JP2019522726A - 曲げ加工性に優れたリーン二相ステンレス鋼 - Google Patents

曲げ加工性に優れたリーン二相ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2019522726A
JP2019522726A JP2018565292A JP2018565292A JP2019522726A JP 2019522726 A JP2019522726 A JP 2019522726A JP 2018565292 A JP2018565292 A JP 2018565292A JP 2018565292 A JP2018565292 A JP 2018565292A JP 2019522726 A JP2019522726 A JP 2019522726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
duplex stainless
present
bending
bending workability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018565292A
Other languages
English (en)
Inventor
チョル チェ,ドン
チョル チェ,ドン
ジン ゾ,ギュ
ジン ゾ,ギュ
キム,ボン−ウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2019522726A publication Critical patent/JP2019522726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】ステンレス鋼の曲げ加工性を向上させることができるオーステナイト相とフェライト相の二相組織を有するリーン二相ステンレス鋼を提供する。【解決手段】本発明は、質量%で、C:0.01〜0.06%、Si:0.2〜1.0%、Mn:3.5〜6.5%、Cr:18.5〜22.5%、N:0.05〜0.25%、残部がFeおよびその他不可避な不純物からなり、Cr+Mn:26.0〜28.5%であり、Cr/Mn:3.4〜4.1であることを特徴とする。本発明はNi:0.5以下、Cu:0.5以下、Mo:0.5以下を含むことを特徴とする。本発明は、微細組織内のフェライト基地組織の体積分率が50〜75%であることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、曲げ加工性に優れたリーン二相ステンレス鋼に係り、より詳しは、ステンレス鋼の曲げ加工性を向上させることができるオーステナイト相とフェライト相の二相組織を有する曲げ加工性に優れたリーン二相ステンレス鋼に関する。
一般的に、加工性と耐食性が良好なオーステナイト系ステンレス鋼は、鉄(Fe)を 素地金属として、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)を主要な原料として含有しており、モリブデン(Mo)および銅(Cu)等のその他の元素を添加して、各種用途に合うように多様な鋼種に開発されている。
耐食性および加工性に優れた300系ステンレス鋼は、高価な原料であるNi、Mo等を含んでいるため、これの代替材として400系ステンレス鋼が議論されたこともあるが、成形性が300系ステンレス鋼に達しないという問題点が存在する。成形量が多い熱/冷延材よりは相対的に成形が少ない厚板では、使用環境に応じて400系水準の耐食性でも適用が可能であるが、400系ステンレス鋼の低レベルの衝撃特性および溶接部などのため厚板としての使用に多くの制約が伴う。
一方、オーステナイト相とフェライト相が混合した二相ステンレス鋼は、オーステナイト系およびフェライト系が有するすべての長所を有しており、現在まで多様な種類の二相ステンレス鋼が開発されている。
合金元素Ni、Mo等は、高価である短所を有するため、低価格なステンレス鋼に対する関心が着実に増加している。その結果として、高価な合金元素の含量が低いリーン合金(lean alloy)を開発する試みが増大している。微細組織がフェライト相とオーステナイト相から構成される二相(duplex)ステンレス鋼においてもこのような傾向が確認される。
特許文献1は、低いNi含量と高いN含量を特徴とするオーステナイト−フェライト系ステンレス鋼に関するものであって、オーステナイト相の安定度を制御して、高強度特性を保有しながらも、延伸率が高くなるように、リーン二相(lean duplex)ステンレス鋼を製造することを特徴とする。リーン二相ステンレス鋼は、耐食性に優れ、二相組織の形成による粒界サイズの微細化効果で高強度特性を保有して、その用途が次第に増大している傾向にある。
ステンレス装飾管(ornamental tube)や構造管(structural tube)は、その適用用途に応じて多様な形態が存在し、また、要求される材質(耐食性および成形性)も多様である。したがって、400系、200系、そして300系ステンレス鋼がその形状および材質要件に応じて使用されており、低価格な400系と200系ステンレス鋼が主に使用されている。
リーン二相ステンレス鋼は、優れた耐食性によって室外の装飾管の用途だけでなく、高強度特性によって構造管にも適用が期待されるが、400系と200系ステンレス鋼に比べて相対的に価格が高価であり、曲げ時にクラックが発生し易い短所があるため、その使用が制限されてきた。したがって、400系と200系ステンレス管(tube)を代替するためには、高価な合金元素の使用をさらに低減する必要があり、特に矩形の形状などの複雑な断面形状を有するチューブ(tube)の製作が可能となるように曲げ加工性の確保が必須である。
韓国特許公開第10−2009−0005252号公報
本発明の目的とするところは、二相ステンレス鋼の成分系のうちNi、Cu、Mo等高価な合金元素の含量を最小化し、Cr、Mnの合計および比率を最適化して、ステンレス鋼の曲げ加工性を向上させることができるオーステナイト相とフェライト相の二相組織を有するリーン二相ステンレス鋼を提供することである。
本発明は、質量%で、C:0.01〜0.06%、Si:0.2〜1.0%、Mn:3.5〜6.5%、Cr:18.5〜22.5%、N:0.05〜0.25%、残部がFeおよびその他不可避な不純物からなり、
Cr+Mn:26.0〜28.5%であり、Cr/Mn:3.4〜4.1であることを特徴とする。
本発明はNi:0.5以下、Cu:0.5以下、Mo:0.5以下を含むことを特徴とする。
本発明は、微細組織内のフェライト基地組織の体積分率が50〜75%であることを特徴とする。
前記ステンレス鋼の延伸率は、30〜40%であることを特徴とする。
本発明によれば、二相ステンレス鋼の成分系のうちNi、Cu、Mo等の合金成分を不純物として管理し、これらの成分を最小化または排除して資源を節約することができ、二相ステンレス鋼の製造コストを最小化することができる。
また、Cr、Mnの合計および比率を最適化して、ステンレス鋼の曲げ加工性を向上させることができる。
本発明の実施例によるリーン二相ステンレス鋼を利用して180°曲げ加工後の加工表面を撮影した写真である。 本発明の比較例によるリーン二相ステンレス鋼を利用して180°曲げ加工後の加工表面を撮影した写真である。
本発明の一実施例による曲げ加工性に優れたリーン二相ステンレス鋼は、質量%で、C:0.01〜0.06%、Si:0.2〜1.0%、Mn:3.5〜6.5%、Cr:18.5〜22.5%、N:0.05〜0.25%、残部が鉄(Fe)およびその他不可避な不純物からなり、Cr+Mn:26.0〜28.5%であり、Cr/Mn:3.4〜4.1である。
以下、本発明の実施例を添付の図面を参照して詳細に説明する。以下の実施例は本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に本発明の思想を十分に伝達するために提示するものである。本発明は、ここで提示した実施例のみに限定されず、他の形態で具体化されることもできる。図面は、本発明を明確にするために、説明と関係ない部分の図示を省略し、理解を助けるために構成要素の大きさを多少誇張して表現することができる。
本発明の一実施例による曲げ加工性に優れたリーン二相ステンレス鋼は、質量%で、C:0.01〜0.06%、Si:0.2〜1.0%、Mn:3.5〜6.5%、Cr:18.5〜22.5%、N:0.05〜0.25%、残部が鉄(Fe)およびその他不可避な不純物からなる。
Cの含量は、0.01〜0.06%である。
Cは、オーステナイト相形成元素であって、Ni等のような高価の元素の代わりに使用することができ、固溶強化による材料強度の増加に有効な元素である。
Cを過多添加する場合、素材の製造時に中心部に偏析および粗大な炭化物を形成して、後工程である熱間圧延−焼鈍−冷間圧延−冷延焼鈍工程に悪影響を及ぼし、フェライト−オーステナイト相の境界で耐食性に有効なCrのような炭化物形成元素と容易に結合して、結晶粒界の周囲のCr含量を低減して耐腐食抵抗性を減少させるので、耐食性を最大化するためには、0.06%以下の範囲内で添加することが好ましい。したがって、Cの含量を0.01〜0.06%の範囲に限定することが好ましい。
Siの含量は、0.2〜1.0%である。
Siは、脱酸効果のために一部添加され、フェライト相形成元素であって、焼鈍熱処理時にフェライトに濃化する元素である。
Siは、適正なフェライト相分率を確保するために0.2%以上添加しなければならない。しかしながら、1.0%超過の過多添加は、フェライト相の硬度を急激に増加させて延伸率を低下させ、製鋼時にスラグ流動性を低下させ、酸素と結合して介在物を形成して耐食性を低下させる。したがって、Siの含量を0.2〜1.0%の範囲に限定することが好ましい。
Mnの含量は、3.5〜6.5%である。
Mnは、溶湯流動性の調節、脱酸剤および窒素固溶度を増加させる元素であり、オーステナイト形成元素であって、高価のNiに代わりに添加される。
Mnが3.5%未満でNi、Cuを不純物として管理する場合、他のオーステナイト形成元素であるN等の含量を調節しても、適正なオーステナイト相分率を確保しにくい。Mnが6.5%超過である場合、耐食性の確保が困難になり、オーステナイト相の過多によって相分率の制御が難しくなる。したがって、Mnの含量を3.5〜6.5%の範囲に限定することが好ましい。
Crの含量は、18.5〜22.5%である。
Crは、Siと共にフェライト相の安定化元素であって、フェライト相の確保に主な役割をするだけでなく、耐食性を確保するために必須的に添加される元素である。
Crの含量を増加させると、耐食性が増加するが、相分率を維持するために高価のNiや、その他オーステナイト形成元素の含量を増加させなければならない。したがって、Crの含量を18.5〜22.5%の範囲に限定することが好ましい。
Nの含量は、0.05〜0.25%である。
Nは、C、Niと共にオーステナイト相の安定化に大きく寄与する元素であり、焼鈍熱処理時にオーステナイト相に濃化が発生する元素の一つである。
Nの含量を増加させる場合、付随的に耐食性の増加および高強度化を図ることができる。しかしながら、Nの含量が過度である場合、窒素固溶度の超過によって鋳造時に窒素ポア(Nitrogen Pore)の発生による表面欠陥を誘発して、鋼の安定した製造が困難になる。したがって、Nの含量は、0.05〜0.25%の範囲に限定することが好ましい。
例えば、本発明の一実施例によるリーン二相ステンレス鋼の含量は、Ni:0.5以下、Cu:0.5以下、Mo:0.5以下とする。
Niは、Mn、CuおよびNと共にオーステナイト安定化元素であって、オーステナイト相の安定度の増大に主な役割を有する。
しかしながら、コストを低減するためには、高価なNi含量を最大限減少させる代わりに、他のオーステナイト相形成元素であるMnとNを増加させて、Niの低減による相分率の均衡を十分に維持することができる。高価なNiによる製品の製造費用が上昇するのを防止するためには、これを添加しないことが好ましい。したがって、Niの含量は、不純物としての含量を考慮して0.5%以下(0を含む)に制限する。
Cuは、加工誘起マルテンサイト相の生成に起因する加工硬化を抑制し、オーステナイト系ステンレス鋼の軟質化に寄与する元素である。
しかしながら、コストを低減するためには、高価なCuによる製品の製造費用が上昇するのを防止するため、これを添加しないことが好ましい。したがって、Cuの含量は、不純物としての含量を考慮して0.5%以下(0を含む)に制限する。
Moは、Crと共にフェライトを安定化しつつ、耐食性の改善に非常に有効な元素である。
しかしながら、コストを低減するためには、非常に高価のMoによる製品の製造費用が上昇するのを防止するため、これを添加しないことが好ましい。したがって、Moの含量は不純物としての含量を考慮して0.5%以下(0を含む)に制限する。
すなわち、本発明の一実施例による二相ステンレス鋼の成分系のうちNi、Cu、Mo等の合金成分を不純物として管理して、これらの成分を最小化または排除して、資源を節約することができ、二相ステンレス鋼の製造コストを最小化することができる。したがって、Ni、Cu、Moの含量がそれぞれ0.5%を超過する場合、高価の金属であるNi、Cu、Moの含量が増加して、製造コストが増加するという問題点がある。
それだけでなく、本発明の一実施例による二相ステンレス鋼は、Cr+Mn:26.0〜28.5%であり、Cr/Mn:3.4〜4.1である。
本発明は、400系と200系ステンレス装飾管を代替するための低価のリーン二相ステンレス鋼の組成に関する。本発明の発明者らは、高価の合金元素であるNi、CuおよびMoを目標成分でない不純物として含む低価のリーン二相ステンレス鋼の成形性を研究したところ、引張試験により測定される延伸率がかえって低い特性を有するステンレス鋼が、延伸率が高い特性を有するステンレス鋼に比べて、優れた曲げ加工性を有する特異な現象を知見した。
このような特異な現象から、CrおよびMnの合計を質量%で26.0〜28.5%であり、CrとMnの比Cr/Mnを3.4〜4.1であるように組成された特定の範囲によって限定される成分鋼のみにおいて優れた曲げ加工性が具現されることが分かった。
すなわち、本発明は、CrおよびMnの合計を質量%で26.0〜28.5%、CrとMnの比Cr/Mnを3.4〜4.1に制御して、曲げ加工時に優れた成形特性を有する低価のステンレス鋼を提供することができる。
例えば、本発明の一実施例によるリーン二相ステンレス鋼は、微細組織内にフェライト基地組織の体積分率が50〜75%であってもよい。前記フェライト基地組織の体積分率が50%未満である場合、十分な耐食性を得ることができず、75%超過である場合、オーステナイト組織の分率が減少して、これに伴い、十分な加工性を得ることができないという問題点がある。
例えば、本発明の一実施例によるリーン二相ステンレス鋼の延伸率は、30〜40%であってもよい。
前記延伸率が30%未満である場合、加工性が低下する問題点があり、40%超過である場合、曲げ加工時にクラックが発生する問題点がある。一般的に、延伸率が増加する場合、加工性が増加するものと見なされて、曲げ加工性もやはり増加するものと予想されるが、本発明の成分系およびCrおよびMnの合計および比率を満たす場合には、かえって延伸率が40%を超過して増加する場合、曲げ時にクラックが発生するという問題点がある。
本発明の一実施例によるリーン二相ステンレス鋼は、質量%で、C:0.01〜0.06%、Si:0.2〜1.0%、Mn:3.5〜6.5%、Cr:18.5〜22.5%、N:0.05〜0.25%、Ni:0.5以下、Cu:0.5以下、Mo:0.5以下、残部が鉄(Fe)およびその他不可避な不純物であり、Cr+Mn:26.0〜28.5%であり、Cr/Mn:3.4〜4.1である二相ステンレス鋼スラブを熱間圧延し、熱延鋼板を1,050〜1,150℃の温度で熱延焼鈍熱処理し、その後、冷間圧延、冷延鋼板を1,050〜1,150℃の温度で冷延焼鈍熱処理し、酸洗処理して、二相ステンレス鋼を製造する。
前記組成のリーン二相ステンレス鋼スラブは、通常の方法で厚板圧延することができ、熱延鋼板は、厚さが4〜20mmであってもよい。例えば、前記熱延鋼板は、1,050〜1,150℃の温度で30秒〜60分間焼鈍熱処理することができる。
その後、熱延鋼板は、通常の方法で冷間圧延することができ、冷延鋼板は、厚さが0.1〜5mmであってもよい。例えば、前記冷延鋼板は、1,050〜1,150℃の温度で10秒〜60分間焼鈍熱処理することができる。
以下、実施例により本発明を詳しく説明する。
発明鋼および比較鋼
下記表1の各発明鋼および比較鋼による成分系を含むように、それぞれ、真空誘導溶解炉で厚さ140mmの50kgのインゴットの形態で鋳造した。鋳造されたインゴットは、1,250℃の加熱炉で3時間熟熱過程を経た後、板幅200mm、厚さ4mmで熱間圧延し、熱間圧延後に空冷した。空冷された熱間圧延板に対して1,100℃の温度で1分間熱延焼鈍を行い、酸洗後に厚さ1.5mmまでそれぞれ冷間圧延された。冷間圧延板は、1,100℃の温度で30秒間冷延焼鈍され、酸洗を経て二相ステンレス冷延鋼板試験片を製造した。
素材のフェライト分率は、厚さ4mmの熱延焼鈍状態の素材に対してフェライトスコープを使用して計測した。フェライトスコープは、素材の磁性を活用してフェライト相の分率を測定する機器であり、Fisher社の「Ferritescope MP30」を使用してフェライト分率を測定し、下記表2に示した。
厚さ1.5mmの冷延焼鈍板から圧延に垂直な方向に長さ180mm、幅20mmの試験片を加工して曲げ試験片に使用した。曲げ試験は、まず、エッジの半径が1.5mmであるパンチ(punch)を使用して大きさ10tonの力(force)で90° 曲げを行い、その後、180°までの曲げをさらに行った。180°曲げ試験の結果、試料の破断有無を観察し、その結果を下記表2に示した。
比較例および発明例の鋼に対する引張実験の結果を下記表2に示した。引張試験は、 厚さ1.5mmの冷延焼鈍板から圧延方向と垂直にゲージ長50mm、幅12.5mmの試験片を採取して、分当たり20mmの引張速度で常温引張試験を行った。試料別にそれぞれ5回の引張試験を行った後の材質特性を下記表2に示した。
表1および表2を参照すると、本発明の発明鋼は、曲げクラックが発生しなかったが、比較鋼では、いずれも、曲げクラックが発生することが分かる。
図1は、本発明の発明例によるリーン二相ステンレス鋼を利用して180°曲げ加工後の加工表面を撮影した写真である。図2は、本発明の比較例によるリーン二相ステンレス鋼を利用して180°曲げ加工後の加工表面を撮影した写真である。
具体的に、図1は、発明鋼1に対する180°曲げ加工後の加工表面を示す写真であり、図2は、比較鋼6に対する180°曲げ加工後の加工表面を示す写真である。
すなわち、図1を参照すると、曲げ加工後にも、クラックが発生しなくて、曲げ加工特性に優れていることを確認することができる。図2を参照すると、曲げ加工により表面クラックがひどく発生していることが分かる。
表2を参照すると、引張試験によるステンレス鋼の延伸率が高くても、本発明におけるCr+MnおよびCr/Mnのパラメーターを満足しない場合には、曲げ加工性が低下することが分かる。
より具体的に、比較鋼2および比較鋼4の場合、それぞれ、延伸率が45.1%、43.7%であって、他の鋼に比べて延伸率が最も優れているが、180°曲げ加工後に、いずれもクラックが発生することが分かる。したがって、これは、本発明において目的とするように、CrおよびMnに関するパラメーター、すなわち、Cr+MnおよびCr/Mnの制御が曲げ加工性を確保するのに最も重要であることが分かる。
したがって、二相ステンレス鋼の優れた曲げ加工性を確保するためには、成分元素であるクロムとマンガンの合計Cr+Mnが質量%で26.0〜28.5%であり、質量%でクロムとマンガンの比Cr/Mnが3.4〜4.1に制御されなければならないことが分かる。
以上、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の属する技術分野を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
本発明の実施例による曲げ加工性に優れたリーン二相ステンレス鋼は、曲げ加工性に優れていて、で室外装飾管または室内構造管など多様に適用可能である。

Claims (4)

  1. 質量%で、C:0.01〜0.06%、Si:0.2〜1.0%、Mn:3.5〜6.5%、Cr:18.5〜22.5%、N:0.05〜0.25%、残部がFeおよびその他不可避な不純物からなり、
    Cr+Mn:26.0〜28.5%であり、Cr/Mn:3.4〜4.1であることを特徴とする曲げ加工性に優れたリーン二相ステンレス鋼。
  2. Ni:0.5以下、Cu:0.5以下、Mo:0.5以下を含むことを特徴とする請求項1に記載の曲げ加工性に優れたリーン二相ステンレス鋼。
  3. 微細組織内のフェライト基地組織の体積分率が50〜75%であることを特徴とする請求項1に記載の曲げ加工性に優れたリーン二相ステンレス鋼。
  4. 前記ステンレス鋼の延伸率は、30〜40%であることを特徴とする請求項1に記載の曲げ加工性に優れたリーン二相ステンレス鋼。
JP2018565292A 2016-08-10 2017-07-31 曲げ加工性に優れたリーン二相ステンレス鋼 Pending JP2019522726A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0101824 2016-08-10
KR1020160101824A KR101820526B1 (ko) 2016-08-10 2016-08-10 굽힘 가공성이 우수한 린 듀플렉스 스테인리스강
PCT/KR2017/008215 WO2018030690A1 (ko) 2016-08-10 2017-07-31 굽힘 가공성이 우수한 린 듀플렉스 스테인리스강

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019522726A true JP2019522726A (ja) 2019-08-15

Family

ID=61094965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565292A Pending JP2019522726A (ja) 2016-08-10 2017-07-31 曲げ加工性に優れたリーン二相ステンレス鋼

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190177814A1 (ja)
EP (1) EP3498878A4 (ja)
JP (1) JP2019522726A (ja)
KR (1) KR101820526B1 (ja)
CN (1) CN109563600A (ja)
WO (1) WO2018030690A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112893489A (zh) * 2021-01-19 2021-06-04 西宁特殊钢股份有限公司 一种消除20MnCr5钢轧态混晶组织的轧制工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736131A (en) * 1970-12-23 1973-05-29 Armco Steel Corp Ferritic-austenitic stainless steel
FR2765243B1 (fr) * 1997-06-30 1999-07-30 Usinor Acier inoxydable austenoferritique a tres bas nickel et presentant un fort allongement en traction
FI122657B (fi) * 2010-04-29 2012-05-15 Outokumpu Oy Menetelmä korkean muokattavuuden omaavan ferriittis-austeniittisen ruostumattoman teräksen valmistamiseksi ja hyödyntämiseksi
WO2012102330A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 新日鐵住金ステンレス株式会社 合金元素節減型二相ステンレス熱延鋼材、合わせ材として二相ステンレス鋼を具備するクラッド鋼板、およびそれらの製造方法
KR101379063B1 (ko) * 2011-11-15 2014-03-28 주식회사 포스코 린 듀플렉스 스테인리스강 및 그의 제조방법
KR101379079B1 (ko) * 2011-11-30 2014-03-28 주식회사 포스코 린 듀플렉스 스테인리스강
JP5869922B2 (ja) * 2012-03-09 2016-02-24 新日鐵住金ステンレス株式会社 面内異方性が小さいフェライト・オーステナイト2相ステンレス鋼板およびその製造方法
FI125734B (en) * 2013-06-13 2016-01-29 Outokumpu Oy Duplex ferritic austenitic stainless steel
KR20160080304A (ko) * 2014-12-26 2016-07-08 주식회사 포스코 심가공 특성이 우수한 듀플렉스 스테인리스강

Also Published As

Publication number Publication date
KR101820526B1 (ko) 2018-01-22
CN109563600A (zh) 2019-04-02
US20190177814A1 (en) 2019-06-13
EP3498878A1 (en) 2019-06-19
WO2018030690A1 (ko) 2018-02-15
EP3498878A4 (en) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018199145A1 (ja) 高Mn鋼およびその製造方法
JP6246621B2 (ja) 引張強度が1180MPa以上の強度−曲げ性バランスに優れた溶融亜鉛めっき鋼板もしくは合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2014159610A (ja) 曲げ性に優れた高強度冷延鋼板
WO2017043660A1 (ja) 鋼板およびほうろう製品
JP5521712B2 (ja) 強度および低温靭性と脆性亀裂伝播停止特性に優れた低温用Ni含有鋼およびその製造方法
JP2015017284A (ja) 焼入れ性および加工性に優れる高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP2007177266A (ja) 低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法
JP5904310B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2010138421A (ja) 低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法
WO2009072663A1 (ja) 溶接熱影響部のctod特性が優れた鋼およびその製造方法
JPWO2015105046A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2015190010A (ja) 調質高張力厚鋼板及びその製造方法
JP5034290B2 (ja) 低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法
JP6311633B2 (ja) ステンレス鋼およびその製造方法
JP6093063B1 (ja) 加工性に優れた高強度ステンレス鋼材とその製造方法
JP5656432B2 (ja) プレス成形性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2008297570A (ja) 低降伏比鋼板
WO2019131099A1 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
WO2019097691A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2007314816A (ja) 延性に優れる太径の高強度ステンレス鋼線および線材並びに鋼線の製造方法
JP2002275595A (ja) 耐リジング性および深絞り性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2016113670A (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
CN109182673B (zh) 一种低成本高强度耐磨不锈钢及其生产方法
JP2017115238A (ja) 曲げ加工性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP2019522726A (ja) 曲げ加工性に優れたリーン二相ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200407