JP2019517627A - 高モジュラス片撚りナイロン6.6糸 - Google Patents

高モジュラス片撚りナイロン6.6糸 Download PDF

Info

Publication number
JP2019517627A
JP2019517627A JP2017567651A JP2017567651A JP2019517627A JP 2019517627 A JP2019517627 A JP 2019517627A JP 2017567651 A JP2017567651 A JP 2017567651A JP 2017567651 A JP2017567651 A JP 2017567651A JP 2019517627 A JP2019517627 A JP 2019517627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dtex
yarn
modulus
elongation
nylon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017567651A
Other languages
English (en)
Inventor
メ・サデッティン・フィダン
ユジェル・アイルディズ
バシャク・カンヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kordsa Teknik Tekstil AS
Original Assignee
Kordsa Teknik Tekstil AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kordsa Teknik Tekstil AS filed Critical Kordsa Teknik Tekstil AS
Publication of JP2019517627A publication Critical patent/JP2019517627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs
    • D10B2505/022Reinforcing materials; Prepregs for tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

2.0と2.8 cN/dtexとの間である4%伸長での引張応力値を有する高モジュラス片撚りナイロン6.6糸を、成形したゴム複合体中の強化材として用いる。コードの最小熱収縮は4%であって、最大熱収縮は7%である。

Description

本発明は、空気入りタイヤおよびメカニカルラバー製品中の強化材としての高モジュラスナイロン6.6撚り糸に関する。
ナイロン6.6糸が、低い初期モジュラスおよびより高い最終モジュラスを意味するバイエラスティック [bi-elastic]引張特性を有することは周知である。低い初期モジュラスは、タイヤ引揚げ/膨張 [lifting/expansion]プロセスを、生タイヤにおいていかなる歪みもなく行うことを可能とし、高い最終モジュラス(低モジュラスから高モジュラスへの転移点後のモジュラス)は、空気入りラジアルタイヤ(PCRおよびLT)中のキャッププライとして高速タイヤ耐久性を向上する。
米国特許第3,343,363号において、25と60 g/dとの間の初期モジュラスおよび、室温にて7.0g/dより高い強靭性を有する片撚りナイロン6.6ストランド/糸およびコードが、タイヤ強化材として開示されている。初期モジュラス値は、ASTM A1380-61Tに従って決定される。
米国特許第3,849,976号において、熱延伸プロセスの間、高温にて高い延伸を付加することによって得られた60g/dより高いL5モジュラスを有する高モジュラスナイロン6.6シングルプライ、ツープライおよびスリープライコードが、タイヤ強化材として開示されている。
米国特許第4,284,117号において、片撚りナイロン、ポリエステル、レイヨンおよびアラミド糸が、空気入りラジアルタイヤ中のキャッププライ強化材として開示されている。
高モジュラス片撚り糸を得るために、通常モジュラス(4%伸長にて1.25 cN/dtex未満の引張応力レベル、または4%伸長にて31.25 cN/dtexもしくは35.4 g/d未満の引張モジュラスレベル)を有する現行の通常ナイロン6.6糸が用いられている。通常モジュラス糸から調製されたそれらの片撚り糸は、高温での過剰な延伸のため、非常に高い剛性および低い屈曲疲労耐性を有していた。
本発明の目的は、空気入りタイヤおよびメカニカルラバー製品中の強化材として高モジュラスを有する片撚りストランドを製造することにある。
特許文献から分かるように、ナイロン糸およびコードの初期モジュラスまたはLASE(特定伸長での負荷 [Load At Specified Elongation])値は、高温にて、高い延伸を負荷することによって増大できる。緩和状態(研究室条件下で解放切断端で調節された)後であっても大方維持された安定(不可逆的)特性を得るために、ナイロン6.6糸またはコードを250℃より高い温度に暴露する必要があった。それらの条件下(高温下の高い延伸)、糸およびコードはより剛直になり、それらの屈曲および圧縮疲労耐性を部分的に損失する。
本発明によれば、ナイロン6.6糸は、230〜250℃の温度範囲にて5%より多く、かつ、12%より少なく伸長され、糸(ストランド)あたり150 gと500 gとの間の巻繊張力でボビンまたはスプールに巻き付けられる。同じ条件が、ロールとしての片撚り糸織物に対しても有効である。
本発明によれば、高モジュラス片撚り糸を製造するために、通常モジュラスのナイロン6.6原糸の代わりに、高モジュラスナイロン6.6原糸を用い、その結果、疲労耐性が向上する。
ナイロン6.6原糸の4%での引張応力値は1.30 cN/dtexより高く、好ましくは1.35と1.60 cN/dtexとの間である(ASTM D885-16に従って引張試験機で決定される)。
高モジュラスを有する高延伸糸は、ボビン中でその特性を維持する。なぜならば、それらは緩和することが許されず、タイヤにおいて著しい緩和(モジュラス降下)を経験することなく使用されるからである。
高延伸織物における高モジュラス糸(ストランド)も、ロール中でその特性を維持する。なぜならば、それらは緩和することが許されず、タイヤにおいて著しい緩和(モジュラス降下)を経験することなく使用されるからである。
高モジュラスナイロン6.6撚り糸の引張特性は、24℃での巻繊張力および55%相対湿度 (ASTM D885-16)下、スプール(巻き戻しなし)上で24時間調節後に決定する。調節後、撚り糸は、スプールから巻き戻した後、1分以内に試験する。
織物の場合、試験タビー [tabby]は、上記と同じ条件下、タビーとして(織物のタビーから糸を分離や切り出すことなく)調節される。調節後、タビーから切り出された糸を1分以内に試験する。
そのような片撚り糸は、2.0 cN/dtex(51 g/dtexおよび56.7 g/dモジュラス)から2.8 cN/dtex(71.4 g/dtexおよび79.3 g/dモジュラス)の4%伸長での応力および4.0%から7.0%の177℃での熱収縮を有する。
4%伸長での応力は、下式に従って決定される。
[数1]
4%伸長での応力 (cN/dtex) = 4%伸長での張力 (cN)/線密度 (dtex)
糸の呼びdtexは、線密度(例えば、1400x1構成 [construction]に対して1400)とみなされる。
モジュラス値は、4%伸長での応力値に25をかけて、100%伸長に必要な応力値を求めることによって算出する。
糸およびコードの熱収縮は、177℃にて0.045 g/dtexの初荷重下、2分間の暴露時間で、テストライト [Testrite]熱収縮テスターで決定した。
本発明によれば、コードの熱収縮は、4%および7%、好ましくは5.0%および6.5%の限度内である。
本発明によれば、コードの総呼びdtexは、300と4000 dtexとの間で変化し得る。
本発明によれば、最適な拘束力および屈曲疲労耐性を有するために、糸の撚り係数を、下式に従って、30と50、好ましくは35と45との間に調節する。
[数2]
撚り係数= (t/m x SQRT (tex/1000)
高モジュラスナイロン6.6撚り糸(ストランド)は、空気入りタイヤおよびメカニカルラバー製品中の強化材として使用し得る。
定義:
Dtex:10,000メートル長の糸のグラム重量
デニール:9,000メートル長の糸のグラム重量
g/d:グラム/デニール
g/dtex:グラム/dtex
線密度:g/dtexまたはg/d(デニール)として、単位長あたり重量
4%伸長でのモジュラス:g/dまたはg/dtexとして、(4%伸長での応力)x25
L5モジュラス:5%伸長でのモジュラス、g/dまたはg/dtexとして、(5%伸長での応力) x20
強靭性:破断力/総線密度 (g/dtex)
撚り:メートルあたり撚り (t/mまたはtpm)

Claims (5)

  1. 4%伸長で、(ASTM D885-16に従って引張試験機で決定されて)1.30 cN/dtexより高く、好ましくは1.35と1.60 cN/dtexとの間の引張応力値を有するポリアミド6.6原糸から調製される、浸漬されかつヒートセットされたポリアミド6.6片撚り糸(撚りストランド)であって、
    (ASTM D885-16に従って引張試験機で決定された)4%伸長での引張応力が2.0 cN/dtexより高く、かつ、2.8 cN/dtexより低く;および
    177℃にて0.045 g/dtexの初荷重下、2分間の暴露時間で、決定した熱収縮が、4.0%より大きく、かつ、7.0%より小さいこと
    を特徴とする、片撚り糸。
  2. 原糸の4%伸長での応力値が、好ましくは1.35 cN/dtexより高く、かつ、1.50 cN/dtexより低い、請求項1の片撚り糸。
  3. 好ましくは、5.0から6.5%の熱収縮を有する、請求項1の片撚り糸。
  4. 最小で300 dtexかつ最大で4000 dtexのdtexを有する、請求項1の片撚り糸。
  5. 下式に従って算出され、最小で30かつ最大で50、好ましくは35と45との間での撚り係数を有する、請求項1の片撚り糸。
    [数1]
    撚り係数= (t/m x SQRT (tex/1000)
JP2017567651A 2016-06-09 2016-06-09 高モジュラス片撚りナイロン6.6糸 Pending JP2019517627A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/TR2016/050175 WO2017213600A1 (en) 2016-06-09 2016-06-09 High modulus single twisted nylon 6,6 yarns

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019517627A true JP2019517627A (ja) 2019-06-24

Family

ID=56611541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567651A Pending JP2019517627A (ja) 2016-06-09 2016-06-09 高モジュラス片撚りナイロン6.6糸

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10214838B2 (ja)
EP (1) EP3469123B1 (ja)
JP (1) JP2019517627A (ja)
KR (1) KR20190015068A (ja)
CN (1) CN107949666A (ja)
BR (1) BR112017028471A2 (ja)
HU (1) HUE050384T2 (ja)
MX (1) MX2017016665A (ja)
PT (1) PT3469123T (ja)
RU (1) RU2719962C2 (ja)
TR (1) TR201709143T1 (ja)
WO (1) WO2017213600A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019518877A (ja) * 2016-06-09 2019-07-04 コルドサ・テクニク・テクスティル・アノニム・シルケティKordsa Teknik Tekstil Anonim Sirketi 高モジュラスナイロン6.6コード
US20230211635A1 (en) 2020-06-23 2023-07-06 Kordsa Teknik Tekstil A.S. High tensile nylon 6.6 yarn

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4623011A (en) * 1983-12-19 1986-11-18 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Tire-reinforcing dip cord and process for preparation thereof
JPH07504234A (ja) * 1991-11-13 1995-05-11 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高強度、低収縮率ポリアミド糸の製造方法
JP3180524B2 (ja) * 1993-09-20 2001-06-25 東レ株式会社 エアバッグ用基布
JP2001279525A (ja) * 2000-03-27 2001-10-10 Asahi Kasei Corp ポリヘキサメチレンアジパミド繊維及びその製造方法
JP2005239069A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 乗用車用ラジアルタイヤ。
JP2011218981A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2012035799A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2013099248A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3496985A (en) * 1964-03-12 1970-02-24 Firestone Tire & Rubber Co Nylon tire cord containing 2 to 25% styrene polymer
NL135751C (ja) 1965-03-26
GB1167871A (en) 1966-09-13 1969-10-22 Ici Ltd High Modulus Polyamide Tyre Cord.
US3921691A (en) * 1968-10-11 1975-11-25 Ici Ltd Macrofilamentary yarns and rubber structures reinforced therewith
GB1255461A (en) * 1969-01-06 1971-12-01 Alexander Duduk Combined radial and bias ply tire
US3610311A (en) * 1969-05-26 1971-10-05 Fiber Industries Inc Tire yarn method
DE2853006C2 (de) 1978-12-07 1993-12-16 Uniroyal Englebert Gmbh Fahrzeugluftreifen
KR101921393B1 (ko) * 2014-01-08 2018-11-22 아사히 가세이 가부시키가이샤 폴리아미드 멀티필라멘트 섬유 및 이 섬유를 포함하는 타이어 코드

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4623011A (en) * 1983-12-19 1986-11-18 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Tire-reinforcing dip cord and process for preparation thereof
JPH07504234A (ja) * 1991-11-13 1995-05-11 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高強度、低収縮率ポリアミド糸の製造方法
JP3180524B2 (ja) * 1993-09-20 2001-06-25 東レ株式会社 エアバッグ用基布
JP2001279525A (ja) * 2000-03-27 2001-10-10 Asahi Kasei Corp ポリヘキサメチレンアジパミド繊維及びその製造方法
JP2005239069A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 乗用車用ラジアルタイヤ。
JP2011218981A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2012035799A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2013099248A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107949666A (zh) 2018-04-20
TR201709143T1 (tr) 2018-06-21
RU2017146387A3 (ja) 2019-11-11
KR20190015068A (ko) 2019-02-13
WO2017213600A1 (en) 2017-12-14
EP3469123A1 (en) 2019-04-17
EP3469123B1 (en) 2020-03-11
MX2017016665A (es) 2018-07-06
RU2719962C2 (ru) 2020-04-23
PT3469123T (pt) 2020-06-17
RU2017146387A (ru) 2019-07-01
BR112017028471A2 (pt) 2018-08-28
HUE050384T2 (hu) 2020-12-28
US20180187345A1 (en) 2018-07-05
US10214838B2 (en) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219900B2 (ja) ハイブリッドコード及びその製造方法並びにそれを使用した高性能ラジアルタイヤ
CN104755663B (zh) 用于加强物体如轮胎或束带的复合层
RU2702369C1 (ru) Армирующий слой для предметов из эластомерного материала, предпочтительно для пневматических шин транспортного средства, и пневматические шины транспортного средства
US10364515B2 (en) High modulus nylon 6.6 cords
CN109195813B (zh) 用于由弹性体材料制成的制品的加强层以及充气车辆轮胎
WO2008156334A1 (en) Drawn poly(ethyleneterephthalate) fiber, poly(ethyleneterephthalate) tire-cord, their preparation method and tire comprising the same
JP2019517627A (ja) 高モジュラス片撚りナイロン6.6糸
KR101338505B1 (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 연신사의 제조방법, 연신사, 타이어 코오드의 제조방법, 및 타이어 코오드
LU100697B1 (fr) Fils de nylon 6.6 à torsade simple à module élevé
LU100698B1 (fr) Câbles en nylon 6.6 ayant un module d'élasticité élevé
RU205528U1 (ru) Ткань кордная полиэфирная
KR20110001500A (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 타이어 코오드 및 이를 포함하는 타이어
CZ302323B6 (cs) Rozmerove stabilní multifilamentní nit se zvýšenou odolností, zpusob její prípravy a výrobek z ní vyrobený

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201201