JP7077234B2 - コンポジット材料からなるハイブリッドインプラント - Google Patents

コンポジット材料からなるハイブリッドインプラント Download PDF

Info

Publication number
JP7077234B2
JP7077234B2 JP2018554727A JP2018554727A JP7077234B2 JP 7077234 B2 JP7077234 B2 JP 7077234B2 JP 2018554727 A JP2018554727 A JP 2018554727A JP 2018554727 A JP2018554727 A JP 2018554727A JP 7077234 B2 JP7077234 B2 JP 7077234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
hybrid
weight
caco
hybrid implant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018554727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019513495A (ja
Inventor
ミルカウ ダニエル
レイノエル フランク
ヴォルフラム トバイアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Karl Leibinger Medizintechnik GmbH and Co KG
Original Assignee
Karl Leibinger Medizintechnik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Karl Leibinger Medizintechnik GmbH and Co KG filed Critical Karl Leibinger Medizintechnik GmbH and Co KG
Publication of JP2019513495A publication Critical patent/JP2019513495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7077234B2 publication Critical patent/JP7077234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/446Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with other specific inorganic fillers other than those covered by A61L27/443 or A61L27/46
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/46Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with phosphorus-containing inorganic fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/18Modification of implant surfaces in order to improve biocompatibility, cell growth, fixation of biomolecules, e.g. plasma treatment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、コンポジット材料からなるハイブリッドインプラントに関する。
例えば、独国特許出願公開第102008040782A1号に関連する従来技術として、金属及び/又はセラミック及び/又はプラスチック材料からなる少なくとも1つの第1の構成部品と、プラスチック材料からなる少なくとも1つの第2の構成部品とを備え、電磁放射線によって第1の構成部品の表面上でこれらの構成部品を少なくとも部分的に接続する前に、ナノ構造が重なり合ったミクロ構造を有する表面構造体が作り出され、続いて第2の構成部品が適用されることを特徴とする、医療用ハイブリッドインプラントの製造方法が知られている。
最新のインプラント技術では、その機械的機能又は支持機能以外にも、インプラントの周りの組織と能動的に相互作用するインテリジェント型インプラントの概念が益々開発の焦点となっている。
当該インプラントの開発に際し、例えば、外傷を受けた又は治癒している組織内のメッセンジャーカスケード等の状態についての主な知識の増加は、組織の治癒にできるだけ有益なニッチ状況(climate)がインプラント周囲に局所的に生じるように、インプラントを設計するための助けとなっている。当該ニッチ状況は生物学的ニッチによるものである。本明細書において、生物学的ニッチとは、生物学的、化学的、物理的、及び構造的因子の局所的に制限された相互作用によって生み出される状態、すなわち生み出される環境であると理解される。したがって、本明細書中、ミクロレベルでの細胞ニッチが理解される。
インプラントは、通常、完全に埋め込まれるべきであるため、すなわち、後の時点で、執刀医が埋め込まれたインプラントを処置するいかなる可能性もないため、所定のニッチ状況を作り出すために、事前に確実に且つ再現可能にインプラントの特性を調整できることが当該インプラントの開発に特に重要である。
例えば、メッセンジャー又は因子の放出によって治癒に特に有益なニッチ状況を作り出す従来公知のインプラントは、特定のメッセンジャー又は因子に浸漬されたコラーゲンから作られた小さなスポンジ状のインプラントである。このようなインプラントが体内に導入されると、スポンジに含まれる因子がスポンジから周囲の組織内に拡散され、それによって、周囲の組織の治癒を促進することができる。
しかしながら、当該インプラントは、以下の欠点を示す:
メッセンジャー又は因子のスポンジからの拡散をかなりの長期間保証されることが意図される場合、まず、メッセンジャーの生理学的濃度をはるかに上回る濃度のメッセンジャー溶液にスポンジを浸漬することが重要である。これは、体自身の「シグナル伝達カスケード」に悪影響を及ぼし、それにより時間及び空間の点で作用が漠然としており、明確に停止することができない。さらに、組織へのメッセンジャーの拡散は、制御されない態様で生じ、したがって拡散がインプラントの表面全体にわたって均一な速度又は濃度では起こらず、それにより効率及び機能に悪影響を及ぼすことになる。そこから、体自身の再生組織反応よりもむしろ、増殖又はシグナル分子の病理学的な過剰発現に相当する危険な組織反応が生じ得る。
現在では、体内にすでに存在し、メッセンジャーとして作用し得るコラーゲンが使用されることは、別の欠点である。例えば、「シグナル伝達カスケード」におけるコラーゲンの機能により、望ましくない副作用が生じ得る。この副作用は、特に内因性コラーゲンの割合が比較的低い組織で起こり得る。ゆえに、実際には望ましくない作用が活性化される可能性がある。
コラーゲンベースのインプラントを製造するために、通常、動物由来のコラーゲン、例えばウマコラーゲンを使用することがさらなる欠点である。当該コラーゲンは、天然物であるため完全合成材料よりも品質がばらつきやすいが、その結果、コラーゲンベースのインプラントの特性の品質のばらつきをもたらし、コラーゲンベースのインプラントの特性の再現及びその定義の信頼性が低くなる。
さらに、インプラントが体内で可能な限り中立的且つ受動的に作用するようにその組成が選択されるインプラントが従来技術から知られている。その一例は、インプラントが体内で分解されるときに、できる限り中性なpH値となるためのインプラントの成分の選択である。
しかしながら、当該インプラントは、組織の治癒に有益な生物学的ニッチの生成に好影響を及ぼさず、むしろ当該インプラントにおいて、とりわけ、インプラントが体内で生物学的に受動的に挙動するように、創傷治癒に対するインプラントの悪影響は回避するか又は無効にすべきである。
したがって、本発明の根底にある目的は、従来技術から知られている欠点を軽減し、又は排除さえするインプラントを提供することであり、特に、組織の治癒に有益な生物学的ニッチは、その正確且つ再現可能に調整できる特性によって埋め込み後に能動的に生成されるべきである。したがって、生物学的に活性なタンパク質ベースのシグナル分子は、その生化学的活性が治癒プロセス及び機能プロセスにおいて十分に制御できず、その安定性が定義されておらず、したがって特定の空間構造において予測できない又は制御されないため、意図的に破棄される。
有利には、本発明に係るインプラントの範囲内では、非タンパク質ベースのシグナル分子及びそのメッセンジャー、及び/又は、非タンパク新生シグナル分子及びそのメッセンジャーのみが使用される。したがって、ハイブリッドインプラント又はポリハイブリッドインプラント全体は、好ましくは、タンパク質、タンパク質ベースの物質及びタンパク新生物質を実質的に含まない。特に好ましくは、ハイブリッドインプラント又はポリハイブリッドインプラント全体は、タンパク質、タンパク質ベースの物質及びタンパク新生物質を全く含まない。
この目的は、請求項1の特徴を備えたインプラントによって、特に、ポリマーマトリックス及びセラミック無機成分を有するコンポジット材料からなり、ポリマーマトリックスは、PDLLA、PLGA、PCL、HDPE、PE、UHMWPE、PEAK、PEEK、PP、PURからなる群から選択される少なくとも1種の成分を有し、セラミック無機成分は、好ましくはHAP、α-TCP、β-TCP及びCaCOからなる群から選択される少なくとも1種のリン酸カルシウム系成分を有する、ハイブリッドインプラントによって達成される。
その成分及びその幾何学的形状を選択することによって、組織の治癒を促進するのに有利な生物活性及び有利な生物学的ニッチが生成される。
本発明の本質は、インプラントがコンポジット材料からなる「ポリ」ハイブリッドインプラントとして設計され、人工的に合成された材料から完全になるという事実にある。コンポジット材料は、ポリマーマトリックスと少なくとも1種のセラミック無機成分又は少なくとも1種の無機成分又は当該材料の異なる組合せとを有する。当該成分は、骨の再生を最適に制御するように、所定の比率で完成したインプラントに一緒に導入される。
ポリマーマトリックスは、用途に応じて、完全生分解性ポリマー、部分生分解性ポリマー又は非生分解性ポリマーからなってもよい。本明細書では、混合ポリマー及び純粋ポリマーが可能である。
以下のポリマー、すなわち、ポリ-DL-乳酸(PDLLA)、ポリ乳酸-co-グリコール酸(PLGA)、ポリカプロラクトン(PCL)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリエチレン(PE)、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)、ポリアリールエーテルケトン(PEAK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリプロピレン(PP)、ポリウレタン(PUR)のポリマー、が特に有利であると判明している。
セラミック無機成分は、好ましくはヒドロキシアパタイト(HAP)、α-リン酸三カルシウム(α-TCP)、β-リン酸三カルシウム(β-TCP)及び炭酸カルシウム(CaCO)の群から選択される、少なくとも1種のリン酸カルシウム系(CaP系)成分を有する。
有機成分、ポリマーマトリックス、及び、セラミック無機成分又は無機成分の使用により、ハイブリッドインプラントの特性を強化するように調整することができる。
したがって、例えば、恒久的に支持機能を採用する非生分解性ポリマーマトリックスが提供されてもよいが、例えば、カルシウムイオンを放出することにより、生分解性セラミック成分は、例えば軟骨細胞及び/又は骨芽細胞を活性化して組織誘導を積極的に引き起こす。
そのような場合、誘導因子、この場合イオンは、主として溶液中に提供されないため、従来技術で利用されている成長因子のような高濃度の分子溶液を省くことができる。むしろ、イオンは、インプラントの分解によってインプラントの表面全体に均一に放出され、可溶化されるため、インプラントの効果期間にわたって自然に発生する成分の濃度を増加させない。このプロセスは、ハイブリッド又は「ポリ」ハイブリッドインプラントの製造方法によって調整及び最適化することができる。
したがって、放出速度又は放出の時間経過のような因子の放出パラメータは、インプラントの成分の組成、並びに当該成分の構成及びその処理(例えば、所定の幾何形状又は勾配等における特定の成分の圧縮や存在等)を適合させることによって正確に調整できる。
本発明に係るインプラントのさらに有利な発展形は、従属請求項の主題であり、以下、詳細に説明する。
セラミック無機成分がCaCOを含有し、CaCOは、ハイブリッドインプラントの全質量に対して、好ましくは約10質量%~約65質量%、特に好ましくは約15重量%~約35重量%、特に約15重量%~約25重量%、又は約25重量%~約35重量%、又は約50重量%~約65重量%を占める場合、特に有利であることが分かっている。
本明細書中、CaCOは、特定の生分解性ポリマーを分解する分解促進剤として機能し、さらに、新たに形成された組織がインプラント内へとしっかり内方成長することを促進する骨伝導性物質として機能する。これは、ハイブリッドインプラントのポリマーマトリックスが、少なくとも部分的に非生分解性ポリマーからなり、したがって、内方成長組織のための恒久的な骨格構造を形成する場合に特に望ましい。これは、量及び空間に関して、新たな組織形成の間にインプラント-組織間反応を制御する、新しく革新的な選択肢をもたらすのに役立つ。
CaCOは、略球状粒子として存在してもよく、球状粒子は、約10μm~約200μmの範囲、特に約10μm~約15μm、約20μm~約25μm、約30μm~約45μm、約100μm~約200μmの範囲から選択される直径を有する球状粒子の少なくとも1つの群を含んでもよい。換言すれば、すべてのCaCO粒子は同じ直径を有していてもよいし、CaCOは異なる大きな直径を有する粒子の形態で存在していてもよい。したがって、それぞれの選択された直径は、常に意図的に選択されるか、又は予め調整される。
また、CaCO粒子は、例えば親油性又は親水性の表面を得るために特定の表面修飾を有してもよく、及び/又は、所定のトポグラフィを有してもよい。ポリマーマトリックスを含む本発明に係るインプラントの、CaCO粒子ではない他の粒子又は他の成分であっても、そのような表面修飾及び/又はトポグラフィを示してもよい。
さらに、本発明に係るインプラントは、金属成分、特に、マグネシウム、鉄、亜鉛及びストロンチウムの金属のうちの少なくとも1種を含んでもよい。当然ながら、混合物も可能である。当該金属成分は、特定の生物学的ニッチを作り出すためのインプラントの特性を調整するさらなる選択肢を提供する。好ましくは、当該金属成分はハイブリッドインプラントの全質量に対して約5%~約15%を占める。
例えば、少なくとも部分的に生分解性のインプラントの場合、当該金属成分は、その特性がインプラントの分解に影響を及ぼす可能性があり、周囲の組織にも作用し得る、粒子、繊維又はチップとして提供されてよい。
当該金属成分は、通常、粒子の形態で利用される。粒子の形状は、不規則に構成されてもよく、略球状、又は略繊維状、又は略ねじれ状、又は略螺旋状であるように構成されてもよい。
さらに、完全に又は不完全に吸収性のインプラントは、特定の「骨格」構造を有してもよい。当該骨格構造は、インプラントの周囲及びインプラント内への組織の成長を促進する。
当該骨格構造としては、有利には中空構造を含んでもよい。当該中空構造は、好ましくは、相互に接続されており、約100μm~約800μmの直径を有する。中空構造の構成は、特定の用途に適合させてもよい。特定の製造技術、例えば、特定の3Dプリント方法などの使用によって、技術的に正確に定義され調整可能なサイズ及び分布又は構成を有する中空構造を形成することができる。この目的のために、まず、1つの成分(ポリマー又はセラミック又は無機成分のいずれか)を利用してもよく、続いて、第2の成分、可能であればさらなる成分が、主な支持及び中空構造の周りに形成される。
当該骨格構造は、ポリマーマトリックスのみによって形成されてもよいが、ポリマーマトリックスと無機セラミック成分との化合物が骨格構造として機能してもよい。
インプラントの特定用途向けの設計、特に、その構造的構成及び化学組成により、空間的ニッチを体組織の内因性蓄積のために最適に利用することが可能になる。
さらに生物学的ニッチの生成に積極的に貢献するために、ハイブリッドインプラントは、組織誘導性及び/又は組織伝導性因子、特に非タンパク質ベースの化学的メッセンジャー及び/又はイオン、又は抗生物質をもさらに含有してもよい。
本発明に係るハイブリッドインプラントの別の利点は、比較的低い温度、すなわち、室温(約25℃)と約250℃の間の温度で、非焼結3Dアディティブ法によってインプラントを製造できるという事実にある。
従来のインプラントは、通常、インプラントの所望の機械的特性を得るために、製造後に焼結工程に供される。しかしながら、本発明に係るインプラントを製造する場合、使用される出発材料の特性故に、焼結の必要がなくなり、それにより製造方法が短縮化され、簡素化される。
有利には、本発明に係るインプラントは、アディティブ3次元(3D)法で製造される。可能な3D製造方法として、特に、以下に例示される方法が有利である:
粉末を用いた3Dプリント(3DP)、選択的レーザ焼結法(SLS)、選択的加熱焼結法(SHS)、選択的レーザ溶融法(SLM)、電子ビーム溶融法(EBM)、熱溶解堆積法(FDM)、溶融フィラメント製造法(FFF)、スティック堆積成形法(SDM)、マルチジェットモデリング(MJM)、ステレオリソグラフィ(STL又はSLA)、典型的ステレオリソグラフィのさらなる発展形であるスキャンLED法(SLT)、フィルム転写イメージ法(FTI)、デジタルライ卜プロセッシング(DLP)、ポリジェット薄膜積層法(LOM)又はフィルム積層3Dプリント法、選択的堆積積層法(SDL)。
特定のプロセスは、保護ガス下、例えば、アルゴン又は窒素下で実行されなければならない。
しかしながら、基本的には、本発明に係るインプラントは、最初に開始プレート又は開始ブロックを所望の量で所望の物質組成を有する出発物質からプレス加工等によって製造し、次に開始ブロックをさらに例えば機械加工することができる、サブトラクティブ法で製造してもよい。
本発明に係るインプラントの用途の多用性は、インプラント材料をアディティブ及びサブトラクティブの両方で機械加工することができ、したがってインプラントもまた、アディティブ法及びサブトラクティブ法の両方によって製造することができるという事実によって増大する。
本発明に係るインプラントの有利な実施形態は、CaCOを含有する完全生分解性インプラントである。CaCOは、ハイブリッドインプラントの全質量に対して約15%~約25%を占める。ポリマーマトリックスは、PDLLA、PCL又はPLGA、又は当該ポリマーの混合物を含む。
さらに、ハイブリッドインプラントは、全質量に対して約5%~約15%の重量百分率を有する、Mg粒子、又は、例えばマグネシウム合金WE43又はMgCaのような合金をを含有する。CaCOは粒子形状で提供される。CaCO粒子は、約10μm~約15μmの直径を有し、略球状である。
さらに、インプラントは、約300μm~約450μmの直径を有する空洞を含む骨格構造を有する。
したがって、本発明は、完全に又は部分的に生分解性であるインプラントに関することに留意されたい。
以下の項目は、国際出願時の特許請求の範囲に記載の要素である。
[項目1]
ポリマーマトリックス及びセラミック無機成分を有するコンポジット材料からなるハイブリッドインプラントであって、
前記ポリマーマトリックスは、PDLLA、PLGA、PCL、HDPE、PE、UHMWPE、PEAK、PEEK、PP、PURからなる群から選択される少なくとも1種の成分を有し、
前記セラミック無機成分は、好ましくはHAP、α-TCP、β-TCP及びCaCO からなる群から選択される少なくとも1種のリン酸カルシウム系成分を有する、ハイブリッドインプラント。
[項目2]
前記セラミック無機成分はCaCO を含有し、前記CaCO は、前記ハイブリッドインプラントの全質量に対して、好ましくは約15重量%~約65重量%、特に好ましくは約15重量%~約25重量%、又は約25重量%~約35重量%、又は約50重量%~約65重量%を占めることを特徴とする、項目1に記載のハイブリッドインプラント。
[項目3]
前記セラミック無機成分はCaCO を含有し、前記CaCO は、略球状粒子として存在し、
前記球状粒子は、約10μm~約15μm、約20μm~約25μm、約30μm~約45μm、約100μm~約200μmから選択される直径を有する球状粒子の少なくとも1つの群を含むことを特徴とする、項目1又は2に記載のハイブリッドインプラント。
[項目4]
前記球状粒子の表面は、所定のトポグラフィ及び/又は好ましくは親水性若しくは親油性の表面修飾を示すことを特徴とする、項目3に記載のハイブリッドインプラント。
[項目5]
前記コンポジット材料には、金属成分、特に、マグネシウム、鉄、亜鉛、ストロンチウムの金属のうち少なくとも1種がさらに含有されることを特徴とする、項目1~4のいずれか一項に記載のハイブリッドインプラント。
[項目6]
前記金属成分は、不規則な形状を示すか、又は略球状、略繊維状、略ねじれ状、若しくは略螺旋状であるように構成されることを特徴とする、項目5に記載のハイブリッドインプラント。
[項目7]
約100μm~約800μm、好ましくは約300μm~約450の直径を有する、組織伝導のための骨格構造としての相互接続する中空構造を特徴とする、項目1~6のいずれか一項に記載のハイブリッドインプラント。
[項目8]
前記ハイブリッドインプラントは、組織誘導性及び/又は組織伝導性因子、特に非タンパク新生化学的メッセンジャー及び/又はイオン、及び/又は他の活性物質をさらに含有することを特徴とする、項目1~7のいずれか一項に記載のハイブリッドインプラント。
[項目9]
非焼結3Dアディティブ法は、室温と約250℃の間の温度で利用されることを特徴とする、項目1~8のいずれか一項に記載のハイブリッドインプラントの製造。
[項目10]
出発材料のサブトラクティブ除去が使用されることを特徴とする、項目1~8のいずれか一項に記載のハイブリッドインプラントの製造。

Claims (12)

  1. ポリマーマトリックス及びセラミック無機成分を有するコンポジット材料からなるハイブリッドインプラントであって、
    前記ポリマーマトリックスは、PDLLA、PLGA、PCL、HDPE、PE、UHMWPE、PEAK、PEEK、PP、PURからなる群から選択される少なくとも1種の成分を有し、
    前記セラミック無機成分は、HAP、α-TCP、β-TCP及びCaCOからなる群から選択される少なくとも1種のリン酸カルシウム系成分を有し、
    前記セラミック無機成分は、インプラントの分解によってインプラントの表面全体に誘導因子としてカルシウムイオンを均一に放出するポリマー分解促進剤としての生分解性CaCOを含有し、前記生分解性CaCOは、略球状粒子として存在する、ハイブリッドインプラント。
  2. 前記セラミック無機成分はCaCOを含有し、前記CaCOは、前記ハイブリッドインプラントの全質量に対して、約15重量%~約65重量%を占めることを特徴とする、請求項1に記載のハイブリッドインプラント。
  3. 前記球状粒子は、約10μm~約15μm、約20μm~約25μm、約30μm~約45μm、約100μm~約200μmから選択される直径を有する球状粒子の少なくとも1つの群を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載のハイブリッドインプラント。
  4. 前記球状粒子の表面は、所定のトポグラフィ及び/又は親水性若しくは親油性の表面修飾を示すことを特徴とする、請求項3に記載のハイブリッドインプラント。
  5. 前記コンポジット材料には、マグネシウム、鉄、亜鉛、ストロンチウムの金属のうち少なくとも1種が含まれる金属成分がさらに含有されることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載のハイブリッドインプラント。
  6. 前記金属成分は、不規則な形状を示すか、又は略球状、略繊維状、略ねじれ状、若しくは略螺旋状であるように構成されることを特徴とする、請求項に記載のハイブリッドインプラント。
  7. 約100μm~約800μm、好ましくは約300μm~約450の直径を有する、組織伝導のための骨格構造としての相互接続する中空構造を特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載のハイブリッドインプラント。
  8. 非焼結3Dアディティブ法は、室温と約250℃の間の温度で利用されることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載のハイブリッドインプラントの製造方法。
  9. 出発材料のサブトラクティブ除去が使用されることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載のハイブリッドインプラントの製造方法。
  10. 前記CaCOは、前記ハイブリッドインプラントの全質量に対して、約15重量%~約25重量%を占めることを特徴とする、請求項1に記載のハイブリッドインプラント。
  11. 前記CaCOは、前記ハイブリッドインプラントの全質量に対して、約25重量%~約35重量%を占めることを特徴とする、請求項1に記載のハイブリッドインプラント。
  12. 前記CaCOは、前記ハイブリッドインプラントの全質量に対して、約50重量%~約65重量%を占めることを特徴とする、請求項1に記載のハイブリッドインプラント。
JP2018554727A 2016-04-19 2017-04-11 コンポジット材料からなるハイブリッドインプラント Active JP7077234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016107223.0 2016-04-19
DE102016107223.0A DE102016107223B4 (de) 2016-04-19 2016-04-19 Hybridimplantat aus einem Kompositmaterial
PCT/EP2017/058685 WO2017182333A1 (de) 2016-04-19 2017-04-11 Hybridimplantat aus einem kompositmaterial

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019513495A JP2019513495A (ja) 2019-05-30
JP7077234B2 true JP7077234B2 (ja) 2022-05-30

Family

ID=58578931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554727A Active JP7077234B2 (ja) 2016-04-19 2017-04-11 コンポジット材料からなるハイブリッドインプラント

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11103620B2 (ja)
EP (1) EP3445414B1 (ja)
JP (1) JP7077234B2 (ja)
CN (1) CN109152865A (ja)
AU (1) AU2017251896A1 (ja)
BR (1) BR112018070104B1 (ja)
CA (1) CA3018921A1 (ja)
DE (1) DE102016107223B4 (ja)
ES (1) ES2923185T3 (ja)
RU (1) RU2018136147A (ja)
WO (1) WO2017182333A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110639059B (zh) * 2019-10-10 2020-12-11 宁波慈北医疗器械有限公司 一种人工颅骨修复体3d打印制作方法
CN111330073A (zh) * 2020-03-04 2020-06-26 上海市同济医院 一种三维打印材料及其制备方法和应用
KR20230125783A (ko) * 2020-12-28 2023-08-29 바이오틱스 메디컬 (선전) 컴퍼니 리미티드 정형외과 내부 고정 임플란트 의료기계
CN113440648B (zh) * 2021-03-16 2022-08-16 中国科学院合肥物质科学研究院 一种bbg/pcl复合多孔骨支架及其制备方法
CN113476655A (zh) * 2021-08-03 2021-10-08 四川大学 一种3d打印骨修复复合支架及制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518669A (ja) 2004-10-29 2008-06-05 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 生体吸収性ポリマー
US20080206297A1 (en) 2007-02-28 2008-08-28 Roeder Ryan K Porous composite biomaterials and related methods
US20090149569A1 (en) 2007-07-19 2009-06-11 Shastri V Prasad Surface engineering of tissue graft materials for enhanced porosity and cell adhesion
WO2014152113A2 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Prosidyan, Inc. Bioactive porous composite bone graft implants
US20150050618A1 (en) 2012-03-23 2015-02-19 Elos Medtech Pinol A/S Coating comprising strontium for body implants
JP2015536724A (ja) 2012-11-09 2015-12-24 カール ライビンガー メディツィンテヒニーク ゲーエムベーハー ウント コーカーゲーKarl Leibinger Medizintechnik Gmbh & Co. Kg ハイブリッド材料または複合材料として組み合わせられるように構成された、吸収性且つ生分解性の少なくとも2種類の異なる材料から製造される骨インプラント

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663118B2 (ja) 1986-01-31 1994-08-17 スズキ株式会社 分散メツキ液
US6537574B1 (en) * 1992-02-11 2003-03-25 Bioform, Inc. Soft tissue augmentation material
ZA93506B (en) * 1992-02-11 1994-05-11 Bristol Myers Squibb Co Soft tissue augmentation material
FR2689400B1 (fr) * 1992-04-03 1995-06-23 Inoteb Materiau pour prothese osseuse contenant des particules de carbonate de calcium dispersees dans une matrice polymere bioresorbable.
JP3335455B2 (ja) 1994-01-19 2002-10-15 富士通株式会社 電流電圧変換回路
RU2122437C1 (ru) 1996-10-08 1998-11-27 Виктор Николаевич Балин Композиционный материал для замещения костной ткани
WO2001087193A1 (en) * 2000-05-16 2001-11-22 Rensselaer Polytechnic Institute Electrically conducting nanocomposite materials for biomedical applications
US7514249B2 (en) * 2002-04-18 2009-04-07 The University Of Florida Research Foundation, Inc. Biomimetic organic/inorganic composites
AU2003297929B8 (en) * 2002-12-12 2009-06-11 Warsaw Orthopedic, Inc. Formable and settable polymer bone composite and method of production thereof
FR2848856B1 (fr) 2002-12-24 2007-05-25 Cadorel Catherine Materiau a usage medical ou veterinaire, son procede d'obtention et ses applications
US20110270407A1 (en) 2002-12-24 2011-11-03 Cadorel, Catherine Medical or veterinary material, method for the production and use thereof
DE102004035182B4 (de) * 2004-07-14 2008-05-29 Innovent E.V. Technologieentwicklung Implantatmaterial, ein Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US8545866B2 (en) * 2004-10-29 2013-10-01 Smith & Nephew, Inc. Bioabsorbable polymers
CA2609390A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Zimmer Dental, Inc. Prosthetic dental device
AU2007207495A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-26 Warsaw Orthopedic, Inc. Porous osteoimplant
RU2327709C2 (ru) 2006-06-23 2008-06-27 Александр Петрович Краснов Способ получения пористых полимерных биодеградируемых изделий для регенерации костной ткани
DE102008040782A1 (de) 2008-07-28 2010-02-04 Robert Bosch Gmbh Bauteilverbund sowie Verfahren zum Herstellen eines Bauteilverbundes
US20110151027A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Theodore D Clineff Strontium-doped calcium phosphate bone graft materials
RU2433836C1 (ru) 2010-07-21 2011-11-20 Федеральное Государственное Автономное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Сибирский Федеральный Университет" Хирургический материал (варианты)
US8728464B2 (en) * 2010-12-02 2014-05-20 University Of Idaho Method for stimulating osteogenesis
US9617462B2 (en) * 2011-12-28 2017-04-11 Schlumberger Technology Corporation Degradable composite materials and uses
DE102012213781B4 (de) 2012-08-03 2020-08-27 Robert Bosch Gmbh Medizinische Hybridimplantate
WO2014123978A2 (en) 2013-02-05 2014-08-14 University Of Utah Research Foundation Implantable devices for bone or joint defects
US8889178B2 (en) * 2013-03-14 2014-11-18 Prosidyan, Inc Bioactive porous bone graft compositions in synthetic containment
RU2533457C1 (ru) 2013-04-19 2014-11-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Федеральный научный центр трансплантации и искусственных органов имени академика В.И. Шумакова" Министерства здравоохранения Российской Федерации Биоактивный резорбируемый пористых 3d-матрикс для регенеративной медицины и способ его получения
GB2544261A (en) 2015-10-19 2017-05-17 Taragenyx Ltd Method
US11109976B2 (en) * 2016-03-18 2021-09-07 Dean Baker Material compositions, apparatus and method of manufacturing composites for medical implants or manufacturing of implant product, and products of the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518669A (ja) 2004-10-29 2008-06-05 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 生体吸収性ポリマー
US20080206297A1 (en) 2007-02-28 2008-08-28 Roeder Ryan K Porous composite biomaterials and related methods
US20090149569A1 (en) 2007-07-19 2009-06-11 Shastri V Prasad Surface engineering of tissue graft materials for enhanced porosity and cell adhesion
US20150050618A1 (en) 2012-03-23 2015-02-19 Elos Medtech Pinol A/S Coating comprising strontium for body implants
JP2015536724A (ja) 2012-11-09 2015-12-24 カール ライビンガー メディツィンテヒニーク ゲーエムベーハー ウント コーカーゲーKarl Leibinger Medizintechnik Gmbh & Co. Kg ハイブリッド材料または複合材料として組み合わせられるように構成された、吸収性且つ生分解性の少なくとも2種類の異なる材料から製造される骨インプラント
WO2014152113A2 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Prosidyan, Inc. Bioactive porous composite bone graft implants

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANNA MORAWSKA-CHOCHOL; ET AL,GENTAMICIN RELEASE FROM BIODEGRADABLE POLY-L-LACTIDE BASED COMPOSITES FOR NOVEL INTRAMEDULLARY NAILS,MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING C,スイス,ELSEVIER SCIENCE S.A.,2014年12月,VOL:45,PAGE(S):15 - 20,http://dx.doi.org/10.1016/j.msec.2014.08.059
BASEL SHARAF; ET AL,THREE-DIMENSIONALLY PRINTED POLYCAPROLACTONE AND β-TRICALCIUM PHOSPHATE SCAFFOLDS 以下備考,JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY,米国,SAUNDERS,2012年03月,VOL:70, NR:3,PAGE(S):647 - 656,http://dx.doi.org/10.1016/j.joms.2011.07.029,FOR BONE TISSUE ENGINEERING: AN IN VITRO STUDY
SCHILLER C; ET AL,GEOMETRICALLY STRUCTURED IMPLANTS FOR CRANIAL RECONSTRUCTION MADE OF BIODEGRADABLE 以下備考,BIOMATERIALS,英国,ELSEVIER SCIENCE PUBLISHERS BV,2004年03月,VOL:25, NR:7-8,PAGE(S):1239 - 1247,http://dx.doi.org/10.1016/j.biomaterials.2003.08.047,POLYESTERS AND CALCIUM PHOSPHATE/CALCIUM CARBONATE

Also Published As

Publication number Publication date
US20190134272A1 (en) 2019-05-09
RU2018136147A (ru) 2020-04-13
WO2017182333A1 (de) 2017-10-26
ES2923185T3 (es) 2022-09-26
BR112018070104A2 (pt) 2019-02-05
CA3018921A1 (en) 2017-10-26
DE102016107223A1 (de) 2017-10-19
JP2019513495A (ja) 2019-05-30
DE102016107223B4 (de) 2018-05-24
EP3445414B1 (de) 2022-05-04
CN109152865A (zh) 2019-01-04
US11103620B2 (en) 2021-08-31
RU2018136147A3 (ja) 2020-06-23
AU2017251896A1 (en) 2018-10-11
BR112018070104B1 (pt) 2021-12-28
EP3445414A1 (de) 2019-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7077234B2 (ja) コンポジット材料からなるハイブリッドインプラント
Simon et al. In vivo bone response to 3D periodic hydroxyapatite scaffolds assembled by direct ink writing
Ambrosio et al. A novel amorphous calcium phosphate polymer ceramic for bone repair: I. Synthesis and characterization
Kim et al. Rapid-prototyped PLGA/β-TCP/hydroxyapatite nanocomposite scaffolds in a rabbit femoral defect model
Mathieu et al. Bioresorbable composites prepared by supercritical fluid foaming
Jamshidi Adegani et al. Coating of electrospun poly (lactic‐co‐glycolic acid) nanofibers with willemite bioceramic: improvement of bone reconstruction in rat model
Saito et al. Biomineral coating increases bone formation by ex vivo BMP‐7 gene therapy in rapid prototyped poly (l‐lactic acid)(PLLA) and poly (ε‐caprolactone)(PCL) porous scaffolds
JP5015570B2 (ja) 生体材料及び生体材料の製造方法
Hasan et al. Preparation and evaluation of BCP‐CSD‐agarose composite microsphere for bone tissue engineering
Zhou et al. Selective laser sintering of poly (L-Lactide)/carbonated hydroxyapatite nanocomposite porous scaffolds for bone tissue engineering
Takabatake et al. Effect of geometry and microstructure of honeycomb TCP scaffolds on bone regeneration
AU2017278382A1 (en) Implant production method using additive selective laser sintering, and implant
Akita et al. Fabrication of porous carbonate apatite granules using microfiber and its histological evaluations in rabbit calvarial bone defects
El‐Ghannam et al. Mechanical properties and cytotoxicity of a resorbable bioactive implant prepared by rapid prototyping technique
Vaquette et al. Recent advances in vertical alveolar bone augmentation using additive manufacturing technologies
CN1981879A (zh) 人造软骨用植入物材料
JP4904256B2 (ja) 組織および骨用の足場において傾斜細孔構造を得るための方法、ならびに、組織および骨用の傾斜細孔構造を有する足場
JP2008054908A (ja) 骨補填材
JP2005230211A (ja) 骨誘導再生膜材料
KR101739623B1 (ko) 다공성 이식재 제조 방법 및 다공성 이식재
KR101890192B1 (ko) 세라믹 입자를 포함하는 골이식재의 제조방법
KR102123540B1 (ko) 세라믹 입자를 포함하는 골이식재의 제조방법
Budnicka et al. Manufacturing of substitutes for spongy bone with increased absorbability
JP2005111129A (ja) 骨補填材及びその製造方法
JP2005111130A (ja) 骨補填材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7077234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150