JP2019518407A - 自律ハイブリッドステーションによる装置の電気的供給方法 - Google Patents

自律ハイブリッドステーションによる装置の電気的供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019518407A
JP2019518407A JP2018562642A JP2018562642A JP2019518407A JP 2019518407 A JP2019518407 A JP 2019518407A JP 2018562642 A JP2018562642 A JP 2018562642A JP 2018562642 A JP2018562642 A JP 2018562642A JP 2019518407 A JP2019518407 A JP 2019518407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power balance
threshold
fuel cell
electrochemical unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018562642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019518407A5 (ja
JP7046010B2 (ja
Inventor
パスカル ブロー
パスカル ブロー
セドリック グロロー
セドリック グロロー
サミュエル ルクセル
サミュエル ルクセル
セルジュ ガニエ
セルジュ ガニエ
アマエル カイヤール
アマエル カイヤール
トマ リュカ
トマ リュカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universite d Orleans
Original Assignee
Universite d Orleans
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universite d Orleans filed Critical Universite d Orleans
Publication of JP2019518407A publication Critical patent/JP2019518407A/ja
Publication of JP2019518407A5 publication Critical patent/JP2019518407A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7046010B2 publication Critical patent/JP7046010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J15/00Systems for storing electric energy
    • H02J15/007Systems for storing electric energy involving storage in the form of mechanical energy, e.g. fly-wheels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J15/00Systems for storing electric energy
    • H02J15/008Systems for storing electric energy using hydrogen as energy vector
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、間欠電源10、電気的貯蔵手段11、燃料電池12、および該燃料を生成するための電気化学ユニット13を備えるシステム1による装置2の電力供給方法において、制御モジュール30によるステップの実装を備え、そのステップが、a)装置2によって消費される電力および間欠電源10によって供給される電力に応じてシステム1の電力バランスを判定するステップと、b)安全期間中に該電力バランスの安定性を表すデータを受信するステップと、c)該電力バランスが第1の閾値よりも大きく且つ該データが該電力バランスのその後の減少の特徴でない場合に電気化学ユニット13を起動し、電力バランスが第1の閾値よりも小さい第2の閾値よりも小さく且つ該データが該電力バランスのその後の増加の特徴でない場合に燃料電池12を起動するように、燃料電池12および電気化学ユニット13を制御するステップとを備える、方法に関する。【選択図】 図2

Description

本発明は、少なくとも1つの間欠電源と、化学燃料を生成するための少なくとも1つの電気化学ユニットと、少なくとも1つの燃料電池と、電気的貯蔵手段とを組み合わせた、いわゆる自律ハイブリッドステーションの分野に関する。
より正確には、本発明は、そのような自律ステーションを制御する方法に関する。
再生可能エネルギーの強力な発展の中で、電気設備の柔軟性の必要性が高まっている。
基本的に風力および太陽光で表されるこれらの再生可能エネルギーは、原子力発電所とは異なり、実際には一定で定期的な生産を可能にせず、これは、関連する生産の変動性及び予測可能性の問題を生じさせる。これは、非常に短期間のリスクの急激な増加をもたらす。
この理由のために、再生可能エネルギー源をバッテリなどの電気的貯蔵手段、および適切な場合には発電機などの補助電源と結合して、それらが意図されている使用のためにバッテリも再生可能電源も十分に電流を供給できない瞬間を補償することが知られている。
これらのシステムは、自律ステーションを形成し、時には例えば遠隔地に確実に動力を供給できるように配備することができる容易な輸送(例えば、車輪に取り付けられる)に適していることがある。
特に、発電源として燃料電池を使用し、前記電池に燃料を生成する電気化学ユニットをステーションに追加することが提案されている。そのようなステーションは、自律ハイブリッドステーションと呼ばれる。
燃料電池は、還元剤燃料(二水素など)の酸化が(空気中の二酸素などの)酸化剤の他方の電極の還元と結合した一方の電極上で行われる発電機である。
それゆえに、燃料電池(図1にその例が示されている)の動作は、以下の酸化還元反応によって二水素の場合に支配される。
−アノードにおいて:2H→4H+4e
−カソードにおいて:O+4H+4e→2H
したがって、アノードで生成された電子の流れは、カソードに再送される前に電荷を供給することができる。
燃料を生成する関連する化学ユニットは、典型的には、電流の影響下で酸化還元反応を「強制」する電解槽である。電気分解の原理は、次の式によって要約されることができる:2HO+電気→2H+O。必要に応じて、電流を消費または生成する(したがって、それぞれ二水素を生成または消費する)ことができる他の「可逆的」燃料電池が存在することに留意されたい。
したがって、二水素(または他の化学燃料)は、電気エネルギーの化学的貯蔵手段として使用されることができる。これは、間欠電源およびバッテリの電力要件およびレベルにステーションの電気的生産を適合させるために生成または消費される。
仏国特許第2972867号明細書は、この点に関して、要求時にバッテリの使用に対する優先権をともなってバッテリが充電された場合にのみ水素が生成されるそのような自律ステーション内のエネルギーを管理する方法を提案しており、燃料電池は、バッテリが深放電閾値に到達する場合にのみ使用される。換言すれば、バッテリは、その利用可能な電力が高閾値と低閾値との間にあるときに使用され、電解槽または燃料電池は、バッテリがそれぞれ高閾値を超えているかまたは低閾値を下回っている場合にのみ使用される。
仏国特許第2972867号明細書
上記解決法は、満足のいくものであり、システム全体の効率を最適化する。
しかしながら、燃料電池または電解槽の早期老化を引き起こす可能性が高いことが認識されている。実際に、これらの装置(および一般に電気化学素子)は、低速動作サイクルに適しており、スイッチオンとスイッチオフとの間の時間があまりにも短い場合にはそれらを損傷する「サージ」を受け、逆もまた同様である。
その結果、等しく最適化されているが、また、電気化学素子を処理してそれらの寿命を延ばす管理方法を有することが望ましい。
第1の態様によれば、本発明は、間欠電源、電気的貯蔵手段、燃料電池および前記燃料を生成するための電気化学ユニットを備えるシステムによる装置の電気供給方法において、
制御モジュールによるステップの実装を備え、そのステップが、
a)装置によって消費される電力および間欠電源によって供給される電力に応じてシステムの電力バランスを判定するステップと、
b)安全期間中に前記電力バランスの安定性を表すデータを受信するステップと、
c)
・前記電力バランスが第1の閾値よりも大きく且つ前記データが前記電力バランスのその後の減少の特徴でない場合に前記電気化学ユニットを起動し、
・前記電力バランスが前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値よりも小さく且つ前記データが前記電力バランスのその後の増加の特徴でない場合に前記燃料電池を起動する
ように、燃料電池および電気化学ユニットを制御するステップとを備える、ことを特徴とする方法により、これらの欠点を克服することを提案する。
本発明にかかる装置は、有利には、単独でまたは技術的に可能な組み合わせのいずれか1つで、以下の特徴によって完成される:
・前記ステップ(c)は、前記電気的貯蔵手段によって蓄えられたエネルギーの量が前記安全期間中に前記装置に供給するのに不十分である場合、前記電力バランスが第1の閾値よりも小さい第2の閾値よりも小さい場合であっても燃料電池を起動し且つ前記データが前記電力バランスのその後の増加の特徴であるように燃料電池を制御することを含み、
・前記ステップ(c)は、前記電力バランスが第2の閾値よりも大きく且つ前記データが前記電力バランスのその後の減少の特徴でない場合、燃料電池を停止させるように燃料電池を制御することを含み、
・前記ステップ(c)は、前記電力バランスが第1の閾値よりも小さく且つ前記データが前記電力バランスのその後の増加の特徴でない場合、電気化学ユニットを停止させるように電気化学ユニットを制御することを含み、
・前記ステップ(c)は、前記電気的貯蔵手段によって貯蔵されたエネルギーの量が前記安全期間中に装置および電気化学ユニットに供給するのに不十分である場合、前記電力バランスが第1の閾値よりも小さく且つ前記データが前記電力バランスのその後の増加の特徴でない場合、電気化学ユニットを停止させるように電気化学ユニットを制御することを含み、
・前記安全期間は、燃料電池または電気化学ユニットが損傷を受けるのを防止するために、燃料電池または電気化学ユニットの連続運転の最小推奨期間であり、
・前記安全期間は、1分から10分の間であり、
・電気化学ユニットは、少なくとも1つの電解槽から構成されており、
・電気化学ユニットおよび燃料電池は、単一の可逆装置であり、
・前記燃料は、二水素であり、
・電気的貯蔵手段は、少なくとも1つのバッテリおよび/または少なくとも1つのスーパーコンデンサおよび/または少なくとも1つのフライホイールから構成されており、
・第1の電力バランス閾値は、電気化学ユニットの動作に必要な電力に略対応し、第2の電力バランス閾値は、略ゼロである。
第2の態様によれば、本発明は、間欠電源、電気的貯蔵手段、燃料電池、前記燃料を生成するための電気化学ユニットおよび制御モジュールを備え、
−システムによって供給される装置によって消費される電力および間欠電源によって供給される電力に応じてシステムの電力バランスを判定するモジュールと、
−安全期間中に前記電力バランスの安定性を表すデータを受信するモジュールと、
−前記電力バランスが第1の閾値よりも大きく且つ前記データが前記電力バランスのその後の減少の特徴でない場合、電気化学ユニットを起動するモジュールと、
−前記電力バランスが第1の閾値よりも小さい第2の閾値よりも小さく且つ前記データが前記電力バランスのその後の増加の特徴でない場合、燃料電池を起動するモジュールと、
を実装するように構成されているシステムに関する。
本発明のさらなる特徴、目的および利点は、単に非限定的例示によって与えられ且つ添付の図面と併せて読む必要がある以下の説明から明らかになるであろう。
先に説明した図1は、既知の水素燃料電池の図である。 図2は、本発明にかかる装置を供給する方法を実装するシステムを表している。
一般的なアーキテクチャ
図2は、装置2に供給する本方法を実装するためのシステム1の好ましい実施形態を表している。
装置2は、電気を消費する装置の任意の装置またはアセンブリとすることができる。任意の時間において、装置2は、可変とすることができ、所定時間ではゼロとすることができる消費電力P(t)を消費する。
システム1は、上述した自律ステーションであり、2つの主要なアセンブリ、すなわち、「電気」アセンブリおよび「化学」アセンブリから構成されている。
電気アセンブリは、間欠電源10および電気的貯蔵手段11、ならびに任意の追加の電気部品(変圧器、電気保護システムなど)を備える。
間欠電源10は、有利には、1つ以上の再生可能エネルギー源によって供給される。すなわち、電源は、有利には、再生可能エネルギーによって供給される1つ以上の発電機から構成される。好ましくは、間欠電源10は、それゆえに、1つ以上の光起電力パネルおよび/または1つ以上の風力タービンを備える。
「間欠」とは、電源10がしたがって制御されることができない外部の物理的現象(太陽、風、温度など)に応じて変動電力P(t)を供給することを意味する。換言すれば、電源10は、燃料を消費せず、(化学燃料を消費する)後に説明する燃料電池12のタイプの装置は、本発明の文脈においては間欠電源10ではないことが明確に理解されるであろう。
電気的貯蔵手段11は、一般に、システム1と装置2との間の「バッファ」として機能する。より正確には、それらは、間欠電源10の電力の変動を滑らかにするように電気を貯蔵して放出する。それらは、システム1の他の構成要素10、12、13のそれぞれに電気的に接続されている。電気的貯蔵手段11は、有利には、少なくとも1つのバッテリおよび/または少なくとも1つのスーパーコンデンサおよび/または少なくとも1つのフライホイールから構成される。
他方では、化学アセンブリは、少なくとも1つの燃料電池12と、前記燃料13を生成するための少なくとも1つの電気化学ユニットとを備える。これらの2つは、それぞれ、化学燃料を消費することによって電気を生成可能であり、電気を消費することによって前記化学燃料を生成可能である。各燃料電池12および各電気化学ユニット13は、化学反応を行ういくつかの電池を備えることができる。
好ましくは(そして、この例は本明細書の後半で使用される)、前記化学燃料は、気体二水素であるが、当業者は、メタノール、蟻酸または水素化ホウ素など、適合する燃料電池が存在する他の燃料を使用する方法を知っている。
説明したように、燃料電池12は、一方の電極では前記化学燃料が酸化されるとともに、他方の電極では酸化性燃料、特に大気中の二酸化炭素が還元される発電機である。説明したように、二水素の場合、反応の生成物は水である。
燃料電池は、燃焼を行わないので、非常に高いレベルの性能を達成することができる。多くの燃料電池技術、特に水素電池技術が存在し、当業者は、例えば、プロトン交換膜(PEM)燃料電池、または固体酸化物電池を使用することができる。
前記燃料13を生成する電気化学ユニットは、燃料電池12とは反対の役割を果たす構成要素である:すなわち、それは電気を消費して前記化学燃料を生成する。化学燃料が二水素である場合、ユニット13は、水からそれを生成し、これは、通常は電気分解によって、換言すれば電位差によって化学反応を行うことによって、自然に大量に見出すことができる。
本明細書の後半では、電解槽タイプのユニット13の例が採用されるが、当業者は、他の方法で、例えば熱分解によって化学燃料を生成する方法を知っている。
少なくとも1つの電解槽の場合、異なる技術、特にプロトン交換膜技術が関与し得る。そのような技術は、有利には、電気化学ユニット13および燃料電池12が単一の可逆装置であるのを可能にする。換言すれば、この可逆装置は、電流が供給されると二水素を生成し、二水素が供給されると電流を生成する。これは、システム1の構造を大幅に単純化し、そのサイズを大幅に制限する。
あるいは、例えば、高温の電解槽が使用可能であり(約800℃の温度で水蒸気の電気分解を行うのに適している)、さらに良好な性能を与える。
好ましくは、「化学」アセンブリはまた、「補助装置」、すなわち、二水素を貯蔵する手段14(高圧ボトル)と、必要に応じて圧縮機と、(二水素をユニット13から電池12および/または貯蔵手段14に移送するための)二水素回路15とを備える。生成および消費の単一の装置の場合、回路15は、この装置12、13およびボトル15を接続し、二水素は前後に移動する。
明らかに、システム1のサイズに応じて、必要に応じて複数の電池ユニットを有する場合、複数のユニット13および/または複数の電池12が存在し得る。本明細書は、1つのユニット13および1つの電池12の例を取り上げるが、当業者は、これらの要素のいくつかに本方法を適用する方法を知るであろう。
システム1はまた、システム1の各要素を制御する制御モジュール30を備える。より正確には、モジュール30は、各要素の起動/動作停止および電気の伝送を制御することによって、装置2の電力供給を管理する。例えば、モジュール30は、貯蔵手段11が充電または放電されているかどうかをチェックする。
この理由から、モジュール30は、ここで記載される方法で本方法を実施するように、これらの要素のパラメータ(電源10によって供給される電力、装置2によって消費される電力、貯蔵手段11の充電レベル、利用可能な気体二水素の量など)をいつでも知ることができる。
制御モジュール30は、以下に示すように、典型的には電子カードまたはプロセッサであり、有利には通信ネットワーク3に接続されている。
方法
本方法は、P(t)として示される装置2によって消費された電力およびP(t)として示される間欠電源10によって供給される電力に応じて、ΔP(t)として示されるシステム1の電力バランスを判定するステップ(a)によって開始する。
これらの大きさは、典型的には、関係ΔP(t)=P(t)−P(t)によってリンクされる。電力バランスΔP(t)は、特に供給される電力が弱い場合(例えば、間欠電源10が光電池パネルである場合に雲が通過する場合)、完全に負であり得ることに留意されたい。この場合、これは、システム1が、貯蔵手段11を放電することによっておよび/または燃料電池12を動作させることによって、装置2の動作に欠落した電力をもたらすことを意味する。
ステップ(b)において、本方法は、制御モジュール30が安全期間tSECの間の前記電力バランスΔP(t)の安定性を表すデータを受信することを含む。これらのデータに応じて、モジュール30は、後述するように、その完全性を保つように最適な方法でシステム1の構成要素を管理する。
換言すれば、制御モジュール30は、前記電力バランスの安定性を表すデータを前処理するためのモジュールとして機能する。
実際に、先行技術がシステム1を制御するために電池の充電レベルにフォーカスし、結果として燃料電池12およびユニット13である電気化学素子を無視した場合、本方法は、主に基準の大きさとして電力バランスの変動を使用する。これから分かるように、これは、これらの電気化学素子の寿命を向上させながら、エネルギーの等しく最適な管理を可能にする。
前記電力バランスΔP(t)の安定性を表すデータは、装置2によって消費される電力P(t)および/または間欠電源10によって供給される電力P(t)に関する暫定データを意味する。
例えば、前記データが供給された電力P(t)のその後の減少を表す場合、制御モジュール30は、電力バランスΔP(t)が安定しておらず且つ減少すると判定することができる。
したがって、安全期間tSECの間の前記電力バランスは、有利には、以下のように判定される:
−安定的である(すなわち、略一定であり、ΔP(t)≒ΔP(t+tSEC)を意味する)、
−下向きに不安定である(すなわち、ΔP(t)>ΔP(t+tSEC))、または
−上向きに不安定である(すなわち、ΔP(t)<ΔP(t+tSEC))。
電力バランスの「将来の」値(すなわち、安全期間の終わり)が推定されてもよいが、安定性の評価のみが必要であるため、これは必須ではない。
前記安全期間tSECは、有利には、その損傷を回避するために、燃料電池12または電気化学ユニット13の連続運転の最小推奨期間に対応し、それが「安全」と呼ばれる理由である。 より正確には、これが早期経年劣化を引き起こす危険性があるため、燃料電池12または電気化学ユニット13の状態(起動/動作停止)を変更することが同様に望ましくない満了前の期間である。
これらの電気化学素子の既存の技術に関して、前記安全期間は、典型的には1から10分である。
前記電力バランスの安定性を表すこれらのデータは、概して説明したように、電源10の生成および/または装置2の消費に影響を及ぼすことができる全ての情報を含む。
これらのデータは、例えば再生可能エネルギーの生成手段がどの程度生産的であるかを示すことができる気象的起源のような局所的に得られる一般的なデータとすることができるが、好ましくは、それらは、通信ネットワーク3(典型的にはインターネット)によって、具体的にはボックス31を介して、特にリアルタイムで供給されるより複雑なデータを包含する。
消費に関しては、予測データは、モデルによって推定されたデータ、または単に前日からのデータ、または可能であればさらに装置2の動作計画とすることができる。
1つの実施形態では、ボックス31は、インターネットアクセスプロバイダ(例えば、自律運用のための4Gモデム)によって提供され、Wi−Fi、イーサネット(登録商標)またはUSB接続などのネットワーク接続手段によって制御モジュール30に接続されたインターネットアクセスを有する装置である。データは、単にシステム1を動作させ電力供給業者のサーバ上の前処理されたデータであってもよい。
本発明は、前記電力バランスの安定性を表す特定のタイプのデータに限定されるものではなく、また、これらのデータを提供する特定の方法に限定されるものでもない。
制御
ステップ(c)において、モジュール30は、装置2に最適に供給するように、電力バランスおよびその推定された安定性に応じて、燃料電池12および電気化学ユニット13(およびシステム1の他の要素)を制御する。
特に、電気化学ユニット13は、前記電力バランスが第1の閾値よりも大きく且つ前記データが前記電力バランスのその後の減少の特徴でない場合に(そして、有利には、その場合にのみ)起動される。
第1の閾値は、PH2として示される電気化学ユニット13の動作に必要な電力(すなわち、電気化学ユニット13の電力ならびにその補助装置の電力)に有利に実質的に対応する。
換言すれば、ΔP>PH2、すなわち、P>P+PH2である場合、換言すれば、電源10が同時に持続可能な方法で装置2および電気化学ユニット13の双方に電力を供給するのに十分な電力を供給する場合にのみ、水素の生成が指示される。
より正確には、たとえ電力が十分であっても、暫定データが安全期間よりも長く持続しないことを示す場合、電気化学ユニット13は起動されない。これは、数分後に動作停止することおよびその起動後(安全期間の終了前)の短すぎる時間のこのスイッチオフに関連するダメージを回避する。
不安定性による非起動の場合、(装置2によって使用されない)余剰電力は、可能であれば、貯蔵手段11を充電するために使用される(最悪の場合、シナリオが失われるが、これは数分よりも長く継続することができないため、それは無視される)。
燃料電池12に関して、それは、前記電力バランスが第1の閾値よりも小さい第2の閾値よりも小さく且つ前記データが前記電力バランスのその後の増加の特徴でない場合(有利には、後述する可能な単一の例外をともなって、その場合にのみ)に起動される。
第2の閾値は、有利には略ゼロである。換言すれば、0≧ΔP、すなわちP≦Pの場合にのみ、または、換言すれば、電源10が少なくとも装置2に供給するのに十分な電力を供給しないが持続可能な方法である場合、水素の消費が指令される。
より正確には、電力が不十分であっても、暫定データが安全期間よりも長く持続しないことを示す場合(これは、電源10が少なくとも装置2に数分間供給するのに十分な電力を供給することを意味し、したがって、水素の消費がもはや必要ではないことを意味する)、燃料電池12は起動されない。これは、数分後に動作停止することおよびその起動後(安全期間の終了前)の短すぎる時間のこのスイッチオフに関連するダメージを回避する。
この時間経過の間、装置2は、電力P−Pの残りの部分を回収するために貯蔵手段11を放電する。この状況は数分を超えて継続してはならないため、バッテリの充電は、通常は十分である。
前記電力バランスが第1の閾値よりも小さい第2の閾値よりも小さく且つ前記データが前記電力バランスのその後の増加の特徴である場合であっても、貯蔵手段11によって貯蔵されたエネルギーの量が前記安全期間中に装置2に供給するのに不十分である場合には、燃料電池12の緊急起動がなおも想定され得ることに留意すべきである。
これは、装置2の供給が突然中断され、装置2が重要である場合(電気通信装置、軍事装置など)、サービス品質の問題および潜在的に深刻な結果を招くという問題のある状況を回避する。
より正確には、Qがバッテリの電荷であり且つシステム1(さらに必要な場合には装置2)が電圧Uで動作する場合、Q*U<(P−P)*tSECであれば緊急起動が行われる。
電力バランスが2つの閾値の間の中間領域にある場合(換言すれば、電源10が装置2に供給するのに十分な電力を供給するが、装置2および電気化学ユニット13に同時に供給しない場合)、すなわち、PH2>ΔP>0、すなわち、P+PH2>P>Pである場合、電気化学素子12および13を同様に保護しながらシステム1の性能を同様に最適化するように、所定の決定が有利には制御モジュール30によって行われる。
換言すれば、第2の閾値に関して、燃料電池12は、前記電力バランスが第2の閾値よりも大きく且つ前記データが前記電力バランスのその後の減少の特徴でない場合(有利には、場合にのみ)−換言すれば、電源10が少なくとも装置2に供給するのに十分な電力を持続可能な方法で供給する場合には、好ましくは(先に起動状態の場合)動作停止される。
より正確には、理論上、二水素の消費をもはや必要としないように現時点では十分な電力が供給されるが、暫定データが安全期間より長く持続しないことを示す場合(電源10によって供給される電力が同様に少なくとも装置2に数分間供給するには不十分であり、したがって水素の消費が同様に必要となることを意味する)、燃料電池12は動作停止されない、すなわち、起動されたままである。これは、数分後に再起動することおよびその動作停止後(安全期間の終了前)の短すぎる時間のそのようなスイッチオンに関連するダメージを回避する。
同様に、第1の閾値に関して、電気化学ユニット13は、前記電力バランスが第1の閾値よりも小さく且つ前記データが前記電力バランスのその後の増加の特徴でない場合(有利には、後述する可能な単一の例外をともなって、その場合にのみ)−換言すれば、電源10が装置2および電気化学ユニット13の双方に同時に持続可能な方法で供給するのに十分な電力を供給しない場合には、好ましくは(先に起動状態の場合)動作停止される。
より正確には、総電力が二水素を生成し続けるには不十分であっても、暫定データが安全期間よりも長く持続しないことを示す場合(これは、電源10が装置2および電気化学ユニット13に同時に数分間供給するのに十分な電力を供給し、したがって水素の生成が再び可能になることを意味する)、電気化学ユニット13は動作停止されない、すなわち、起動されたままである。これは、数分後に再起動することおよびその動作停止後(安全期間の終了前)の短すぎる時間のこのスイッチオンに関連するダメージを回避する。
この時間経過の間、装置2は、間欠電源10のエネルギーを使用するとともに、電気化学ユニット13は、電力P+PH2−Pの残りの部分を回収するために貯蔵手段11を放電する。この状況は数分を超えて継続してはならないため、バッテリの充電は、通常は十分である。
前記電力バランスが第1の閾値よりも小さく且つ前記データが前記電力バランスのその後の増加の特徴である場合であっても、電気的貯蔵手段11によって貯蔵されたエネルギーの量が前記安全期間中に電気化学ユニット13に供給するのに不十分である場合には、電気化学ユニット13の緊急動作停止がなおも想定され得ることに留意すべきである。
これは、電気化学ユニット13の供給が突然中断され、動作停止および密接に起こる動作停止に起因する早期経年劣化よりも著しいダメージを引き起こすという問題のある状況を回避する。
より正確には、Qがバッテリの電荷であり且つシステム1(さらに必要な場合には装置2)が電圧Uで動作する場合、Q*U<(P+PH2−P)*tSECであれば緊急起動が行われる。
そのような場合、電力バランスΔPが第1の閾値を超えて増加すると、その後の電気化学ユニット13の再起動が遅れる可能性があることが想定され得ることに留意されたい。
方法
第2の態様によれば、本発明は、本発明の第1の態様にかかる方法を実装するシステム1に関する。
このシステム1は、間欠電源10、電気的貯蔵手段11、燃料電池12、前記燃料13を生成するための電気化学ユニット、および制御モジュール30(さらに必要に応じて電気的または化学的補助装置)を備える。
制御モジュール30は、
−システム1によって供給される装置2によって消費される電力および間欠電源10によって供給される電力に応じてシステム1の電力バランスを判定するモジュールと、
−安全期間中に前記電力バランスの安定性を表すデータを受信するモジュールと、
−前記電力バランスが第1の閾値よりも大きく且つ前記データが前記電力バランスのその後の減少の特徴でない場合、電気化学ユニット13を起動するモジュールと、
−前記電力バランスが第1の閾値よりも小さい第2の閾値よりも小さく且つ前記データが前記電力バランスのその後の増加の特徴でない場合(有利には、前記電気的貯蔵手段11によって貯蔵されたエネルギーの量が前記安全期間中に装置2に供給するのに不十分である場合、前記電力バランスが第1の閾値よりも小さい第2の閾値よりも小さく且つ前記データが前記電力バランスのその後の増加の特徴でない場合にのみ)、燃料電池12を起動するモジュールと、
を実装するように構成されている。
有利には、制御モジュール30はまた、
−前記電力バランスが第2の閾値よりも大きく且つ前記データが前記電力バランスのその後の減少の特徴でない場合、燃料電池12を動作停止するモジュールと、
−前記電力バランスが前記第1の閾値よりも小さく且つ前記データが前記電力バランスのその後の増加の特徴でない場合(有利には、電気的貯蔵手段11によって貯蔵されたエネルギーの量が前記安全期間中に装置2および電気化学ユニット13に供給するのに不十分である場合、前記電力バランスが第1の閾値よりも小さく且つ前記データが前記電力バランスのその後の増加の特徴でない場合であっても)電気化学ユニット13を動作停止するモジュールと、
を実装する。

Claims (13)

  1. 間欠電源(10)、電気的貯蔵手段(11)、燃料電池(12)、および前記燃料を生成するための電気化学ユニット(13)を備えるシステム(1)による装置(2)の電力供給方法において、
    制御モジュール(30)によるステップの実装を備え、そのステップが、
    a)前記装置(2)によって消費される電力および前記間欠電源(10)によって供給される電力に応じて前記システム(1)の電力バランスを判定するステップと、
    b)安全期間中に前記電力バランスの安定性を表すデータを受信するステップと、
    c)
    ・前記電力バランスが第1の閾値よりも大きく且つ前記データが前記電力バランスのその後の減少の特徴でない場合に前記電気化学ユニット(13)を起動し、
    ・前記電力バランスが前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値よりも小さく且つ前記データが前記電力バランスのその後の増加の特徴でない場合に前記燃料電池(12)を起動する
    ように、前記燃料電池(12)および前記電気化学ユニット(13)を制御するステップとを備える、
    ことを特徴とする方法。
  2. ステップ(c)が、前記電力バランスが前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値よりも小さく且つ前記データが前記電力バランスのその後の増加の特徴である場合であっても、前記電気的貯蔵手段(11)によって貯蔵されたエネルギーの量が前記安全期間中に前記装置(2)に供給するのに不十分である場合には、前記燃料電池(12)を起動するように前記燃料電池(12)を制御することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. ステップ(c)が、前記電力バランスが前記第2の閾値よりも大きく且つ前記データが前記電力バランスのその後の減少の特徴でない場合、前記燃料電池(12)を動作停止するように前記燃料電池(12)を制御することを含む、請求項1および2に記載の方法。
  4. ステップ(c)が、前記電力バランスが前記第1の閾値よりも小さく且つ前記データが前記電力バランスのその後の増加の特徴でない場合、前記電気化学ユニット(13)を動作停止するように前記電気化学ユニット(13)を制御することを含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. ステップ(c)が、前記電力バランスが前記第1の閾値よりも小さく且つ前記データが前記電力バランスのその後の増加の特徴でない場合であっても、前記電気的貯蔵手段(11)によって貯蔵されたエネルギーの量が前記安全期間中に前記装置(2)および前記電気化学ユニット(13)に供給するのに不十分である場合には、前記電気化学ユニット(13)を動作停止するように前記電気化学ユニット(13)を制御することを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記安全期間が、前記燃料電池または前記電気化学ユニット(13)が損傷を受けるのを防止するために、前記燃料電池(12)または前記電気化学ユニット(13)の連続運転の最小推奨期間である、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記安全期間が、1分から10分である、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記電気化学ユニット(13)が少なくとも1つの電解槽から構成される、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記電気化学ユニット(13)および前記燃料電池(12)が単一の可逆装置である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記燃料が二水素である、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記電気的貯蔵手段(11)が、少なくとも1つのバッテリおよび/または少なくとも1つのスーパーコンデンサおよび/または少なくとも1つのフライホイールから構成される、請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記第1の電力バランス閾値が、前記電気化学ユニット(13)の動作に必要な電力に略対応し、前記第2の電力バランス閾値が略ゼロである、請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 間欠電源(10)、電気的貯蔵手段(11)、燃料電池(12)、前記燃料を生成するための電気化学ユニット(13)および制御モジュール(30)を備え、
    −前記システム(1)によって供給される装置(2)によって消費される電力および前記間欠電源(10)によって供給される電力に応じて前記システム(1)の電力バランスを判定するモジュールと、
    −安全期間中に前記電力バランスの安定性を表すデータを受信するモジュールと、
    −前記電力バランスが第1の閾値よりも大きく且つ前記データが前記電力バランスのその後の減少の特徴でない場合、前記電気化学ユニット(13)を起動するモジュールと、
    −前記電力バランスが前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値よりも小さく且つ前記データが前記電力バランスのその後の増加の特徴でない場合、前記燃料電池(12)を起動するモジュールと、
    を実装するように構成されているシステム(1)。
JP2018562642A 2016-05-30 2017-05-30 自律ハイブリッドステーションによる装置の電気的供給方法 Active JP7046010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1654835 2016-05-30
FR1654835A FR3051987B1 (fr) 2016-05-30 2016-05-30 Procede d'alimentation electrique d'un equipement par une station autonome hybride
PCT/FR2017/051338 WO2017207910A1 (fr) 2016-05-30 2017-05-30 Procede d'alimentation electrique d'un equipement par une station autonome hybride

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019518407A true JP2019518407A (ja) 2019-06-27
JP2019518407A5 JP2019518407A5 (ja) 2021-09-30
JP7046010B2 JP7046010B2 (ja) 2022-04-01

Family

ID=57485567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562642A Active JP7046010B2 (ja) 2016-05-30 2017-05-30 自律ハイブリッドステーションによる装置の電気的供給方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11271230B2 (ja)
EP (1) EP3465861B1 (ja)
JP (1) JP7046010B2 (ja)
CN (1) CN109196748B (ja)
FR (1) FR3051987B1 (ja)
WO (1) WO2017207910A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7120055B2 (ja) * 2019-01-30 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
KR102228132B1 (ko) * 2020-11-02 2021-03-17 (주)시그넷이브이 수소연료전지차량 및 전기차량 충전을 위한 ess 시스템
FR3134545A1 (fr) * 2022-04-15 2023-10-20 Powidian Utilisation spécifique d’un véhicule à pile à combustible

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146460A (ja) * 1997-03-14 1999-02-16 Toshiba Corp 電力貯蔵システム
JP2002075388A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Sekisui Chem Co Ltd 給電システムの稼動方法および給電システム
JP2003288930A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Ebara Ballard Corp 燃料処理装置
JP2004032993A (ja) * 2000-03-17 2004-01-29 Tongrae Cho 蓄電装置を備えた熱電併給システム
JP2006345649A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Hitachi Zosen Corp 風力発電を利用した水電解水素発生装置およびその運転方法
JP2008011614A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Honda Motor Co Ltd 水素生成システム
JP2014122399A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Toshiba Corp 水素電力供給システム
JP2014523081A (ja) * 2011-06-30 2014-09-08 コンヴィオン オサケユキチュア 安全性ガスの必要を最小化するための方法及び装置
JP2014216062A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 2次電池型燃料電池システム及びそれを備えた給電システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0136187A3 (en) * 1983-09-29 1986-10-22 Engelhard Corporation Fuel cell/battery hybrid system having battery charge-level control
JP4594631B2 (ja) * 2004-02-27 2010-12-08 株式会社東芝 燃料電池ユニットおよび燃料電池ユニットの制御方法
FR2907114B1 (fr) * 2006-10-11 2009-07-10 Electricite De France Dispositif electrochimique comprenant un electrolyte ceramique conducteur de protons
US8364287B2 (en) * 2007-07-25 2013-01-29 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method to manage the generation and use of hybrid electric power
EP2048759A1 (fr) 2007-10-09 2009-04-15 EM Microelectronic-Marin SA Installation de production et de stockage d'énergie renouvelable
US9231267B2 (en) * 2009-02-17 2016-01-05 Mcalister Technologies, Llc Systems and methods for sustainable economic development through integrated full spectrum production of renewable energy
JP5025834B2 (ja) * 2010-11-10 2012-09-12 パナソニック株式会社 運転計画方法、運転計画装置、ヒートポンプ式給湯システムの運転方法、及びヒートポンプ式給湯暖房システムの運転方法
FR2972867B1 (fr) 2011-03-17 2014-02-07 Cassidian Sas Systeme d'alimentation electrique hybride autonome d'un equipement electrique et unite et procede de gestion du systeme
DE102011055250A1 (de) * 2011-11-10 2013-05-16 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Erbringung von Regelleistung unter Verwendung von Energiespeichern
CN103219791B (zh) * 2012-01-21 2015-07-01 电联运通股份有限公司 能源切换装置及方法
FR2989225A1 (fr) * 2012-04-10 2013-10-11 Univ Rennes Dispositif de pile a combustible a electrolytes circulants, par percolation a travers d'electrodes de structure tridimensionnelle poreuse
EP2953198B1 (en) * 2013-01-31 2020-04-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel cell activation device, fuel cell activation method, and fuel cell activation system
CN104734168B (zh) * 2015-03-13 2017-01-25 山东大学 一种基于电热联合调度的微电网运行优化系统及方法
CN105305506B (zh) * 2015-09-29 2017-08-11 四川师范大学 一种多源复合型超导微电网系统及其能量管理方法
CN105429173B (zh) * 2015-11-23 2018-04-10 华北电力大学 一种基于燃料电池与风能的分布式能源系统
PL3381102T3 (pl) * 2015-11-25 2021-12-20 Hps Home Power Solutions Gmbh Domowy system energetyczny i sposób działania domowego systemu energetycznego

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146460A (ja) * 1997-03-14 1999-02-16 Toshiba Corp 電力貯蔵システム
JP2004032993A (ja) * 2000-03-17 2004-01-29 Tongrae Cho 蓄電装置を備えた熱電併給システム
JP2002075388A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Sekisui Chem Co Ltd 給電システムの稼動方法および給電システム
JP2003288930A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Ebara Ballard Corp 燃料処理装置
JP2006345649A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Hitachi Zosen Corp 風力発電を利用した水電解水素発生装置およびその運転方法
JP2008011614A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Honda Motor Co Ltd 水素生成システム
JP2014523081A (ja) * 2011-06-30 2014-09-08 コンヴィオン オサケユキチュア 安全性ガスの必要を最小化するための方法及び装置
JP2014122399A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Toshiba Corp 水素電力供給システム
JP2014216062A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 2次電池型燃料電池システム及びそれを備えた給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109196748B (zh) 2022-04-15
EP3465861A1 (fr) 2019-04-10
WO2017207910A1 (fr) 2017-12-07
US11271230B2 (en) 2022-03-08
CN109196748A (zh) 2019-01-11
JP7046010B2 (ja) 2022-04-01
US20200328440A1 (en) 2020-10-15
FR3051987A1 (fr) 2017-12-01
FR3051987B1 (fr) 2018-05-18
EP3465861B1 (fr) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Model construction and energy management system of lithium battery, PV generator, hydrogen production unit and fuel cell in islanded AC microgrid
KR100776353B1 (ko) 수소에너지를 이용한 독립형 에너지 시스템
KR101829311B1 (ko) 주파수 조정용 친환경 에너지 저장 시스템
JP2005506817A (ja) バックアップ電力を最大化するための短時間のブリッジ電力の制御及び回復を行う方法及びシステム
US20170237260A1 (en) Energy storage system and management method thereof
KR102046045B1 (ko) 재생에너지 저장 시스템 및 그 동작 방법
JP2019200839A (ja) 発電システム
CN110571857A (zh) 基于光伏与燃料电池联合发电系统的能源管理协调系统
JP2008011614A (ja) 水素生成システム
US7557531B2 (en) Power system utilizing flow batteries
JP7286071B2 (ja) 水素供給システム及び水素供給方法
CN114374220A (zh) 一种电化学电池-电解水制氢-储氢-氢燃料电池耦合储能系统及控制方法
JP7046010B2 (ja) 自律ハイブリッドステーションによる装置の電気的供給方法
US10541433B2 (en) Fuel cell-fuel cell hybrid system for energy storage
Hossain et al. Solar PV-Hydrogen Fuel cell system for electrification of a remote village in Bangladesh
JP2019099905A (ja) 電解システム
CN113949054A (zh) 电网自治系统及方法
JP6826476B2 (ja) 水電解システム
Faizan et al. An overview of fuel cell based distribution generation integration
CN202906521U (zh) 一种离网型光伏发电系统
CN109818374B (zh) 一种综合能源发电系统
CN114726085B (zh) 一种水电站备用电源供电系统
JP2009165225A (ja) 分散型電力供給装置
CN115954947A (zh) 一种可再生能源电力控制系统、风力发电机及工作方法
KR20220161723A (ko) 고온형 수전해-연료전지 시스템 및 그 운전방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200528

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7046010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150