JP2019523962A - 集魚照明装置 - Google Patents

集魚照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019523962A
JP2019523962A JP2018552037A JP2018552037A JP2019523962A JP 2019523962 A JP2019523962 A JP 2019523962A JP 2018552037 A JP2018552037 A JP 2018552037A JP 2018552037 A JP2018552037 A JP 2018552037A JP 2019523962 A JP2019523962 A JP 2019523962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
lamp
lighting device
solar panel
fish collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018552037A
Other languages
English (en)
Inventor
シュエ、シヨン
チャン、ハイミン
ワン、ヤンフ
ワン、ミンハイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinghai Capital Energy Solar Pv Co ltd
Original Assignee
Qinghai Capital Energy Solar Pv Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinghai Capital Energy Solar Pv Co ltd filed Critical Qinghai Capital Energy Solar Pv Co ltd
Publication of JP2019523962A publication Critical patent/JP2019523962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K75/00Accessories for fishing nets; Details of fishing nets, e.g. structure
    • A01K75/02Illuminating devices for nets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K97/00Accessories for angling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K79/00Methods or means of catching fish in bulk not provided for in groups A01K69/00 - A01K77/00, e.g. fish pumps; Detection of fish; Whale fishery
    • A01K79/02Methods or means of catching fish in bulk not provided for in groups A01K69/00 - A01K77/00, e.g. fish pumps; Detection of fish; Whale fishery by electrocution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B45/00Arrangements or adaptations of signalling or lighting devices
    • B63B45/02Arrangements or adaptations of signalling or lighting devices the devices being intended to illuminate the way ahead or other areas of environments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S9/00Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply
    • F21S9/02Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator
    • F21S9/03Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator rechargeable by exposure to light
    • F21S9/035Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator rechargeable by exposure to light the solar unit being integrated within the support for the lighting unit, e.g. within or on a pole
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/02Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being transformers, impedances or power supply units, e.g. a transformer with a rectifier
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0435Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by remote control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/40Lighting for industrial, commercial, recreational or military use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/60Fishing; Aquaculture; Aquafarming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

固定架台、ソーラーパネル、蓄電池、ランプ及び使用時に水に浮くように配置される少なくとも1つのフロートを備える集魚照明装置である。前記固定架台および前記蓄電池は、前記少なくとも1つのフロートに取り付けられる。前記ソーラーパネルおよび前記ランプは、前記固定架台に取り付けられる。前記蓄電池は、それぞれ前記ランプと前記ソーラーパネルに接続される。前記ランプは、前記ソーラーパネルの背光面に位置付けられる。前記背光面は、使用時に水面に向かうように配置される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年5月12日に中国庁に出願された出願番号が201710333869.1である「フローティングソーラー集魚照明装置」に基づく優先権を主張し、その開示の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、漁業分野に関し、特に集魚照明装置に関する。
集魚照明装置は、夜間に使用される集魚装置であって、光を好む魚類の走光性を利用して、光を好む魚類を作業者の要求に従って特定の水域に集合させるように制御するものである。集魚照明装置は、通常として、魚類養殖、漁獲などの漁業作業過程に利用される。
本開示の幾つかの実施例は、固定架台、ソーラーパネル、蓄電池、ランプ及び使用時に水に浮くように配置される少なくとも1つのフロートを備え、
前記固定架台および前記蓄電池は、前記少なくとも1つのフロートに取り付けられ、前記ソーラーパネルおよび前記ランプは、前記固定架台に取り付けられ、前記蓄電池は、それぞれ前記ランプと前記ソーラーパネルに接続され、前記ランプは、前記ソーラーパネルの背光面に位置付けられ、前記背光面は、使用時に水面に向かうように配置される、照明集魚装置を提供する。
前記集魚照明装置は、少なくとも1つの蓋板をさらに備え、前記少なくとも1つの蓋板は、前記少なくとも1つのフロートを覆うように前記少なくとも1つのフロートの取り付け面に1対1対応で設けられる。
幾つかの実施例において、前記少なくとも1つの蓋板の各々は、PC板である。
前記固定架台及び前記蓄電池は、前記少なくとも1つの蓋板を介して前記少なくとも1つのフロートに1対1対応で取り付けられる。
幾つかの実施例において、前記少なくとも1つのフロートは、1つのフロートであり、前記1つのフロートには、貫通する窓が設けられており、
前記ランプは、前記窓の上方に位置付けられ、または、
前記ランプは、使用時に水に沈み、かつ、前記窓の下方に位置付けられるように配置される。
幾つかの実施例において、前記少なくとも1つのフロートは、少なくとも2つのフロートであり、前記少なくとも2つのフロートは、貫通する窓として用いられる空間を画定形成し、前記固定架台は、前記少なくとも2つのフロートに取り付けられ、
前記ランプは、前記窓の上方に位置付けられ、または、
前記ランプは、使用時に水に沈み、且つ前記窓の下方に位置付けられるように配置される。
幾つかの実施例において、前記少なくとも1つのフロートの各々は、フォーム、PC筒またはフロート筒である。
幾つかの実施例において、前記少なくとも1つのフロートの各々は、防水フォームである。
幾つかの実施例において、前記少なくとも1つのフロートは、少なくとも2つのフロートであり、前記蓄電池は、前記少なくとも2つのフロートの内の1つのフロートの表面に配置され、前記1つのフロートは、前記少なくとも2つのフロートの内の残りの少なくとも1つのフロートの各々よりも体積が大きい。
幾つかの実施例において、前記集魚照明装置は、位置決め部材をさらに備える。前記位置決め部材は、前記固定架台に連結され、かつ、使用時に前記固定架台を水面の上に固定するように配置されている。
幾つかの実施例において、前記固定架台は、複数の底枠、複数の横梁及び複数の縦棒を有し、前記複数の縦棒は、軸線方向が前記少なくとも1つのフロートの取り付け面に直交し、前記少なくとも1つのフロートの取り付け面は、第1の方向に延びる複数の第1のエッジ、及び前記第1の方向と異なる第2の方向に延びる複数の第2のエッジを含み、
前記複数の底枠の各々は、前記複数の第1のエッジの内の相応する第1のエッジを1対1対応で包囲し、前記複数の横梁は、延びる方向が前記第2の方向と同じであり、前記複数の横梁の各々は前記複数の底枠に固定され、前記複数の縦棒の各々は、底端が前記複数の底枠の内の相応する底枠に1対1対応で固定され、前記ソーラーパネルは、前記複数の縦棒の先端に取り付けられ、
前記位置決め部材は、少なくとも1本のロープと、前記少なくとも1本のロープの一端に1対1対応で連結される少なくとも1つの引き綱とを含み、前記少なくとも1本のロープの他端は、前記複数の底枠の内の対応する底枠に1対1対応で連結される。
幾つかの実施例において、前記固定架台は、ランプホルダ、及び前記複数の縦棒に設けられる上枠をさらに有し、前記ランプホルダは、前記上枠の中に設けられ、且つ前記ランプは、前記ランプホルダに固定される。
幾つかの実施例において、前記複数の縦棒の各々は、第1の固定面及び第2の固定面を有し、前記第1の固定面は前記第2の方向に直交し、前記第2の固定面は前記第1の方向に直交し、
前記固定架台は、前記第1の固定面に設けられる横筋交いをさらに有し、前記横筋交いは、上端が前記第1の固定面に連結され、下端が前記複数の底枠の内の1つの底枠に連結され、
前記フロートの取り付け面と、前記横筋交いと、前記複数の縦棒の内の相応する1つの縦棒とは、横方向三角支持構造を構成し、
前記固定架台は、前記第2の固定面に設けられる縦筋交いをさらに有し、前記縦筋交いは、上端が前記第2の固定面に連結され、下端が前記複数の底枠の内の1つの底枠に連結され、前記1つの底枠と、前記縦筋交いと、前記縦棒とは、縦方向三角支持構造を構成する。
幾つかの実施例において、前記複数の縦棒の各々は、複数の縦棒の内の隣接する2つの縦棒を連結するように配置される横棒をさらに有する。
幾つかの実施例において、前記複数の縦棒の内の1つの縦棒は、前記複数の横梁の内の1つの横梁に接触する。
幾つかの実施例において、前記蓄電池は、前記電池ホルダを介して前記少なくとも1つのフロートの内の1つのフロートに取り付けられ、前記電池ホルダは、前記少なくとも1つのフロートの内の1つの第1のエッジを包囲する底枠に固定される。
幾つかの実施例において、前記ソーラーパネルのパネル面は、前記少なくとも1つのフロートの各々のフロートの取り付け面に平行し、または、
前記ソーラーパネルのパネル面は、前記少なくとも1つのフロートの内の各々のフロートの取り付け面となす夾角は、0°超過、且つ90°未満である。
幾つかの実施例において、前記ランプは、DCランプであり、前記蓄電池は、リチウム電池である。
幾つかの実施例において、前記蓄電池は、出力電圧が12Vの直流電圧であり、前記ランプは、定格電圧が12V、電力が50W、光束が110-120ルーメンのLEDランプである。
幾つかの実施例において、前記蓄電池は、充電電池及び前記充電電池を制御するコントローラを有し、前記充電電池は、入力端が前記ソーラーパネルに接続され、出力端が前記ランプに接続されており、
前記コントローラは、光線強度が光線強度の閾値より小さい又はそれに等しいと、前記ランプへ充電するように前記充電電池を制御する一方、光線強度が前記光線強度の閾値より大きいと、前記ランプへの充電を停止するように前記充電電池を制御するように配置される。
幾つかの実施例において、前記コントローラは、さらに、給電時間長および/または給電電力を含む、前記充電電池による前記ランプへの給電対策を設定するように配置される。
幾つかの実施例において、前記コントローラは、光線強度が前記光線強度の閾値より小さい又はそれに等しいと、t1時間遅延して前記ランプへ充電するように前記充電電池を制御する一方、光線強度が前記光線強度の閾値より大きいと、t2時間遅延して前記ランプへの充電を停止するように前記充電電池を制御する、ように配置される。
幾つかの実施例において、前記蓄電池は、前記コントローラに接続される表示器をさらに有し、
前記コントローラは、前記充電電池の電池電圧および/またはソーラーパネルの光起電力電圧を検出可能に配置され、
前記表示器は、前記充電電池の電池電圧および/またはソーラーパネルの光起電力電圧の検出時に、前記充電電池の電池電圧および/またはソーラーパネルの光起電力電圧を表示するように配置される。
幾つかの実施例において、前記集魚照明装置は、更に前記コントローラに無線接続されるリモコン端末を有する。該リモコン端末は前記コントローラを無線制御するように配置される。
ここでの説明に用いる添付の図面は、本開示に対する理解を明確化するためのものであり、本開示の一部を構成する。本開示の例示となる実施例及びその説明は、本開示を釈明するためのものであり、本開示を限定するとは意図しない。
本開示の幾つかの実施例による集魚照明装置の構成を示す図である。 本開示の幾つかの実施例による他の集魚照明装置の側面図である。 本開示の幾つかの実施例による他の集魚照明装置の構造を示す図である。 本開示の幾つかの実施例による他の集魚照明装置の側面図である。 本開示の幾つかの実施例による固定架台が少なくとも1つのフロートに取り付けられる取り付け構造を示す図である。 本開示の幾つかの実施例による蓄電池の構造を示すブロック図である。
本開示の目的、特徴及び効果をより明確にするため、以下、本開示の実施例における添付図面を参照して本開示の技術案を詳しく説明する。言うまでもなく、ここで説明する実施例は、本開示のすべての実施例ではなく、実施例の一部である。本開示における実施例に基づいて、当業者が格別の創意がなく容易に想到できる他のすべての実施例は、本開示の権利範囲に属するものとする。
関連技術においては、集魚照明装置に用いられる照明用電は、発電機または都市配電網のケーブルを介して提供され、照明用電の電圧が220Vである。夜間集魚のときに、作業者は、集魚照明装置を特定水域に設けてから、220Vの照明用電により集魚照明装置における照明ランプを光を発するように制御して、光を好む魚類(例えば、グルニオン)を、照明ランプによる光の誘惑で特定水域に集合させ、集魚の目的を達成するようにする。しかしながら、集魚照明装置の作業環境が、屋外の高湿度環境なので、ケーブルは、常に風や太陽に晒されることに起因して、老朽化が加速する一方である。一旦ケーブルによる漏電事故が発生すると、作業者の生命安全が脅されるようになる。なお、ほとんどの作業者は、発電機による電力を照明用電として集魚照明装置に供給する。しかし、発電機を用いる場合、多くの資源が消耗されるだけではなく、発電機の本体が1年間の使用後に大体廃棄される状態になり、発電コストがきわめて大きいのである。極少数の作業者が、都市配電網からケーブルを介して集魚照明装置の照明用電を提供するが、ケーブルは、屋外で高湿度環境下で老朽化速度が相当早いので、都市配電網による集魚照明装置への正常な照明用電提供を確保するように、頻繁に交換する必要がある。さらに、都市配電網によりケーブルを介して集魚照明装置の照明用電を提供する場合には、ケーブルが比較的に長く、ケーブルに障害があれば、多くの人的、物的、財的資源を投入してケーブルの障害発生箇所を探す必要があり、ケーブルの保守・維持コストが向上されてしまう。それと同時に、都市配電網が移動できないという特性を有するので、集魚照明装置の作業場所は、都市配電網に制限され、柔軟に選択することができない。さらに、発電機による集魚照明装置への照明用電提供には、照明用電が多くの資源を消耗するので、環境保全の要求を満たしていないのである。
上述の課題に鑑み、本開示の幾つかの実施例に係る集魚照明装置は、図1から図4に示すように、固定架台1、ソーラーパネル2、蓄電池3、ランプ4及び使用時に水に浮くように配置される少なくとも1つのフロート5を備える。固定架台1および蓄電池3は、前記少なくとも1つのフロート5に取り付けられる。ソーラーパネル2およびランプ4は、固定架台1に取り付けられる。蓄電池3は、それぞれランプ4とソーラーパネル2に接続される。ランプ4は、ソーラーパネル2の背光面20に位置付けられ、この背光面20は、使用時に水面に向かうように配置される。
本開示の実施例に係る集魚照明装置は、使用前に集魚対象水域に置かれ、前記少なくとも1つのフロート5が水面に浮くようになる。ソーラーパネル2は、背光面20が水面に向かい、受光面が水面とは反対面に向かうことにより、集魚照明装置のソーラーパネル2が昼間に太陽エネルギを電気エネルギに変換して蓄電池3に蓄積させるようにする。この集魚照明装置が夜間に使用される場合、蓄電池3は、蓄積した電気エネルギをランプ4に供給して、ランプ4に光を発させて、集魚水域を照らすようにする。よって、光を好む魚類が集魚水域に集合するようになる。
本開示の集魚照明装置の構成や使用過程から明らかなように、固定架台1および蓄電池3は前記少なくとも1つのフロート5に取り付けられ、ソーラーパネル2およびランプ4は固定架台1に取り付けられるので、固定架台1および蓄電池3は、前記少なくとも1つのフロート5によって直接的に支持されるとともに、ソーラーパネル2およびランプ4は固定架台1によって間接的に支持されるようになる。固定架台1、蓄電池3、ソーラーパネル2およびランプ4は、前記少なくとも1つのフロート5によって支持されると同時に、前記少なくとも1つのフロート5に一定の圧力を与えるので、前記少なくとも1つのフロート5は、倒れることや風に吹き飛ばされることがなく、安定に水面に浮くことが確保できるようになる。また、ソーラーパネル2、ランプ4及び蓄電池3は、前記少なくとも1つのフロート5に取り付けられるので、前記少なくとも1つのフロート5が所在の集魚水域の変化によって変化する時、蓄電池3は地理的な位置に制限されることなくランプ4に電気エネルギを提供することができ、集魚照明装置の使用可能範囲はより広くなる。そのため、当該集魚照明装置において、ソーラーパネル2と蓄電池3との組み合わせによってランプ4に給電し、給電が便利、場所が移転しやすく、保守が簡単、使用コストが低いなどの効果を奏する。更に、ソーラーパネル2は、昼間に太陽エネルギを電気エネルギに変換して蓄電池3に蓄積し、ランプ4が夜間に蓄電池3に蓄積された電気を利用して集魚に必要な照明を提供できるようになるので、かかる集魚照明装置の照明用電は、再生不能エネルギを消耗することがないほか、水源に何らかの汚染をもたらすこともないなどの利点を有する。
また、当該集魚照明装置では、ソーラーパネル2は、昼間に太陽エネルギを電気エネルギに変換して蓄電池3に蓄積するので、蓄電池3から出力される電池電圧が発電機または都市配電網から提供される照明用電の電圧よりも低い。このような構成によると、蓄電池3とランプ4との間のケーブルに漏電事故が発生しても、および/または、蓄電池3とソーラーパネル2との間のケーブルに漏電事故が発生しても、作業者に被害を与えることがない。
幾つかの実施例において、固定架台1は、ソーラーパネル2に対する支持を強化するため、アルミニウム合金で作製される。勿論、固定架台1は、他の高強度の金属または合金で作製されてもよい。
幾つかの実施例において、図1から図4に示すように、集魚照明装置は、少なくとも1つの蓋板50をさらに備える。前記少なくとも1つの蓋板50は、前記少なくとも1つのフロート5を覆うように前記少なくとも1つのフロート5の取り付け面500に1対1対応で設けられることにより、蓋板50をもってフロート5を保護し、よってフロート5の使用寿命を向上すると共に、少なくとも1つのフロート5の各々のフロート5により良い水面浮遊安定性を持たせる。蓋板50は、例えば、PC板またはフォーム板など種々の材料によって提供される。
幾つかの実施例において、固定架台1および蓄電池3は、前記少なくとも1つの蓋板50を介して前記少なくとも1つのフロート5に取り付けられる。このような構成によると、固定架台1および蓄電池3は、蓋板50を前記少なくとも1つのフロート5の表面に押し付けることができ、少なくとも1つの蓋板50が前記少なくとも1つのフロート5に1対1対応で強固に取り付けられることが確保される。
幾つかの実施例において、集魚照明装置に含まれるフロート5の数は、実際の状況に応じて設定される。幾つかの実施例において、前記少なくとも1つのフロート5は、1つのフロート5であり、この1つのフロートには、貫通する窓100が設けられている。他の幾つかの実施例において、前記少なくとも1つのフロート5は、少なくとも2つのフロート5であり、前記少なくとも2つのフロート5は、貫通する窓100として用いられる空間を画成形成し、固定架台1は、該少なくとも2つのフロート5に取り付けられる。幾つかの実施例において、図1および図5に示すように、前記少なくとも1つのフロート5は、2つのフロート5であり、これら2つのフロート5はそれぞれ第1のフロート51と第2のフロート52であり、第1のフロート51と第2のフロート52との間には、貫通する窓100としての空間がある。固定架台1は、第1のフロート51および第2のフロート52に取り付けられるとともに、第1のフロート51と第2のフロート52とを1つのフロート結合体に組み合わせることにより、カタマラン型フロートを形成する。
幾つかの実施例において、前記少なくとも1つのフロート5が少なくとも2つのフロート5である場合、蓄電池3は、前記少なくとも2つのフロート5の内の1つのフロート5の表面に配置され、該1つのフロート5は、少なくとも2つのフロート5の他の少なくとも1つのフロート5の各々より体積が大きい。この構成によると、集魚照明装置の使用時に、該1つのフロート5と残りの他の少なくとも1つのフロート5との喫水深さを一致することができ、フロート5は固定架台1、蓄電池3、ソーラーパネル2およびランプ4を安定的に支持するようになる。集魚照明装置の夜間使用時に、貫通する窓100の水中における位置は、光を好む魚類のよく出没する水中位置と解されるべきである。
幾つかの実施例において、ランプ4は、窓100の上方に位置付けられる。この構成によると、集魚照明装置の夜間使用時に、ランプ4は水面上方に位置付けられ、かつ、ランプ4の発する光線は窓100を通して水面に照射し、光を好む魚類を集合させることができ、作業者による養殖または捕獲などの作業に便利を提供する。他の幾つかの実施例において、ランプ4は、窓100の下方に位置付けられ、かつ、使用時に水中に沈むように配置される。この構成によると、集魚照明装置の夜間使用時に、ランプ4の発する光が水域を明るく照らし、光を好む魚類をよりよく集合させて、作業者による養殖または捕獲などの作業に便利を提供する。
幾つかの実施例において、前記少なくとも1つのフロート5の各々は、フォーム、PC筒またはフロート筒であり、フロート5に良い浮力を持たせると共に、所要材料が容易に入手できる。幾つかの実施例において、フォームは、例えば、硬質防水フォームまたはコンパクト防水フォームなどの防水フォームによって提供される。
幾つかの実施例において、図1から図5に示すように、固定架台1は、複数の底枠11、複数の横梁12及び複数の縦棒13を有する。前記複数の縦棒13は、軸方向が前記少なくとも1つのフロート5の取り付け面500に直交する。前記少なくとも1つのフロート5の取り付け面500は、第1の方向に延びる複数の第1のエッジL1、及び第1の方向とは異なる第2の方向に延びる複数の第2のエッジL2を含む。
前記複数の底枠11の各々は、前記複数の第1のエッジL1の内の相応する第1のエッジL1を1対1対応で包囲する。前記複数の横梁12は、延びる方向が第2の方向と同じであり、前記複数の横梁12の内の1つの横梁が、前記複数の底枠11に固定される。前記複数の縦棒13の各々は、底端が前記複数の底枠11の内の相応する底枠に1対1対応で固定される。ソーラーパネル2は、前記複数の縦棒13の先端に取り付けられるので、底枠11は、前記複数の縦棒13のベースとしてソーラーパネル2を支持する機能を発揮するようになる。
幾つかの実施例において、図1に示すように、集魚照明装置は、位置決め部材6をさらに備える。この位置決め部材6は、固定架台1に接続され、かつ、使用時に固定架台1を水面の上に固定するように配置される。この構成によると、当該位置決め部材は、アンカーに類する機能を発揮し、フロート5が風に吹き飛ばされることを回避できる。
幾つかの実施例において、図1に示すように、位置決め部材6は、少なくとも1本のロープ61、および該少なくとも1本のロープ61の一端に1対1対応で連結される少なくとも1つの引き綱62を有し、該少なくとも1本のロープの他端は、前記複数の底枠11の対応する底枠に1対1対応で接続される。引き綱62は、重量物621を受容する綱袋620を含み、重量物621は、例えば、石塊、金属塊(例えば鉛塊、鉄塊)などである。集魚照明装置の使用時に、引き綱は、水に沈み、ロープを介して底枠11に連結されることにより、底枠11を水面の上に固定できる。底枠11、縦棒13、横梁12が相互に連結して固定架台1を構成し、固定架台1がフロート5に取り付けられるので、集魚照明装置の使用時に、位置決め部材6は、間接的に前記少なくとも1つのフロート5を水面に安定的に固定して、前記少なくとも1つのフロート5の水面での漂流を防ぐ。
幾つかの実施例において、上述の複数の縦棒13の各々は、第1の固定面M1および第2の固定面M2を有し、第1の固定面M1が第2の方向に直交し、第2の固定面M2が第1の方向に直交する。該固定架台1は、前記第1の固定面M1に設けられる横筋交い14をさらに有する。横筋交い14は、上端が第1の固定面M1に連結され、下端が複数の底枠11の内の1つの底枠に連結される。フロート5の取り付け面500と、横筋交い14と、複数の縦棒13の内の相応する1つの縦棒とは、横方向三角支持構造を構成する。固定架台1は、第2の固定面M2に設けられる縦筋交い15をさらに有し、縦筋交い15は、上端が第2の固定面M2に連結され、下端が複数の底枠11の内の1つの底枠11に連結され、該1つの底枠11と、縦筋交い15と、縦棒13とは、縦方向三角支持構造を構成する。この構成によると、横方向三角支持構造および縦方向三角支持構造を介して縦棒13および底枠11を支持することができ、縦棒13および底枠11が所在する固定架台1に良好な構造強度および安定性を持たせ、固定架台1のソーラーパネル2に対する支持が強化されるので、大きい風に遭っても簡単に倒れることがない。
幾つかの実施例において、上述の横筋交い14は、さらに、下端が横梁12に接触することにより、横梁12が横筋交い14に対して一定の側方支持力を与えるので、横筋交い14が傾斜し横筋交い14の縦棒13および底枠11に対する支持が影響されるは避けられる。
幾つかの実施例において、前記固定架台1は、複数の縦棒13の内の隣接する2つの縦棒13を連結するための横棒18をさらに有する。この構成によると、前記複数の縦棒13に良好な安定性を持たせ、複数の縦棒13の所在する固定架台1の構造強度および安定性をさらに向上することができる。
幾つかの実施例において、前記複数の縦棒13の内の1つの縦棒13は、前記複数の横梁12の内の1つの横梁12に接触する。この構成によると、該1つの横梁12が該1つの縦棒13に対して一定の側方支持力を与え、縦棒13の傾斜を回避し、ひいては縦棒13のソーラーパネル2に対する支持の安定性を確保できる。
幾つかの実施例において、蓄電池3は、電池ホルダを介して前記少なくとも1つのフロート5の1つのフロートに取り付けられ、電池ホルダは、前記少なくとも1つのフロート5の内の1つのフロート5の第1のエッジL1を包囲する底枠11に固定される。この構成によると、電池ホルダは、蓄電池3を取り付けるための取り付け部材のみとして該底枠11に設けられるだけでなく、固定架台1の固定部材として底枠11に設けられる。
幾つかの実施例において、ソーラーパネル2は、水平または傾斜に前記複数の縦棒13の先端に取り付けられる。言い換えれば、幾つかの実施例において、ソーラーパネル2のパネル面は、前記少なくとも1つのフロート5の各々の取り付け面500に平行する。他の幾つかの実施例において、ソーラーパネル2のパネル面は、前記少なくとも1つのフロート5の各々の取り付け面500となす夾角は、0°超過、且つ90°未満である。
幾つかの実施例において、図1から図4に示すように、固定架台1は、ランプホルダ16、及び前記複数の縦棒13に設けられる上枠17をさらに有する。上枠17は、ソーラーパネル2の背光面20に近接し、かつ、前記複数の底枠11から離れる。ランプホルダ16は、上枠17の中に設けられ、ランプ4がランプホルダ16に固定されるので、ランプ4はソーラーパネル2の背光面20の下方に吊り下げられるようになる。ランプ4がソーラーパネル2の背光面20の下方に吊り下げられるので、ソーラーパネル2がランプ4の保護カバーとなり、ランプ4は長時間に太陽や雨に晒されることがなく、使用寿命が延長される効果を奏する。上枠17は、実際の状況によって取り付け箇所が適宜決定可能である。例えば、上枠17は、ソーラーパネル2の背光面20に近接し、フロート5の取り付け面500から離れるように取り付けられることも考えられる。
幾つかの実施例において、図1から図5に示すように、集魚照明装置は、2つのフロート5、固定架台1、蓄電池3、ソーラーパネル2およびランプ4を備える。2つのフロート5は、第1のフロート51と第2のフロート52である。第1のフロート51および第2のフロート52は、いずれも直方体構造となり、かつ、第1のフロート51と第2のフロート52との間には、貫通する窓100としての空間がある。第1のフロート51および第2のフロート52は、いずれも、2つの第1のエッジL1および2つの第2のエッジL2を有し、2つの第1のエッジL1は直方体の長さ方向に延び、2つの第2のエッジL2は直方体の幅方向に延びる。第1のフロート51の取り付け面500には第1のフロート51を覆う第1の蓋板510が設けられ、第2のフロート52の取り付け面500には第2のフロート52を覆う第2の蓋板520が設けられる。
幾つかの実施例において、固定架台1は、4つの底枠11、2つの横梁12、4つの縦棒13、4つの横筋交い14、4つの縦筋交い15、1つの上枠17、4つの横棒18、1つのランプホルダ16、及び1つの電池ホルダ10を有する。4つの底枠11は、第1の底枠111、第2の底枠112、第3の底枠113と第4の底枠114である。第1の底枠111および第2の底枠112は、第1のフロート51の2つの第1のエッジL1を1対1対応で包囲し、第3の底枠113および第4の底枠114は、第2のフロート52の2つの第1のエッジL1を1対1対応で包囲する。電池ホルダ10は、第1の底枠111および第2の底枠112に設けられるとともに、第1の底枠111と第2の底枠112とを連結する。電池ホルダ10には、ソーラーパネル2およびランプ4に接続される蓄電池3が取り付けられている。
幾つかの実施例において、2つの横梁12は、第1の横梁121と第2の横梁122であり、第1の横梁121は、第1のフロート51の2つの第2のエッジL2の一方と第2のフロート52の2つの第2のエッジL2の一方とを連結し、該第1のフロート51の2つの第2のエッジL2の一方と該第2のフロート52の2つの第2のエッジL2の一方は同一の方向に延びる。第2の横梁122は、第1のフロート51の2つの第2のエッジL2の他方と第2のフロート52の2つの第2のエッジL2の他方とを連結し、該第1のフロート51の2つの第2のエッジL2の他方と該第2のフロート52の2つの第2のエッジL2の他方は同一の方向に延びる。
幾つかの実施例において、4つの縦棒13の各々は、第1の固定面M1、および第2の固定面M2を有する。第1の固定面M1は直方体の幅方向に直交し、第2の固定面M2は直方体の長さ方向に直交する。4つの縦棒13は、第1の縦棒131、第2の縦棒132、第3の縦棒133および第4の縦棒134である。
幾つかの実施例において、第1の底枠111は、2つのフロートの間にある空間に近接し、これに対して、第2の底枠112は、2つのフロートの間にある空間から離れる。第1の縦棒131の底端および第2の縦棒132の底端は第1の底枠111に固定され、かつ、第1の縦棒131の底端は第1の横梁121に接触し、第2の縦棒132の底端は第2の横梁122に接触する。第3の底枠113は、2つのフロートの間にある空間に近接し、これに対して、第4の底枠114は、2つのフロートの間にある空間から離れる。第3の縦棒133の底端および第4の縦棒134の底端は第3の底枠113に固定され、かつ、第3の縦棒133の底端は第1の横梁121と接触し、第4の縦棒134の底端は第2の横梁122と接触する。ソーラーパネル2は、第1の縦棒131の先端、第2の縦棒132の先端、第3の縦棒133の先端および第4の縦棒134の先端に設けられる。第1の縦棒131、第2の縦棒132、第3の縦棒133および第4の縦棒134は、上枠17を介して一体に連結され、ランプホルダ16は上枠17の中に取り付けられ、ランプ4はランプホルダ16に固定される。
幾つかの実施例において、4つの横筋交い14は、第1の横筋交い141、第2の横筋交い142、第3の横筋交い143および第4の横筋交い144である。4つの縦筋交い15は、第1の縦筋交い151、第2の縦筋交い152、第3の縦筋交い153および第4の縦筋交い154である。4つの横棒18は、第1の横棒181、第2の横棒182、第3の横棒183と第4の横棒184である。
幾つかの実施例において、第1の縦棒131の第1の固定面M1には、第1の横筋交い141の上端が連結される。第1の横筋交い141の下端は第2の底枠112に連結され、かつ、第1の横筋交い141の下端はさらに第1の横梁121と接触する。第1のフロート51の取り付け面500と、第1の横筋交い141と、第1の縦棒131とは、第1の横方向三角支持構造を構成する。第1の縦棒131の第2の固定面M2には、第1の縦筋交い151の上端が連結され、第1の縦筋交い151の下端は第1の底枠111に連結される。第1の縦棒131と、第1の縦筋交い151と、第1の底枠111とは、第1の縦方向三角支持構造を構成する。第2の縦棒132の第1の固定面M1には、第2の横筋交い142の上端が連結し、第2の横筋交い142の下端は第2の底枠112に連結され、かつ、第2の横筋交い142の下端はさらに第2の横梁122と接触する。第1のフロート51の取り付け面500と、第2の横筋交い142と、第2の縦棒132とは、第1の横方向三角支持構造を構成する。第2の縦棒132の第2の固定面M2には、第2の縦筋交い152の上端が連結され、第2の縦筋交い152の下端は第1の底枠111に連結され、第2の縦棒132と、第2の縦筋交い152と、第1の底枠111とは、第2の縦方向三角支持構造を構成する。第3の縦棒133の第1の固定面M1には、第3の横筋交い143の上端が連結される。第3の横筋交い143の下端は第4の底枠114に連結され、かつ、第3の横筋交い143の下端はさらに第1の横梁121と接触する。第2のフロート52の取り付け面500と、第3の横筋交い143と、第3の縦棒133とは、第3の横方向三角支持構造を構成する。第3の縦棒133の第2の固定面M2には、第3の縦筋交い153の上端が連結され、第3の縦筋交い153の下端は第3の底枠113に連結され、第3の縦棒133と、第3の縦筋交い153と、第3の底枠113とは、第3の縦方向三角支持構造を構成する。第4の縦棒134の第1の固定面M1には、第4の横筋交い144の上端が連結される。第4の横筋交い144の下端は第4の底枠114に連結され、かつ、第4の横筋交い144の下端はさらに第2の横梁122と接触し、第2のフロート52の取り付け面500と、第4の横筋交い144と、第4の縦棒134とは、第4の横方向三角支持構造を構成する。第4の縦棒134の第2の固定面M2には、第4の縦筋交い154の上端が連結される。第4の縦筋交い154の下端は第3の底枠113に連結され、第4の縦棒134と、第4の縦筋交い154と、第3の底枠113とは、第4の縦方向三角支持構造を構成する。
幾つかの実施例において、第1の縦棒131と第3の縦棒133とは、第1の横棒181を介して連結され、第2の縦棒132と第4の縦棒134とは、第2の横棒182を介して連結され、第1の縦棒131の先端と第2の縦棒132の先端とは、第3の横棒183を介して連結され、第3の縦棒133の先端と第4の縦棒134の先端とは、第4の横棒184を介して連結される。
幾つかの実施例において、上述のランプ4はDCランプであり、蓄電池3はリチウム電池である。例えば、蓄電池3は、出力電圧が12Vの直流電圧であり、ランプ4は、定格電圧が12V、電力が50W、光束が110-120ルーメンのLEDランプである。この構成によると、インバータがなくても、ランプ4へ電力を直接提供できるので、集魚のコストを低減させる。なお、ランプ4に用いられる光ケーブルは、漏電が発生しても、12Vの電圧であるから感電のリスクがない。
幾つかの実施例において、蓄電池3は、充電電池31と充電電池31を制御するためのコントローラ30とを含む。充電電池31は、入力端がソーラーパネル2に接続され、出力端がランプ4に接続される。コントローラ30は、光線強度が光線強度閾値より小さい又はそれに等しいと、前記ランプ4へ充電するように充電電池31を制御する一方、光線強度が光線強度の閾値より大きいと、ランプ4への充電を停止するように充電電池31を制御する。
幾つかの実施例において、コントローラ30は、さらに、給電時間長および/または給電電力を含む、充電電池31によるランプ4への給電対策を設定できるように配置され、集魚時の光を最適状態となるように制御することができる。
光線強度による誤差を避けるため、幾つかの実施例において、コントローラ30は、光線強度が前記光線強度閾値より小さい又はそれに等しいと、t1時間(例えば10s)遅延して前記ランプへ充電するように充電電池31を制御する一方、光線強度が前記光線強度の閾値より大きいと、t2時間(例えば3min)遅延して前記ランプへ充電するように充電電池31を制御する、ように配置される。
幾つかの実施例において、蓄電池3は、コントローラ30に接続される表示器300をさらに含む。コントローラ30は、充電電池31の電池電圧および/またはソーラーパネル2の光起電力電圧を検出できるように配置され、表示器300は、充電電池31の電池電圧および/またはソーラーパネル2の光起電力電圧が検出されると、充電電池31の電池電圧および/またはソーラーパネル2の光起電力電圧を表示する、ように配置される。
幾つかの実施例において、コントローラ30は、マニュアルコントローラであり、該マニュアルコントローラには、給電対策を設定するためのボタンが設けられている。作業者は、ボタンによって給電対策をマニュアルコントローラに入力して、マニュアルコントローラに給電対策に基づいてランプへ給電させる。
幾つかの実施例において、集魚照明装置は、コントローラ30に無線接続されてコントローラ30を無線制御するリモコン端末32をさらに有し、無人化・知能化集魚作業を実現する。幾つかの実施例において、当該リモコン端末32は、リモコン、携帯電話、タブレットPCなどのモバイル端末である。幾つかの実施例において、当該リモコン端末32は、デスクトップコンピュータなどの据置型端末である。遠隔制御時に、リモコン端末32を介して給電対策を設定し、該給電対策をコントローラ30に無線伝送して、コントローラ30の給電対策による制御を実現させる。リモコン端末32には表示画面がある場合、リモコン端末32によって設定された給電対策は、表示画面に表示させても良い。幾つかの実施例において、リモコン端末32は、パラメータ設定を可能にするため、少なくとも1つのコントローラ30を制御する。
幾つかの実施例において、コントローラ30およびリモコン端末32は、いずれも、本開示に記載の一つまたは複数の操作および/または機能を実行するようにプログラミングされたマイクロプロセッサによって実行される。幾つかの実施例において、コントローラ30は、専門的に配置されたハードウエアによって全体または部分的実行される(例えば、一つまたは複数の専用集積回路やASIC(s)によって実行される)。
本開示の各実施例は、いずれも漸進的に記述されており、実施例同士の同一又は類似の部分がお互いに参照してもよく、各実施例は、主として他の実施例との異なる部分を重点的に説明する。特に、装置の実施例に関しては、基本的に方法の実施例に似ているものであるため、比較的に簡単に記述され、関連するものについては、方法の実施例の対応説明を参照すれば明確となる。
当業者が理解できるように、上述の実施例方法における全部又は一部のフローチャートは、コンピュータプログラムによる関連するハードウエアへの指示で実現されることができ、前記プログラムはコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶可能であり、該プログラムは、実行時に、上述の各方法の実施例のフローチャートを含むものとする。前記記憶媒体は、磁気ディスク、光ディスク、読み出し専用のメモリ(Read−Only Memory,ROM)、又は、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory,RAM)などであってよい。
以上に説明したのは、本開示の幾つかの実施形態のみであり、本開示の保護範囲は、これらに限定されない。本分野に熟知している技術者が本開示に開示される技術的範囲内に容易に想到できる変更や置換は、いずれも本開示の保護範囲内に含まれるものとする。従って、本開示の保護範囲は、特許請求の範囲に記載された権利範囲に準拠する。
関連出願の相互参照
本出願は、2017年5月12日に中国庁に出願された出願番号が201710333869.1である「フローティングソーラー集魚照明装置」に基づく優先権を主張し、その開示の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、漁業分野に関し、特に集魚照明装置に関する。
集魚照明装置は、夜間に使用される集魚装置であって、光を好む魚類の走光性を利用して、光を好む魚類を作業者の要求に従って特定の水域に集合させるように制御するものである。集魚照明装置は、通常として、魚類養殖、漁獲などの漁業作業過程に利用される。
本開示の幾つかの実施例は、固定架台、ソーラーパネル、蓄電池、ランプ及び使用時に水に浮くように配置される少なくとも1つのフロートを備え、
前記固定架台および前記蓄電池は、前記少なくとも1つのフロートに取り付けられ、前記ソーラーパネルおよび前記ランプは、前記固定架台に取り付けられ、前記蓄電池は、それぞれ前記ランプと前記ソーラーパネルに接続され、前記ランプは、前記ソーラーパネルの背光面に位置付けられ、前記背光面は、使用時に水面に向かうように配置される、照明集魚装置を提供する。
前記集魚照明装置は、少なくとも1つの蓋板をさらに備え、前記少なくとも1つの蓋板は、前記少なくとも1つのフロートを覆うように前記少なくとも1つのフロートの取り付け面に1対1対応で設けられる。
幾つかの実施例において、前記少なくとも1つの蓋板の各々は、PC板である。
前記固定架台及び前記蓄電池は、前記少なくとも1つの蓋板を介して前記少なくとも1つのフロートに1対1対応で取り付けられる。
幾つかの実施例において、前記少なくとも1つのフロートは、1つのフロートであり、前記1つのフロートには、貫通する窓が設けられており、
前記ランプは、前記窓の上方に位置付けられ、または、
前記ランプは、使用時に水に沈み、かつ、前記窓の下方に位置付けられるように配置される。
幾つかの実施例において、前記少なくとも1つのフロートは、少なくとも2つのフロートであり、前記少なくとも2つのフロートは、貫通する窓として用いられる空間を画定形成し、前記固定架台は、前記少なくとも2つのフロートに取り付けられ、
前記ランプは、前記窓の上方に位置付けられ、または、
前記ランプは、使用時に水に沈み、且つ前記窓の下方に位置付けられるように配置される。
幾つかの実施例において、前記少なくとも1つのフロートの各々は、フォーム、PC筒またはフロート筒である。
幾つかの実施例において、前記少なくとも1つのフロートの各々は、防水フォームである。
幾つかの実施例において、前記少なくとも1つのフロートは、少なくとも2つのフロートであり、前記蓄電池は、前記少なくとも2つのフロートの内の1つのフロートの表面に配置され、前記1つのフロートは、前記少なくとも2つのフロートの内の残りの少なくとも1つのフロートの各々よりも体積が大きい。
幾つかの実施例において、前記集魚照明装置は、位置決め部材をさらに備える。前記位置決め部材は、前記固定架台に連結され、かつ、使用時に前記固定架台を水面の上に固定するように配置されている。
幾つかの実施例において、前記固定架台は、複数の底枠、複数の横梁及び複数の縦棒を有し、前記複数の縦棒は、軸線方向が前記少なくとも1つのフロートの取り付け面に直交し、前記少なくとも1つのフロートの取り付け面は、第1の方向に延びる複数の第1のエッジ、及び前記第1の方向と異なる第2の方向に延びる複数の第2のエッジを含み、
前記複数の底枠の各々は、前記複数の第1のエッジの内の相応する第1のエッジを1対1対応で包囲し、前記複数の横梁は、延びる方向が前記第2の方向と同じであり、前記複数の横梁の各々は前記複数の底枠に固定され、前記複数の縦棒の各々は、底端が前記複数の底枠の内の相応する底枠に1対1対応で固定され、前記ソーラーパネルは、前記複数の縦棒の先端に取り付けられ、
前記位置決め部材は、少なくとも1本のロープと、前記少なくとも1本のロープの一端に1対1対応で連結される少なくとも1つの引き綱とを含み、前記少なくとも1本のロープの他端は、前記複数の底枠の内の対応する底枠に1対1対応で連結される。
幾つかの実施例において、前記固定架台は、ランプホルダ、及び前記複数の縦棒に設けられる上枠をさらに有し、前記ランプホルダは、前記上枠の中に設けられ、且つ前記ランプは、前記ランプホルダに固定される。
幾つかの実施例において、前記複数の縦棒の各々は、第1の固定面及び第2の固定面を有し、前記第1の固定面は前記第2の方向に直交し、前記第2の固定面は前記第1の方向に直交し、
前記固定架台は、前記第1の固定面に設けられる横筋交いをさらに有し、前記横筋交いは、上端が前記第1の固定面に連結され、下端が前記複数の底枠の内の1つの底枠に連結され、
前記フロートの取り付け面と、前記横筋交いと、前記複数の縦棒の内の相応する1つの縦棒とは、横方向三角支持構造を構成し、
前記固定架台は、前記第2の固定面に設けられる縦筋交いをさらに有し、前記縦筋交いは、上端が前記第2の固定面に連結され、下端が前記複数の底枠の内の1つの底枠に連結され、前記1つの底枠と、前記縦筋交いと、前記縦棒とは、縦方向三角支持構造を構成する。
幾つかの実施例において、前記複数の縦棒の各々は、複数の縦棒の内の隣接する2つの縦棒を連結するように配置される横棒をさらに有する。
幾つかの実施例において、前記複数の縦棒の内の1つの縦棒は、前記複数の横梁の内の1つの横梁に接触する。
幾つかの実施例において、前記蓄電池は、前記電池ホルダを介して前記少なくとも1つのフロートの内の1つのフロートに取り付けられ、前記電池ホルダは、前記少なくとも1つのフロートの内の1つの第1のエッジを包囲する底枠に固定される。
幾つかの実施例において、前記ソーラーパネルのパネル面は、前記少なくとも1つのフロートの各々のフロートの取り付け面に平行し、または、
前記ソーラーパネルのパネル面は、前記少なくとも1つのフロートの内の各々のフロートの取り付け面となす夾角は、0°超過、且つ90°未満である。
幾つかの実施例において、前記ランプは、DCランプであり、前記蓄電池は、リチウム電池である。
幾つかの実施例において、前記蓄電池は、出力電圧が12Vの直流電圧であり、前記ランプは、定格電圧が12V、電力が50W、光束が110-120ルーメンのLEDランプである。
幾つかの実施例において、前記蓄電池は、充電電池及び前記充電電池を制御するコントローラを有し、前記充電電池は、入力端が前記ソーラーパネルに接続され、出力端が前記ランプに接続されており、
前記コントローラは、光線強度が光線強度の閾値より小さい又はそれに等しいと、前記ランプへ充電するように前記充電電池を制御する一方、光線強度が前記光線強度の閾値より大きいと、前記ランプへの充電を停止するように前記充電電池を制御するように配置される。
幾つかの実施例において、前記コントローラは、さらに、給電時間長および/または給電電力を含む、前記充電電池による前記ランプへの給電対策を設定するように配置される。
幾つかの実施例において、前記コントローラは、光線強度が前記光線強度の閾値より小さい又はそれに等しいと、t1時間遅延して前記ランプへ充電するように前記充電電池を制御する一方、光線強度が前記光線強度の閾値より大きいと、t2時間遅延して前記ランプへの充電を停止するように前記充電電池を制御する、ように配置される。
幾つかの実施例において、前記蓄電池は、前記コントローラに接続される表示器をさらに有し、
前記コントローラは、前記充電電池の電池電圧および/またはソーラーパネルの光起電力電圧を検出可能に配置され、
前記表示器は、前記充電電池の電池電圧および/またはソーラーパネルの光起電力電圧の検出時に、前記充電電池の電池電圧および/またはソーラーパネルの光起電力電圧を表示するように配置される。
幾つかの実施例において、前記集魚照明装置は、更に前記コントローラに無線接続されるリモコン端末を有する。該リモコン端末は前記コントローラを無線制御するように配置される。
ここでの説明に用いる添付の図面は、本開示に対する理解を明確化するためのものであり、本開示の一部を構成する。本開示の例示となる実施例及びその説明は、本開示を釈明するためのものであり、本開示を限定するとは意図しない。
本開示の幾つかの実施例による集魚照明装置の構成を示す図である。 本開示の幾つかの実施例による他の集魚照明装置の側面図である。 本開示の幾つかの実施例による他の集魚照明装置の構造を示す図である。 本開示の幾つかの実施例による他の集魚照明装置の側面図である。 本開示の幾つかの実施例による固定架台が少なくとも1つのフロートに取り付けられる取り付け構造を示す図である。 本開示の幾つかの実施例による蓄電池の構造を示すブロック図である。
本開示の目的、特徴及び効果をより明確にするため、以下、本開示の実施例における添付図面を参照して本開示の技術案を詳しく説明する。言うまでもなく、ここで説明する実施例は、本開示のすべての実施例ではなく、実施例の一部である。本開示における実施例に基づいて、当業者が格別の創意がなく容易に想到できる他のすべての実施例は、本開示の権利範囲に属するものとする。
関連技術においては、集魚照明装置に用いられる照明用電は、発電機または都市配電網のケーブルを介して提供され、照明用電の電圧が220Vである。夜間集魚のときに、作業者は、集魚照明装置を特定水域に設けてから、220Vの照明用電により集魚照明装置における照明ランプを光を発するように制御して、光を好む魚類(例えば、グルニオン)を、照明ランプによる光の誘惑で特定水域に集合させ、集魚の目的を達成するようにする。しかしながら、集魚照明装置の作業環境が、屋外の高湿度環境なので、ケーブルは、常に風や太陽に晒されることに起因して、老朽化が加速する一方である。一旦ケーブルによる漏電事故が発生すると、作業者の生命安全が脅されるようになる。なお、ほとんどの作業者は、発電機による電力を照明用電として集魚照明装置に供給する。しかし、発電機を用いる場合、多くの資源が消耗されるだけではなく、発電機の本体が1年間の使用後に大体廃棄される状態になり、発電コストがきわめて大きいのである。極少数の作業者が、都市配電網からケーブルを介して集魚照明装置の照明用電を提供するが、ケーブルは、屋外で高湿度環境下で老朽化速度が相当早いので、都市配電網による集魚照明装置への正常な照明用電提供を確保するように、頻繁に交換する必要がある。さらに、都市配電網によりケーブルを介して集魚照明装置の照明用電を提供する場合には、ケーブルが比較的に長く、ケーブルに障害があれば、多くの人的、物的、財的資源を投入してケーブルの障害発生箇所を探す必要があり、ケーブルの保守・維持コストが向上されてしまう。それと同時に、都市配電網が移動できないという特性を有するので、集魚照明装置の作業場所は、都市配電網に制限され、柔軟に選択することができない。さらに、発電機による集魚照明装置への照明用電提供には、照明用電が多くの資源を消耗するので、環境保全の要求を満たしていないのである。
上述の課題に鑑み、本開示の幾つかの実施例に係る集魚照明装置は、図1から図4に示すように、固定架台1、ソーラーパネル2、蓄電池3、ランプ4及び使用時に水に浮くように配置される少なくとも1つのフロート5を備える。固定架台1および蓄電池3は、前記少なくとも1つのフロート5に取り付けられる。ソーラーパネル2およびランプ4は、固定架台1に取り付けられる。蓄電池3は、それぞれランプ4とソーラーパネル2に接続される。ランプ4は、ソーラーパネル2の背光面20に位置付けられ、この背光面20は、使用時に水面に向かうように配置される。
本開示の実施例に係る集魚照明装置は、使用前に集魚対象水域に置かれ、前記少なくとも1つのフロート5が水面に浮くようになる。ソーラーパネル2は、背光面20が水面に向かい、受光面が水面とは反対面に向かうことにより、集魚照明装置のソーラーパネル2が昼間に太陽エネルギを電気エネルギに変換して蓄電池3に蓄積させるようにする。この集魚照明装置が夜間に使用される場合、蓄電池3は、蓄積した電気エネルギをランプ4に供給して、ランプ4に光を発させて、集魚水域を照らすようにする。よって、光を好む魚類が集魚水域に集合するようになる。
本開示の集魚照明装置の構成や使用過程から明らかなように、固定架台1および蓄電池3は前記少なくとも1つのフロート5に取り付けられ、ソーラーパネル2およびランプ4は固定架台1に取り付けられるので、固定架台1および蓄電池3は、前記少なくとも1つのフロート5によって直接的に支持されるとともに、ソーラーパネル2およびランプ4は固定架台1によって間接的に支持されるようになる。固定架台1、蓄電池3、ソーラーパネル2およびランプ4は、前記少なくとも1つのフロート5によって支持されると同時に、前記少なくとも1つのフロート5に一定の圧力を与えるので、前記少なくとも1つのフロート5は、倒れることや風に吹き飛ばされることがなく、安定に水面に浮くことが確保できるようになる。また、ソーラーパネル2、ランプ4及び蓄電池3は、前記少なくとも1つのフロート5に取り付けられるので、前記少なくとも1つのフロート5が所在の集魚水域の変化によって変化する時、蓄電池3は地理的な位置に制限されることなくランプ4に電気エネルギを提供することができ、集魚照明装置の使用可能範囲はより広くなる。そのため、当該集魚照明装置において、ソーラーパネル2と蓄電池3との組み合わせによってランプ4に給電し、給電が便利、場所が移転しやすく、保守が簡単、使用コストが低いなどの効果を奏する。更に、ソーラーパネル2は、昼間に太陽エネルギを電気エネルギに変換して蓄電池3に蓄積し、ランプ4が夜間に蓄電池3に蓄積された電気を利用して集魚に必要な照明を提供できるようになるので、かかる集魚照明装置の照明用電は、再生不能エネルギを消耗することがないほか、水源に何らかの汚染をもたらすこともないなどの利点を有する。
また、当該集魚照明装置では、ソーラーパネル2は、昼間に太陽エネルギを電気エネルギに変換して蓄電池3に蓄積するので、蓄電池3から出力される電池電圧が発電機または都市配電網から提供される照明用電の電圧よりも低い。このような構成によると、蓄電池3とランプ4との間のケーブルに漏電事故が発生しても、および/または、蓄電池3とソーラーパネル2との間のケーブルに漏電事故が発生しても、作業者に被害を与えることがない。
幾つかの実施例において、固定架台1は、ソーラーパネル2に対する支持を強化するため、アルミニウム合金で作製される。勿論、固定架台1は、他の高強度の金属または合金で作製されてもよい。
幾つかの実施例において、図1から図4に示すように、集魚照明装置は、少なくとも1つの蓋板50をさらに備える。前記少なくとも1つの蓋板50は、前記少なくとも1つのフロート5を覆うように前記少なくとも1つのフロート5の取り付け面500に1対1対応で設けられることにより、蓋板50をもってフロート5を保護し、よってフロート5の使用寿命を向上すると共に、少なくとも1つのフロート5の各々のフロート5により良い水面浮遊安定性を持たせる。蓋板50は、例えば、PC板またはフォーム板など種々の材料によって提供される。
幾つかの実施例において、固定架台1および蓄電池3は、前記少なくとも1つの蓋板50を介して前記少なくとも1つのフロート5に取り付けられる。このような構成によると、固定架台1および蓄電池3は、蓋板50を前記少なくとも1つのフロート5の表面に押し付けることができ、少なくとも1つの蓋板50が前記少なくとも1つのフロート5に1対1対応で強固に取り付けられることが確保される。
幾つかの実施例において、集魚照明装置に含まれるフロート5の数は、実際の状況に応じて設定される。幾つかの実施例において、前記少なくとも1つのフロート5は、1つのフロート5であり、この1つのフロートには、貫通する窓100が設けられている。他の幾つかの実施例において、前記少なくとも1つのフロート5は、少なくとも2つのフロート5であり、前記少なくとも2つのフロート5は、貫通する窓100として用いられる空間を画成形成し、固定架台1は、該少なくとも2つのフロート5に取り付けられる。幾つかの実施例において、図1および図5に示すように、前記少なくとも1つのフロート5は、2つのフロート5であり、これら2つのフロート5はそれぞれ第1のフロート51と第2のフロート52であり、第1のフロート51と第2のフロート52との間には、貫通する窓100としての空間がある。固定架台1は、第1のフロート51および第2のフロート52に取り付けられるとともに、第1のフロート51と第2のフロート52とを1つのフロート結合体に組み合わせることにより、カタマラン型フロートを形成する。
幾つかの実施例において、前記少なくとも1つのフロート5が少なくとも2つのフロート5である場合、蓄電池3は、前記少なくとも2つのフロート5の内の1つのフロート5の表面に配置され、該1つのフロート5は、前記少なくとも2つのフロート5の他の少なくとも1つのフロート5の各々より体積が大きい。この構成によると、集魚照明装置の使用時に、該1つのフロート5と残りの他の少なくとも1つのフロート5との喫水深さを一致することができ、フロート5は固定架台1、蓄電池3、ソーラーパネル2およびランプ4を安定的に支持するようになる。集魚照明装置の夜間使用時に、貫通する窓100の水中における位置は、光を好む魚類のよく出没する水中位置と解されるべきである。
幾つかの実施例において、ランプ4は、窓100の上方に位置付けられる。この構成によると、集魚照明装置の夜間使用時に、ランプ4は水面上方に位置付けられ、かつ、ランプ4の発する光線は窓100を通して水面に照射し、光を好む魚類を集合させることができ、作業者による養殖または捕獲などの作業に便利を提供する。他の幾つかの実施例において、ランプ4は、窓100の下方に位置付けられ、かつ、使用時に水中に沈むように配置される。この構成によると、集魚照明装置の夜間使用時に、ランプ4の発する光が水域を明るく照らし、光を好む魚類をよりよく集合させて、作業者による養殖または捕獲などの作業に便利を提供する。
幾つかの実施例において、前記少なくとも1つのフロート5の各々は、フォーム、PC筒またはフロート筒であり、フロート5に良い浮力を持たせると共に、所要材料が容易に入手できる。幾つかの実施例において、フォームは、例えば、硬質防水フォームまたはコンパクト防水フォームなどの防水フォームによって提供される。
幾つかの実施例において、図1から図5に示すように、固定架台1は、複数の底枠11、複数の横梁12及び複数の縦棒13を有する。前記複数の縦棒13は、軸方向が前記少なくとも1つのフロート5の取り付け面500に直交する。前記少なくとも1つのフロート5の取り付け面500は、第1の方向に延びる複数の第1のエッジL1、及び第1の方向とは異なる第2の方向に延びる複数の第2のエッジL2を含む。
前記複数の底枠11の各々は、前記複数の第1のエッジL1の内の相応する第1のエッジL1を1対1対応で包囲する。前記複数の横梁12は、延びる方向が第2の方向と同じであり、前記複数の横梁12の内の1つの横梁が、前記複数の底枠11に固定される。前記複数の縦棒13の各々は、底端が前記複数の底枠11の内の相応する底枠に1対1対応で固定される。ソーラーパネル2は、前記複数の縦棒13の先端に取り付けられるので、底枠11は、前記複数の縦棒13のベースとしてソーラーパネル2を支持する機能を発揮するようになる。
幾つかの実施例において、図1に示すように、集魚照明装置は、位置決め部材6をさらに備える。この位置決め部材6は、固定架台1に接続され、かつ、使用時に固定架台1を水面の上に固定するように配置される。この構成によると、当該位置決め部材は、アンカーに類する機能を発揮し、フロート5が風に吹き飛ばされることを回避できる。
幾つかの実施例において、図1に示すように、位置決め部材6は、少なくとも1本のロープ61、および該少なくとも1本のロープ61の一端に1対1対応で連結される少なくとも1つの引き綱62を有し、該少なくとも1本のロープの他端は、前記複数の底枠11の対応する底枠に1対1対応で接続される。引き綱62は、重量物621を受容する綱袋620を含み、重量物621は、例えば、石塊、金属塊(例えば鉛塊、鉄塊)などである。集魚照明装置の使用時に、引き綱は、水に沈み、ロープを介して底枠11に連結されることにより、底枠11を水面の上に固定できる。底枠11、縦棒13、横梁12が相互に連結して固定架台1を構成し、固定架台1がフロート5に取り付けられるので、集魚照明装置の使用時に、位置決め部材6は、間接的に前記少なくとも1つのフロート5を水面に安定的に固定して、前記少なくとも1つのフロート5の水面での漂流を防ぐ。
幾つかの実施例において、上述の複数の縦棒13の各々は、第1の固定面M1および第2の固定面M2を有し、第1の固定面M1が第2の方向に直交し、第2の固定面M2が第1の方向に直交する。該固定架台1は、前記第1の固定面M1に設けられる横筋交い14をさらに有する。横筋交い14は、上端が第1の固定面M1に連結され、下端が複数の底枠11の内の1つの底枠に連結される。フロート5の取り付け面500と、横筋交い14と、複数の縦棒13の内の相応する1つの縦棒とは、横方向三角支持構造を構成する。固定架台1は、第2の固定面M2に設けられる縦筋交い15をさらに有し、縦筋交い15は、上端が第2の固定面M2に連結され、下端が複数の底枠11の内の1つの底枠11に連結され、該1つの底枠11と、縦筋交い15と、縦棒13とは、縦方向三角支持構造を構成する。この構成によると、横方向三角支持構造および縦方向三角支持構造を介して縦棒13および底枠11を支持することができ、縦棒13および底枠11が所在する固定架台1に良好な構造強度および安定性を持たせ、固定架台1のソーラーパネル2に対する支持が強化されるので、大きい風に遭っても簡単に倒れることがない。
幾つかの実施例において、上述の横筋交い14は、さらに、下端が横梁12に接触することにより、横梁12が横筋交い14に対して一定の側方支持力を与えるので、横筋交い14が傾斜し横筋交い14の縦棒13および底枠11に対する支持が影響されるは避けられる。
幾つかの実施例において、前記固定架台1は、複数の縦棒13の内の隣接する2つの縦棒13を連結するための横棒18をさらに有する。この構成によると、前記複数の縦棒13に良好な安定性を持たせ、複数の縦棒13の所在する固定架台1の構造強度および安定性をさらに向上することができる。
幾つかの実施例において、前記複数の縦棒13の内の1つの縦棒13は、前記複数の横梁12の内の1つの横梁12に接触する。この構成によると、該1つの横梁12が該1つの縦棒13に対して一定の側方支持力を与え、縦棒13の傾斜を回避し、ひいては縦棒13のソーラーパネル2に対する支持の安定性を確保できる。
幾つかの実施例において、蓄電池3は、電池ホルダを介して前記少なくとも1つのフロート5の1つのフロートに取り付けられ、電池ホルダは、前記少なくとも1つのフロート5の内の1つのフロート5の第1のエッジL1を包囲する底枠11に固定される。この構成によると、電池ホルダは、蓄電池3を取り付けるための取り付け部材のみとして該底枠11に設けられるだけでなく、固定架台1の固定部材として底枠11に設けられる。
幾つかの実施例において、ソーラーパネル2は、水平または傾斜に前記複数の縦棒13の先端に取り付けられる。言い換えれば、幾つかの実施例において、ソーラーパネル2のパネル面は、前記少なくとも1つのフロート5の各々の取り付け面500に平行する。他の幾つかの実施例において、ソーラーパネル2のパネル面は、前記少なくとも1つのフロート5の各々の取り付け面500となす夾角は、0°超過、且つ90°未満である。
幾つかの実施例において、図1から図4に示すように、固定架台1は、ランプホルダ16、及び前記複数の縦棒13に設けられる上枠17をさらに有する。上枠17は、ソーラーパネル2の背光面20に近接し、かつ、前記複数の底枠11から離れる。ランプホルダ16は、上枠17の中に設けられ、ランプ4がランプホルダ16に固定されるので、ランプ4はソーラーパネル2の背光面20の下方に吊り下げられるようになる。ランプ4がソーラーパネル2の背光面20の下方に吊り下げられるので、ソーラーパネル2がランプ4の保護カバーとなり、ランプ4は長時間に太陽や雨に晒されることがなく、使用寿命が延長される効果を奏する。上枠17は、実際の状況によって取り付け箇所が適宜決定可能である。例えば、上枠17は、ソーラーパネル2の背光面20に近接し、フロート5の取り付け面500から離れるように取り付けられることも考えられる。
幾つかの実施例において、図1から図5に示すように、集魚照明装置は、2つのフロート5、固定架台1、蓄電池3、ソーラーパネル2およびランプ4を備える。2つのフロート5は、第1のフロート51と第2のフロート52である。第1のフロート51および第2のフロート52は、いずれも直方体構造となり、かつ、第1のフロート51と第2のフロート52との間には、貫通する窓100としての空間がある。第1のフロート51および第2のフロート52は、いずれも、2つの第1のエッジL1および2つの第2のエッジL2を有し、2つの第1のエッジL1は直方体の長さ方向に延び、2つの第2のエッジL2は直方体の幅方向に延びる。第1のフロート51の取り付け面500には第1のフロート51を覆う第1の蓋板510が設けられ、第2のフロート52の取り付け面500には第2のフロート52を覆う第2の蓋板520が設けられる。
幾つかの実施例において、固定架台1は、4つの底枠11、2つの横梁12、4つの縦棒13、4つの横筋交い14、4つの縦筋交い15、1つの上枠17、4つの横棒18、1つのランプホルダ16、及び1つの電池ホルダ10を有する。4つの底枠11は、第1の底枠111、第2の底枠112、第3の底枠113と第4の底枠114である。第1の底枠111および第2の底枠112は、第1のフロート51の2つの第1のエッジL1を1対1対応で包囲し、第3の底枠113および第4の底枠114は、第2のフロート52の2つの第1のエッジL1を1対1対応で包囲する。電池ホルダ10は、第1の底枠111および第2の底枠112に設けられるとともに、第1の底枠111と第2の底枠112とを連結する。電池ホルダ10には、ソーラーパネル2およびランプ4に接続される蓄電池3が取り付けられている。
幾つかの実施例において、2つの横梁12は、第1の横梁121と第2の横梁122であり、第1の横梁121は、第1のフロート51の2つの第2のエッジL2の一方と第2のフロート52の2つの第2のエッジL2の一方とを連結し、該第1のフロート51の2つの第2のエッジL2の一方と該第2のフロート52の2つの第2のエッジL2の一方は同一の方向に延びる。第2の横梁122は、第1のフロート51の2つの第2のエッジL2の他方と第2のフロート52の2つの第2のエッジL2の他方とを連結し、該第1のフロート51の2つの第2のエッジL2の他方と該第2のフロート52の2つの第2のエッジL2の他方は同一の方向に延びる。
幾つかの実施例において、4つの縦棒13の各々は、第1の固定面M1、および第2の固定面M2を有する。第1の固定面M1は直方体の幅方向に直交し、第2の固定面M2は直方体の長さ方向に直交する。4つの縦棒13は、第1の縦棒131、第2の縦棒132、第3の縦棒133および第4の縦棒134である。
幾つかの実施例において、第1の底枠111は、2つのフロートの間にある空間に近接し、これに対して、第2の底枠112は、2つのフロートの間にある空間から離れる。第1の縦棒131の底端および第2の縦棒132の底端は第1の底枠111に固定され、かつ、第1の縦棒131の底端は第1の横梁121に接触し、第2の縦棒132の底端は第2の横梁122に接触する。第3の底枠113は、2つのフロートの間にある空間に近接し、これに対して、第4の底枠114は、2つのフロートの間にある空間から離れる。第3の縦棒133の底端および第4の縦棒134の底端は第3の底枠113に固定され、かつ、第3の縦棒133の底端は第1の横梁121と接触し、第4の縦棒134の底端は第2の横梁122と接触する。ソーラーパネル2は、第1の縦棒131の先端、第2の縦棒132の先端、第3の縦棒133の先端および第4の縦棒134の先端に設けられる。第1の縦棒131、第2の縦棒132、第3の縦棒133および第4の縦棒134は、上枠17を介して一体に連結され、ランプホルダ16は上枠17の中に取り付けられ、ランプ4はランプホルダ16に固定される。
幾つかの実施例において、4つの横筋交い14は、第1の横筋交い141、第2の横筋交い142、第3の横筋交い143および第4の横筋交い144である。4つの縦筋交い15は、第1の縦筋交い151、第2の縦筋交い152、第3の縦筋交い153および第4の縦筋交い154である。4つの横棒18は、第1の横棒181、第2の横棒182、第3の横棒183と第4の横棒184である。
幾つかの実施例において、第1の縦棒131の第1の固定面M1には、第1の横筋交い141の上端が連結される。第1の横筋交い141の下端は第2の底枠112に連結され、かつ、第1の横筋交い141の下端はさらに第1の横梁121と接触する。第1のフロート51の取り付け面500と、第1の横筋交い141と、第1の縦棒131とは、第1の横方向三角支持構造を構成する。第1の縦棒131の第2の固定面M2には、第1の縦筋交い151の上端が連結され、第1の縦筋交い151の下端は第1の底枠111に連結される。第1の縦棒131と、第1の縦筋交い151と、第1の底枠111とは、第1の縦方向三角支持構造を構成する。第2の縦棒132の第1の固定面M1には、第2の横筋交い142の上端が連結し、第2の横筋交い142の下端は第2の底枠112に連結され、かつ、第2の横筋交い142の下端はさらに第2の横梁122と接触する。第1のフロート51の取り付け面500と、第2の横筋交い142と、第2の縦棒132とは、第2の横方向三角支持構造を構成する。第2の縦棒132の第2の固定面M2には、第2の縦筋交い152の上端が連結され、第2の縦筋交い152の下端は第1の底枠111に連結され、第2の縦棒132と、第2の縦筋交い152と、第1の底枠111とは、第2の縦方向三角支持構造を構成する。第3の縦棒133の第1の固定面M1には、第3の横筋交い143の上端が連結される。第3の横筋交い143の下端は第4の底枠114に連結され、かつ、第3の横筋交い143の下端はさらに第1の横梁121と接触する。第2のフロート52の取り付け面500と、第3の横筋交い143と、第3の縦棒133とは、第3の横方向三角支持構造を構成する。第3の縦棒133の第2の固定面M2には、第3の縦筋交い153の上端が連結され、第3の縦筋交い153の下端は第3の底枠113に連結され、第3の縦棒133と、第3の縦筋交い153と、第3の底枠113とは、第3の縦方向三角支持構造を構成する。第4の縦棒134の第1の固定面M1には、第4の横筋交い144の上端が連結される。第4の横筋交い144の下端は第4の底枠114に連結され、かつ、第4の横筋交い144の下端はさらに第2の横梁122と接触し、第2のフロート52の取り付け面500と、第4の横筋交い144と、第4の縦棒134とは、第4の横方向三角支持構造を構成する。第4の縦棒134の第2の固定面M2には、第4の縦筋交い154の上端が連結される。第4の縦筋交い154の下端は第3の底枠113に連結され、第4の縦棒134と、第4の縦筋交い154と、第3の底枠113とは、第4の縦方向三角支持構造を構成する。
幾つかの実施例において、第1の縦棒131と第3の縦棒133とは、第1の横棒181を介して連結され、第2の縦棒132と第4の縦棒134とは、第2の横棒182を介して連結され、第1の縦棒131の先端と第2の縦棒132の先端とは、第3の横棒183を介して連結され、第3の縦棒133の先端と第4の縦棒134の先端とは、第4の横棒184を介して連結される。
幾つかの実施例において、上述のランプ4はDCランプであり、蓄電池3はリチウム電池である。例えば、蓄電池3は、出力電圧が12Vの直流電圧であり、ランプ4は、定格電圧が12V、電力が50W、光束が110-120ルーメンのLEDランプである。この構成によると、インバータがなくても、ランプ4へ電力を直接提供できるので、集魚のコストを低減させる。なお、ランプ4に用いられる光ケーブルは、漏電が発生しても、12Vの電圧であるから感電のリスクがない。
幾つかの実施例において、蓄電池3は、充電電池31と充電電池31を制御するためのコントローラ30とを含む。充電電池31は、入力端がソーラーパネル2に接続され、出力端がランプ4に接続される。コントローラ30は、光線強度が光線強度閾値より小さい又はそれに等しいと、前記ランプ4へ充電するように充電電池31を制御する一方、光線強度が光線強度の閾値より大きいと、ランプ4への充電を停止するように充電電池31を制御する。
幾つかの実施例において、コントローラ30は、さらに、給電時間長および/または給電電力を含む、充電電池31によるランプ4への給電対策を設定できるように配置され、集魚時の光を最適状態となるように制御することができる。
光線強度による誤差を避けるため、幾つかの実施例において、コントローラ30は、光線強度が前記光線強度閾値より小さい又はそれに等しいと、t1時間(例えば10s)遅延して前記ランプへ充電するように充電電池31を制御する一方、光線強度が前記光線強度の閾値より大きいと、t2時間(例えば3min)遅延して前記ランプへ充電するように充電電池31を制御する、ように配置される。
幾つかの実施例において、蓄電池3は、コントローラ30に接続される表示器300をさらに含む。コントローラ30は、充電電池31の電池電圧および/またはソーラーパネル2の光起電力電圧を検出できるように配置され、表示器300は、充電電池31の電池電圧および/またはソーラーパネル2の光起電力電圧が検出されると、充電電池31の電池電圧および/またはソーラーパネル2の光起電力電圧を表示する、ように配置される。
幾つかの実施例において、コントローラ30は、マニュアルコントローラであり、該マニュアルコントローラには、給電対策を設定するためのボタンが設けられている。作業者は、ボタンによって給電対策をマニュアルコントローラに入力して、マニュアルコントローラに給電対策に基づいてランプへ給電させる。
幾つかの実施例において、集魚照明装置は、コントローラ30に無線接続されてコントローラ30を無線制御するリモコン端末32をさらに有し、無人化・知能化集魚作業を実現する。幾つかの実施例において、当該リモコン端末32は、リモコン、携帯電話、タブレットPCなどのモバイル端末である。幾つかの実施例において、当該リモコン端末32は、デスクトップコンピュータなどの据置型端末である。遠隔制御時に、リモコン端末32を介して給電対策を設定し、該給電対策をコントローラ30に無線伝送して、コントローラ30の給電対策による制御を実現させる。リモコン端末32には表示画面がある場合、リモコン端末32によって設定された給電対策は、表示画面に表示させても良い。幾つかの実施例において、リモコン端末32は、パラメータ設定を可能にするため、少なくとも1つのコントローラ30を制御する。
幾つかの実施例において、コントローラ30およびリモコン端末32は、いずれも、本開示に記載の一つまたは複数の操作および/または機能を実行するようにプログラミングされたマイクロプロセッサによって実行される。幾つかの実施例において、コントローラ30は、専門的に配置されたハードウエアによって全体または部分的実行される(例えば、一つまたは複数の専用集積回路やASIC(s)によって実行される)。
本開示の各実施例は、いずれも漸進的に記述されており、実施例同士の同一又は類似の部分がお互いに参照してもよく、各実施例は、主として他の実施例との異なる部分を重点的に説明する。特に、装置の実施例に関しては、基本的に方法の実施例に似ているものであるため、比較的に簡単に記述され、関連するものについては、方法の実施例の対応説明を参照すれば明確となる。
当業者が理解できるように、上述の実施例方法における全部又は一部のフローチャートは、コンピュータプログラムによる関連するハードウエアへの指示で実現されることができ、前記プログラムはコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶可能であり、該プログラムは、実行時に、上述の各方法の実施例のフローチャートを含むものとする。前記記憶媒体は、磁気ディスク、光ディスク、読み出し専用のメモリ(Read−Only Memory,ROM)、又は、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory,RAM)などであってよい。
以上に説明したのは、本開示の幾つかの実施形態のみであり、本開示の保護範囲は、これらに限定されない。本分野に熟知している技術者が本開示に開示される技術的範囲内に容易に想到できる変更や置換は、いずれも本開示の保護範囲内に含まれるものとする。従って、本開示の保護範囲は、特許請求の範囲に記載された権利範囲に準拠する。

Claims (19)

  1. 固定架台、ソーラーパネル、蓄電池、ランプ、使用時に水に浮くように配置される少なくとも1つのフロートを備え、
    前記固定架台および前記蓄電池は、前記少なくとも1つのフロートに取り付けられ、
    前記ソーラーパネルおよび前記ランプは、前記固定架台に取り付けられ、
    前記蓄電池は、それぞれ前記ランプと前記ソーラーパネルに接続され、
    前記ランプは、前記ソーラーパネルの背光面に位置付けられ、
    前記背光面は、使用時に水面に向かうように配置される、
    集魚照明装置。
  2. 前記少なくとも1つのフロートを覆うように、前記少なくとも1つのフロートの取り付け面に1対1対応で設けられる少なくとも1つの蓋板を、さらに備える請求項1に記載の集魚照明装置。
  3. 前記固定架台と前記蓄電池は、前記少なくとも1つの蓋板を介して、前記少なくとも1つのフロートに1対1対応で取り付けられる、請求項2に記載の集魚照明装置。
  4. 前記少なくとも1つのフロートは、1つのフロートであり、前記1つのフロートには、貫通する窓が設けられており、
    前記ランプは、前記窓の上方に位置付けられ、または、
    前記ランプは、前記窓の下方に位置付けられ、かつ、使用時に水中に沈むように配置される、請求項1〜3のいずれか一つに記載の集魚照明装置。
  5. 前記少なくとも1つのフロートは、少なくとも2つのフロートであり、前記少なくとも2つのフロートは、貫通する窓として用いられる空間を画定形成し、前記固定架台は、前記少なくとも2つのフロートに取り付けられており、
    前記ランプは、前記窓の上方に位置付けられ、または、
    前記ランプは、前記窓の下方に位置付けられ、かつ、使用時に水中に沈むように配置される
    請求項1〜3のいずれか一つに記載の集魚照明装置。
  6. 前記少なくとも1つのフロートの各々は、フォーム、PC筒またはフロート筒である、請求項1〜5のいずれか一つに記載の集魚照明装置。
  7. 前記少なくとも1つのフロートは、少なくとも2つのフロートであり、
    前記蓄電池は、前記少なくとも2つのフロートの内の1つのフロートの表面に設けられ、
    前記1つのフロートは、前記少なくとも2つのフロートの内の残りの少なくとも1つのフロートの各々より体積が大きい
    請求項1〜3、5、6のいずれか一つに記載の集魚照明装置。
  8. 前記固定架台に連結され、かつ、使用時に前記固定架台を水面の上に固定するように配置される位置決め部材を、さらに備える請求項1〜7のいずれか一つに記載の集魚照明装置。
  9. 前記固定架台は、複数の底枠、複数の横梁及び複数の縦棒を有し、前記複数の縦棒は、軸方向が前記少なくとも1つのフロートの取り付け面に直交し、前記少なくとも1つのフロートの取り付け面は、第1の方向に延びる複数の第1のエッジ及び第1の方向と異なる第2の方向に延びる複数の第2のエッジを含み、
    前記複数の底枠の各々は、前記複数の第1のエッジの内の相応する第1のエッジを1対1対応で包囲し、前記複数の横梁は、延びる方向が前記第2の方向と同じであり、前記複数の横梁の各々は、前記複数の底枠に固定され、そして前記複数の縦棒の各々は、底端が前記複数の底枠の内の相応する底枠に1対1対応で固定され、前記ソーラーパネルは、前記複数の縦棒の先端に取り付けられ、
    前記位置決め部材は、少なくとも1本のロープ、及び前記少なくとも1本のロープの一端に1対1対応で連結される少なくとも1つの引き綱を含み、前記少なくとも1本のロープの他端は、前記複数の底枠の内の対応する底枠に1対1対応で接続される、
    請求項8に記載の集魚照明装置。
  10. 前記固定架台は、ランプホルダ、及び前記複数の縦棒に設けられる上枠をさらに有し、前記ランプホルダは、前記上枠の中に設けられ、前記ランプは前記ランプホルダに固定される請求項9に記載の集魚照明装置。
  11. 前記複数の縦棒の各々は、第1の固定面及び第2の固定面を有し、前記第1の固定面が、前記第2の方向に直交し、前記第2の固定面が、前記第1の方向に直交し、
    前記固定架台は、前記第1の固定面に設けられる横筋交いをさらに有し、前記横筋交いは、上端が前記第1の固定面に連結され、下端が前記複数の底枠の内の1つの底枠に連結され、
    前記フロートの取り付け面と、前記横筋交いと、前記複数の縦棒の内の相応する1つの縦棒とは、横方向三角支持構造を構成し、
    前記固定架台は、前記第2の固定面に設けられる縦筋交いをさらに有し、前記縦筋交いは、上端が前記第2の固定面に連結され、下端が前記複数の底枠の内の1つの底枠に連結され、前記1つの底枠と、前記縦筋交いと、前記縦棒とは、縦方向三角支持構造を構成する、
    請求項9に記載の集魚照明装置。
  12. 前記複数の縦棒の各々は、複数の縦棒の内の隣接する2つの縦棒を連結するように配置される横棒をさらに有する、請求項11に記載の集魚照明装置。
  13. 前記蓄電池は、前記電池ホルダを介して前記少なくとも1つのフロートの内の1つのフロートに取り付けられ、
    前記電池ホルダは、前記少なくとも1つのフロートの内の1つのフロートの第1のエッジを包囲する底枠に固定される
    請求項8〜12のいずれか一つに記載の集魚照明装置。
  14. 前記ソーラーパネルのパネル面は、前記複数のフロートの各々の取り付け面に平行する、または、
    前記ソーラーパネルのパネル面は、前記少なくとも1つのフロートの各々の取り付け面となす夾角は、0°超過、且つ90°未満である、
    請求項1〜13のいずれか一つに記載の集魚照明装置。
  15. 前記蓄電池は、充電電池及び前記充電電池を制御するコントローラとを含み、前記充電電池は、入力端が前記ソーラーパネルに接続され、出力端が前記ランプに接続され、
    前記コントローラは、光線強度が光線強度の閾値より小さい又はそれに等しいと、前記ランプへ充電するように前記充電電池を制御する一方、光線強度が前記光線強度の閾値より大きいと、前記ランプへの充電を停止するように前記充電電池を制御する、ように配置される
    請求項1〜14のいずれか一つに記載の集魚照明装置。
  16. 前記コントローラは、さらに、給電時間長および/または給電電力を含む、前記充電電池による前記ランプへの給電に関する給電対策を設定するように配置される、請求項15に記載の集魚照明装置。
  17. 前記コントローラは、光線強度が光線強度の閾値より小さい又はそれに等しいと、t1時間遅延して前記ランプへ充電するように前記充電電池を制御する一方、光線強度が前記光線強度の閾値より大きいと、t2時間遅延して前記ランプへの充電を停止するように前記充電電池を制御するように配置される、請求項15または16に記載の集魚照明装置。
  18. 前記蓄電池は、前記コントローラに接続される表示器をさらに含み、
    前記コントローラは、前記充電電池の電池電圧および/またはソーラーパネルの光起電力電圧を検出するように配置される、および、
    前記表示器は、前記充電電池の電池電圧および/またはソーラーパネルの光起電力電圧が検出されると、前記充電電池の電池電圧および/またはソーラーパネルの光起電力電圧を表示するように配置される、
    請求項15〜17のいずれか一つに記載の集魚照明装置。
  19. 前記コントローラに無線接続され前記コントローラを無線制御するように配置されるリモコン端末をさらに備える、請求項15〜18のいずれか一つに記載の集魚照明装置。
JP2018552037A 2017-05-12 2018-05-14 集魚照明装置 Pending JP2019523962A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710333869.1A CN106949431A (zh) 2017-05-12 2017-05-12 一种漂浮式太阳能照明诱鱼装置
CN201710333869.1 2017-05-12
PCT/CN2018/086759 WO2018206013A1 (zh) 2017-05-12 2018-05-14 照明诱鱼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019523962A true JP2019523962A (ja) 2019-08-29

Family

ID=59478626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552037A Pending JP2019523962A (ja) 2017-05-12 2018-05-14 集魚照明装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200053996A1 (ja)
EP (1) EP3495715A4 (ja)
JP (1) JP2019523962A (ja)
CN (1) CN106949431A (ja)
AU (1) AU2018236837A1 (ja)
WO (1) WO2018206013A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106949431A (zh) * 2017-05-12 2017-07-14 青海卓普知识产权服务有限公司 一种漂浮式太阳能照明诱鱼装置
CN109004896A (zh) * 2018-09-16 2018-12-14 湖州海融新能源科技有限公司 太阳能电池板支架
US11888436B2 (en) * 2020-11-12 2024-01-30 LW Engineering LLC Floating solar system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08214732A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Benii Toyama Kk 光利用の固定型集魚装置
US6203170B1 (en) * 1999-05-07 2001-03-20 Paul H. Patrick Fish attracting or repelling device comprising diode array
KR20120095005A (ko) * 2011-02-18 2012-08-28 최태영 해파리 유인장치
CN103982853A (zh) * 2014-04-23 2014-08-13 杭州园林设计院股份有限公司 用于珍珠养殖水域中的气泵浮灯
JP2015073042A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 株式会社 林物産発明研究所 ソーラーパネルの水上設置システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4815815A (en) * 1979-11-13 1989-03-28 Kei Mori Device and a method of directing light energy to a predetermined area in the sea
CN201667914U (zh) * 2010-04-30 2010-12-15 湖北盘古科技发展有限公司 诱虫喂鱼的黑光灯
CN203575408U (zh) * 2013-12-12 2014-05-07 上海海洋大学 一种集鱼诱鱼装置
CN103960206A (zh) * 2014-05-29 2014-08-06 张学辉 一种具有诱捕鱼虾功能的新型地笼
JP2016192907A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 独立行政法人水産大学校 シラス漁獲方法およびシラス漁獲用光源
CN204887541U (zh) * 2015-06-25 2015-12-16 重庆大学 一种基于单片机的太阳能路灯照明控制系统
CN205408645U (zh) * 2016-04-05 2016-08-03 李彩英 一种捕鱼效果较好的鱼笼
CN106585862A (zh) * 2016-12-22 2017-04-26 广东雨嘉水产食品有限公司 带有球形太阳能电池的捕鱼船
CN206739191U (zh) * 2017-05-12 2017-12-12 青海汉能光伏有限公司 一种漂浮式太阳能照明诱鱼装置
CN106949431A (zh) * 2017-05-12 2017-07-14 青海卓普知识产权服务有限公司 一种漂浮式太阳能照明诱鱼装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08214732A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Benii Toyama Kk 光利用の固定型集魚装置
US6203170B1 (en) * 1999-05-07 2001-03-20 Paul H. Patrick Fish attracting or repelling device comprising diode array
KR20120095005A (ko) * 2011-02-18 2012-08-28 최태영 해파리 유인장치
JP2015073042A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 株式会社 林物産発明研究所 ソーラーパネルの水上設置システム
CN103982853A (zh) * 2014-04-23 2014-08-13 杭州园林设计院股份有限公司 用于珍珠养殖水域中的气泵浮灯

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018206013A1 (zh) 2018-11-15
EP3495715A1 (en) 2019-06-12
US20200053996A1 (en) 2020-02-20
CN106949431A (zh) 2017-07-14
AU2018236837A1 (en) 2018-11-29
EP3495715A4 (en) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019523962A (ja) 集魚照明装置
JP5197866B1 (ja) カラスの営巣防止装置
US9810387B2 (en) Solar and fuel powered portable light tower
CN102330942A (zh) 一种多功能节能高杆路灯
CN105191908A (zh) 一种多途径驱鸟器
CN203709115U (zh) 一种农用多功能驱蚊稻草人
CN206291154U (zh) 一种太阳能路灯
CN206001383U (zh) 一种施工现场可移动式环保led照明灯
CN105845057A (zh) 一种太阳能施工导向牌
CN202456172U (zh) 自动变光式太阳能诱虫灯
CN205278971U (zh) 一种新能源多功能路灯
CN207603300U (zh) 一种电力能源监管系统
CN213229052U (zh) 一种感光型水文测验浮标
KR20130006428U (ko) 휴대it기기 충전장치가 구비된 다목적 가로등
US20110090678A1 (en) Street light with continuous supply of light
CN216315005U (zh) 一种灯诱设备
CN213118886U (zh) 一种多功能太阳能景观灯
CN212620978U (zh) 一种水利工程用水位监测装置
CN211240217U (zh) 一种基于bim技术的建筑室内与绿色照明一体化设计系统
CN203129036U (zh) 一种太阳能警示桩
CN205979577U (zh) 一种具有杀虫功能的航标灯
CN203686843U (zh) 便携式太阳能航空障碍灯
KR20130018385A (ko) 다면구체형 태양광모듈과 플렉시블 태양광모듈 발전 및 무소음 풍력발전 시스템 신호등
CN212279632U (zh) 生态智能保护装置
CN218896409U (zh) 一种用于高压架空线路上的近电报警装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200428