の水平距離に基づいて前記対象物の高さを取得する前に、
対象物の底部と地面とが交差する点又は対象物の延長線と地面とが交差する点を選択し、対象物の頂部における一つの点を選択し、並びに、対象物の底部における一つの点を選択するステップと、
これらの選択した点のそれぞれに、所定時間を超えるまで前記カメラを向けることで、これらの選択した点をそれぞれ標定するステップと、をさらに含む屋内測距方法が提供されている。

Claims (10)

  1. 拡張現実機器に設けられた方向センサによって、拡張現実機器上のカメラと対象物との間の水平距離を取得するステップと、
    拡張現実機器に設けられた方向センサによって、前記カメラと対象物との間の水平距離に基づいて前記対象物の高さを取得するステップと、
    拡張現実機器に表示された現実世界のシーンに、前記対象物の前記カメラとの間の水平距離及び高さを重ね合わせて表示するステップと、を含む、
    ことを特徴とする屋内測距方法。
  2. 前記拡張現実機器に設けられた方向センサによって、拡張現実機器上のカメラと対象物との間の水平距離を取得するステップが、
    前記方向センサによって、拡張現実機器上のカメラから対象物の底部と地面とが交差する点までの結び線と地面に垂直方向との夾角α、又は、前記カメラから対象物の延長線と地面とが交差する点までの結び線と地面に垂直方向との夾角αを取得することと、
    前記カメラと地面との間の垂直距離h1を取得することと、
    前記夾角α及び前記垂直距離h1に基づいて、式L=h1×tanαを利用して、前記カメラと対象物との間の水平距離Lを算出することと、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の屋内測距方法。
  3. 前記カメラと地面との間の垂直距離h1を取得することが、
    ユーザによって入力された該ユーザの身長値から所定値を減算したものを前記カメラと地面との間の垂直距離h1とすることを含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載の屋内測距方法。
  4. 前記方向センサによって角度を取得する前に、
    前記カメラを、地面に垂直に配置すると共に、地面に平行して上向きに配置し、又は、地面に平行して下向きに配置して、このとき、前記方向センサによって取得される理論角度値が0°、90°又は270°となり、前記方向センサによって実際に取得された角度値と前記理論角度値との間の差値を前記方向センサの基準値として取得すると、
    前記方向センサによって取得されるカメラと対象物との結び線の角度が、前記方向センサによって取得された実際の角度値から前記基準値を減算したものとなる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の屋内測距方法。
  5. 高さが前記カメラよりも低くて底部が地面に接触している対象物について、前記拡張現実機器に設けられた方向センサによって、前記カメラと対象物との間の水平距離に基づいて前記対象物の高さを取得するステップが、
    前記方向センサによって、前記カメラから対象物の頂部までの結び線と地面に垂直方向との夾角β1を取得することと、
    前記夾角β1及び取得された前記水平距離Lに基づいて、式h2=L/tanβ1を利用して、前記カメラと対象物の頂部との間の垂直距離h2を算出し、更に、式h=h1−h2を利用して、対象物の高さhを取得し、h1が前記カメラと地面との間の垂直距離であることと、を含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載の屋内測距方法。
  6. 高さが前記カメラよりも高くて底部が地面に接触している対象物について、前記拡張現実機器に設けられた方向センサによって、前記カメラと対象物との間の水平距離に基づいて前記対象物の高さを取得するステップが、
    前記方向センサによって、前記カメラから対象物の頂部までの結び線と地面に垂直方向との夾角β2を取得することと、
    前記夾角β2、取得された前記夾角α及び前記水平距離Lに基づいて、式h’=tan(β2−90°)×L+tan(90°−α)×Lを利用して、対象物の高さh’を算出することと、を含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載の屋内測距方法。
  7. 底部が地面に接触していない対象物について、前記拡張現実機器に設けられた方向センサによって、前記カメラと対象物との間の水平距離に基づいて前記対象物の高さを取得するステップが、
    前記方向センサによって、前記カメラから対象物の頂部までの結び線と地面に垂直方向との夾角β3を取得することと、
    前記方向センサによって、前記カメラから対象物の底部までの結び線と地面に垂直方向との夾角β4を取得することと、
    前記夾角β3、前記夾角β4及び取得された前記水平距離Lに基づいて、式h’’=tan(β3−90°)×L+tan(90°−β4)×Lを利用して、対象物の高さh’’を算出することと、を含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載の屋内測距方法。
  8. 拡張現実機器に設けられた方向センサによって、前記カメラと対象物との間の水平距離に基づいて前記対象物の高さを取得する前に、
    対象物の底部と地面とが交差する点又は対象物の延長線と地面とが交差する点を選択し、対象物の頂部における一つの点を選択し、並びに、対象物の底部における一つの点を選択するステップと、
    これらの選択した点のそれぞれに、所定時間を超えるまで前記カメラを向けることで、これらの選択した点をそれぞれ標定するステップと、をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載の屋内測距方法。
  9. 拡張現実機器に設けられたモードマッチング選択ボタンによって、前記カメラと対象物との間の水平距離の測定、底部が地面に接触している対象物の高さの測定、底部が地面に接触していない対象物の高さの測定の3つの測定モードにそれぞれマッチングするステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項8に記載の屋内測距方法。
  10. ユーザによって標定された前記選択した点の数が1つ、2つ及び3つのうちのどれであるかに応じて、拡張現実機器が、前記カメラと対象物との間の水平距離の測定、底部が地面に接触している対象物の高さの測定、底部が地面に接触していない対象物の高さの測定の3つの測定モードに自動的にマッチングするステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項8に記載の屋内測距方法。
JP2018558726A 2016-06-13 2016-12-31 屋内測距方法 Active JP6626223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610411893.8 2016-06-13
CN201610411893.8A CN105937878B (zh) 2016-06-13 2016-06-13 一种室内测距方法
PCT/CN2016/114055 WO2017215250A1 (zh) 2016-06-13 2016-12-31 一种室内测距方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019525278A true JP2019525278A (ja) 2019-09-05
JP6626223B2 JP6626223B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=57152348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558726A Active JP6626223B2 (ja) 2016-06-13 2016-12-31 屋内測距方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10769802B2 (ja)
JP (1) JP6626223B2 (ja)
KR (1) KR20180102684A (ja)
CN (1) CN105937878B (ja)
WO (1) WO2017215250A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105937878B (zh) 2016-06-13 2018-10-26 歌尔科技有限公司 一种室内测距方法
CN107037403B (zh) * 2016-09-26 2020-07-24 蔚来汽车有限公司 基于增强现实的物体相对定位方法
CN107063088A (zh) * 2017-03-31 2017-08-18 天津大学 一种融入式人机环境交互定位测量方法
CN107588730A (zh) * 2017-09-11 2018-01-16 上海闻泰电子科技有限公司 利用ar设备测量高度的方法及装置
CN110926348A (zh) * 2018-09-19 2020-03-27 天津大学青岛海洋技术研究院 基于细分驱动器两相混合式步进电机的单目测距系统
US10380440B1 (en) * 2018-10-23 2019-08-13 Capital One Services, Llc Method for determining correct scanning distance using augmented reality and machine learning models
CN111207672B (zh) * 2019-12-31 2021-08-17 上海简家信息技术有限公司 一种ar量房方法
CN111260720A (zh) * 2020-01-13 2020-06-09 浙江大学 一种基于深度学习方法的目标高度测定系统
CN111429509A (zh) * 2020-03-24 2020-07-17 北京大学深圳研究生院 一种目标物高度的集中测算方法
CN111964588A (zh) * 2020-08-18 2020-11-20 中铁第一勘察设计院集团有限公司 地铁车辆基地双层作业平台超限检测方法及装置
CN112729178B (zh) * 2020-12-22 2022-08-12 山东省交通规划设计院集团有限公司 一种钻机机上余尺实时测量装置及方法
CN112833780A (zh) * 2020-12-31 2021-05-25 吉林大学 基于移动智能终端以及ARCore的非接触式快递包裹体积测量方法
CN112942129B (zh) * 2021-03-29 2022-09-23 中交一公局第二工程有限公司 双预制墩柱快速安装测量定位方法
CN114018163A (zh) * 2021-11-01 2022-02-08 沂源县国有织女洞林场 一种测高装置及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116249A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯装置および距離測定方法
JP2009085658A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nikon Vision Co Ltd 距離測定装置
JP2012059079A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Nec Corp 付加情報表示システム、付加情報表示制御方法、および付加情報表示制御プログラム
CN103759701A (zh) * 2014-01-13 2014-04-30 南通大学 基于安卓平台的手机智能测距方法
JP2015035808A (ja) * 2014-08-26 2015-02-19 京セラ株式会社 携帯電子機器
CN105571561A (zh) * 2015-12-15 2016-05-11 浙江农林大学 立木信息采集方法和装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4589261B2 (ja) * 2006-03-31 2010-12-01 パナソニック株式会社 監視カメラ装置
US8970690B2 (en) * 2009-02-13 2015-03-03 Metaio Gmbh Methods and systems for determining the pose of a camera with respect to at least one object of a real environment
WO2013032041A1 (ko) * 2011-08-26 2013-03-07 Ryoo Min-Kyu 이동통신 단말기를 이용한 거리, 높이, 길이 측정 방법
US20130141419A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Brian Mount Augmented reality with realistic occlusion
US9734633B2 (en) * 2012-01-27 2017-08-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Virtual environment generating system
CN103115596B (zh) 2013-03-08 2016-03-30 兰州大学 用于位移测量的无线传感器网络节点及测试方法
US9303982B1 (en) * 2013-05-08 2016-04-05 Amazon Technologies, Inc. Determining object depth information using image data
US20160210785A1 (en) * 2013-10-03 2016-07-21 Sulon Technologies Inc. Augmented reality system and method for positioning and mapping
CN104750969B (zh) * 2013-12-29 2018-01-26 刘进 智能机全方位增强现实信息叠加方法
CN104748739B (zh) * 2013-12-29 2017-11-03 刘进 一种智能机增强现实实现方法
WO2015126095A1 (ko) * 2014-02-21 2015-08-27 삼성전자 주식회사 전자 장치
CN104374365A (zh) * 2014-11-14 2015-02-25 无锡坦程物联网科技有限公司 一种手机测高软件及基于该软件的测高方法
CN105043315A (zh) 2015-04-30 2015-11-11 天津菲利科电子技术有限公司 非机械式斗轮机斗臂角度及斗轮相对位置检测系统
US9691152B1 (en) * 2015-08-14 2017-06-27 A9.Com, Inc. Minimizing variations in camera height to estimate distance to objects
CN105444763A (zh) * 2015-11-17 2016-03-30 吉林大学 一种imu室内定位方法
CN105937878B (zh) 2016-06-13 2018-10-26 歌尔科技有限公司 一种室内测距方法
CN106126964A (zh) 2016-08-25 2016-11-16 刘禹锡 一种建筑物面积的测量方法和装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116249A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯装置および距離測定方法
JP2009085658A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nikon Vision Co Ltd 距離測定装置
JP2012059079A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Nec Corp 付加情報表示システム、付加情報表示制御方法、および付加情報表示制御プログラム
CN103759701A (zh) * 2014-01-13 2014-04-30 南通大学 基于安卓平台的手机智能测距方法
JP2015035808A (ja) * 2014-08-26 2015-02-19 京セラ株式会社 携帯電子機器
CN105571561A (zh) * 2015-12-15 2016-05-11 浙江农林大学 立木信息采集方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017215250A1 (zh) 2017-12-21
JP6626223B2 (ja) 2019-12-25
KR20180102684A (ko) 2018-09-17
CN105937878A (zh) 2016-09-14
US10769802B2 (en) 2020-09-08
CN105937878B (zh) 2018-10-26
US20190164305A1 (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019525278A (ja) 屋内測距方法
AU2020202551B2 (en) Method for representing points of interest in a view of a real environment on a mobile device and mobile device therefor
TWI574223B (zh) 運用擴增實境技術之導航系統
US10839544B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable storage medium
US20230412902A1 (en) Image processing device, image processing method, and recording medium
US9355451B2 (en) Information processing device, information processing method, and program for recognizing attitude of a plane
EP1437645B1 (en) Position/orientation measurement method, and position/orientation measurement apparatus
US9366765B2 (en) Handheld GIS data collection device target augmentation
KR101665399B1 (ko) 실측을 통한 증강현실기반의 객체 생성장치 및 그 방법
US20130176337A1 (en) Device and Method For Information Processing
Saputra et al. Indoor human tracking application using multiple depth-cameras
JP2008293357A (ja) 情報処理方法および情報処理装置
CN110926334A (zh) 测量方法、装置、电子设备及存储介质
CN113900517B (zh) 线路导航方法和装置、电子设备、计算机可读介质
PL411338A1 (pl) Sposób interakcji z wirtualnymi obiektami w przestrzeni trójwymiarowej oraz system do interakcji z wirtualnymi obiektami w przestrzeni trójwymiarowej
TWM559036U (zh) 無標式適地性擴增實境系統
EP3674660A2 (en) A computer-implemented method, a computer program product, and an apparatus for facilitating placement of a surveying tool
WO2024095744A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2019066196A (ja) 傾き測定装置及び傾き測定方法
CN108072374A (zh) 导航系统及导航方法
Kim et al. Sensor-display registration for 3d physical user interaction using a flat-panel display
JP2017041187A (ja) 制御方法、プログラム及び制御装置
JP2024046197A (ja) 支援装置、支援方法、及び支援プログラム
CN115857677A (zh) 增强现实显示方法、增强现实设备和存储介质
JP2017112565A (ja) 投影装置、投影方法及び投影用コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190107

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250