JP2019524738A - ケモカインの生物活性を中和するためのピリミジノン誘導体およびその使用 - Google Patents

ケモカインの生物活性を中和するためのピリミジノン誘導体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019524738A
JP2019524738A JP2019501979A JP2019501979A JP2019524738A JP 2019524738 A JP2019524738 A JP 2019524738A JP 2019501979 A JP2019501979 A JP 2019501979A JP 2019501979 A JP2019501979 A JP 2019501979A JP 2019524738 A JP2019524738 A JP 2019524738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
piperazinyl
mmol
mhz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019501979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7092742B2 (ja
Inventor
ボネ ドミニク
ドミニク ボネ
ネリー フロッサール
ネリー フロッサール
ジャン−ルーク ガルツィ
ジャン−ルーク ガルツィ
クリストフ ギグナベール
クリストフ ギグナベール
マルセル ヒルベール
マルセル ヒルベール
フレデリク シモニン
フレデリク シモニン
シルヴィアン ムラー
シルヴィアン ムラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universite de Strasbourg
Original Assignee
Universite de Strasbourg
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universite de Strasbourg filed Critical Universite de Strasbourg
Publication of JP2019524738A publication Critical patent/JP2019524738A/ja
Priority to JP2022064051A priority Critical patent/JP2022105013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7092742B2 publication Critical patent/JP7092742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • C07D239/36One oxygen atom as doubly bound oxygen atom or as unsubstituted hydroxy radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明の主題は、一般式(I)を有する化合物、その薬学的に許容される塩またはその互変異性型であり、式中、A、B3、B4、B5、Y、X、B1およびB2は請求項1〜10のいずれか一項に定義されている通りである。本発明の別の主題は、特に、炎症および炎症性疾患、免疫および自己免疫疾患、疼痛関連疾患、遺伝的疾患および/またはがんを予防および/または治療するための医薬として使用するための上記に定義されている化合物である。【化1】【選択図】なし

Description

本発明は、ケモカイン、特にケモカインCXCL12の生物活性を中和するための新規ピリミジノン誘導体およびその使用に関する。
より詳細には、本発明は、特に、炎症および炎症性疾患、免疫および自己免疫疾患、疼痛関連疾患、遺伝的疾患および/またはがんを予防および/または治療するための、薬理学的手段としてまたは医薬としての前記化合物の使用に関する。
ケモカインは、脊椎動物における種々の組織の発生および機能において重要な役割を果たす低分子タンパク質である。むしろ一般的な原則として、ケモカインおよびそのGタンパク質共役受容体は冗長性および結合乱雑性を示し、すなわち、いくつかのケモカインは同じ受容体に結合し得るが、少数のケモカインは重要な非冗長性の恒常性の役割を果たす。成人において、それらは、正常および病的状態下で白血球の方向性のある移動を調節する。それらは、慢性炎症性疾患、自己免疫疾患(エリテマトーデス)、がん、アテローム性動脈硬化症およびエイズを含む、非常に多くの疾患と関連しており、それらの受容体は新薬の開発につながるような標的となる。実際、古典的な薬剤設計戦略は、関連する機能を調節するために、ケモカイン受容体リガンド、主にアンタゴニストを発見することを目的とする。しかしながら、多くのアンタゴニストは、ケモカイン受容体冗長性に起因して残念ながら臨床試験に失敗している。
ケモカインCXCL12は、脳の発達、造血、および慢性炎症を含む、正常および病的状態において重要な役割を果たす(非特許文献1)。最近、CXCL12がそのCXCR4またはCXCR7受容体に結合するのを阻止するカルコンファミリーに属する革新的な化合物の群が独自の作用機構で創出されている:それらは受容体ではなくケモカインに結合し、その生物活性を中和する(非特許文献2〜5)。
このような分子は、中和抗体との類似性によって「中和リガンド(neutraligand)」と呼ばれ、治療可能性を有することが証明された。実際に、小分子「カルコン−4」(非特許文献5)は、CXCR4およびCXCR7とのCXCL12の結合を阻害し、細胞内カルシウム応答を阻害し、ヒト末梢血CD4リンパ球の走化性を遮断し、CXCL12に応答するCXCR4内在化を阻止する。この化合物はまた、特に好酸球の炎症性浸潤を阻害する気道アレルギー性好酸球性炎症のマウスモデルにおいてin vivoで活性である。WHIM症候群または発がんなどのCXCL12/CXCR4軸に関与する他の病理におけるその活性もまた、最近、実証されている(非特許文献6、7)。その可溶性を改善するためのプロドラッグとして(非特許文献8)、またはその主題の作用の特異性を最適化するためのアンテドラッグとして(非特許文献9)作用する「カルコン−4」の類似体も開発されている。したがって、小化合物によるCXCL12ケモカインの中和は、炎症性疾患およびがん療法のための有望な戦略であることが判明している。
小有機化合物がCXCL12と結合し、その活性を中和することができることを示すこれらの結果は、新たな治療経路を開く概念の証拠、および新薬の開発につながるようなCXCL12中和リガンドを開発する必要性を表す。
Fernandez EJ,Lolis E. Structure, function, and inhibition of chemokines. Annual review of pharmacology and toxicology 2002;42:469−499 Daubeuf F,Hachet−Haas M,Gizzi P,Gasparik V,Bonnet D,Utard V,Hibert M,Frossard N,Galzi JL. An antedrug of the CXCL12 neutraligand blocks experimental allergic asthma without systemic effect in mice. The Journal of biological chemistry 2013;288:11865−11876 Galzi JL,Hachet−Haas M,Bonnet D,Daubeuf F,Lecat S,Hibert M,Haiech J,Frossard N.Neutralizing endogenous chemokines with small molecules.Principles and potential therapeutic applications.Pharmacology & Therapeutics 2010;126:39−55 Gasparik V,Daubeuf F,Hachet−Haas M,Rohmer F,Gizzi P,Haiech J,Galzi JL,Hibert M,Bonnet D,Frossard N.Prodrugs of a CXC Chemokine−12(CXCL12)Neutraligand Prevent Inflammatory Reactions in an Asthma Model in Vivo. ACS medicinal chemistry letters 2012;3:10−14 Hachet−Haas M,Balabanian K,Rohmer F,Pons F,Franchet C,Lecat S,Chow KY,Dagher R,Gizzi P,Didier B,Lagane B,Kellenberger E,Bonnet D,Baleux F,Haiech J,Parmentier M,Frossard N,Arenzana−Seisdedos F,Hibert M,Galzi JL. Small neutralizing molecules to inhibit actions of the chemokine CXCL12. The Journal of biological chemistry 2008;283:23189−23199 Balabanian,K.;Brotin,E.;Biajoux,V.;Bouchet−Delbos,L.;Lainey,E.;Fenneteau,O.;Bonnet,D.;Fiette,L.;Emilie,D.;Bachelerie,F.Proper desensitization of CXCR4 is required for lymphocyte development and peripheral compartmentalization in mice.Blood 2012,119,5722−5730 Romain,B.;Hachet−Haas,M.;Rohr,S.;Brigand,C.;Galzi,J.L.;Gaub,M.P.;Pencreach,E.;Guenot,D.Hypoxia differentially regulated CXCR4 and CXCR7 signaling in colon cancer.Mol.Cancer 2014,13,58 Valenzuela−Fernandez,A.;Palanche,T.;Amara,A.;Magerus,A.;Altmeyer,R.;Delaunay,T.;Virelizier,J.L.;Baleux,F.;Galzi,J.L.;Arenzana−Seisdedos,F.Optimal inhibition of X4 HIV isolates by the CXC chemokine stromal cell−derived factor 1 alpha requires interaction with cell surface heparan sulfate proteoglycans.J.Biol.Chem.2001,276,26550−26558 Gould,S.;Scott,R.C.2−Hydroxypropyl−beta−cyclodextrin(HP−beta−CD):a toxicology review.Food Chem.Toxicol.2005,43,1451−1459
本発明の目的の1つは、CXCL12と結合し、in vivoでその活性を中和することができる新規化合物を見出すことである。
本発明は、ケモカインCXCL12の生物活性を阻害するための新規クラスのピリミジノン誘導体、およびその使用に関する。
本発明はまた、CXCL12を中和するための前記新規ピリミジノン誘導体を含む薬理学的手段または医薬組成物に関する。
本発明の化合物は、本明細書に記載される式(I)によって例示される。
本発明の別の態様は、CXCL12を含む疾患または状態を治療する方法であって、式(I)による化合物または式(I)による化合物を含む医薬組成物を、前記治療を必要とする患者に投与する工程を含む方法に関する。
式(I)の化合物およびその医薬組成物によって治療することができる疾患または状態には、炎症および炎症性疾患、免疫および自己免疫疾患、疼痛関連疾患、遺伝的疾患および/またはがんが含まれる。
本発明の化合物または組成物で治療され得る疾患の非限定的な例には、アトピー性皮膚炎、喘息、アトピー性鼻炎、アトピー性結膜炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺高血圧(PH)、閉塞性細気管支炎および慢性移植肺機能不全(CLAD)、痛覚過敏/疼痛、ループス、シェーグレン病、関節リウマチなどの慢性炎症性疾患、炎症性腸疾患、WHIM症候群、過好酸球増加症を伴う奇病(好酸球増加症候群、好酸球性細気管支炎、チャーグ・ストラウス症候群または好酸球性多発血管炎性肉芽腫症など)が含まれる。
喘息。アレルギー性好酸球性気道炎症の8日マウスモデルにおけるカルコン−4および式(I)の化合物(1)による局所治療のin vivo用量反応効果。Balb/cマウスを、2mgのミョウバンの存在下(0、1および2日目にI.P.注射)でオボアルブミン(OVA、50μg)に感作し、6、7および8日目にOVA(10μg)または生理食塩水(I.N.)でチャレンジした。10%ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(Cdx)に溶解したカルコン−4(灰色の線)または化合物(1)(黒色の線)の漸増用量を、各チャレンジの2時間前に鼻腔内経路によって投与した。気管支肺胞洗浄を最後のチャレンジの24時間後に実施し、好酸球を含む炎症細胞を計数した。好酸球動員の阻害パーセンテージを示す。データ点は平均であり、バーはn=6の決定のS.E.M.値である。 アトピー性皮膚炎。図2A.カルコン4および化合物(1)による局所治療のin vivo効果。マウスの耳を、350μmol/kgのカルコン4(上段の画像)または化合物(1)(下段の画像)または溶媒(アセトン/オリーブ油50/50、AOO)と併用したMC903(カルシポトリオール、2nmol/耳または4nmol/耳)またはその溶媒(エタノールEtOH)により処置した。カルコン4および化合物(1)をAOOに溶解し、各MC903適用の2時間前に局所投与した。MC903をEtOHに溶解し、局所適用した。図2B.経時的な耳の厚さの増加(D1〜D13)を、図2Aについて記載されるようにMC903または溶媒(EtOH)、および化合物(1)または溶媒(AOO)により処置した動物について、カリパスを用いて決定した。データ点は平均であり、バーはn=6の決定のS.E.M.値である。化合物(1)は、このマウスモデルにおいてMC903によって誘導されるアトピー性皮膚炎を阻害する。図2C.経時的な耳の厚さの増加(D1〜D13)を、MC903または溶媒(EtOH)およびカルコン1または溶媒(AOO)により処置した動物について、カリパスを用いて決定した。データ点は平均であり、バーはn=6の決定のS.E.M.値である。カルコン1はカルコン4の不活性類似体である。それは、このマウスモデルでは、MC903によって誘導されるアトピー性皮膚炎を阻害しない。 COPD。好中球性気道炎症のLPS誘発マウスモデルにおけるカルコン−4または化合物(1)による全身処置のin vivo効果。Balb/cマウスに、LPS(1μg、白色のブロック)または生理食塩水(対照)を鼻腔内投与した。1%CMCまたは溶媒(CMCのみ)に懸濁したカルコン−4(灰色のブロック)または化合物(1)(黒色のブロック)(それぞれ350μmol/kg)を、LPSの2時間前に腹腔内投与した。カルコン4および化合物(1)によって阻害される好中球動員が示される。データ点は平均であり、バーはn=6の決定のS.E.M.値である。 ループス。MRL/lprマウスにおける末梢細胞過形成に対する化合物(1)および古典的抗炎症薬の効果。MRL/lprマウス(11〜13週齢)に、化合物(1)もしくはカルコン4−リン酸塩のいずれか、または生理食塩水中の示した分子(それぞれ100μg/マウス)の静脈内単回投与を行った。対照群には生理食塩水のみを与えた。白血球数(WBC)/mLを、5日後に細胞を計数することによって評価した。結果は、末梢WBCの平均減少率+/−SEMとして表す。統計的有意性は、対応のないt検定を使用して評価した。n=マウス数/群;ns=有意でない。 痛覚過敏。マウスのフェンタニル誘発痛覚過敏のモデルにおける化合物(1)またはカルコン−4のin vivo効果。フェンタニルを、0日目(240μg、s.c.)に単独で(黒四角)、または化合物(1)(10mg/kg、i.p.、黒三角)もしくはカルコン−4(100mg/kg、i.p.、黒丸)と組み合わせて投与した。化合物(1)はまた、単独で50mg/kg(i.p.)にて試験した(白三角)。カルコン−4および化合物(1)を1%CMCに懸濁し、フェンタニル投与の20分前に腹腔内投与した。侵害受容閾値を、侵害受容値が未処置動物の基礎値(D5)に戻るまで、0日目にフェンタニル投与の60、120および180分後ならびに1日1回(D1〜D5)、尾浸漬試験において測定した。侵害受容反応がない場合、組織損傷を防ぐために25秒のカットオフを設定した。値は平均±S.E.M.(n=9/群)として表す。結果を、溶媒により処置したフェンタニル群と統計的に比較した。 肺高血圧(PH)。全肺血管抵抗、心拍出量および右心室肥大に対する、PHのSU−5416(20mg/kg)/低酸素症(SuHx)ラットモデルにおけるカルコン−4および化合物(1)のin vivo効果。オスのWistarラット(実験室に到着したとき100g;Janvier Labs、フランス)を実験対象とした。SU−5416(20mg/kg)を皮下注射し、ラットを、PHを発症させるために3週間、常圧低酸素下(10%FiO)に置き、次いで酸素正常状態に2週間置いた。ラットを、ビヒクル処置SuHxラットと比較して、100mg/kgの用量にてi.p.でカルコン−4または化合物(1)のいずれかにより処置した。さらに、PHを有さない健康なラットの群を対照群(CTR)として使用した。フルトン指数(Fulton index)[右/(左+中隔)心室重量]によって評価した全肺血管抵抗(TPVR)、心拍出量(CO)、右心室肥大(RVH)を、カルコン−4および化合物(1)により処置したCTRおよびSuHxラットにおいて得た。棒グラフは平均±SEMを表す。***p値<0.001、****p値<0.0001対CTRラット。#p値<0.05、###p値<0.001対ビヒクル処置SuHxラット。 ビヒクルにより処置したSuHxラットと比較したときの、カルコン−4および化合物(1)により処置したSuHxラットの肺パラフィン切片のヘマトキシリン−エオシン(H&E)染色の代表的な写真。CTR:PHを有さない対照ラット。スケールバー:50μm。 ビヒクルにより処置したSuHxラットと比較したときの、カルコン−4および化合物(1)により処置したSuHxラットの肺パラフィン切片のα平滑筋アクチン(αSMA)染色の代表的な写真。CTR:PHを有さない対照ラット。スケールバー:50μm。
本発明の主題は、一般式(I):
を有する化合物、その薬学的に許容される塩またはその互変異性型であり、
式中、
Aは、
から選択される環式または複素環式基を表し、
前記環式または複素環式基は、F、I、ClまたはBrなどのハロゲン;(C−C10)アルキル;RがH、(C−C10)アルキル、CFを表すOR;R’がH、(C−C)アルキル−NH、シクロプロピル(C−)、シクロブチル(C−)、シクロペンチル(C−)、シクロヘキシル(C11−)、モルホリニル
、ピペラジニル、ピペラジニル塩
、フェニル(C−)、ベンジル(CCH−)、フェネチル(CCHCH−)、トリル(CCH−)、キシリル(C(CH−)、ベンジリデン(CCH=CH−)、ベンゾイル(CCO)、ビフェニル(またはジフェニル)(C12−)、ナフチル(C10−)またはテトラゾリル
から選択される飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合している二価炭化水素基(−CH−)を表すCONHR’;RがH、(C−C10)アルキルを表すCOOR;RおよびR’が独立してH、(C−C10)アルキルを表すNRR’;CN;シクロプロピル(C−)、シクロブチル(C−)、シクロペンチル(C−)、シクロヘキシル(C11−)、モルホリニル
、ピペラジニル、ピペラジニル塩
、フェニル(C−)、ベンジル(CCH−)、フェネチル(CCHCH−)、トリル(CCH−)、キシリル(C(CH−)、ベンジリデン(CCH=CH−)、ベンゾイル(CCO)、ビフェニル(またはジフェニル)(C12−)、ナフチル(C10−)またはテトラゾリル
から選択される飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合しており、nは0〜5の整数である、二価炭化水素基(−CH−)から選択される置換基で置換されていてもよく、
Yは、H;(C−C10)アルキル;(CO)(C−C10)アルキル;フェニル、ベンジル、フェネチル、トリル、キシリル、ベンジリデンまたはベンゾイルから選択されるアリールを表し、
Xは、O、NHまたはCOを表し、
・ XがOまたはNHを表す場合、
およびBは各々独立して、H;(C−C10アルキル);CO(C−C10)アルキル;CF;(CHNR;P(O)(OH);(CHOCO(C−C10)アルキル;CO(CHNR;COCH[(CHOH][NR];COCH[(CHNR][NR];COCH[(CHNR][NHCOR];COCH[(C−C10)アルキル][NR];COCH(R)NH(R);シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、モルホリニル、モルホリニル塩、ピペラジニル、ピペラジニル塩、フェニル、ベンジル、フェネチル、トリル、キシリル、ベンジリデン、ベンゾイル、ビフェニル、ナフチルまたはテトラゾリルから選択される飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合している二価炭化水素基(−CH−);スルホネート;カルボキシレート;リシンまたはセリンなどの1つまたは複数のアミノ酸であり、
ここで、mは2〜5の整数であり、pは1〜5の整数であり、nは0〜5の整数であり、RおよびRは各々独立して、H、(C−C10アルキル)であり、RおよびRは各々独立して、H、(C−C10)アルキル、(CHNR、COCHであり、
・ 少なくとも1つのXがCOを表す場合、
前記COに結合しているBおよび/またはBは独立して、(C−C10)アルキル;OR;C;(PO)(OH);シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、モルホリニル、モルホリニル塩、ピペラジニル、ピペラジニル塩、フェニル、ベンジル、フェネチル、トリル、キシリル、ベンジリデン、ベンゾイル、ビフェニル、ナフチル、テトラゾリル、チオフェン、ピロール、ピラゾール、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、ピリミジン、ピラジン、ピリダジンから選択される飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合している(CH基を表し、
ここで、Rは、H、(C−C10)アルキル、フェニル、ベンジル、フェネチル、トリル、キシリル、ベンジリデンまたはベンゾイルから選択されるアリールであり、nは以前に定義されている通りであり、
、B、Bは各々独立して、H;F、I、ClまたはBrから選択されるハロゲン;(C−C10)アルキル;OR;CONHR’;COOR;CN;シクロプロピル(C−)、シクロブチル(C−)、シクロペンチル(C−)、シクロヘキシル(C11−)、モルホリニル
、ピペラジニル、ピペラジニル塩
、フェニル(C−)、ベンジル(CCH−)、フェネチル(CCHCH−)、トリル(CCH−)、キシリル(C(CH−)、ベンジリデン(CCH=CH−)、ベンゾイル(CCO)、ビフェニル(またはジフェニル)(C12−)、ナフチル(C10−)またはテトラゾリル
から選択される飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合している二価炭化水素基(−CH−)であり、
ここで、Rは、H、(C−C10)アルキル、CFを表し;R’は、H、(C−C)アルキル−NH、シクロプロピル(C−)、シクロブチル(C−)、シクロペンチル(C−)、シクロヘキシル(C11−)、モルホリニル
、ピペラジニル、ピペラジニル塩
、フェニル(C−)、ベンジル(CCH−)、フェネチル(CCHCH−)、トリル(CCH−)、キシリル(C(CH−)、ベンジリデン(CCH=CH−)、ベンゾイル(CCO)、ビフェニル(またはジフェニル)(C12−)、ナフチル(C10−)またはテトラゾリル
から選択される飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合している二価炭化水素基(−CH−)を表し;Rおよびnは以前に定義されている通りであり、
但し、XがOを表す場合、BおよびBは同時に(C−C10)アルキルを表さず、かつ、
但し、化合物(I)は、4−(1,2−ジヒドロ−6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−オキソピリミジン−4−イル)−2−メチル安息香酸ではない。
「アルキル」という用語は、線状または分枝炭化水素鎖の任意の一価の基を意味する。(C−C10)アルキルは、1〜10個の炭素原子を有するアルキルを表す。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチルまたはt−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、3,5,5−トリメチルヘキシル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシルまたはn−オクタデシルが挙げられる。好ましいアルキルは、メチル、エチル、イソプロピルおよびt−ブチルである。
薬学的に許容される塩は、例えば、トシレート、メシレート、塩酸塩、臭化水素酸塩、酒石酸塩、ヨウ化水素酸塩、フマル酸塩、シュウ酸塩、硫酸塩、エタンスルホン酸塩、クエン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、アスコルビン酸塩、トリフレート、ギ酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、プロピオン酸塩、フロ酸塩を含む。
化合物(I)の互変異性型は以下の化合物を含む:
本発明の一実施形態によれば、上記の式(I)において、Aはまた、飽和されていてもよいか、飽和されていなくてもよく、置換されていてもよいか、または置換されていなくてもよい、3〜10個の原子を有する環式または複素環式基を表すことができ、例えば、以下である:
前記環は置換されていてもよい。置換は、Hを炭素原子に置換してもよいか、またはHをNH基に置換してもよい。置換基の例は、F、I、ClまたはBrから選択されるハロゲン;(C−C10)アルキル;Rが以前に定義されている通りであるOR;R’が以前に定義されている通りであるCONHR’;Rが以前に定義されている通りであるCOOR;RおよびR’が以前に定義されている通りであるNRR’;CN;シクロプロピル(C−)、シクロブチル(C−)、シクロペンチル(C−)、シクロヘキシル(C11−)、モルホリニル
、ピペラジニル、ピペラジニル塩
、フェニル(C−)、ベンジル(CCH−)、フェネチル(CCHCH−)、トリル(CCH−)、キシリル(C(CH−)、ベンジリデン(CCH=CH−)、ベンゾイル(CCO)、ビフェニル(またはジフェニル)(C12−)、ナフチル(C10−)またはテトラゾリル
から選択され、nは以前に定義されている通りである、飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合している二価炭化水素基(−CH−)である。
特定の実施形態によれば、Aは、置換されていてもよい、フェニル、フラニル、ピリジニル、チオフェニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピリミジニル、ピラジニルまたはピリダジニルから選択される。
別の実施形態によれば、式(I)の化合物において、Aは、
から選択される。
さらに別の実施形態によれば、Aは、ピロリル、ピリジニル、ジヒドロピロジニルおよびインドリルではない。
本発明の別の実施形態によれば、Xが上述の化合物(I)においてOまたはNHを表す場合、ならびにBおよびBが各々独立して、(CHNR;CO(CHNR;COCH[(CHOH][NR];COCH[(CHNR][NR];COCH[(CHNR][NHCOR];COCH[(C−C10)アルキル][NR]である場合、NR基は、NHまたはNH Clを表し、m、p、nは以前に定義されている通りである。
本発明の別の実施形態によれば、上記に定義される化合物(I)において、Aは、以下の式:
(式中、
、A、A、A、Aは各々独立して、H;F、I、ClまたはBrから選択されるハロゲン;(C−C10)アルキル;Rが、H、(C−C10)アルキル、CFを表すOR;R’=H、(C−C)アルキル−NH、シクロプロピル(C−)、シクロブチル(C−)、シクロペンチル(C−)、シクロヘキシル(C11−)、モルホリニル
、ピペラジニル、ピペラジニル塩
、フェニル(C−)、ベンジル(CCH−)、フェネチル(CCHCH−)、トリル(CCH−)、キシリル(C(CH−)、ベンジリデン(CCH=CH−)、ベンゾイル(CCO)、ビフェニル(またはジフェニル)(C12−)、ナフチル(C10−)またはテトラゾリル
から選択される、飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合している二価炭化水素基(−CH−)であるCONHR’;Rが、H、(C−C10)アルキルを表すCOOR;RおよびR’が独立して、H、(C−C10)アルキルを表すNRR’;CN;シクロプロピル(C−)、シクロブチル(C−)、シクロペンチル(C−)、シクロヘキシル(C11−)、モルホリニル
、ピペラジニル、ピペラジニル塩
、フェニル(C−)、ベンジル(CCH−)、フェネチル(CCHCH−)、トリル(CCH−)、キシリル(C(CH−)、ベンジリデン(CCH=CH−)、ベンゾイル(CCO)、ビフェニル(またはジフェニル)(C12−)、ナフチル(C10−)またはテトラゾリル
から選択され、nは0〜5の整数である、飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合している二価炭化水素基(−CH−)である)
を有する置換フェニル基である。
本発明の別の実施形態によれば、上記に定義される式(I)の化合物において、A、A、A、B、BおよびYはHを表し、A、A、B、X、BおよびBは上記に定義されている通りである。
本発明の特定の実施形態によれば、上記の式(I)の化合物において、Aは、
(式中、
、A、Aは、Hを表し、
、BおよびYは、Hを表し、
、AおよびBは各々独立して、H;F、IまたはClから選択されるハロゲン;メチル、エチルまたはイソプロピルから選択されるアルキル基;OH、OCH、OCまたはOCFから選択されるOR基;COOH;CN;シクロヘキシル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペラジニル塩またはテトラゾリルから選択される環式または複素環式化合物であり;
・ XがOまたはNHを表す場合、
およびBは各々独立して、H;メチル、エチル;COCH;COCH(CH;CF;CH−CH−NH、CH−CH−NH Cl;P(O)(OH)、P(O)(ONa);CHOCOCH;COCH[(CH)OH][NH Cl];COCH[(CHNH Cl][NH Cl];SO Na;COCH[(CHNH Cl][NHCOCH];COCH[(CH(CH][NH Cl];
から選択される、飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合している炭化水素基(−CH−)であり;nは以前に定義されている通りであり、
・ 少なくとも1つのXがCOを表す場合、
前記COに結合しているBおよび/またはBは独立して、メチル、エチル;OH、OCH、OC;C;(PO)(OH)
から選択される、飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合している炭化水素基(−CH−)を表し、nは以前に定義されている通りである)
を表す。
本発明の有益な実施形態によれば、以前に定義されている式(I)の化合物において、B基に結合しているXはOを表し、BはHを表す。
本発明の別の有益な実施形態によれば、以前に定義されている式(I)の化合物において、XはOを表し、Bは(C−C10)アルキルを表し、BはHを表す。
このような化合物の例は以下の群から選択されるものである:
=A=A=B=B=Y=Hであり、
・ X=O、A=B=H、A=Cl、B=CH、B=H(1)、
・ X=O、A=B=H、A=OCH、B=CH、B=H(2)、
・ X=O、A=B=H、A=OH、B=CH、B=H(3)、
・ X=O、A=B=H、A=CH(CH、B=CH、B=H(4)、
・ X=O、A=B=H、A=F、B=CH、B=H(5)、
・ X=O、A=B=H、A=I、B=CH、B=H(6)、
・ X=O、A=Cl、A=B=H、B=CH、B=H(7)、
・ X=O、A=A=B=H、B=CH、B=H(8)、
・ X=O、A=A=OCH、B=H、B=CH、B=H(11)、
・ X=O、A=OCF、A=B=H、B=CH、B=H(12)、
・ X=O、A=OCHCH、A=B=H、B=CH、B=H(13)、
・ X=O、A=OCH、A=B=H、B=CH、B=H(14)、
・ X=O、A=CN、A=B=H、B=CH、B=H(15)、
・ X=O、A=シクロヘキシル、A=B=H、B=CH、B=H(16)、
・ X=O、A=Cl、A=H、B=OCH、B=CH、B=H(17)、
・ X=O、A=テトラゾリル、A=B=H、B=CH、B=H(18)、
・ X=O、A=モルホリニル、A=B=H、B=CH、B=H(19)、
・ X=O、A=ピペラジニル塩
、A=B=H、B=CH、B=H(21)、
・ X=O、A=COOH、A=B=H、B=CH、B=H(22)、
・ X=O、A=メチル−ピペラジニル
、A=B=H、B=CH、B=H(24)
およびそれらの混合物である。
そのような化合物の別の例は、
=A=A=B=B=B=Y=Hであり、
・ X=O、A=CH、A=OH、B=CH、B=H(59)
である、式(I)の化合物である。
XがOを表し、Bが(C−C10)アルキルを表し、BがHを表す式(I)の化合物のさらに他の例は、以下の群から選択されるものである:
X=O、B=B=B=Y=H、B=CH、B=Hであり、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
・ Aは、
を表し、
およびこれらの混合物である。
本発明の別の実施形態によれば、一般式(I)の化合物は、以下の群から選択されるものである:
=A=A=B=B=Y=Hであり、
・ X=O、A=B=H、A=Cl、B=CF、B=H(9)、
・ X=O、A=B=H、A=Cl、B=H、B=CH(10)、
・ X=O、A=Cl、A=B=H、B=CH、B=PO(ONa)(20)、
・ X=O、A=Cl、A=B=H、B=CHCHNH Cl、B=H(23)、
・ X=O、A=Cl、A=B=H、B
、B=H(25)、
・ Bに結合しているXはOを表し、Bに結合しているXはNHを表し、A=Cl、A=B=H、B=CH、B=COCH(26)、
・ Bに結合しているXはOを表し、Bに結合しているXはCOを表し、A=Cl、A=B=H、B=CH、B=OH(27)、
およびこれらの混合物である。
式(I)の化合物(1)〜(60)は以下の表1に表される。
本発明の特定の実施形態によれば、式(I)の化合物は、(1)、(2)、(3)、(5)、(7)、(8)、(9)およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明の別の特定の実施形態によれば、式(I)の化合物は、化合物(1)、(2)および(7)からなる群から選択される。
化合物(1)の互変異性型は以下である:
化合物(1)は、特に最先端の技術に記載されている「カルコン−4」の観点から、改善された物理化学的特性を示すので特に好ましい5、6、7、8、9。特に、その溶解度は「カルコン−4」の溶解度よりも高い。
本発明の主題はまた、医薬として使用するための、上記に定義される一般式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩、またはその互変異性型である。
有益な実施形態によれば、本発明は、ケモカインCXCL12の生物活性を阻害するために使用するための、上記に定義される一般式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩またはその互変異性型に関する。
別の有益な実施形態によれば、本発明は、炎症および炎症性疾患、免疫および自己免疫疾患、疼痛関連疾患、遺伝的疾患および/またはがんを予防および/または治療するための、上記に定義される一般式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩またはその互変異性型に関する。
本発明の別の主題は、上記に定義される、式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩、またはその互変異性型と、任意選択で薬学的に許容される賦形剤または担体とを少なくとも含む組成物である。
式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩またはその互変異性型は、CXCL12の中和剤であり、本発明の医薬組成物における活性剤として作用する。
本発明の化合物または組成物はまた、薬理学的手段として使用することもできる。「薬理学的手段」という用語は、機能特性により、薬物が生物とどのように相互作用して関心のある機能に変化をもたらすかを研究することを可能にし、それによって、新たな薬物組成および特性、相互作用、毒性、療法、医学的応用、ならびに抗病原性能力を研究することを可能にする化合物を指す。さらに、この用語は、新規医薬を開発するための潜在的な標的を特徴付ける、例えば、それらの天然組成、活性化機構、生理学的機能、ならびに病態生理学および疾患における役割を特徴付けるために使用され得る化合物を指す。
本発明の別の主題は、ケモカインCXCL12の生物活性を阻害するために使用するための、上記に定義される組成物である。
本発明はまた、医薬として使用するための上記に定義される組成物に関する。
他の実施形態において、医薬組成物は、1種または複数の生物学的に活性な薬剤をさらに含む。好適な生物学的に活性な薬剤の例としては、抗ウイルス剤、抗炎症剤、免疫調節剤、鎮痛剤、抗菌剤、キナーゼ阻害剤、シグナル伝達阻害剤、抗菌剤、抗生物質、酸化防止剤、防腐剤、およびそれらの組み合わせなどの治療剤が挙げられるが、これらに限定されない。
また、本発明によれば、本発明の医薬組成物中に少なくとも1種の他の活性剤を含むことができる。このような医薬組成物において、式(I)の化合物は、式(I)の化合物および他の活性剤の同時、別個または連続投与のための1種または複数の調製剤中で組み合わされてもよい。より具体的には、本発明の組成物は、式(I)の化合物および他の活性剤が、一緒にまたは互いに独立して投与され得るように製剤化されてもよい。例えば、式(I)の化合物および他の活性剤は単一組成物中で一緒に製剤化されてもよい。あるいは、それらは、(例えば、異なる組成物および/または容器中で)維持され、別々に投与されてもよい。
本発明の化合物(I)と組み合わせて使用することができる活性剤の例は以下である:
− 気管支拡張剤:
→ 限定されないが、以下を含むβ2受容体アゴニスト:SABA(短時間作用型β2アゴニスト):アルブテロール、レバルブテロール、サルブタモール、レボサルブタモール、テルブタリン、ピルブテロール、プロカテロール、クリンブテロール(clinbuterol)、フェノテロール、メタプロテレノール、メシル酸ビトルテロール、リトドリン、イソプレナリン、LABA(長時間作用型β2アゴニスト)、サルメテロール、ホルモテロール、インダカテロール、バンブテロール、オロダテロール、ビランテロール、アルフォルモテロールなど、
→ ムスカリンアンタゴニスト:イプラトロピウム、ジフェンヒドラミン、アクリジニウム臭化物、限定されないが、チオトロピウム臭化物、アクリジニウム含むLAMA(長時間作用型ムスカリンアンタゴニスト)などのような抗コリン作動薬、
− 限定されないが、ベクロメタゾン、ブデソニド、シクレソニド、フルニソリド、フルチカゾン、モメタゾンなど、またはコルチゾール、コルチゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、デキサメタゾン、ベタメタゾン、トリアムシノロン、ベクロメタゾン、フルドロコルチゾンのような経口などを含む、抗炎症性コルチコステロイド(経口、吸入、局所)、
− 限定されないが、ヒドロキシジン、ジフェンヒドラミン、クロルフェニラミン、ケトチフェン、オロパタジン、セチリジン、レボセチリジン、エバスチン、アゼラスチン、フェキソフェナジン、ロラタジン、デスロラタジン、ミゾラスチンなどを含む、抗ヒスタミン剤(経口または局所)、
− 限定されないが、タクロリムス、ピメクロリムス、エベロリムス、メトトレキサート、アザチオプリン、シクロスポリン、ミコフェノール酸モフェチル、レフルノミド、シクロホスファミドなどを含む、免疫調節剤、
− 限定されないが、オマリズマブおよび抗IgE抗体、メポリズマブおよび抗IL−5抗体、デュピルマブおよび抗IL−4および抗IL−13治療剤、ベリムマブおよび抗BLyS剤などを含む、生物活性剤、
− 限定されないが、ネドクロミルナトリウム、クロモグリク酸ナトリウム、ロドキサミドなどを含む、肥満細胞安定剤、
− 限定されないが、イマチニブ、マサチニブ(masatinib)などを含むキナーゼ阻害剤、
− 限定されないが、イブプロフェン、ナプロキセン、アスピリン、アセトアミノフェン、インドメタシン、ナブメトン、セレコキシブなどを含む、非ステロイド性抗炎症薬、
− 限定されないが、ロフルミラスト、テオフィリンおよび誘導体(アミノフィリン)などを含む、ホスホジエステラーゼ阻害剤、
− 限定されないが、エポプロステノール、ボセンタン、マシテンタン、イロプロスト、シルデナフィル、トレプロスチニルなどを含む、肺高血圧に対する活性剤、
− 限定されないが、ヒドロキシクロロキン、クロロキンなどの抗マラリア剤、プレドニゾンなどのコルチコステロイド、メトトレキサート、アザチオプリン、シクロホスファミド、ミコフェノール酸などの免疫抑制剤を含む、ループスに対する活性剤、
− 限定されないが、選択的セロトニン再取り込み阻害剤または三環系抗鬱剤、ガバペンチン、プレガバリン、NMDAアンタゴニスト、トラマドールなどの非定型オピオイドなどの薬物を含む、痛覚過敏および疼痛に対する活性剤。
例えば、本発明の化合物、組成物および方法は、炎症性疾患もしくは状態、または以下に関連する炎症を治療するために使用され得る:
− 皮疹、じんま疹、花粉アレルギー、イエダニアレルギー、毒物アレルギー、化粧品アレルギー、ラテックスアレルギー、化学アレルギー、薬物アレルギー、昆虫咬傷アレルギー、動物の鱗屑アレルギー、刺痛性植物アレルギー、ツタ毒アレルギー、アレルギー性鼻炎、食物アレルギーなどを含む、アレルギー性疾患、
− 慢性肺疾患、喘息、慢性閉塞性肺疾患、慢性気管支炎、鼻炎、肺動脈高血圧症(PAH)、過好酸球増加症を伴う奇病(好酸球増加症候群、好酸球性細気管支炎、チャーグ・ストラウス症候群または好酸球性多発血管炎性肉芽腫症など)、閉塞性細気管支炎および慢性移植肺機能不全などを含む、呼吸器系疾患、
− 中枢または末梢神経系疾患、
− 神経障害性または神経学的疼痛、慢性疼痛、急性疼痛、片頭痛、頭痛炎症性疼痛、術後疼痛、多発性硬化症に起因する疼痛、パーキンソン病または他の神経学的もしくは自己免疫障害、ストレスまたはオピオイドによって誘発される痛覚過敏などを含む、疼痛関連障害、
− 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症または結節性多発動脈炎喘息、過敏性肺炎、間質性肺疾患、サルコイドーシス、特発性肺線維症、ループス、シェーグレン病、急性糸球体腎炎としての抗体媒介性糸球体症、全身性エリテマトーデスを伴う腎炎、他の全身性疾患を伴う腎炎を含む自己免疫腎疾患の非限定的な例、クローン病、潰瘍性結腸炎、セリアック病、ウィップル病を含む自己免疫胃腸疾患の非限定的な例、自己免疫性肝炎、アルコール性肝炎を含む自己免疫肝胆汁性疾患の非限定的な例、乾癬、アトピー性皮膚炎、湿疹、アレルギー性皮膚疾患、全身性進行性硬化症(強皮症)、剥脱性皮膚炎、尋常性天疱瘡、多発性硬化症などを含む自己免疫皮膚疾患の非限定的な例を含む、自己免疫疾患。
より詳細には、式(I)の化合物および本発明の組成物は、喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、アトピー性結膜炎、鼻結膜炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、ループス、シェーグレン症候群、痛覚過敏/疼痛、肺高血圧(PH)、閉塞性細気管支炎および慢性移植肺機能不全、慢性炎症性疾患(関節リウマチなど)、炎症性腸疾患、WHIM症候群(いぼ、低ガンマグロブリン血症、免疫不全および骨髄性細胞貯留(Myelokathexis)症候群)および過好酸球増加症を伴う奇病(好酸球増加症候群、好酸球性細気管支炎、チャーグ・ストラウス症候群または好酸球性多発血管炎性肉芽腫症など)を含む群から選択される疾患の予防および/または治療に使用することができる。
本発明はまた、CXCL12を含む疾患または状態を治療する方法であって、式(I)による化合物、その薬学的に許容される塩もしくはその互変異性型、または式(I)の化合物、その塩もしくはその互変異性型を含む医薬組成物を治療有効量で、前記治療を必要とする患者に投与する工程を含む、方法に関する。
本明細書に使用される場合、「治療」という用語ならびに「治療する」および「治療している」という関連する用語は、(1)疾患、障害もしくは状態の発症を遅延させるか、もしくは予防すること;(2)疾患、障害もしくは状態の進行、悪化もしくは増悪を減速させるか、もしくは停止させること;(3)疾患、障害もしくは状態の症状の改善をもたらすこと;または(4)疾患、障害もしくは状態を治癒すること、を目的とする方法またはプロセスを特徴付けるために本明細書に使用される。
この用語は、予防的または防御的処置ならびに治療的または緩和的処置の両方を指す。したがって、この用語は、疾患、障害または状態が対象または患者によってすでに経験されている状況、ならびに疾患、障害または状態が現在経験されていないが、生じると予想される状況を包含する。
「患者」という用語は、温血動物、好ましくはヒト、すなわち、任意の性別および任意の発達段階の対象(すなわち、新生児、乳児、年少者、青年、成人)を指す。
純粋な形態または適切な医薬組成物での本発明の式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩またはその互変異性型の投与は、許容される投与様式のいずれか、または同様の有用性に役立つ薬剤により実施され得る。
したがって、投与は、例えば、経口、舌下、鼻腔、非経口(静脈内、筋肉内、または皮下)、局所、経皮、膣内、膀胱内、または直腸経路によってでもよく、固体、半固体、凍結乾燥粉末または液状投薬形態、例えば、錠剤、坐剤、丸剤、軟質性および硬質性ゼラチンカプセル、粉末、溶液、懸濁液、シロップ、噴霧、エアロゾルなどの形態であってもよく、好ましくは正確な投薬量の簡単な投与に適した単位投薬形態であってもよい。
「治療有効量」は、患者に投与された場合に疾患の症状を改善する本発明の化合物の量である。「治療有効量」を構成する本発明の化合物の量は、化合物、疾患状態およびその重症度、治療されるべき患者の年齢などに依存して変化する。治療有効量は、それらの知識を考慮して当業者によって慣用的に決定することができる。
式(I)の化合物は、当技術分野で認識されている方法を使用して調製することができる。
特に、以下の一般手順A、BおよびCを使用することができる。
一般手順A
一般手順B
一般手順C
本発明のさらなる態様および利点は、以下の図面および実施例において開示され、それらは、例示としてみなされるべきであり、本出願の範囲を限定するものではない。
実施例1:一般式(I)の化合物の一般合成プロトコル
一般的方法
試薬は商業的供給源から得、さらなる精製をせずに使用した。薄層クロマトグラフィーはシリカゲル60F254プレート上で実施した。フラッシュクロマトグラフィーは、Armen Instrument製のSpot II Ultimate装置を使用してシリカゲルカートリッジ(SiliaSep(商標)Flashカートリッジシリカ、40〜63μm)またはRP18充填カラム(PuriFlash(登録商標)30μm、Interchim)上で実施した。半分取RP−HPLCは、以下のカラムのうちの1つで実施した:他に指定しない限り、MeCN−0.1%TFA/水−0.1%TFA勾配(流速:15mL/分)を使用してGilson(登録商標)製のPLC2020上で、SunFire(商標)C18 OBD(商標)(5μm、19×150mm、Waters(登録商標))またはSymmetryShield(商標)RP18(7μm、19×300mm、Waters(登録商標))。
Hおよび13C NMRスペクトルを、Bruker 400MHz/100MHz、300MHz/75MHzおよび200MHz/50MHz分光計で記録した。条件は各スペクトルについて指定する(指定のない限り温度25℃)。化学シフトは残留溶媒に対する百万分率(ppm)で報告し、カップリング定数(J)はヘルツ(Hz)で報告する。シグナルは、s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、m(多重線)、dd(二重の二重線)、dt(二重の三重線)、dq(二重の四重線)およびbrs(幅広一重線)として記載する。
分析的HPLC分析は、MeCN−0.1%TFA/水−0.1%TFA勾配(流速:1.6mL/分)を使用して、Ascentis Express C18カラム(2.7μm、4.6×7.5mm、Waters(登録商標))を備えたAgilent 1000シリーズ装置で実施した。各化合物について、HPLC純度は97%以上であった。LC/MSスペクトルは、Agilent Multimodeイオン源を使用して、THERMO Hypersylカラム(1.9μm、1×30mm)を備えたAgilent HPLCシングル四重極分光計(1200RRLC/1956b−SL)で得た。HRMSスペクトルは、エレクトロスプレーイオン化(ESI)を使用してAgilent製のAccurate−Mass Q−TOF分光計で得た。
一般手順:
塩基性条件下でのカルコン合成 − 一般手順A
EtOH(5mL)中の所望の置換ベンズアルデヒド(2.00mmol、1当量)およびアセトフェノン(2.00mmol、1当量)誘導体の溶液に、Ba(OH).HO(4.000mmol、2当量)を加えた。反応物を室温(rt)にて撹拌した。反応の完了後、混合物を減圧下で蒸発させた。残渣に水を加え、混合物をEtOAcまたはCHClで3回抽出した。合わせた有機層を無水ナトリウムNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルカラムまたは半分取HPLCで精製して、所望の生成物を得た。
4,6−ジアリールピリミジン−2(1H)−オン合成 − 一般手順B
EtOH中のカルコン(1当量)の溶液に、ジオキサン中の尿素(10当量)およびHCl 4Mを加えた。混合物を2時間還流した。次いで反応物を濃縮し、残渣をCHCl中の0〜10%MeOHで溶出するシリカゲルカラムで精製して、凍結乾燥後に粉末を得た。
式(I)の化合物(1)の合成への適用:
試薬および条件:(i)尿素、HCl、ジオキサン/EtOH、100℃、2時間、43%。
ワンポット4,6−ジアリールピリミジン−2(1H)−オン合成 − 一般手順C
密封した管に、EtOH中のアセトフェノン(1当量)、尿素(1.5当量)、バニリン(1当量)およびポリリン酸エステル(0.3当量)を加えた。反応混合物を80℃で一晩撹拌した。次いで、反応物を濃縮し、残渣を、CHCl中の0〜10%のMeOHで溶出するシリカゲルカラム、またはHO中の5〜95%のCHCNで溶出する逆相カラムのいずれかで精製して、凍結乾燥後に粉末を得た。
(E)−1−(4−クロロフェニル)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オン(カルコン−4):
EtOH(16mL)中の4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(4.920g、32.34mmol)および1−(4−クロロフェニル)エタン−1−オン(5.000g、32.34mmol)の溶液に、0℃にて、SOCl(1.650mL、22.75mmol)をゆっくり加えた。混合物を室温に加温し、一晩撹拌した。水を溶液に加え、混合物をCHClで2回抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。固体をEtOHから再結晶して、黄色の固体(7.368g、25.49mmol、79%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.88(d,J=8.6Hz,2H),7.66(d,J=15.5Hz,1H),7.41(d,J=8.6Hz,2H),7.25(d,J=15.5Hz,1H),7.21(dd,J=8.2Hz,J=1.9Hz,1H),7.17(d,J=1.9Hz,1H),6.93(d,J=8.2Hz,1H),5.89(s,1H),3.95(s,3H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ189.5,148.7,147.0,145.9,139.1,137.0,130.0,129.0,127.5,123.8,119.4,115.1,110.3,56.2;HRMS(ESI−TOF):C1614ClO[M+H]についての計算値:289.0632,実測値:289.0636。
4−(4−クロロフェニル)−6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)ピリミジン−2(1H)−オン(1):
EtOH(1.240mL)中の(E)−1−(4−クロロフェニル)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オン(カルコン−4)(100mg、0.34mmol、1当量)の溶液に、ジオキサン(840μL、4M)中の尿素(204mg、3.40mmol、10当量)およびHClを加えた。混合物を2時間還流した。次いで反応物を濃縮し、残渣を、CHCl中の0〜10%のMeOHで溶出するシリカゲルカラムで精製して、凍結乾燥後、橙色の粉末(48mg、0.15mmol、43%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.98(brs,1H),8.18(d,J=8.7Hz,2H),7.73(d,J=6.2Hz,1H),7.71(s,1H),7.64(d,J=8.7Hz,2H),7.51(brs,1H),6.93(d,J=6.2Hz,1H),3.90(s,3H);13C NMR(100MHz,DMSO−d)δ163.7,163.2,160.6,152.8,148.2,137.8,131.1,130.4,129.2,123.8,121.6,116.0,112.1,δ99.8,56.1;HRMS(ESI−TOF):C1713ClN[M+H]についての計算値:329.0693,実測値:329.0688。
(E)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オン「2a」:
合成を、4’−メトキシアセトフェノン(1.00g、6.66mmol)およびバニリン(1.01g、6.66mmol)から、一般手順Aに従って実施した。残渣をEtOHから再結晶して、所望の生成物(1.15g、4.05mmol、61%)を橙色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.66(s,1H),8.16(d,J=9.0Hz,2H),7.72(ABq,ΔδAB=0.102,JAB=15.3Hz,2H),7.52(d,J=2.0Hz,1H),7.28(dd,J=8.3Hz,2.01Hz,1H),7.08(d,J=9.0Hz,2H),6.86(d,J=8.3Hz,1H),3.89(s,3H),3.86(s,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ187.8,163.5,150.0,148.5,144.5,131.3,131.2,126.9,124.4,119.2,116.1,114.4,112.2,56.3,56.0;RT:4.53min。
(E)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オン「3a」:
合成を、4’−ヒドロキシアセトフェノン(2.00g、14.69mmol)およびバニリン(2.23g、14.69mmol)から、一般手順Aに従って実施した。残渣をEtOH/HOから再結晶して、所望の生成物(1.11g、4.11mmol、28%)を橙色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.34(s,1H),9.62(s,1H),8.06(d,J=7.9Hz,2H),7.67(ABq,ΔδAB=0.032,JAB=15.5Hz,2H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),7.24(dd,J=8.4,1.9Hz,1H),6.89(d,J=4.8Hz,2H),6.82(d,J=8.0Hz,1H),3.87(s,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ187.0,161.8,149.3,147.9,143.5,130.9,129.4,126.4,123.7,118.7,115.5,115.2,111.5,55.8;RT:3.67min。
(E)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−(4−イソプロピルフェニル)プロパ−2−エン−1−オン「4a」
合成を、4’−イソプロピルアセトフェノン(1.94g、11.96mmol)およびバニリン(1.82g、11.96mmol)から、一般手順Aに従って実施した。残渣をシリカゲル(n−ヘプタン中の30%EtOAc)で精製して、所望の生成物(2.47g、8.33mmol、70%)を橙色の油として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.86(m,2H),7.64(d,J=15Hz,1H),7.28(d,J=15Hz,1H),7.23(m,J=6Hz,2H),7.09(dd,J=8,2Hz,1H),7.02(d,J=2Hz,1H),6.85(d,J=8Hz,1H),6.24(bs,1H),3.81(s,3H),2.87(sp,J=7Hz,1H),1.18(d,J=7Hz,6H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ144.9,128.7,126.7,123.3,119.8,115.0,110.2,56.0,34.3,23.7;RT:5.55min。
(E)−1−(4−フルオロフェニル)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オン「5a」
合成を、4’−フルオロアセトフェノン(2.00g、14.48mmol)およびバニリン(2.20g、14.48mmol)から一般手順Aに従って実施した。残渣をシリカゲル(n−ヘプタン中の40%EtOAc)で精製して、所望の生成物(3.43g、12.59mmol、87%)を黄色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.98−7.94(m,2H),7.67(d,J=15Hz,1H),7.26(d,J=15Hz,1H),7.18−7.04(m,4H),6.87(d,J=8Hz,1H),5.98(s,1H),3.87(s,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ145.5,130.9,119.3,115.8,115.6,114.9,110.1,56.0;RT:4.73min。
(E)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−(4−ヨードフェニル)プロパ−2−エン−1−オン「6a」
合成を、4−ヨードアセトフェノン(2.00g、8.13mmol)およびバニリン(1.24g、8.13mmol)から、一般手順Aに従って実施した。残渣をEtOHから再結晶して、所望の生成物(2.61g、6.86mmol、84%)を橙色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.79−7.77(m,2H),7.69−7.63(m,3H),7.22(d,J=15Hz,1H),7.13(dd,J=8,2Hz,1H),7.04(d,J=2Hz,1H),6.88(d,J=8Hz,1H),3.88(s,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ145.8,137.9,129.9,123.5,119.2,114.9,110.1,56.1;RT:5.45min。
(E)−1−(2−クロロフェニル)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オン「7a」:
合成を、2’−クロロアセトフェノン(2.00g、12.94mmol)およびバニリン(1.97g、12.94mmol)から、一般手順Aに従って実施した。残渣をシリカゲル(n−ヘプタン中の30%EtOAc)で精製して、所望の生成物(1.87g、6.48mmol、50%)を茶色の油として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.78(s,1H),7.59−7.46(m,4H),7.36(d,J=1.8Hz,1H),7.18(ABq,ΔδAB=0.066,JAB=16.1Hz,2H),7.16(dd,J=8.4Hz,1.9Hz,1H),6.80(d,J=8.3Hz,1H),3.81(s,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ193.2,150.1,148.0,147.4,139.1,131.3,129.9,129.7,128.9,127.2,125.5,123.9,123.3,115.6,111.8,55.7;RT:4.66min。
(E)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−フェニルプロパ−2−エン−1−オン「8a」:
合成を、アセトフェノン(1.00g、8.32mmol)およびバニリン(1.27g、8.32mmol)から、一般手順Aに従って実施した。残渣をシリカゲル(n−ヘプタン中の30%EtOAc)で精製して、所望の生成物(1.68g、6.61mmol、79%)を黄色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.70(s,1H),8.16−8.12(m,2H),7.72(ABq,ΔδAB=0.017,JAB=17.6Hz,2H),7.67−7.63(m,1H),7.59−7.54(m,2H),7.52(d,J=2.0Hz,1H),7.28(dd,J=8.3,2.0Hz,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),3.87(s,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ189.0,149.7,148.0,144.9,138.0,132.7,128.6,128.3,126.2,124.1,118.7,115.6,111.7,55.8;RT:4.56min。
(E)−1−(4−クロロフェニル)−3−(4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)プロパ−2−エン−1−オン「9a」:
合成を、4’−クロロアセトフェノン(405mg、2.62mmol)および4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(540mg、2.62mmol)から、一般手順Aに従って実施した。残渣をシリカゲル(n−ヘプタン中の30%EtOAc)で精製して、所望の生成物(785mg、2.29mmol、87%)を黄色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.87(m,2H),7.64(d,J=15.6Hz,1H),7.41(m,2H),7.34(d,J=8.8Hz,1H),7.27(d,J=15.6Hz,1H),7.01(m,2H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ144.1,129.9,129.6,129.0,128.7,121.7,120.6,118.0;RT:5.80min。
(E)−1−(4−クロロフェニル)−3−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オン「10a」
合成を、4’−クロロアセトフェノン(1.00g、6.47mmol)およびイソバニリン(0.98g、6.47mmol)から、一般手順Aに従って実施した。残渣をシリカゲル(n−ヘプタン中の30%EtOAc)で精製して、所望の生成物(1.73g、5.99mmol、93%)を黄色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.16(s,1H),8.14(d,J=8.8Hz,2H),7.66(d,J=4.0Hz,2H),7.61(d,J=7.7Hz,2H),7.34(d,J=2.3Hz,1H),7.30(dd,J=8.4,2.1Hz,1H),6.99(d,J=8.5Hz,1H)3.84(s,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ187.9,150.4,146.6,145.0,137.7,136.5,130.2,128.8,127.5,122.2,119.1,114.9,111.9,55.7;RT:5.17min。
4−(4−メトキシフェニル)−6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−ピリミジン−2(1H)−オン(2):
合成を、(E)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オン(1.10g、3.87mmol、2a)から、一般手順Bに従って実施した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(水中の5〜50%MeCN)で精製し、蒸発させて、所望の生成物(564mg、1.74mmol、45%)を橙色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.81(brs,2H),8.16(brd,J=8.3Hz,2H),7.77(brd,J=8.5Hz,1H),7.72(s,1H),7.47(s,1H),7.14(brd,J=8.0Hz,2H),6.99(brd,J=8.3Hz,1H),3.90(s,3H),3.87(s,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ163.3,163.0,162.8,158.4,158.1,152.3,148.0,130.5,123.8,123.4,121.8,115.9,114.5,111.8,98.2,56.0,55.7;MS(ESI−TOF):m/z=325.0[M+H];RT:3.05min;mp:271.2−273.2℃.
4−(4−ヒドロキシフェニル)−6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−ピリミジン−2(1H)−オン(3):
合成を、(2E)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オン(1.10g、4.07mmol、3a)から、一般手順Bに従って実施した。残渣をEtOHから再結晶して、所望の生成物(429mg、1.38mmol、34%)を赤色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.10(brs,1H),10.70(brs,1H),8.13(d,J=8.1Hz,2H),7.83(dd,J=8.5,2.3Hz,1H),7.75(d,J=2.3Hz,1H),7.53(s,1H),7.09−7.03(m,3H),3.92(s,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ163.8,162.4,162.4,153.6,150.1,148.1,131.6,124.4,119.8,119.7,116.3,116.1,112.4,98.1,56.1;MS(ESI−TOF):m/z=309.0[M−H];RT:2.63min;mp:264.5−266.5℃。
4−(4−イソプロピルフェニル)−6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−ピリミジン−2(1H)−オン(4):
合成を、(E)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−(4−イソプロピルフェニル)プロパ−2−エン−1−オン(790mg、2.67mmol、4a)から、一般手順Bに従って実施した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(水中の5〜60%MeCN)で精製し、蒸発させて、所望の生成物(100mg、0.30mmol、11%)を黄色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.80(bs,1H),9.77(bs,1H),8.05(m,2H),7.70(m,2H),7.42(m,3H),6.91(d,J=8.0Hz,1H),3.90(s,3H),2.99(m,1H),1.25(d,J=6.8Hz,6H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ128.1,127.1,121.9,116.0,111.5,56.3,33.8,23.9;MS(ESI−TOF):m/z=337.0[M+H];RT:3.80min;mp:261.8−263.0℃。
4−(4−フルオロフェニル)−6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)ピリミジン−2(1H)−オン(5):
合成を、(E)−1−(4−フルオロフェニル)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オン(1.50g、5.51mmol、5a)から、一般手順Bに従って実施した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(水中の5〜60%MeCN)で精製し、蒸発させて、所望の生成物(147mg、0.47mmol、9%)を橙色の固体として得た。
H RMN(400MHz,DMSO−d)δ8.23(t,J=5.5Hz,2H),7.70(m,2H),7.46(s,1H),7.38(t,J=8.5Hz,2H),6.94(d,J=8.5Hz,1H),3.90(s,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ128.8,128.7,120.3,114.2,114.0,109.7,97.1,54.2;MS(ESI−TOF):m/z=313.0[M+H];RT:3.05min;mp:294.7−295.8℃。
4−(4−ヨードフェニル)−6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−ピリミジン−2(1H)−オン(6)
合成を、(E)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−(4−ヨードフェニル)プロパ−2−エン−1−オン(1.50g、3.95mmol、6a)から、一般手順Bに従って実施した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(水中の5〜60%MeCN)で精製し、蒸発させて、所望の生成物(20mg、0.05mmol、1%)を橙色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ7.95(m,4H),7.69(m,2H),7.48(s,1H),6.92(d,J=8.0Hz,1H),3.90(s,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ138.1,130.0,122.2,116.1,111.7,56.4;MS(ESI−TOF):m/z=420.0[M+H];RT:3.68min;mp:302.8−303.4℃。
4−(2−クロロフェニル)−6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)ピリミジン−2(1H)−オン(7):
合成を、(2E)−1−(2−クロロフェニル)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オン(1.87g、6.48mmol、7a)から、一般手順Bに従って実施した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(水中の5〜50%MeCN)で精製し、蒸発させて、所望の生成物(653mg、1.98mmol、31%)を黄色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ12.01(brs,1H),9.83(s,1H),7.70(d,J=1.8Hz,1H),7.67−7.59(m,3H),7.57−7.47(m,2H),7.12(s,1H),6.89(d,J=8.3Hz,1H),3.86(s,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ150.5,147.8,131.4,131.2,130.9,129.8,127.4,121.6,115.5,111.1,55.7;MS(ESI−TOF):m/z=329.0[M+H];RT:3.16min;mp:254.2−256.2℃。
4−(フェニル)−6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−ピリミジン−2(1H)−オン(8):
合成を、(2E)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−フェニルプロパ−2−エン−1−オン(1.63g、6.41mmol、8a)から、一般手順Bに従って実施した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(水中の5〜50%MeCN)で精製し、蒸発させて、所望の生成物(635mg、2.16mmol、34%)を黄色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.07(brs,1H),8.13(d,J=7.5Hz,2H),7.76−7.71(m,2H),7.65−7.55(m,3H),7.48(s,1H),6.96(d,J=8.8Hz,1H),5.52(brs,1H),3.90(s,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ151.8,148.4,132.5,129.4,128.4,122.9,116.2,111.9,99.4,56.4;MS(ESI−TOF):m/z=295.0[M+H];RT:2.89min;mp:238.0−240.0℃。
4−(4−クロロフェニル)−6−(4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリミジン−2(1H)−オン(9):
合成を、(E)−1−(4−クロロフェニル)−3−(4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)プロパ−2−エン−1−オン(1.00g、2.92mmol、9a)から、一般手順Bに従って実施した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(水中の5〜60%MeCN)で精製し、蒸発させて、所望の生成物(31mg、0.08mmol、3%)を黄色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ12.00(bs,1H),11.00(bs,1H),8.21−8.12(m,4H),7.63(m,2H),7.16(d,J=8.4Hz,1H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ129.8,129.3,128.7,123.0,118.2;MS(ESI−TOF):m/z=483.0[M+H];RT:4.28min;mp:283.5−285.2℃。
4−(4−クロロフェニル)−6−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)ピリミジン−2(1H)−オン(10):
合成を、(2E)−1−(4−クロロフェニル)−3−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オン(1.14g、3.95mmol、10a)から、一般手順Bに従って実施した。残渣をEtOH/HOから再結晶して、所望の生成物(348mg、1.06mmol、27%)を橙色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.69(brs,2H),8.14(brd,J=8.5Hz,2H),7.77−7.72(m,1H),7.67(brd,J=8.0Hz,3H),7.50(s,1H),7.13(brd,J=8.5Hz,1H),3.89(s,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ164.4,162.8,161.7,153.1,147.0,138.2,130.6,130.1,129.1,122.8,122.0,115.6,112.1,100.4,56.1;MS(ESI−TOF):m/z=329.0[M+H];RT:3.46min;mp:287.2−289.2℃。
(2E)−1−(2,4−ジメトキシフェニル)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オン「11a」:
化合物11aは手順Aに従って得た。
単離収率75%。Tr:4.39min。H NMR(400MHz,CDCl)δppm7.65(d,J=8.5Hz,1H),7.52(d,J=15.5Hz,1H),7.26(d,J=15.5Hz,2H),7.08(d,J=8.1Hz,1H),7.00(s,1H),6.85(d,J=8.1Hz,1H),6.48(dd,J=8.5,1.26Hz,1H),6.43(s,1H),5.95(s,1H),3.85(s,3H),3.82(s,3H),3.79(s,3H)13C NMR(101MHz,CDCl3)δppm190.8,163.9,160.2,147.8,146.7,142.7,132.6,128.0,125.0,122.8,122.5,114.8,114.4,110.2,105.1,98.7,55.9,55.7,55.5。
4−(2,4−ジメトキシフェニル)−6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1,2−ジヒドロピリミジン−2−オン(11):
化合物(11)は、一般手順Bに従って化合物11aから得る。
単離収率:21%。rt:3.21min。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm7.66−7.76(m,3H),7.33(s,1H),6.98(d,J=9.04Hz,1H),6.73−6.80(m,2H),3.92(m,3H),3.89(m,6H).13C NMR(101MHz,DMSO−d6)δppm:132.9,123.9,116.40,112.3,106.8,101.4,100.0,99.4,56.7,56.4,56.4.LC/HRMS:C1919[M+H]+についての計算値:355,実測値355.1.mp:202.3℃.
(2E)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロパ−2−エン−1−オン「12a」:
化合物12aは手順Aに従って得た。
単離収率:56%。rt:5.42min。H NMR(400MHz,CDCl−d)δppm7.92−7.98(m,2H),7.66(d,J=15.5Hz,1H),7.18−7.27(m,3H),7.07−7.13(m,1H),7.02(s,1H),6.86(d,J=8.03Hz,1H),3.84(brs,3H).13C NMR(101MHz,CDCl−d)δppm146.0,130.4,123.6,120.4,119.0,115.0,110.2,56.0.
6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2−ジヒドロピリミジン−2−オン(12):
化合物(12)は一般手順Bに従って化合物12aから得る。
単離収率:11%。Rt:3.85min。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.30(d,J=8.8Hz,2H),7.77−7.65(m,2H),7.58−7.34(m,3H),6.93(d,J=8.3Hz,1H),3.91(s,3H)13C NMR(101MHz,DMSO−d6)δppm214.0,150.1,130.4,128.6,121.6,116.1,111.7,56.8 LC/HRMS:pour C1814[M+H]+:379.0、実測値379.0.Mp:281.4℃。
(2E)−1−(4−エトキシフェニル)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オン「13a」
化合物13aは手順Aに従って得た。
単離収率:51%。Rt:3.37min。H NMR(400MHz,CDCl−d)δppm8.05−7.82(m,2H),7.65(brd,J=15.6Hz,1H),7.30(brd,J=15.6Hz,1H),7.10(brd,J=7.8Hz,1H),7.02(brs,1H),6.94−6.82(m,3H),6.14(brs,1H),4.11−3.91(m,2H),3.84(brs,3H),1.47−1.25(m,3H)13C NMR(101MHz,CDCl−d)δppm144.4,130.8,123.2,119.5,114.9,114.3,110.2,63.8,56.0,14.7。
4−(4−エトキシフェニル)−6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1,2−ジヒドロピリミジン−2−オン(13)
化合物(13)は一般手順Bに従って化合物13aから得る。
単離収率:41%。Rt:3.37min。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm10.70(brs,1H),8.20(brd,J=8.8Hz,2H),7.84(dd,J=8.5,1.8Hz,1H),7.80−7.72(m,1H),7.56(s,1H),7.17(brd,J=8.8Hz,2H),7.08(d,J=8.Hz,1H),4.19(q,J=6.9Hz,2H),3.93(s,3H),1.38(t,J=6.9Hz,3H)13C NMR(101MHz,DMSO−d6)δppm131.6,124.7,116.5,115.5,112.7,98.9,64.4,56.6,14.9.LC/HRMS:pour C1919[M+H]+:339.0、実測値339.1。Mp:245,0℃。
6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−1,2−ジヒドロピリミジン−2−オン(14):
化合物(14)は一般手順Cに従って得る。
単離収率:11%。Rt:3.13min。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm7.97−7.89(m,2H),7.66−7.49(m,5H),6.92(d,J=8.28Hz,1H),3.85(s,3H),3.20(s,3H),2.55(s,2H).13C NMR(101MHz,DMSO−d6)δppm133.3,130.7,129.7,129.5,129.0,128.8,123.5,115.8,113.4,60.9,56.1。LC/HRMS:pour C1817[M+H]+:324.3、実測値324.0。Mp:261,5℃。
4−[(2E)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)プロパ−2−エノイル]ベンゾニトリル「15a」
化合物15aは手順Aに従って得た。
単離収率:97%。Rt:4.49min。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm9.79(brs,1H),8.33−8.17(m,2H),8.16−7.94(m,2H),7.75(brs,2H),7.54(brs,1H),7.43−7.26(m,1H),6.86(brd,J=6.78Hz,1H),3.89(brs,3H)13C NMR(101MHz,DMSO−d6)δppm146.9,133.2,129.4,129.2,125.1,118.8,116.1,112.4,56.3。
4−[6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル]ベンゾニトリル(15):
化合物15は手順Bに従って化合物15aから得た。
単離収率:76%。Rt:3.10min。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.35(d,J=8.5Hz,2H),8.04(d,J=8.5Hz,2H),7.81−7.68(m,2H),7.62(s,1H),6.94(d,J=9.0Hz,1H),3.91(s,3H)13C NMR(101MHz,DMSO−d6)δppm151.3,148.4,133.2,128.9,122.4,118.9,116.1,114.1,111.8,56.4。LC/HRMS:pour C1814[M+H]+:318.0、実測値318.0。Mp:317.4℃。
4−(4−シクロヘキシルフェニル)−6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1,2−ジヒドロピリミジン−2−オン(16)
化合物(16)は一般手順Cに従って得る。
単離収率:34%。Rt:4.51min。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:11.8(brs,1H),9.8(brs,1H),8.0(brd,J=7.8Hz,2H),7.73−7.65(m,2H),7.44−7.35(m,3H),6.9(d,J=8.3Hz,1H),3.9(s,3H),2.6(brt,J=10.9Hz,1H),1.85−1.77(m,4H),1.7(brd,J=12.5Hz,1H),1.51−1.23(m,5H)13C NMR(101MHz,DMSO−d6)δppm:128.1,127.6,121.9,116.0,111.6,56.3,44.1,34.2,26.7。LC/HRMS:pour C2325[M+H]+:376.5、実測値376.1。Mp:339.6℃。
4−(4−クロロフェニル)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−1,2−ジヒドロピリミジン−2−オン(17):
化合物(17)は一般手順Cに従って得る。
単離収率:12%。Rt:3.49min。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.23(brd,J=8.56Hz,1H),7.63(d,J=8.56Hz,1H),7.46(s,2H),3.90(s,3H),3.18(s,1H)。13C NMR(101MHz,DMSO−d6)δppm129.9,129.3,105.9,56.8,56.7,49.1。LC/HRMS:pour C1816ClN[M+H]+:358.8、実測値358.1。Mp:314.4℃。
6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−4−[4−(2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1,2−ジヒドロピリミジン−2−オン(18)
化合物(18)は一般手順Cに従って得る。
単離収率:27%。Rt:2.74分。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.17−8.54(m,4H),7.53−7.87(m,3H),6.94(brd,J=7.8Hz,1H),3.92(brs,3H)13C NMR(101MHz,DMSO−d6)δppm128.90,127.50,122.05,116.06,111.62,56.35。LC/HRMS pour C1815[M+H]+:362.3、実測値363.1。Mp:328.2℃。
(2E)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]プロパ−2−エン−1−オン「19a」
化合物19aは手順Aに従って得た。
単離収率:49%。Rt:4.24min。H NMR(400MHz,CDCl−d)δppm8.00(d,J=9.0Hz,2H),7.73(d,J=15.6Hz,1H),7.40(d,J=15.56Hz,1H),7.22(dd,J=8.2,1.9Hz,1H),7.12(d,J=2.0Hz,1H),6.93(dd,J=11.3,8.5Hz,3H),5.92(s,1H),3.96(s,3H),3.90−3.85(m,4H),3.36−3.30(m,4H)。
6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−4−[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]−1,2−ジヒドロピリミジン−2−オン(19)
化合物(19)は一般手順Bに従って化合物19aから得る。
単離収率:34%;Rt:3.10min。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.17(m,J=9.3Hz,2H),7.78(dd,J=8.5,2.26Hz,1H),7.70(d,J=2.26Hz,1H),7.49(s,1H),7.12(m,J=9.3Hz,2H),7.00(d,J=8.5Hz,1H),3.92(s,3H),3.77−3.74(t,4H,J=4.0Hz),3.49−3.43(t,4H,J=4.0Hz)。13C NMR(101MHz,DMSO−d6)δppm129.3,122.0,114.3,111.7,110.3,95.6,54.4。LC/HRMS pour C2122[M+H]:379.4、実測値379.0。
(E)−4−(3−(4−クロロフェニル)−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル)−2−メトキシフェニルジエチルホスフェート「20a」:
0℃にて無水DCM中のPOCl(5.1当量、2.71g、1.65mL、17.7mmol)の溶液に、無水EtN(13当量、4.56g、6.26mL、45mmol)、次いで3mLの無水DCM中の(2E)−1−(4−クロロフェニル)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オン(1当量、1g、3.46mmol)の溶液を加えた。溶液を0℃にて1時間撹拌した。過剰のPOCl3を蒸発させた。40mlのEtOHを加え、溶液を10分間撹拌した。蒸発後、生成物をシリカゲル(n−ヘプタン中の30%EtOAc)で精製し、続いてEtOAcおよびヘプタンから再結晶して、所望の生成物(536mg、1.26mmol、36%)を黄色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.89−7.87(m,2H),7.66(d,J=15.6Hz,1H),7.42−7.39(m,2H),7.39−7.27(m,2H),7.20−7.10(m,2H),4.21−4.17(m,4H),3.86(s,3H),4.32−4.28(td,J=7.5Hz,J=0.8Hz,6H);13C RMN(101MHz,CDCl)δ144.6,129.9,129.0,121.7,121.6,121.5,121.5,112.3,64.8,64.7,56.1,16.1,16.0;RT:5.78min。
4−(6−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4−イル)−2−メトキシフェニルエチルリン酸水素「20b」
合成を、4−[(1E)−3−(4−クロロフェニル)−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル]−2−メトキシフェニルジエチルホスフェート(1当量、536mg、1.26mmol)から、一般手順Bに従って実施した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(水中の5〜60%MeCN)で精製し、蒸発させて、所望の生成物(28mg、0.03mmol、5%)を黄色の固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.23(d,J=8.4Hz,2H),7.79(s,1H),7.75(d,J=8.4Hz,1H),7.65−7.62(m,3H),7.43(d,J=8.4Hz,1H),4.07−3.99(q,J=7.2Hz,2H)3.93(s,3H),1.22(t,J=7.2Hz,3H);13C RMN(101MHz,DMSO−d)δ129.9,129.3,121.1,120.8,112.2,63.0,56.5,16.5;MS(ESI−TOF):m/z=437.0[M+H];RT:3.12min。
ナトリウム4−(6−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4−イル)−2−メトキシフェニルホスフェート(20)
400μLのDCM中の4−(6−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4−イル)−2−メトキシフェニルエチルリン酸水素(1当量、28mg、0.06mmol)の溶液に、ブロモトリメチルシラン(6.5当量、55μL、0.42mmol)を加えた。この溶液を室温にて3時間撹拌した。EtO/HO 10/1の混合物を加えた。有機相を水で洗浄した。水相のpHをNaOH 1MでpH=8になるまで塩基性化した。次いで反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(水中の5〜60%MeCN)で精製し、蒸発させて、所望の生成物(11mg、0.02mmol、38%)を黄色の固体として得た。H NMR(400MHz,DO)δ7.83(d,J=8.0Hz,2H),7.52−7.46(m,5H),7.21(s,1H),3.89(s,3H);13C RMN(101MHz,DO)δ129.0,121.3,119.9,111.7,101.7,56.2;MS(ESI−TOF):m/z=408.0[M−H];RT:2.72min。
(E)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)プロパ−2−エン−1−オン「21a」:
4’−ピペラジノアセトフェノン(0.885g、4.33mmol、1当量)およびバニリン(0.659g、4.33mmol、1当量)の混合物をメタノール(6.5mL)中で撹拌した。40%KOH水溶液(4.3ml)を加えた。反応混合物を室温にて一晩撹拌した。反応混合物を氷に注ぎ、HClで酸性化した。粗生成物をシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 10:0〜90:10(v/v)、30分)により精製して、茶色の固体(1.42g、4.19mmol、97%)を得た。
HPLC純度=97%、tr=3.04min;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.24(brs,2H),8.08(d,J=8.8Hz,2H),7.74(d,J=15.6Hz,1H),7.60(d,J=15.6Hz,1H),7.48(s,1H),7.26(d,J=8.2Hz,1H),7.08(d,J=8.8Hz,2H),6.84(d,J=8.2Hz,1H),3.87(s,3H),3.55−3.64(brt,J=5.2Hz,4H),3.22(brs,4H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ186.7,152.8,149.4,147.9,143.4,130.4,128.6,126.5,123.6,118.7,115.6,113.9,111.7,55.8,43.8,42.2;MS(ESI):m/z=339[M+H]
6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−4−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピリミジン−2(1H)−オン塩酸塩(21):
化合物(21)は一般手順Bに従って化合物21aから得る。
橙色の固体(22mg、0.0581mmol、3%)。HPLC純度=95%;tr=2.34min;mp117−124℃;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.99(brs,1H),8.83(brs,1H),8.13(d,J=9.0Hz,2H),7.72−7.65(m,2H),7.36(brs,1H),7.13(d,J=9.0Hz,2H),6.93(d,J=8.0Hz,1H),3.90(s,3H),3.59(brs,4H),3.25(brs,4H);13C NMR(126MHz,DMSO−d)δ157.9,157.6,147.8,129.5,115.6,114.5,111.3,55.9,44.1,42.5;HRMS(ESI−TOF):C2123[M+H]についての計算値:379.1770、実測値379.1773。
4−アセチル安息香酸メチル「22a」:
メタノール(5.1mL)中の4−アセチル安息香酸(511mg、3.11mmol、1当量)の撹拌溶液に、室温にて濃硫酸(0.382mL、7.16mmol、2.3当量)を加え、混合物を60℃にて4.5時間撹拌した。室温に冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣をEtOAcで抽出した。抽出物を飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して白色の固体(532mg、2.99mmol、96%)を得た。
HPLC純度=94%;tr=3.70min;H NMR(400MHz,CDCl)δ8.14(d,J=8.0Hz,2H),8.02(d,J=8.0Hz,2H),3.96(s,3H),2.65(s,3H);MS(ESI):m/z=179[M+H]
エチル(E)−4−(3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)アクリロイルベンゾエート「22b」:
EtOH(1.37mL)中の4−アセチル安息香酸メチル22a(0.297g、1.67mmol、1当量)およびバニリン(0.254g、1.67mmol、1当量)の溶液に、塩化チオニル(83μL、1.14mmol、0.7当量)をゆっくり加えた。混合物を75℃にて一晩加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 10:0〜10:10(v/v)、30分)により精製して、黄色の固体(119mg、0.380mmol、22%)を得た。
HPLC純度=83%;tr=5.05min;H NMR(400MHz,CDCl)δ8.12−8.22(d,J=8.6Hz,2H),8.01−8.07(m,J=8.6Hz,2H),7.76(d,J=15.8Hz,1H),7.35(d,J=15.8Hz,1H),7.24(dd,J=1.4,8.2Hz,1H),7.14(d,J=1.4Hz,1H),6.97(d,J=8.2Hz,1H),4.43(q,J=7.1Hz,2H),3.98(s,3H),1.43(t,J=7.1Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ189.6,165.2,148.4,146.6,146.1,141.9,133.4,129.7,128.2,126.9,123.6,119.7,114.9,110.1,61.4,56.1,31.9,14.3。MS(ESI):m/z=327[M+H]
エチル4−(6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル)ベンゾエート「22c」:
化合物22cは一般手順Bに従って化合物22bから得る。
茶色の固体(25mg、0.068mmol、21%)。HPLC純度=100%;tr=3.55min;mp254−258℃;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ12.0(brs,1H),9.84(brs,1H),8.30(d,J=7.5Hz,2H),8.09(d,J=8.5Hz,2H),7.72−7.69(m,2H),7.56(s,1H),6.92(d,J=8.5Hz,1H),4.36(q,J=7.0Hz,2H),3.90(s,3H),1.35(t,J=7.0Hz,3H);13C NMR(126MHz,DMSO−d)165.8,150.9,148.3,132.4,129.9,128.4,122.1,116.1,111.6,61.5,56.3,14.6;HRMS(ESI−TOF):C2019[M+H]についての計算値:367.1294、実測値367.1287。
4−(6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル)安息香酸(22):
EtOH(140μL)およびTHF(279μL)中のエチル4−(6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル)ベンゾエート22c(20.7mg、56.5μmol、1当量)の溶液に、2MのNaOH水溶液(283μL、565μmol、10当量)を加えた。反応混合物を室温にて一晩撹拌した。1NのHCl水溶液(0.6mL)を反応混合物に加え、沈殿物を濾過し、凍結乾燥させて、橙色の固体(22mg、66.7μmol、100%)を得た。
HPLC純度=100%;tr=2.68min;mp 320−325℃;H NMR(500MHz,DMSO−d)δ9.94(brs,1H),8.27(d,J=8.5Hz,2H),8.08(d,J=8.5Hz,2H),7.73−7.72(m,2H),7.57(brs,1H),6.94(d,J=8.5Hz,1H),3.90(s,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ166.7,163.6,151.6,148.0,137.9,133.5,129.6,128.2,123.2,122.6,115.8,111.6,56.0;HRMS(ESI−TOF):C1815[M+H]についての計算値:339.0981、実測値339.0972。
2−アジドエチル4−メチルベンゼンスルホネート「23a」:
アルゴン雰囲気下で、無水ピリジン(3.38mL、41.8mmol、2当量)を、CHCl(10mL)中の2−アジドエタン−1−オール(1.82g、20.9mmol、1当量)の溶液に加えた。0℃にて、CHCl(10.4mL)中の塩化トシル(4.38g、23mmol、1.1当量)を反応混合物に加えた。反応混合物を室温まで加熱し、一晩撹拌した。反応混合物をCHClで希釈し、1NのHCl水溶液で抽出した。有機相を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した(3.48g)。粗生成物を25gのシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 75:25〜0:10(v/v)、30分)により精製して、無色の液体(3.03g、12.6mmol、60%)を得た。
HPLC純度=87%;tr=4.64min;H NMR(400MHz,CDCl)δ7.83(d,J=8.0Hz,2H),7.38(d,J=8.0Hz,2H),4.15−4.20(t,J=5.2Hz,2H),3.49(t,J=5.2Hz,2H)。MS(ESI):m/z=264[M+Na]
3−(2−アジドエトキシ)−4−ヒドロキシベンズアルデヒド「23b」:
アルゴン雰囲気下で、20℃にて無水DMSO(40mL)中のNaH(油中60%、0.98g、24.5mmol、2.2当量)の懸濁液に、無水DMSO(6.6mL)中の3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド(1.85g、13.4mmol、1.2当量)の溶液を滴下して加えた。反応混合物を1時間撹拌した。無水DMSO(6.6mL)中の2−アジドエチル4−メチルベンゼンスルホネート(23a)(2.69g、11.1mmol、1当量)の溶液を反応混合物に滴下して加えた。反応混合物を室温にて一晩撹拌した。反応混合物を氷および水の混合物に注ぎ、EtOAcで4回抽出した。回収した有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を25gのシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 10:0〜10:10(v/v)、30分)により精製して、無色の油(270mg、1.3mmol、12%)を得た。
HPLC純度=98%;tr=3.24min;H NMR(400MHz,CDCl)δ9.84(s,1H),7.48(dd,J=1.7,8.1Hz,1H),7.44(d,J=1.7Hz,1H),7.09(d,J=8.1Hz,1H),6.27(brs,1H),4.33(d,J=4.8Hz,2H),3.72(d,J=4.8Hz,2H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ190.6,151.9,145.8,129.9,128.2,115.2,110.4,68.3,50.1;MS(ESI):m/z=208[M+H]
3−(2−アジドエトキシ)−4−(メトキシメトキシ)ベンズアルデヒド「23c」:
Ar下で、アセトン(4.3mL)中の3−(2−アジドエトキシ)−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(23b)(265mg、1.28mmol、1当量)の溶液に、KCO(530mg、3.84mmol、3当量)を加えた。反応混合物を5分間激しく撹拌した。クロロ(メトキシ)メタン(0.136mL、1.79mmol、1.4当量)を反応混合物に滴下して加えた。反応混合物を室温にて一晩撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 10:0〜10:10(v/v)、30分)により精製して、無色の油(237mg、0.943mmol、74%)を得た。
HPLC純度=98%;tr=4.07min;H NMR(400MHz,CDCl)δ9.69(s,1H),7.30−7.26(m,2H),7.10−7.08(m,1H),5.13(s,2H),4.09(t,J=4.8Hz,2H),3.5(t,J=4.8Hz,2H),3.34(s,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ190.7,152.5,149.0,131.0,127.0,115.4,111.6,95.0,68.1,56.5,50.1;MS(ESI):m/z=274[M+Na]
6−(3−(2−アミノエトキシ)−4−ヒドロキシフェニル)−4−(4−クロロフェニル)ピリミジン−2(1H)−オン塩酸塩(23):
化合物(23)は一般手順Cに従って化合物(23c)から得る。
橙色の固体(8mg、0.0224mmol、2%)。HPLC純度=100%;tr=2.95min;mp272−276℃;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.16(brs,1H),8.54(brs,3H),8.17(d,J=8.2Hz,2H),7.90(d,J=8.2Hz,1H),7.85(s,1H),7.70(d,J=8.2Hz,2H),7.64(s,1H),7.04(d,J=8.2Hz,1H),4.35(brs,2H),3.29(brs,2H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ163.5,162.9,152.4,146.2,137.9,130.7,130.4,129.1,127.4,124.6,116.3,112.6,99.8,65.2,38.3;HRMS(ESI−TOF):C1817ClN[M+H]についての計算値:358.0958、実測値358.0948。
1−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)エタン−1−オン「24a」:
DMSO(22.5mL)中の4’−フルオロアセトフェノン(5.51mL、45.1mmol、1当量)の溶液に、室温にて1−メチルピペラジン(5mL、45.1mmol、1当量)を加えた。反応混合物を100℃にて16時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和NaCO水溶液(10mL)でクエンチした。水相をEtOAc(3×20mL)で抽出し、回収した有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を80gのシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 1:0〜9:1(v/v)、60分)により精製して、淡黄色の固体(6.72g、30.8mmol、68%)を得た。
HPLC純度=98%;tr=1.93min;H NMR(400MHz,CDCl)δ7.88(d,J=9.2Hz,2H),6.87(d,J=9.2Hz,2H),3.50−3.41(m,4H),2.65−2.55(m,4H),2.52(s,3H),2.45(s,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ196.5,153.8,130.4,128.1,113.7,54.4,46.9,45.6,26.1;MS(ESI):m/z=219[M+H]
6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−4−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)ピリミジン−2(1H)−オン塩酸塩(24):
化合物(24)は一般手順Cに従って化合物24aおよびバニリンから得る。
白色の固体(24mg、0.061mmol、3%)。HPLC純度=95%;tr=2.34min;mp300−303℃;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.6(brs,1H),9.76(brs,1H),8.03(brs,2H),7.66(brs,2H),7.27(brs,1H),7.03(brd,J=6.0Hz,2H),6.90(brs,1H),3.89(s,3H),3.33(brs,HO+4H),2.31−2.25(m,DMSO−d+4H),2.23(s,3H).13C NMR(126MHz,DMSO−d)δ159.5,153.0,150.1,147.7,128.8,121.3,115.5,113.9,111.0,55.8,54.3,46.8,45.7;HRMS(ESI−TOF):C2225[M+H]についての計算値:393.1927、実測値393.1912。
3−ヒドロキシ−4−(メトキシメトキシ)ベンズアルデヒド「25a」:
無水CHCN(23mL)中の3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド(2.12g、15.3mmol、1当量)およびKCO(6.36g、46mmol、3当量)の懸濁液を、室温にて30分間激しく撹拌した。クロロ(メトキシ)メタン(1.4mL、18.4mmol、1.2当量)を一度に加えた。反応混合物を2時間撹拌した。水を加え、全てのフェノールを10%NaOH水溶液で2回抽出した。合わせた水層をEtOAcで3回洗浄した。合わせた有機層を10%NaOH水溶液で抽出した。合わせた水層を2NのHCl水溶液でpH9に酸性化した。生成物をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を飽和NaCO水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、茶色の油(0.928g、5.09mmol、33%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ9.87(s,1H),7.47(d,J=2.0Hz,1H),7.41(dd,J=8.0および2.0Hz,1H),7.23(d,J=8.0Hz,1H),5.33(s,2H),3.54(s,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ191.1,149.4,146.6,131.7,124.1,115.0,114.3,95.4,56.7。
4−(メトキシメトキシ)−3−(2−モルホリノエトキシ)ベンズアルデヒド「25b」:
アセトン(19.8mL)中の3−ヒドロキシ−4−(メトキシメトキシ)ベンズアルデヒド(化合物25a)(0.903g、4.96mmol、1当量)の撹拌溶液に、KCO(2.19g、15.9mmol、3.2当量)および4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(2.77g、14.9mmol、3当量)を加えた。得られた混合物を16時間還流した。反応混合物を室温まで冷却し、セライトを通して濾過した。濾液を減圧下で除去した。残渣をシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 10:0〜10:10(v/v)、30分およびCHCl/MeOH 80:20)により精製して、橙色の油(1.02g、3.45mmol、70%)を得た。
HPLC純度=90%;tr=2.37min;H NMR(400MHz,CDCl)δ9.87(s,1H),7.41−7.52(m,2H),7.22−7.26(m,1H),5.30(s,2H),4.42(brs,2H),3.91(brs,4H),3.52(s,3H),3.12(brs,2H),2.93(brs,4H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ190.6,152.4,131.1,126.9,115.2,95.0,65.7,56.9,56.6,53.5.MS(ESI):m/z=296[M+H]
4−(4−クロロフェニル)−6−(4−(メトキシメトキシ)−3−(2−モルホリノエトキシ)フェニル)ピリミジン−2(1H)−オン「25c」:
化合物25cは一般手順Cに従って化合物25bから得る。
淡黄色の固体(19mg、0.0403mmol、4%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.97(brs,1H),8.21(d,J=8.4Hz,2H),7.83−7.68(m,2H),7.62(d,J=8.4Hz,2H),7.55−7.53(m,1H),7.21(d,J=9.2Hz,2H),5.28(s,2H),4.24(t,J=5.8Hz,2H),3.58(t,J=4.8Hz,4H),3.42(s,3H),2.75(d,J=5.8Hz,2H),2.50−2.53(m,DMSO−d+4H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ159.7,149.5,137.2,136.8,129.9,129.3,121.5,117.0,113.0,95.2,67.0,66.7,57.5,56.3,54.1.MS(ESI):m/z=472[M+H]
4−(4−クロロフェニル)−6−(4−ヒドロキシ−3−(2−モルホリノエトキシ)フェニル)ピリミジン−2(1H)−オン塩酸塩(25):
マイクロ波容器に、THF(5μL)およびHO(40μL)中の4−(4−クロロフェニル)−6−(4−(メトキシメトキシ)−3−(2−モルホリノエトキシ)フェニル)ピリミジン−2(1H)−オン(化合物25c)(17mg、0.036mmol、1当量)を加えた。6NのHCl(99μL、0.594mmol、16.5当量)を加えた。反応混合物を80℃にて一晩撹拌した。反応混合物をCHCl/EtOH 9:1(v/v)の混合物で希釈し、固体を濾過して黄色の固体(11mg、0.0257mmol、71%)を得た。
HPLC純度=98%;tr=3.09min;mp326−330℃;H NMR(400MHz,TFA−d)δ8.08(s,1H),7.92(d,J=7.6Hz,2H),7.84(d,J=8.7Hz,1H),7.74(brs,1H),7.63(d,J=7.6Hz,2H),7.58(s,1H),7.23(d,J=8.7Hz,1H),4.66(brs,2H),4.35−4.13(m,4H),4.00−3.74(m,4H),3.43(brs,2H);13C NMR(126MHz,TFA−d)δ167.8,132.5,131.8,129.0,119.6,114.2,102.5,65.3,63.6,57.9,54.3;HRMS(ESI−TOF):C2223ClN[M+H]についての計算値:428.1377、実測値428.1354。
N−{4−[(1E)−3−(4−クロロフェニル)−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル]−2−メトキシフェニル}アセトアミド「26a」:
化合物26aは以下の手順Aに従って得た。
単離収率:25%。Rt:5.23min。H NMR(400MHz,CDCl−d)δppm8.64−8.56(m,1H),8.17−8.01(m,3H),7.9(dd,J=15.5,3.2Hz,1H),7.67−7.51(m,3H),7.49−7.40(m,1H),7.3(s,1H),4.1(s,3H),2.4(s,2H)。
N−{4−[6−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4−イル]−2−メトキシフェニル}アセトアミド(26)
化合物(26)は一般手順Bに従って化合物26aから得る。
単離収率:5%。Rt:3.70min。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm9.4(s,1H),8.2(brd,J=7.5Hz,3H),7.8(brs,2H),7.6(brd,J=8.8Hz,3H),5.8(s,1H),4.0(s,3H),2.2(s,3H)。13C NMR(101MHz,DMSO−d)δppm169.5,149.4,136.8,129.9,129.3,121.1,120.9,110.2,56.6,24.6。LC/HRMS pour C1917ClN[M+H]+:369.8、実測値370.0。Mp:275.1℃。
メチル2−メトキシ−4−メチルベンゾエート「27a」:
アセトン(34.8mL)中の4−メチルサリチル酸(2.93g、19.1mmol、1当量)の溶液に、細かく粉砕したKCO(7.9g、57.2mmol、3当量)およびMeSO(5.42mL、57.2mmol、3当量)を加えた。溶液を室温にて18時間、還流下で1時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣をEtOAc(100mL)に溶解し、EtN(2.65mL、19.1mmol、1当量)を加えた。反応混合物を室温にて30分間撹拌した。反応混合物を、水、2NのHCl、およびブラインで連続的に洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 10:0〜10:10(v/v)、30分)により精製して、無色の液体(3.37g、18.7mmol、98%)を得た。
HPLC純度=99%;tr=4.02min;H NMR(400MHz,CDCl)δ7.73(d,J=8.4Hz,1H),6.80−6.78(m,2H),3.90(s,3H),3.87(s,3H),2.39(s,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ166.6,159.3,144.6,131.8,120.9,116.9,112.8,55.9,51.8,21.9;MS(ESI):m/z=203[M+Na]
メチル4−(ジブロモメチル)−2−メトキシベンゾエート「27b」:
CCl(187mL)中のメチル2−メトキシ−4−メチルベンゾエート(化合物27a)(3.37g、18.7mmol、1当量)の溶液に、NBS(7.32g、41.1mmol、2.2当量)および過酸化ベンゾイル(0.181g、0.748mmol、0.04当量)を加えた。反応混合物を5時間還流した。反応混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾液を回収し、水で洗浄し、飽和Na溶液で2回洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を80gのシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/CHCl 25:75〜0:10(v/v)、45分)により精製して、無色の油(5.2g、15.4mmol、82%)を得た。MS(ESI):m/z=339[M+H]
メチル4−ホルミル−2−メトキシベンゾエート「27c」:
メチル4−(ジブロモメチル)−2−メトキシベンゾエート(化合物27b)(3.84g、11.4mmol、1当量)をアセトン(27mL)およびHO(6.1mL)に溶解した。硝酸銀(4.52g、26.6mmol、2当量)を加えた。フラスコをアルミニウム箔で覆い、反応混合物を室温にて3時間撹拌した。反応混合物を、セライトを通して濾過し、EtOAcおよび飽和NaHCO水溶液で希釈した。反応混合物をEtOAcで2回抽出した。回収した有機層を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 10:0〜10:10(v/v)、30分)により精製して、無色の液体(0.70g、3.61mmol、32%)を得た。
HPLC純度=95%;tr=3.30min;H NMR(400MHz,CDCl)δ10.04(s,1H),7.91(d,J=8.03Hz,1H),7.49−7.48(m,2H),3.98(s,3H),3.94(s,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ191.4,166.0,159.2,139.8,131.9,125.8,122.7,110.7,56.3,52.5;MS(ESI):m/z=195[M+H]
メチル(E)−4−(3−(4−クロロフェニル)−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル)−2−メトキシベンゾエート「27d」:
4’−クロロアセトフェノン(1.18mL、9.09mmol、1当量)およびメチル4−ホルミル−2−メトキシベンゾエート(化合物27c)(1.77g、9.09mmol、1当量)の混合物をメタノール(47mL)中で撹拌した。8%KOH水溶液(1.1ml)を加えた。反応混合物を室温にて一晩撹拌した。反応混合物を氷に注ぎ、HClで酸性化した。沈殿物を濾過して白色の固体を得、これをシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 10:0〜0:10(v/v)、30分)により精製して、白色の固体(0.367g、1.16mmol、13%)を得た。
HPLC純度=100%;tr=5.01min;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ12.79(brs,1H),8.20(d,J=8.5Hz,2H),8.03(d,J=15.6Hz,1H),7.76(d,J=15.6Hz,1H),7.69−7.63(m,4H),7.52(d,J=7.9Hz,1H),3.91(s,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ188.6,167.4,158.8,144.0,139.4,138.8,136.5,131.4,131.0,129.4,124.1,123.5,121.3,113.0,56.6;MS(ESI):m/z=317[M+H]
4−(6−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4−イル)−2−メトキシ安息香酸(27):
化合物(27)は一般手順Bに従って化合物27dから得る。
白色の固体(5mg、0.014mmol、2%)。HPLC純度=96%;tr=3.66min;mp257−261℃;H NMR(500MHz,DMSO−d)δ8.17(d,J=8.8Hz,2H),7.62(d,J=1.3Hz,1H),7.55(dd,J=1.3,7.8Hz,1H),7.48(d,J=8.8Hz,2H),7.23(d,J=7.8Hz,1H),7.13(s,1H),3.81(s,3H);13C NMR(126MHz,DMSO−d)170.6,163.5,155.5,138.3,135.5,133.7,128.5,128.1,127.6,118.4,109.8,95.9,55.4;HRMS(ESI−TOF):C1814ClN[M+H]についての計算値:357.0642、実測値357.0634。
4−(フラン−2−イル)−6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)ピリミジン−2(1H)−オン(28):
合成を、2−アセチルフラン(0.48mmol、0.06ml、1当量)から、一般手順Cに従って実施した。加熱EtOHを反応混合物に加え、濾過して、所望の生成物を黄色の固体(36mg、0.12mmol、26%)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.00−8.10(m,1H),7.76−7.50(m,3H),7.21(brs,1H),6.91(d,J=8.3Hz,1H),6.77(dd,J=3.5,1.8Hz,1H),3.89(s,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ147.1,121.7,116.1,114.7,113.4,111.4,56.3.;MS(ESI−TOF):m/z=285.0[M+H];RT:2.50min;mp:143.5−146.2℃。
1−(3−メトキシ−4−(メトキシメトキシ)フェニル)エタノン「29a」:
無水MeCN(2mL)中の4−ヒドロキシ−3−メトキシアセトフェノン(2g、12mmol)の溶液に、KCO(5g、36mmol)およびメトキシメチルクロリド(1.83mL、24mmol)を加えた。混合物を室温にて一晩撹拌した。減圧下で溶媒を除去した後、水を残渣に加え、水層をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、2.4g(96%収率)の透明な油を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.55−7.52(m,2H),7.18(dd,1H,J=8.1,2.5Hz),5.31(s,2H),3.94(s,3H),3.51(s,3H),2.57(s,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl)δ196.8,150.8,149.6,131.7,123.0,114.7,114.5,110.6,95.2,95.1,56.4,56.0,26.3。
1−(3−メトキシ−4−(メトキシメトキシ)フェニル)−3−(ピリジン−3−イル)プロパン−1,3−ジオン「29b」:
NaH(鉱油中60%w/w、162mg、6.75mmol)を無水THF(5mL)に懸濁し、0℃に冷却し、次いでTHF(1mL)中のメチル1−(3−メトキシ−4−(メトキシメトキシ)フェニル)エタノン(474mg、2.25mmol)を滴下して加えた。混合物を0℃にて45分間撹拌した。次いでTHF(1mL)中のニコチン酸メチル(340mg、2.48mmol)の溶液を加えた。混合物を室温にて一晩撹拌した。反応物を水中のクエン酸溶液(10%w/w)によりクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水で2回、ブラインで1回洗浄し、次いで無水NaSOで乾燥させた。溶媒の蒸発後、残渣を、n−ヘプタン中の80%EtOAc+0.1%EtNで溶出するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、223mg(31%収率)の黄色の油を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.17(s,1H),8.75(d,H,J=4.8Hz),8.26−8.24(m,1H),7.58−7.56(m,2H),7.44(dd,1H,J=7.4,4.5Hz),7.23(d,1H,J=8.2Hz),6.80(s,1H),5.23(s,2H),3.98(s,3H),3.52(s,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl)δ187.2,181.2,152.6,150.9,149.9,148.3,134.6,131.3,129.5,123.7,121.5,115.1,110.5,95.5,93.2,56.6,56.2;MS(ESI−TOF):m/z=316.1[M+H];RT:3.69min。
6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−4−(ピリジン−3−イル)ピリミジン−2(1H)−オン(29):
合成を、1−(3−メトキシ−4−(メトキシメトキシ)フェニル)−3−(ピリジン−3−イル)プロパン−1,3−ジオン(100mg、0.32mmol)から、一般手順B(120℃で一晩)に従って実施した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(水中の5〜50%MeCN)で精製し、蒸発させて、所望の生成物(25mg、0.085mmol、26%)を黄色の固体として得た。
H NMR(400MHz,(CDSO)9.36(s,1H),8.81(d,1H,J=3.2Hz),8.58(d,1H,J=8.4Hz),7.75−7.73(m,2H),7.68(dd,1H,J=7.5,4.6Hz),7.63(s,1H),6.94(d,1H,J=8.8Hz),3.91(s,3H)。13C NMR(100MHz,(CDSO)δ163.6,163.2,151.2,151.0,148.0,147.9,136.1,131.1,131.0,124.1,122.1,115.6,111.3,99.8,55.9;HRMS(ES) m/z C1613について計算値295.09569、実測値296.09525;RT:2.13min;mp:153−155℃。
6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−4−(ピリジン−3−イル)ピリミジン−2(1H)−オン「30a」:
NaH(鉱油中に60%w/w、345mg、8.64mmol)を無水THF(6mL)に懸濁し、0℃に冷却し、次いでTHF(2mL)中のメチル1−(3−メトキシ−4−(メトキシメトキシ)フェニル)エタノン(666mg、3.17mmol)を滴下して加えた。混合物を0℃にて45分間撹拌した。次いでTHF(2mL)中のイソニコチン酸メチル(500mg、2.88mmol)の溶液を加えた。混合物を室温にて一晩撹拌した。反応物を水中のクエン酸溶液(10%w/w)によりクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水で2回、ブラインで1回洗浄し、次いで無水NaSOで乾燥させた。溶媒の蒸発後、残渣を、n−ヘプタン中の80%EtOAc+0.1%EtNで溶出するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、297mg(収率33%)の黄色の固体を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ8.79(d,2H,J=6.1Hz),7.78(dd,2H,J=4.6,1.7Hz),7.61−7.57(m,2H),7.24(d,1H,J=7.9Hz),6.84(s,1H),5.33(s,2H),3.99(s,3H),3.53(s,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl)δ188.9,179.2,151.2,150.6,150.0,142.5,129.7,121.7,120.5,115.0,110.6,95.2,93.8,56.6,56.3;MS(ESI−TOF):m/z=316.1[M+H];RT:3.54min;mp:97−99℃。
6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−4−(ピリジン−4−イル)ピリミジン−2(1H)−オン(30):
合成を、1−(3−メトキシ−4−(メトキシメトキシ)フェニル)−3−(ピリジン−3−イル)プロパン−1,3−ジオン(77mg、0.24mmol)から、一般手順B(120℃で一晩)に従って実施した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(水中の5〜50%MeCN)により精製し、蒸発させて、所望の生成物(9.2mg、0.03mmol、13%)を黄色の固体として得た。
H NMR(400MHz,(CDSO)9.87(s,1H),8.79(d,2H,J=4.7Hz),8.12(d,2H,J=5.8Hz),7.73−7.71(m,2H),7.64(s,1H),6.92(d,1H,J=9.3Hz),3.90(s,3H)。13C NMR(100MHz,(CDSO)δ177.8,150.6,150.2,147.9,121.7,121.5,115.6,111.2,76.8,55.9。HRMS(ES) m/z C1613について計算値295.09569、実測値296.09529;RT:2.06min;mp:330−332℃。
6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−4−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−2(1H)−オン(31):
合成を、2−アセチルチアゾール(3.8mmol、488mg、1当量)から、一般手順Cに従って実施した。加熱EtOHを反応混合物に加え、濾過して、所望の生成物を緑色の固体(260mg、0.86mmol、22%)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.14(d,J=3.14Hz,1H),8.07(d,J=3.14Hz,1H),7.62(s,1H),7.49−7.59(m,2H),6.94(d,J=8.41Hz,1H),3.90(s,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ167.0,166.9,151.1,148.4,145.5,125.9,125.9,125.9,121.8,116.3,111.4,109.3,56.3;MS(ESI−TOF):m/z=302.4[M+H];RT:2.86min;mp:303℃−305℃。
4−(4−クロロチオフェン−2−イル)−6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)ピリミジン−2(1H)−オン(32):
合成を、1−(4−クロロチオフェン−2−イル)エタン−1−オン(3.3mmol、0.4ml、1当量)から、一般手順Cに従って実施した。加熱EtOHを反応混合物に加え、濾過して、所望の生成物を黄色の固体(74mg、0.22mmol、7%)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.83(brs,1H),9.18−10.81(m,1H),8.27(s,1H),7.87(s,1H),7.85−7.90(m,1H),7.57−7.66(m,2H),7.50(brs,1H),6.92(d,J=8.16Hz,1H),3.76−4.09(m,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ129.9,127.3,121.8,116.1,111.5,56.4,40.5,40.3;MS(ESI−TOF):m/z=334.9[M+H];RT:3.72min;mp:328℃−330℃。
4−(5−クロロチオフェン−2−イル)−6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)ピリミジン−2(1H)−オン(33):
合成を、2−アセチル−5−クロロチオフェン(2.49mmol、400mg、1当量)から、一般手順Cに従って実施した。加熱EtOHを反応混合物に加え、濾過して、所望の生成物を黄色の固体(74mg、0.22mmol、7%)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.13(d,J=4.02Hz,1H),7.54−7.65(m,2H),7.44(brs,1H),7.32(d,J=4.02Hz,1H),6.92(d,J=8.28Hz,1H),3.90(s,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ150.9,148.3,129.2,121.8,116.1,111.5,56.4;MS(ESI−TOF):m/z=334.9[M+H];RT:3.72min;mp:298℃−300℃。
6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−4−(ピラジン−2−イル)ピリミジン−2(1H)−オン(34):
合成を、アセチルピラジン(2.46mmol、300mg、1当量)から、一般手順Cに従って実施した。加熱EtOHを反応混合物に加え、濾過して、所望の生成物を黄色の固体(179mg、0.60mmol、25%)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ12.07(brs,1H),9.91(s,1H),9.50(s,1H),8.82−8.88(m,2H),7.78(brs,1H),7.68(s,1H),7.62(brd,J=8.03Hz,1H),6.94(d,J=8.28Hz,1H),3.90(s,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ147.3,144.8,143.7,121.9,116.2,111.3,56.2;MS(ESI−TOF):m/z=297.0[M+H];RT:2.54min;mp:340℃−342℃。
6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−4−(チアゾール−4−イル)ピリミジン−2(1H)−オン(35):
合成を、1−(1,3−チアゾール−4−イル)エタン−1−オン(2.36mmol、300mg、1当量)から、一般手順Cに従って実施した。加熱EtOHを反応混合物に加え、濾過して、所望の生成物を橙色の固体(320mg、1.06mmol、45%)として得た。
H NMR9.31(s,1H),8.68(brs,1H),7.66(brs,1H),7.51−7.62(m,1H),6.93(brd,J=8.16Hz,1H),3.90(s,3H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ156.2,123.4,121.8,116.2,111.3,56.2,40.3;MS(ESI−TOF):m/z=302.9[M+H];RT:2.46min。
6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−4−(チオフェン−2−イル)ピリミジン−2(1H)−オン(36):
合成を、2−アセチルチオフェン(3.7mmol、0.4mL、1当量)から、一般手順Cに従って実施した。加熱EtOHを反応混合物に加え、濾過して、所望の生成物を黄色の固体(270mg、0.89mmol、24%)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ3.91(s,3H),6.93(d,J=8.31Hz,1H),7.27(t,J=4.56Hz,1H),7.42(s,1H),7.53−7.68(m,2H),7.86(d,J=4.89Hz,1H),8.21(d,J=3.42Hz,1H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ132.7,130.7,129.1,121.7,116.1,111.5,56.3;MS(ESI−TOF):m/z=301.9[M+H];RT:2.88min;mp:269.4−271.1℃。
6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)ピリミジン−2(1H)−オン(37)
合成を、3−アセチルチオフェン(3.7mmol、463mg、1当量)から、一般手順Cに従って実施した。加熱EtOHを反応混合物に加え、濾過して、所望の生成物を黄色の固体(185mg、0.62mmol、17%)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ3.89(s,3H),6.93(brd,J=7.8Hz,1H),7.39(s,1H),7.61−7.81(m,3H),7.91(brd,J=4.6Hz,1H),8.60(brs,1H);13C NMR(101MHz,DMSO−d)δ129.3,128.0,122.0,116.0,111.5,56.3;MS(ESI−TOF):m/z=301.1[M+H];RT:2.73min;mp:272.5−273.1℃。
(E)−1−(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オン「38a」:
バニリン(131mg、0.862mmol、1.02当量)をDCE(0.7mL)中のDIMCARB(2.16mL、16.9mmol、20当量)に周囲温度にて撹拌しながら加えた。2−クロロ−5−アセチルピリジン(131mg、0.845mmol、1当量)を反応混合物に一度に加えた。反応物を50℃にて一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗固形物を2NのHSO(残存アミンの中和)により処理した。粗生成物を12gのシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 10:0〜10:10〜0:10(v/v)、30分)により精製して、黄色の固体(190mg、0.637mmol、75%)を得た。
HPLC純度=100%;tr=2.85min;H NMR(400MHz,CDCl)δ8.93(d,J=2.0Hz,1H),8.26(d,J=9.0Hz,1H),7.78(d,J=15.3Hz,1H),7.34(d,J=15.3Hz,1H),7.20(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.15(d,J=2.0Hz,1H),6.96(d,J=8.0Hz,1H),6.69(d,J=9.0Hz,1H),6.02(brs,1H),3.98(s,3H),3.31(s,6H)。MS(ESI):m/z=299[M+H]
4−(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)−6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)ピリミジン−2(1H)−オン塩酸塩(38):
化合物(38)は一般手順Bに従って化合物38aから得る。
橙色の固体(60mg、0.177mmol、30%)。HPLC純度=97%;tr=2.42min;mp257−260℃;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.64(brs,1H),9.76(brs,1H),8.94(s,1H),8.24(s,1H),7.66−7.63(m,2H),7.30(s,1H),6.89(d,J=8.8Hz,1H),6.75(d,J=8.8Hz,1H),3.89(s,3H),3.13(s,6H);13C NMR(126MHz,DMSO−d)δ160.0,159.5,150.1,147.7,135.9,115.5,111.0,105.2,55.8,37.6;HRMS(ESI−TOF):C1819[M+H]についての計算値:339.1457、実測値339.1451。
(2E)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−(1H−ピロール−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(60)
工程1:(2E)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−(1H−ピロール−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(「60a」)の合成
バニリン(1.02当量、711mg、0.671mL、4.67mmol)を、DCE(3.63mL)中のDIMCARB(15当量、9221mg、8.78mL、68.7mmol)に周囲温度にて撹拌しながら加えた。気体が発生した。2−アセチルピロール(1当量、500mg、4.58mmol)を反応混合物に一度に加えた。反応物を50℃にて一晩撹拌した。次いで残渣をクロマトグラフィー(AcOEt/hept 7:3)により精製して、(2E)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−(1H−ピロール−2−イル)プロパ−2−エン−1−オンを黄色の固体(213mg、0.88mmol、19%)として得た。
工程2:(2E)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−(1H−ピロール−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(60)の合成
合成を60aから一般手順Cに従って実施した。残渣をC18カラムでのフラッシュクロマトグラフィー(水中の5〜60%MeCN)によって精製し、真空下で濃縮して、所望の生成物(12mg、0.04mmol、5%)を黄色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm12.46(s,1H),10.37(s,1H),7.59−7.73(m,3H),7.54(s,1H),7.43(s,1H),7.01(d,J=8.0Hz,1H),6.44−6.59(m,1H),3.92(s,3H);13C NMR DEPT135(126MHz,DMSO−d6)δppm158.5,158.2,148.5,123.3,123.3,116.5,112,56.5 MS(ESI+):m/z=284.1[M+H]+;RT:2.60min;mp=128−130℃。
実施例2:一般式(I)の化合物(1)〜(10)、(28)、(33)、(59)および60のin vitro試験
CXCR4−CXCL12結合の阻害を、一般式(I)の化合物(1)〜(10)および式(I)に近いが、式(I)に属さない構造を有する(A)〜(C)と名付けた3つの他の化合物を用いて試験した。
前記3つの化合物(A)〜(C)は、それぞれ以下のものである:
4−(4−クロロフェニル)−6−(4−ヒドロキシフェニル)ピリミジン−2(1H)−オン(化合物(A)):
4−(4−クロロフェニル)−6−フェニルピリミジン−2(1H)−オン(化合物(B)):
4−(4−クロロフェニル)−6−(3−メトキシフェニル)ピリミジン−2(1H)−オン(化合物(C)):
本発明の化合物(1)〜(10)は一般式(I)に対応し、式中、
− Aは、以下の式:
を有するフェニル基であり、
− A、A、A、B、B、BおよびYはHを表し、
− XはOを表し、
− A、A、BおよびBは以下の表2に定義される。
したがって化合物(1)〜(10)の一般式(I)は
によって表される。
中和リガンドの特徴付け
CXCR4−CXCL12結合の変化の試験はエネルギー伝達技術によって達成した10、11
テキサスレッド標識化CXCL12とCXCR4−GFP融合受容体11との結合は蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を誘導し、これはGFP蛍光発光の減少によってモニターすることができる。CXCL12中和リガンドの特徴付けを、分子の添加順序によって異なる2つの条件で評価した。GFP蛍光発光の減少は、中和リガンドをCXCR4受容体を発現する細胞とプレインキュベートした場合(30分)の方が、細胞への添加前に中和リガンドをCXCL12とプレインキュベートした場合よりも重要であった。
化合物を10×K(阻害定数)の濃度で試験した。CXCR4アンタゴニスト、T134(20μM)を、両方のインキュベーションプロトコルにおいて対照として使用した。得られたデータはケモカインとの結合と一致し、その受容体との結合と一致しなかった。結果として、全ての選択した化合物は、実際にCXCL12ケモカイン中和リガンドであり、カルコン−4として挙動する。このように、化合物の中和特性が確認される。
本発明の化合物(1)〜(10)および化合物(A)〜(C)を用いて得られたCXCL12−TR結合の阻害の結果を、以下の表2にまとめる。
:化合物(A)において、「O−B」基は存在せず、水素で置換されている。
**:化合物(B)において、「O−B」基および「O−B」基は存在せず、各々は水素で置換されている。
***:化合物(C)において、「O−B」基は存在せず、水素で置換されている。
同様に、CXCR4−CXCL12結合の阻害を、一般式(I)の化合物(1)および(59)ならびに式(I)に近い構造を有するが、式(I)には属さない(D)および(E)と名付けた他の化合物、ならびにカルコン−4を用いて試験した。
2つの化合物(D)および(E)は、それぞれ以下のものである:
4−(4−クロロフェニル)−6−(4−メトキシ−3−メトキシフェニル)ピリミジン−2(1H)−オン(D):
4−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−6−(4−メトキシ−3−メトキシフェニル)ピリミジン−2(1H)−オン(E):
CXCL12−TR結合の阻害の結果を以下の表3にまとめる。
CXCR4−CXCL12結合の阻害もまた、一般式(I)の化合物(1)、(28)、(33)および(60)を用いて試験した。
結果を以下の表4にまとめる。
構造−活性相関(SAR)
これらの比較例から、B環のパラ位におけるヒドロキシル置換基(OH)を除去すると、CXCL12に対する化合物(C)の親和性が失われることが推測できる。
同様に、B環のメタ位におけるメトキシ置換基(OCH)を除去すると、CXCL12に対する化合物(A)の親和性が失われる。
本発明の化合物(1)および(59)は、B環のパラ位におけるOH置換基を有さない化合物(D)および(E)よりもはるかに優れている。
結論:
いくつかの化合物が他の化合物より良好であっても、式(I)の全ての化合物(1)〜(10)、(28)、(33)、(59)および(60)は、興味深いCXCL12ケモカイン中和リガンドである。
実施例3:化合物(1)の溶解度および安定度
in vitro試験においてCXCL12中和リガンドとして同定した化合物の中から、化合物(1)をin vivo試験のために選択した。
中和リガンド(1)およびカルコン−4の溶解度および安定度の結果を以下の表5に報告する。
アッセイ媒体中でのそれらの溶解度を評価した。(2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリン(Cdx)を、その低い毒性およびバイオアベイラビリティーを増加させるその能力のために、賦形剤として使用した12。PBS/Cdx(10%w/w)中の溶解度を評価し、全ての化合物が、加工物(artefact)なしで300μM濃度にて試験できることを示した。化合物の安定度を、PBSのみおよびPBS/Cdxにおいて評価した。
実施例4:気道アレルギー性好酸球性炎症のマウスモデルにおける化合物(1)のin vivoでの生物学的評価
喘息は最も一般的な慢性炎症性疾患のうちの1つであり、世界中で3億の症例がある重大な健康問題であり、罹患率、生活の質、および医療費において社会にかなりの負担を課している。喘息における慢性炎症の機構の解明には大きな進歩があったが、新たな医薬の開発にはほとんど進歩がなく、吸入グルココルチコイドと気管支弛緩薬β2−アゴニストとの間の関連性は、気管支収縮を伴う気管支炎症を緩和するための持続性喘息の代表的な第一選択療法を形成している。残念ながら、患者にとって、高用量吸入グルココルチコイド療法の長期使用は、発声障害、局所カンジダ症、肺感染症、眼圧および白内障、ならびに高齢者における骨粗鬆症および小児における発育減速を伴う骨格作用を含む全身性副作用を引き起こす可能性がある。つい最近の研究は、ケモカインおよびその受容体が喘息およびアトピー性疾患において標的化され得ることを示唆している。
化合物(1)のin vivo活性を、以前に記載されたアレルギー性好酸球性気道炎症の8日のマウスモデルにおいて試験した13
簡潔に述べると、Balb/cマウスをオボアルブミン(OVA)に感作し、24時間間隔でOVAまたは生理食塩水により3回チャレンジした。各化合物(10%のPBS/Cdx中に300nmol/kg)による処置を、各チャレンジの2時間前に鼻腔内経路によって投与した。気管支肺胞洗浄を最後のチャレンジの24時間後に実施し、好酸球、マクロファージ、好中球およびリンパ球の数を定量した。
同じプロトコルを使用して、化合物(1)およびカルコン−4の用量反応を、鼻腔内投与後の好酸球動員について評価した(図1)。
基準カルコン4は500nmol/kgより高いIC50を有していたが、PBS/Cdx中でこの濃度にて溶解度閾値に到達したため、実際の値を正確に決定することはできなかった。対照的に、新規ピリミジノン(1)は、より可溶性であることが判明し、その計算したIC50は300nmol/kgであった。さらに、(1)の選択性もまた、2つの他のケモカイン、すなわちCCL17およびCCL22に対して評価し、5μMにて活性はなかった(データは示さず)。
全体として、ピリミジノン(1)は新規CXCL12中和リガンドであり、本発明者らのin vitro SAR(構造−活性相関)試験において最も有効かつ可溶性であり、マウスにおけるアレルギー性好酸球性気道炎症のin vivo阻害においてこれまでで最も活性であるものの1つである。
結論:
ピリミジノン(1)(300nmol/kg、鼻腔内経路、n=6)は、喘息において気管支過好酸球増加症を有するアレルゲン感作およびチャレンジマウスのマウスモデルにおける好酸球の動員を阻害する。
実施例5:アトピー性皮膚炎のマウスモデルにおける化合物(1)のin vivoでの生物学的評価
化合物(1)のin vivo活性を、以前に記載されているようにアトピー性皮膚炎のマウスモデルにおいて試験した(Zhangら、Proc Nat Acad Si USA 2009、106、1536−41)。簡潔に述べると、Balb/cマウスに、ビタミンD類似体、MC903(2または4nmol/耳)を1日おきに13日間、局所投与した。各化合物(アセトン/オリーブ油50/50中の350μmol/Kg)による処置を、各MC903適用の2時間前に局所適用した。
中和リガンド(1)およびカルコン−4(参照化合物)の効果は、形態学的に見られ(図2Aの写真)、CXCL12中和リガンドではない不活性カルコン−1(図2C)と比較して耳の厚さについて評価した(図2B)。基準カルコン−4および化合物(1)は、MC903に対するアトピー性反応を完全に消失させた。
実施例6:慢性閉塞性肺疾患(COPD)の気道好中球性炎症のマウスモデルにおける化合物(1)のin vivoでの生物学的評価
化合物(1)のin vivo活性を、以前に記載されているようにリポ多糖(LPS)によって誘導される好中球性気道炎症のマウスモデルにおいて試験した(Flacherら、ACS Chem Biol.2015、10:2697−705)14
簡潔に述べると、Balb/cマウスに、LPS(大腸菌(E.coli)由来のリポ多糖、O55B5、1μg、Sigma Aldrich)または生理食塩水を鼻腔内投与した。1%のCMC(カルボキシメチルセルロース)中の(1)またはカルコン−4(350μmol/kg)による処置を、LPS点滴の2時間前に腹腔内経路によって投与した。LPSの24時間後に気管支肺胞洗浄を実施し、好中球、リンパ球、好酸球およびマクロファージの数を定量した。
基準カルコン−4は、350μmol/kgにて好中球動員の30%阻害を示した。新規ピリミジノン(1)は、好中球動員を43%減少させた(図3)。
全体として、化合物(1)は新規CXCL12中和リガンドであり、本発明者らのin vitro SAR試験において最も有効かつ可溶性であり、マウスにおける気道好中球性炎症のin vivo阻害においてこれまでで最も活性であるものの1つである。
結論:
化合物(1)(350μmol/kg i.p.、n=6)は、COPDにおける好中球性炎症についての第1のモデルである、LPS(鼻腔内、1μg)によって誘導される多形核好中球の動員を阻害する。
実施例7:ループスにおける化合物(1)のin vivo評価
動物モデルおよびアッセイ
最も一般的に研究されている疾患のマウスモデルである、MRL/lprループス傾向(lupus prone)マウスは、Fasをコードする遺伝子において常染色体(autosomic)劣性突然変異を有する15。MRL+/+バックグラウンドは自己免疫腎疾患の発生の原因であり、リンパ増殖(lpr)/Fas突然変異は軽度の腎炎をかなり重度な疾患にし、24週齢で50%の死亡率を有する13
正常なマウス(例えば、CBA/Jマウス)と比較して、MRL/lprマウスは、測定することが容易である、それらの血中の白血球数の増加を示すという事実に基づいて、本発明者らは、投与の数日後に、この異常な末梢細胞過形成の減少を測定することによって、化合物のin vivo特性を評価することを可能にする、迅速で、堅牢で、信頼できる慣用のアッセイを確立した14
末梢細胞過形成測定
試験は以前に記載されている通りであった(Schallら、2012;Briandら、2014)。全ての実験プロトコルは、フランスの動物実験委員会(Institutional Animal Care and Use Committeeの承認を得て実施した。簡潔に述べると、11〜13週齢のMRL/lprマウス(同じ年齢および性別、雄または雌)の群に、100μLの9%NaCl当たり各分子100μg:カルコン4−リン酸または化合物(1)(PBS/Cdx中に10%)、またはシクロホスファミド、ヒドロキシクロロキン、アメトプテリン、アザチオプリン、またはミコフェノール酸モフェチル(8〜10匹のマウス/条件)を静脈内(眼窩後経路)注射した。対照群のマウスには、100μLの9%NaClのみを与えた。5日後、マウスを個々に採血した。赤血球を、製造業者のプロトコルに従ってEasyLyse試薬(DAKO、ref.S2364)を使用して溶解した。遠心分離後、ウシ胎仔血清を含有するリン酸緩衝生理食塩水に再懸濁した白血球(WBC)を、アクリジンオレンジ/ヨウ化プロピジウムにより染色し、LUNA FL装置(logos Biosystems、Annandale、USA)を使用して計数した。各群における生存WBCの数を対照群において計数したものと比較し、末梢細胞数の減少を計算した。マウス群に起因する偏りを避けるために、いくつかの独立した実験から混合した結果を提示する。結果は、末梢WBCの平均減少率±SEMとして表す。統計的差異は、対応のないt検定を使用して決定した。統計的結果は、graphPad Prismソフトウェアを使用して計算した。
化合物(1)による結果
図4に示すように、カルコン−4−P(i.v.投与)および化合物(1)(Cdx 10%中の3.9mg/kgの用量でi.v.投与)は、末梢血細胞過形成を有意に減少させる(p<0.05)。
実施例8:フェンタニル誘導痛覚過敏のモデルにおける化合物(1)のin vivo評価
疼痛は、生活の質を実質的に低下させ、高い医療費および経済的損失を社会に与える主要な健康問題である。近年、疼痛の根底にある機構の解明に大きな進歩が見られたが、新たな鎮痛薬の開発にはほとんど進歩がなく、モルヒネなどの麻薬性鎮痛薬の全身投与が依然として広範囲の状態にわたる重度の疼痛を軽減する最も有効な手段である。残念ながら、患者にとって、麻薬処置は疼痛過敏症(痛覚過敏)の発生を含むいくつかの副作用と関連し、このことは、経時的な処置の効力の減少(耐性)の原因であると提案されている。つい最近の研究は、ケモカインおよびその受容体がこれらの現象に関与していることを示唆している20
この実施例において、本発明者らは、マウスにおいて、CXCL12の中和化合物、化合物(1)を、麻薬と同時投与した場合、麻薬投与によって誘導される二次痛覚過敏の発生を予防することができるかどうかを調べた。
実験は、食物および水を自由に与え、一定温度(21±1℃)で12時間/12時間の明/暗サイクル下で、1つのケージ当たり5匹の群で収容した成体の雄C57BL/6Jマウスに対して行った。それらのマウスが実験室に慣れ、実験を開始する前に1週間触れた。各マウスを1回だけ使用した。
マウスにおけるフェンタニル誘導痛覚過敏のモデル
フェンタニルによって誘導される鎮痛および痛覚過敏を、以前に記載されているように評価した16。フェンタニルの用量を15分間隔で4回(4×60μg.kg−1、s.c.)注射し、これはヒトの手術におけるその使用を模倣したものである。未処置および処置マウスの侵害受容閾値を、恒温(48±0.5℃)槽から尾を引っ込める潜伏時間を測定することによって尾浸漬試験において評価した17
図5に示すように、フェンタニルをマウスに投与すると、投与後2時間継続する鎮痛効果(尾退避潜時の増加)が誘導された。次の日に(D1、D2およびD3)、0日目にフェンタニルのみを注射した動物は、それらの基礎侵害受容閾値の大きな減少を示し、それらが疼痛過敏症を発生したことを示した。化合物(1)のみ(50mg/kg、i.p.)は、動物の侵害受容閾値に対して影響を及ぼさなかったが、それを10mg/kgの用量のフェンタニルと同時投与した場合、フェンタニルによって誘導される二次痛覚過敏の発生を完全に阻止した。同様の効果が、100mg/kgでのカルコン−4で観察された。フェンタニルの鎮痛効果は、化合物(1)およびカルコン−4と同時投与された動物において保存された。
実施例9:肺高血圧(PH)に対する化合物(1)のin vivo評価
肺血管収縮、in situ血栓症、および肺動脈壁リモデリングの組み合わせは、肺動脈高血圧(PAH)を有する患者における肺血管抵抗(PVR)および肺動脈圧(PAP)の上昇の主な原因である。
過去10年間にPAHについての治療選択肢の範囲が拡大したが、利用可能な療法は本質的に一時的緩和のままである。
実験戦略
化合物(1)対カルコン−4の活性を肺高血圧(PH)の動物モデルにおいて評価した(慣例により、動物モデルは、依然として、PAHではなくPHを有すると称される):SU−5416(20mg/Kg)/低酸素症ラットモデル。カルコン−4および化合物(1)(100mg/kg/日)をカルボキシメチルセルロース(生理食塩水中のCMC1%)中で調製し、I.P.投与した。ラットを3週間治療プロトコルにおいて処置し、次いで2週間、酸素正常状態に置いておいた。PHを有さない健康なラットのさらなる群を対照群(CTR)として使用した。
SU−5416/低酸素症ラットモデル
PHを、WistarラットにSU5416(20mg/kg)を単回皮下注射し、続いて慢性酸素欠乏(10%FiO)に3週間曝露することによって誘導した。右心室の構造および機能を、GE Vivid 9超音波を使用した心エコー検査法によって評価した。処置を開始する前に、各ラットの心エコー測定を実施して、動物におけるPHの存在(加速時間/駆出時間)を確認した。次いで、ラットを、試験の開始時に各ケージにおいて1から4まで動物に番号を付け、次いで乱数表を見ることによって無作為化した。各ラットを腹腔内投与により処置した。治療期間の終わりに、右心カテーテル法(RHC)を実施して、PH重症度および心機能を決定した。
右心カテーテル法(RHC)
動物をイソフルランで麻酔した。ポリビニルカテーテルを右頸静脈に導入し、右心室を通して肺動脈に押し込んだ。ラットにおける心拍出量は熱希釈法を使用して測定した。
右室肥大(RVH)の評価
血行動態パラメータの測定後、胸郭を開き、左肺を直ちに除去し、凍結した。右肺をホルマリン緩衝液により膨張状態で固定した。右心室肥大をフルトン指数[右心室(RV)および(左心室(LV)+中隔)の重量比]によって評価し、壁厚[(2×内壁厚/外径)×100]および筋性血管(muscularized vessel)のパーセンテージを以前に記載されているように決定した21
肺組織構造および免疫染色
組織切片をヘマトキシリンおよびエオシンで染色し、α−平滑筋アクチンについての免疫組織化学を以前に記載されているように実施した21、22。顕微鏡Nikon Eclipse 80iおよびNIS−Elements BR 2.30ソフトウェアを用いて画像を撮影した。
統計解析
データは平均±SEMとして表す。統計的有意性を、ノンパラメトリックマン−ホイットニー検定またはボンフェローニ事後検定を伴う二元配置ANOVAを使用して検定した。有意差は0.05未満のp値で仮定した。
結果
1.SuHxラットモデルにおける肺血行動態パラメータおよび右心室肥大に対するカルコン−4および化合物(1)の有益な効果
この治癒プロトコルにおいて、全肺血管抵抗(TPVR)の値の実質的な減少が、ビヒクルで処置したSuHxラットと比較して、カルコン−4および化合物(1)で処置したSuHxラットにおいて認められた。
興味深いことに、化合物(1)で処置したSuHxラットにおける心拍出量の値の実質的な増加を、ビヒクルまたはカルコン−4で処置したSuHxラットと比較した。これらの結果と一致して、ビヒクルまたはカルコン−4で処置したSuHxラットと比較して、(1)で処置したSuHxラットにおいて、フルトン指数(右心室肥大を評価する)の値の有意な減少が認められた(図6A)。
2.SuHxラットモデルにおける肺血管リモデリングに対するカルコン−4および化合物(1)の有益な効果
本発明者らの観察と一致して、カルコン−4および化合物(1)は、SuHxラットモデルにおいて肺血管リモデリングを実質的に減衰した(図6Bおよび6C)。SU−5416投与の8週後、ビヒクルで処置したSuHXラットにおいて、顕著な肺血管リモデリングが、閉塞した遠位肺動脈で認められ、これは、カルコン−4および化合物(1)で処置したSuHxラットにおいて減衰した。
参考文献

Claims (17)

  1. 一般式(I):
    を有し、
    式中、
    Aは、
    から選択される環式または複素環式基を表し、
    前記環式または複素環式基は、F、I、ClまたはBrなどのハロゲン;(C−C10)アルキル;RがH、(C−C10)アルキル、CFを表すOR;R’がH、(C−C)アルキル−NH、シクロプロピル(C−)、シクロブチル(C−)、シクロペンチル(C−)、シクロヘキシル(C11−)、モルホリニル
    、ピペラジニル、ピペラジニル塩
    、フェニル(C−)、ベンジル(CCH−)、フェネチル(CCHCH−)、トリル(CCH−)、キシリル(C(CH−)、ベンジリデン(CCH=CH−)、ベンゾイル(CCO)、ビフェニル(またはジフェニル)(C12−)、ナフチル(C10−)またはテトラゾリル
    から選択される飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合している二価炭化水素基(−CH−)を表すCONHR’;RがH、(C−C10)アルキルを表すCOOR;RおよびR’が独立してH、(C−C10)アルキルを表すNRR’;CN;シクロプロピル(C−)、シクロブチル(C−)、シクロペンチル(C−)、シクロヘキシル(C11−)、モルホリニル
    、ピペラジニル、ピペラジニル塩
    、フェニル(C−)、ベンジル(CCH−)、フェネチル(CCHCH−)、トリル(CCH−)、キシリル(C(CH−)、ベンジリデン(CCH=CH−)、ベンゾイル(CCO)、ビフェニル(またはジフェニル)(C12−)、ナフチル(C10−)またはテトラゾリル
    から選択される飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合しており、nは0〜5の整数である、二価炭化水素基(−CH−)から選択される置換基で置換されていてもよく、
    Yは、H;(C−C10)アルキル;(CO)(C−C10)アルキル;フェニル、ベンジル、フェネチル、トリル、キシリル、ベンジリデンまたはベンゾイルから選択されるアリールを表し、
    Xは、O、NHまたはCOを表し、
    ・ XがOまたはNHを表す場合、
    およびBは各々独立して、H;(C−C10アルキル);CO(C−C10)アルキル;CF;(CHNR;P(O)(OH);(CHOCO(C−C10)アルキル;CO(CHNR;COCH[(CHOH][NR];COCH[(CHNR][NR];COCH[(CHNR][NHCOR];COCH[(C−C10)アルキル][NR];COCH(R)NH(R);シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、モルホリニル、モルホリニル塩、ピペラジニル、ピペラジニル塩、フェニル、ベンジル、フェネチル、トリル、キシリル、ベンジリデン、ベンゾイル、ビフェニル、ナフチルまたはテトラゾリルから選択される飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合している二価炭化水素基(−CH−);スルホネート;カルボキシレート;リシンまたはセリンなどの1つまたは複数のアミノ酸であり、
    ここで、mは2〜5の整数であり、pは1〜5の整数であり、nは0〜5の整数であり、RおよびRは各々独立して、H、(C−C10アルキル)であり、RおよびRは各々独立して、H、(C−C10)アルキル、(CHNR、COCHであり、
    ・ 少なくとも1つのXがCOを表す場合、
    前記COに結合しているBおよび/またはBは独立して、(C−C10)アルキル;OR;C;(PO)(OH);シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、モルホリニル、モルホリニル塩、ピペラジニル、ピペラジニル塩、フェニル、ベンジル、フェネチル、トリル、キシリル、ベンジリデン、ベンゾイル、ビフェニル、ナフチル、テトラゾリル、チオフェン、ピロール、ピラゾール、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、ピリミジン、ピラジン、ピリダジンから選択される飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合している(CH基を表し、
    ここで、Rは、H、(C−C10)アルキル、フェニル、ベンジル、フェネチル、トリル、キシリル、ベンジリデンまたはベンゾイルから選択されるアリールであり、nは以前に定義されている通りであり、
    、B、Bは各々独立して、H;F、I、ClまたはBrから選択されるハロゲン;(C−C10)アルキル;OR;CONHR’;COOR;CN;シクロプロピル(C−)、シクロブチル(C−)、シクロペンチル(C−)、シクロヘキシル(C11−)、モルホリニル
    、ピペラジニル、ピペラジニル塩
    、フェニル(C−)、ベンジル(CCH−)、フェネチル(CCHCH−)、トリル(CCH−)、キシリル(C(CH−)、ベンジリデン(CCH=CH−)、ベンゾイル(CCO)、ビフェニル(またはジフェニル)(C12−)、ナフチル(C10−)またはテトラゾリル
    から選択される飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合している二価炭化水素基(−CH−)であり、
    ここで、Rは、H、(C−C10)アルキル、CFを表し;R’は、H、(C−C)アルキル−NH、シクロプロピル(C−)、シクロブチル(C−)、シクロペンチル(C−)、シクロヘキシル(C11−)、モルホリニル
    、ピペラジニル、ピペラジニル塩
    、フェニル(C−)、ベンジル(CCH−)、フェネチル(CCHCH−)、トリル(CCH−)、キシリル(C(CH−)、ベンジリデン(CCH=CH−)、ベンゾイル(CCO)、ビフェニル(またはジフェニル)(C12−)、ナフチル(C10−)またはテトラゾリル
    から選択される飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合している二価炭化水素基(−CH−)を表し;Rおよびnは以前に定義されている通りであり、
    但し、XがOを表す場合、BおよびBは同時に(C−C10)アルキルを表さず、かつ、
    但し、化合物(I)は、4−(1,2−ジヒドロ−6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−オキソピリミジン−4−イル)−2−メチル安息香酸ではない、
    化合物、その薬学的に許容される塩またはその互変異性体。
  2. Aは、以下の式:
    (式中、
    、A、A、A、Aは各々独立して、H;F、I、ClまたはBrから選択されるハロゲン;(C−C10)アルキル;Rが、H、(C−C10)アルキル、CFを表すOR;R’=H、(C−C)アルキル−NH、シクロプロピル(C−)、シクロブチル(C−)、シクロペンチル(C−)、シクロヘキシル(C11−)、モルホリニル
    、ピペラジニル、ピペラジニル塩
    、フェニル(C−)、ベンジル(CCH−)、フェネチル(CCHCH−)、トリル(CCH−)、キシリル(C(CH−)、ベンジリデン(CCH=CH−)、ベンゾイル(CCO)、ビフェニル(またはジフェニル)(C12−)、ナフチル(C10−)またはテトラゾリル
    から選択される、飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合している二価炭化水素基(−CH−)であるCONHR’;Rが、H、(C−C10)アルキルを表すCOOR;RおよびR’が独立して、H、(C−C10)アルキルを表すNRR’;CN;シクロプロピル(C−)、シクロブチル(C−)、シクロペンチル(C−)、シクロヘキシル(C11−)、モルホリニル
    、ピペラジニル、ピペラジニル塩
    、フェニル(C−)、ベンジル(CCH−)、フェネチル(CCHCH−)、トリル(CCH−)、キシリル(C(CH−)、ベンジリデン(CCH=CH−)、ベンゾイル(CCO)、ビフェニル(またはジフェニル)(C12−)、ナフチル(C10−)またはテトラゾリル
    から選択され、nは0〜5の整数である、飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合している二価炭化水素基(−CH−)である)
    を有するフェニル基である、請求項1に記載の化合物。
  3. 、A、A、B、BおよびYがHを表し、
    、A、B、X、BおよびBが請求項1に定義されている通りである、
    請求項2に記載の式(I)の化合物。
  4. 、AおよびBは各々独立して、H;F、IまたはClから選択されるハロゲン;メチル、エチルまたはイソプロピルから選択されるアルキル基;OH、OCH、OCまたはOCFから選択されるOR基;COOH;CN;シクロヘキシル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペラジニル塩またはテトラゾリルから選択される環式または複素環式化合物であり;
    ・ XがOまたはNHを表す場合、
    およびBは各々独立して、H;メチル、エチル;COCH;COCH(CH;CF;CH−CH−NH、CH−CH−NH Cl;P(O)(OH)、P(O)(ONa);CHOCOCH;COCH[(CH)OH][NH Cl];COCH[(CHNH Cl][NH Cl];SO Na;COCH[(CHNH Cl][NHCOCH];COCH[(CH(CH][NH Cl];
    から選択される、飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合している炭化水素基(−CH−)であり;nは以前に定義されている通りであり、
    ・ 少なくとも1つのXがCOを表す場合、
    前記COに結合しているBおよび/またはBは独立して、メチル、エチル;OH、OCH、OC;C;(PO)(OH)
    から選択される、飽和または不飽和、環式または複素環式化合物に共有結合している炭化水素基(−CH−)を表し、nは以前に定義されている通りである、
    請求項3に記載の式(I)の化合物。
  5. XがOを表し、Bが(C−C10)アルキルを表し、BがHを表す、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. =A=A=B=B=Y=Hであり、
    ・ X=O、A=B=H、A=Cl、B=CH、B=H(1)、
    ・ X=O、A=B=H、A=OCH、B=CH、B=H(2)、
    ・ X=O、A=B=H、A=OH、B=CH、B=H(3)、
    ・ X=O、A=B=H、A=CH(CH、B=CH、B=H(4)、
    ・ X=O、A=B=H、A=F、B=CH、B=H(5)、
    ・ X=O、A=B=H、A=I、B=CH、B=H(6)、
    ・ X=O、A=Cl、A=B=H、B=CH、B=H(7)、
    ・ X=O、A=A=B=H、B=CH、B=H(8)、
    ・ X=O、A=A=OCH、B=H、B=CH、B=H(11)、
    ・ X=O、A=OCF、A=B=H、B=CH、B=H(12)、
    ・ X=O、A=OCHCH、A=B=H、B=CH、B=H(13)、
    ・ X=O、A=OCH、A=B=H、B=CH、B=H(14)、
    ・ X=O、A=CN、A=B=H、B=CH、B=H(15)、
    ・ X=O、A=シクロヘキシル、A=B=H、B=CH、B=H(16)、
    ・ X=O、A=Cl、A=H、B=OCH、B=CH、B=H(17)、
    ・ X=O、A=テトラゾリル、A=B=H、B=CH、B=H(18)、
    ・ X=O、A=モルホリニル、A=B=H、B=CH、B=H(19)、
    ・ X=O、A=ピペラジニル塩
    、A=B=H、B=CH、B=H(21)、
    ・ X=O、A=COOH、A=B=H、B=CH、B=H(22)、
    ・ X=O、A=メチル−ピペラジニル
    、A=B=H、B=CH、B=H(24)
    およびそれらの混合物である、
    式(I)の化合物を含む群から選択される、請求項4または5に記載の化合物。
  7. =A=A=B=B=B=Y=Hであり、
    ・ X=O、A=CH、A=OH、B=CH、B=H(59)である、
    請求項4または5に記載の式(I)の化合物。
  8. =A=A=B=B=Y=Hであり、
    ・ X=O、A=B=H、A=Cl、B=CF、B=H(9)、
    ・ X=O、A=B=H、A=Cl、B=H、B=CH(10)、
    ・ X=O、A=Cl、A=B=H、B=CH、B=PO(ONa)(20)、
    ・ X=O、A=Cl、A=B=H、B=CHCHNH Cl、B=H(23)、
    ・ X=O、A=Cl、A=B=H、B
    、B=H(25)、
    ・ Bに結合しているXはOを表し、Bに結合しているXはNHを表し、A=Cl、A=B=H、B=CH、B=COCH(26)、
    ・ Bに結合しているXはOを表し、Bに結合しているXはCOを表し、A=Cl、A=B=H、B=CH、B=OH(27)、
    およびこれらの混合物である、
    式(I)の化合物を含む群から選択される、請求項4に記載の化合物。
  9. より特には、化合物(1)、(2)、(3)、(5)、(7)、(8)、(9)およびそれらの混合物を含む群から選択される、請求項6または8に記載の一般式(I)の化合物。
  10. X=O、B=B=B=Y=H、B=CH、B=Hであり、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    ・ Aは、
    を表し、
    およびこれらの混合物である、
    式(I)の化合物を含む群から選択される、請求項1または5に記載の一般式(I)の化合物。
  11. 医薬または薬理学的手段として使用するための、請求項1〜10のいずれか一項に記載の一般式(I)の化合物。
  12. ケモカインCXCL12の生物活性を阻害するために使用するための、請求項1〜10のいずれか一項に記載の一般式(I)の化合物。
  13. 炎症および炎症性疾患、免疫および自己免疫疾患、疼痛関連疾患、遺伝的疾患および/またはがんを予防および/または治療するための、請求項11または12に記載の使用のための一般式(I)の化合物。
  14. 疾患が、喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、アトピー性結膜炎、鼻結膜炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、ループス、シェーグレン症候群、痛覚過敏/疼痛、肺高血圧(PH)、閉塞性細気管支炎および慢性移植肺疾患、慢性炎症性疾患(例えば関節リウマチ)、炎症性腸疾患、WHIM症候群(いぼ、低ガンマグロブリン血症、免疫不全および骨髄性細胞貯留症候群)および過好酸球増加症を伴う奇病(例えば、好酸球増加症候群、好酸球性細気管支炎、チャーグ・ストラウス症候群または好酸球性多発血管炎性肉芽腫症)を含む群から選択される、請求項13に記載の使用のための一般式(I)の化合物。
  15. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物と、任意選択で薬学的に許容される賦形剤または担体とを少なくとも含む、組成物。
  16. 医薬として使用するための請求項15に記載の組成物。
  17. 喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、アトピー性結膜炎、鼻結膜炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、ループス、シェーグレン症候群、痛覚過敏/疼痛、肺高血圧(PH)、閉塞性細気管支炎および慢性移植肺疾患、慢性炎症性疾患(例えば関節リウマチ)、炎症性腸疾患、WHIM症候群(いぼ、低ガンマグロブリン血症、免疫不全および骨髄性細胞貯留症候群)および過好酸球増加症を伴う奇病(例えば、好酸球増加症候群、好酸球性細気管支炎、チャーグ・ストラウス症候群または好酸球性多発血管炎性肉芽腫症)を含む群から選択される疾患を予防および/または治療するための、請求項16に記載の使用のための組成物。
JP2019501979A 2016-07-13 2017-07-13 ケモカインの生物活性を中和するためのピリミジノン誘導体およびその使用 Active JP7092742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022064051A JP2022105013A (ja) 2016-07-13 2022-04-07 ケモカインの生物活性を中和するためのピリミジノン誘導体およびその使用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16305908 2016-07-13
EP16305908.2 2016-07-13
PCT/EP2017/067775 WO2018011376A1 (en) 2016-07-13 2017-07-13 Pyrimidinone derivatives and uses thereof to neutralize the biological activity of chemokines

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022064051A Division JP2022105013A (ja) 2016-07-13 2022-04-07 ケモカインの生物活性を中和するためのピリミジノン誘導体およびその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524738A true JP2019524738A (ja) 2019-09-05
JP7092742B2 JP7092742B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=56507548

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019501979A Active JP7092742B2 (ja) 2016-07-13 2017-07-13 ケモカインの生物活性を中和するためのピリミジノン誘導体およびその使用
JP2022064051A Pending JP2022105013A (ja) 2016-07-13 2022-04-07 ケモカインの生物活性を中和するためのピリミジノン誘導体およびその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022064051A Pending JP2022105013A (ja) 2016-07-13 2022-04-07 ケモカインの生物活性を中和するためのピリミジノン誘導体およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11046657B2 (ja)
EP (1) EP3484864A1 (ja)
JP (2) JP7092742B2 (ja)
CN (1) CN110049974A (ja)
CA (1) CA3030232A1 (ja)
WO (1) WO2018011376A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018011376A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 Centre National De La Recherche Scientifique - Cnrs - Pyrimidinone derivatives and uses thereof to neutralize the biological activity of chemokines
CN109824624A (zh) * 2019-03-26 2019-05-31 浙江大学 含吗啉环的查尔酮类化合物及其制备和应用
WO2020257261A1 (en) 2019-06-17 2020-12-24 Northwestern University SUBSTITUTED HETEROCYCLES AS c-MYC TARGETING AGENTS
CN111217862B (zh) * 2020-02-26 2023-01-31 陕西科技大学 一种4-芳基-6-二茂铁基-3,4-二氢嘧啶-2(1h)-酮的制备方法
KR20230031285A (ko) 2020-06-26 2023-03-07 라퀄리아 파마 인코포레이티드 레티노이드와 암 치료제의 병용 요법이 효과적인 암 환자를 선별하는 방법 및 레티노이드와 암 치료제의 병용 의약

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512692A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 エクセリクシス, インク. カゼインキナーゼii(ck2)モジュレーターとしてのピリミジオン類
JP2010525062A (ja) * 2007-04-25 2010-07-22 エグゼリクシス, インコーポレイテッド Pimモジュレーターとしてのピリミジノン類
JP2010525068A (ja) * 2007-04-25 2010-07-22 エグゼリクシス, インコーポレイテッド カゼインキナーゼii(ck2)モジュレーターとしてのピリミジノン類
JP2011521986A (ja) * 2008-06-04 2011-07-28 スピアー・セラピューティクス・リミテッド 癌に対する4,6−ジフェニルピリド−2−オン

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110077250A1 (en) * 2009-06-26 2011-03-31 Ryder Sean Compounds for modulating rna binding proteins and uses therefor
JP5775519B2 (ja) * 2009-09-25 2015-09-09 ニヴァリス・セラピューティクス・インコーポレーテッド S−ニトロソグルタチオンレダクターゼ阻害薬としての新規ジヒドロピリミジン−2(1h)−オン化合物
JP2012006869A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Ono Pharmaceut Co Ltd ピリミジノン化合物およびその医薬用途
WO2012039718A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 N30 Pharmaceuticals, Llc Novel dihydropyrimidin-2(1h)-one compounds as neurokinin-3 receptor antagonists
WO2018011376A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 Centre National De La Recherche Scientifique - Cnrs - Pyrimidinone derivatives and uses thereof to neutralize the biological activity of chemokines

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512692A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 エクセリクシス, インク. カゼインキナーゼii(ck2)モジュレーターとしてのピリミジオン類
JP2010525062A (ja) * 2007-04-25 2010-07-22 エグゼリクシス, インコーポレイテッド Pimモジュレーターとしてのピリミジノン類
JP2010525068A (ja) * 2007-04-25 2010-07-22 エグゼリクシス, インコーポレイテッド カゼインキナーゼii(ck2)モジュレーターとしてのピリミジノン類
JP2011521986A (ja) * 2008-06-04 2011-07-28 スピアー・セラピューティクス・リミテッド 癌に対する4,6−ジフェニルピリド−2−オン

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BABU, V. HARINADHA, INDIAN JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, vol. 66(5), JPN6021020328, 2004, pages 647 - 652, ISSN: 0004516684 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11046657B2 (en) 2021-06-29
CN110049974A (zh) 2019-07-23
EP3484864A1 (en) 2019-05-22
WO2018011376A1 (en) 2018-01-18
US20200181093A1 (en) 2020-06-11
JP2022105013A (ja) 2022-07-12
CA3030232A1 (en) 2018-01-18
JP7092742B2 (ja) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11026926B2 (en) Substituted bicyclic compounds as bromodomain inhibitors
US10292968B2 (en) Substituted heterocycles as bromodomain inhibitors
JP7092742B2 (ja) ケモカインの生物活性を中和するためのピリミジノン誘導体およびその使用
US9598367B2 (en) Heterocyclic compounds as bromodomain inhibitors
US9765039B2 (en) Biaryl derivatives as bromodomain inhibitors
EP3227280B1 (en) Substituted pyridines as bromodomain inhibitors
US8569339B2 (en) Soluble guanylate cyclase activators
US20150344442A1 (en) Cyclic amines as bromodomain inhibitors
US20190055235A1 (en) Substituted bicyclic compounds as bromodomain inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220422

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7092742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150