JP2019519848A - データセンタキャビネット及びその圧力スプレーシステム - Google Patents

データセンタキャビネット及びその圧力スプレーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019519848A
JP2019519848A JP2018562333A JP2018562333A JP2019519848A JP 2019519848 A JP2019519848 A JP 2019519848A JP 2018562333 A JP2018562333 A JP 2018562333A JP 2018562333 A JP2018562333 A JP 2018562333A JP 2019519848 A JP2019519848 A JP 2019519848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
liquid
server
spray
data center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018562333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6703142B2 (ja
Inventor
王偉
肖▲ウェイ▼
任昌磊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Hi 1 New Materials Technology Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Guangdong Hi 1 New Materials Technology Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Hi 1 New Materials Technology Research Institute Co Ltd filed Critical Guangdong Hi 1 New Materials Technology Research Institute Co Ltd
Publication of JP2019519848A publication Critical patent/JP2019519848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6703142B2 publication Critical patent/JP6703142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20272Accessories for moving fluid, for expanding fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid, for removing gas or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • H01L23/4735Jet impingement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1485Servers; Data center rooms, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/1488Cabinets therefor, e.g. chassis or racks or mechanical interfaces between blades and support structures
    • H05K7/1489Cabinets therefor, e.g. chassis or racks or mechanical interfaces between blades and support structures characterized by the mounting of blades therein, e.g. brackets, rails, trays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20763Liquid cooling without phase change
    • H05K7/20772Liquid cooling without phase change within server blades for removing heat from heat source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20763Liquid cooling without phase change
    • H05K7/20781Liquid cooling without phase change within cabinets for removing heat from server blades

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、キャビネット本体、油分配装置、及び複数の液分配器を含むデータセンタキャビネットを提供する。キャビネット本体には複数の取り付けフレームが含まれ、複数のサーバハウジングが上から下まで順に取り付けられる。サーバハウジング内にサーバが配置され、各サーバハウジングの上方に液分配器が設置され、油分配装置と液分配器は、給油装置を介して接続される。冷却液体油はポンプによって油分配装置内にポンピングされ、油分配装置は前記ポンプの圧力で油を液分配器まで分配させ、液分配器は冷却液体油をサーバにスプレーし冷却させる。本発明はまた、圧力スプレーシステムに関し、冷却液体をサーバの発熱素子と直接接触させることで、かつポンプによって直接液分配器までポンピングしてスプレーし、冷却効果が顕著である。本発明は、巧みな設計及び合理的な構造を実現しており、革新的な方法を用いて、従来の大型サーバの冷却方法の限界を突破すると同時に、実用性が高く、普及しやすい特徴を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は大型サーバの冷却システムに関するもので、具体的には、データセンタキャビネット及びその圧力スプレーシステムにかかわる。
データセンタで使用されているさまざまなサーバやブレードマシンは、ビッグデータサービスと市場によって駆動され、その消費電力が大幅に増加し、配置密度がますます高くなっている。このため、高熱流速での放熱の問題が非常に注目され、データセンタの建設、運営及びメンテナンス作業におけるポイント及び技術的ボトルネックとなっている。間接的又は直接的な液体冷却方式は、全体的な熱伝達効率が高いため、データセンタの放熱において必然的なトレンドであると考えられている。特に、熱源に直接に接触し吸熱するため、液体冷却の総合的熱交換係数が高く、熱伝達の熱抵抗が非常に小さいという利点から、直接液体冷却方式は理論的に最も効果的な放熱方式である。
従来のキャビネットでは空冷式の放熱方式を採用するものが多かったが、冷却性能には限界があるため、キャビネット内における機器の配置密度が高くなると機器の内部温度が急激に上昇し、効果的に冷却できなくなる。さらに、従来のキャビネットは開放構造であるため、IP等級が低く、局所的な乱流及び放熱のデッドスポットが存在し、放熱効率が低く、エネルギー消費が高い。
本発明は、従来技術における以上の問題を克服するため、データセンタキャビネット及びその圧力スプレーシステムを提供し、大型サーバキャビネットの冷却問題を解決することを目的とする。
上記技術的目的を実現し、上記技術的効果を達成するため、本発明は以下の技術的解決手段によって実現される。
データセンタキャビネットは、キャビネット本体、油分配装置、及び複数の液分配器から構成される。前記キャビネット本体には複数の取り付けフレームが含まれる。前記キャビネット本体には、複数のサーバハウジングが上から下まで順に取り付けられる。前記サーバハウジング内にサーバが配置され、各前記サーバハウジングの上方に前記液分配器が設置され、前記油分配装置と前記液分配器は、給油装置を介して接続される。冷却液体油はポンプによって前記油分配装置内にポンピングされ、前記油分配装置は前記ポンプの圧力で油を前記液分配器まで分配させ、前記液分配器は冷却液体油をサーバにスプレーし冷却させる。
さらに、前記液分配器は油戻り室、油スプレー室、液分配給油口、及び油戻り口を含み、前記油戻り室は前記油スプレー室の上方に位置し、前記液分配給油口は前記油スプレー室内に位置し、前記油スプレー室の下底面にスプレー孔が設置され、前記スプレー孔は前記サーバと正対し、前記油戻り室は前記液分配器の上方にあるサーバを流れる冷却液体油を受け取り、前記油戻り口は前記油戻り室内の冷却液体油を排出するために用いられる。
さらに、前記液分配器はさらにオーバーフロー孔を含み、前記オーバーフロー孔は前記油スプレー室の下底面に設置され、前記オーバーフロー孔は前記油スプレー室の下底面より高く、前記油戻り室は水平面に対して角度をなす。
さらに、前記サーバハウジングは上蓋と、筐体とを含み、前記上蓋は前記筐体に固定され、前記上蓋は冷却液入口管、少なくとも1つのスプレー圧力室、少なくとも1つのスプレー孔、及び上蓋ケーシングを含み、前記筐体は筐体ケーシング、冷却液出口管を含み、前記上蓋ケーシングの内表面に前記スプレー圧力室が設置され、前記冷却液入口管は前記スプレー圧力室に接続され、各前記スプレー圧力室にいずれも前記スプレー孔が設置され、前記スプレー孔はサーバの発熱チップエリアと正対する。
さらに、前記データセンタキャビネットはさらに給油スイッチバルブを含み、前記給油スイッチバルブは前記サーバハウジングと前記給油装置との接続箇所、前記液分配器と前記給油装置との接続箇所に取り付けられ、前記給油スイッチバルブは弁給油口、弁トリム、弁箱、スイッチ、及び伸縮排油口を含み、前記弁給油口は前記給油装置に接続され、前記スイッチは前記弁トリム、前記伸縮排油口を制御する。
さらに、前記油分配装置は油分配圧力調節弁を含み、前記油分配圧力調節弁は、前記液分配器の各枝管の出口における排油圧力を調節する。
データセンタキャビネットの圧力スプレーシステムには、メインオイルタンク、ポンプ、ラジエータ、データセンタキャビネット、給油装置、油戻り装置、及び冷却液体油が含まれる。前記メインオイルタンク、ポンプ、ラジエータ、及びデータセンタキャビネットは、給油装置、油戻り装置を介して接続されて閉鎖オイルサイクルとなり、前記ポンプは、冷却液体油を前記メインオイルタンクからポンピングし、前記ラジエータによって熱を交換して配管を介して前記データセンタキャビネットにおける油分配装置に入らせ、前記油分配装置は、圧力で油を前記液分配器まで分配させ、前記液分配器は、液を分配しスプレーし前記サーバを冷却させ、冷却処理を完了した冷却液体油は、前記油戻り装置により前記メインオイルタンクに戻る。
さらに、前記圧力スプレーシステムはさらに濾過器、補助オイルタンクを含み、前記濾過器は前記閉鎖オイルサイクルに接続される。前記給油装置は給油配管、給油タンク、及び給油枝管を含み、前記給油タンクは前記油分配装置に接続され、下端は前記補助オイルタンクに接続され、前記給油タンクの片側は前記給油枝管に接続され、前記給油枝管の他端は前記サーバハウジング又は前記液分配器に接続され、前記給油タンクと前記給油枝管との接続箇所にさらに給油調節弁が設置され、前記油戻り装置は油戻りタンク、油戻り配管を含み、前記補助オイルタンクは油戻り配管を介して前記メインオイルタンクと接続され、前記液分配器の油戻り口は前記油戻りタンクに連結する。
さらに、前記冷却液体油は絶縁性液体油であり、天然鉱物油、シリコンオイル、植物油、変圧器油、伝熱油のうちの少なくとも1種を含み、前記サーバハウジング内に冷却液体油が貯蔵され、前記冷却液体油が前記サーバハウジングの空間を占める割合は0%〜50%である。
本発明のメリットは以下のとおりである:
1. 液冷スプレーシステムを採用し、冷却液体油の比熱が大きく、かつ発熱素子と直接接触させるため、熱伝達効率が高い。
2. この装置は、標準化されたモジュール設計を採用し、使用上のニーズを満たすだけでなく、取り付け及び組立てのニーズも満たす。
実際の使用で、すべてのキャビネットサーバに対応できる。
3. この装置は標準化されたモジュール設計を採用するため、量産及びメンテナンスに関して大きな優位性を有する。
4. 冷却液体油は、全過程にわたって流動状態にあり、オイルの溜まりによる局所的な高温現象が発生しない。
5. 圧力油分配装置を採用することにより、スプレーする冷却液体油の流速が均一で、圧力が一定であり、システムの安定性が保証され、パーツの耐用年数も延長される。
以上の説明は本発明の技術的解決手段の概要にすぎず、本発明の技術的解決手段をより明確に理解し、明細書の内容に従って実施できるようにするため、以下は、本発明の好ましい実施形態及び図面を以って詳細に説明する。本発明の具体的な実施形態は以下の実施例及びその図面によって与えられる。
ここで説明する図面は、本発明をさらに理解させるためのものであり、本願の一部となるが、本発明の例示的な実施例及びその説明は、本発明を説明するためのものであり、本発明を不適切に限定するものではない。図面において:
は本発明の圧力スプレーシステムの原理の模式図である。 は液分配器とサーバの液分配模式図である。 は液分配器の平面構造の模式図である。 は本発明の給油スイッチバルブの内部構造模式図である。 は本発明の給油スイッチバルブの平面図である。 は本発明のサーバサブラックの構造模式図である。 は本発明のサーバサブラックの内部模式図1である。 は本発明のサーバサブラックの内部模式図2である。
メインオイルタンク1、ポンプ2、ラジエータ3、圧力油分配装置4、濾過器5、給油装置6、液分配器7、油戻り室71、油スプレー室72、液分配給油口73、油戻り口74、オーバーフロー孔75、スプレー孔76、油戻り装置8、サーバハウジング10、上蓋101、締め具102、密封部材103、筐体104、中継ボード105、冷却液入口管106、閉鎖ライン107、スプレー圧力室108、スプレー孔109、上蓋ケーシング110、ジャック111、発熱チップエリア112、仕切り板113、筐体ケーシング114、取り付けポスト115、冷却液出口管116、給油スイッチバルブ16、弁給油口161、弁トリム162、弁箱163、スイッチ164、伸縮排油口165。
以下、図面を参照しながら実施例に基づいて、本発明を詳細に説明する。
図1〜8に示すように、データセンタキャビネットの圧力スプレーシステムは、図1に示すように、メインオイルタンク1、ポンプ2、ラジエータ3、データセンタキャビネット、給油装置6、油戻り装置8、及び冷却液体油を含み、前記メインオイルタンク1、ポンプ2、ラジエータ3、及びデータセンタキャビネットは、給油装置6、油戻り装置8を介して接続されて閉鎖オイルサイクルとなり、前記ポンプ2は、冷却液体油を前記メインオイルタンク1からポンピングし、前記ラジエータ3によって熱を交換して配管を介して前記データセンタキャビネットにおける油分配装置4に入らせ、前記油分配装置4は、圧力で油を前記液分配器7まで分配させ、前記液分配器7は、液を分配しスプレーし前記サーバを冷却させ、冷却処理を完了した冷却液体油は、前記油戻り装置8により前記メインオイルタンク1に戻る。
好ましくは、前記圧力スプレーシステムはさらに濾過器5、補助オイルタンクを含み、前記濾過器5は前記閉鎖オイルサイクルに接続され、前記給油装置6は給油配管、給油タンク、及び給油枝管を含み、前記給油タンクは前記油分配装置4に接続され、下端は前記補助オイルタンクに接続され、前記給油タンクの片側は前記給油枝管に接続され、前記給油枝管の他端は前記サーバハウジング又は前記液分配器7に接続され、前記給油タンクと前記給油枝管との接続箇所にさらに給油調節弁が設置され、前記油戻り装置8は油戻りタンク、油戻り配管を含み、前記補助オイルタンクは油戻り配管を介して前記メインオイルタンク1と接続され、前記液分配器7の油戻り口74は前記油戻りタンクに連結する。図1に示すように、濾過器5の位置は制限されず、ポンプ2の前又はポンプ2の後ろ又はラジエータ3の後ろに配置することは、いずれも本発明の保護範囲内に属すべきである。
データセンタキャビネットは、図1に示すように、キャビネット本体、油分配装置4、及び複数の液分配器7から構成される。前記キャビネット本体には複数の取り付けフレームが含まれる。前記キャビネット本体に、複数のサーバハウジング10が上から下まで順に取り付けられる。前記サーバハウジング10内にサーバが配置され、各前記サーバハウジング10の上方に前記液分配器7が設置され、前記油分配装置4と前記液分配器7は、給油装置6を介して接続される。冷却液体油はポンプ2によって前記油分配装置4内にポンピングされ、前記油分配装置4は前記ポンプ2の圧力作用で油を前記液分配器7まで分配させ、前記液分配器7は冷却液体油をサーバにスプレーし冷却させる。一般に、キャビネットの全体的な構造強度を確保するために、キャビネット本体は金属材料で製造され、特別には、フレキシブル材料はキャビネット本体の製造に導入することもできる。
好ましくは、図3、図4に示すように、前記液分配器7は油戻り室71、油スプレー室72、液分配給油口73、及び油戻り口74を含み、前記油戻り室71は前記油スプレー室72の上方に位置し、前記液分配給油口73は前記油スプレー室72内に位置し、前記油スプレー室72の下底面にスプレー孔76が設置され、前記スプレー孔76は前記サーバと正対し、前記油戻り室71は前記液分配器7の上方にあるサーバを流れる冷却液体油を受け取り、前記油戻り口74は前記油戻り室71内の冷却液体油を排出するために用いられる。好ましくは、前記液分配器7はさらにオーバーフロー孔75を含み、前記オーバーフロー孔75は前記油スプレー室72の下底面に設置され、前記オーバーフロー孔75は前記油スプレー室72の下底面より高く、前記油戻り室71は水平面に対して夾角をなす。図2に示すように、油戻り口74は油戻り装置8の油戻りタンクと正対し、油戻り口74から戻った冷却液体油は油戻りタンクを経てメインオイルタンク1に流れる。
各層のサーバに対応する液分配器7に複数のオーバーフロー孔75が設置され、オーバーフロー孔75の高さはオイル注出板より5〜20 mm高く、油スプレー室72内のオイルレベルの深さを保証する。給油量がオイル注出量より大きい場合(例えば単層のサーバを点検する時)、余計な油量はオーバーフロー孔75を通してサーバに入り、オーバーフロー孔75の位置は発熱素子が集中しているエリアに設置され、サーバの放熱効率を向上させる。
理解すべきこととして、液分配器7は油分配装置4から分配された冷却液体油を冷却する必要のある実際部位に応じて実際に分配するように作用し、一般には液分配器7とサーバハウジング10は別々で製造され、液分配器7は図3、図4の構造のようにサーバハウジング10に取り付けられ、サーバハウジング10は開放構造である。
他の実施例において、好ましくは、図6〜8に示すように、前記サーバハウジング10は具体的に実施する場合、サーバサブラックであり製造プロセスでは、液分配器7の液分配機能又はオーバーフロー機能がサーバサブラック構造と組み合わせられ、前記サーバサブラックは上蓋101と、筐体104とを含み、前記上蓋101は前記筐体104に固定され、前記上蓋101は冷却液入口管106、少なくとも1つのスプレー圧力室108、少なくとも1つのスプレー孔109、及び上蓋ケーシング110を含み、前記筐体104は筐体ケーシング114、冷却液出口管116を含み、前記上蓋ケーシング110の内表面に前記スプレー圧力室108が設置され、前記冷却液入口管106は前記スプレー圧力室108に接続され、各前記スプレー圧力室108にいずれも前記スプレー孔109が設置され、前記スプレー孔109はサーバの発熱チップエリア112と正対する。好ましくは、前記筐体104内にラインが設置され、前記冷却液出口管116はラインに連通し、サーバサブラックはさらに密封部材103を含み、前記上蓋101は前記密封部材103によって前記筐体104に密封して取り付けられ、前記筐体ケーシング114の内表面にさらに仕切り板113が設置され、前記ラインとサーバの発熱チップエリア112とは、前記仕切り板113の同じ側に位置し、本実施例は、サーバサブラックにおいて仕切り板113でサーバを発熱チップエリア112と非主要発熱エリアに分け、即ちサーバサブラック内の液体ランナーを計画することによって、さらに発熱エリアに対する集中的な放熱を保証し、放熱効率を向上させる。好ましくは、図6に示すように、前記筐体ケーシング114の外側に中継ボード105を設置してもよい。前記中継ボード105に、記憶機器又は他のサーバを接続するための各種のソケット又はポートが設置される。
好ましくは、図7に示すように、前記上蓋101はさらに閉鎖ライン107を含み、前記冷却液入口管106は前記閉鎖ライン107を介して前記スプレー圧力室108に接続される。前記閉鎖ライン107の使用は、前記冷却液入口管106と前記スプレー圧力室108とのより確実な接続を保証することができ、前記スプレー圧力室108の前記上蓋ケーシング110の内表面での合理的な配置を容易にすることができる。
好ましくは、図6〜8に示すように、前記サーバサブラックはさらに締め具102を含み、前記上蓋ケーシング110の縁部に複数のジャック111が設置され、前記密封部材103の縁部に複数の貫通孔が設置され、前記貫通孔は前記ジャック111に対応し、前記筐体ケーシング114の縁部に複数の取り付けポスト115が設置され、前記取り付けポスト115は前記ジャック111、貫通孔に対応し、前記締め具102は、前記ジャック111、貫通孔、及び取り付けポスト115に嵌合し、前記上蓋101、密封部材103及び筐体104は前記締め具102によって固定的に接続される。前記締め具は、取り付けポスト115とピン接続するか又は螺着することができ、前記上蓋ケーシング、前記密封部材103の縁部にジャック又は貫通孔が設置されその内部の重要な構造の配置に影響することがなく、しかも着脱しやすい。好ましくは、前記冷却液入口管106は前記上蓋ケーシング110の片側に水平に設置され、前記冷却液出口管116は前記筐体ケーシング114の片側に水平に設置され、前記冷却液入口管106は前記冷却液出口管116の上方に位置する。前記冷却液出口管116は前記冷却液入口管106の下方に位置し、冷却液を圧力の作用で上から下へ排出することに有利であり、前記冷却液入口管106は前記冷却液出口管116の上方に位置し、冷却液が筐体に入ることは圧力によって妨げられることがない。好ましくは、前記筐体104の底部に少量の冷却液残留があることを保証するために、前記冷却液出口管116は前記筐体ケーシング114の底部より高い。前記冷却液残留量はサーバを部分的に浸漬し、冷却するために用いることができるが、スプレー効果に影響を与えないように、前記冷却液残留量はサーバの上表面を没してはいけない。好ましくは、冷却液をスムーズかつ迅速に前記サーバサブラックから流し出すために、圧力の原理に基づき、前記筐体ケーシング114の内側の底面と水平面は夾角をなす。
好ましくは、図4、図5に示すように、前記データセンタキャビネットはさらに給油スイッチバルブ16を含み、前記給油スイッチバルブ16は前記サーバハウジング10と前記給油装置6との接続箇所、前記液分配器7と前記給油装置6との接続箇所に取り付けられ、前記給油スイッチバルブ16はスイッチバルブ給油口161、弁トリム162、弁箱163、スイッチ164、及び伸縮排油口165を含み、前記スイッチバルブ給油口161は前記給油装置6に接続され、前記スイッチ164は前記弁トリム162、前記伸縮排油口165を制御する。給油スイッチバルブは液分配器7に入る冷却液体油の開閉を制御すると共に、伸縮排油口165の伸縮を実現し、動作時に、給油スイッチバルブ16は開状態にあり、スイッチバルブ弁トリム162と給油孔との間に一定の距離があり、この時に伸縮排油口165も伸び出し状態にあり、冷却液体油は給油口161と伸縮排油口165を通して液分配器7内に流れ込み、サーバはメンテナンス点検を行う必要がある場合、ハンドルスイッチ164を回転し、スイッチバルブ弁トリム162を回転して給油口161の方向へ移動するように駆動し、給油口161を閉鎖し、それと同時に伸縮給油口165は戻って、液体の流動空間を閉鎖し、サーバを引き出してメンテナンスする時に液体の影響を受けないように確保する。
好ましくは、異なる高さのサーバハウジング10に圧力及び流れが均一である冷却油圧オイルを提供することを解決するために、圧力油分配装置4は、油分配圧力調節弁を含み、前記油分配圧力調節弁は、前記液分配器の各枝管の出口における排油圧力を調節し、なお、油分配圧力調節弁と給油調節弁は、いずれも冷却液体油の液分配器7に入る圧力、流量の一致を確保する役割を果たし、単独で又は組み合わせて使用して、圧力及び流量を一定させる役割を達成することができる。
好ましくは、前記冷却液体油は絶縁性液体油であり、天然鉱物油、シリコンオイル、植物油、変圧器油、伝熱油のうちの少なくとも1種を含み、前記サーバハウジング10内に冷却液体油が貯蔵され、前記冷却液体油が前記サーバハウジング10の空間を占める割合が0%〜50%であり、より高い冷却効果を達成するために、サーバハウジング10内の冷却液体油は一定の液位高さを保ち、冷却液体油はサーバの主要発熱体と十分に接触しかつ熱量を吸収し、油戻り配管により合流し、各層のサーバから流れ戻った冷却液体油は改めてメインオイルタンク1に戻る。
本発明は、巧みな設計及び合理的な構造を実現しており、革新的な方法を用いて、従来の大型サーバの冷却方法の限界を突破すると同時に、実用性が高く、普及しやすい。
1. 本発明は液冷スプレーシステムを採用し、冷却液体油の比熱が大きく、かつ発熱素子と直接接触させるため、熱伝達効率が高い。
2. 本発明は標準化されたモジュール設計を採用し、使用上のニーズを満たすだけでなく、取り付け及び組立てのニーズも満たす。
実際の使用で、すべてのキャビネットサーバに対応できる。
3. 本発明は標準化されたモジュール設計を採用するため、量産及びメンテナンスに関して大きな優位性を有する。
4. 本発明の冷却液体油は、全過程にわたって流動状態にあり、オイルの溜まりによる局所的な高温現象が発生しない。
5. 本発明は、油分配装置を採用することにより、スプレーする冷却液体油の流速が均一で、圧力が一定であり、システムの安定性が保証され、パーツの耐用年数も延長される。
上記の説明は、本発明の好ましい実施形態のみであり、本発明をいかなる形態にも限定するものではなく、当業者であれば、本明細書の図面の図示及び以上の記載の通りに本発明を円滑に実施することが可能であり、しかし、当業者であれば、本発明の技術的範囲を逸脱することなく、上記の技術内容を利用して達成した多少の修正、修飾及び改良は、いずれも本発明の同等の実施例であり、また、本発明の本質的な技術に従って上記の実施例に対して行ういかなる同等変更の修正、修飾及び改良は、依然として本発明の技術的解決手段の保護範囲内に属する。

Claims (9)

  1. キャビネット本体、油分配装置(4)、及び複数の液分配器(7)を含むデータセンタキャビネットであって、前記キャビネット本体には複数の取り付けフレームが含まれ、前記キャビネット本体には複数のサーバハウジング(10)が上から下まで順に取り付けられ、前記サーバハウジング(10)内にサーバが配置され、各前記サーバハウジング(10)の上方に前記液分配器(7)が設置され、前記油分配装置(4)と前記液分配器(7)は、給油装置(6)を介して接続され、冷却液体油はポンプ(2)によって前記油分配装置(4)内にポンピングされ、前記油分配装置(4)は前記ポンプ(2)の圧力作用で油を前記液分配器(7)まで分配させ、前記液分配器(7)は冷却液体油をサーバにスプレーし冷却させることを特徴とするデータセンタキャビネット。
  2. 前記液分配器(7)は油戻り室(71)、油スプレー室(72)、液分配給油口(73)、及び油戻り口(74)を含み、前記油戻り室(71)は前記油スプレー室(72)の上方に位置し、前記液分配給油口(73)は前記油スプレー室(72)内に位置し、前記油スプレー室(72)の下底面にスプレー孔(76)が設置され、前記スプレー孔(76)は前記サーバと正対し、前記油戻り室(71)は前記液分配器(7)の上方にあるサーバを流れる冷却液体油を受け取り、前記油戻り口(74)は前記油戻り室(71)内の冷却液体油を排出するために用いられることを特徴とする請求項1に記載のデータセンタキャビネット。
  3. 前記液分配器(7)はさらにオーバーフロー孔(75)を含み、前記オーバーフロー孔(75)は前記油スプレー室(72)の下底面に設置され、前記オーバーフロー孔(75)は前記油スプレー室(72)の下底面より高く、前記油戻り室(71)は水平面に対して夾角をなすことを特徴とする請求項2に記載のデータセンタキャビネット。
  4. 前記サーバハウジング(10)は上蓋(101)と、筐体(104)とを含み、前記上蓋(101)は前記筐体(104)に固定され、前記上蓋(101)は冷却液入口管(106)、少なくとも1つのスプレー圧力室(108)、少なくとも1つのスプレー孔(109)、及び上蓋ケーシング(110)を含み、前記筐体(104)は筐体ケーシング(114)、冷却液出口管(116)を含み、前記上蓋ケーシング(110)の内表面に前記スプレー圧力室(108)が設置され、前記冷却液入口管(106)は前記スプレー圧力室(108)に接続され、各前記スプレー圧力室(108)にいずれも前記スプレー孔(109)が設置され、前記スプレー孔(109)はサーバの発熱チップエリア(112)と正対することを特徴とする請求項1に記載のデータセンタキャビネット。
  5. 前記データセンタキャビネットはさらに給油スイッチバルブ(16)を含み、前記給油スイッチバルブ(16)は前記サーバハウジング(10)と前記給油装置(6)との接続箇所、前記液分配器(7)と前記給油装置(6)との接続箇所に取り付けられ、前記給油スイッチバルブ(16)はスイッチバルブ給油口(161)、弁トリム(162)、弁箱(163)、スイッチ(164)、及び伸縮排油口(165)を含み、前記スイッチバルブ給油口(161)は前記給油装置(6)に接続され、前記スイッチ(164)は前記弁トリム(162)、前記伸縮排油口(165)を制御することを特徴とする請求項3又は4に記載のデータセンタキャビネット。
  6. 前記油分配装置(4)は油分配圧力調節弁を含み、前記油分配圧力調節弁は、前記液分配器(7)の各枝管の出口における排油圧力を調節することを特徴とする請求項5に記載のデータセンタキャビネット。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載のデータセンタキャビネットの、メインオイルタンク(1)、ポンプ(2)、ラジエータ(3)、データセンタキャビネット、給油装置(6)、油戻り装置(8)、及び冷却液体油を含む圧力スプレーシステムであって、前記メインオイルタンク(1)、ポンプ(2)、ラジエータ(3)、データセンタキャビネットは給油装置(6)、油戻り装置(8)を介して接続されて閉鎖オイルサイクルとなり、前記ポンプ(2)は、冷却液体油を前記メインオイルタンク(1)からポンピングし、前記ラジエータ(3)によって熱を交換して配管を介して前記データセンタキャビネットにおける油分配装置(4)に入らせ、前記油分配装置(4)は、圧力で油を前記液分配器(7)まで分配させ、前記液分配器(7)は、液を分配スプレーしで前記サーバを冷却させ、冷却処理を完了した冷却液体油は、前記油戻り装置(8)により前記メインオイルタンク(1)に戻ることを特徴とするデータセンタキャビネットの圧力スプレーシステム。
  8. 前記圧力スプレーシステムはさらに濾過器(5)、補助オイルタンクを含み、前記濾過器(5)は前記閉鎖オイルサイクルに接続され、前記給油装置(6)は給油配管、給油タンク、及び給油枝管を含み、前記給油タンクは前記油分配装置(4)に接続され、下端は前記補助オイルタンクに接続され、前記給油タンクの片側は前記給油枝管に接続され、前記給油枝管の他端は前記サーバハウジング又は前記液分配器(7)に接続され、前記給油タンクと前記給油枝管との接続箇所にさらに給油調節弁が設置され、前記油戻り装置(8)は油戻りタンク、油戻り配管を含み、前記補助オイルタンクは油戻り配管を介して前記メインオイルタンク(1)と接続され、前記液分配器(7)の油戻り口(74)は前記油戻りタンクに連結することを特徴とする請求項7に記載のデータセンタキャビネットの圧力スプレーシステム。
  9. 前記冷却液体油は絶縁性液体油であり、天然鉱物油、シリコンオイル、植物油、変圧器油、伝熱油のうちの少なくとも1種を含み、前記サーバハウジング(10)内に冷却液体油が貯蔵され、前記冷却液体油が前記サーバハウジング(10)の空間を占める割合は0%〜50%であることを特徴とする請求項8に記載のデータセンタキャビネットの圧力スプレーシステム。
JP2018562333A 2017-01-20 2017-02-27 データセンタキャビネット及びその圧力スプレーシステム Active JP6703142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710046284.1 2017-01-20
CN201710046284.1A CN106659092B (zh) 2017-01-20 2017-01-20 一种数据中心机柜及其压力喷淋系统
PCT/CN2017/074962 WO2018133169A1 (zh) 2017-01-20 2017-02-27 一种数据中心机柜及其压力喷淋系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519848A true JP2019519848A (ja) 2019-07-11
JP6703142B2 JP6703142B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=58841278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562333A Active JP6703142B2 (ja) 2017-01-20 2017-02-27 データセンタキャビネット及びその圧力スプレーシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10433460B2 (ja)
EP (1) EP3402317A4 (ja)
JP (1) JP6703142B2 (ja)
CN (1) CN106659092B (ja)
WO (1) WO2018133169A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189739A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 ソニーグループ株式会社 情報処理装置及び回路モジュール

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106659093B (zh) * 2017-01-20 2019-12-31 广东合一新材料研究院有限公司 一种数据中心机柜及其重力喷淋系统
CN108207105B (zh) * 2017-12-29 2019-07-16 重庆市长寿区声赫电子商务有限公司 一种服务器降温方法
CN108563305B (zh) * 2018-01-29 2023-12-19 广东西江数据科技有限公司 一种喷淋式液冷服务器
JP7077067B2 (ja) * 2018-03-06 2022-05-30 株式会社Idcフロンティア 冷却装置、データセンター、及び冷却方法
CN108304054B (zh) * 2018-03-26 2023-07-21 广东西江数据科技有限公司 一种自封式回油结构
SG10201809662QA (en) * 2018-10-31 2020-05-28 Kong Chye Gregory Ong Enclosure for providing liquid film cooling
CN109831898A (zh) * 2019-03-29 2019-05-31 北京丰联奥睿科技有限公司 一种液冷服务器机柜
CN111447784B (zh) * 2020-03-08 2022-06-21 苏州浪潮智能科技有限公司 一种服务器浸没式液体冷却装置
CN112954974B (zh) * 2021-02-08 2022-05-10 浙江佳环工程技术有限公司 一种高压变频器喷淋冷却系统的工作方法
CN113513878B (zh) * 2021-08-23 2022-05-17 哈尔滨商业大学 一种冷冻食品的速冻系统及用于该系统的冷冻液制备方法
CN114816014B (zh) * 2022-06-01 2024-02-02 兰洋(宁波)科技有限公司 一种自适应多模式冷却系统
CN115297697B (zh) * 2022-08-31 2024-05-17 南京工业大学 一种用于数据中心服务器散热的浸没射流冷却装置及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003229526A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Hitachi Ltd 水冷システムを備えた電子機器
JP2011518395A (ja) * 2008-04-21 2011-06-23 ハードコア コンピューター、インク. 配列接続された電子装置の液体浸漬冷却用ケース及びラックシステム
US20120243169A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 Jordan Rinke Targeted Liquid Cooling For A System
CN204557363U (zh) * 2015-05-12 2015-08-12 浙江海洋学院 一种机箱外壳散热的水冷机构
CN105025691A (zh) * 2015-08-10 2015-11-04 苏州大景能源科技有限公司 一种利用液冷散热的电子装置、散热装置及其冷却方法
CN106332531A (zh) * 2016-10-31 2017-01-11 广东合新材料研究院有限公司 一种服务器的工质接触式冷却系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220804A (en) * 1991-12-09 1993-06-22 Isothermal Systems Research, Inc High heat flux evaporative spray cooling
US6958911B2 (en) * 2004-01-30 2005-10-25 Isothermal Systems Research, Inc. Low momentum loss fluid manifold system
US20070193721A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Tilton Donald E Automated Venting and Refilling of Multiple Liquid Cooling Systems
US20070193300A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Tilton Donald E Two-phase liquid cooling system with active venting
US7522417B2 (en) * 2006-03-30 2009-04-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Multi-mode fluid cooling system and method
US7961465B2 (en) * 2009-07-14 2011-06-14 International Business Machines Corporation Low cost liquid cooling
US8035972B2 (en) * 2009-07-31 2011-10-11 Oracle America, Inc. Method and apparatus for liquid cooling computer equipment
US20150237767A1 (en) * 2011-06-27 2015-08-20 Ebullient, Llc Heat sink for use with pumped coolant
US9261308B2 (en) * 2012-11-08 2016-02-16 International Business Machines Corporation Pump-enhanced, sub-cooling of immersion-cooling fluid
JP6662374B2 (ja) * 2015-03-13 2020-03-11 日本電気株式会社 冷媒供給装置、それを用いた相変化冷却装置、および冷媒供給方法
CN105652993A (zh) * 2016-03-18 2016-06-08 苏州大景能源科技有限公司 一体式液冷散热计算机机箱
JP2019521435A (ja) * 2016-06-16 2019-07-25 広東合一新材料研究院有限公司Guangdong Hi−1 New Materials Technology Research Institute Co., Ltd. コンピュータおよびデータセンタ(data center)の放熱用の作動媒体接触式冷却システム
CN106659093B (zh) * 2017-01-20 2019-12-31 广东合一新材料研究院有限公司 一种数据中心机柜及其重力喷淋系统
CN206674400U (zh) * 2017-01-20 2017-11-24 广东合一新材料研究院有限公司 一种数据中心机柜及其压力喷淋系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003229526A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Hitachi Ltd 水冷システムを備えた電子機器
JP2011518395A (ja) * 2008-04-21 2011-06-23 ハードコア コンピューター、インク. 配列接続された電子装置の液体浸漬冷却用ケース及びラックシステム
US20120243169A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 Jordan Rinke Targeted Liquid Cooling For A System
CN204557363U (zh) * 2015-05-12 2015-08-12 浙江海洋学院 一种机箱外壳散热的水冷机构
CN105025691A (zh) * 2015-08-10 2015-11-04 苏州大景能源科技有限公司 一种利用液冷散热的电子装置、散热装置及其冷却方法
CN106332531A (zh) * 2016-10-31 2017-01-11 广东合新材料研究院有限公司 一种服务器的工质接触式冷却系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189739A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 ソニーグループ株式会社 情報処理装置及び回路モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP3402317A1 (en) 2018-11-14
US10433460B2 (en) 2019-10-01
JP6703142B2 (ja) 2020-06-03
CN106659092B (zh) 2019-12-31
EP3402317A4 (en) 2019-08-28
US20180368282A1 (en) 2018-12-20
CN106659092A (zh) 2017-05-10
WO2018133169A1 (zh) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703142B2 (ja) データセンタキャビネット及びその圧力スプレーシステム
JP6703141B2 (ja) データセンタキャビネット及びその重力スプレーシステム
WO2018082226A1 (zh) 一种液冷喷淋机柜及其液冷喷淋系统
CN108024480B (zh) 液冷式机柜、整机柜及整机柜服务器
WO2017215161A1 (zh) 一种用于计算机及数据中心散热的工质接触式冷却系统
CN113835502A (zh) 一种液冷系统及其浸没式冷却安装箱
WO2018133171A1 (zh) 一种低压油路进油供给结构
CN110972457A (zh) 一种机柜及服务器冷却装置
CN105903628A (zh) 雾化器用的底壳体及其应用的雾化发生单元、雾化器
CN110099554A (zh) 一种漏斗式分区液冷服务器机柜
CN206674401U (zh) 一种数据中心机柜及其重力喷淋系统
WO2017215162A1 (zh) 一种大功率电力器件的工质接触式冷却系统
CN206674400U (zh) 一种数据中心机柜及其压力喷淋系统
CN209914376U (zh) 一种液冷服务器机柜
CN206574018U (zh) 一种低压油路进油供给结构
CN106604619B (zh) 一种基于重力淋油分油方法及其分油装置
WO2017215160A1 (zh) 一种可间断式工质接触式冷却系统
CN209914377U (zh) 一种液冷服务器机柜
CN210016806U (zh) 一种液冷服务器机柜
CN209594124U (zh) 一种应用于服务器的喷淋散热机架及喷淋系统
CN205762011U (zh) 雾化器用的底壳体及其应用的雾化发生单元、雾化器
CN206413346U (zh) 一种基于重力淋油分油装置
CN205563397U (zh) 一体式液冷散热计算机机箱
CN207249592U (zh) 一种新型水冷式计算机机箱
CN216079721U (zh) 一种带散热功能的照明器件及照明系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250