JP2019522088A - エステルを含む組成物 - Google Patents

エステルを含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019522088A
JP2019522088A JP2018569067A JP2018569067A JP2019522088A JP 2019522088 A JP2019522088 A JP 2019522088A JP 2018569067 A JP2018569067 A JP 2018569067A JP 2018569067 A JP2018569067 A JP 2018569067A JP 2019522088 A JP2019522088 A JP 2019522088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
group
fatty acid
resin
resins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2018569067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019522088A5 (ja
Inventor
クリスティーナ ベルクマン
クリスティーナ ベルクマン
Original Assignee
ハンセン アンド ローゼンタール コマンディトゲゼルシャフト
ハンセン アンド ローゼンタール コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンセン アンド ローゼンタール コマンディトゲゼルシャフト, ハンセン アンド ローゼンタール コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ハンセン アンド ローゼンタール コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2019522088A publication Critical patent/JP2019522088A/ja
Publication of JP2019522088A5 publication Critical patent/JP2019522088A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F240/00Copolymers of hydrocarbons and mineral oils, e.g. petroleum resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F244/00Coumarone-indene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • C08G8/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
    • C08G8/10Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ with phenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L45/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L45/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Compositions of derivatives of such polymers of coumarone-indene polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L57/02Copolymers of mineral oil hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2310/00Masterbatches

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

本発明は、タイヤもしくは工業用ゴム製品用の配合物において可塑剤組成物として使用するため、またはポリマー組成物のムーニー粘度および/もしくはガラス転移温度(Tg)を低下させるための伸展油として使用するための組成物、ならびにその対応する使用に関する。本発明はまた、1種または2種以上のエステルの使用、ならびにタイヤもしくは工業用ゴム製品を作製するための配合物を調製する、またはタイヤもしくは工業用ゴム製品を作製する、または低下したムーニー粘度を有するポリマー組成物を調製する方法にも関する。さらに、本発明は、タイヤまたは工業用ゴム製品を作製するための配合物、および対応するタイヤまたは工業用ゴム製品にも関する。

Description

本発明は、エステルを含む組成物に関する。
具体的には、本発明は、タイヤもしくは工業用ゴム製品用の配合物において可塑剤組成物として使用するため、またはポリマー組成物のムーニー粘度および/もしくはガラス転移温度(Tg)を低下させるための伸展油として使用するための組成物に関する(以下により詳細に定義される)。本発明はまた、対応する組成物の使用、1種または2種以上のエステルの使用、ならびに(a)タイヤもしくは工業用ゴム製品を作製するための配合物を調製する、または(b)タイヤもしくは工業用ゴム製品を作製する、または(c)低下したムーニー粘度を有するポリマー組成物を調製する方法、タイヤもしくは工業用ゴム製品を作製するための配合物、ならびに対応するタイヤもしくは工業用ゴム製品にも関する(以下により詳細に定義される)。本発明は、添付の特許請求の範囲において定義され、特定の態様が、以下においてさらに定義される。
自動車の燃料消費のうちの20〜25%は、そのタイヤの転がり抵抗に起因して生じ、トラックについては、これらの値はさらに高くなる。
これらの値に起因して、EU委員会は、自動車産業に対して転がり抵抗の低いタイヤの使用に関する新しい規制を課すこととなった。新しい自動車については、この法律は、2011年に施行されている(REGULATION (EC) No 443/2009 Of The European Parliament And Of The Council, 23 April (2009)、REGULATION (EU) No 510 /(2011) Of The European Commission, Directorate General Climate Action, 11 May (2011)、H.L. Proposal for a Directive Of The European Parliament And Of The Council, November 13, 2008, (COM (2008) 0779)、Amended Proposal for a Regulation of the European Parliament And Of The Council, (COM (2009)348 final), June 30,2009)。
新しく製造されたタイヤの大部分は、古く消耗したタイヤと交換するために市場で販売されている。2012年以来、古いタイヤと交換するタイヤであっても、その燃料効率、ウエットグリップ、および摩耗を示すラベルが付いていなければならない。この対策は、顧客が古いタイヤと交換するためにどのタイヤを購入するかを決定するのに役立つものである。タイヤの転がり抵抗を下げることにも大きな重要性が置かれており、これは、燃料消費の低減により放出されるCO2/kmを低減する目的を果たす。その他の国々および国際組織が、自動車産業に対して同様の要件を課している(例えば、Notice of Environmental Protection Agency (EPA) And Department Of Transportation (DOT) of Upcoming Joint Rulemaking to Establish Vehicle GHG Emissions and CAFE Standards, June (2009)、International Council on Clean Transportation (ICCT), April (2010)、Department of Transportation (DOT) Proposes New Tire Fuel Efficiency Ratings for American Consumers, June 18, (2009)、Japan for Sustainability (JFS) Newsletter No. 95, July 2010を参照されたい)。
転がり抵抗およびウエットグリップの尺度は、損失係数tanδである。
60〜70℃の温度で判定されたtanδ値(本明細書において以降「60℃でのtanδ」と略す)は、可能な限り低くあるべきであり、したがって、低い転がり抵抗および低い燃料消費を示す。
0℃の温度で判定されたtanδ値(本明細書において以降「0℃でのtanδ」と略す)は、可能な限り高くあるべきであり、したがって、高いウエットグリップを示し、濡れた道路表面での自動車の操縦が安全となる。
さらに、タイヤの寿命を延ばし、その寿命の間、タイヤの良好な性能を維持するために、タイヤの摩耗は、可能な限り低いことが好ましい。
前述の3つの特性、
(i)転がり抵抗、
(ii)ウエットグリップ、
および
(iii)摩耗
が一緒になって、自動車用タイヤのいわゆる「マジックトライアングル」を形成している。
実際問題として、摩耗は、ウエットグリップの増加および転がり抵抗の減少によって負の影響を受けるべきではない。
より一般的に、1つの特性、例えば、転がり抵抗の改善は、例えば、ウエットグリップまたは摩耗などの別の特性を犠牲にして達成されるべきではない。
米国特許第9290643号によると、ウエットグリップ、転がり抵抗、および摩耗のパラメーター(いわゆる「マジックトライアングル」)は、相互に制限される。したがって、上述の3つのパラメーターのうちの少なくとも2つが改善されたタイヤに対する必要性が、業界には存在する。
ウエットグリップ、転がり抵抗、および摩耗に関する上述の一般的な開示は、本発明の方法または組成物の本発明の使用によって作製されたタイヤにも適用される。
さらに、EC指令769/76/EECならびに67/548/EC(欧州委員会によって可決)の厳しい要件に起因して、蒸留芳香族抽出物(DAE)などの可塑剤は、タイヤまたは工業用ゴム製品用の配合物において使用される可塑剤組成物に置き換えなければならない。
DAEの代替手段は、CLP規則1272/2008によって分類されていない油、例えば、MES(軽度抽出溶媒和物)、RAE(残留芳香族抽出物)、TRAE(処理残留芳香族抽出物)、(H)NAP((重)ナフテン油)、および処理蒸留芳香族抽出物(TDAE)である。これらの油は、DAEよりも少ない多環式芳香族炭化水素(PAH)を含み、REACH附属書XVIIエントリー50(1−4)に従うものである。近年、ポリマーマトリックス中のポリマーとポリマーマトリックス中に通常存在する充填剤との間の相互作用を改善し、結果として、ポリマー材料の最終的な特性を改善するために、より高い極性を有するポリマーの製造に関して、大規模な研究が行われた。
さらに、過去数十年間、タイヤのトレッド摩耗は、減少し続けている。最近では、長寿命のタイヤは、最大80.000マイルまで使用することができ、そのため、タイヤの点検および交換の主な原因は、空気または太陽光への曝露に起因する老化プロセスである。タイヤは、タイヤ内部の空気圧が大気圧よりも高いため、そのような老化プロセスを特に受けやすい。注目されている特性は、例えば、硬度、引裂強さ、破断伸び、または引張り強度である。同様に、現代の工業用ゴム製品もまた、老化プロセスに供され、特性の劣化が生じる。
一般に、工業用ゴム製品は、高温での流体との接触または熱への曝露など、負の影響に耐えるように設計されている。流体、例えば、潤滑油の1つまたは複数の構成成分が、工業用ゴム製品中に拡散し、その表面に亀裂が生じた場合に、そのような負の影響によって引き起こされる欠陥が生じ得る。
さらに、熱への曝露の間に、収縮および脆化が工業用ゴム製品の表面または内部で生じ得る。したがって、老化プロセスを受ける工業用ゴム製品は、望ましくは、改善された機械的特性および動的特性を有するべきである。
このように、タイヤもしくは工業用ゴム製品用の配合物において可塑剤組成物として使用するため、またはポリマー組成物のムーニー粘度を低下させるための伸展油として使用するための組成物、ならびにタイヤおよび工業用ゴム製品を作製するためのプロセスに対する大きな必要性が存在し、ここで、得られるタイヤまたは工業用ゴム製品は、改善された機械的特性、例えば、より長い破断伸び、より高い引張り強度、およびゴム製品の場合にはより高い引裂強さを有する。
タイヤもしくは工業用ゴム製品を作製するための配合物を調製するまたは低下したムーニー粘度を有するポリマー組成物を調製するための方法に対して、タイヤまたは工業用ゴム製品を作製するための配合物に対して、ならびに対応するタイヤまたは工業用ゴム製品に対して、同様の必要性が存在する。
ゴム組成物またはその添加剤に関する様々な教示が、特許文献において報告されている。
欧州特許出願公開第0670347号は、補強用添加剤を含有するゴム組成物に関する。ゴム混合物は、「少なくとも1種の架橋剤、充填剤を含有し、さらにゴム用補助剤および少なくとも1種の補強用添加剤を含有してもよい」と開示されている。
ドイツ特許出願公開第4435311号は、「補強用添加剤(Verstarkungsadditive)」(表題)に関する。「補強用添加剤は、オリゴマーおよび/またはポリマーである硫黄含有オルガノ−オルガノ−オキシシランから作製され、他の不飽和炭化水素含有オルガノ−オルガノ−オキシシランならびにゴム補強用半活性、活性、および/または高活性すすを含んでもよい」(要約を参照されたい)。
国際公開第2011/028337号は、「化合物ヒステリシスおよびタイヤ転がり抵抗を低減し、ウエットトラクションを改善するためのエラストマーにおける表面処理カーボンブラックの使用(use of surface−treated carbon blacks in an elastomer to reduce compound hysteresis and tire rolling resistance and improve wet traction)」(表題)に関する。
欧州特許出願公開第2700512号は、「ゴム化合物(Kautschukmischung)」(表題)に関する。対応する混合物は、少なくとも1種のクマロン−インデン樹脂、少なくとも1種のジエンゴム、および加硫(vucalization)系を含む。
米国特許出願公開第2003/0114571号は、「表面改質シリカ充填剤および酸化物充填剤が配合されたタイヤトレッドにおけるウエットトラクション(wet traction in tire treads compounded with surface modified siliceous and oxidic fillers)」(表題)に関する。「タイヤトレッドに使用される加硫ゴム化合物に、表面処理(疎水化)シリカ充填剤または酸化物充填剤」を含めることによって、「車両用タイヤのウエットトラクションは、有意に改善される」ことが報告されている(要約を参照されたい)。
欧州特許出願公開第2452971号は、「軟化剤として酸素を含有するタイヤ用化合物(Sauerstoffhaltige Verbindungen als Weichmacher fur Kautschuk)」(表題)に関する。ゴム用の可塑剤としての酸素含有化合物」は、式R1−COOR2を有する脂肪酸エステルである(段落[0010]を参照されたい)。
米国特許第7335692号は、「タイヤトレッド用ゴム組成物(rubber composition for tire tread)」(表題)に関する。該ゴム組成物は、「石油から抽出されたものではない1種または複数の合成および/または天然の化合物であって・・・該化合物は、少なくとも1種のグリセロール脂肪酸トリエステルを含み、全体としての脂肪酸が、オレイン酸を含む、化合物」、「石油から抽出された1種または複数のパラフィン系、芳香族系、またはナフテン系の可塑化油」を含む(要約を参照されたい)。「タイヤ用トレッドとして使用可能なゴム組成物」は、「乾燥および湿った地面において、転がり抵抗に悪影響を及ぼすことなく、公知の組成物と比較して、高いレベルのグリップ性能」をもたらす(カラム2、63〜67行を参照されたい)。
国際公開第2012/048874号は、「ポリウレタン充填剤用の合成プロセス油(Synthetische Weichmacherole fur Polyurethanfullungen)」(表題)に関する。ポリウレタン充填剤用の該合成プロセス油は、「少なくとも・・・アルキルビフェニル、またはアリールビフェニル、またはアルキルナフタレン、またはアリールナフタリン、またはこれらの混合物を含有する」(請求項1を参照されたい)。
欧州特許第1893677号は、「ゴム混合物およびタイヤ(rubber mixture and tyre)」(表題)に関する。「少なくとも1種のジエンゴム、・・・少なくとも1種のカーボンブラック」ならびに「可塑剤としてのRAE(残留芳香族抽出物)タイプの石油留分」を含む、「硫黄架橋性ゴム混合物」が、開示されている(請求項1を参照されたい)。対応する「タイヤ、特に、車両用空気タイヤ」が、開示されている(請求項5)。
米国特許出願公開第2007/0123631号は、「機能化されたゴム状ポリマー(functionalized rubbery polymers)」(表題)に関する。対応するゴム状組成物は、「(A)シリカ充填剤を含み、(B)シリカカップリング剤を含んでもよく、・・・(C)ゴム状ポリマーを含む」(請求項1を参照されたい)。
欧州特許出願公開第2112003号は、100質量部のゴム材料に対して、天然の脂肪を変性ロジンベースの樹脂と合わせることによって形成される油を1〜50質量部含む、タイヤ用ゴム組成物を開示している。
ドイツ特許第112011102060号T5は、ジエン系ゴム;JIS K6217−2に従って測定した窒素比表面積(N2SA)が170〜225m2/gである、ジエン系ゴム100質量部当たり60〜120質量部の二酸化ケイ素;4〜10質量%の、シランカップリング剤であるシリカ;シリカの添加量の半量以下の、テルペン樹脂および油を含む軟化剤成分(ただし、1質量部以上のテルペン樹脂が配合される);ならびに0.5〜10質量部の、脂肪酸金属塩(亜鉛塩以外)および脂肪酸エステルの混合物を含む、タイヤにおいて使用するためのゴム組成物を開示している。
米国特許出願公開第2013/030102号は、ゴム成分;可塑剤(a);ならびに樹脂および可塑剤(b)のうちの少なくとも1つを含み、樹脂が、芳香族石油系樹脂、テルペン樹脂、およびロジン樹脂からなる群から選択される少なくとも1種である、タイヤ用ゴム組成物を開示している。可塑剤(a)は、−50℃以下のガラス転移点を有する。樹脂および可塑剤(b)は、それぞれ、−40℃〜20℃のガラス転移点を有する。
タイヤまたは工業用ゴム製品を作製するための配合物を調製する方法の非常に重要な必須条件は、高粘度のゴム化合物を処理するための適切な混合機器である。粘性化合物および混合物の処理は、調合スループットの遅延化および必要なエネルギーの増加(例えば、処理温度を高めるため)または追加の粘度低減剤の使用の必要性を生じることが多い。タイヤもしくは工業用製品用の配合物において可塑剤組成物として使用するため、またはポリマー組成物のムーニー粘度を低下させるための伸展油として使用するために好適な組成物は、したがって、適切な粘度を有し、その使用中に粘度が有意に増加しないものである。
これに対応して、タイヤもしくは工業用ゴム製品用の配合物において可塑剤組成物として使用することができ、かつ/またはポリマー組成物のムーニー粘度を低下させるための伸展油として使用することができる、組成物を提供することが、本発明の主な目的であった。
提供しようとする、タイヤもしくは工業用ゴム製品用の配合物において可塑剤組成物として、またはポリマー組成物のムーニー粘度を低下させるための伸展油として使用しようとする、組成物は、好ましくは、DAEまたはTDAEを含むべきではない。
提供しようとする組成物は、好ましくは、
− 長い破断伸び、
− 高い引張り強度、
およびゴム製品を作製する場合には、
− 高い引裂強さを有する、タイヤまたは工業用ゴム製品を作製することを可能にするものである。
具体的には、提供しようとする、タイヤ用配合物において可塑剤組成物として使用しようとする、組成物は、
− 増加したウエットグリップ、
− 減少した転がり抵抗、
ならびに
− ウエットグリップの増加または/および転がり抵抗の減少によって負の影響を受けない摩耗を有するタイヤを作製することを可能にするものである。
これに対応して、
(a)タイヤまたは工業用ゴム製品を作製するための配合物を調製する、
および
(b)タイヤまたは工業用ゴム製品を作製する、対応する方法を提供することが、本発明のさらなる目的であった。
加えて、対応するタイヤまたは工業用ゴム製品を作製するための配合物、および対応するタイヤまたは工業用ゴム製品を提供することが、本発明のさらなる目的であった。
最後に、提供しようとする好ましい組成物により、ある量の本発明による組成物(提供しようとするもの)を含み、(本発明の組成物を含まないことを除き、同一である比較組成物と比較して)ムーニー粘度を低下させる、ポリマー組成物を提供することが、本発明のさらなる目的であった。
本発明の主な目的は、タイヤもしくは工業用ゴム製品用の配合物において可塑剤組成物として使用するため、またはポリマー組成物のムーニー粘度および/もしくはガラス転移温度(Tg)を低下させるための伸展油として使用するための組成物であって、成分として、
− 脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択される1種または2種以上のエステル、
ならびに
− クマロン−インデン樹脂、石油系炭化水素樹脂、テルペン樹脂、コロホニウム樹脂、およびフェノールホルムアルデヒド樹脂からなる群から選択される1種または2種以上の樹脂
を含み、該エステルと該樹脂の総量が、組成物の総量に対して、80質量%を上回る、組成物によって達成される。
本明細書全体を通じて、「タイヤ」という用語は、
(a)単一のゴム系材料からなるタイヤ、
(b)本体およびトレッドを含み、さらなる構成要素を含んでもよい、タイヤ、
ならびに
(c)本体をさらに含み、1つまたは複数のさらなる構成要素を含んでもよい、タイヤのタイヤトレッド(もしくは単に「トレッド」)を指す。
本明細書において、タイヤは、ソリッドタイヤまたは空気タイヤであり得る。タイヤの「トレッド」は、道路または地面と接触する、タイヤの周縁部のゴム構成要素を指す。上述のように、別途示されていない場合、本明細書全体を通じて、「タイヤ」という用語は、タイヤのトレッドも指す。
好ましくは、本発明の組成物は、シリカタイヤおよび/またはカーボンブラックタイヤ用の配合物において可塑剤組成物として使用するための組成物である。
本発明の文脈において、「脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステル」は、単一のエステル単位を有するエステル化合物である。
本明細書全体を通じて、「アリール」という用語は、「ヘテロアリール」を含み、これに対応して「脂肪酸アリールエステル」という用語は、「脂肪酸ヘテロアリールエステル」を含む。しかしながら、本発明の好ましい脂肪酸アリールエステルにおいて、「アリール」基は、「ヘテロアリール」基ではなく、任意の環炭素(脂肪酸アリールエステルの場合には、酸素原子に結合している)から水素原子を除去することによって、非ヘテロアレーン、すなわち、炭素環原子のみを含有するアレーンから誘導される基である。
本発明の文脈において、フェノールホルムアルデヒド樹脂は、フェノール(またはフェノール誘導体)およびホルムアルデヒドの重縮合によって生成される樹脂である。
本発明の文脈において、クマロン−インデン樹脂は、好ましくは、コールタールおよびガスタール留分から重合によって生成され得る樹脂であり、かつ/またはそれぞれ式(A−cou)のクマロン単位および式(A−ind)のインデン単位を含む樹脂である。
Figure 2019522088
式(A−cou)(クマロン単位)
Figure 2019522088
式(A−ind)(インデン単位)
本発明の文脈において、石油系炭化水素樹脂は、好ましくは、石油クラッキングの副生成物(すなわち、C5、C9留分)から、C5、C9留分の事前処理および重合、ならびに重合後に得られる混合物の蒸留によって生成される。
本発明の文脈において、テルペン樹脂は、好ましくは、トウヒタール(spruce tar)から抽出されることが好ましい二環式モノテルペンピネン、C1016の重合から生成される。
本発明の文脈において、コロホニウム樹脂は、好ましくは、テルペンチンの生成の副生成物であり、好ましくは、アビエチン酸および/またはその構造異性体を含む。
このような定義は、I. Benedek, M. M. Feldstein, Technology of Pressure-Sensitive Adhesives and Products, 2009, CRC Press、またはR. H. Schuster, G. Thielen, M. L. Hallensleben, KGK 3, 232, 1991などの文献に詳細に記載されている。
本発明の組成物は、さらに、1種または2種以上のさらなる添加剤、例えば、典型的にはアルコールのエーテル化によって生成されるエーテル、または典型的には二価酸の両方のカルボン酸基のアルコールによるエステル化によって生成されるジエステルを、成分として含む。そのような物質は、G. Wypych, Handbook of Plasticizers, 2004, ChemTec Publishingなどの文献に詳細に記載されている。
驚くべきことに、タイヤまたは工業用ゴム製品用の配合物において可塑剤組成物として使用するための上述の組成物は、より長い破断伸び、より高い引張り強度、およびゴム製品の場合には、より高い引裂強さを有する、対応するタイヤまたは工業用ゴム製品をもたらす。特に驚くべきことには、タイヤ用配合物において可塑剤組成物として使用するための上述の組成物を使用して調製されたタイヤは、増加したウエットグリップおよび減少した転がり抵抗を有したが、摩耗は負の影響を受けない。
脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択される該エステルと該樹脂の総量が、組成物の総量に対して、90質量%を上回り、好ましくは95質量%を上回る、上述の(または好ましいものとして上述の)組成物が、好ましい。
脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択される該エステルの総量の割合が、該エステルと該樹脂の総量に対して、40質量%以下、好ましくは30質量%以下であり、より好ましくは10〜25質量%の範囲である、上述の(または好ましいものとして上述の)組成物が、好ましい。
脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択される該1種または2種以上のエステルの総量が、本発明による組成物の総量に対して、好ましくは5〜40質量%、より好ましくは10〜30質量%、さらにより好ましくは15〜25質量%である、上述の(または好ましいものとして上述の)組成物が、好ましい。
クマロン−インデン樹脂と石油系炭化水素樹脂からなる群から選択される該1種または2種以上の樹脂の総量が、本発明による組成物の総量に対して、好ましくは40〜95質量%、より好ましくは60〜90質量%、最も好ましくは65〜85質量%の量である、上述の(または好ましいものとして上述の)組成物が、好ましい。
上述の該1種または2種以上のさらなる添加剤の総量が、本発明による組成物の総量に対して、多くとも10質量%、好ましくは多くとも6質量%、より好ましくは3質量%である、上述の(または好ましいものとして上述の)組成物が、好ましい。
本発明による組成物の、脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択される該1種または2種以上のエステル、該1種または2種以上の樹脂、ならびに該1種または2種以上のさらなる添加剤の総量は、本発明による組成物の総量に対して、好ましくは100質量%である。
上述の該エステルの総量を40質量%よりも高くに増加させることによって、対応する組成物の引火点は、さらなる安全対策を取らなければならないような程度まで低下する。
これとは対照的に、上述の該エステルの総量が5質量%よりも低くなった場合、得られる高粘度の組成物(ならびに得られる高粘度の配合物)は、混合が遅く、製品混合物ならびに充填剤との分散が悪化することに起因して、タイヤまたは工業用ゴム製品を作製する方法において産業規模で処理することが困難となる。粘度を低下させ、それによって、適切な処理を可能にするためには、高い処理温度が必要となり、これにより、高費用な機器も必要となる。
脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択される該1種のエステルまたは該2種以上のエステルのうちの少なくとも1種が、式(I)の化合物である、上述の(または好ましいものとして上述の)組成物が、好ましい。
Figure 2019522088
(I)
(式中、
− R1は、
好ましくは置換および非置換フェニルからなる群から選択される、総数で22個以下の炭素原子、好ましくは総数で10個以下の炭素原子を有する置換もしくは非置換アリールラジカル、
または
好ましくはエチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、およびベンジルからなる群から選択され、より好ましくは2−エチル−ヘキシルである、総数で22個以下の炭素原子を有する置換もしくは非置換の分岐鎖もしくは直鎖アルキルラジカルであり、
− R2は、総数で21個以下の炭素原子を有する置換または非置換の分岐鎖または直鎖の飽和または不飽和脂肪族炭化水素ラジカル、好ましくは21個以下の炭素原子を有する直鎖の飽和または不飽和脂肪族炭化水素ラジカル、より好ましくは21個以下の炭素原子および1つ、2つ、または3つの二重結合を有する直鎖の不飽和脂肪族炭化水素ラジカルであり、R2は、最も好ましくは、17個以下の炭素原子および1つの二重結合を有する直鎖の不飽和脂肪族炭化水素ラジカルである)
別途示されていない限り、指定されたラジカルにおける炭素原子の「総数」は、任意の置換基を含むラジカルにおける総数である。すなわち、置換されているラジカルにおける炭素原子の総数を数える場合、置換基における炭素原子も同様に数える。
式(I)によるエステルは、粘度および対応する引火点に関して、好ましい特性を有する。
対応する脂肪酸アルキルエステルまたは脂肪酸アリールエステルが、総数で22個を上回る炭素原子を有する場合、得られる組成物の粘度は、産業的に処理するには高くなりすぎる(混合が遅く、生成物混合物ならびに充填剤との分散が悪くなることに起因して)。粘度を低下させ、それによって、適切な処理を可能にするためには、高い処理温度が必要となり、これにより、高費用な機器も必要となる。
これとは対照的に、炭素原子の総数で、10個を下回ると、得られる組成物の引火点は、追加の安全対策を取らなければならないような程度まで低下する。
多くの場合において、脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択される該1種のエステルまたは該2種以上のエステルのうちの少なくとも1種が、式(I)の化合物である、上述の(または好ましいものとして上述の)組成物が、好ましい。
Figure 2019522088
(I)
(式中、
− R1は、好ましくはエチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、およびベンジルからなる群から選択され、より好ましくは、2−エチルヘキシルである、総数で22個以下の炭素原子を有する置換または非置換の分岐鎖または直鎖アルキルラジカルであり、
− R2は、総数で21個以下の炭素原子を有する置換または非置換の分岐鎖または直鎖の飽和または不飽和脂肪族炭化水素ラジカル、好ましくは21個以下の炭素原子を有する直鎖の飽和または不飽和脂肪族炭化水素ラジカル、より好ましくは21個以下の炭素原子および1つ、2つ、または3つの二重結合を有する直鎖の不飽和脂肪族炭化水素ラジカルであり、R2は、最も好ましくは、17個以下の炭素原子および1つの二重結合を有する直鎖の不飽和脂肪族炭化水素ラジカルである)
該1種の脂肪酸アルキルエステルまたは該2種以上の脂肪酸アルキルエステルのうちの少なくとも1種が、
アラキドン酸アルキル、
リノール酸アルキル、
リノレン酸アルキル、
ラウリン酸アルキル、
ミリスチン酸アルキル、
オレイン酸アルキル、
カプリン酸アルキル、
オレイン酸アルキル、
ステアリン酸アルキル、
パルミチン酸アルキル、
カプリル酸アルキル、
カプロン酸アルキル、
酪酸アルキル、
および
ベヘン酸アルキルからなる群から選択される、上述の(または好ましいものとして上述の)組成物が、好ましく、
好ましくは、1種の脂肪酸アルキルエステルまたは該2種以上の脂肪酸アルキルエステルのうちの少なくとも1種は、オレイン酸2−エチルヘキシルである。
上述の脂肪酸アルキルエステルは、これらの材料が少ない数の二重結合を有するという事実に起因して、酸化安定性の点で優れた特性を有し、したがって、産業適用にさらにより好適である。さらに、好ましいものとして上述の脂肪酸アルキルエステルの酸化に対する感受性の減少により、さらに、得られるタイヤまたは工業用ゴム製品の寿命が増加する。
さらに、上述の脂肪酸アルキルエステルは、いずれの多環式芳香族炭化水素も含有せず、したがって、上述の新しい環境標準を満たすことができる。
その成分を混合することによって得ることができる、上述の(または好ましいものとして上述の)組成物が、特に好ましい。
その成分を混合することによって得られる対応する組成物は、容易に調製され、潜在的なさらなる構成成分または添加剤に対するより良好な可溶性媒体を表す。
組成物の他の成分と、ASTM D3461−14による5〜50℃の範囲、好ましくは20〜35℃の範囲の軟化点を有し、クマロン−インデン樹脂、石油系炭化水素樹脂、テルペン樹脂、コロホニウム樹脂、およびフェノールホルムアルデヒド樹脂からなる群から選択される、1種または2種以上の樹脂を混合することによって得ることができる、上述の(または好ましいものとして上述の)組成物が、好ましい。
対応する組成物は、それらの粘度が、上述の理由に起因して、対応する配合物をタイヤまたは工業用ゴム製品により容易かつ迅速に処理することを可能にする範囲にあるため、有益である。
組成物の他の成分と、ASTM D3461−14による5〜50℃の範囲、好ましくは20〜35℃の範囲の軟化点を有し、クマロン−インデン樹脂および石油系炭化水素樹脂からなる群から選択される、1種または2種以上の樹脂を混合することによって得ることができる、上述の組成物が、好ましい。
対応する組成物は、それらの粘度が、さらにより好ましい範囲にあるため、さらにより有益である(さらなる詳細については上記を参照されたい)。
具体的には、
− オレイン酸2−エチルヘキシル、
ならびに
− クマロン−インデン樹脂および石油系炭化水素樹脂からなる群から選択される1種または2種以上の樹脂を含み、
オレイン酸2−エチルヘキシルと、クマロン−インデン樹脂および石油系炭化水素樹脂からなる群から選択される該樹脂の総量が、組成物の総量に対して、95質量%を上回り、
オレイン酸2−エチルヘキシルの総量の割合が、オレイン酸2−エチルヘキシルと該樹脂の総量に対して、35質量%以下であり、オレイン酸2−エチルヘキシルの総量の割合が、より好ましくは、10〜25質量%の範囲である、上述の(または好ましいものとして上述の)組成物が、好ましい。
対応する組成物または配合物は、例えば、上述のように、対応する組成物を得られる配合物に、または得られる配合物をタイヤもしくは工業用ゴム製品に、産業処理するのに好ましい粘度、便宜的な取扱い、および/または高い引火点をもたらす、最適な成分および特性を有する。
本発明はまた、上述の(または好ましいものとして上述の)組成物の、
(i)ポリマー組成物のムーニー粘度を低下させるための伸展油として、
および/または
(ii)ポリマー組成物のガラス転移温度(Tg)を低下させるための伸展油として、
および/または
(ii)タイヤもしくは工業用ゴム製品用の配合物における可塑剤組成物としての使用にも関する。
対応する組成物を、タイヤもしくは工業用ゴム製品用の配合物において可塑剤組成物として、またはポリマー組成物のムーニー粘度を低下させるための伸展油として使用することは、上述の(または好ましいものとして上述の)組成物に対して、上述の有益な効果を有する。
上述の(または好ましいものとして上述の)組成物の、タイヤ用配合物、好ましくは、シリカおよびカーボンブラックからなる群から選択される1種または複数の充填剤を含むタイヤ用配合物における、可塑剤組成物としての上述の使用が、好ましい。
シリカ充填剤およびカーボンブラック充填剤は、他の種類の充填剤よりも効果的な補強用充填剤である。
本発明はまた、上述の(または好ましいものとして上述の)組成物の、タイヤ用配合物における、
− ウエットグリップを増加させる、
− 摩耗量を減少させる、
− 転がり抵抗を減少させる、
および/または
− 引張り強度を増加させる、
添加剤としての使用、好ましくは上述の(または好ましいものとして上述の)使用にも関する。
上述のタイヤ用配合物における添加剤は、先行技術分野において公知のタイヤと比較して、増加したウエットグリップ、減少した摩耗量、減少した転がり抵抗、および/または増加した引張り強度を有するタイヤをもたらす。前述の改善は、そのような添加剤がタイヤ用配合物において使用される場合に、特定の技術的利点をもたらす(例えば、濡れた路面でのグリップの増加、より長い寿命、または対応するタイヤは対応するタイヤを使用した自動車の燃料消費を減少させる)。
本発明はまた、上述の(または好ましいものとして上述の)組成物の、
− 老化した工業用ゴム製品の引張り強度、
− 老化した工業用ゴム製品の引裂強さ、
− 老化した工業用ゴム製品の硬度、
および/または
−老化した工業用ゴム製品の伸びを改善するための使用、好ましくは上述の(または好ましいものとして上述の)使用にも関する。
老化した工業用ゴム製品は、本明細書において後述の実施例に記載される老化プロセスに供された工業用ゴム製品である。
上述の組成物を、工業用ゴム製品の調製に使用し、得られる工業用ゴム製品を老化プロセス(例えば、本明細書において後述の実施例に記載される老化プロセス)に曝露した場合、得られる老化した工業用ゴム製品は、先行技術分野において公知の老化した工業用ゴム製品と比較して、上述の改善された特性を有する。
上述の工業用ゴム製品用配合物における添加剤は、先行技術分野において公知の老化した工業用ゴム製品と比較して、増加した引裂強さおよび/またはより良好な特性(100%モジュラスの変化がより小さいこと、および破断伸びもしくは引張り強度によって示される)を有する、老化した工業用ゴム製品をもたらす。前述の改善は、そのような添加剤が工業用ゴム製品用配合物において使用される場合に、特定の技術的利点をもたらす(例えば、熱および/または機械的応力下における工業用ゴム製品のより長い寿命)。
本発明はまた、脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択される1種または2種以上のエステルの、
(i)タイヤもしくは工業用ゴム製品用の配合物における共可塑剤として、
および/または
(ii)好ましくはポリマー組成物のムーニー粘度を低下させるための、ポリマー組成物用の伸展油の成分として、
および/または
(iii)ポリマー組成物のガラス転移温度(Tg)を低下させるためのポリマー組成物用の伸展油の成分としての使用(好ましくは上述の)にも関する。
タイヤもしくは工業用ゴム製品用の配合物において共可塑剤として、または伸展油の成分として使用される、脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルは、脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルをタイヤもしくは工業用ゴム製品用の配合物または伸展油に添加することにより、配合物または伸展油のムーニー粘度が低下するため、有益である。好ましくは、該エステルは、クマロン−インデン樹脂、石油系炭化水素樹脂、テルペン樹脂、コロホニウム樹脂、およびフェノールホルムアルデヒド樹脂からなる群から選択される該1種または2種以上の樹脂と組み合わせて使用される。したがって、上述の利点が、本発明の使用によってもたらされる。
本発明はまた、
(a)タイヤまたは工業用ゴム製品を作製するための配合物を調製する、
または
(b)タイヤもしくは工業用ゴム製品を作製する、
または
(c)低下したムーニー粘度および/もしくはガラス転移温度(Tg)(脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択されるエステルを含まない組成物と比較して)を有するポリマー組成物を調製する、方法であって、
− 脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択される1種または2種以上のエステルを用意するステップ、
− クマロン−インデン樹脂、石油系炭化水素樹脂、テルペン樹脂、コロホニウム樹脂、およびフェノールホルムアルデヒド樹脂からなる群から選択される1種または2種以上の樹脂を用意するステップ、
− 該1種または2種以上のエステル、ならびにクマロン−インデン樹脂、石油系炭化水素樹脂、テルペン樹脂、コロホニウム樹脂、およびフェノールホルムアルデヒド樹脂からなる群から選択される該1種または2種以上の樹脂を、さらなる成分と混合するステップを含み、
該1種または2種以上のエステルと該1種または2種以上の樹脂の総量が、好ましくは、得られる混合物の総量に対して、90質量%以上である、方法にも関する。
概して、タイヤもしくは工業用ゴム製品用の配合物において可塑剤組成物として使用するため、またはポリマー組成物のムーニー粘度および/もしくはガラス転移温度(Tg)を低下させるための伸展油として使用するための組成物、組成物の対応する使用に関する文脈において、本明細書で上記に考察されている本発明のすべての態様は、必要な変更を加えて、タイヤもしくは工業用ゴム製品を作製するための対応する配合物を調製するための方法、タイヤもしくは工業用ゴム製品を作製するための対応する方法、ならびに低下したムーニー粘度および/もしくはガラス転移温度(Tg)を有するポリマー組成物を調製する方法に適用される。同様に、本明細書において以下に考察されているタイヤまたは工業用ゴム製品を作製するための対応する配合物を調製するための方法、タイヤまたは工業用ゴム製品を作製するための対応する方法、ならびに低下したムーニー粘度および/またはガラス転移温度(Tg)を有するポリマー組成物を調製する方法のすべての態様は、必要な変更を加えて、本発明によるタイヤもしくは工業用ゴム製品用の配合物において可塑剤組成物として使用するため、またはポリマー組成物のムーニー粘度および/もしくはガラス転移温度(Tg)を低下させるための伸展油として使用するための組成物、ならびに対応する組成物の本発明の使用に適用される。
上述の方法は、驚くべきことに、例えば、増加したウエットグリップ、減少した転がり抵抗、および/または増加した引張り強度といった有益な技術的効果を有するタイヤをもたらす。
さらに、上述の方法は、驚くべきことに、例えば、老化した工業用ゴム製品の増加した引張り強度、増加した引裂強さ、および増加した硬度、ならびに/または老化した工業用ゴム製品のより長い伸びといった、有益な技術的効果を有する工業用ゴム製品をもたらす。
驚くべきことに、上述の方法はまた、低下したムーニー粘度および/またはガラス転移温度(Tg)を有し、したがって、上述のように、タイヤもしくは工業用ゴム製品を作製するための配合物を調製する方法、またはタイヤもしくは工業用ゴム製品を作製する方法において、より便宜的に処理することができる、ポリマー組成物をもたらす。
− 脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択される該1種または2種以上のエステルを、クマロン−インデン樹脂、石油系炭化水素樹脂、テルペン樹脂、コロホニウム樹脂、およびフェノールホルムアルデヒド樹脂からなる群から選択される該1種または2種以上の樹脂と事前混合することによって、上述の(または好ましいものとして上述の)組成物を調製すること、
− 該組成物を、該さらなる成分と混合することを含む、上述の方法が、好ましい。
該1種または2種以上のエステルと、該1種または2種以上の樹脂との事前混合により、得られるタイヤまたは工業用ゴム製品は、該事前混合なしの方法よりも、予想外にも優れた特性を有する。
該さらなる成分のうちの1種または複数が、天然および合成のゴム、補強用充填剤、非補強用充填剤、加硫促進剤、顔料、酸化防止剤、オゾン劣化防止ワックス、架橋剤、有機または無機着色剤、活性剤、ならびにシランカップリング剤からなる群から選択され、
該補強用充填剤または該非補強用充填剤が、好ましくは、シリカおよびカーボンブラックからなる群から選択される、上述の(または好ましいものとして上述の)方法が、好ましい。
好ましい架橋剤は、加硫剤であり、特に、硫黄化合物が好ましく、より詳細には、硫黄が好ましい(例えば、Rhein Chemie Additivesから入手可能なRhenogran S−80)。
該さらなる成分を、本発明の組成物と混合することにより、上述の有益な技術的効果を有するタイヤまたは工業用ゴム製品を、調製することができる。
本発明の組成物は、ゴムまたはゴム配合物、例えば、天然ゴム(NR)、エポキシ化天然ゴム(ENR)、ポリイソプレン(IR)、ポリブタジエン(BR);スチレン−ブタジエン−コポリマー(SBR)、例えば、SBR溶液(SSBR)およびSBRエマルジョン(ESBR)、イソプレン−ブタジエンコポリマー(IBR)、イソプレン−ブタジエン−スチレン−コポリマー(ISBR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(X−IIR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム(HNBR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、ならびにクロロプレンゴム(CR)から作製されるタイヤおよび工業用ゴム製品において使用することが、好ましい。
また、本発明の組成物は、充填剤、例えば、補強用充填剤または非補強用充填剤を含み得る天然および合成のゴムまたはゴム配合物から作製されるタイヤおよび工業用ゴム製品において使用することが、好ましい。(補強用または非補強用)充填剤は、カーボンブラック、シリカ、または無機充填剤、例えば、クレイ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどからなる群から選択され得る。(補強用または非補強用)充填剤は、好ましくは、カーボンブラックおよびシリカである。シリカの比表面積(N2)は、好ましくは200m2/g以下、より好ましくは180m2/g以下である。BETが、200m2/gを上回ると、化合物の粘度が増加し、したがって、処理が負の影響を受けることになる。シリカ化合物については、シランカップリング剤を、シリカと組み合わせて使用することが好ましい。シランカップリング剤は、硫化物系シランカップリング剤から選択され得る。シランカップリング剤とシリカを組み合わせることで、より低い転がり抵抗および改善された耐摩耗性が得られる。カーボンブラックは、例えば、FEF(良押出性ファーネス)、GPF(汎用ファーネスブラック)、SRF(半補強性ファーネス)、HAF(高耐摩耗性ファーネス)、ISAF(準SAF)、およびSAF(超耐摩耗性ファーネス)から選択され得るが、これらの例に限定されない。使用されるカーボンブラックは、ゴム組成物の耐摩耗性に関する良好な特性のため、HAF、ISAF、およびSAFであることがより好ましい。
好適な硫化物系シランカップリング剤の例は、
− ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]テトラスルフィド
または
− ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]ジスルフィドである。
本発明の組成物は、天然および合成のゴムまたは配合物、充填剤、および/またはシランカップリング剤の他に、ゴム産業において便宜的に使用されている添加剤、例えば、加硫促進剤、顔料、酸化防止剤、オゾン劣化防止ワックス、硫黄などの架橋剤、有機または無機着色剤、活性剤を含有することが好適である。
本発明はまた、
上述の(もしくは好ましいものとして上述の)方法によって得ることができる、
および/または
上述の(もしくは好ましいものとして上述の)組成物を含む、
タイヤまたは工業用ゴム製品を作製するための配合物にも関する。
概して、タイヤまたは工業用ゴム製品用の配合物において可塑剤組成物として使用するための組成物、本発明による組成物の対応する使用および対応する方法に関する文脈において、本明細書で上記に考察されている本発明のすべての態様は、必要な変更を加えて、本発明によるタイヤまたは工業用ゴム製品を作製するための配合物に適用される。同様に、本明細書において以下に考察されている本発明によるタイヤまたは工業用ゴム製品を作製するための配合物のすべての態様は、必要な変更を加えて、本発明によるタイヤまたは工業用ゴム製品用の配合物において可塑剤組成物として使用するための組成物、組成物の対応する使用、および対応する方法に適用される。
本発明はまた、
上述の(もしくは好ましいものとして上述の)方法によって得ることができる、
および/または
上述の(もしくは好ましいものとして上述の)組成物の成分を含み、
好ましくは、天然および合成のゴム、補強用充填剤、非補強用充填剤、加硫促進剤、顔料、酸化防止剤、オゾン劣化防止ワックス、架橋剤、有機または無機着色剤、活性剤、ならびにシランカップリング剤からなる群から選択される1種または複数のさらなる成分をさらに含み、該補強用充填剤または該非補強用充填剤が、好ましくは、シリカおよびカーボンブラックからなる群から選択される、タイヤまたは工業用ゴム製品にも関する。概して、本発明によるタイヤまたは工業用ゴム製品用の配合物において可塑剤組成物として使用するための組成物、組成物の対応する使用、対応する方法、ならびにタイヤまたは工業用ゴム製品を作製するための配合物の文脈において、本明細書で上記に考察されている本発明のすべての態様は、必要な変更を加えて、本発明によるタイヤまたは工業用ゴム製品に適用される。同様に、本明細書において以下に考察されている本発明によるタイヤまたは工業用ゴム製品のすべての態様は、必要な変更を加えて、本発明によるタイヤまたは工業用ゴム製品用の配合物において可塑剤組成物として使用するための組成物、組成物の対応する使用、対応する方法、タイヤまたは工業用ゴム製品を作製するための配合物に適用される。
本発明を、実施例によって以下に詳細に例示する。
判定方法:
1.硬化の特徴
硬化の特徴(例えば、硬化時間T50、t90、およびパラメーター「Fmin−Fmax[dNm]」)を、DIN 53529(第3部)に従って、例えば、Alpha Technologies Rheometer MDR 2000を使用して、170℃で判定した。
2.ムーニー粘度
ムーニー粘度(例えば、パラメーター「I−値[MU]」および「ML(1+4)[MU]」)を、DIN 53523/3に従って、例えば、Rubber Process Analyzer MV 2000を使用して、100℃で判定した。
3.硬度
硬度を、DIN ISO 7619−1に従って、例えば、Zwick 3114/5を使用して(ショアA)、100℃で70時間、空気中でサンプルを老化させる前および後に判定した。
4.機械的特性
機械的特性(破断伸び、引張り強度、100%モジュラス、および200%モジュラス)を、DIN 53504に従って(Zwick引張り試験機、例えば、Zwick 5109またはZwick Z005 mit X−Force HPを使用して)判定した。反発を、DIN 53512に従って(例えば、Zwick 5109を使用して)判定した。引裂強さを、DIN 34−1:2004によって判定した。
5.動的特性
動的特性(例えば、転がり抵抗における変化を示す60℃でのtanδおよびウエットグリップにおける変化を示す0℃でのtanδ)を、DIN 53513に従って(例えば、Gabo Eplexor 500Nを使用して)判定した。
6.摩耗
摩耗を、ISO 4649に従って、例えば、Zwick 6103を使用して判定した。
7.老化プロセス
老化プロセスを、空気中またはIRM 902 ASTM参照油(CAS番号:64742−52−5)で研究室の乾燥用戸棚において、異なる温度で異なる期間(すなわち、老化時間)で行った。
8.ガラス転移温度
ガラス転移温度を、ISO 11357−2に従って判定した。
使用した化学物質:
− ゴム:
(1)Buna VSL 5025−0 HMは、スチレン−ブタジエン−ゴム溶液(S−SBR)であり、「ARLANXEO」社から入手可能である。
(2)Buna SB 1500は、スチレン−ブタジエン−ゴムエマルジョン(E−SBR)であり、「ARLANXEO」社から入手可能である。
(3)Bayprene 110は、ネオジムブタジエン−ゴムであり、「ARLANXEO」社から入手可能である。
(4)Bayprene 230は、クロロプレンゴム(CR)であり、「ARLANXEO」社から入手可能である。
(5)Buna CB 24は、クロルペンゴム(CR)であり、「ARLANXEO」社から入手可能である。
(6)Sprintan SLR 4602は、機能化スチレン−ブタジエン−ゴム(SBR)であり、「Trinseo」社から入手可能である。
− シリカ:
(1)Evonik Industries AGから入手可能なUltrasil 7000 GR、
(2)Hi−Sil 233、
(3)PPGから入手可能なHi−Sil 210。
− カーボンブラック(Orion Engineered Carbonsから入手可能):
(1)N 234、
(2)N 330、
(3)N 550。
− シランカップリング剤:Evonik Industries AGから入手可能なSi 69。
− 酸化亜鉛:Grillo Zinkoxid GmbHから入手可能なZnO RS。
− 酸化マグネシウム:Akrochem Corporationから入手可能なElastomag 170 MgO。
− NOF Corporationから入手可能なステアリン酸。
− オゾン劣化防止ワックス:Hansen & Rosenthal KGから入手可能なNegozone 3457
− Hansen & Rosenthal KGから入手可能なTDAE
− 酸化防止剤:
(1)ARLANXEOから入手可能なVulkanox HS、
(2)ARLANXEOから入手可能なVulkanox 4020、
(3)RheinChemie Additivesから入手可能なRhenofit OCD。
− 硬化剤:
(i)加硫促進剤:
(1)ARLANXEOから入手可能なVulkacit CZ、
(2)ARLANXEOから入手可能なVulkacit D、
(3)RheinChemie Additivesから入手可能なRhenogran MTT−80。
(ii)加硫活性剤:RheinChemie Additivesから入手可能なRhenogran HPCA−50
(iii)加硫剤:Rhein Chemie Additivesから入手可能なRhenogran S−80
本発明による組成物:
可塑剤として使用するための以下の本発明の組成物(以下の表1a、エントリーC4、C5、C6、C7、C8、およびC9を参照されたい)は、タイヤまたは工業用ゴム製品用の配合物において、そのように使用されている(後述の例を参照されたい)。
C5.1およびC7.1の事例では、対応する配合物(例えば、シリカタイヤ用配合物についてはF5.1およびF7.1、以下を参照されたい)は、対応する混合プロトコールの第1のステップにおいて添加される前に、事前混合されていない(以下の表2および表5を参照されたい)。しかしながら、C5およびC5.1は、同じエステル/樹脂比を有し、C7およびC7.1は、同じエステル/樹脂比を有する。
Figure 2019522088
表1に示されている組成物C4〜C9はまた、伸展油として使用することもできる。
シリカタイヤ用配合物の混合プロセス:
調査したタイヤトレッド配合物を、表1(シリカタイヤ)および表3(カーボンブラックタイヤ)に示す。表1に示されている化合物を、表2に記載されている混合手順に従って、密閉型ミキサーで混合し、表3に示されている化合物は、表5に従って混合した。硬化剤(加硫促進剤、加硫活性剤、および加硫剤)を、50℃で2ロールミルに添加した。シリカタイヤトレッドを、ISO 5794/3に従って調製した。結果として得られた配合物を、170℃においてレオメーターの最適条件で加硫して、対応するシリカまたはカーボンブラックタイヤを得た。
調査した工業用ゴム製品の配合物を、表4に示す(アクスルブーツ)。化合物を、表5に記載されている混合手順に従って、密閉型ミキサーにおいて混合した。硬化剤(加硫促進剤、加硫活性剤、および加硫剤)を、50℃で2ロールミルに添加した。結果として得られた配合物を、170℃においてレオメーターの最適条件で加硫化して、対応するゴム製品(アクスルブーツ、ロールおよびガスケット、またはホース)を得た。
Figure 2019522088

Figure 2019522088
カーボンブラックタイヤおよび工業用ゴム製品用の配合物の混合プロセス:
Figure 2019522088
Figure 2019522088
Figure 2019522088
(実施例1)
(シリカタイヤ)
実施例1は、TDAE(参照として)または本発明による様々な組成物のいずれかを用いて調製されたシリカタイヤ用の7つの配合物、およびそのような配合物から作製された得られる対応するシリカタイヤの比較による評価を示す。配合物F1は、参照油TDAEを含み、他の6つの配合物は、本発明による組成物を含んでいた。同じ量のTDAE油または本発明による組成物を、上記の表1に記載されているシリカタイヤ用配合物の他の成分に添加した。得られた配合物を、上記の表2に記載されているように混合し、加硫化した。結果として得られた様々な配合物の硬化の特徴、ならびに得られる対応するタイヤの老化の前および後の硬度、機械的特性および動的特性、ならびに摩耗量を、以下の表6に要約する。
Figure 2019522088
本発明のタイヤの機械的特性の測定により、本発明による組成物(C4、C5、C6、C7)はすべてが、TDAEを用いて調製されたシリカタイヤと比較して、得られるシリカタイヤの引張り強度が改善されたことを示した。引張り強度に関して、以下の
配合物F4を用いて調製されたシリカタイヤについては、38%
配合物F5を用いて調製されたシリカタイヤについては、37%
配合物F6を用いて調製されたシリカタイヤについては、50%
および
配合物F7を用いて調製されたシリカタイヤについては、38%の改善が観察されたが、
いずれの事例においても、TDAEを用いて調製されたシリカタイヤ(表6において配合物F1を参照されたい)との比較である。
より高い引張り強度は、より良好な充填剤の分散、したがって、より良好な充填剤とポリマーとの相互作用を示し、これは、最終的なタイヤのより良好な特性、例えば、引張り強度につながる。
それぞれ、事前混合した組成物C5およびC7を含む配合物F5およびF7の利点は、100%モジュラスおよび200%モジュラスの値が、F5.1およびF7.1と比較して高いことである。
本発明の組成物C4、C5、C6、およびC7の使用(対応する配合物において)は、TDAE(シリカ配合物F1)を用いて調製されたタイヤと比較して、100%モジュラスおよび200%モジュラスの有意な増加、ならびに得られるタイヤの転がり抵抗(60°でのTanδ)の減少をもたらした。
表6はまた、タイヤ産業において多く使用される化合物の性能を担う2つの重要なパラメーターである転がり抵抗およびウエットグリップ、すなわち、60℃でのtanδおよび0℃でのtanδの間での比較も示す。より低い60℃でのtanδは、より低い転がり抵抗を示し、より高い0℃でのtanδは、より良好なウエットグリップを示す。
表6に示されるように、本発明による配合物は、60℃でのtanδを大幅に改善した(すなわち、減少させた)。全般的に、事前混合した組成物は、事前混合していない組成物と比較した場合に、特性を全体的に改善した。配合物F4(樹脂および脂肪酸エステルを事前混合したもの)は、得られるシリカタイヤの60℃でのtanδを、+36%改善し、
配合物F5(樹脂および脂肪酸エステルを事前混合したもの)は、+19%改善し、
配合物F6(樹脂および脂肪酸エステルを事前混合したもの)は、+28%改善し、
配合物F7(樹脂および脂肪酸エステルを事前混合したもの)は、+29%改善したが、
いずれの事例においても、TDAEを用いて調製されたシリカタイヤ(表6における配合物F1を参照されたい)の60℃でのtanδとの比較である。したがって、エステルおよび樹脂の事前混合は、有益である。
加えて、本発明による配合物F4およびF6は、0℃でのtanδを劇的に改善した。配合物F4は、0℃でのtanδを、+27%増加させ(すなわち、改善し)、配合物F6は、+15増加させた。配合物F4およびF6は、組成物C4およびC6を含み、ここで、脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択されるエステルの総量の割合は、該組成物(エステル成分および樹脂成分からなる)の総量に対して、10〜25質量%の範囲である。
さらに、事前混合した組成物を含む配合物F4、F5、F6、およびF7を用いて調製されたタイヤでは、摩耗量の減少が測定された。事前混合した本発明の組成物を用いて調製されたタイヤには、TDAEを用いて調製された参照タイヤ(配合物F1を参照されたい)(表6の最後の行を参照されたい)と比較して、低い摩耗量値が得られた。さらに、比較タイヤおよび本発明のタイヤの硬度には、有意な変化はなかった。
したがって、本発明の配合物を用いて作製されたシリカタイヤは、TDAEを可塑剤組成物として使用した参照配合物と比較して、優れた特性を有する。
(実施例2)
(カーボンブラックタイヤ):
配合物B4〜B7(本発明の配合物の例として)
実施例2は、TDAE(参照として)または本発明による様々な組成物のいずれかを用いて調製されたカーボンブラックタイヤ用の5つの配合物、およびそのような配合物から作製された得られる対応するカーボンブラックタイヤの比較による評価を示す。配合物B1は、参照油TDAEを含有し、他の4つの配合物は、本発明による組成物を含有していた。同じ量のTDAE油または本発明による組成物を、上記の表3に記載されているシリカタイヤ用配合物の他の成分に添加した。得られた配合物を、上記の表5に記載されているように混合し、加硫化した。様々な配合物の硬化の特徴、ならびに得られる対応するタイヤの老化の前および後の硬度、機械的特性および動的特性の結果を、以下の表7に要約する。
Figure 2019522088
表7に示されるように、本発明の方法によって作製されたカーボンブラックタイヤについては、老化前および後の硬度、ならびに機械的特性は、TDAEを可塑剤組成物として使用したカーボンブラックタイヤ(配合物F1)と比較して、本発明の組成物の使用による有意な影響はなかった。
しかしながら、表7に示されている実験の結果は、本発明の組成物が、本発明の方法によって作製されたすべてのカーボンブラックタイヤ(表7における配合物B4〜B7を参照されたい)のウエットグリップ(0℃でのtanδ)、ならびに転がり抵抗(60℃でのtanδ)を、TDAEを可塑剤組成物として用いて調製されたカーボンブラックタイヤと比較して、有意に改善したことを明示的に示す。
配合物B4(樹脂および脂肪酸エステルを事前混合したもの)は、得られるシリカタイヤの0℃でのtanδを、+13%改善し、
配合物B5(樹脂および脂肪酸エステルを事前混合したもの)は、+12%改善し、
配合物B6(樹脂および脂肪酸エステルを事前混合したもの)は、+16%改善し、
配合物B7(樹脂および脂肪酸エステルを事前混合したもの)は、+17%改善したが、
いずれの事例においても、TDAEを用いて調製されたシリカタイヤ(表7における配合物B1を参照されたい)の0℃でのtanδとの比較である。
したがって、本発明の配合物を用いて作製されたカーボンブラックタイヤは、TDAEを可塑剤組成物として使用した従来技術の配合物と比較して、優れた特性を有する。
配合物B8およびB9(本発明の配合物の例として):
カーボンブラックタイヤを、オレイン酸2−エチルヘキシルとは異なるエステルを含む組成物B8およびB9を用いて調製した場合に、同様の結果が得られた。転がり抵抗(60℃でのtanδ)およびウエットグリップ(0℃でのtanδ)の結果を、表8および表9に示す。
Figure 2019522088

Figure 2019522088
配合物B8およびB9を用いて調製されたカーボンブラックタイヤの転がり抵抗は、TDAEを可塑剤組成物として用いたカーボンブラックタイヤと比較して、2%減少した(すなわち、改善された)。
配合物B8およびB9を用いて調製されたカーボンブラックタイヤのウエットグリップは、TDAEを可塑剤組成物として用いたカーボンブラックタイヤと比較して、それぞれ、+8%、+4%増加した。
(実施例3)
(工業用ゴム製品−アクスルブーツ):
実施例3は、TDAEまたは本発明による組成物AB4、AB5、AB6、およびAB7のいずれかを用いて調製された工業用ゴム製品用の5つの配合物、ならびに得られる対応する工業用ゴム製品の比較による評価を示す。配合物AB1は、参照油TDAEを含有し、他の4つの配合物は、本発明による組成物を含有していた。同じ量のTDAE油または本発明による組成物を、上記の表4に記載されているシリカタイヤ用配合物の他の成分に添加した。得られた配合物を、上記の表5に記載されているように混合し、加硫化した。様々な配合物の硬化の特徴、ならびに得られる対応するタイヤの老化の前および後の硬度、機械的特性および動的特性の結果を、以下の表10に要約する。
Figure 2019522088
表10に示されている結果は、工業用ゴム製品用配合物において本発明の組成物を使用することにより、ポリマー網目構造の改善に起因して、得られる工業用ゴム製品(すなわち、上記の表10におけるアクスルブーツ)の引裂強さが増加することを示す。これは、TDAEを用いて調製されたアクスルブーツと比較して、非常に低い、温風での老化後の100%モジュラスによっても示される。
加えて、TDAEを可塑剤組成物として用いた場合の老化した工業用ゴム製品と比較して、老化した工業用ゴム製品の破断伸びは、本発明の組成物が工業用ゴム製品用配合物中に存在する場合には、増加する(すなわち、改善される)。
工業用ゴム製品用配合物において本発明の組成物を使用することにより、老化した工業用ゴム製品参照物と比較して、低い100%モジュラスを有することにより、老化した工業用ゴム製品の技術特性が改善される。結果として、本発明の工業用ゴム製品(すなわち、本発明の配合物を含む)の寿命は、増加する。
(実施例4)
(本発明の組成物の伸展油としての使用):
表13および14は、
(i)組成物C7(本発明の組成物の例として)
または
(ii)TDAE(比較例として)
を様々なゴムに添加した後の、得られるムーニー粘度の値を示す。組成物C7を、NR(NR混合物が得られる)、ENR 25(ENR 25混合物が得られる)、およびBuna VSL 5025−0 HM(Buna VSL 5025−0 HM混合物が得られる)に添加した。表13〜14を参照されたい。
本発明の組成物を添加することにより、本発明の組成物の可塑化効果に起因して、得られる混合物のムーニー粘度が低下する。これは、本発明の組成物の、ポリマー鎖とのより良好な適合性または相互作用を示す。
表13および14は、本発明の組成物をポリマー組成物に添加することにより、得られる組成物のムーニー粘度が、業界標準の可塑剤(TDAE)の添加よりも大幅に低下することを示す。
Figure 2019522088
Figure 2019522088
いかなる理論にも束縛されることを望むものではないが、本発明の組成物をゴム混合物に添加することにより、系における空隙量(free volume)およびポリマー鎖の可動性が増加し、同時に、鎖間の分子間力が減少すると考えられる[J. A. Brydson, Rubber Materials Elsevier Applied Science, New York, 1988もまた参照されたい]。したがって、混合物のガラス転移および粘度の低下が、ゴム溶融物ならびに対応する硬化後の材料の流動学的特性および物理的特性の変化に関連して、生じることになる[G. R. Hamed, Rubber Chem. Technol., 54 (1981) 576もまた参照されたい]。ゴムおよび本発明の組成物を含む得られる混合物のガラス転移温度は、相分離に達するまで低下する(表15および表16を参照されたい)。
様々な量の本発明の組成物を表15に定義される様々なゴム混合物に添加した場合に、得られるゴム混合物のガラス転移温度がどのように影響を受けるかを研究することによって、本発明の組成物の様々なゴムとの適合性を、調査した。
類似の実験を、TDAEを用いて行い、その結果を、表16に示す。
結果を、表15および16に示す。
Figure 2019522088
ガラス転移温度の最も強力な低下は、ゴム混合物「Buna VSL 5025−0 HM混合物」で、59℃が観察された(表15の最後の列の最初の値と、表15の最後の列の最後の値を比較)。
Figure 2019522088
組成物C7を、最大30phrでNRゴムに添加することにより、得られる混合物のTgが10℃低下するが、TDAEの同様の添加は、ガラス転移温度に変化をもたらさない(表15の2列目と、表16の最初の列の比較)。
組成物C7を、最大50phrまでENR 50に添加することにより、得られる混合物のTgが19℃低下するが、TDAEの同様の添加は、ガラス転移温度を3℃しか低下させない(表15の3列目と、表16の3列目の比較)。
組成物C7を、最大で70phrまで、Buna VSL 5025−0 HM混合物に添加することにより、得られる混合物のTgが59℃低下するが、TDAEの同様の添加は、ガラス転移温度を11℃しか低下させない(表15の4列目と表16の4列目の比較)。
これらの結果は、本発明の組成物が、ゴムと非常に適合性があり、ポリマー組成物のムーニー粘度およびガラス転移温度Tgを低下させるための伸展油として使用することができることを示す。具体的には、本発明の組成物の添加に起因して生じるムーニー粘度およびガラス転移温度Tgの低下は、TDAEの添加に起因したムーニー粘度およびガラス転移温度Tgの低下よりも、非常に強力である(表15の最後の行と、表16の最後の行の比較)。
加えて、表15に記載されるゴム混合物のガラス転移温度の強力な低下は、本発明の組成物を、タイヤ、好ましくは冬季用または雪用タイヤを作製するための配合物において、得られるタイヤの対応する機械的特性および動的特性を調整するために有益に使用することができることを示す。具体的には、可撓性のタイヤ材料は、機械的衝撃をより良好に吸収し、道路表面とのより高い接触を有し、したがって、より良好なトラクションを有する。
いかなる理論にも束縛されることを望むものではないが、タイヤの剛性の尺度は、タイヤ材料のガラス転移温度である。タイヤ材料は、通常、例えば、本発明によるタイヤを作製するための加硫ゴム混合物または加硫配合物である。加硫ゴム混合物(タイヤを製造するための出発材料として使用される)のガラス転移温度が低いほど、生成される、すなわち、加硫ゴム混合物を含む、対応するタイヤ材料のガラス転移温度は低くなる。結果として、タイヤが剛性となり(可撓性が低くなり)したがって砕けやすくなる温度が、同様に低減される。
したがって、対応するタイヤ材料、例えば、本発明の加硫配合物または加硫ポリマー組成物(ポリマー組成物の例については、表15などのゴム混合物を参照されたい)のガラス転移温度を低減するために、加硫ゴム混合物のガラス転移温度を低減し、それによって、対応するタイヤが、低い温度、特に、0℃を下回るか、またはさらには−10℃を下回る温度で、安全に使用することができるようにすることが、有益である。
(実施例5)
(本発明の組成物の伸展油としての使用):
実施例5は、様々な組成物を伸展油として含有する(参照組成物ではTDAE;本発明による組成物C4およびC5)、3つのシリカタイヤ用配合物(F2(参照)、F8、およびF9;様々な成分の濃度については表1を参照されたい)の比較による評価を示す。配合物F2は、参照油TDAEを含有する。配合物F8は、本発明による組成物C4を含有し、配合物F9は、本発明による組成物C5を含有する。同じ量の油を、上記の表4に記載されているシリカタイヤ用配合物の他の成分に添加した。
得られた配合物を、表2に記載されているように混合し、加硫化した。硬化の特徴、老化前および後の硬度、機械的特性および動的特性、ならびに摩耗の試験を、ゴム配合物F2、F8、およびF9に行った。結果を、以下の表17に要約する。
Figure 2019522088
SBR機能化ポリマータイヤ(「Trinseo」社から入手可能なゴム(6)Sprintan SLR 4602を含む、上記を参照されたい)において、本発明による組成物の全体的に良好な性能が、観察された。
実施例1にあるように、配合物F8およびF9において、それぞれ、組成物C4またはC5(本発明の組成物)が存在することにより、参照と比較して、得られるタイヤの60℃でのtanδの値(すなわち、転がり抵抗)が、低減された。配合物F8に組成物C4が存在することにより、得られるタイヤの60℃でのtanδが、+30%低減され、配合物F9に組成物C5が存在することにより、得られるタイヤの60℃でのtanδが、+23%低減された。
加えて、配合物F8において組成物C4が存在することにより、得られるタイヤの0℃でのtanδが、参照と比較して、+7%増加した。
さらに、改善された摩耗が、それぞれ、組成物C4またはC5を含む配合物F8およびF9を用いて調製されたタイヤで、測定された(表17の最後の行を参照されたい)。タイヤコンパウンドの硬度をほとんど変化させることなく、TDAEを含む参照配合物と比較して低い摩耗値が、得られた(表17の9行目および10行目を参照されたい)。

Claims (15)

  1. タイヤもしくは工業用ゴム製品用の配合物において可塑剤組成物として使用するため、またはポリマー組成物のムーニー粘度および/もしくはガラス転移温度(Tg)を低下させるための伸展油として使用するための組成物であって、成分として、
    − 脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択される、1種または2種以上のエステル、
    ならびに
    − クマロン−インデン樹脂、石油系炭化水素樹脂、テルペン樹脂、およびフェノールホルムアルデヒド樹脂からなる群から選択される1種または2種以上の樹脂
    を含み、前記エステルと前記樹脂の総量が、前記組成物の総量に対して、80質量%を上回る、組成物。
  2. 脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択される前記エステルと前記樹脂の総量が、前記組成物の総量に対して、90質量%を上回り、好ましくは95質量%を上回る、請求項1に記載の組成物。
  3. 脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択される前記エステルの総量の割合が、前記エステルと前記樹脂の総量に対して、40質量%以下、好ましくは30質量%以下、より好ましくは10〜25質量%の範囲である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択される前記1種のエステルまたは前記2種以上のエステルのうちの少なくとも1種が、式(I)の化合物である、請求項1から3までのいずれか1項に記載の組成物。
    Figure 2019522088
    (I)
    (式中、
    − R1は、
    好ましくは置換および非置換フェニルからなる群から選択される、総数で22個以下の炭素原子、好ましくは総数で10個以下の炭素原子を有する置換もしくは非置換アリールラジカル、
    または
    好ましくはエチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、およびベンジルからなる群から選択され、より好ましくは2−エチル−ヘキシルである、総数で22個以下の炭素原子を有する置換もしくは非置換の分岐鎖もしくは直鎖アルキルラジカルであり、
    − R2は、総数で21個以下の炭素原子を有する置換または非置換の分岐鎖または直鎖の飽和または不飽和脂肪族炭化水素ラジカル、好ましくは21個以下の炭素原子を有する直鎖の飽和または不飽和脂肪族炭化水素ラジカル、より好ましくは21個以下の炭素原子および1つ、2つ、または3つの二重結合を有する直鎖の不飽和脂肪族炭化水素ラジカルであり、R2は、最も好ましくは、17個以下の炭素原子および1つの二重結合を有する直鎖の不飽和脂肪族炭化水素ラジカルである)
  5. 脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択される前記1種のエステルまたは前記2種以上のエステルのうちの少なくとも1種が、式(I)の化合物である、請求項1から4までのいずれか1項に記載の組成物。
    Figure 2019522088
    (I)
    (式中、
    − R1は、好ましくはエチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、およびベンジルからなる群から選択され、より好ましくは、2−エチルヘキシルである、総数で22個以下の炭素原子を有する置換または非置換の分岐鎖または直鎖アルキルラジカルであり、
    − R2は、総数で21個以下の炭素原子を有する置換または非置換の分岐鎖または直鎖の飽和または不飽和脂肪族炭化水素ラジカル、好ましくは21個以下の炭素原子を有する直鎖の飽和または不飽和脂肪族炭化水素ラジカル、より好ましくは21個以下の炭素原子および1つ、2つ、または3つの二重結合を有する直鎖の不飽和脂肪族炭化水素ラジカルであり、R2は、最も好ましくは、17個以下の炭素原子および1つの二重結合を有する直鎖の不飽和脂肪族炭化水素ラジカルである)
  6. 前記1種の脂肪酸アルキルエステルまたは前記2種以上の脂肪酸アルキルエステルのうちの少なくとも1種が、
    アラキドン酸アルキル、
    リノール酸アルキル、
    リノレン酸アルキル、
    ラウリン酸アルキル、
    ミリスチン酸アルキル、
    オレイン酸アルキル、
    カプリン酸アルキル、
    オレイン酸アルキル、
    ステアリン酸アルキル、
    パルミチン酸アルキル、
    カプリル酸アルキル、
    カプロン酸アルキル、
    酪酸アルキル、
    および
    ベヘン酸アルキルからなる群から選択され、
    好ましくは、前記1種の脂肪酸アルキルエステルまたは前記2種以上の脂肪酸アルキルエステルのうちの少なくとも1種が、オレイン酸2−エチルヘキシルである、請求項1から5までのいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記組成物の他の成分と、ASTM D3461−14による5〜50℃の範囲、好ましくは20〜35℃の範囲の軟化点を有し、クマロン−インデン樹脂、石油系炭化水素樹脂、テルペン樹脂、およびフェノールホルムアルデヒド樹脂からなる群から選択される、1種または2種以上の樹脂を混合することによって得ることができる、請求項1から6までのいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記組成物の他の成分と、ASTM D3461−14による5〜50℃の範囲、好ましくは20〜35℃の範囲の軟化点を有し、クマロン−インデン樹脂および石油系炭化水素樹脂からなる群から選択される、1種または2種以上の樹脂を混合することによって得ることができる、請求項7に記載の組成物。
  9. − オレイン酸2−エチルヘキシル、
    および
    − クマロン−インデン樹脂および石油系炭化水素樹脂からなる群から選択される1種または2種以上の樹脂を含み、オレイン酸2−エチルヘキシルと、クマロン−インデン樹脂および石油系炭化水素樹脂からなる群から選択される前記樹脂の総量が、前記組成物の総量に対して、95質量%を上回り、
    前記オレイン酸2−エチルヘキシルの総量の割合が、前記オレイン酸2−エチルヘキシルと前記樹脂の総量に対して、35質量%以下であり、前記オレイン酸2−エチルヘキシルの総量の割合が、より好ましくは10〜25質量%の範囲である、請求項1から8までのいずれか1項に記載の組成物。
  10. 請求項1から9までのいずれか1項に記載の組成物の、
    (i)ポリマー組成物のムーニー粘度を低下させるための伸展油として、
    ならびに/または
    (ii)ポリマー組成物のガラス転移温度(Tg)を低下させるための伸展油として、
    ならびに/または
    (iii)タイヤもしくは工業用ゴム製品用の配合物、好ましくはシリカおよびカーボンブラックからなる群から選択される1種もしくは複数の充填剤を含むタイヤ用の配合物における、可塑剤組成物としての、使用。
  11. 脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択される1種または2種以上のエステルの、
    (i)タイヤもしくは工業用ゴム製品用の配合物における共可塑剤として、
    および/または
    (ii)好ましくはポリマー組成物のムーニー粘度を低下させるための、前記ポリマー組成物用の伸展油の成分として、
    および/または
    (iii)ポリマー組成物のガラス転移温度(Tg)を低下させるためのポリマー組成物用の伸展油の成分としての、使用。
  12. (a)タイヤもしくは工業用ゴム製品を作製するための配合物を調製する、
    または
    (b)タイヤもしくは工業用ゴム製品を作製する、
    または
    (c)低下したムーニー粘度および/もしくはガラス転移温度(Tg)を有するポリマー組成物を調製する、方法であって、
    − 脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択される1種または2種以上のエステルを用意するステップ、
    − クマロン−インデン樹脂、石油系炭化水素樹脂、テルペン樹脂、コロホニウム樹脂、およびフェノールホルムアルデヒド樹脂からなる群から選択される1種または2種以上の樹脂を用意するステップ、
    − 前記1種または2種以上のエステル、ならびにクマロン−インデン樹脂、石油系炭化水素樹脂、テルペン樹脂、コロホニウム樹脂、およびフェノールホルムアルデヒド樹脂からなる群から選択される前記1種または2種以上の樹脂を、さらなる成分と混合するステップを含み、
    好ましくは、
    − 脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸アリールエステルからなる群から選択される、前記1種または2種以上のエステルを、クマロン−インデン樹脂、石油系炭化水素樹脂、テルペン樹脂、およびフェノールホルムアルデヒド樹脂からなる群から選択される前記1種または2種以上の樹脂と事前混合することによって、請求項1から9までのいずれか1項に記載の組成物を調製すること、
    − 前記組成物を、前記さらなる成分と混合することを含む、方法。
  13. 前記さらなる成分のうちの1種または複数が、天然および合成のゴム、補強用充填剤、非補強用充填剤、加硫促進剤、顔料、酸化防止剤、オゾン劣化防止ワックス、架橋剤、有機または無機着色剤、活性剤、ならびにシランカップリング剤からなる群から選択され、
    前記補強用充填剤または前記非補強用充填剤が、好ましくは、シリカおよびカーボンブラックからなる群から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. タイヤまたは工業用ゴム製品を作製するための配合物であって、
    請求項12もしくは13に記載の方法によって得ることができる、
    および/または
    請求項1から9までのいずれか1項に記載の組成物を含む、配合物。
  15. タイヤまたは工業用ゴム製品であって、
    請求項12もしくは13に記載の方法によって得ることができる、
    および/または
    請求項1から9までのいずれか1項に記載の組成物の成分を含み、
    好ましくは、天然および合成のゴム、補強用充填剤、非補強用充填剤、加硫促進剤、顔料、酸化防止剤、オゾン劣化防止ワックス、架橋剤、有機または無機着色剤、活性剤、ならびにシランカップリング剤からなる群から選択される1種または複数のさらなる成分を追加で含み、前記補強用充填剤または前記非補強用充填剤が、好ましくは、シリカおよびカーボンブラックからなる群から選択される、
    タイヤまたは工業用ゴム製品。
JP2018569067A 2016-06-29 2017-06-12 エステルを含む組成物 Abandoned JP2019522088A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16176787.6 2016-06-29
EP16176787 2016-06-29
PCT/EP2017/064247 WO2018001707A1 (en) 2016-06-29 2017-06-12 Composition comprising esters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019522088A true JP2019522088A (ja) 2019-08-08
JP2019522088A5 JP2019522088A5 (ja) 2020-06-11

Family

ID=56296578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018569067A Abandoned JP2019522088A (ja) 2016-06-29 2017-06-12 エステルを含む組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190233625A1 (ja)
EP (1) EP3478514B1 (ja)
JP (1) JP2019522088A (ja)
KR (1) KR20190024991A (ja)
CN (1) CN109414959A (ja)
WO (1) WO2018001707A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023157661A1 (ja) * 2022-02-15 2023-08-24 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109851880B (zh) * 2019-01-27 2021-04-13 浙江奥康鞋业股份有限公司 一种冰上止滑料的配方及其生产工艺
EP3769973A1 (en) 2019-07-25 2021-01-27 The Goodyear Tire & Rubber Company A rubber composition and a tire comprising a tread
JP7440784B2 (ja) 2022-02-15 2024-02-29 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4406947A1 (de) 1994-03-03 1995-09-07 Bayer Ag Schwefel-/Silizium-haltige Verstärkungsadditive enthaltende Kautschukmischungen
DE4435311A1 (de) 1994-10-01 1996-04-04 Huels Silicone Gmbh Verstärkungsadditive
CA2410156C (fr) 2001-03-12 2011-08-23 Michelin Recherche Et Technique S.A. Composition de caoutchouc pour bande de roulement de pneumatique
US20030114571A1 (en) 2001-10-10 2003-06-19 Xiao-Dong Pan Wet traction in tire treads compounded with surface modified siliceous and oxidic fillers
DE102005027858A1 (de) 2005-06-16 2006-12-21 Continental Aktiengesellschaft Kautschukmischung und Reifen
BRPI0604797A (pt) 2005-11-30 2007-10-09 Goodyear Tire & Rubber polìmeros de borracha funcionalizados
FR2910906B1 (fr) * 2006-12-27 2009-03-06 Michelin Soc Tech Systeme plastifiant et composition de caoutchouc pour pneumatique incorporant ledit systeme
KR100964311B1 (ko) 2008-04-25 2010-06-16 금호타이어 주식회사 웨트 트랙션이 향상된 타이어 고무조성물
KR101679455B1 (ko) 2009-08-27 2016-11-24 콜롬비안케미컬스컴파니 컴파운드 이력현상 및 타이어 회전저항의 감소와 웨트 트랙션의 향상을 위해 탄성중합체에 사용되는 표면-처리된 카본 블랙의 용도
CN102947379B (zh) 2010-06-18 2014-04-30 横滨橡胶株式会社 轮胎用橡胶组合物及使用了该组合物的充气轮胎
DE102010048165A1 (de) 2010-10-13 2012-04-19 H&R Ölwerke Schindler Gmbh Synthetische Weichmacheröle für Polyurethanfüllungen
EP2452971B1 (de) 2010-11-12 2013-08-14 Tudapetrol Mineralölerzeugnisse Nils Hansen KG Sauerstoffhaltige Verbindungen als Weichmacher für Kautschuk
JP5351220B2 (ja) 2011-07-26 2013-11-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
MX343657B (es) 2011-10-26 2016-11-16 China Petroleum & Chem Corp Mezcla madre de caucho modificado, composicion de caucho y caucho vulcanizado producido a partir de la misma, y los procesos de preparacion para los mismos.
DE202011110368U1 (de) * 2011-12-16 2013-08-29 Lanxess Deutschland Gmbh Kautschukzubereitungen
DE102012107608A1 (de) 2012-08-20 2014-02-20 Continental Reifen Deutschland Gmbh Kautschukmischung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023157661A1 (ja) * 2022-02-15 2023-08-24 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3478514A1 (en) 2019-05-08
KR20190024991A (ko) 2019-03-08
WO2018001707A1 (en) 2018-01-04
CN109414959A (zh) 2019-03-01
US20190233625A1 (en) 2019-08-01
EP3478514B1 (en) 2020-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630362B2 (ja) 乗用車用スタッドレスタイヤ
EP2995644B1 (en) Tire rubber composition and pneumatic tire
EP3478514B1 (en) Composition comprising esters
DE102016219980A1 (de) Kautschukzusammensetzung und pneumatischer Reifen
EP2033813A1 (en) Tire with tread having enhanced wet traction
EP3150662A1 (en) Rubber tire-tread composition and passenger-vehicle pneumatic tire using same
JP2015000971A (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
EP2902436A1 (en) Studless winter tire
CN112703115A (zh) 充气轮胎
RU2553888C2 (ru) Резиновая смесь для беговой дорожки протектора и нешипованная шина
JP5508038B2 (ja) トラック・バス用またはライトトラック用スタッドレスタイヤ
JP2016199755A (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
KR101520279B1 (ko) 친환경 고무 조성물
US7432318B2 (en) Rubber composition for a tire and pneumatic tire using the same
KR100738672B1 (ko) 내마모성이 향상된 타이어 트레드 고무조성물
JP5420868B2 (ja) トラック・バス用またはライトトラック用スタッドレスタイヤ
KR101834384B1 (ko) 타이어용 고무 조성물
KR100746336B1 (ko) 타이어 트레드 고무조성물
KR100911613B1 (ko) 폴리부텐을 함유한 타이어 고무조성물
KR102460721B1 (ko) 타이어 트레드용 고무조성물 및 그의 타이어
KR101462518B1 (ko) 제동성 및 내마모성이 향상된 타이어 트레드 고무 조성물
JP7225811B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
KR100834806B1 (ko) 타이어용 고무조성물
KR100656557B1 (ko) 실리카가 함유된 타이어 트레드 고무조성물
JP6439497B2 (ja) 重荷重および/または建設車両用タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200420

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20201009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201009