JP2019520414A - 網膜浮腫を治療するための細胞膜透過性治療薬の眼内送達 - Google Patents

網膜浮腫を治療するための細胞膜透過性治療薬の眼内送達 Download PDF

Info

Publication number
JP2019520414A
JP2019520414A JP2019500799A JP2019500799A JP2019520414A JP 2019520414 A JP2019520414 A JP 2019520414A JP 2019500799 A JP2019500799 A JP 2019500799A JP 2019500799 A JP2019500799 A JP 2019500799A JP 2019520414 A JP2019520414 A JP 2019520414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caspase
rvo
xbir3
peptide
signaling pathway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019500799A
Other languages
English (en)
Inventor
エム. トロイ,キャロル
エム. トロイ,キャロル
ワイ. ジーン,イン
ワイ. ジーン,イン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Columbia University in the City of New York
Original Assignee
Columbia University in the City of New York
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Columbia University in the City of New York filed Critical Columbia University in the City of New York
Publication of JP2019520414A publication Critical patent/JP2019520414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本開示は、糖尿病性黄斑浮腫(DME)及び/又は網膜静脈閉塞症(RVO)を治療する方法に関し、当該方法は、治療を必要とする患者の網膜に、有効量のカスパーゼ‐9シグナル伝達経路阻害因子を投与するステップを含む。カスパーゼ‐9シグナル伝達経路阻害因子は、ペプチドカスパーゼ‐9阻害因子を含んでもよく、及び/又は、細胞膜透過性ペプチドに結合されてもよい。本開示は、カスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子を含む医薬組成物をさらに含む。本開示は、さらに、DME及び/又はRVOを治療する方法におけるそのような組成物の使用に関する。

Description

政府の利益に関する記述
本発明は、National Institutes of Healthにより与えられた認可番号NS081333の下、政府の支援の下に行われた。政府は、本発明においてある種の権利を有している。
本開示は、糖尿病性黄斑浮腫(DME)及び/又は網膜静脈閉塞症(RVO)を抑制するための組成物及び方法に関する。
DMEは、西欧諸国における新たな失明の主な原因である。糖尿病を患うアメリカ人は少なくとも2300万人、世界的には3億8200万人以上おり;80%が網膜症にかかり、40%もの人がDMEにかかる。この問題をさらにひどくすると、糖尿病患者の約50%のみが適切なアイケアを受けており、糖尿病の多くの症例は今のところ診断されていない。これら全てが、DME及びRVOを含む糖尿病性網膜疾患の負荷を増大させている。現在のところ、唯一証明された薬理学的選択肢は、硝子体内注射によって送達される抗VEGF療法である。しかし、非遵守が問題であり;多くの患者は眼内注射を望んでおらず、処方された投与量を逃している。さらに、50%ものDME患者が抗VEGF療法に反応しないということが推定されている。他の治療は、レーザー凝固であり、視力喪失を50%減らすことができ;目標は、病気の進行を減らすことであるが、視力の著しい改善はまれである。
WO2006056487 U.S.Pat.No.6,348,185
Reagan−Shaw et al.,FASEB J.,22;659−661(2007) Garcia−Calvo,et al,J.Biol.Chem.,273,32608−32613(1998) Derossi et al,Trends Cell Biol.,8(2):84−87,1998 Dunican et al,Biopolymers,60(1):45−60,2001 Hallbrink et al,Biochim.Biophys.Acta,1515(2):101−09,2001 Bolton et al.,Eur.J.Neurosci.,12(8):2847−55,2000 Kilk et al.,Bioconjug.Chem.,12(6):911−16,2001 Bellet−Amalric et al,Biochim.Biophys.Acta,1467(1):131−43,2000 Fischer et al,J.Pept.Res.,55(2):163−72,2000 Thoren et al,FEBS Lett.,482(3):265−68,2000 Troy et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,93:5635−40,1996 Troy et al.,J.Neurosci.,16:253−61,1996 Troy et al.,J. Neurosci.,17:1911−18,1997 Biochim Biophys Acta.2008 Jul−Aug;1780(7−8):948−59 P.Kumar,H.Wu,J.L.McBride,K.E.Jung,M.H.Kim,B.L.Davidson,S.K.Lee,P.Shankar and N.Manjunath,Transvascular delivery of small interfering RNA to the central nervous system,Nature 448(2007),pp.39−43 Pooga et al.,FASEB J.,12(1):67−77,1998 Magzoub et al.,Biochim.Biophys.Acta,1512(l):77−89,2001 Suzuki et al,J.Biol.Chem.,277(4):2437−43,2002 Futaki et al,J.Biol.Chem.,276(8):5836−40,2001 Vives et al,J.Biol.Chem.,272(25):16010−017,1997 Elmquist et al.,Exp.Cell Res.,269(2):237−44,2001 Lindgren et al,Trends in Pharmacological Sciences,21(3):99−103,2000 Brodsky,J.L.,Int.Rev.Cyt,178:277−328,1998 Zhao et al,J.Immunol.Methods,254(1−2):137−45,2001 Morris et al,Nucleic Acids Res.,25:2730−36,1997 Scheller et al,J.Peptide Science,5(4):185−94,1999 Hoover,J.E.,Remington’s Pharmaceutical Sciences(Easton,Pa.:Mack Publishing Co.,1975) Liberman and Lachman,eds.Pharmaceutical Dosage Forms(New York,N.Y.:Marcel Decker Publishers,1980) Brown et al,Ophthalmology 117,1124−1133 e1121(2010) Campochiaro et al.,Ophthalmology 117,1102−1112 e1101(2010)
本開示は、治療を必要とする患者の網膜に、有効量のカスパーゼ‐9シグナル伝達経路阻害因子を投与することによってDME及び/又はRVOを治療する方法を提供する。
本開示は、有効量のカスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物も提供し、当該医薬組成物は、点眼による患者への投与用に製剤化される。
本開示は、上記の方法において使用するための上記の医薬組成物をさらに提供する。
当該方法、医薬組成物、及び、当該方法において使用するための医薬組成物は、明らかに相互に排他的でない限り、以下の要素のいずれかを任意の組み合わせでさらに含んでもよい:i)カスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子は、ペプチドカスパーゼ−9阻害因子を含み得る;ii)ペプチドカスパーゼ−9阻害因子は、XBIR3を含み得る;iii)カスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子は、細胞膜透過性ペプチドに結合され得る;iv)細胞膜透過性ペプチドは、ペネトラチン1、トランスポータン、pISl、Tat(48−60)、pVEC、MAP、及びMTSを含む群から選択されてもよい;v)カスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子はXBIR3を含んでもよく、ここでXBIR3はペネトラチン1に結合される;vi)有効量は、OCTによって検出される患者の網膜における浮腫を減少させることによってDME及び/又はRVOを治療し得る;vii)有効量は、患者の網膜の網膜剥離を減少させることによってDME及び/又はRVOを治療し得る;viii)投与は、点眼によるものであってもよい。
本明細書は、本開示の様々な実施形態に言及し、様々な実施例を提供する。これらの実施形態及び実施例は全て、明確に除外されない限り、互いに、及び、上記の方法、医薬組成物、又は、上記の方法において使用するための医薬組成物のいずれかと組み合わせて使用することもできる。
本実施形態及びその利点のより完全な理解を、本開示の実施形態に関する付随の図面と併せて以下の説明を参照することによって得ることができる。これらの図及びその説明において使用される特定の略語は、本明細書の残りの箇所でさらに詳細に説明される。
例えばPen1−XBIR3によって遮断されない限り浮腫を引き起こすカスパーゼ‐9媒介シグナル伝達経路の概略図である。 マウス及びウサギにおける網膜によるPen1‐XBIR3点眼剤の取り込みについての結果を表すブロット及び対応する棒グラフのセットを示した図である。 点眼処置後のウサギの血漿におけるPen1‐XBIR3の存在についての結果を表すブロットのセットを示した図である。 網膜浮腫に対するRVO又はRVO及びPen1‐XBIR3の効果を示す一連の明視野及びOCT画像を示した図である。 カスパーゼ‐9のRVO活性化(左)、及び、カスパーゼ‐9のPen1‐XBIR3結合(右)についてのアッセイの結果を表すブロットのセットを示した図である。 網膜浮腫に対するRVO又はRVO及びPen1−XBIR3(カスパーゼ−9阻害因子)の効果を示す一連の明視野及びOCT画像並びにグラフを示した図である。 網膜剥離に対するRVO又はRVO及びPen1‐XBIR3(カスパーゼ‐9阻害因子)の効果を示す代表的なOCT画像及びグラフを示した図である。 内部網膜層に対するRVO又はRVO及びPen1‐XBIR3(カスパーゼ‐9阻害因子)の効果を示す代表的なOCT画像及び一連のグラフを示した図である。 網膜の外網状層に対するRVO又はRVO及びPen1‐XBIR3(カスパーゼ‐9阻害因子)の効果を示す代表的なOCT画像及びグラフを示した図である。 網膜の視細胞層に対するRVO又はRVO及びPen1‐XBIR3(カスパーゼ‐9阻害因子)の効果を示す代表的なOCT画像及びグラフのセットを示した図である。 網膜の内顆粒層の厚さに対するRVO又はRVO及びPen1‐XBIR3の効果のグラフを示した図である。 網膜機能に関連するB波振幅に対するRVO、Pen1‐XBIR3、又は、RVO及びPen1‐XBIR3の効果のグラフを示した図である。 RVO又はRVO及びPen1‐XBIR3の効果を示すために、網膜血管における切断型カスパーゼ‐7の検出を可能にするように染色された一連の顕微鏡写真を示した図であり、スケールバーは20μmである。 VEGF及びERKに対するRVO又はRVO及びPen1‐XBIR3の効果を示すブロット(左上)、VEGF発現に対するRVO又はRVO及びPen1‐XBIR3の効果を示すグラフ(左下)、並びに、網膜におけるHIF‐1α発現に対するRVO又はRVO及びPen1‐XBIR3の効果を示す一連の顕微鏡写真を示した図である。
本開示は、患者におけるDME及び/又はRVOを治療するための組成物及び方法に関する。例えば、限定としてではなく、本開示は、患者におけるDME及び/又はRVOの誘導及び/又は悪化に関連しているカスパーゼ−9シグナル伝達活性を抑制するための方法及び組成物に関する。
本明細書において使用される場合、「DME」という用語は、臨床的に検出可能な糖尿病性黄斑浮腫を指す。DMEは、臨床的に検出可能な真性糖尿病(本明細書においては単に糖尿病とも呼ばれる)を有する患者、2型糖尿病が頻繁であるが、1型糖尿病においても発生する。DMEの臨床症状には、網膜浮腫、及び、黄斑浮腫を伴う糖尿病性網膜症が含まれる。DMEは、光干渉断層撮影法(OCT)を使用して検出することができる。DMEは、労働年齢の成人(20〜70歳)における失明の主な原因である。
本明細書において使用される場合、「RVO」という用語は、臨床的に検出可能な網膜静脈閉塞症を指す。RVOは、いかなる患者においても発生し得るが、臨床的に検出可能なアテローム性動脈硬化症、糖尿病、高血圧、緑内障、黄斑浮腫、又は硝子体出血を有する患者においても発生するのがより一般的である。RVOは、高齢患者においてより一般的である。RVOは、緑内障及びDMEを含む黄斑浮腫を引き起こし得る。RVOは、血管造影法及び/又はOCTを使用して検出することができる。RVOは、労働年齢の成人における失明の第2の主な原因である。
本明細書において使用される場合、「患者」という用語は、いかなる哺乳動物も含むいかなる動物も指し、ヒト、及び、(非ヒト霊長類、イヌ、ネコ、げっ歯類、ウマ、ウシ、ブタ、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ等を含むがそれらに限定されない)非ヒト動物を含むがそれらに限定されない。特に、患者はヒトである。
本明細書において使用される場合、「有効量」は、患者において有益な又は所望の臨床結果を引き起こすのに十分な量である。有効量は、1回以上の投与で患者に投与することができ、典型的には患者の網膜に投与される。治療の点から、有効量は、患者におけるDME及び/又はRVOの影響を寛解させる、及び/又は、患者におけるDME及び/又はRVOの誘導及び/又は悪化を抑制するのに、又さもなければ、1つ又は複数の疾患の病理学的結果を減少させるのに十分な量である。有効量は、一般的に、ケースバイケースで医師によって決定され、当業者の技術の範囲内である。有効量を達成するための適切な投与量を決定する際には、いくつかの要因が考慮され得る。これらの要因には、年齢、治療されている状態、状態の重症度、以前の反応、使用される阻害因子のタイプ、抑制されることになるカスパーゼ−9シグナル伝達経路のメンバー、標的を発現する細胞のタイプ、並びに、投与されている組成物(本明細書においては、「治療薬」、「阻害因子」又は「コンジュゲート(conjugate)」とも呼ばれる)の形態及び有効濃度が含まれる。
本明細書において使用される場合、「治療する」、「治療している」及び類似の動詞は、患者におけるDME及び/又はRVOの影響を寛解させること、及び/又は、患者におけるDME及び/又はRVOの誘導及び/又は悪化を抑制することを指す。
特定の作用様式に限定されることなく、本明細書において論じられるカスパーゼ−9シグナル伝達経路は、図1において示されている経路を含み得る。この経路において、RVOは血管内でカスパーゼ−9の活性化を誘導し、これは、カスパーゼ−7の活性化をもたらす。カスパーゼ−7は、コシャペロンタンパク質p23を切断する。p23はHIF−1αの負の制御因子であり、従って、p23の切断はHIF−1αの増加をもたらし、HIF−1転写因子の形成における律速段階であり、VEGFレベルを増加させ、浮腫をもたらす。例示的な例として図1においてPen1‐XBIR3として示されているカスパーゼ‐9シグナル伝達経路阻害因子は、カスパーゼ−7に対するカスパーゼ−9の作用を遮断することによって作用し得る。
DME及び/又はRVOを抑制する方法
特定の実施形態において、本開示は、有効量のカスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子又はそのコンジュゲートを投与することによる、患者におけるDME及び/又はRVOの影響を寛解させること、及び/又は、患者におけるDME及び/又はRVOの誘導及び/又は悪化を抑制することにおける本明細書において開示される治療の方法又は使用を対象にする。特定の実施形態において、本開示の方法は、DME及び/又はRVOを抑制するための点眼によるカスパーゼ‐9シグナル伝達経路阻害因子又はそのコンジュゲートの投与を対象にする。
治療薬は、DME及び/又はRVOの影響を治療するために使用される場合、単一用量又は複数回用量として投与されてもよい。例えば、限定としてではないが、複数回用量が投与される場合、24時間当たり6回、24時間当たり4回、24時間当たり3回、24時間当たり2回、24時間当たり1回、2日に1回、3日に1回、4日に1回、週に1回、週に2回、又は週に3回の間隔で投与されてもよい。特定の実施形態では、初回量はその後の用量より多くてもよく、又は、全ての用量が同じであってもよい。
特定の実施形態において、本開示の方法及び使用と関連させて使用される阻害因子は、本明細書において開示されているPen1‐XBIR3コンジュゲートである。特定の実施形態では、Pen1‐XBIR3コンジュゲートは、単一用量として又は複数回用量で、DME及び/又はRVOを患っている患者に投与される。投与されるPen1‐XBIR3組成物の濃度は、特定の実施形態では:0.1μMから1,000μM;1μMから500μM;10μMから100μM;又は、20μMから60μM;である。特定の実施形態において、特定のヒト等価用量は、非特許文献1において概説されているように、体表面積の比較を介して動物研究から計算することができる。特定の実施形態では、眼の大きさの比較を利用して、特定のヒト等価用量を計算することができる。
特定の実施形態では、カスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子は、単独で又は膜透過性コンジュゲートという面に関して、1つ又は複数のさらなる治療薬と組み合わせて投与される。そのような実施形態のうちの特定の実施形態において、さらなる治療薬は、抗VEGF治療薬及び/又はステロイド系治療薬を含むがこれらに限定されない。特定の実施形態では、当該方法は、単独で又は膜透過性コンジュゲートという面に関して、1つ又は複数のさらなるカスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子の投与を含む。
組成物
カスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子
特定の実施形態において、本開示のカスパーゼ‐9シグナル伝達経路阻害因子は、カスパーゼ‐9のペプチド阻害因子である。
特定の実施形態において、カスパーゼ‐9シグナル伝達経路阻害因子は、アポトーシスの阻害因子(「IAP」)として同定されるタンパク質阻害因子のクラスを含むが、これらに限定されない。IAPは、一般的に、それぞれ約70のアミノ酸残基から成る1から3のBIR(バキュロウイルスIAP反復)ドメインを有する。加えて、特定のIAPは、2つの亜鉛原子を配位させることができる7つのシステイン及び1つのヒスチジン(CHC)によって定義されるRINGフィンガードメインも有する。
本明細書において使用するのに適した例証的な哺乳類のIAPとしては、c‐IAP1(受入番号Q13490.2)、cIAP2(受入番号Q13489.2)及びXIAP(受入番号P98170.2)が含まれるが、これらに限定されない。上記のIAPはそれぞれ、分子のN末端部分に3つのBIRを有し、さらに、C末端にてRINGフィンガーを有する。別の適した哺乳類のIAPであるNAIP(受入番号Q13075.3)は、RING無しで3つのBIRを有し、さらに、2つのさらなる適したIAPであるサバイビン(受入番号O15392.2)及びBRUCE(受入番号Q9H8B7)はどちらも、1つのBIRのみを有する。
特定の実施形態では、カスパーゼ‐9のペプチド阻害因子は、配列MGSSHHHHHHSSGLVPRGSHMSTNTCLPRNPSMADYEARIFTFGTWIYSVNKEQLARAGFYTDWALGEGDKVKCFHCGGGLRPSEDPWEQHARWYPGCRYLLEQRGQEYINNIHLTHS(配列番号11)を有するXBIR3である。
特定の実施形態では、カスパーゼ‐9のペプチド阻害因子は、配列MGSSHHHHHHSSGLVPRGSHMSTNTLPRNPSMADYEARIFTFGTWIYSVNKEQLARAGFYTDWALGEGDKVKCFHCGGGLRPSEDPWEQHARWYPGCRYLLEQRGQEYINNIHLTHS(配列番号12)を有するXBIR3である。
特定の実施形態では、カスパーゼ‐9のペプチド阻害因子には、EG Z‐VEID‐FMK(配列番号:1として開示されている「VEID」)(特許文献1);Z−VAD−FMK、CrmA、及びZ−VAD−(2,6−ジクロロベンゾイルオキソペンタン酸)(非特許文献2);が含まれるが、これらに限定されない。
カスパーゼ−9のペプチド阻害因子は、同定されるカスパーゼ−9阻害因子ペプチドの特定の構造的及び機能的特徴を保持しているが、1つ又は複数の位置にて同定される阻害因子のアミノ酸配列とは異なるアミノ酸配列を含む。そのような変異体は、当技術分野において既知の方法を介して元の配列からアミノ酸残基を置換、欠失又は付加させることによって調製することができる。
特定の実施形態では、そのような実質的に類似の配列には、保存的アミノ酸置換を組み込んだ配列が含まれる。本明細書において使用される場合、「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が類似の側鎖を有するアミノ酸残基で置換されている置換を含むことを意図している。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当技術分野において定義されており:塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン等);酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸等);無電荷の極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン等);非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン等);β分岐側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン等);及び、芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン);を含む。他の一般的に好ましい置換は、アラニン又はグリシン等の小さい側鎖を有する別の残基によるアミノ酸残基の置換を含む。アミノ酸置換ペプチドは、自動化学合成等の標準的な技術によって調製することができる。
特定の実施形態では、本開示のカスパーゼ‐9のペプチド阻害因子は、IAP等の元のカスパーゼ−9のペプチド阻害因子のアミノ酸配列に少なくとも約70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%相同であり、カスパーゼ−9阻害の能力がある。本明細書において使用される場合、2つのアミノ酸配列間の相同性のパーセントは、BLAST又はFASTA等の標準的なソフトウェアを使用して決定することができる。合成されたカスパーゼ‐9のペプチド阻害因子の、カスパーゼ‐9を抑制する能力に対するアミノ酸置換の効果は、以下の実施例の部分に開示されている方法を使用して試験することができる。
阻害因子−細胞膜透過性ペプチドのコンジュゲート
本開示の特定の実施形態において、カスパーゼ‐9シグナル伝達経路阻害因子は、細胞膜透過性ペプチドに結合されて、阻害因子−細胞膜透過性ペプチドのコンジュゲートを形成する。
本明細書において使用される場合、「細胞膜透過性ペプチド」は、細胞の細胞膜及び/又は核膜を横切る膜透過性複合体の輸送に関連するエネルギー非依存的な(すなわち、非エンドサイトーシスの)移行特性を与える短い(約12〜30残基の)アミノ酸配列又は機能的モチーフを含むペプチドである。特定の実施形態において、本開示の膜透過性複合体に使用される細胞膜透過性ペプチドは、好ましくは、カスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子とジスルフィド結合を形成するために遊離であるか又は誘導体化された少なくとも1つの非機能性のシステイン残基を含み、カスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子は、そのような結合のために修飾されている。そのような特性を与える代表的なアミノ酸モチーフは、その内容を参照により本明細書において明示的に援用する特許文献2に列挙されている。本開示の細胞膜透過性ペプチドは、ペネトラチン1、トランスポータン、pIsl、TAT(48−60)、pVEC、MTS、及びMAPを含み得るが、これらに限定されない。
本開示の細胞膜透過性ペプチドは、同定される細胞膜透過性ペプチドの特定の構造的及び機能的特徴を保持しているが、1つ又は複数の位置にて同定されるペプチドのアミノ酸配列とは異なる配列を含む。そのようなポリペプチド変異体は、当技術分野において既知の方法を介して元の配列からアミノ酸残基を置換、欠失又は付加させることによって調製することができる。
特定の実施形態では、そのような実質的に類似の配列は、ペプチドカスパーゼ−9阻害因子と関連させて先に記載したように、保存的アミノ酸置換を組み込む配列を含む。特定の実施形態では、本開示の細胞膜透過性ペプチドは、同定されるペプチドのアミノ酸配列に少なくとも約70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%相同であり、細胞膜透過の媒介となる能力を有する。細胞膜透過の媒介となる合成されたペプチドの能力に対するアミノ酸置換の効果は、以下の実施例の部分に開示されている方法を使用して試験することができる。
本開示の特定の実施形態において、膜透過性複合体の細胞膜透過性ペプチドは、ペプチド配列C(NPys)‐RQIKIWFQNRRMKWKK(配列番号:2)を含むペネトラチン1又はその保存的変異体である。本明細書において使用される場合、「保存的変異体」は、1つ又は複数のアミノ酸置換を有するペプチドであり、この置換は、細胞膜透過性ペプチドの形状、又は、従って生物活性(すなわち輸送活性)若しくは膜毒性に悪影響を及ぼさない。
ペネトラチン1は、ショウジョウバエのアンテナペディア(Drosophila antennapedia)のホメオドメインの3番目のアルファ−ヘリックスに由来する16アミノ酸ポリペプチドである。その構造及び機能は、よく研究され且つ特徴づけられている:非特許文献3;非特許文献4;非特許文献5;非特許文献6;非特許文献7;非特許文献8;非特許文献9;非特許文献10。
ペネトラチン1は、63kDaのタンパク質であるアビジンを、ヒトのBowesメラノーマ細胞内に効率的に運ぶということが示されてきた(非特許文献7)。加えて、ペネトラチン1及びそのカーゴの輸送は、非エンドサイトーシス且つエネルギー非依存的であり、受容体分子又は輸送体分子には依存しないということが示されてきた。さらに、ペネトラチン1は、純粋な脂質二重層を通過することができるということが知られている(非特許文献10)。この特徴は、ペネトラチン1が、細胞表面受容体/輸送体の利用可能性の制限はなく、そのカーゴを輸送するのを可能にする。送達ベクターは、全ての細胞タイプに入ること(非特許文献3)、及び、ペプチド(非特許文献11)又はアンチセンスオリゴヌクレオチド(非特許文献12;非特許文献13)を効果的に送達することが以前に示されている。
本開示の他の非限定的な実施形態は、以下の例証的な細胞膜透過性分子:RL16(H‐RRLRRLLRRLLRRLRR‐OH)(配列番号:3)、わずかに異なる物理的性質を有するペネトラチン1に由来する配列(非特許文献14);及び、RVG‐RRRRRRRRR(配列番号:4)、ニューロンを標的とする狂犬病ウイルス配列(非特許文献15を参照);の使用を含む。
本開示の特定の代替の非限定的な実施形態において、膜透過性複合体の細胞膜透過性ペプチドは:トランスポータン、pISl、Tat(48−60)、pVEC、MAP及びMTSを含む群から選択される細胞膜透過性ペプチドである。トランスポータンは、リジンによって接続されているニューロペプチドガラニンのアミノ末端からの12の機能性アミノ酸、及び、カルボキシル末端における14残基のマストパランの配列を有する27アミノ酸長のペプチドであり(非特許文献16)、アミノ酸配列GWTLNSAGYLLGKINLKALAALAKKIL(配列番号:5)又はその保存的変異体を含む。
pIslは、ラットのインスリン1遺伝子エンハンサータンパク質のホメオドメインの3番目のヘリックスに由来する(非特許文献17;非特許文献7)。pIslは、アミノ酸配列PVIRVWFQNKRCKDKK(配列番号:6)又はその保存的変異体を含む。
Tatは、HIV感染細胞の細胞膜を横切る移行がウイルスゲノムをトランス活性化するのを可能にする、86〜102アミノ酸の転写活性化因子である(非特許文献5;非特許文献18;非特許文献19)。残基48〜60から延びる小さいTatフラグメントは、核内移行の原因であると決定されており(非特許文献20)、アミノ酸配列GRKKRRQRRRPPQ(配列番号:7)又はその保存的変異体を含む。
pVECは、マウスの細胞接着分子、血管内皮カドヘリンの配列に由来し、アミノ酸615〜632から延びる18アミノ酸長のペプチドである(非特許文献21)。pVECは、アミノ酸配列LLIILRRRIRKQAHAH(配列番号:8)又はその保存的変異体を含む。
MTS又は膜移行配列は、特定のペプチドのうち、発生過程の翻訳産物をさらなるプロセシングのために適切な細胞小器官内に向ける原因であるアクセプタータンパク質によって認識される部分である(非特許文献22;非特許文献23;非特許文献24)。特に関連性があるMTSは、MPSペプチド、ウイルスgp41タンパク質の疎水性末端ドメインのキメラ、及び、シミアンウイルス40ラージ抗原からの核局在化シグナルであり、核局在化シグナルと、温度とは無関係に内部移行し、オリゴヌクレオチドのための担体として機能する膜移行配列との1つの組み合わせを表している(非特許文献22;非特許文献25)。MPSは、アミノ酸配列GALFLGWLGAAGSTMGAWSQPKKKRKV(配列番号:9)又はその保存的変異体を含む。
モデル両親媒性ペプチド又はMAPは、その本質的な特徴として、両親媒性へリックス及び少なくとも4つの完全なヘリックスターンの長さを有する一群のペプチドを形成する(非特許文献26;非特許文献5)。例証的なMAPは、アミノ酸配列KLALKLALKALKAALKLA(配列番号:10)−アミド又はその保存的変異体を含む。
特定の実施形態では、上記の細胞膜透過性ペプチド及びカスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子は、共有結合してコンジュゲートを形成する。特定の実施形態では、細胞膜透過性ペプチドは、組換えDNA技術を介してペプチドカスパーゼ−9阻害因子に作動可能に連結される。例えば、カスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子がペプチドカスパーゼ−9阻害因子である実施形態では、そのペプチドカスパーゼ−9阻害因子をコードする核酸配列を、関心のあるペプチドカスパーゼ‐9阻害因子をコードする核酸配列の上流に(細胞膜透過性ペプチドのアミノ末端への連結のために)、若しくは、下流に(細胞膜透過性ペプチドのカルボキシ末端への連結のために)、又は、その両方に導入することができる。ペプチドカスパーゼ−9阻害因子をコードする核酸配列も、細胞膜透過性ペプチドをコードする核酸配列も含むそのような融合配列は、当技術分野において良く知られる技術を使用して発現させることができる。
特定の実施形態では、カスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子は、非共有結合を介して細胞膜透過性ペプチドに作動可能に連結することができる。特定の実施形態では、そのような非共有結合は、イオン相互作用、疎水性相互作用、水素結合、又はファンデルワールス力によって媒介される。
特定の実施形態では、カスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子は、化学リンカーを介して細胞膜透過性ペプチドに作動可能に連結される。そのような結合の例は、典型的には、C、N、O、S及びPを含む群から選択される1〜30の非水素原子を組み込む。例証的なリンカーには、置換アルキル又は置換シクロアルキルが含まれるが、これらに限定されない。或いは、異種部分は、(リンカーが単結合である場合)細胞膜透過性ペプチドのアミノ末端又はカルボキシ末端に直接結合してもよい。リンカーが単共有結合ではない場合、リンカーは、任意選択で、一重、二重、三重又は芳香族の炭素−炭素結合だけでなく、炭素−窒素結合、窒素−窒素結合、炭素−酸素結合、硫黄−硫黄結合、炭素−硫黄結合、リン−酸素結合、リン−窒素結合、及び窒素−白金結合を含む安定した化学結合のいかなる組み合わせであってもよい。特定の実施形態では、リンカーは、20未満の非水素原子を組み込み、エーテル、チオエーテル、尿素、チオ尿素、アミン、エステル、カルボキサミド、スルホンアミド、ヒドラジドの結合、及び、芳香族又はヘテロ芳香族の結合のいかなる組み合わせでも構成される。特定の実施形態では、リンカーは、一重炭素−炭素結合とカルボキサミド、スルホンアミド又はチオエーテルの結合との組み合わせである。
コンジュゲーションのための一般的な戦略は、細胞膜透過性ペプチド及びカスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子の成分を別々に調製することを含み、それぞれが適切な反応基で修飾又は誘導体化されて、その2つの結合を可能にする。次に、修飾されたカスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子は、細胞膜透過性ペプチドとカスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子の分子との間で共有結合を生成するのに十分な時間(及び、温度、pH、モル比等のそのような適切な条件下で)、結合のために調製された細胞膜透過性ペプチドと共にインキュベートされる。
効率的なコンジュゲーションに要求される条件がそうであるように、多数のコンジュゲーションの方法及び戦略が、当業者には容易に明らかになる。単なる一例として、そのようなコンジュゲーションのための戦略の1つが以下に記載されるが、融合タンパク質の生成又は化学リンカーの使用等の他の技術も本開示の範囲内である。
特定の実施形態において、本開示のカスパーゼ‐9シグナル伝達経路阻害因子の分子と細胞膜透過性ペプチドとの間にジスルフィド結合を生成する場合、カスパーゼ‐9シグナル伝達経路阻害因子の分子は、チオール基を有するように修飾させることができ、ニトロピリジン脱離基を、細胞膜透過性ペプチドのシステイン残基上に製造することができる。いかなる適した結合(例えば、チオエステル結合、チオエーテル結合、カルバメート結合等)も、一般的に且つ当技術分野において良く知られた方法に従って作製することができる。誘導体化又は修飾された細胞膜透過性ペプチドも、修飾されたカスパーゼ‐9シグナル伝達経路阻害因子も、RNase/DNase滅菌水において再構成され、次に、コンジュゲーションに適切な量(例えば、等モル量)で互いに添加される。コンジュゲーション混合物は、次に、37℃で60分間インキュベートされ、次に、4℃で保管される。結合は、ベクター結合型カスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子の分子、及び、DTTで還元させたアリコートを15%の非変性PAGE上で流すことによって確認することができる。次に、カスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子の分子を、適切な染色で可視化することができる。
特定の実施形態において、本開示は、ペネトラチン11‐XBIR3(Pen1‐XBIR3)コンジュゲートを対象にしている。そのような特定の実施形態では、Pen−1−XBIR3の配列は:C(NPys)−RQIKIWFQNRRMKWKK−s−s−MGSSHHHHHHSSGLVPRGSHMSTNTCLPRNPSMADYEARIFTFGTWIYSVNKEQLARAGFYTDWALGEGDKVKCFHCGGGLRPSEDPWEQHARWYPGCRYLLEQRGQEYINNIHLTHS(それぞれ、ジスルフィド結合によって連結された配列番号2及び11)である。他のそのような実施形態において、Pen1−XBIR3の配列は:C(NPys)−RQIKIWFQNRRMKWKK−s−s−MGSSHHHHHHSSGLVPRGSHMSTNTLPRNPSMADYEARIFTFGTWIYSVNKEQLARAGFYTDWALGEGDKVKCFHCGGGLRPSEDPWEQHARWYPGCRYLLEQRGQEYINNIHLTHS(それぞれ、ジスルフィド結合によって連結された配列番号2及び12)である。
医薬組成物
特定の実施形態において、本開示のカスパーゼ‐9シグナル伝達経路阻害因子又はコンジュゲートは、網膜投与用に製剤化される。点眼剤による投与のために、カスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子又はコンジュゲートを含有する溶液又は懸濁液を、従来の手段によって、例えば、点眼器、ピペット又はスプレーを用いて網膜に直接適用するために製剤化することができる。特定の実施形態において、本開示のカスパーゼ‐9シグナル伝達経路阻害因子又はコンジュゲートは、等張食塩水において製造化される。特定の実施形態では、本開示のカスパーゼ‐9シグナル伝達経路阻害因子又はコンジュゲートは、pH7.4の等張食塩水又はほぼpH7.4の等張食塩水において製造化される。
細胞、組織又は対象への送達を促進するために、本開示のカスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子又はそのコンジュゲートは、様々な組成物において、薬学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤と共に製剤化され得る。本明細書において使用される場合「薬学的に許容される」という用語は、選択される担体、賦形剤又は希釈剤が、カスパーゼ‐9シグナル伝達経路阻害因子又はコンジュゲートの生物活性、又は、その組成物のレシピエントの生物活性のいずれにも悪影響を及ぼさないということを意味する。本開示において使用するための適した医薬品の担体、賦形剤及び/又は希釈剤には、ラクトース、スクロース、デンプン粉末、タルク粉末、アルカン酸のセルロースエステル、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、結晶セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、グリセリン、アルギン酸ナトリウム、アラビアゴム、アカシアゴム、リン酸及び硫酸のナトリウム塩及びカルシウム塩、ポリビニルピロリドン及び/又はポリビニルアルコール、生理食塩水、及び水が含まれるが、これらに限定されない。治療的処置のための化合物の具体的な製剤は、非特許文献27及び非特許文献28において論じられている。
本開示の方法によると、細胞、組織又は対象に投与されるカスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子又はそのコンジュゲートの量は、有効量であるべきである。
点眼剤によってマウス及びウサギの網膜にPen1−XBIR3が送達される。
マウス及びラットにPen1−XBIR3を送達する点眼剤の能力を試験した。結果が、図2及び図3において示されている。
マウスでは、Pen1‐XBIR3(10μg)点眼剤を適用し、次に、その動物を指示された時間に屠殺した。ウサギでは、200μgのPen1−XBIR3点眼剤又は生理食塩水の溶媒を4.5日間BID投与した。最終用量を、網膜の回収の5h前に与えた。ウサギから血漿を、ベースライン及び回収時に得た。
網膜ライセートをXIAPで免疫沈降させ、続いて抗Hisについてウエスタンブロッティングを行った。XBIR3はHisタグを有するため、XBIR3の取り込みは、抗Hisを使用して検出可能である。マウス及びウサギの試料に対するブロットが、結果を定量化するグラフと共に図2において示されている。XBIT3の取り込みを、マウスの試料においてもウサギの試料においても観察した。マウス試料における取り込みを、1hまでに検出し、24時間にわたって維持した。ウサギでは、5dに網膜に有意なXBIR3が見られた。
ウサギからのベースライン及び処置後の血漿を、XIAPを用いた免疫沈降と、それに続く抗Hisを用いたウエスタンブロットによって分析した。タンパク質投与量を示すために、ポンソータンパク質染色を使用した。XBIR3はウサギの血漿においては検出されず(図3)、これは眼内に局在したままであることを示している。
RVOのマウスモデル
以下の実験では、再現性のある網膜浮腫を誘導するRVOのマウスモデルを使用した。RVOは、DMEに対する抗VEGF療法を試験するために使用したモデルである。非特許文献29;及び非特許文献30。このモデルでは、ローズベンガル、光で活性化され得る色素が、成体C57B16マウスの尾静脈内に注入され、視神経乳頭周囲の網膜静脈のレーザーによって光活性化される。血餅が形成され、浮腫又は網膜厚の増加が急速に発生する。糖尿病においても見られる炎症も発生する。
Phoenix Micron IVを使用して、それぞれ蛍光眼底造影及び光干渉断層撮影(OCT)によって測定されるフルオレセイン漏出及び最大網膜浮腫が、RVOの24h後に観察される。網膜浮腫は、最初の3日間のRVOにわたって維持される。4日目までに浮腫は減少し、網膜はその後薄くなる。浮腫の形成に加えて、RVO後2日目までに視細胞層における細胞死の証拠がある。
この実施例では、ケタミン及びキシラジンの腹腔内(IP)注射でマウスを麻酔した。0.5%アルカインを1滴、局所麻酔薬として目に滴下した。Phoenix Micron IV画像誘導レーザーを使用したレーザーアブレーション用の静脈を選ぶために、網膜をPhoenix Micron IVで画像化した。視神経乳頭周囲の1から4の静脈を、各静脈にレーザーパルス(出力50mW、スポットサイズ50μm、持続時間3秒)を送達することによって切除した。
ターゲットアクティベーション及びエンゲージメント
Pen1−XBIR3点眼剤を、RVOの直後及び24h後に送達した。48hに、OCTを介して眼を画像化した。
図4は、個々の動物からの画像(2つの対照、2つのRVO、4つのRVO+Pen1‐XBIR3)を示している。それぞれの動物に対して、3組のOCT及び明視野の画像がある。明視野画像は、OCTのレベルを示す水平線を有している。
RVOの4時間後、マウスの網膜をウエスタンブロットのために回収して、活性化されたカスパーゼ−9(clCasp9)を検出した(図5、左のパネル)。ブロットは、clCasp9の10倍の誘導を示した。
ターゲットエンゲージメントを示すために、RVO後、マウスにPen1−XBIR3点眼剤を与え、さらに、網膜を回収し、抗Hisで免疫沈降させた後、clCasp9についてウエスタンブロットを行った(図5、右のパネル)。4hまでにXBIR3及びclCasp9の結合において21倍の増加があり、24hまでに45倍の増加があった。
Pen1−XBIR3によってRVOにおいて有意な保護が提供された
RVOにおけるPen1−XBIR3点眼剤の有効性を評価した。Pen1−XBIR3点眼剤を、RVOの直後及び24hに与えた。48hに、OCT画像は、網膜の厚さの増加が少なく、網膜剥離が抑止されたRVOに対する有意な保護(**P<0.01)を示した(図6)。
個々の網膜層も、RVOによって等しく影響されないため、調べた。網膜層は、神経節細胞層(GCL)、内網状層(IPL)、内顆粒層(INL)、外網状層(OPL)、外顆粒層(ONL)、内節(IS)、外節(OS)、及び脈絡膜の隣に位置する網膜色素上皮(RPE)を含む。Pen1‐XBIR3は、網膜剥離を減少させ(図7、**P<0.01)、内側の網膜層を保護し(図8、**P<0.01)、外網状層等の外側の網膜層の膨張を減少させ(図9、**P<0.01)、さらに、視細胞を保護した(図10、*P<0.05、**P<0.01)。
Pen1−XBIR3によってRVO後の細胞死が阻止された
TUNEL染色は細胞死のマーカーである。RVOは、INLにおいて24hまでにTUNEL染色を誘導する。網膜を、Pen1−XBIR3で処置したマウス又は未処置のマウスから48hにて回収し、次に、免疫組織化学的検査のために処理した。試料の分析によって、タネル陽性の細胞がPen1−XBIR3点眼剤により減少したということ、及び、点眼剤がINLの厚さを維持したということが示された(図11)。
Pen1−XBIR3によってRVOにおいて機能保護が提供された
RVOは、網膜電図(ERG)上のA波及びB波の減少を誘導する。RVOの直後及び24h後のPen1‐XBIR3を用いた処置は、RVO後7dまでERGの改善(暗順応焦点(scoptic focal)ERG、スポットサイズ1500μm、フラッシュ強度‐2.3log cd/m)をもたらした(図12)。
Pen1−XBIR3によってRVO後の切断型カスパーゼ−7の増加が防がれた
RVOは、血管において、活性型カスパーゼ−9の標的であるカスパーゼ−7の活性化を誘導する。Pen1‐XBIR3は、RVOの24h後に得られ且つ示されているように染色された網膜切片の比較によって示されるように、24hにてこの増加を防ぐ(図13)。
Pen1−XBIR3によってRVOによるVEGF及びHIF−1αの誘導が防がれた
RVOは、RVOの誘導の4h以内に血管内皮増殖因子(VEGF)及び低酸素誘導因子1−アルファ(HIF−1a)の誘導をもたらす。RVO後のPen1−XBIR3を用いた処置は、VEGF及びHIF−1αの増加を抑止した。網膜を、RVOの4h後に回収し、VEGF発現についてウエスタンブロットによって分析し(図14、左)、さらに、HIF−1α発現について免疫組織化学的検査によって分析した(図14、右)。
本開示は、本明細書において記載されている特定の実施形態によって範囲が限定されることはない。実際に、本明細書において記載されているものに加えて本開示の様々な修正が、上述の説明及び付随の図から当業者には明らかになる。そのような修正は、付随の特許請求の範囲内にあることが意図されている。
特許、特許出願、刊行物、手順等が本出願を通して引用されており、それらの開示はその全体が参照により本明細書において組み込まれる。

Claims (18)

  1. 糖尿病性黄斑浮腫(DME)及び/又は網膜静脈閉塞症(RVO)を治療する方法であって、該治療を必要とする患者の網膜に、有効量のカスパーゼ‐9シグナル伝達経路阻害因子を投与するステップを含む方法。
  2. 前記カスパーゼ‐9シグナル伝達経路阻害因子は、ペプチドカスパーゼ‐9阻害因子を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ペプチドカスパーゼ‐9阻害因子は、XBIR3を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記カスパーゼ‐9シグナル伝達経路阻害因子は、細胞膜透過性ペプチドに結合される、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記細胞膜透過性ペプチドは、ペネトラチン1、トランスポータン、pISl、Tat(48−60)、pVEC、MAP、及びMTSを含む群から選択される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記カスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子はXBIR3を含み、前記XBIR3はペネトラチン1に結合される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記有効量は、光干渉断層撮影法(OCT)によって検出される前記患者の網膜における浮腫を減少させることによってDME及び/又はRVOを治療する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記有効量は、前記患者の網膜の網膜剥離を減少させることによってDME及び/又はRVOを治療する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 投与は、点眼によるものである、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 有効量のカスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物であって、点眼による患者への投与用に製剤化される、医薬組成物。
  11. 前記カスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子は、ペプチドカスパーゼ−9阻害因子を含む、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記ペプチドカスパーゼ‐9阻害因子は、XBIR3を含む、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記カスパーゼ‐9シグナル伝達経路阻害因子は、細胞膜透過性ペプチドに結合される、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記細胞膜透過性ペプチドは、ペネトラチン1、トランスポータン、pISl、Tat(48−60)、pVEC、MAP、及びMTSを含む群から選択される、請求項13に記載の組成物。
  15. 前記カスパーゼ−9シグナル伝達経路阻害因子はXBIR3を含み、前記XBIR3はペネトラチン1に結合される、請求項10に記載の組成物。
  16. 前記有効量は、光干渉断層撮影法(OCT)によって検出される前記患者の網膜における浮腫を減少させることによって前記患者におけるDME及び/又はRVOを治療する、請求項10乃至16のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 前記有効量は、前記患者の網膜の網膜剥離を減少させることによってDME及び/又はRVOを治療する、請求項10乃至16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の糖尿病性黄斑浮腫(DME)及び/又は網膜静脈閉塞症(RVO)を治療する方法において使用するための、請求項10乃至17のいずれか一項に記載の組成物。
JP2019500799A 2016-07-11 2017-07-11 網膜浮腫を治療するための細胞膜透過性治療薬の眼内送達 Pending JP2019520414A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662360721P 2016-07-11 2016-07-11
US62/360,721 2016-07-11
PCT/US2017/041458 WO2018013519A1 (en) 2016-07-11 2017-07-11 Ocular delivery of cell permeant therapeutics for the treatment of retinal edema

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019520414A true JP2019520414A (ja) 2019-07-18

Family

ID=60953306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019500799A Pending JP2019520414A (ja) 2016-07-11 2017-07-11 網膜浮腫を治療するための細胞膜透過性治療薬の眼内送達

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20190142915A1 (ja)
EP (1) EP3481395A4 (ja)
JP (1) JP2019520414A (ja)
AU (1) AU2017296189A1 (ja)
CA (1) CA3030410A1 (ja)
WO (1) WO2018013519A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020223212A2 (en) * 2019-04-29 2020-11-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Compositions and methods for preventing or reducing inflammation by inhibiting caspase-9
WO2021091881A1 (en) * 2019-11-04 2021-05-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York High concentration cell penetrating caspase inhibitor conjugates compositions and methods thereof
EP4267192A1 (en) * 2020-12-22 2023-11-01 The Trustees of Columbia University in the City of New York Compositions and methods for treating patients with mitochondrial complex i deficiency using caspase-9 signaling pathway inhibitors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039792A2 (en) * 1999-12-03 2001-06-07 Alcon Universal Ltd. The use of caspase 9 inhibitors to treat ocular neural pathology
US20130137642A1 (en) * 2010-04-23 2013-05-30 Demetrios Vavvas Methods and compositions for preserving photoreceptor and retinal pigment epithelial cells
US20150165061A1 (en) * 2012-06-13 2015-06-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Intranasal delivery of cell permeant therapeutics for the treatment of edema

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2815541B1 (fr) * 2000-10-24 2008-02-29 Lipha Utilisation d'inhibiteurs de l'apoptose des pericytes pour le traitement et/ou la prevention de la retinopathie diabetique
US20140314790A1 (en) * 2011-10-04 2014-10-23 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Caspase 9 inhibition and bri2 peptides for treating dementia

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039792A2 (en) * 1999-12-03 2001-06-07 Alcon Universal Ltd. The use of caspase 9 inhibitors to treat ocular neural pathology
US20130137642A1 (en) * 2010-04-23 2013-05-30 Demetrios Vavvas Methods and compositions for preserving photoreceptor and retinal pigment epithelial cells
US20150165061A1 (en) * 2012-06-13 2015-06-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Intranasal delivery of cell permeant therapeutics for the treatment of edema

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOMED RESEARCH INTERNATIONAL, vol. Vol. 2014, Article ID 801269, JPN6021021874, 2014, pages 1 - 18, ISSN: 0004679548 *
IOVS, vol. 44, no. 3, JPN6021021881, 2003, pages 1262 - 1267, ISSN: 0004679551 *
IOVS, vol. 55, no. 10, JPN6021021879, 2014, pages 6350 - 6357, ISSN: 0004679550 *
日眼会誌, vol. 111巻, 3号, JPN6021021876, 2007, pages 207 - 231, ISSN: 0004679549 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018013519A1 (en) 2018-01-18
US11857609B2 (en) 2024-01-02
AU2017296189A1 (en) 2019-01-31
US20190142915A1 (en) 2019-05-16
EP3481395A4 (en) 2020-05-13
CA3030410A1 (en) 2018-01-18
EP3481395A1 (en) 2019-05-15
US20220387565A1 (en) 2022-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11857609B2 (en) Ocular delivery of cell permeant therapeutics for the treatment of retinal edema
EP2060265B1 (en) Cell-permeable peptide inhibitors of the JNK signal transduction pathway
AU784845B2 (en) Cell-permeable peptide inhibitors of the JNK signal transduction pathway
JP5102283B2 (ja) タンパク質置換治療のための合成mecp2配列
CN107106651B (zh) 用于治疗眼病的肽和包含所述肽的用于治疗眼病的组合物
US20040082509A1 (en) Cell-permeable peptide inhibitors of the JNK signal transduction pathway
PL207591B1 (pl) Peptyd NTP i środek zawierający ten peptyd
PL207588B1 (pl) Peptyd NTP, środek zawierający ten peptyd i zastosowanie tego peptydu
CA2901439A1 (en) Peptides for use in the topical treatment of retinal neurodegenerative diseases, in particular in early stages of diabetic retinopathy and other retinal diseases in which neurodegeneration plays an essential role
AU2017248353A1 (en) TDP-43 mitochondrial localization inhibitor for the treatment of neurodegenerative disease
JP2018524994A (ja) 細胞透過性が改善された(iCP)パーキン組換えタンパク質及びその使用
US20240197895A1 (en) Compositions and methods for treating patients with mitochondrial complex i deficiency using caspase-9 signaling pathway inhibitors
JP5756024B2 (ja) Otx2標的細胞を特異的にターゲティングするためのポリペプチド
TWI744683B (zh) 短合成胜肽及其治療視網膜退化性疾病和/或組織損傷的用途
US20220118101A1 (en) Compositions and methods for preventing or reducing inflammation by inhibiting caspase-9
KR101131512B1 (ko) 퇴행성신경질환 예방 또는 치료용 약제학적 조성물
EP3861106A1 (en) Method to restore or improve cognitive functions
CN110914286B (zh) 自噬抑制剂
US9382301B2 (en) Tubulin-interacting protein, caltubin, promotes axonal growth
EP4322983A1 (en) Treatment of cerebrovascular events and neurological disorders
KR20200045446A (ko) 알츠하이머병의 치료를 위한 조성물 및 방법
WO2007135781A1 (ja) エフリンb2の活性を高めるペプチド,その塩,医薬用組成物,治療用キット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220111