JP2019523679A - 切替え可能な部分を有するエアゾール発生装置 - Google Patents

切替え可能な部分を有するエアゾール発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019523679A
JP2019523679A JP2018564903A JP2018564903A JP2019523679A JP 2019523679 A JP2019523679 A JP 2019523679A JP 2018564903 A JP2018564903 A JP 2018564903A JP 2018564903 A JP2018564903 A JP 2018564903A JP 2019523679 A JP2019523679 A JP 2019523679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap assembly
actuator
vial
aerosol
perforated membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018564903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6853275B2 (ja
Inventor
イ−トン・チェン
チ−ウェイ・ル
ティン−カイ・ツァイ
ポ−チュアン・チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbase Technology Corp
Original Assignee
Microbase Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbase Technology Corp filed Critical Microbase Technology Corp
Publication of JP2019523679A publication Critical patent/JP2019523679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6853275B2 publication Critical patent/JP6853275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • A61M15/0041Details of the piercing or cutting means with movable piercing or cutting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/005Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes using ultrasonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0085Inhalators using ultrasonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/009Inhalators using medicine packages with incorporated spraying means, e.g. aerosol cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0638Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
    • B05B17/0646Vibrating plates, i.e. plates being directly subjected to the vibrations, e.g. having a piezoelectric transducer attached thereto
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0003Details of inhalators; Constructional features thereof with means for dispensing more than one drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • A61M15/0035Piercing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • A61M15/0035Piercing means
    • A61M15/0036Piercing means hollow piercing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0043Non-destructive separation of the package, e.g. peeling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0272Electro-active or magneto-active materials
    • A61M2205/0294Piezoelectric materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/04Tools for specific apparatus
    • A61M2209/045Tools for specific apparatus for filling, e.g. for filling reservoirs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

薬瓶、キャップアセンブリ及びレセプタクルとを含むエアゾール発生装置。薬瓶は、液体の薬剤を蓄積する。薬瓶は、挟みリングによって位置が保持される貫通可能な封止具を含む。キャップアセンブリは、延伸貫通の内孔を含むアクチュエーター、アクチュエーターに接続される有孔膜、締付け具及び第1の相手側要素を含む。締付け具は、キャップアセンブリを薬瓶に脱着可能に固定することで有孔膜と貫通可能な封止具とを合わせる。薬瓶に固定されたキャップアセンブリがレセプタクルの内部に収容される。レセプタクルは、駆動要素と、第1の相手側要素に係合できる第2の相手側要素とを含む。レセプタクルとキャップアセンブリが接合された時、駆動要素と有孔膜は合わせて連通される。アクチュエーターが貫通可能な封止具を貫通することで液体の薬剤が内孔を通過して有孔膜と駆動要素に流れ、エアゾールを発生する。

Description

本発明はエアゾール発生装置に関し、更に具体的に言えば、切替え可能な部分を有するエアゾール発生装置に関する。
本発明は、2016年12月5日に出願されたアメリカ特許仮出願US62/429,910号を主張し、その内容全体が援用によって本文に組み込まれむ。
ネブライザー又はアトマイザーとも称されるアゾール噴霧器は、吸い込むように病者へ給薬するためのものである。特に、液体の薬剤を微小な粒子又は液滴を有するエアゾールに分解することによって、薬剤を利用する病者は、比較的に効率的な吸入効率及び吸収効率を得ることができる。上記した微小な粒子の大きさは、異なる呼吸状況、例えば、慢性閉栓性肺疾患(COPD(Chronic Obstructive Pulmonary Disease))に基づいて調整することができる。典型的なエアゾール発生モジュールは、有孔膜と、振動素子とを含む。振動素子によって振動を発生する手法の一つとしては、圧電材料(PZT)を結合することによる。有孔膜を通過する液体に振動を与えることによって、エアゾールが生じるようになる。
このエアゾール発生モジュールは、内部チャンバーを有するリザーバ又は液体容器(例えば、薬瓶)によって、エアゾール発生モジュールに提供される液体の薬剤を蓄積するようになる。振動素子によって有孔膜を通過する液体の薬剤を振動させることによって、エアゾールが生じる。典型的なエアゾール発生モジュールは、液体容器に永久的に固定され、又は液体容器と一体にして形成されるしかない。エアゾール発生モジュールは、バインダー又は他の既知の固定手法によって液体容器に永久的に固定されてもよい。そのため、液体の薬剤が一旦全部に消耗すれば、エアゾール発生装置全体(エアゾール生成モジュールを含む)が捨てるようになる。
所望なエアゾール化を実現するために、液体容器は、利用する度にその前に清浄化しなければならない。有孔膜にとっては、同じ工程が必要である。液体容器及び/又は有孔膜が適当的に清浄化されなければ、ネブライザーの利用寿命が短くなる可能性がある。例を挙げると、残留物を形成して有孔膜又は液体容器の開口を閉栓する恐れがある。上記した状況によって振動素子の悪化が更に加速され、エアゾール化効率が低減される可能性がある。清浄化不足のため汚染を引き起こし、医療に危害を及ぼす可能性もある。しかしながら、上記したリスクは、取り扱う度に新しいエアゾール生成モジュールと液体容器を利用することによって低減することができる。しかし、このようにして、病者の経済的な負担を大幅に増加させるようになる。
そのため、本発明の目的は、例えば薬瓶及び部品などの切替え可能な部材を有するエアゾール発生装置を設計することにある。ある部分を治療毎の後に取り除き、他の成分を繰り返して利用するように保存することできる。
本発明は、薬瓶、キャップアセンブリ及びレセプタクルを備えるエアゾール発生装置を提供した。薬瓶は、液体の薬剤を蓄積できる。薬瓶は、挟みリングによって位置が保持される貫通可能な封止具を含む。キャップアセンブリは、延伸貫通の内孔を含むアクチュエーター、アクチュエーターに接続される有孔膜、締付け具及び第1の相手側要素を含む。締付け具は、キャップアセンブリを薬瓶に脱着可能に固定することによって有孔膜と貫通可能な封止具とを合わせる。レセプタクルは、薬瓶に脱着可能に固定されたキャップアセンブリを収容するためのものである。レセプタクルは、駆動要素と、キャップアセンブリの第1の相手側要素に係合できる第2の相手側要素とを含む。レセプタクルがキャップアセンブリに接合された時、駆動要素と有孔膜は合わせて連通される。アクチュエーターは作動によって貫通可能な封止具を貫通することによって、液体の薬剤が内孔を通過して有孔膜に流れる。駆動要素によって有孔膜における液体の薬剤を振動させることによってエアゾールを発生する。
本発明は、エアゾール発生器に用いられる交換可能な薬瓶アセンブリを更に提供した。薬瓶アセンブリは、薬瓶及びキャップアセンブリを含む。上記薬瓶は液体の薬剤を蓄積できる。薬瓶は、挟みリングによって位置が保持される貫通可能な封止具を含む。キャップアセンブリは、キャップ体及びアクチュエーターを含む。キャップ体は有孔膜を含む。アクチュエーターはキャップ体の内に収容される。アクチュエーターは、延伸貫通の内孔を含む。アクチュエーターを有孔膜に接続することによって、内孔と有孔膜とが連通される。キャップ体は、挟みリングに脱着可能に係合することによって有孔膜と貫通可能な封止具とを合わせる。アクチュエーターが移動している時、薬瓶における貫通可能な封止具が貫通され、液体の薬剤が薬瓶から内孔を通過して有孔膜に流れる。交換可能な薬瓶アセンブリは、エアゾール発生器と分離可能に接合するためのものである。
本発明は、また、エアゾール器を取り扱う方法を更に提供した。液体の薬剤を、貫通可能な封止具を含む薬瓶に蓄積する。キャップアセンブリを薬瓶に脱着可能に固定することで薬瓶アセンブリを形成する。そのため、キャップアセンブリにおける有孔膜と薬瓶の貫通可能な封止具は合わせる。薬瓶に脱着可能に固定されたキャップアセンブリを作動させ、貫通可能な封止具を貫通する。薬瓶アセンブリが上記のようにレセプタクルに脱着可能に接合され、即ち、液体の薬剤は重力によって有孔膜に移動する。上記したレセプタクルの駆動要素は、上記駆動要素と上記有孔膜が連通されるように上記有孔膜に合わせる。駆動要素を作動させて、有孔膜を流れる液体の薬剤をエアゾール化させることによってエアゾールを発生する。
添付図面において、制限的な方法ではなく例によって1つ又は複数の実施例を示すが、その中、同じ参照数字符号を有する素子は、始終に類似的な素子を表す。添付図面は特に説明しない限り、比例図ではない。
図1は本発明の一部の実施例によるエアゾール発生装置を示す。 図2は本発明の一部の実施例による薬瓶の側面図を示す。 図3は本発明の一部の実施例によるキャップアセンブリの上面図を示す。 図4は本発明の一部の実施例によるキャップアセンブリの透視図を示す。 図5は本発明の一部の実施例による、キャップアセンブリを薬瓶に固定して液体の薬剤によってエアゾールを発生するように準備する工程を示す。 図6は本発明の一部の実施例による、キャップアセンブリを薬瓶に固定して液体の薬剤によってエアゾールを発生するように準備する工程を示す。 図7は本発明の一部の実施例による、キャップアセンブリを薬瓶に固定して液体の薬剤によってエアゾールを発生するように準備する工程を示す。 図8は本発明の一部の実施例によるエアゾール発生器の利用方法を示す。 図9は本発明の一部の実施例によるエアゾール発生器の利用方法を示す。 図10は本発明の一部の実施例によるエアゾール発生器の利用方法を示す。 図11は本発明の一部の実施例によるエアゾール発生器の利用方法を示す。 図12は本発明の一部の実施例によるキャップアセンブリの設計を示す。 図13は本発明の一部の実施例によるキャップアセンブリの設計を示す。 図14は本発明の一部の実施例によるキャップアセンブリの設計を示す。 図15は本発明の一部の実施例による薬瓶の設計を示す。
本添付図面はただ模式図であり、他の可能な変化を更に限制することはない。添付図面において、説明という目的を達成するために、一部の構成要素のサイズは比例に応じて描かれることなく、大き過ぎる可能性がある。このサイズと相対的なサイズは、本発明の実際的な実施形態に対応しない場合がある。本願における全ての参照符号は、本願の請求の範囲を限制するためのものと解されるべきではない。各の添付図面において、類似的な参照符号は、類似的な構成要素を表す。
以下の内容によって、本発明における実施例に関連する製造及び利用を詳細に検討する。しかしながら、理解されるべきであるように、以下の実施例によって多くの実施可能な発明概念を提供し、このような概念は各種の具体的な場合に現れる可能性がある。以下に検討される具体的な実施例は、ただ実施例を製造したり利用したりする具体的な形態を説明したが、本発明の範囲を更に制限することはない。
各種の図面及び説明的な実施例において、類似的な参照数字は、類似的な構成要素を表すためのものである。次に、添付図面に示す典型的な実施例を詳細に参照する。添付図面及び記述において、できるだけ同じ参照数字によって同一又は相当の部材を表す。添付図面において、鮮明と便利のため、その形状及び厚さを拡大する可能性がある。本発明に基づいて、本発明の記述は、装置を構成する一部、又は直接に装置と協働する構成要素に対するものである。理解されるべきであるように、具体的に表示又は記述しない構成要素については、その形態は多種ある。本発明において、「1つの実施例」又は「ある実施例」という用語は、当該実施例について記述されるある所定の特徴、構造、又は特性が少なくとも1つの実施例に含まれることを意味する。そのため、本発明において異なる位置に現れる「1つの実施例において」又は「ある実施例において」という用語は、必ず同一の実施例を指すことはない。なお、上記した所定の特徴、構造、又は特性は、いずれの適宜な手段によって1つ又は複数の実施例において組み合わせてもよい。理解されるべきであるように、以下の添付図面は、比例に応じて描かれるものではなく、正確的には、このような添付図面はただ説明のためのものである。
添付図面における各種の図において、類似的な参照符号は、同一又は相当の構成要素を表すためのものであると共に、本発明の説明的な実施例を表して記述した。添付図面は、必ず比例に応じて描かれるものではなく、説明という目的を達成するために、添付図面を拡大および/又は簡略化した場合がある。当業者は、本発明の以下の説明的な実施例に基づいて、本発明の多種の可能な適用と変更を理解するべきである。
理解されるべきであるように、あるアセンブリがもう1つのアセンブリの「上」に位置すると称される場合、もう1つの構成要素の上に直接に位置してもよいし、ある構成要素ともう1つの構成要素との間に中間の構成要素が存在してもよい。対比の下で、アセンブリがもう1つのアセンブリの「上」に「直接に位置する」と称される場合、中間部品は無い。
理解されるべきであるように、上下文に明確的に指示しない限り、単数形態である「1つ」、「ある」、「当該」、「上記」は、複数形態も含む。それ以外、「底部」と「頂部」のような相対的な用語は、本文において、以下の各添付図面に示すように、ある構成要素と他の構成要素との関係を記述するに用いられてもよい。
理解されるべきであるように、あるアセンブリが他のアセンブリの「下方」又は「下面」に位置すると記述される場合、上記した他のアセンブリの「上方」又は「上面」に位置すると解されてもよい。そのため、例示的な用語である「下方」又は「下面」は、上方と下方の両方と解されることを含んでもよい。
特に定義しない限り、本文に利用される全ての用語(科技的用語を含む)の意味は、業者が通常に理解する意味と同じである。更に理解されるべきであるように、本文に明確的に定義しない限り、汎用辞書に定義される用語の意味は、理想的過ぎる又は正式的過ぎるように解釈することなく、関連する分野と本発明の上下文における意味に一致するべきである。
図1には、本発明における一部の実施例に係るエアゾール発生装置10を示す。エアゾール発生装置10は、薬瓶アセンブリ20及びレセプタクル300を含む。薬瓶アセンブリ20は、薬瓶100及びキャップアセンブリ200を含む。薬瓶100には液体の薬剤が充填される。1つの例において、薬瓶100は、単一投与量だけを含むように設計される。以下の開示内容及び実施例に検討されるように、キャップアセンブリ200は、薬瓶100に脱着可能に固定される。キャップアセンブリ200が薬瓶100に固定されることによって薬瓶アセンブリ20が形成される。薬瓶アセンブリ20は、脱着可能(即ち、取り除き可能)にレセプタクル300に接合されるように設計される。薬瓶アセンブリ20がレセプタクル300に接合される場合、液体の薬剤は、キャップアセンブリ200を流れて通過するようにガイドされ、エアゾールを発生すためにレセプタクル300に放出される。薬瓶アセンブリ20は取り除き可能で使い捨てのものであるが、レセプタクル300は繰り返して使用できるように設計される。このようにして、エアゾール発生装置10を利用するコストを大幅に低減させた。新しい治療周期毎に新しい薬瓶アセンブリ20及びその中の薬物を利用するため、薬瓶アセンブリ20の使い捨ての性質によって汚染リスクも低減させた。ユーザーは、治療毎に、新鮮で正確的な薬剤量を吸入できる。また、薬瓶アセンブリ20を脱着させた際に、利用者は、更にエアゾール発生装置10の他の部分を清浄化して消毒することができる。上記した内容によって、エアゾール発生装置10の目詰まりの可能性が低減されたため、その寿命とエアゾール化効率が向上された。
図2には、本発明の一部の実施例における薬瓶100の側面図を示す。薬瓶100は、貫通可能な封止具110及び挟みリング120を含む。貫通可能な封止具110は、金属或いは不活性プラスチック層又は弾性栓であってもよく、薬瓶を強固に封止するための任意の常法手段であってもよい。貫通可能な封止具110は、中心穴を有する挟みリング120によって薬瓶100のネック部140に封止して接合されることを保持している。上記した中心穴によれば、栓を突っ切って薬瓶100に押し込むことによって、又は封止層を穿刺することによって、アクチュエーターを挿入して封止具を潰すことができる。挟みリング120は、例えば陽極酸化アルミニウムという金属によって作成されてもよい。また、薬瓶100には液体の薬剤130が蓄積される。液体の薬剤130の量は、所望な投与量に基づいて調整してもよく、例えば単一の投与量又は複数の投与量であってもよい。もう1つの実施例において、貫通可能な封止具110は、挟みリング120の頂部表面までに被覆されるようになる。貫通可能な封止具110によって、液体の薬剤130が薬瓶100から漏れ出すことを防止し、その内部の液体又は気体が外部環境に接触しないように確保する。
図3〜図4には、本発明の一部の実施例におけるエアゾール発生装置10のキャップアセンブリ200の上面図と透視図を示す。キャップアセンブリ200は、周囲に沿って延伸される支持リブ210、アクチュエーター230、有孔膜236、締付け具260及びキャップ体290を含む。キャップアセンブリ200は、支持リブ210を介してレセプタクル300に脱着可能に接合されてもよい。1つの例において、締付け具260は、キャップ体290に取り付けられる。有孔膜236は、ポリイミド、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)及び/又はこれらからなる高分子ポリマーにより作成されてもよい。一部の実施例において、有孔膜236は、キャップ体290と一体にして成形してもよい。有孔膜236及びキャップ体290の両方は、同じ材料又は同じ組成により作成される。一部の実施例において、キャップ体290は金属により作成される。有孔膜236は、キャップ体290の頂部表面までに固定される。アクチュエーター230は、液体の薬剤130が薬瓶100から有孔膜236まで流れるように、アクチュエーター230の内部に延伸貫通する内孔232を含む。更に明確的には、アクチュエーター230は、内孔232と有孔膜236を連通させるように、有孔膜236に結合される。アクチュエーター230も、キャップ体290の内に収容される。具体的には、貫通可能な封止具110を穿刺する又は突っ切るために、アクチュエーター230はキャップ体290と一緒に、操作している際にXY方向(図4〜7に示すように)に沿って移動するように設置される。キャップアセンブリ200が薬瓶100に固定されると、締付け具260によってキャップアセンブリ200を薬瓶100のネック部140での挟みリング120に脱着可能に固定すると共に、有孔膜236と貫通可能な封止具110とを合わせる。
締付け具260は、異なる結合機構によってキャップアセンブリ200を薬瓶100に脱着可能に固定してもよい。結合機構は、スナップ嵌合、締り嵌め、トング-グルーブ嵌合、ポスト-ボア嵌合又はプレス嵌合であってもよい。1つの好ましし実施例において、締付け具260は、キャップアセンブリ200を薬瓶100のネック部140での挟みリング120に脱着可能に係合するためのものであってもよい。上記した接合によって、有孔膜236と薬瓶の封止具110とを合わせることができる。注意されるべきであるように、本発明はこれに制限されなく、当業者は、その属する分野におけるいずれの既知の結合メカニズムが本発明の範囲内にあることを理解できる。
ある一部の実施例において、アクチュエーター230は、内孔232から延伸される1つ又は複数の突起250を含む。アクチュエーター230は更に、液体の薬剤130の流動が貫通可能な封止具110により塞がれて薬瓶100において逆転する場合を防止するように、ポカヨケ設計を有してもよい。例を挙げると、突起250は、液体の薬剤130が突起250の間のスペースを通過して内孔232へ流れるように、周囲に沿って間隔を空けて設けられてもよい。他の実施例において、内孔232から延伸される突起250は、その長さが均一的でなくてもよい。そのため、液体の薬剤130は、異なる長さの突起250により形成されるスペースを流れることができる。ある一部の実施例において、突起250は環形の突起であり、その側壁には少なくとも1つのスルーホールを有する。そのため、この状況下で、環形の突起における開口が貫通可能な封止具110により塞がれても、液体の薬物はスルーホールを通過して内孔232に流れることができる。
ある一部の実施例において、キャップアセンブリ200は、アクチュエーター230と挟みリング120との間に挟まれるO形リング220を更に含んでもよい。キャップアセンブリ200が薬瓶100に固定されると、O形リング220によってアクチュエーター230と挟みリング120との間の微小な隙間(示せず)を充填することによって、液体封止又は気体封止を達成する。このようにして、貫通可能な封止具110が貫通されて薬瓶100が逆転される時に、O形リング220によっていずれの液体の薬剤130の漏れを防止する。言い換えれば、O形リング220によって、液体の薬剤130が内孔232を通過することだけによって100から離れて有孔膜236まで達することを確保する。
図5〜図7には、本発明による一部の実施例においてキャップアセンブリ200を薬瓶100に固定する工程を示す。キャップアセンブリ200が一旦薬瓶100に固定されると、薬瓶アセンブリ20が形成され、液体の薬剤130は有孔膜236に連通されてエアゾール化に用いられることができる。図5には、アクチュエーター230の第1の位置を示す。図6には、アクチュエーター230の第2の位置を示す。図7には、貫通可能な封止具110が貫通された時の例示的な状態を示す。
ある一部の実施例において、キャップアセンブリ200を薬瓶100に固定する工程は、2つの段階に分けられる。
図5に示すような第1の段階において、アクチュエーター230は、合わせ力F1によってキャップアセンブリ200を薬瓶100へ移動させる時に第1の位置にあり、締付け具260により薬瓶100のネック部140の処をしっかりと挟むことによって、キャップアセンブリ200を薬瓶100に固定する。もう1つの例において、締付け具260は、薬瓶100に脱着可能に係り合って接合される係合具262、264として用いられてもよい。1つの例において、係合具262、264は、周囲に間隔を空けて内へ突出する。上記した第1の段階において、貫通可能な封止具110が貫通されなく、アクチュエーター230は、貫通可能な封止具110に接触してもよいし、接触しなくてもよい。
図6に示すような第2の段階において、アクチュエーター230は作動力F2によって第2の位置に移動する。言い換えれば、アクチュエーター230は作動している時、貫通可能な封止具110を貫通するように、第2の位置に移動する。ある一部の実施例において、貫通可能な封止具110は、弾性栓であってもよく、第2の段階において、アクチュエーター230により突っ切られて薬瓶100の中に押し込まれる。ある一部の実施例において、貫通可能な封止具110を貫通するために必要である力は、キャップアセンブリ200を薬瓶100へ移動させる力より大きいため、作動力F2は合わせ力F1より大きい。図7に示すように、弾性栓はアクチュエーター230により突っ切られて押し込まれ、薬瓶100に落ちた。ある一部の他の実施例において、上記した第2の段階において、貫通可能な封止具110(金属又はプラスチック層であってもよい)は、アクチュエーター230により穿刺される。
エアゾール発生装置10の利用者が薬瓶100とキャップアセンブリ200とを好適に予め組み立てる場合がある。第1の段階において、利用者は、薬瓶100とキャップアセンブリ200とを一緒に輸送すると共に、貫通可能な封止具110を完璧に保持してもよい。上記した設計によって、同時に2つの単独な部材を携帯する手間が回避される。
図8〜図11には、どのようにエアゾール発生装置を組み立てるかを示す。更に明確的には、薬瓶アセンブリ20を、分離可能に(例えば、着脱可能に)レセプタクル300に接合することが好ましい。これによって、薬瓶アセンブリ20が取り除き可能で、必要な場合に置き換えられる。図8において、レセプタクル300に接合するように、薬瓶アセンブリ20が逆転される。更に明確的には、逆転された薬瓶アセンブリ20によって、液体の薬剤130は、貫通可能な封止具110が取り除かれた場合、重力で有孔膜236に到達することを確保する。応力F3によって、薬瓶アセンブリ20とレセプタクル300とを接合させる。具体的には、1つの例において、キャップアセンブリ200における支持リブ210は、着脱可能にレセプタクル300における係合溝310に係合する。一部の例において、第1の相手側要素と第2の相手側要素を適当に互いに接合できれば、支持リブ210はいずれの利用可能な形態の第1の相手側要素であってもよく、係合溝310はいずれの利用可能な形態の第2の相手側要素であってもよい。一部の例において、第1の相手側要素と第2の相手側要素との間の係合機構は、スナップ嵌合、締り嵌め、トング-グルーブ嵌合、ポスト-ボア嵌合又はプレス嵌合のいずれの1つであってもよい。図9において、薬瓶アセンブリ20は、更に回転力F4によって支持リブ(示せず)を係合溝310の中に回転する。このようにして、薬瓶アセンブリ20が強固にレセプタクル300に接合される。そのため、レセプタクル300の駆動要素(示せず)と有孔膜236(示せず)とが合わせて接触する。更に明確的には、駆動要素は、基板に結合されると共に金属からなる圧電素子を含む。基板は、有孔膜236に接する突起250を含む。圧電素子による振動エネルギーは、突起250を経由して有孔膜に伝送されてエアゾールを発生させる。ある一部の実施例において、より良いエアゾール効果を実現するために、突起250は、ある程度で変形できる(すなわち、有孔膜236に寄りかかる)。液体の薬剤130が駆動要素により振動される場合、液体の薬剤130は、薬瓶100から流れ出し、アクチュエーター230の内孔232(示せず)を通過して有孔膜236(示せず)に到達し、最後に上記した有孔膜236でエアゾールを発生する。
図10に示すように、液体の薬物130が全部消耗され、及び/又は利用者が薬瓶アセンブリ20を交換したい場合、回転力F5によって薬瓶アセンブリ20を噛み合いと反対する方向に回転させて薬瓶アセンブリ20を分離することができる。言い換えれば、支持リブ210を摺動させて固定位置から離れて薬瓶アセンブリ20を分離する。図11に示すように、分離力F6によって薬瓶アセンブリ20をレセプタクル300から取り除く。薬瓶アセンブリ20は、使い捨ててもよい。
図12〜図14には、本発明に係る一部の実施例におけるキャップアセンブリ200の設計を示す。キャップアセンブリ200は、弾性アーム270と、弾性アーム270に接続されるスリーブリング280とを更に含む。図13に示すように、スリーブリング280はネック部140で薬瓶100に接合される。キャップアセンブリ200を薬瓶100に接合しない時、弾性アーム270によって、キャップアセンブリ200と薬瓶100との分離を回避する。上記した部材によって、キャップアセンブリ200が予め薬瓶100に接続されることができる。薬瓶アセンブリ20がエアゾールのために用いられる時、弾性アーム270は、キャップアセンブリ200を薬瓶100に接合させるように撓んでもよい。図14に示すように、キャップアセンブリ200と薬瓶100とを接合することによって、封止を貫通するように、貫通可能な封止具110(例えば、栓)を突っ切って薬瓶100へ押し込む。
図15には、本発明に係る一部の実施例における薬瓶100の設計を示す。薬瓶100は、第1のチャンバー150及び第2のチャンバー160を含んでもよい。第1のチャンバー150は、第2のチャンバー160よりも薬瓶100の開口に近づく。第1のチャンバー150は、液密又は気密を達成するように、封止具170によって第2のチャンバー160から隔てられる。ある一部の実施例において、封止具170はセパレータ膜である。1つの例において、第1のチャンバー150は液体の薬物130を蓄積するためのものであり、第2のチャンバー160は固体の薬物180(例えば、粉末)を蓄積するためのものである。キャップアセンブリ200と薬瓶100とを接合することによって貫通可能な封止具110が貫通される場合、第1のチャンバー150の液圧が増加してきた。このようにして、封止具170は、第1のチャンバー150の増加してきた圧力によって貫通される。そのため、2つのチャンバー150,160が連通して、液体の薬剤130と固体の薬物180とが混合可能になる。上記した設計によって、固体の薬物180をより良く保存することができる。1つの例において、第1のチャンバー150は真空で、液体の薬剤130が第2のチャンバー160に配置されてもよい。そのため、封止具110が損害されて第1のチャンバー150が外部環境に晒されても、液体の薬剤130の封止は依然として完璧である。言い換えれば、上記した設置によって、液体の薬剤130が予期の利用の前に環境と接触することを回避するように、余分の安全性を提供した。
本発明におけるアクチュエーターの取り扱い又は移動は、所定の形態に制限されない。1つの例において、利用者がその中にアクチュエーター230を含むキャップアセンブリ200を薬瓶100に押すと、アクチュエーター230により貫通可能な封止具110を破壊又は移動するように接合できる。もう1つの例示的な接合としては、連続的なネジを利用して、貫通可能な封止具110を貫通するまでに、キャップアセンブリ200を薬瓶100に捩じてもよい。
本発明においてアクチュエーターによって貫通可能な封止具を貫通する操作は、所定の単一の形態に制限されなく、この操作手段によって液体の薬剤が内孔を通過して有孔膜と駆動要素に流れ、エアゾールを発生できれば、本発明の範囲に属する。1つの例において、貫通可能な封止具110が弾性栓である場合、利用者はアクチュエーター230により貫通可能な封止具110を突っ切って薬瓶100の中に押し込んでもよい。もう1つの例において、貫通可能な封止具110が金属又はプラスチック層である場合、利用者はアクチュエーター230により貫通可能な封止具110を穿刺してもよい。そのため、上記した説明によれば、本文における貫通という動作は、少なくとも突っ切り及び穿刺を含むことを容易に理解できる。
以上、本発明及びその利点を詳細に記述したが、理解されるべきであるように、以下に添付する特許請求の範囲により限定される本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、各種の変更、置換、修飾を加えることができる。例を挙げると、上記検討された多くの過程は、他の異なる方法で実現することができ、また、他の過程又はその組み合わせに代えることができる。
それ以外、本発明の範囲は、本明細書に記述された過程、機器、製造、物質組成、手段、方法及びステップの所定の実施例に制限されることはない。当業者は、本発明内容から容易に理解するように、目の前に存在している又は将来に開発されようとする過程、機器、製造、物質組成、手段、方法及びステップは、基本的に同じ機能を実行し、又は本発明に準じて記述された対応する実施例と基本的に同じ結果を実現する。そのため、以下に添付する請求の範囲は、その範囲内容に、上記した過程、機器、製造、物質 組成、手段、方法及びステップを含むようになる。
10 エアゾール発生装置
100 薬瓶
110 貫通可能な封止具
120 挟みリング
130 液体の薬剤
140 ネック部
150 第1のチャンバー
160 第2のチャンバー
170 封止具
180 固体の薬物
20 薬瓶アセンブリ
200 キャップアセンブリ
210 支持リブ
220 O形リング
230 アクチュエーター
232 内孔
236 有孔膜
250 突起
260 締付け具
262、264 係合具
270 弾性アーム
280 スリーブリング
290 キャップ体
300 レセプタクル
310 係合溝
F1 合わせ力
F2 作動力
F3 応力
F4 回転力
F5 回転力
F6 分離力
X−Y 移動方向

Claims (20)

  1. 液体の薬剤を蓄積するための薬瓶、キャップアセンブリ及びレセプタクルを含み、
    前記薬瓶は、挟みリングによって位置が保持される貫通可能な封止具を有し、
    前記キャップアセンブリは、
    延伸貫通の内孔を有するアクチュエーターと、
    前記アクチュエーターに接続される有孔膜と、
    締付け具と、
    前記締付け具によって前記キャップアセンブリを前記薬瓶に脱着可能に固定することで前記有孔膜と前記貫通可能な封止具とを合わせるための第1の相手側要素と、
    を含み、
    前記レセプタクルは、前記薬瓶に脱着可能に固定された前記キャップアセンブリを収容するためのものであり、
    前記レセプタクルは、
    前記キャップアセンブリが前記レセプタクルに接合された時、前記有孔膜に合わせて連通される駆動要素と、
    前記キャップアセンブリの前記第1の相手側要素に係合する第2の相手側要素と、
    を含み、
    前記アクチュエーターの作動によって前記貫通可能な封止具を貫通することによって、前記液体の薬剤が前記内孔を通過して前記有孔膜と前記駆動要素に流れることでエアゾールを発生することを特徴とする、エアゾール発生装置。
  2. 前記締付け具は、スナップ嵌合、締り嵌め、トング-グルーブ嵌合、ポスト-ボア嵌合及びプレス嵌合からなる群から選ばれる結合機構によって前記キャップアセンブリを前記薬瓶に脱着可能に固定するように更に構成されていることを特徴とする、請求項1に記載のエアゾール発生装置。
  3. 前記アクチュエーターは、前記内孔から伸び出した少なくとも1つの突起を含み、
    前記突起は、前記貫通可能な封止具を貫通するためのものであることを特徴とする、請求項1に記載のエアゾール発生装置。
  4. 前記少なくとも1つの突起は周囲に沿って間隔を空けて、
    前記液体の薬物は、前記突起の間でのスペースを通過して前記内孔へ流れることを特徴とする、請求項3に記載のエアゾール発生装置。
  5. 前記駆動要素によって前記内孔を流れる前記液体の薬物を振動させる時、前記有孔膜でエアゾールを発生することを特徴とする、請求項1に記載のエアゾール発生装置。
  6. 前記キャップアセンブリは、弾性アームと、前記弾性アームに接続されるスリーブリングとを更に含み、
    前記スリーブリングは前記薬瓶のネック部に係合し、
    前記弾性アームは、前記キャップアセンブリと前記薬瓶とが接合されない際の前記キャップアセンブリと前記薬瓶との分離を防止するためのものであることを特徴とする、請求項1に記載のエアゾール発生装置。
  7. 前記締付け具によって前記キャップアセンブリを前記薬瓶に脱着可能に固定した時、前記アクチュエーターは第1の位置にあり、
    前記アクチュエーターは作動している時、第2の位置に移動することを特徴とする、請求項1に記載のエアゾール発生装置。
  8. 前記アクチュエーターが前記第1の位置に移動している時、合わせ力によって前記キャップアセンブリを前記薬瓶へ移動させ、
    前記アクチュエーターが前記第2の位置に移動している時、作動力によって前記貫通可能な封止具を貫通し、
    前記作動力は、前記合わせ力より大きいであることを特徴とする、請求項7に記載のエアゾール発生装置。
  9. 前記薬瓶は、第1のチャンバー及び第2のチャンバーを更に含み、
    前記第1のチャンバーは、前記第2のチャンバーよりも前記薬瓶の開口に近づき、
    空気封止の分離具又は液体封止の分離具によって、前記第2のチャンバーと前記第1のチャンバーを隔てることを特徴とする、請求項1に記載のエアゾール発生装置。
  10. 前記分離具は、セパレータ膜であることを特徴とする、請求項9に記載のエアゾール発生装置。
  11. 前記薬瓶及び前記キャップアセンブリは、分離及び取付可能な形態で前記レセプタクルに脱着可能に接合されることを特徴とする、請求項1に記載のエアゾール発生装置。
  12. 前記第1の相手側要素は、周囲へ延伸する支持リブを含み、
    前記第2の相手側要素は、係合溝を含み、
    前記周囲へ延伸する支持リブは、前記係合溝に脱着可能に取り付けられることを特徴とする、請求項1に記載のエアゾール発生装置。
  13. 前記キャップアセンブリは、前記アクチュエーターと前記挟みリングとの間に液体封止又は気体封止を与えるためのO形リングを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載のエアゾール発生装置。
  14. 前記O形リングは、前記アクチュエーターと前記挟みリングとの間に挟まれることを特徴とする、請求項13に記載のエアゾール発生装置。
  15. 前記薬瓶は、単一投与量で前記液体の薬剤を蓄積するためのものであることを特徴とする、請求項1に記載のエアゾール発生装置。
  16. 前記駆動要素は、基板に結合される圧電素子を含み、
    前記基板は、振動エネルギーによって前記有孔膜へ流れる前記液体の薬剤をエアゾール化させるように前記有孔膜に押して寄りかかるための突起を含み、
    前記振動エネルギーが前記圧電素子から前記突起によって前記有孔膜に伝送されることを特徴とする、請求項1に記載のエアゾール発生装置。
  17. エアゾール発生器に脱着可能に接合されるためのエアゾール発生装置の置き換え可能な薬瓶アセンブリであって、
    液体の薬剤を蓄積するための薬瓶及びキャップアセンブリを含み、
    前記薬瓶は、挟みリングによって位置が保持される貫通可能な封止具を含み、
    前記キャップアセンブリは、
    有孔膜を含むキャップ体と、
    延伸貫通の内孔を含み、前記キャップ体の内部に収容されたアクチュエーターと、
    を含み、
    前記アクチュエーターは、前記内孔と前記有孔膜が連通されるように、前記有孔膜に結合され、
    前記キャップ体は、前記有孔膜と前記貫通可能な封止具を合わせるように前記挟みリングに脱着可能に係合するための締付け具を更に含み、
    前記アクチュエーターが移動している時、前記薬瓶の前記貫通可能な封止具を貫通することで、前記液体の薬剤は前記薬瓶から前記内孔を通過して前記有孔膜に流れることを特徴とする、エアゾール発生装置の置き換え可能な薬瓶アセンブリ。
  18. 前記締付け具によって前記キャップアセンブリを前記薬瓶に脱着可能に固定した時に、前記アクチュエーターは第1の位置にあり、
    前記アクチュエーターは作動している時に、第2の位置に移動することを特徴とする、請求項17に記載のエアゾール発生装置の置き換え可能な薬瓶アセンブリ。
  19. 前記締付け具には、周囲に沿って間隔を空けて内側へ突起する係合具が設けられることを特徴とする、請求項18に記載のエアゾール発生装置の置き換え可能な薬瓶アセンブリ。
  20. 液体の薬剤を貫通可能な封止具を有する薬瓶に蓄積することと、
    キャップアセンブリを前記薬瓶に脱着可能に固定することによって薬瓶アセンブリを形成し、前記キャップアセンブリに結合される有孔膜と前記貫通可能な封止具とを合わせることと、
    前記キャップアセンブリを作動させて前記貫通可能な封止具を貫通することと、
    前記薬瓶アセンブリをレセプタクルに脱着可能に接合し、前記液体の薬剤を重力によって 前記有孔膜に移動させることと、
    前記レセプタクルに結合される駆動要素と前記有孔膜を合わせることによって前記駆動要素と前記有孔膜を連通させることと、
    前記駆動要素を起動して前記液体の薬剤をエアゾール化することによってエアゾールを発生することと、
    を含むことを特徴とする、エアゾール器の取り扱い方法。
JP2018564903A 2016-12-05 2017-12-05 切替え可能な部分を有するエアゾール発生装置 Active JP6853275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662429910P 2016-12-05 2016-12-05
US62/429,910 2016-12-05
PCT/CN2017/114632 WO2018103636A1 (en) 2016-12-05 2017-12-05 Aerosol generating apparatus with replaceable parts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523679A true JP2019523679A (ja) 2019-08-29
JP6853275B2 JP6853275B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=62490724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564903A Active JP6853275B2 (ja) 2016-12-05 2017-12-05 切替え可能な部分を有するエアゾール発生装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10994081B2 (ja)
EP (1) EP3548188A4 (ja)
JP (1) JP6853275B2 (ja)
CN (1) CN109414717A (ja)
AU (1) AU2017370805B2 (ja)
PH (1) PH12019501134A1 (ja)
TW (1) TWI657837B (ja)
WO (1) WO2018103636A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017100012A1 (de) * 2017-01-02 2018-07-05 Nebu-Tec Med. Produkte Eike Kern Gmbh Verneblereinheit mit direkt anschließbarer Ampulle
JP7191559B2 (ja) 2018-06-29 2022-12-19 ロレアル 液体のミストを供給するためのデバイスおよびそれを含むアセンブリ
JP7271291B2 (ja) * 2019-04-23 2023-05-11 ロレアル ミスト供給装置のための液体再充填/排出システムおよびそのようなシステムを備える装置
GB2586301B (en) 2020-04-07 2021-08-25 Splash Tm Gmbh Stable-Foam inhalation Device and Cartridge
CN113304387A (zh) * 2021-06-11 2021-08-27 陈铨 一种医院口腔科用可重复性使用的喷粉药瓶
US11944742B1 (en) * 2023-06-08 2024-04-02 Microneb Tech Holdings, Inc. Apparatus, methods, and systems for administering a medication to an animal
US11844900B1 (en) * 2023-06-08 2023-12-19 Microneb Tech Holdings, Inc. Apparatus, methods, and systems for administering a medication to a patient from a capsule using an atomizer
US11925748B1 (en) * 2023-06-08 2024-03-12 Microneb Tech Holdings, Inc. Apparatus, methods, and systems for administering a medication to a patient from a capsule using an atomizer

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703864A (en) * 1986-05-01 1987-11-03 Abbott Laboratories Container cover
US5411499A (en) * 1988-01-25 1995-05-02 Baxter International Inc. Needleless vial access device
US4969883A (en) * 1989-01-03 1990-11-13 Gilbert Michael D Medicament vial end cap membrane piercing device
US5167816A (en) * 1990-08-20 1992-12-01 Abbott Laboratories Sterile coupling device for drug container
CA2093560C (en) * 1992-04-10 2005-06-07 Minoru Honda Fluid container
US5429614A (en) * 1993-06-30 1995-07-04 Baxter International Inc. Drug delivery system
US5766147A (en) * 1995-06-07 1998-06-16 Winfield Medical Vial adaptor for a liquid delivery device
ATE215820T1 (de) * 1997-10-08 2002-04-15 Sepracor Inc Dosierungsform zur verabreichung von aerosolen
US6382442B1 (en) * 1998-04-20 2002-05-07 Becton Dickinson And Company Plastic closure for vials and other medical containers
US6036672A (en) * 1998-05-12 2000-03-14 Cabot Technology Corporation Instrument seal
FR2783808B1 (fr) * 1998-09-24 2000-12-08 Biodome Dispositif de connexion entre un recipient et un contenant et ensemble pret a l'emploi comprenant un tel dispositif
US6478771B1 (en) * 1998-11-13 2002-11-12 Elan Pharma International Limited Drug delivery systems and methods
WO2001063633A1 (en) * 2000-02-22 2001-08-30 U S Army Inst Of Surgical Res Syringe holder attachment for attaching a syringe to a medication bottle
US20020020408A1 (en) * 2000-05-25 2002-02-21 Invivotech, Inc. Inhalation medicament delivery device
DE60205093T2 (de) * 2001-03-15 2006-05-24 The Government of the United States of America, as represented by the Secretary, Centers for Disease Control and Prevention Vernebler mit kühlkammer
EG24184A (en) * 2001-06-15 2008-10-08 Otsuka Pharma Co Ltd Dry powder inhalation system for transpulmonary
FR2836129B1 (fr) * 2002-02-20 2004-04-02 Biodome Dispositif de connexion entre un recipient et un contenant et ensemble pret a l'emploi comprenant un tel dispositif
FR2871450B1 (fr) * 2004-06-14 2006-09-22 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide
US8801689B2 (en) * 2007-08-01 2014-08-12 Hospira, Inc. Medicament admixing system
US8534328B2 (en) * 2008-04-09 2013-09-17 Baxter International Inc. Adapters for use with an anesthetic vaporizer
TW201010750A (en) * 2008-08-11 2010-03-16 Silphion Pty Ltd Inhaler
WO2010035252A2 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Stamford Devices Limited A nebuliser system
ES2402241T3 (es) * 2008-10-22 2013-04-30 Trudell Medical International Sistema de suministro de aerosol modular
WO2010113623A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 株式会社村田製作所 霧化ユニット及びそれを備えた霧化器
CN202605462U (zh) * 2012-01-12 2012-12-19 利佳精密科技股份有限公司 可更换喷雾头的雾化器结构
EP2852367B1 (en) * 2012-05-21 2017-05-10 Carmel Pharma AB Protective cap
CN103563881A (zh) * 2012-07-26 2014-02-12 浙江金马实业有限公司 粉末喷雾器
TWM465206U (zh) * 2013-03-26 2013-11-11 Microbase Technology Corp 使用拋棄式容器的霧化裝置
IL225734A0 (en) * 2013-04-14 2013-09-30 Medimop Medical Projects Ltd A ready-to-use medicine vial device including a medicine vial closure, and a medicine vial closure for it
CN203427597U (zh) 2013-04-26 2014-02-12 重庆小康工业集团股份有限公司 汽车发动机后悬置减震组件
TWI548461B (zh) * 2014-02-21 2016-09-11 Double chamber full cover sealed piezoelectric atomization module
ES2567954B1 (es) * 2014-09-26 2017-01-31 Juan José SALEGUI ECHEVESTE Dispositivo nebulizador
CN104353164B (zh) * 2014-10-31 2017-02-15 深圳瑞之谷医疗科技有限公司 用于吸入定量气雾剂的储雾罐
MX367454B (es) * 2015-02-16 2019-08-22 Microbase Technology Corp Aparato generador de aerosol con partes intercambiables.
CN105396730A (zh) * 2015-12-06 2016-03-16 重庆仙尼乐贸易有限公司 一种可更换的喷雾器壳体

Also Published As

Publication number Publication date
CN109414717A (zh) 2019-03-01
PH12019501134A1 (en) 2019-12-16
JP6853275B2 (ja) 2021-03-31
US10994081B2 (en) 2021-05-04
TW201827092A (zh) 2018-08-01
TWI657837B (zh) 2019-05-01
EP3548188A1 (en) 2019-10-09
US20190143053A1 (en) 2019-05-16
AU2017370805B2 (en) 2021-11-25
WO2018103636A1 (en) 2018-06-14
EP3548188A4 (en) 2020-07-29
AU2017370805A1 (en) 2018-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019523679A (ja) 切替え可能な部分を有するエアゾール発生装置
JP6345740B2 (ja) 複数回投与用シリンジおよび方法
CN108348396B (zh) 连接及容器系统
JP6072758B2 (ja) 医療用具梱包体及び医療用具梱包体の製造方法
US11759572B2 (en) Aseptic cartridge and dispenser arrangement
JP4112851B2 (ja) 2室型プレフィルドシリンジ
JP6164694B2 (ja) 容器付き医療器具
CN107920954B (zh) 连接及容器系统
JP6007183B2 (ja) 医療用容器
JP5729530B2 (ja) カプセルおよび化学処理用カートリッジ
JP2015521890A (ja) 医療用接続装置
KR101872446B1 (ko) 화장료 용기
JP2016501786A (ja) シーリング装置及びこれに割り当てられた容器
US11517658B2 (en) Devices, systems, and methods of packaging for a pre-filled drug delivery device
US20210213404A1 (en) Double Chamber Device for Point of Use Mixing
CN114366659A (zh) 连接及容器系统
EP2789309B1 (en) Dental capsule
JP2006055452A (ja) 薬剤収納容器
JP2011149801A (ja) 化学反応用カートリッジ
AU2014201991B2 (en) A dental capsule

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6853275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250