JP2019525002A - マグネシウム蒸気還元により酸化チタンからチタンを生成する方法 - Google Patents

マグネシウム蒸気還元により酸化チタンからチタンを生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019525002A
JP2019525002A JP2019505460A JP2019505460A JP2019525002A JP 2019525002 A JP2019525002 A JP 2019525002A JP 2019505460 A JP2019505460 A JP 2019505460A JP 2019505460 A JP2019505460 A JP 2019505460A JP 2019525002 A JP2019525002 A JP 2019525002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
titanium
source
tio
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019505460A
Other languages
English (en)
Inventor
アバヤウィーラ,ガヤニ
アマラトゥンガ,ジェハン
フェルナンド,ニランジャラ
カルナラトネ,ヴェランジャ
コッテゴーダ,ニルワラ
エカナヤケ,ルウィニ
Original Assignee
スリランカ・インスティテュート・オヴ・ナノテクノロジー・(プライヴェート・)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スリランカ・インスティテュート・オヴ・ナノテクノロジー・(プライヴェート・)リミテッド filed Critical スリランカ・インスティテュート・オヴ・ナノテクノロジー・(プライヴェート・)リミテッド
Publication of JP2019525002A publication Critical patent/JP2019525002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/10Obtaining titanium, zirconium or hafnium
    • C22B34/12Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08
    • C22B34/1263Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08 obtaining metallic titanium from titanium compounds, e.g. by reduction
    • C22B34/1277Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08 obtaining metallic titanium from titanium compounds, e.g. by reduction using other metals, e.g. Al, Si, Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • C22B3/065Nitric acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • C22B3/08Sulfuric acid, other sulfurated acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • C22B3/10Hydrochloric acid, other halogenated acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/10Obtaining titanium, zirconium or hafnium
    • C22B34/12Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08
    • C22B34/1263Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08 obtaining metallic titanium from titanium compounds, e.g. by reduction
    • C22B34/1268Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08 obtaining metallic titanium from titanium compounds, e.g. by reduction using alkali or alkaline-earth metals or amalgams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/10Obtaining titanium, zirconium or hafnium
    • C22B34/12Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08
    • C22B34/1263Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08 obtaining metallic titanium from titanium compounds, e.g. by reduction
    • C22B34/1286Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08 obtaining metallic titanium from titanium compounds, e.g. by reduction using hydrogen containing agents, e.g. H2, CaH2, hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B5/00General methods of reducing to metals
    • C22B5/02Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
    • C22B5/12Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes by gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

本明細書は、酸化チタン源材料からのチタン金属の化学合成に対する新規のアプローチを開示する。本明細書に記載されたアプローチにおいて、酸化チタン源をMg蒸気と反応させて、純Ti金属を抽出する。本明細書に開示された方法は、先行技術の方法に比べて、拡大縮小可能であり、安価、迅速および安全である。

Description

本発明は、チタン金属の化学合成に関する。詳細には、本明細書に開示された本発明は、先行技術の方法と比較して、長期の反応時間の必要性または腐食性の中間体の創出を防ぐと同時に、高品質なチタン金属を生成する簡便で、効率的、対費用効果の高い方法を提供する。
チタンは、その望ましい特性、例えば、軽量、高強度、耐腐食性、生体適合性および高耐熱性に起因して、産業界において一般的に使用される重要な金属である。したがって、チタンは、化学、航空宇宙、および生物医学の広範囲の適用のための適切な材料として認められてきた。
チタンは、TiOとして、より詳細には、イルメナイト(TiO、51%)およびルチル(TiO、95%)として、自然界に典型的に存在する。イルメナイトおよびルチルは、「酸化チタン源」材料の例である。TiOにおいて、酸素は、Ti格子中へ溶解されて、侵入型固溶体を形成する。侵入型酸素の熱力学的安定性が極端に高いので、Ti格子中の酸素を除去するのは、困難である。歴史的に、TiOを含有する鉱石からTi金属を生成することは、還元方法によって達成されてきた。
Ti鉱石をTi金属に還元すると報告されている、いくつかのアプローチがある。産業界で未だに使用されている最も古い方法の1つは、クロール法である。クロール法は、Wilhelm Krollによって発明され、Method for Manufacturing Titanium and Alloys Thereofと題した1983年の米国特許第2205854号に記載されている。クロール法において、精錬されたルチルまたはイルメナイトなどのチタン含有鉱石は、流動床反応器中で石油由来のコークスによって1000℃で還元される。次に、混合物の塩素化が、塩素ガスを導入することによって実行され、四塩化チタンTiClおよび他の揮発性塩化物を生成する。この高度に揮発性で、腐食性の中間体生成物は、連続分留によって、精製および分離される。TiClは、以下の式、2Mg(l)+TiCl(g)→2MgCl(l)+Ti(s)[T=800〜850℃]にしたがって、確実に、完全な還元をするために、ステンレス鋼レトルト中で、4日間、800〜850℃で、液体マグネシウム(15〜20%過剰)によって還元される。生じた生成物は、金属のスポンジチタンであり、真空蒸留によりMgClを除去することによって、精製できる。この方法は、4日間かかる。
同様の、わずかに古いアプローチ(ハンター法)において、TiCl中間体の還元は、ナトリウム金属を使用して実行される。クロール法およびハンター法の両方とも、高コストであり、高温および腐食性の中間体を使用し、4〜10日の間の長い処理期間を必要とする。
これらの欠点を克服し、生産性を改善し、コストを削減するために、電気分解を使用した別の方法が、Derek John Fray、Thomas William Farthing、およびZheng Chenによって開発された(本明細書では「FFC法」)。FFC法は、1999年に国際公開第1999/064638号として公開されたRemoval of Oxygen from Metal Oxides and Solid Solutions by Electrolysis in a Fused Saltと題された出願に記載されている。
FFC法において、融解した塩化カルシウムが、電解質として使用され、TiOペレットが、陰極に置かれ、グラファイトが、陽極として使用される。融点が772℃なので、昇温およそ900〜1000℃を使用して、塩化カルシウムを融解する。CaClの分解電圧より低い、電圧2.8〜3.2Vが適用される。この電圧が陰極で適用される場合、TiO中の酸素は、電子を取り込み、酸素アニオンに転換され、CaCl電解質を通ってグラファイト陽極へ行って、CO/COガスを形成する。この還元方法において、チタン+4は、チタン0(すなわち、金属のチタン)に還元される。次に、この電気分解において創出されたペレットは、粉砕され、HClによって、続いて蒸留水によって、洗浄されて、CaCl不純物を除去する。生じた生成物は、チタン金属である。
FFC法は、クロール法に、大きく取って代わると以前は見込まれていたが、FFC法の実際の実行を限定する、未解決の問題が残っている。主要な欠点のいくつかとしては、大量の融解塩の使用が必要となること、遅い反応速度、望ましくない中間体生成物CaTiO、Ti、TiおよびTiOの創出、不純な最終生成物、ならびに方法の拡大縮小ができにくいことが挙げられる。
2004年に、TiOプリフォームのカルシウム蒸気還元によってチタン粉末を創出する方法が、「Titanium powder production by preform reduction process(PRP)」と題したthe Journal of Alloys and Compoundsに記載された。その方法において、カルシウム熱還元が、TiOプリフォームに実施され、このプリフォームは、TiO粉末のスラリー、フラックス(CaClまたはCaO)、およびコロジオンバインダー溶液を調製することによって、製作された。生じたプリフォームを、1〜2時間、800℃で焼結して、バインダーおよび水を、還元前に除去した。この焼結されたTiOプリフォームを、密封されたステンレス鋼反応容器中のカルシウムショットのベッドの上につるした。次に、密封された反応チャンバーを、1000℃まで加熱し、プリフォームを、6〜10時間、カルシウム蒸気と反応させた。冷却後、プリフォームを、酢酸中で溶解させて、フラックスおよび過剰な還元剤を除去した。生じたチタン金属を、HCl、蒸留水、アルコール、およびアセトンで、すすぐことによって精製し、次に、真空中で乾燥した。この方法は、6〜10時間の必然的に長い反応時間ならびにCaTiO、Ti、TiおよびTiOなどの不純物の望ましくない形成を含む、いくつかの顕著な欠点を有する。
マグネシウム蒸気は、ある特定の金属を還元するために使用されてきた。例えば、米国特許第6171363号(以下「363特許」)は、タンタルおよびニオブ金属粉末を、それらの酸化物のガス状マグネシウムによる還元によって生成するための方法を記載している。タンタル粉末の生成に関して、「363特許」の方法において、五酸化タンタルを、マグネシウム金属チップの上につるされた、多孔性のタンタル板上に置いた。反応は、アルゴンを連続的にパージしながら、少なくとも6時間、1000℃で、密封容器中で維持された。いったん、生成物を室温にもどし、O(g)2、4、8、15インチ(Hg、分圧)のそれぞれを含有するアルゴン/酸素混合物を炉の中へ導入することによって、生成物を不動態化した。各ガス混合物を、30分間粉末に接触させた。空気による最後の不動態化のための保持時間は、60分であった。希硫酸で浸出することによって酸化マグネシウムからタンタル粉末の精製を行い、次に、高純水によってすすいで、酸残留物を除去した。生成物は、流動性タンタル、黒色粉末であった。
2013年に、水素化マグネシウムを使用して、チタンスラグからチタンを生成することを記載した、「A New,Energy−Efficient Chemical Pathway for Extracting Ti Metal from Ti Minerals」と題された、Journal of the American Chemical Societyの論文に、方法が提示された。その方法において、総てのTiO79.8%(TiOとして報告されたTi15.8%)、FeO 9.1%、MgO 5.6%、SiO 2.7%、Al 2.2%、総ての他の金属酸化物0.6%を含有するTiスラグが、使用された。Tiスラグを、50%のNaClおよびMgClの共融混合物と一緒に、2時間、ボールミルにかけた。共融混合物を加える前に、Tiスラグを、融解し、冷却し、粉砕した。次に、MgHを、実験タンブラー中で、1時間、混合物中へ混合した。1atmで水素をパージしながら、この混合物を、るつぼの中で、12〜48時間、500℃、管状炉で加熱した。還元された生成物を、6時間、70℃、NHCl(0.1M)/NaC(0.77M)溶液中で浸出し、この洗浄ステップは、生成されたMgOを除去するために行われた。次に、生成物を、2時間、70℃で、水およびエタノールによって、次にNaOH(2M)溶液によってすすいで、あらゆるケイ酸塩を除去した。次に、生成物を、再度すすいで、4時間、70℃で、HCl(0.6M)によって浸出して、Feなどの残りの金属酸化物を除去した。生成されたTiHを、再度すすいで、回転式乾燥窯中で乾燥させた。TiH粉末を、アルゴン雰囲気中、400℃で脱水素化し、Ti金属を生成した。
上述の方法のそれぞれは、これらに限定されないが、望ましくない不純物の創出、高温の使用、長い反応時間、拡張の制約、および腐食性で危険な中間体(intermediary)の形成を含む、1つまたは複数の望ましくない欠点を示す。
酸化チタン源、例えば、天然および合成のルチル、イルメナイト、アナターゼ、ならびにTiのいずれかの酸化物もしくは亜酸化物またはTiの混合酸化物からの、チタン金属の化学合成に対する新規のアプローチが、本明細書中で開示される。本明細書に開示された方法は、先行技術の方法に比べて、拡大縮小可能であり、安価、迅速および安全である。本明細書に記載されたアプローチにおいて、酸化チタン源をMg蒸気と反応させて、純Ti金属を抽出する。
本発明の方法の実施形態において、酸化チタン源を含む組成物を、Mg粉末、Mg顆粒、Mgナノ粒子、またはMg/Ca共融物などのMg源を含む過剰な組成物と一緒に、反応チャンバー中に投入する。生じたチタン生成物の汚染の可能性を低減させるために、酸化チタン源を含む組成物の還元が、酸化チタン源を含む組成物とMg源を含む組成物との間の直接的物理的接触なしに進行することが好ましい。次に、反応チャンバーを蓋で密封し、貴ガスで飽和させ、内部温度を約800〜1000℃に加熱する。温度がMgを蒸発させるのに十分である限り、反応が起こることになる。反応を少なくとも約30分間、好ましくは約30分〜120分の間、実行する。次に、反応チャンバーを室温まで冷却し、生じた生成物を、これらに限定されないが、希酸(例えば、HCl、HNO、およびHSO)および水を含む1種または複数の洗浄媒体によって洗浄する。他の実施形態において、Mg2+不純物は、超音波補助水(ultra sound assisted water)または希酸洗浄によって除去することができる。次に、生じた生成物を乾燥させる。
他の実施形態において、上述の例示的な反応は、反応温度および時間、ならびに反応体モル比を変化させることによって変更される。例えば、わずかに低いもしくは高い温度、またはわずかに短いもしくは長い反応時間が使用でき、本明細書に記載された本発明の方法の範囲内に入れることができる。
クロール法、FFC法などの他のチタンを生成する方法と比較して、上述のマグネシウム蒸気法は、酸化チタン源をTiに還元するのに必要とされる時間が短く、非腐食性材料が使用され、チタン亜酸化物中間体が回避されるので、はるかにより効率的である。上述の方法は、高純度のチタン金属の大規模生成にとって適切であると考えられる。
TiO還元方法のために使用される実験装置の略図である。 Ti抽出方法の工程の流れ図である。 TiOの粉末X線回折パターンを示す図である。 希HClによって浸出する前のMgによるTiOの還元後に得られる生成物の粉末X線回折パターンを示す図である。 MgによってTiOを還元し、続いて、希HClにより浸出した後に得られる生成物の粉末X線回折パターンを示す図である。 希HClよる(a)浸出前および(b)浸出後の、TiOを、Mg蒸気と反応させる場合に得られる生成物のSEM画像を示す図である。 希HClによる浸出前の、TiO還元方法を、以下の温度、(a)700℃(b)800℃(c)850℃および(d)900℃で実施する場合に得られる生成物の粉末X線回折パターンを示す図である。 希HClによる浸出後の、TiO還元方法を、以下の温度、(a)700℃(b)800℃(c)850℃および(d)900℃で実施する場合に得られる生成物の粉末X線回折パターンを示す図である。 希HClによる浸出前の、TiO還元方法を、2時間、850℃で、以下のTiO対Mgのモル比、(a)1:1(b)1:2(c)1:3および(d)1:4で実施する場合に得られる生成物の粉末X線回折パターンを示す図である。 希HClによる浸出後の、TiO還元方法を、2時間、850℃で、以下のTiO対Mgのモル比、(a)1:1(b)1:2(c)1:3および(d)1:4で実施する場合に得られる生成物の粉末X線回折パターンを示す図である。 TiO還元方法を、TiO対Mgのモル比1:2、850℃で、(a)浸出前(b)浸出後に、反応時間0.5時間で実施する場合に得られる生成物の粉末X線回折パターンを示す図である。 TiO還元方法を、TiO対Mgのモル比1:2、850℃で、(a)浸出前(b)浸出後に、反応時間1時間で実施する場合に得られる生成物の粉末X線回折パターンを示す図である。 (a)浸出前(b)浸出後の、超音波処理下での希HClによる浸出によって得られるTiO還元生成物の粉末X線回折パターンを示す図である。 (a)低解像度の希HCl酸による浸出前、(b)高解像度の希HCl酸による浸出前、および(c)高解像度の希HCl酸による浸出後の、Mg蒸気と反応させたTiOの透過型電子顕微鏡画像を示す図である。 (a)TiおよびOピークを示す、希HCl酸による浸出前、(b)Mgピークを示す、希HCl酸による浸出前、および(c)Tiピークのみを示す、希HCl酸による浸出後の、Mg蒸気と反応させたTiOの電子エネルギー損失分光法結果を示す図である。 (a)粒子の核の中のTiならびにそのTi核のまわりのコーティングとしてのMgおよびOを示す、希HCl酸による浸出前のMg蒸気と反応させたTiO、(b)TiおよびTiのまわりの酸素の酸化層を示す、希HCl酸による浸出後のMg蒸気と反応させたTiOのエネルギー分散型X線回折結果を示す図である。
以下の記述は、本明細書に記載された発明の様々な実施の詳細な実施形態を提供する。この記述を読めば、様々な代替の実施形態および代替の適用において、本発明をどのように実施するかは、当業者にとって明白となるであろう。しかし、本発明の様々な実施形態が本明細書に記載されることになるが、これらの実施形態は、ほんの一例として提示されているに過ぎず、これらに限定されないことが理解される。したがって、様々な代替の実施形態の詳細な記述は、本発明の範囲または広がりを限定するものと解釈されるべきではない。
図1および2を参照して、一実施の形態では、純度≧99%のTiO粉末2.00g(Sigma Aldrichから取得)のベッド(bed)を、ステンレス鋼(「SS」)トレー上に載せて(load)、このトレーを、別のSSトレー上に載せた純度≧99%のMg粉末3.00g(Mgは、過剰に使用された)のベッドの上につるして(suspend)おく(例えば、図1を参照)。これらのトレーを、SS反応チャンバー中に入れ、チャンバーを蓋で密封する。密封された容器の周縁部をセラミックペースト剤によって被覆して、さらにチャンバーを密封する。次に、この反応チャンバーを炉に入れ、いくつかの実施形態においては、密封されたチャンバーをアルゴンガスで満たす(例えば、図1に示されているように)。次に、反応チャンバーを約850℃まで加熱する。反応を約2時間実行し、その間、Mgの蒸気圧は約4.64×10Paである。その後、反応チャンバーを、室温まで冷却する。生じた生成物を希HCl(1M、100mL)によって一晩浸出して、酸化マグネシウムを除去する。次に、生成物を蒸留水ですすいで、酸残留物を除去し、50℃で乾燥させる。この工程の流れの実施形態を図2にまとめる。
さらなる他の実施形態では、上述の反応方法を、異なる温度、酸化チタン:Mg反応体のモル比、および反応時間で、繰り返す。一実施形態において、反応槽は、Mg蒸気をパージする回転ドラムを備える。
最後に、いくつかの他の実施形態において、生成物からのMgOの除去を改善するために、超音波処理を使用して洗浄工程を促進した。例えば、いくつかの実施形態において、約2〜5分間、超音波処理を使用して洗浄工程を促進した。
[チタン金属の特性評価]
最終生成物の性質および純度に対する、温度、反応時間、および反応体モル比などの反応パラメーターの効果を、各図面を参照して、本明細書に記載の通りに調査した。
図3は、純粋なTiOについての粉末X線回折(PXRD)パターンである。TiOを、Mgによって還元する場合(850℃、2時間、アルゴン環境であるが、希HClによって浸出する前)に得られる生成物のPXRDパターンは、Ti金属ならびにMgOに関連するピークを明らかに示した(図4)。Tiピークのみが、生成物を希HClによって浸出した後に観察され、これは、MgOが完全に除去されたことを示す(図5)。さらに、残留しているTiOピークは観察されず、他のチタン亜酸化物の形成は全くなかった。
表1(a)は、希HCl酸中で浸出する前の生成物のエネルギー分散型X線分光法を基にした元素分析データ(EDXデータ)である。浸出する前のEDXデータは、マグネシウム35.12wt%および酸素28.16wt%を有する高パーセンテージのMgOならびに36.72wt%の低パーセンテージのTiがあることを確証する。
表1(b)に示された浸出した後の生成物のEDXデータは、99.37wt%の高パーセンテージを有するチタンおよび0.63wt%の低い酸素パーセンテージを示す。検出された酸素は、Ti金属上の酸化物層の形成に起因する可能性がある。
図6(a)では、希HCl酸によって浸出する前の生成物のSEM画像を示す。浸出前の生成物の形態は、結晶性のMgOの存在に主に起因して、板様の構造を示した。図6(b)は、酸中で浸出した後の生成物のSEM画像を示す。この画像において、Ti粒子が、観察され、生成物の粒径は、浸出前に撮られた画像と比較した場合、浸出後に縮小した。これは、MgOが、生成されたTi粒子の上に層として生成されたことを示し、その層は、酸による浸出ステップを通じて洗い流された。
図7は、Mg還元方法の温度を、700℃、800℃、850℃、および900℃と変化させることによって入手された生成物について得られるPXRDパターンを示す。図8は、希HCl酸で洗浄することによってMg不純物を除去した後のPXRDパターンを示す。PXRDパターンによって観察される通り、700℃で実行された反応は、Ti金属への不完全な転換をもたらした。両方の図面についてのパターンによって示される通り、700℃で実行された反応について、試料中に有意な量の出発材料が残された。他の全ての温度(800℃、850℃、および900℃)でのPXRDパターンによれば、TiOのTi金属への完全な還元が起きた。
必要とされるMgの量を、2時間、850℃で、反応体の異なるモル比(TiO対Mg粉末)で試験した。図9および10に示されている通り、TiO対Mg1:1の比で、Tiピークを若干の未反応のTiOとともに観察した。観察は、TiO:Mgの最適なモル比は、TiOのTi金属への完全な転換のために、1:2であることを示唆している。より高いモル比では、しっかり結合されたMgの有意な量が生成物中に残り、これを簡便な酸による洗浄ステップによって除去することは困難であった。
図11および12は、反応体のモル比1:2によって、850℃、異なる時間で実行された反応に関する生成物のPXRDパターンを示す。示された実施形態において、0.5時間で実行された反応は、若干の未反応のTiOを示した。しかし、1時間で実行された反応は、Tiの亜酸化物ピークが全く存在しないTi金属の形成をもたらした。
別の実施形態において、MgでのTiOの還元(比1:2、2時間、850℃)によって得られる生成物を、超音波処理(振幅80、3分、2回で)の存在下、希HCl(100mL)で洗浄した。浸出する前および後の、結果として生じた生成物のPXRDパターンを、図13に示す。
好ましい実施形態方法(温度850℃、2時間、Mg:TiOモル比2:1、超音波補助希HCl洗浄)からの生成物について得られるさらなる構造研究が、透過型電子顕微鏡画像処理(TEM)、電子エネルギー損失分光法(EELS)ならびにエネルギー分散型分光法(EDX)スペクトル分析および画像処理を使用して実行された。TEM画像処理(図14(a)および(b))によれば、Mg蒸気とTiOと反応させた後で得られる生成物は、Ti粒子がMgO層に被覆されている、共殻(coshell)生成物をもたらし、そこには、明瞭な画像コントラストがある(Ti金属に関わる領域は、MgOの領域より暗く見える)。この観察は、Mg蒸気がTiOの格子の中へ浸透する場合、格子レベルの相互作用が、起きたことを示唆する。Ti−MgO生成物を、希HCl酸によって洗浄する場合、画像コントラストは、もはや現れず、MgOの完全な除去を示唆する。
EELS結果によれば、それぞれ、455.5eV、532.0eV、1305.0eVeでのTi、OおよびMgのKエッジピークが、Ti−MgO共殻生成物中で観察される(図15(a)および(b))。生成物を希HCl酸によって浸出する場合、OおよびMgの両方のKエッジピークが消えて、TiのKエッジピークのみが残される(図15(c))。
MgOで被覆されたTi結晶が、図16(a)に示されるEDX元素マッピング画像において明瞭に観察されるが、その一方で、Mgに関わる領域は、希HCl酸によって浸出された後で入手された生成物中に、全く観察されない(図16(b))。酸化物の非常に薄い層のみがTi結晶上に形成され、これはEDX分析における酸素約0.4%の存在の主要因である。
開示された実施形態の上の記述は、いずれの当業者にとっても本発明を製作または使用することが可能になるように提供される。これらの実施形態に対する様々な変更が、当業者にとって容易に明白となり、本明細書に記載されている一般的原理は、本発明の精神または範囲を逸脱することなく、他の実施形態に適用できる。したがって、本明細書に提示される、記述および図面が、本発明の現在の好ましい実施形態を表わし、したがって、本発明によって幅広く企図される主題の代表であると、理解されるべきである。本発明の範囲は、当業者にとって明白となり得る他の実施形態を完全に網羅すること、および本発明の範囲は、したがって、添付の特許請求の範囲以外の何物にも限定されないことが、さらに理解される。

Claims (20)

  1. 酸化チタンからチタン金属を生成する方法であって、
    a.反応槽中に、酸化チタン源を含む組成物を供給すること、
    b.前記反応槽中に、Mg源を含む組成物を供給すること、
    c.Mgの蒸気が少なくとも30分間にわたって生成されるまで、前記反応槽を850℃から1000℃の間の内部温度で加熱して、反応生成物を形成すること、及び
    d.1種または複数の洗浄媒体によって前記反応生成物を洗浄して、洗浄されたチタン反応生成物を形成すること
    を含む方法。
  2. 酸化チタン源を含む前記組成物が、酸化チタン粉末を含む請求項1に記載の方法。
  3. 酸化チタン源を含む前記組成物が、天然ルチル源を含む請求項1に記載の方法。
  4. 酸化チタン源を含む前記組成物が、鉄を除去したイルメナイト砂を含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記酸化チタン粉末が、TiOナノ粉末を含む請求項2に記載の方法。
  6. 前記酸化チタン粉末が、Tiの亜酸化物である請求項2に記載の方法。
  7. 前記酸化チタン粉末が、酸化チタンを95%含む請求項2に記載の方法。
  8. 前記Mg源を含む前記組成物が、Mg粉末を含む請求項1に記載の方法。
  9. 前記Mg粉末が、Mgナノ粉末を含む請求項8に記載の方法。
  10. 前記Mg粉末が、Mgを99%含む請求項8に記載の方法。
  11. 前記洗浄されたチタン反応生成物が、99%超のチタン純度を有する請求項1に記載の方法。
  12. 前記反応槽を約2時間にわたって850℃から1000℃の間の内部温度に加熱して、反応生成物を形成する請求項1に記載の方法。
  13. 前記反応槽を約2時間にわたって約850℃の内部温度に加熱して、反応生成物を形成する請求項1に記載の方法。
  14. 前記1種または複数の洗浄媒体が、HCl、HNO、HSOおよび脱イオン水からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  15. 前記反応槽中に不活性ガスを供給することをさらに含む請求項1に記載の方法。
  16. 前記不活性ガスが、アルゴンである請求項15に記載の方法。
  17. 前記反応槽が、前記酸化チタン源を置くための第1のトレーと、前記Mg源を置くための第2のトレーとを備える請求項1に記載の方法。
  18. 前記反応槽を加熱している間、前記第1のトレーおよび第2のトレーの一方または両方を振動させる請求項17に記載の方法。
  19. 前記反応槽が回転ドラムをさらに備え、前記酸化チタン源を前記回転ドラムに入れ、前記Mg源がMg蒸気を含み、前記Mg蒸気を回転ドラム中へパージする請求項1に記載の方法。
  20. イルメナイトからチタン−鉄合金を生成する方法であって、
    a.反応槽中に、イルメナイト源を含む組成物を供給すること、
    b.前記反応槽中に、Mg源を含む組成物を供給すること、
    c.Mgの蒸気が少なくとも30分間にわたって生成されるまで、前記反応槽を850℃から1000℃の間の内部温度に加熱して、反応生成物を形成すること、及び
    d.1種または複数の洗浄媒体によって前記反応生成物を洗浄すること
    を含む方法。
JP2019505460A 2016-08-02 2017-07-26 マグネシウム蒸気還元により酸化チタンからチタンを生成する方法 Pending JP2019525002A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/226,763 2016-08-02
US15/226,763 US10316391B2 (en) 2016-08-02 2016-08-02 Method of producing titanium from titanium oxides through magnesium vapour reduction
PCT/IB2017/054541 WO2018025127A1 (en) 2016-08-02 2017-07-26 A method of producing titanium from titanium oxides through magnesium vapour reduction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019525002A true JP2019525002A (ja) 2019-09-05

Family

ID=61071937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505460A Pending JP2019525002A (ja) 2016-08-02 2017-07-26 マグネシウム蒸気還元により酸化チタンからチタンを生成する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10316391B2 (ja)
EP (1) EP3494241A4 (ja)
JP (1) JP2019525002A (ja)
AU (1) AU2017307312B2 (ja)
WO (1) WO2018025127A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10927433B2 (en) 2016-08-02 2021-02-23 Sri Lanka Institute of Nanotechnology (Pvt) Ltd. Method of producing titanium from titanium oxides through magnesium vapour reduction
WO2020115568A1 (en) * 2018-12-04 2020-06-11 Surendra Kumar Saxena A method of producing hydrogen from water
US11440096B2 (en) 2020-08-28 2022-09-13 Velta Holdings US Inc. Method for producing alloy powders based on titanium metal
KR102638196B1 (ko) 2023-06-23 2024-02-16 충남대학교산학협력단 Ⅳ족 전이금속 산화물로부터 저산소 전이금속 분말을 제조하기 위한 열환원 반응 혼합물과 이를 이용한 저산소 전이금속 분말 제조방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1602542A (en) * 1921-01-06 1926-10-12 Westinghouse Lamp Co Reduction of rare-metal oxides
US2205854A (en) 1937-07-10 1940-06-25 Kroll Wilhelm Method for manufacturing titanium and alloys thereof
GB664061A (en) * 1948-05-03 1951-01-02 Dominion Magnesium Ltd Production of titanium metal
US2834667A (en) * 1954-11-10 1958-05-13 Dominion Magnesium Ltd Method of thermally reducing titanium oxide
US6171363B1 (en) 1998-05-06 2001-01-09 H. C. Starck, Inc. Method for producing tantallum/niobium metal powders by the reduction of their oxides with gaseous magnesium
GB9812169D0 (en) 1998-06-05 1998-08-05 Univ Cambridge Tech Purification method
JP3766620B2 (ja) 2001-09-28 2006-04-12 独立行政法人科学技術振興機構 含チタン精鉱からの酸化チタンと酸化鉄の分離回収方法
JP4181469B2 (ja) 2003-09-18 2008-11-12 東邦チタニウム株式会社 スポンジチタンの製造方法
JP4277080B2 (ja) 2004-01-05 2009-06-10 東邦チタニウム株式会社 金属チタンの製造装置
US20100288649A1 (en) * 2006-10-11 2010-11-18 Pal Uday B Magnesiothermic som process for production of metals
EP3561091A1 (en) 2011-12-22 2019-10-30 Universal Achemetal Titanium, LLC A method for extraction and refining of titanium
WO2015050637A1 (en) 2013-08-19 2015-04-09 University Of Utah Research Foundation Producing a titanium product

Also Published As

Publication number Publication date
EP3494241A1 (en) 2019-06-12
US10316391B2 (en) 2019-06-11
AU2017307312B2 (en) 2019-11-28
EP3494241A4 (en) 2020-01-22
WO2018025127A1 (en) 2018-02-08
AU2017307312A1 (en) 2019-03-14
US20180037974A1 (en) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Hydrogen assisted magnesiothermic reduction of TiO2
JP6522249B2 (ja) 固溶体中で、その中に溶在する酸素を有する金属を脱酸素化する方法
US10081874B2 (en) Method for electrowinning titanium from titanium-containing soluble anode molten salt
AU2017307312B2 (en) A method of producing titanium from titanium oxides through magnesium vapour reduction
JP5008523B2 (ja) 気体状マグネシウムを用いる酸化物の還元により製造される金属粉末
KR101148573B1 (ko) 금속 화합물의 제조를 위한 방법 및 장치
JP4202609B2 (ja) 気体状マグネシウムを用いる酸化物の還元により製造される金属粉末
TW201446364A (zh) 新穎方法及產品
US11478851B2 (en) Producing titanium alloy materials through reduction of titanium tetrachloride
US11858046B2 (en) Methods for producing metal powders
KR101774319B1 (ko) 티타늄 분말 제조방법
JP5094031B2 (ja) スカンジウム含有合金の製造方法
Zheng et al. Production of titanium powder by the calciothermic reduction of titanium concentrates or ore using the preform reduction process
CN105350027B (zh) 一种制备钛粉的方法
Li et al. Preparation of Mg-Zr alloys through direct electro-deoxidation of MgO-ZrO2 in CaCl2-NaCl molten salt
Weng et al. Valence states, impurities and electrocrystallization behaviors during molten salt electrorefining for preparation of high-purity titanium powder from sponge titanium
US20150064094A1 (en) Method of preparing titanium carbide powder
Zhu et al. Electrochemical synthesis of Ti–Al–V alloy by chlorination of Ti2O3 and V2O3 in AlCl3-containing molten chloride salt
US10927433B2 (en) Method of producing titanium from titanium oxides through magnesium vapour reduction
JPS60501816A (ja) チタン鉱石からチタン金属を製造する方法
Luidold et al. Production of niobium powder by magnesiothermic reduction of niobium oxides in a cyclone reactor
TW201609536A (zh) 新穎製程及產品
US2522679A (en) Method of producing titanium alloys
IL139061A (en) Metal powders produced by the reduction of the oxides with gaseous magnesium
KR102638196B1 (ko) Ⅳ족 전이금속 산화물로부터 저산소 전이금속 분말을 제조하기 위한 열환원 반응 혼합물과 이를 이용한 저산소 전이금속 분말 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210709