JP2019522740A - 炭素繊維ランダムマットと炭素繊維複合材料 - Google Patents

炭素繊維ランダムマットと炭素繊維複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2019522740A
JP2019522740A JP2019502009A JP2019502009A JP2019522740A JP 2019522740 A JP2019522740 A JP 2019522740A JP 2019502009 A JP2019502009 A JP 2019502009A JP 2019502009 A JP2019502009 A JP 2019502009A JP 2019522740 A JP2019522740 A JP 2019522740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fiber bundle
fibers
random mat
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019502009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7001088B2 (ja
JP2019522740A5 (ja
Inventor
モーリス,ゲリ
ヤン,ブザレ
唐木 琢也
琢也 唐木
一朗 武田
一朗 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JP2019522740A publication Critical patent/JP2019522740A/ja
Publication of JP2019522740A5 publication Critical patent/JP2019522740A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001088B2 publication Critical patent/JP7001088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/046Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with synthetic macromolecular fibrous material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4242Carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/4334Polyamides
    • D04H1/4342Aromatic polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/24Thermosetting resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

本発明は、ランダムマット材およびその製造方法に関し、特に、高い機械的性質を有する 炭素繊維ランダムマットおよびそのマットからなる炭素繊維複合材料に関する。本発明は、複雑な工程なしにそのような繊維ランダムマットを製造するための方法にも関する。

Description

本発明はランダムマット材とその製造方法に関し、特に、炭素繊維ランダムマットとその高い機械的特性を持つマットからなる炭素繊維複合材料に関する。本発明は、そのような炭素繊維ランダムマットを複雑な工程なしで生産する方法に関する。
炭素繊維からなる炭素繊維複合材料は様々な成型品の製造や様々な技術に用いられる。そのような材料は高い機械的特性を示し、高い機械的特性を持つ成型品の製造を可能にする。特に繊維束からなるランダムマットは、炭素繊維複合材料を製造するために広く使われてきた。そのような炭素繊維複合材料は、優れた機械的特性と成形性を有する。そのようなランダムマットを製造するために、束サイズが1Kや3Kのように非常に狭い繊維トウが用いられていた。しかし、そのような繊維トウはコストが高くなる傾向にある。近年では、幅広の繊維トウが開発され、広く用いられている。ランダムマットの使用に関し、12Kの繊維トウの使用が試みられてきたが、幅広の繊維束は機械的特性が低く、特別な生産技術を要する。例えば特許文献1(国際公開WO2014/156760)は、炭素繊維複合材料中の繊維の全体量に対し、所定の炭素繊維束の割合が低い炭素繊維からなる炭素繊維不織布に関するものであり、それぞれ所定の炭素繊維束の中の平均繊維数は所定範囲内に制御される。炭素繊維の総重量に対し、炭素繊維束の割合は5〜80重量%である。炭素繊維束の割合が80重量%以上であると炭素繊維の機械的特性と小さなパーツに対する追従性は悪化し、機械的特性の変化性は大きくなる。それぞれ所定の炭素繊維束中の平均繊維数は、1束あたり90〜1,000繊維である。炭素繊維束を形成する炭素繊維数の標準偏差σは、50〜500である。しかし、特許文献1(国際公開WO2014/156760)に記載されるような炭素繊維複合材料において、炭素繊維複合材料の炭素繊維束は細く、束の割合は低く、また炭素繊維は微細化されている。これを使用して製造される成型品の機械的特性は優れているが、生産工程では高度に複雑な機械設備を要するので、そのような炭素繊維材料の生産コストは高くなり、炭素繊維自体も高価なものとなる。
特許文献2(特開2009−062648号公報)は、繊維の全体量に対し、所定の炭素繊維束の割合が上記と同様に高く設定された複合材料に関するものであり、それぞれ所定の炭素繊維束の中の平均繊維数は別の所定範囲内に制御される。さらに、炭素繊維束の縁の角度は、応力集中が炭素繊維束の縁で生じないように定められるので、炭素繊維複合材料の機械的特性は低下しない。しかし、特許文献2(特開2009−062648号公報)に記載される炭素繊維複合材料であって、炭素繊維束の密度が高く束の端の角度が制御されるものは生産コストが高く、汎用性のある炭素繊維複合材料とはなりにくい。
そこで、低い生産コストで従来の機械設備を用いて生産可能であり、良好な機械的特性を有する炭素繊維複合材料を提供することが求められている。
国際公開WO2014/156760 特開2009−062648号公報
本発明は、前述の技術的課題を解決するランダムマット材と複合材料を提供することを目的とする。
特に本発明は、ランダムマット材と高い機械的特性がある複合材料を提供することを目的とする。とりわけ本発明は、そのような材料を低い製造コストで提供することを目的とする。特に本発明は、炭素繊維ランダムマットの生産方法を複雑な工程なしで提供することを目的とする。
本発明はまた、特別な機械設備なしで製造されるランダムマット材と複合材料を提供することを目的とする。
本発明は、産業上の汎用性があるランダムマット材と複合材料を提供することを目的とする。
そこで本発明の課題は、低い生産コストで従来の機械設備を用いて生産可能であり、良好な機械的特性を有する炭素繊維複合材料を提供することにある。
より具体的には、本発明の課題は、低い生産コストで製造され、3K以上、好ましくは12K以上の幅広の繊維トウで製造されるランダムマット材を提供することにある。
上記の技術的課題を解決するために、発明者らが製造したランダムマット材は、5〜100mmの平均繊維長を有する繊維からなる繊維束からなり、繊維束の末端における繊維数が繊維方向の中心から縁にかけて少なくなり、繊維束内の平均繊維数Nが下記式を満たす:

Figure 2019522740
ここでDは、マイクロメートル単位で表される繊維束内の平均繊維径(μm)である。
この範囲内で、これらの繊維束からなるランダムマットは、良好な機械的特性を有する炭素繊維複合材料を生産することができる。ここで「繊維」とは本技術分野で周知のものをいい、特に、複合材料内に繊維が存在することにより、繊維がない場合よりも高い機械的特性と、さらには高い曲げ弾性率および/または高い曲げ強度を提供する繊維を意味する。
本発明によれば、特に断りのない限り「繊維」は「繊維」のことをいう。
機械的特性の観点から、Nは3.5×10/Dより少ないことが好ましい。
一例において、Nは1,200<N<20,000を満たし、好ましくは1,500<N<10,000を満たす。好ましい一例において、Nは2,000<N<10,000を満たし、より好ましくは3,000<N<6,000を満たす。
一例において、繊維は炭素繊維である。炭素繊維は繊維束として用いられることが好ましく、繊維束において、平均繊維数は下記式の範囲である。
Figure 2019522740
D:繊維束内の炭素繊維の平均径(マイクロメートル; μm)
本発明において使用される繊維は特に制限されない。繊維は炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維やそれらの混合物から構成されることが好ましい。また、高強度で高弾性率のある炭素繊維が使用されることが好ましい。繊維は通常は合成繊維である。
一例では、1種類の炭素繊維が使用される。
一例において、2種類以上の炭素繊維が共に使用される。
特に、PAN系、ピッチ系、レーヨン系の炭素繊維またはそれらの混合物が一般的に用いられる炭素繊維として例示される。得られる成型品の強度と弾性率のバランスの観点から、PAN系炭素繊維が好ましい。
しばしば炭素繊維束を構成する炭素繊維には、炭素繊維を束ねるためにサイジング剤が用いられる。
好ましい一例において、炭素繊維の密度は1.65〜1.95g/cmが好ましく、1.70〜1.85g/cmがより好ましい。密度が高すぎると、炭素繊維強化プラスチック等の繊維からなる複合材料が軽量性に乏しくなり、密度が低すぎると、複合材料の機械的特性は低下する。
本発明によれば、高性能な機械や設備なしで高い機械性能を得ることができ、ひいては生産コストを低く保つことができる。
一例において、繊維束には斜切端がある。
繊維束内の繊維数のばらつき範囲は、特に限定されない。
一例において、繊維束内の繊維数の標準偏差SDは、1,000<SD<6,000を満たす。
一束あたりの繊維数がこのような標準偏差SDであることにより、高い機械的特性が付与される。
また生産コストは低くなる。
一例において、SDは2,000<SD<6,000を満たし、好ましくは3,000<SD<6,000を満たす。
通常は炭素繊維等の繊維径は1〜30マイクロメートルであり、一般的には5〜10マイクロメートルである。
高い機械的特性と低い生産コストを実現するために、繊維の種類が炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維およびそれらの混合物から選ばれる少なくとも1つであることが好ましい。
本発明はこのような炭素繊維束等の繊維に関するものでもある。
通常は繊維が強化繊維を形成している。
通常は繊維束は強化繊維束を形成している。
本発明は、本発明に係るランダムマット材の製造方法や製造プロセスに関するものでもあり、その方法やプロセスは以下の工程からなる:
(i)切り込みが繊維方向に対し斜めの角度θを有するように、繊維束を実質的に一定の間隔で切断する;
(ii)繊維束のサイズを縮小することにより本発明に係るランダムマット材を提供する。
連続繊維束は、工程(i)において連続的に繊維束を供給するために使用される。そのような連続繊維束は、通常、繊維トウとして販売されている。
一例において、連続炭素繊維束は工程(i)で切断される。
好ましい一例では、12Kの炭素繊維束が工程(i)で切断される。それは通常、12K炭素繊維トウと呼ばれる。
好ましくは、24Kの炭素繊維束が工程(i)で切断される。それは通常、24K炭素繊維トウと呼ばれる。
切断工程(i)では1つまたは複数の切断ロールを使用する。
本発明に係る繊維束を製造できる限り、切断ロールの回転速度は特に限定されない。しかし、工業的製造プロセスで低い生産コストで高い機械的特性を有する複合材料を製造するために、切断工程(i)は切断ロールを用いて実施され、螺旋等の形状を有する刃の回転速度が下記vcの範囲であることが好ましい。
100RPM<vc<400RPM
上記範囲内のvcによれば、安定したプロセスで繊維束を好ましい範囲に制御することができる。
上記切断される繊維束は「チョップド繊維束」や「切断繊維束」とも呼ばれる。
一定の間隔で連続繊維束を切断する工程において、切り込みの斜めの角度θは、15〜85度(15°<θ<85°)であることが好ましい。このような切断方法によれば、斜切端のある繊維束を形成することが可能である。
上記斜めの角度θの好ましい範囲内で、繊維は本発明に係る繊維束の範囲で得られる。さらに、斜めの角度θが30°〜60°である場合には、本発明に係る繊維束をより容易に得ることができる。繊維束は、一つの繊維束内の繊維数が、繊維方向の中心から縁(または端)にかけて少なくなるように形成される。この構成は繊維束の縁(または端、末端)での応力集中を減らすことができ、これらの繊維束からなる複合材料の強度を高めることができる。
切断ツールは制限なく選ぶことができるが、通常は鋼製の傾斜刃を有する切断ロールが好ましく使用される。
繊維束のサイズを縮小する工程(ii)は、当初の繊維束幅よりも狭い幅を有する複数の繊維束へと繊維束を分離する工程から構成されることが好ましい。切断繊維束、チョップド繊維束または繊維トウは、繊維束または繊維トウの部分からなる要素またはセグメントを形成する複数の繊維束に分離することができる。
繊維束のサイズを縮小する工程(ii)は、当初の繊維束より少ない繊維束を有する複数の繊維束へと繊維束を分離する工程から構成されることが好ましい。一例において、切断繊維束またはチョップド繊維束内の繊維数は、当初の繊維束または繊維トウの1.5分の1以下である。
一例において、切断繊維束またはチョップド繊維束内の繊維数は、当初の繊維束または繊維トウの2分の1以下である。
一例において、切断繊維束またはチョップド繊維束内の繊維数は、当初の繊維束または繊維トウの2.5分の1以下である。
繊維束のサイズを縮小することにより、切断繊維束またはチョップド繊維束は本発明の技術的特徴を満たす。
好ましい一例において、繊維束のサイズを縮小する工程(ii)では1つまたは複数の延伸ロールを使用する。延伸ロールは、当初の繊維束幅よりも狭い幅を有する複数の繊維束へと繊維束を分離するために切断された、または切断されている繊維を有利に延伸する。
本発明に係る繊維束を得ることができる限り、切断ロールと延伸ロールの間の距離Lは特に限定されない。Lは切断ロール3上の切断ツールと延伸ロール2を間の距離であり、切断繊維束の長さを特定する。工業的製造プロセスで安い生産コストで高い機械的特性を持つ複合材料を製造するために、切断ロールから5〜100mmの範囲の距離Lを隔てて設置される延伸ロールによって繊維束のサイズが縮小され、上記延伸ロールが下記範囲の回転速度vrで回転することが好ましい。
3000RPM <vr<15000RPM
一例において、延伸ロールと切断ロールの間の距離Lは下記範囲内である。
20mm<L<55mm
この好ましい例によると、本発明に係るチョップド繊維束が非常に安定したプロセスで有利に提供される。
繊維束のサイズを縮小する方法は制限なく実施できるが、一般的な機械や設備を用いて切断繊維要素を引っ張る延伸ロールを用いることが好ましい。これによって生産コストを下げることができる。
本発明によって繊維束を得ることができる限り、本発明に係る方法やプロセスにおけるロールの形は特に制限されない。しかし、工業的製造プロセスによって安い生産コストで高い機械的特性を有する複合材料を製造するために、ロールが円筒形であるか円錐形であることが好ましい。
本発明に係る繊維束を得ることができる限り、切断ロールの速度vcと延伸ロールの速度vrの間の比率は特に制限されない。工業的製造プロセスによって安い生産コストで高い機械的特性を有する複合材料を製造するために、vrがvcより大きいことが好ましい。
好ましい一例において、比率vr/vcは下記式を満たす。
20<vr/vc<80
vrがvcより大きいとき、特にvr/vcが上記範囲内にあるとき、プロセスは非常に安定し、本発明に係る繊維束を有利に提供する。
そのような比率vr/vcは本発明によって一つの繊維束を複数の繊維束へと分離することを可能にする。
工程(ii)で得られる繊維束は、通常は繊維束のランダムマットを形成する。
工業的製造プロセスで安い生産コストで高い機械的特性を持つ複合材料を製造するために、繊維が複合材料の強化層を形成することが好ましい。
本発明は、本発明で定義され、または本発明に係る方法やプロセス工程や方法で得られる繊維からなる繊維束のランダムマットに関するものでもある。一例において、ランダムマットは、熱硬化性または熱可塑性マトリックスと繊維束から構成される。通常は工程(ii)の後に、本発明に係る方法またはプロセスが、繊維束のランダムマットを熱硬化性または熱可塑性マトリックス上に配置する工程を含む。そして、熱硬化性または熱可塑性マトリックスは通常硬化され、繊維束のランダムマットからなる硬化された熱硬化性または熱可塑性マトリックスが得られる。
本発明は、本発明に係る方法やプロセス工程や方法で定義され、または得られる1つまたは複数のランダムマットからなる複合材料に関するものでもある。一例において、複合材料は熱硬化性または熱可塑性マトリックスから構成される。一例において、複合材料は、本発明に係る方法やプロセス工程や方法で定義され、または得られる繊維束のランダムマットの1つまたは複数の層から構成される。
一例において、熱硬化性または熱可塑性樹脂は、マトリックス樹脂である。熱可塑性マトリックス樹脂は特に限定されず、繊維強化複合材料の機械的特性を著しく低下させない範囲内で適切に選ぶことができる。例えば、熱可塑性マトリックス樹脂はポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン・グループ樹脂からなる群から選ばれ、ナイロン6やナイロン6,6等のポリアミド・グループ樹脂、ポリエチレン・テレフタレートやポリブチレン・テレフタレート等のポリエステル・グループ樹脂、ポリエーテルケトン、ポリエーテルサルホン、芳香族ポリアミド等の樹脂やそれらの混合物を使用できる。例えば、熱可塑性マトリックス樹脂はポリアミド、ポリフェニレンスルフィド、ポリプロピレン、ポリエーテルエーテルケトン、フェノキシ樹脂およびそれらの混合物からなる群から選ばれる少なくとも1つであることが好ましい。例えば、エポキシ、不飽和ポリエステル、ビニル・エステル、フェノール、エポキシ・アクリル酸塩、ウレタンが、熱可塑性マトリックス樹脂として使用可能である。粘着性とドレープ性の観点(タックとドレープの品質)から、エポキシ、不飽和ポリエステル、ビニル・エステル、アクリルおよびそれらの混合物であって、1×10Pa・s未満の粘度を呈するものがより好ましい。タックとは、それ自身または他の材料の表面に粘着するプリプレグの能力を示す。ドレープとは、プリプレグの取り扱いおよび複雑な表面に合わせることの容易さを示す。例えば、ドレープは小半径ロッドのような輪郭の周りのプリプレグの成形性の基準である。ドレープ性は、プリプレグを複雑な形に形成するのに十分に良好でなければならない。
工業的製造プロセスにより安い生産コストで高い機械的特性を持つ複合材料を製造するために、本発明に係る複合材料またはランダムマットがフィルム層からなることが好ましい。上記フィルム層は、熱硬化性または熱可塑性ポリマーフィルムまたは粉で有利に被覆される。
工業的製造プロセスにより安い生産コストで高い機械的特性を持つ複合材料を製造するために、繊維強化材料の質量分率が複合材料の全体質量の10〜65%であることが好ましい。
一例において、繊維からなる複合物の曲げ強度(ISO−14125:1998)は25GPa以上であり、好ましくは28GPa以上、より好ましくは30GPa以上である。
一例において、繊維からなる複合物の曲げ弾性率(ISO−14125:1998)は210MPa以上であり、好ましくは240MPa以上、より好ましくは250MPa以上である。
このように、本発明に係るランダムマットは、低い生産コストと高い機械的性能を兼備する炭素繊維複合材料を提供することができる。
本発明に係る炭素繊維複合材料は、高い機械的特性と安い生産コストの組み合わせで炭素繊維強化成型品を製造するために用いられることが可能である。このような炭素繊維複合物は、従来の技術によって達成されなかった。
したがって本発明は、本発明において定義される1つまたは複数のランダムマットや複合材料からなる繊維強化物品に関するものでもある。
一例において、上記繊維強化物品の全質量に対する繊維束の質量は10〜65%、例えば40〜60%である。
通常、上記繊維強化物品は、ランダムマットまたは複合物を成形することによって得られる。このように本発明は成形された繊維強化物品に関するものでもある。
より好ましくは、成形された繊維強化物品は、シート成型化合物(SMC)等の繊維強化された熱硬化性成形化合物である。
本発明に係るプロセスの一例を示す概略側面図である。 本発明に係るプロセスの一例の他の概略側面図である。 本発明に係る延伸ロールを用いたプロセスを示す概略図である。 は、本発明の範囲を外れた延伸ロールを用いない比較例に係るプロセスを示す概略図である。 本発明に係る異なる端の形状を有する繊維束の例を示す概略側断面図であり、繊維束の端において繊維束内の繊維数が繊維方向の中心から縁にかけて少なくなることを示す。繊維束は斜切端を有し、斜切端は、本発明に係るプロセスの切断工程で形成される。 本発明に係る異なる端の形状を有する繊維束の例を示す概略側断面図であり、繊維束の端において繊維束内の繊維数が繊維方向の中心から縁にかけて少なくなることを示す。斜切端を有する束が模式的に示されるように、繊維束はランダムマットを加工する間に異なる形状を示す場合がある。一例において、そのような形はランダムマット材において観察され得る。 本発明に係る異なる端の形状を有する繊維束の例を示す概略側断面図であり、繊維束の端において繊維束内の繊維数が繊維方向の中心から縁にかけて少なくなることを示す。斜切端を有する束が模式的に示されるように、繊維束はランダムマットを加工する間に異なる形状を示す場合がある。一例において、そのような形はランダムマット材において観察され得る。
以下、本発明は実施例と比較例と共に詳細に説明される。
上述のプロセスによって、ランダムマットは高価な機械や設備なしで得ることが可能である。利用可能な従来の機械および設備は以下の構成を有する。
a:切断ロールに繊維束を走らせるフィーダー
b:ロール上に一列に組み込まれた刃を備えた切断ロール
c:切断ロールの下で切断繊維束を集めるバスケット
図1は、本発明に係るプロセスの一例を示す概略図である。繊維トウ1は、駆動ロール6とニップロール7によって、ガイド8を通って切断刃4に供給され、延伸ロール2と協同して切断され繊維束5となる。
図2は、切断ロール3の上に設けられた切断刃4を示す本発明に係るプロセスの一例の他の概略図である。切断刃4は、トウ上の繊維方向に対する切断角度に対応して、回転方向と刃の間の角度を形成する切り込みを有する切断ロール3に取り付けられている。
図3は、本発明のプロセスの一例に係る繊維束に切断される繊維トウを示すプロセスの他の概略図である。切断刃4が切断ロール3の上に角度を持って取り付けられているので、繊維トウの縁は角度を持っている。繊維トウ1は側縁41で繊維トウ1の切断を開始する切断刃4で切断され、切断刃で切断される縁12が延伸ロールによって引っ張られて繊維トウ1から分離されることにより、繊維束5が形成される。繊維束または繊維トウ1は、繊維束や繊維トウ1の部分からなる要素やセグメントを形成する複数の繊維束5に分離される。延伸ロール2によって、繊維束5内の繊維数が本発明で定義される範囲に入る。
Figure 2019522740
N:繊維束内の平均繊維数
D:繊維束内の平均繊維径(マイクロメートル;μm)
図4は、延伸ロールのない比較例に係るプロセスの一例を示す概略図である。切断刃4が図3に示すように切断ローラー3の上で斜めの角度θを形成するので、繊維トウ1の縁は斜めの角度を有する。繊維トウ1は切断刃4で切断され、図3に示すように側縁41で繊維トウ1の切断を開始する。このようなプロセスは、繊維トウ1のサイズを縮小する手段を含まない。より正確には延伸ロール2を用いず、切断刃で切断される縁52は、繊維トウ1の全幅が切断刃4によって切断されるまで残り、繊維トウ1と実質的に同じ繊維数を有する繊維束5を形成する。よって、繊維束5内の繊維数は本発明の範囲外である。それゆえに、高い機械的特性または低い生産コストでランダムマットを得ることができない。
次に、本発明における実施例と比較例を説明する。
初めに本発明で用いられた特性と測定方法を説明し、その後に実施例と比較例を詳述する。
(1)繊維束の平均本数Nと標準偏差SDを測定する方法
10mm×100mmのサイズを有するサンプルが炭素繊維複合材料から切り取られ、そのサンプルはマトリックス樹脂のような有機物質を燃焼するために500℃の電気炉で約1時間加熱された。冷却した後に室温で静置された炭素繊維集合体の質量を測定した。炭素繊維束は、ピンセットで炭素繊維集合体から全て抽出された。全ての抽出された炭素繊維束は、1/10,000g単位まで測定可能な天秤を用いて測定された。各炭素繊維束の長さLnおよび重さMnを測定した。測定後、各束ごとにxn=Mn×4/D/π/Ln/Sが算出された。ここでDは炭素繊維径、Sは炭素繊維の比重、xnは炭素繊維束を形成する繊維数である。切り出された材料から100個の繊維束をピックアップして標準偏差SDと平均束数Nを算出した。
[機械的特性]
(2)曲げ弾性率
曲げ弾性率は、ISO−14125に従って測定した。
(3)曲げ強度
曲げ強度は、ISO−14125に従って測定した。
[実施例1]
市販の繊維トウ(T700SC−12K−50C;Toray Carbon Fibers Europe, S. A.)が選定され、かごにセットされた。繊維径Dは7マイクロメートル(μm)であった。繊維トウは、ガイド8を通って切断ロール3、ニップロール7、そして駆動ロール6を経由し、延伸ロール2に引っ張られた(図1参照)。延伸ロール2と切断ロール3の間の距離は、L=33mmにセットされた。切断刃4は、46度の斜めの角度θで、切断ロール上にセットされた。また、剥離紙上で250マイクロメートル(μm)の厚さの市販のエポキシ樹脂コートされた樹脂フィルムは切断繊維束5を集めるために延伸ロール2の直下で調製され、切断後にフィルム上で繊維のランダムマットを形成した。それから、延伸ロール2はvr=9778RPMで回転し始め、切断ロール3はvc=275RPMで回転し始めた。樹脂フィルム(図1では図示されない)もまた、10mm/分の速度で供給開始し、樹脂シート表面にランダムマットが得られた。ランダムマットからなる樹脂シートは30cm×30cmの正方形に切断されて、10枚まで積層された。その層はプレス成形機にセットされ、3気圧および120℃で1時間硬化されて複合材料パネルが得られた。そのパネルを切断して試験片とし、曲げ弾性率と曲げ強度をISO−14125に従って評価した。
処理パラメーターを表1に示し、その結果を表2に示す。曲げ弾性率と強度は高い機械的特性を有する複合材料を提供するのに十分高く、低コストの12K繊維トウの使用により生産費は低かった。繊維束の幅は、繊維数の減少により中心から端にかけて徐々に狭くなった。繊維束の平均数Nと標準偏差SDを上述の方法に従って測定し、表2に示す。
[実施例2〜6]
繊維トウ、切断ロールおよび延伸ロールの回転速度を変化させ、実施例と同様の評価を実施した。処理パラメーターとその結果を表1および表2に示す。
繊維束内の平均繊維数Nが本発明の範囲内であったため曲げ弾性率と曲げ強度は十分に高く、12Kと24Kの低コスト繊維トウの使用により生産コストは低かった。
[比較例1〜3]
繊維トウをT300−3K−4BおよびT300−1K−40B(共に東レ株式会社製の市販品)に変更したほかは実施例1と同様の条件で表3に示す評価を実施した。結果を表4に示す。Nが本発明の範囲外であったため、比較例1に係る複合物の機械的特性は実施例1〜6よりも低かった。比較例2および3に係る複合物の機械的特性は、実施例1〜6と同様に良好であったが、生産コストは12Kまたは24Kよりも高価な3Kや1K繊維トウを使用したため、本発明に係る実施例よりも高かった。
実施例1〜6の材料およびプロセス条件
Figure 2019522740
実施例1〜6の結果
Figure 2019522740
比較例1〜3の材料およびプロセス条件
Figure 2019522740
比較例1〜3の結果
Figure 2019522740
1 繊維トウ
2 延伸ロール
3 切断ロール
4 切断刃
5 繊維束
6 駆動ロール
7 ニップロール
8 ガイド
41 側縁
12、52 縁

Claims (15)

  1. 5〜100mmの平均繊維長を有する繊維からなる繊維束からなるランダムマットであって、繊維束内の平均繊維数Nが下記式を満たし、

    Figure 2019522740
    Dはマイクロメートル単位で表される繊維束内の平均繊維径(μm)であり、繊維束内の繊維数の標準偏差SDが1,000<SD<6,000を満たし、繊維束の末端における繊維数が繊維方向の中心から縁にかけて少なくなることを特徴とするランダムマット。
  2. 繊維束内の繊維数の標準偏差SDが2,000<SD<6,000を満たす、請求項1に記載のランダムマット。
  3. 前記繊維が、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維およびそれらの混合物から構成される群から選ばれる、請求項1または2に記載のランダムマット。
  4. 熱硬化性または熱可塑性マトリックスと繊維束からなる、請求項1〜3のいずれかに記載のランダムマット。
  5. 繊維からなる繊維束で構成されるランダムマットの製造方法であって、
    (i)切り込みが繊維方向に対し斜めの角度θを有するように、繊維束を実質的に一定の間隔で切断する切断工程と、
    (ii)繊維束のサイズを縮小する縮小工程と、
    を含むことを特徴とするランダムマットの製造方法。
  6. 前記繊維束が5〜100mmの平均繊維長を有し、繊維束内の平均繊維数Nが下記式を満たし、

    Figure 2019522740
    Dはマイクロメートル単位で表される繊維束内の平均繊維径(μm)であり、繊維束内の繊維数の標準偏差SDが1,000<SD<6,000を満たし、繊維束の末端における繊維数が繊維方向の中心から縁にかけて少なくなる、請求項5に記載のランダムマットの製造方法。
  7. 前記繊維束が請求項2〜5のいずれかに記載の繊維束である、請求項5または6に記載のランダムマットの製造方法。
  8. 切断ロールから5〜100mmの範囲の距離Lを隔てて設置される延伸ロールによって繊維束のサイズが縮小され、前記切断ロールの回転速度vcよりも前記延伸ロールの回転速度vrが大きい、請求項5〜7のいずれかに記載のランダムマットの製造方法。
  9. 切断工程(i)が、100RPM<vc<400RPMの回転速度vcで実施される、請求項5〜8のいずれかに記載のランダムマットの製造方法。
  10. 前記延伸ロールの回転速度vrと前記切断ロールの回転速度vcの比率vr/vcが、20<vr/vc<80を満たす、請求項5〜9のいずれかに記載のランダムマットの製造方法。
  11. 前記ロールが円筒形状または円錐形状を有する、請求項8〜10のいずれかに記載のランダムマットの製造方法。
  12. 切断工程(i)で12Kまたは24K炭素繊維束が切断される、請求項5〜11のいずれかに記載のランダムマットの製造方法。
  13. 前記フィルムが熱硬化性または熱可塑性ポリマーフィルムまたは粉で被覆される、請求項5〜12のいずれかに記載のランダムマットの製造方法。
  14. 請求項1〜4のいずれかに記載のランダムマットからなる複合材料であって、請求項5〜13のいずれかに記載の方法で製造されることを特徴とする複合材料。
  15. 請求項1〜4のいずれかに記載のランダムマットまたは請求項5〜13のいずれかに記載の方法で製造されるランダムマットの1つまたは複数からなり、もしくは請求項14に記載の複合材料の1つまたは複数からなる繊維強化成型品であって、全質量に対する繊維束の質量が10〜65%であることを特徴とする繊維強化成型品。
JP2019502009A 2016-07-15 2017-07-12 炭素繊維ランダムマットと炭素繊維複合材料 Active JP7001088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16305921.5A EP3269859A1 (en) 2016-07-15 2016-07-15 Carbon fiber random mat and carbon fiber composite material
EP16305921.5 2016-07-15
PCT/EP2017/067528 WO2018011260A1 (en) 2016-07-15 2017-07-12 Carbon fiber random mat and carbon fiber composite material

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019522740A true JP2019522740A (ja) 2019-08-15
JP2019522740A5 JP2019522740A5 (ja) 2020-08-20
JP7001088B2 JP7001088B2 (ja) 2022-02-03

Family

ID=56551355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502009A Active JP7001088B2 (ja) 2016-07-15 2017-07-12 炭素繊維ランダムマットと炭素繊維複合材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11053363B2 (ja)
EP (2) EP3269859A1 (ja)
JP (1) JP7001088B2 (ja)
KR (1) KR102376125B1 (ja)
CN (1) CN109312508A (ja)
CA (1) CA3023178A1 (ja)
MX (1) MX2019000326A (ja)
WO (1) WO2018011260A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021160191A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 ジャパンコンポジット株式会社 成形材料および成形品

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3778166A4 (en) * 2018-04-04 2021-05-05 Mitsubishi Chemical Corporation METHOD FOR MANUFACTURING FIBER-REINFORCED RESIN MOLDED MATERIAL AND EQUIPMENT FOR MANUFACTURING FIBER-REINFORCED RESIN MOLDED MATERIAL
MX2021001885A (es) 2018-08-21 2021-04-19 Owens Corning Intellectual Capital Llc Hilo de costura para infusion de tela mejorada.
CA3109485A1 (en) 2018-08-21 2020-02-27 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Hybrid reinforcement fabric
CN110629538B (zh) * 2019-09-28 2020-06-12 陕西金翼服装有限责任公司 一种防褶皱布料边缘剪裁装置
WO2023060203A1 (en) * 2021-10-06 2023-04-13 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Compositions and methods for reducing adverse effects of storage, transport and administration of antigen-containing formulations

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115337A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 帝人株式会社 ランダムマットおよび繊維強化複合材料
WO2014007389A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 帝人株式会社 複合基材
WO2014208626A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 帝人株式会社 ランダムマット、繊維強化複合材料成形体、および炭素繊維マット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07305235A (ja) * 1994-05-09 1995-11-21 Asahi Fiber Glass Co Ltd 繊維束切断装置用の切断刃
CN2880868Y (zh) * 2006-03-14 2007-03-21 南京费隆复合材料有限责任公司 一种玻璃纤维制毡装置
JP2009062648A (ja) 2007-09-07 2009-03-26 Toray Ind Inc チョップド繊維束、成形材料、および繊維強化プラスチックの製造方法
JP6379035B2 (ja) * 2012-07-26 2018-08-22 帝人株式会社 ランダムマットおよび繊維強化複合材料成形体
CN105074082B (zh) * 2013-03-26 2016-10-12 东丽株式会社 碳纤维无纺布

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115337A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 帝人株式会社 ランダムマットおよび繊維強化複合材料
WO2014007389A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 帝人株式会社 複合基材
WO2014208626A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 帝人株式会社 ランダムマット、繊維強化複合材料成形体、および炭素繊維マット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021160191A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 ジャパンコンポジット株式会社 成形材料および成形品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190028710A (ko) 2019-03-19
KR102376125B1 (ko) 2022-03-18
CN109312508A (zh) 2019-02-05
JP7001088B2 (ja) 2022-02-03
US11053363B2 (en) 2021-07-06
US20190256673A1 (en) 2019-08-22
EP3485075B1 (en) 2022-08-24
EP3269859A1 (en) 2018-01-17
WO2018011260A1 (en) 2018-01-18
CA3023178A1 (en) 2018-01-18
MX2019000326A (es) 2019-04-01
EP3485075A1 (en) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7001088B2 (ja) 炭素繊維ランダムマットと炭素繊維複合材料
US11021583B2 (en) Random mat and fiber-reinforced composite material
JP5996320B2 (ja) ランダムマットの製造方法
RU2550892C1 (ru) Армированный волокнами композитный материал
JP6119876B2 (ja) 繊維強化樹脂成形材料およびその製造方法
JP5722732B2 (ja) 熱可塑性複合材料形成用等方性ランダムマットの製造方法
US9884954B2 (en) Random mat and fiber-reinforced composite material shaped product
US11746200B2 (en) Fiber-reinforced resin molding material and molded article
JP5531170B1 (ja) ランダムマットおよび繊維強化複合材料成形体
JP2009274412A (ja) 不連続繊維からなる一方向シート基材の製造方法
WO2020195756A1 (ja) 繊維強化樹脂成形材料成形品およびその製造方法
JP6722406B2 (ja) 繊維強化樹脂成形材料およびその製造方法
US20190389185A1 (en) Fiber reinforced resin sheet
JP2012158846A (ja) 高意匠性ランダムマット
US20150258762A1 (en) Method of Producing Isotropic Random Mat for Forming Thermoplastic Composite Material

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7001088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151