JP2019523673A - 積層選択的レーザ焼結を用いたインプラント製造方法及びインプラント - Google Patents

積層選択的レーザ焼結を用いたインプラント製造方法及びインプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2019523673A
JP2019523673A JP2018563657A JP2018563657A JP2019523673A JP 2019523673 A JP2019523673 A JP 2019523673A JP 2018563657 A JP2018563657 A JP 2018563657A JP 2018563657 A JP2018563657 A JP 2018563657A JP 2019523673 A JP2019523673 A JP 2019523673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
particles
laser sintering
selective laser
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018563657A
Other languages
English (en)
Inventor
アクス アデム
アクス アデム
レイノエル フランク
レイノエル フランク
ヴォルフラム トバイアス
ヴォルフラム トバイアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Karl Leibinger Medizintechnik GmbH and Co KG
Original Assignee
Karl Leibinger Medizintechnik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Karl Leibinger Medizintechnik GmbH and Co KG filed Critical Karl Leibinger Medizintechnik GmbH and Co KG
Publication of JP2019523673A publication Critical patent/JP2019523673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2/2875Skull or cranium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2/2875Skull or cranium
    • A61F2002/2889Maxillary, premaxillary or molar implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30451Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements soldered or brazed or welded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/3092Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth having an open-celled or open-pored structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30942Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques
    • A61F2002/30962Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques using stereolithography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2002/3097Designing or manufacturing processes using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2002/30985Designing or manufacturing processes using three dimensional printing [3DP]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

本発明は、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)及び/又は高密度ポリエチレン(HDPE)及び/又はポリプロピレン(PP)の群の粒子は、選択的レーザ焼結法により層毎に一緒に溶融される、インプラントの製造方法に関する。本発明は、当該方法に従って製造されるインプラントにも関する。

Description

本発明は、特定の粒子、特にUHMWPE粒子(超高分子量ポリエチレン粒子)を処理することが既に公知である、インプラントの製造方法に関する。本文脈におけるUHMWPEは、総合的に純粋な形態に精製された粒子であると理解される。
例えば、米国特許第6,641,617号は、UHMWPEから製造される、放射線処理された医療用プロテーゼを開示している。したがって、UHMWPEは溶融され、検出可能なフリーラジカルは実質的に存在しない。
欧州特許出願公開第1 563 857号はさらに、耐磨耗性及び耐酸化性ポリエチレン(PE)の製造方法を開示している。したがって、ポリエチレンはその溶融温度より低い温度で提供され、次いで、ポリエチレンを少なくとも部分的に溶融させるだけでなく、ポリエチレンを架橋させ十分な熱を生成させるように放射線が照射される。その後、ポリエチレンは冷却される。
米国特許第8,142,886号は、特定量の無機材料を含むコアを有するレーザ焼結多孔質ポリマーデバイスを開示している。コアは、金属/金属合金、リン酸カルシウム、ステンレス鋼及びガラスからなる群のうちの少なくとも2つの成分の混合物を含む無機材料を用いた少なくとも2つのさらなる層を有する。
欧州特許出願公開第1 276 436号から、UHMWPEが使用され、インプラントの放射線照射が4Mrad超で実施される、インプラントの耐摩耗性及び耐酸化性を改善する方法も公知である。さらに、この場合、酸化剤とポリエチレン粉末との混合が開示されている。
米国特許出願公開第2014/0052264号からは、表面に酸化防止剤を有する、複数の焼結ポリマー粒子を含む多孔質インプラントも公知である。したがって、この特許出願は、細孔を有する多孔質ネットワークを形成するように複数の接触点で一緒に焼結される複数のポリマー粒子を含む多孔質インプラントに焦点を当てており、複数のポリマー粒子はポリエチレンを含有し得る。酸化防止剤は、少なくとも一部のポリマー粒子の表面及び/又は多孔質ネットワークの細孔内に配置される。
本発明の目的は、より容易に実施することができ、哺乳動物の組織により迅速でよりうまく組み込まれるように適合されたインプラントをもたらす、より迅速でより低コストである方法を利用可能にすることである。
本発明によれば、この目的は、例えば、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)及び/又は高密度ポリエチレン(HDPE)及び/又はポリプロピレン(PP)の群の粒子のみ、特に種類が異なるがそれらからなる混合物が、選択的レーザ焼結法(SLS法)により層毎に一緒に溶融されることによって達成される。また、例えば充填剤として機能するさらなる粒子を混合してもよい。したがって、UHMWPE、HDPE及びPPのそれぞれは、それ自体のみの純粋な形態で、又は2つの成分との混合比で、又は3種の粒子全ての混合物で使用することができる。添加剤及びその混合物として、例えば、HAP、CaCO3、Mg、α/β−TCP等の材料、又は例えば、PDLLA、PLGA、PLA、PGA等の他のポリエステル材料、キトサン繊維、キトサン粒子が適している。
特に、成分UHMWPE、HDPE及びPPは、それら自体がインプラントの製造に使用されることが証明されている。当該インプラントは、軟組織及び骨組織の所望の内殖を少なくとも部分的に示す。機密にされていた最初の臨床試験でさえ、特に新しいインプラントの適切な構造化により成功している。ここでは、特に良好な内殖が明らかである。
有利な実施形態は下位クレームに特許請求され、以下で詳細に説明する。
塊状の本体、又は閉じ込められた空気/空隙を含む(多孔質)本体を形成する粒子が一緒に溶融される場合、有利である。迅速な内殖のほか、長期の耐久性及び適切な荷重受容が達成される。
本体が、例えばアンダーカット及び/又は凹部を含む、完全な幾何形状を有する場合、患者専用の個別インプラントの製造さえも可能である。特に頭蓋、手、胸骨及び足の領域等、人体に多目的に使用できる、非常に複雑な幾何形状でさえも製造することができる。
粒子が、ジャガイモ状又は球状の形状を採る場合、インプラント内に成長するヒト組織にとって有利であることが分かった。
本文脈中、粉末形態の粒子が、約20μm又は約50μm〜約300μmの直径を有する場合、望ましい。
粉末粒として存在する粒子は、約40μm〜約200μm、好ましくは140μmの直径を有するべきである。
未処理のインプラントから、及び後に完成したインプラントから、任意の粒状物、粒子及び残留粉末成分を効率的に除去できるようにするために、プラズマ処理、スノーブラスティング、加圧空気によって駆動される超音速印加による凍結CO2フレークを用いた加圧衝撃(pressurized bombarding)、又は超音波浴の形態で表面処理が行われる場合、有利である。
ある有利な例示的実施形態はまた、未処理のインプラントが強度の増加のための熱処理を受けることを特徴とする。
熱処理が表面処理に続く場合、有利である。特に、製造されるインプラントの細孔が封止されないまま又は開いたままであるように、選択的レーザ焼結後に熱処理が行われると、安定性が改善され、適切なレベルで内殖が促進される。
特に衛生的な製品を得るためには、例えば、表面処理前及び/又は熱処理後に、好ましくは約25kGyでガンマ線滅菌処理を行う場合、有利である。別の方法として、エチレンオキシド(ETO)法、Eビーム滅菌法及びプラズマ滅菌法も適している。
本発明はまた、本発明の方法に従って製造されたインプラントの、すなわち、的を絞った熱の導入による、術中修正の方法に関する。
さらに、本発明は、本発明の方法で製造されたインプラントにも関する。
さらに、このインプラントは、人体のための軟骨及び/又は骨構成要素の再構築のための、とりわけ頭蓋インプラント等のCMFインプラント(頭蓋顎顔面インプラント)の形態であるという点でさらに発展させることができる。
本発明者は、600μmまでの細孔径では、血管及び結合組織の急速な内殖があることを示した。
インプラント骨格内での生体細胞の栄養物質供給は、ほんの約150μm〜約200μmの距離でのみ可能であるため、血管新生はインプラントをうまく組み込むことに関して決定的なプロセスを構成する。ここで提示される方法は、軟組織及び骨の内殖を促進するのに役立つ。この広範囲の血管内殖は、インプラント内への深い感染を制御する重要な細胞を輸送するのに役立つ。同時に、軟組織の内殖がインプラントの強度を増加させる。これにより、栄養物質供給及び強度が改善される。
本発明では、3次元インプラントは、UHMWPE、HDPE及び/又はPPからの選択的レーザ焼結(SLS)によって製造される。ここで、規定されたエネルギー入力で、UHMWPE及び/又はHDPE及び/又はPP粉末粒子は、規定された局所で一緒に溶融される。3成分全て、2成分のみ、又は単一の成分のみが、(純粋な形態又は混合物で)一緒に又はそれ自体で溶融される。本発明による層毎の溶融及びそれに続く凝固によって、複数の個々の層を重ね合わせるか又は相互接続することにより3次元インプラントが形成される。
したがって、インプラントの短時間での製造及び対応する/意図された/所望の解剖学的領域へのインプラントの適応が保証される。
SLS技術による、塊状及び/又は多孔質の、幾何学的に複雑な、例えば患者専用の個別インプラントの製造だけでなく、標準インプラントの製造も可能になる。
特に、個々の患者への迅速な適応が、現場で、したがって、手術現場で可能になる。
強度の増加は、後の熱処理によって達成される。表面処理は、特にプラズマ処理又はCO2ベースの技術が採用されている場合、内殖挙動に有益である。熱処理による後の術中修正の選択肢が提供される。
機械的接続機能の実現可能性について述べなければならない。合成材料、例えば吸収性合成材料等の他の材料との組み合わせが実施されてもよい。例えば、別の材料へのブリッジ形態又は異なる材料のブリッジ形態の相互接続/接合が、合理的に実現され得る。
インプラントの幾何形状と組み合わせた固定オプションを組み込みやすくできる。
全容積に対する空容積に基づき、約5%〜約90%の全気孔率を有するレーザ焼結多孔質インプラントは、使用者により好まれ、現在の方法によって製造することができる。60%超の全気孔率を容易に実現することができる。
細孔径が約100μm〜約3,500μm、特に約80μm〜約120μm、好ましくは約100μmである場合、望ましい。
インプラントの全層がUHMWPE及び/又はHDPE及び/又はPPで製造され得ることも可能である。
すべての層が、多孔質層の形態であってもよい。多孔質レーザ焼結インプラントが所定の解剖学的領域で使用される場合に有利になることが分かっている。また、相互接続細孔構造を得ることもできる。約5μm〜約900μmに的を絞った表面の粗面化が想定可能である。しかしながら、多孔質レーザ焼結インプラントは、使用前に、残留粉末粒子を含まない。熱処理は、細孔の封止が起こらないように行われる。相互接続細孔ストランド間の強度の増加が得られる。熱風、赤外線放射及び/又は熱バリ取り及び/又は爆発バリ取りによる表面処理が行われる。これは、細孔が封止されない溶融/封止をもたらす。同時に、酸素及び燃料並びに任意の添加剤は、約3,000℃で点火してもよい。
或いは、熱風を用いた熱処理も実現可能である。本文脈において、300℃〜650℃の温度での熱気流の使用が、そのことを証明する。しかしながら、インプラントの温度は処理中に低くなる。観察される距離は約10cm〜30cmであるべきである。熱処理は約5秒〜60秒間行われる。その際、14mm〜9mmの直径を有する縮小ノズル、又は50mm×2mm〜5mm、及び75mm×2mm〜5mmのスロットノズル、又はフラットダイが用いられる。
インプラントが疎水性及び/又は親水性である場合、有利である。例えば、一方の面は疎水性であってもよく、他方の面は親水性であってもよい。塩基性材料は、例えば、疎水性であってもよい。低圧プラズマによる処理では、最適な構造が得られる。コーティングは、例えば親水性挙動が特定の領域に、例えば、一方の面にのみ提供されるように適用されてよい。これは、この面からのより迅速な内殖を達成するのに役立つ。インプラントは、低圧プラズマで処理してもよい。
したがって、インプラントが一方、例えば、疎水特性を基本的に示す場合、他の特性、例えば、親水特性は、コーティングによって生じ得る。これは逆もまた可能である。
UHMWPE、HDPE及び/又はPPの群の当該粒子が、独占的に、及び/又は、少なくとも有意に/大部分に使用することもできる。それらのみの混合物が特に可能である。

Claims (10)

  1. 超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)及び/又は高密度ポリエチレン(HDPE)及び/又はポリプロピレン(PP)の群の粒子が、選択的レーザ焼結法により層毎に一緒に溶融される、インプラントの製造方法。
  2. 前記粒子は、塊状の本体、又は閉じ込められた空気を含む多孔質本体を形成するために一緒に溶融されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記本体は、複雑な幾何形状を有することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記粒子は、ジャガイモ状又は球状の形状を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 粉末形態の前記粒子は、約20μm〜約300μmの直径を有することを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 粉末粒として存在する前記粒子は、約130μm〜約150μmの直径を有することを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 表面処理が、プラズマ処理、スノーブラスティング、凍結CO2フレークによる加圧衝撃、又は超音波浴の形態で行われることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 製造される前記インプラントの細孔が、封止されないまま又は開いたままであるように、前記選択的レーザ焼結後に熱処理が行われ、及び/又は、製造される前記インプラントの前記細孔が、全体的に又は部分的にのみ表面的に封止されるように、前記選択的レーザ焼結後に熱処理が行われることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に従って製造されるインプラント。
  10. 人体のための軟骨及び/又は骨構成要素の再構築のための、CMFインプラントとして形成されることを特徴とする、請求項9に記載のインプラント。
JP2018563657A 2016-06-07 2017-05-08 積層選択的レーザ焼結を用いたインプラント製造方法及びインプラント Pending JP2019523673A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016110500.7 2016-06-07
DE102016110500.7A DE102016110500B4 (de) 2016-06-07 2016-06-07 Implantatherstellverfahren mittels additivem selektivem Lasersintern und Implantat
PCT/EP2017/060903 WO2017211522A1 (de) 2016-06-07 2017-05-08 Implantatherstellverfahren mittels additivem selektivem lasersintern und implantat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019523673A true JP2019523673A (ja) 2019-08-29

Family

ID=58671698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563657A Pending JP2019523673A (ja) 2016-06-07 2017-05-08 積層選択的レーザ焼結を用いたインプラント製造方法及びインプラント

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20190192301A1 (ja)
EP (1) EP3463497B1 (ja)
JP (1) JP2019523673A (ja)
CN (1) CN109475659A (ja)
AU (1) AU2017278382B2 (ja)
BR (1) BR112018074171B1 (ja)
CA (1) CA3026717A1 (ja)
DE (1) DE102016110500B4 (ja)
ES (1) ES2936784T3 (ja)
RU (1) RU2018142313A (ja)
WO (1) WO2017211522A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019126324A2 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Braskem America, Inc. Additive manufacturing pressure device, process and obtained parts thereof
JP7319276B2 (ja) * 2017-12-22 2023-08-01 ブラスケム アメリカ インコーポレイテッド 3次元プリントの方法、および結果として得られる多孔質構造の物品
DE102018121552A1 (de) * 2018-09-04 2020-03-05 Karl Leibinger Medizintechnik Gmbh & Co. Kg Lasergesinterter Filter, Verfahren zum Herstellen des Filters sowie Verfahren zum Flüssigkeitstransport
CN110481014A (zh) * 2019-08-26 2019-11-22 华南理工大学 一种高密度聚乙烯复杂异形管件激光选区烧结成型方法
DE102020210038A1 (de) * 2020-08-07 2022-02-10 Karl Leibinger Medizintechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines biokompatiblen Implantats und Implantat

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124096A (en) * 1975-04-11 1976-10-29 Glasrock Products Bone cap
JP2007528234A (ja) * 2003-06-26 2007-10-11 クラサン アーゲー 骨形成剤および製造方法
US20090068245A1 (en) * 2007-07-24 2009-03-12 Noble Aaron M Porous Laser Sintered Articles
JP2010516517A (ja) * 2007-01-25 2010-05-20 ザ・ジェネラル・ホスピタル・コーポレイション 耐酸化性架橋重合体状材料の製造方法
JP2011530387A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 アーケマ・インコーポレイテッド 骨置換用のカスタマイズされたインプラント
JP2013518653A (ja) * 2010-02-04 2013-05-23 フィンズブリー・(デヴェロップメント)・リミテッド プロテーゼ
JP2015042269A (ja) * 2006-10-30 2015-03-05 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 脊椎椎体間融合に設計された無機物層被覆膜の分解性ケージ
US20150351913A1 (en) * 2011-01-04 2015-12-10 Corentec Co., Ltd. Method for manufacturing implant having porous layer on surface thereof
JP2016514515A (ja) * 2013-03-21 2016-05-23 コンフォーミス・インコーポレイテッドConforMIS, Inc. 患者適応性股関節インプラントに関するシステム、方法およびデバイス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997029793A1 (en) 1996-02-13 1997-08-21 Massachusetts Institute Of Technology Radiation and melt treated ultra high molecular weight polyethylene prosthetic devices
CN1148407C (zh) * 1999-02-11 2004-05-05 上海超高工程塑料有限公司 聚乙烯成型植入物及其制造方法
US8796347B2 (en) 2000-04-27 2014-08-05 Orthopaedic Hospital Oxidation-resistant and wear-resistant polyethylenes for human joint replacements and methods for making them
DE10055465A1 (de) * 2000-11-09 2002-05-23 Blz Gmbh Knochenersatzwerkstoff und Verfahren zur Herstellung eines Knochenersatz-Implantats
CN101238166A (zh) * 2005-07-01 2008-08-06 金文申有限公司 制备多孔网状复合材料的方法
CN101138651B (zh) * 2007-09-14 2012-04-18 华中科技大学 用高分子微球进行选择性激光烧结的组织支架的制造方法
US8457930B2 (en) * 2009-04-15 2013-06-04 James Schroeder Personalized fit and functional designed medical prostheses and surgical instruments and methods for making
US9889012B2 (en) * 2009-07-23 2018-02-13 Didier NIMAL Biomedical device, method for manufacturing the same and use thereof
US20140052264A1 (en) 2012-08-20 2014-02-20 Ticona Llc Porous, Stabilized Craniomaxillofacial Implants and Methods and Kits Relating Thereto
CN105050632A (zh) * 2012-11-14 2015-11-11 整形外科创新中心公司 通过添加制造生产的抗微生物物品

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124096A (en) * 1975-04-11 1976-10-29 Glasrock Products Bone cap
JP2007528234A (ja) * 2003-06-26 2007-10-11 クラサン アーゲー 骨形成剤および製造方法
JP2015042269A (ja) * 2006-10-30 2015-03-05 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 脊椎椎体間融合に設計された無機物層被覆膜の分解性ケージ
JP2010516517A (ja) * 2007-01-25 2010-05-20 ザ・ジェネラル・ホスピタル・コーポレイション 耐酸化性架橋重合体状材料の製造方法
US20090068245A1 (en) * 2007-07-24 2009-03-12 Noble Aaron M Porous Laser Sintered Articles
JP2011530387A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 アーケマ・インコーポレイテッド 骨置換用のカスタマイズされたインプラント
JP2013518653A (ja) * 2010-02-04 2013-05-23 フィンズブリー・(デヴェロップメント)・リミテッド プロテーゼ
US20150351913A1 (en) * 2011-01-04 2015-12-10 Corentec Co., Ltd. Method for manufacturing implant having porous layer on surface thereof
JP2016514515A (ja) * 2013-03-21 2016-05-23 コンフォーミス・インコーポレイテッドConforMIS, Inc. 患者適応性股関節インプラントに関するシステム、方法およびデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018074171B1 (pt) 2022-10-11
WO2017211522A1 (de) 2017-12-14
CA3026717A1 (en) 2017-12-14
EP3463497B1 (de) 2022-11-16
US20190192301A1 (en) 2019-06-27
RU2018142313A3 (ja) 2020-06-30
EP3463497A1 (de) 2019-04-10
DE102016110500A1 (de) 2017-12-07
AU2017278382A1 (en) 2018-12-06
RU2018142313A (ru) 2020-06-01
ES2936784T3 (es) 2023-03-22
AU2017278382B2 (en) 2021-07-08
BR112018074171A2 (pt) 2019-03-06
CN109475659A (zh) 2019-03-15
DE102016110500B4 (de) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019523673A (ja) 積層選択的レーザ焼結を用いたインプラント製造方法及びインプラント
Pattanayak et al. Bioactive Ti metal analogous to human cancellous bone: Fabrication by selective laser melting and chemical treatments
Cao et al. Recent advances in regenerative biomaterials
US8142886B2 (en) Porous laser sintered articles
Kim et al. Rapid-prototyped PLGA/β-TCP/hydroxyapatite nanocomposite scaffolds in a rabbit femoral defect model
Hao et al. Selective laser sintering of hydroxyapatite reinforced polyethylene composites for bioactive implants and tissue scaffold development
KR101109086B1 (ko) 포러스코팅층이 형성된 생체삽입용 임플란트
US20210177599A1 (en) Implant with Porous Outer Cortical Layer
EP1676548A1 (en) Orthopaedic bearing and method of making the same
Cruz Fabrication of HA/PLLA composite scaffolds for bone tissue engineering using additive manufacturing technologies
JP2009504897A5 (ja)
JP7077234B2 (ja) コンポジット材料からなるハイブリッドインプラント
Gomes et al. Biodegradable polymers and composites in biomedical applications: from catgut to tissue engineering. Part 2 Systems for temporary replacement and advanced tissue regeneration
Maksimkin et al. Technologies for manufacturing ultrahigh molecular weight polyethylene-based porous structures for bone implants
JP2007090067A (ja) 整形外科用ベアリング材料
TWM522000U (zh) 適用於熱熔植入至骨矯正處或病骨的骨釘
JP6170949B2 (ja) 整形外科用インプラント及び整形外科用インプラントの製造方法
JP2005230211A (ja) 骨誘導再生膜材料
TWI577324B (zh) Applicable to hot melt implantation to bone correction or bone defect
KR102123540B1 (ko) 세라믹 입자를 포함하는 골이식재의 제조방법
JP3698998B2 (ja) 長繊維層状体とその製造方法
Kadambari et al. Scaffolds for tissue engineering applications: A
Wiria Developing a novel biocomposite on selective laser sintering for tissue engineering
CN108653827A (zh) 一种用于修复人体骨折的自增强医疗材料及制备方法
Kawai et al. Enhanced osteoconductivity of positively charged titanium metal

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230206

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230214

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230407

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240126