JP2019516921A - 自動車の変位部材のためのスピンドル駆動装置 - Google Patents

自動車の変位部材のためのスピンドル駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019516921A
JP2019516921A JP2018559788A JP2018559788A JP2019516921A JP 2019516921 A JP2019516921 A JP 2019516921A JP 2018559788 A JP2018559788 A JP 2018559788A JP 2018559788 A JP2018559788 A JP 2018559788A JP 2019516921 A JP2019516921 A JP 2019516921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
spindle
torsion tube
spring
drive unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018559788A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォルフ マクシミリアン
ヴォルフ マクシミリアン
プファイファー ゼバスティアン
プファイファー ゼバスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Original Assignee
Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brose Fahrzeugteile SE and Co KG filed Critical Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Publication of JP2019516921A publication Critical patent/JP2019516921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/616Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms
    • E05F15/622Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms using screw-and-nut mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1041Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/1066Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a traction spring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1041Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/1066Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a traction spring
    • E05F1/1075Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a traction spring for counterbalancing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D5/00Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
    • E05D5/02Parts for attachment, e.g. flaps
    • E05D5/06Bent flaps
    • E05D2005/067Bent flaps gooseneck shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/47Springs
    • E05Y2201/488Traction springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/546Tailboards, tailgates or sideboards opening upwards
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/548Trunk lids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

本発明は、自動車の変位部材のためのスピンドル駆動装置(1)であって、材料を統一して形成された駆動装置ユニットケーシング(4)を備えた駆動装置ユニット(3)が設けられており、スピンドル駆動装置(1)は、相反する方向に移動する2つの駆動装置部分(11,12)を有しており、スピンドル側の駆動装置部分(11)は、材料を統一して形成され係合部分(16a)を備えたトーション管(16)を有しており、スピンドルナット(14)が、トルク支持部を形成するために係合部分(16a)に相対回動不能に、しかし軸方向には移動可能に係合している、スピンドル駆動装置に関する。トーション管(16)は、駆動装置ユニットケーシング(4)に相対回動不能にかつ軸方向に不動に取り付けられた取付け部分(16b)を有していることが提案される。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の、自動車の変位部材のためのスピンドル駆動装置、このようなスピンドル駆動装置を備えた、請求項13記載の自動車の変位部材ユニット、ならびに請求項14記載の、上記のようなスピンドル駆動装置を製造する方法に関する。
上述のスピンドル駆動装置は、自動車の複数の変位部材に用いられる。このような変位部材は、例えばテールゲート、トランクリッド、サイドドア、トランクスペースフロア、変位可能な壁部材等であってよい。
本発明の起点となる公知のスピンドル駆動装置(独国特許出願公開第102014105956号明細書)に装備された駆動装置ユニットは、直線的な駆動装置運動を生じさせるための送り伝動装置の駆動に用いられる。駆動装置ユニットには駆動装置ユニットケーシングが配置されており、これにより駆動装置ユニットは、駆動装置カートリッジとも呼ばれる1つのコンパクトなユニットを形成している。送り伝動装置は、スピンドル‐スピンドルナット伝動装置として形成されており、スピンドルが駆動装置ユニットにより回転駆動される一方で、スピンドルナットは相対回動不能に、しかし軸方向には移動可能に支持されている。このために、コイルばね部材用のばねアダプタに結合されているトーション管が設けられている。ばねアダプタもやはり、駆動装置ユニットケーシングに結合されている。特にトーション管とばねアダプタとの結合は、1つの挑戦である。なぜなら、この場合の一般的な材料規定に基づく変形加工式の結合法は、通常では適用不可能だからである。これは、形状結合式の結合の他に、例えばトーション管とばねアダプタとの接着等の追加的な手段を適用せざるを得なくする。これには製造技術的に手間がかかる。
本発明の根底を成す課題は、公知のスピンドル駆動装置を発展させると共に改良して、その製造を簡単にすることにある。
上記の課題は、請求項1の上位概念に記載のスピンドル駆動装置において、請求項1の特徴部に記載の構成によって解決される。
重要なのは、スピンドル駆動装置を構造上適切に設計した場合には、上記のトーション管と駆動装置ユニットケーシングとの間におけるばねアダプタの介在を省くことができるという基本的な思想である。具体的には、材料を統一して形成されたトーション管が、材料を統一して形成された駆動装置ユニットケーシングに相対回動不能にかつ軸方向に不動に取り付けられた、取付け部分を有していることが想定されている。これにより、トーション管と駆動装置ユニットとの不可欠な結合には、単一の取付け手段、つまり駆動装置ユニットケーシングに対するトーション管の取付け手段のみが必要とされるに過ぎない。この場合、駆動装置ユニットケーシングの材料と、トーション管の材料とは、結合が簡単に、特に圧着により生じるように、互いに合わせられていてよい。
提案に基づく解決手段は、機械的な観点においても有利であることが判った。この装置は、トーション管に大きな横方向力が作用した場合でさえも、結合箇所におけるトーション管の、駆動ユニットに対する屈曲が生じないように、容易に設計することができる。同じことは基本的に、特に駆動装置接続部を介してスピンドル駆動装置に手動で大きな力がむやみに導入された場合に、駆動装置ユニットからトーション管が不都合に外れることについても当てはまる。
請求項5に記載の特に好適な構成では、駆動装置ユニットケーシングは金属薄板から形成されており、これにより、トーション管と駆動装置ユニットケーシングとの圧着が容易に実行できるようになっている。これにより、形状結合式かつ/または摩擦結合式にトーション管に係合する圧着用加工成形部が、駆動装置ユニットケーシングに設けられる。このために、トーション管は好適には溝を有している。
請求項6から11に記載のさらに好適な構成では、スピンドル駆動装置の2つの駆動装置部分に相反する方向の予荷重を加えることができる、コイルばね部材が設けられている。コイルばね部材とスピンドル側の駆動装置部分とを結合するために、このスピンドル側の駆動装置部分には、ばねアダプタが装備されている。
特に簡単な製造は、請求項9に記載したように、トーション管と駆動装置ユニットが結合される前に、ばねアダプタを軸方向でトーション管に被せ嵌めることができるようになっていることにより、達成される。異なるばねアダプタを被せ嵌めることで、スピンドル駆動装置を様々なコイルばね部材に簡単に適合させることができる。
独立した意義を有する請求項13に記載の別の教示に基づき、自動車の変位部材ユニット自体が請求される。
提案に基づく変位部材ユニットは、最初に挙げた教示に基づくスピンドル駆動装置が配置された変位部材を有している。最初に挙げた教示に基づくスピンドル駆動装置に関する全ての記載を参照されたい。
やはり独立した意義を有する請求項14に記載のさらに別の教示に基づき、最初に挙げた教示に基づくスピンドル駆動装置を製造する方法を請求する。
提案に基づく方法にとって重要なのは、トーション管が、駆動装置ユニットケーシングに相対回動不能にかつ軸方向に不動に取り付けられる取付け部分を有している、という思想である。これにより、トーション管と駆動装置ユニットとを結合するために、単一の取付けステップのみが生じるに過ぎない。この取付けステップは、特に好適な構成では、トーション管と駆動装置ユニットケーシングとの間に圧着結合を生じさせるステップである。
請求項15に記載の特に好適な構成では、トーション管がその取付け部分でもって駆動装置ユニットケーシングに相対回動不能にかつ軸方向に不動に取り付けられる前に、ばねアダプタが軸方向でトーション管に被せ嵌められる。この製造ステップは容易に自動化することができる。なぜなら、ばねアダプタを被せ嵌めるために、単一の直線運動しか必要とされないからである。
請求項16に記載のさらに好適な変化形態では、様々なばねアダプタを部品リザーバから取り出して、軸方向でトーション管に被せ嵌めることにより、スピンドル駆動装置を様々なコイルばね部材に合わせて仕立てることが可能である。これにより、提案に基づくスピンドル駆動装置の、特に簡単に実現されるべき変化形態が形成される。
以下に、単に一つの実施例を示す図面に基づき、本発明をより詳しく説明する。
提案に基づくスピンドル駆動装置が配置された提案に基づく変位部材ユニットを備える、自動車のリヤ領域を示す図である。 図1に示したスピンドル駆動装置の側面図である。 a)は、図2に示したスピンドル駆動装置のばねアダプタが配置されるトーション管の分解図であり、b)は、組み立てたところを示す図である。 図1に示したスピンドル駆動装置の別の実施形態の側面図である。 a)は、図4に示したスピンドル駆動装置のトーション管、ばねアダプタおよび駆動装置ケーシングの分解図であり、b)は、組み立てたところを示す図である。
図1に示すスピンドル駆動装置1は、自動車の変位部材2のモータによる変位に用いられる。変位部材2は、リニア駆動装置により変位させられる、如何なる変位部材であってもよい。これについては以下でより詳しく説明する。ここでは好適には、変位部材2は自動車のトランクリッドである。トランクリッドに関する全ての記載は、別の形式のあらゆる変位部材にも対応して当てはまる。
スピンドル駆動装置1は、材料を統一して形成された駆動装置ユニットケーシング4が装備されている駆動装置ユニット3を有している。駆動装置ユニットケーシング4は、ここでは好適には、駆動装置モータ5と、駆動装置モータ5の後ろに接続された中間伝動装置6とを収容している。駆動装置ユニットケーシング4は、好適には実質的に管状に形成されており、この場合、駆動装置ユニットケーシング4は、それぞれ異なる直径の複数の部分を有していてよい。管横断面は、好適な構成では円環形であるが、基本的には多角形に設けられていてもよい。
駆動装置ユニットケーシング4は、上述したように、材料を統一して形成されている。「材料を統一して」とは、本発明全体において、コンポーネントが同一材料から形成されていることを意味する。コンポーネントは、個々の部分が同一材料から形成されている限りは、複数部分から形成されていてよい。
駆動技術的に、駆動装置ユニット3の後ろには、送り伝動装置7が接続されている。これは、駆動装置ユニット3が送り伝動装置7の駆動に用いられることを意味する。ここでは、送り伝動装置7はスピンドル‐スピンドルナット伝動装置である。送り伝動装置7は、幾何学上の駆動装置軸線8に沿って直線的な駆動装置運動を生じさせる働きをする。スピンドル駆動装置1はさらに、駆動装置運動を導出する2つの駆動装置接続部9,10を有しており、これらの駆動装置接続部9,10は、ここでは好適には幾何学上の駆動装置軸線8上に設けられている。
モータによる変位に際しては、スピンドル駆動装置1の2つの駆動装置部分11,12が互いに移動する。一方の駆動装置部分11は、駆動装置ユニット3と、駆動装置軸線8に合わせられた、送り伝動装置7のスピンドル13とを収容しているのに対し、他方の駆動装置部分12は、スピンドル13に係合している、送り伝動装置7のスピンドルナット14を収容している。駆動装置接続部9は、駆動装置ユニット3に結合されている。これに対して、駆動装置接続部10は、案内管15を介してスピンドルナット14に結合されている。つまり駆動装置部分12にはいずれにせよ、スピンドルナット14、案内管15および駆動装置接続部10が含まれる。
スピンドル側の駆動装置部分11は、上述した意味で材料を統一して形成された、係合部分16aを備えたトーション管16を有しており、スピンドルナット14は係合部分16aに、トルク支持部を形成するために相対回動不能に、しかし軸方向には移動可能に係合している。このため、スピンドルナット14はトーション管16内で軸方向に移動する。スピンドルナット14は、駆動装置軸線8に対して横方向の横断面で見ると少なくとも部分的に形状結合的に、トーション管16の内面に係合している。トーション管16の内面が円環形の賦形とは異なることに基づき、形状結合は、スピンドルナット14の相対回動不能な案内を与える。
指摘しておくと、軸方向、半径方向、回転、トルク支持部等の用語は、その都度明確に記載されずとも、本発明では常に幾何学上の駆動装置軸線8に関するものである。
図2に示す詳細図には、トーション管16が、駆動装置ユニットケーシング4に相対回動不能にかつ軸方向に不動に取り付けられた取付け部分16bを有していることが示されている。ここでは、引き続き説明するように、圧着取付け部である。
図2に示す詳細図からは、トーション管16の取付け部分16bが、トーション管16の係合部分16aへ一体的に移行していることも見出される。これは、トーション管16と駆動装置ユニット3との間の結合領域内には、基本的に結合領域を弱化させる恐れのあるコンポーネント間の余分な分離箇所が一切存在しないという点で有利である。
特に好適な構成では、係合部分16aと取付け部分16bとを備えるトーション管16は、全体として一体に形成されている。これにより、材料選択に関係無く、トーション管16の製造を簡略化することができる。
トーション管16と駆動装置ユニット3との間の特に安定した結合は、トーション管16が少なくとも部分的に、少なくともその取付け部分16bでもって、駆動装置ユニットケーシング4内へ軸方向に侵入していることによって、実現することができる。ここでは好適には、トーション管16の侵入は、駆動装置ユニットケーシング4とトーション管16との簡単な圧着を可能にする。
トーション管16の取付け部分16bと駆動装置ユニットケーシング4とが圧着されていることが望ましい場合には、特に好適な構成では、駆動装置ユニットケーシング4が、金属、ここでは好適には金属薄板から形成されていることが提案される。
駆動装置ユニットケーシング4とトーション管16との圧着に際して、好適には、駆動装置ユニットケーシング4に少なくとも1つの圧着用加工成形部17が設けられ、この圧着用加工成形部17は、トーション管16に設けられた少なくとも1つの対応加工成形部18に係合する。圧着用加工成形部17は、対応加工成形部18に形状結合式かつ/または摩擦結合式に係合している。
ここでは好適には、複数の圧着用加工成形部17が設けられており、これらの圧着用加工成形部17は、駆動装置軸線8に関して周方向に延在するように駆動装置ユニットケーシング4に設けられている。単一の環状の圧着用加工成形部17が駆動装置ユニットケーシング4に設けられることも考えられる。
対応加工成形部18は、好適には駆動装置軸線8に関して周方向に延在する1つの溝である。反対にこの場合、周方向に延在するように配置された複数の対応加工成形部18が設けられていることも考えられる。
駆動装置軸線8に関して隣り合う複数のリング上に配置された、複数の圧着用加工成形部17と複数の対応加工成形部18とが設けられていることも考えられる。
図2に示す詳細図からは、スピンドル13用に、スピンドル13を駆動装置軸線8の周りに回転可能に支持する軸受部材19が設けられていることがさらに見出される。軸受部材19は、トーション管16と同様に駆動装置ユニットケーシング4に圧着されている軸受支持部20を有している。上述した圧着結合の好適な形態を参照されたい。
図2には、2つの駆動装置部分11,12に結合されたコイルばね部材21が設けられていることが示されており、コイルばね部材21により、2つの駆動装置部分11,12に相反する方向の予荷重を加えることができるようになっている。ここでは好適には、コイルばね部材21が引張りばねとして2つの駆動装置部分11,12に作用するように配置されている。これは、スピンドル駆動装置1がその引込み位置へ予荷重を加えられていることを意味する。これに関連して指摘しておくと、このような複数のコイルばね部材21が設けられていてもよい。
図2および図3の概観は、スピンドル側の駆動装置部分11が、このスピンドル側の駆動装置部分11をコイルばね部材21に結合するためのばねアダプタ22を有していることを示している。図3には、ここでは好適にはばねアダプタ22がトーション管16とは別個の構成部材であることが示されている。しかし代替的に、ばねアダプタ22がトーション管16と一体的に形成されていることが想定されていてもよい。
製造技術的に特に有利な形態は、ばねアダプタ22が、ここでは好適にはスリーブ状に形成されており、その外面に、コイルばね部材21を取り付けるための取付け部分23を有しており、取付け部分23は、特に好適な構成では雄ねじ山24の形式で形成されており、雄ねじ山24にはコイルばね部材21の終端部分25が螺入していることによって、得られる。雄ねじ山24へのコイルばね部材21の終端部分25の螺入は、図2に示す詳細図に最も良好に示されている。
図2には、コイルばね部材21の他方の終端部分27に配置された、別のばねアダプタ26が示されている。別のばねアダプタ26の基本的な構造に関しては、本出願人に帰属しこの限りでその内容が本願の対象となる、2014年4月29日付けの前掲の独国特許出願公開第102014105956号明細書を参照されたい。
上述したスリーブ状のばねアダプタ22は、コイルばね部材21がそのばね力でもって軸方向においてトーション管16に支持されるように、トーション管16の外面に係合している。これは、引張りばねとして作用するコイルばね部材21の場合、ばねアダプタ22が、図2では上方に向かって作用する力でもってトーション管16ひいては駆動装置ユニット3に対し、全体的に作用することを意味する。ばねアダプタ22を介してコイルばね部材21を支持するために、トーション管16は、ここでは好適には支持用段部として形成されている支持用加工成形部28を有している。支持用段部として形成された支持用加工成形部28は、この限りで好適な図示の実施例では、駆動装置軸線8に対して周方向に延在するように形成されている。「周方向に延在する」とは、本発明では広義に理解され得るものであり、図3に示すような、トーション管16の周りに複数の中断部29を備えて周方向に延在するような支持用段部も含まれる。
図3aおよび図3bの概観は、ばねアダプタ22が軸方向でトーション管16に被せ嵌められていることを示している。ばねアダプタ22は、ここでは好適には、トーション管16の、駆動装置ユニット3に面した側の端部に被せ嵌められている。
ばねアダプタ22を被せ嵌めた後で、ばねアダプタ22は、ここでは好適には係止装置である取付け装置30により、トーション管16に特に取外し可能に固定されている。係止装置として形成された取付け装置30は、ばねアダプタ22に複数の係止部材31を有しており、これらの係止部材31は、トーション管16に設けられた複数の対応係止部材32に、係止状態になるように係合している。係止部材31は、ここでは好適にはばね弾性的な係止フックであり、これらの係止フックは、それぞれ段状の対応係止部材32に噛み合って係止するようになっている。これは、基本的には逆のことが想定されていてもよい。図3に示す図面には、対応係止部材32が、上述の支持用加工成形部28の中断部29に配置されていることが示されている。
この限りで好適な、図3に示す実施例では、ばねアダプタ22は一体に形成されている。上述したようにばねアダプタ22がトーション管16に被せ嵌め可能である場合、ばねアダプタ22の一体的な構成は、特に簡単な製造性につながる。これに対して、引き続き説明する図4および図5に示す実施例では、複数部分、この場合は2部分から成るばねアダプタ22が示されている。この限りで好適な図示の実施例では、図5に示すばねアダプタ22は、2つのハーフシェルから形成されている。これにより、ばねアダプタ22の被せ嵌めを省くことができ、これは、スピンドル駆動装置1の構造設計における柔軟性を高める。
変位部材2が多様に形成されていてよいということは既に述べた。この点において好適な図示の実施例では、変位部材2は自動車のトランクリッドである。この場合、提案に基づくスピンドル駆動装置1は、一方の駆動装置接続部9でもって自動車ボデー33に枢着されており、かつ他方の駆動装置接続部10でもって、トランクリッドとして形成された変位部材2に配置されたスイングアーム34に枢着されている。
基本的に、変位部材2はテールゲート、ドア、特にサイドドア、またはトランクスペースコンポーネントであってもよい。変位部材2がトランクスペースコンポーネントである場合、ここでは好適には、変位部材2は可倒式の壁部材として形成されている。この壁部材は、例えば直立した向きにおいて、トランクスペース内の物体がテールゲート開放時にトランクスペースから落下することを防ぐことができる。倒されて水平に向けられた状態では、壁部材を座面として用いることができる。壁部材は、好適には提案に基づくスピンドル駆動装置1によりモータ式に倒される。
明確に指摘しておくと、提案に基づくスピンドル駆動装置1は、コイルばね部材21無しで、かつこれに対応してばねアダプタ22無しで形成されていてもよい。これは特に、ばね予荷重が必ずしも想定されなくともよい上述の壁部材に当てはまる。
図4および図5に示す、やはり好適な構成に関して指摘しておくと、ここに示すスピンドル駆動装置1の基本的な機能形式は、図2および図3に示したスピンドル駆動装置1の基本的な機能形式に相当する。この点については、図2および図3に関する記載を参照されたい。
ただし、図4および図5に示す構成には、駆動装置ユニットケーシング4が、駆動装置ユニット3から狭義にはトーション管16に沿って延在している、という基本的な相違点が存在する。この場合、駆動装置ユニットケーシング4はトーション管16を、ここでは好適には完全に収容している。トーション管16は完全に、駆動装置ユニットケーシング4内に挿入され、かつ駆動装置ユニットケーシング4に結合、特に圧着されている。トーション管16が駆動装置ユニットケーシング4により包囲されることで、この組合せの特に高度な機械的安定性が得られ、これにより、トーション管16は比較的弱く設計されてよい。
ばねアダプタ22は、図4および図5に示す実施例では外側から駆動装置ユニットケーシング4に取り付けられている。コイルばね部材21を支持するために、やはり支持用加工成形部28が設けられているが、ここでは駆動装置ユニットケーシング4に設けられている。支持用加工成形部28は、駆動装置ユニットケーシング4をある程度細くした結果生じる。その他の点については、図2および図3に示したスピンドル駆動装置1に関する全ての記載を参照されたい。
独立した意義を有する別の教示に基づき、上述した変位部材2と、この変位部材2に配置された上述のスピンドル駆動装置1とを備える、自動車の変位部材ユニットが請求される。
提案に基づくスピンドル駆動装置1は、少なくとも2つの終端位置の間で変位部材2を変位させるために用いられる。変位部材2がトランクリッド等の閉鎖部材である場合、変位部材2はスピンドル駆動装置1により、図1に示した開放位置と閉鎖位置との間で変位させられる。その他の点については、提案に基づくスピンドル駆動装置1に関する全ての記載を参照されたい。
やはり独立した意義を有するさらに別の教示に基づき、提案に基づくスピンドル駆動装置1を製造する方法も請求される。
このさらに別の方法にとって重要なのは、トーション管16が、駆動装置ユニットケーシング4に相対回動不能にかつ軸方向に不動に取り付けられた、取付け部分16bを有している点である。駆動装置ユニットケーシング4に対する取付け部分16bの取付けは、上述したように圧着により行われる。このさらに別の方法に関しても、提案に基づくスピンドル駆動装置1に関する全ての記載を参照されたい。
提案に基づく方法の1つの特に好適な構成では、スピンドル側の駆動装置部分11が、コイルばね部材21との結合用に、上述したばねアダプタ22を有しており、ばねアダプタ22が軸方向でトーション管16に被せ嵌められてから、トーション管16はその取付け部分16bでもって駆動装置ユニットケーシング4に相対回動不能にかつ軸方向に不動に取り付けられる。ここで明らかになるのは、トーション管16と駆動装置ユニットケーシング4との結合がある程度、ばねアダプタ22用の紛失防止手段を提供している点であり、これにより、上述した取付け装置30を基本的に省くことも考えられる。
既に上で指摘したが、ばねアダプタ22の被せ嵌めにより、異なるコイルばね部材21の使用に関して簡単に変化形態を形成することが可能である。コイルばね部材21は、例えば螺条直径、ばね線材直径、ばね線材横断面、螺条勾配等に関して、それぞれ異なっていてよい。
具体的には、それぞれ異なる上述のコイルばね部材21を取り付けるように設計された異なるばねアダプタ22a,22b,22c用の部品リザーバ35が設けられていることが提案される。これに対応して、ばねアダプタ22a,22b,22cは、それぞれ雄ねじ山24の設計ならびに場合によってはばねアダプタ22a,22b,22cの軸方向長さが相違している。
使用されるべきコイルばね部材21の幾何学形状に応じて、対応するばねアダプタ22a,22b,22cが部品リザーバ35から取り出される。次いで、取り出されたばねアダプタ22a,22b,22cが軸方向でトーション管16に被せ嵌められてから、トーション管16は駆動装置ユニットケーシング4に結合される。最も簡単なケースでは、部品リザーバ35は、それぞれ適当な数の異なるばねアダプタ22a,22b,22cを内蔵する取出し容器である。
最後に指摘しておくと、トーション管16、ばねアダプタ22および駆動装置ユニットケーシング4には、それぞれ異なる材料が使用されてよい。この場合、トーション管16、ばねアダプタ22および駆動装置ユニットケーシング4のうちの少なくとも1つのコンポーネントは、プラスチック材料から、特にプラスチック射出成形法で製造されていてよい。コンポーネントのうちの少なくとも1つが金属材料から、特に鋳造材料または金属薄板から形成されていることも考えられる。
特に好適な構成では、いずれにしろ上述したように、駆動装置ユニットケーシング4は金属薄板から形成されており、これにより、圧着結合に必要とされる圧着用加工成形部を、駆動装置ユニットケーシング4に簡単に設けることができる。基本的に、トーション管16と駆動装置ユニットケーシング4との間の結合は、相対回動不能でありかつ軸方向に不動の、別の如何なる結合であってもよく、これにはあらゆる形状結合的な結合、摩擦結合的な結合および材料結合的な結合が属している。

Claims (15)

  1. 自動車の変位部材(2)のためのスピンドル駆動装置であって、材料を統一して形成された駆動装置ユニットケーシング(4)を備えた駆動装置ユニット(3)と、幾何学上の駆動装置軸線(8)に沿った直線的な駆動装置運動を生じさせるために駆動技術的に前記駆動装置ユニット(3)の後ろに接続された、スピンドル‐スピンドルナット伝動装置として形成された送り伝動装置(7)と、前記駆動装置運動を導出するための2つの機械的な駆動装置接続部(9,10)とが設けられており、当該スピンドル駆動装置(1)は、相反する方向に移動する2つの駆動装置部分(11,12)を有しており、一方の駆動装置部分(11)は、前記駆動装置ユニット(3)と、前記送り伝動装置(7)の、前記駆動装置軸線(8)に合わせられたスピンドル(13)とを収容しており、他方の駆動装置部分(12)は、前記送り伝動装置(7)の、前記スピンドル(13)に係合しているスピンドルナット(14)を収容しており、
    スピンドル側の前記駆動装置部分(11)は、材料を統一して形成され係合部分(16a)を備えたトーション管(16)を有しており、前記スピンドルナット(14)は、トルク支持部を形成するために前記係合部分(16a)に相対回動不能に、しかし軸方向には移動可能に係合している、スピンドル駆動装置において、
    前記トーション管(16)は、前記駆動装置ユニットケーシング(4)に相対回動不能にかつ軸方向に不動に取り付けられた取付け部分(16b)を有していることを特徴とする、スピンドル駆動装置。
  2. 前記トーション管(16)の前記取付け部分(16b)は、前記トーション管(16)の前記係合部分(16a)へ一体的に移行している、請求項1記載のスピンドル駆動装置。
  3. 前記係合部分(16a)と前記取付け部分(16b)とを備える前記トーション管(16)は、全体として一体に形成されている、請求項1または2記載のスピンドル駆動装置。
  4. 前記トーション管(16)は少なくとも部分的に、少なくともその取付け部分(16b)でもって、前記駆動装置ユニットケーシング(4)内へ軸方向に侵入している、請求項1から3までのいずれか1項記載のスピンドル駆動装置。
  5. 前記トーション管(16)の前記取付け部分(16b)と前記駆動装置ユニットケーシング(4)とは圧着されており、好適には、前記駆動装置ユニットケーシング(4)は金属、特に金属薄板から形成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載のスピンドル駆動装置。
  6. 前記2つの駆動装置部分(11,12)に結合されており、これら2つの駆動装置部分(11,12)に相反する方向の予荷重を加えることができる、特に引張りばねとして作用するコイルばね部材(21)が設けられている、請求項1から5までのいずれか1項記載のスピンドル駆動装置。
  7. 前記スピンドル側の駆動装置部分(11)は、前記コイルばね部材(21)との結合用のばねアダプタ(22)を有しており、好適には、該ばねアダプタ(22)は前記トーション管(16)とは別個の構成部材であり、さらに好適には、前記ばねアダプタ(22)はスリーブ状に形成されており、その外面に、前記コイルばね部材(21)用の取付け部分(23)を有しており、さらに好適には、該取付け部分(23)は雄ねじ山の形式で形成されており、該雄ねじ山には前記コイルばね部材(21)の終端部分(25)が螺入している、請求項6記載のスピンドル駆動装置。
  8. 前記ばねアダプタ(22)は、前記コイルばね部材(21)がそのばね力でもって軸方向において前記トーション管(16)に支持されるように、前記トーション管(16)の外面に係合しており、好適には、前記トーション管(16)は、前記ばねアダプタ(22)を介して前記コイルばね部材(21)を支持するために、支持用加工成形部(28)、特に好適には周方向に延在する支持用段部を有している、請求項7記載のスピンドル駆動装置。
  9. 前記ばねアダプタ(22)は、軸方向で前記トーション管(16)に被せ嵌められている、請求項7または8記載のスピンドル駆動装置。
  10. 前記ばねアダプタ(22)は、取付け装置(30)により、特に係止装置により、前記トーション管(16)に固定されており、好適には、前記ばねアダプタ(22)に設けられた前記係止装置は、複数の係止部材(31)を有しており、これらの係止部材(31)は、前記トーション管(16)に設けられた複数の対応係止部材(32)に、係止状態になるように係合している、請求項7から9までのいずれか1項記載のスピンドル駆動装置。
  11. 前記ばねアダプタ(22)は一体に形成されている、または、前記ばねアダプタ(22)は少なくとも2部分から形成されており、好適には、前記ばねアダプタ(22)は2つのハーフシェルから形成されている、請求項7から10までのいずれか1項記載のスピンドル駆動装置。
  12. 前記変位部材(2)は、トランクリッド、テールゲート、ドア、特にサイドドア、トランクスペースコンポーネント、特に可倒式の壁部材等である、請求項1から11までのいずれか1項記載のスピンドル駆動装置。
  13. 変位部材(2)と、請求項1から12までのいずれか1項記載の、変位部材(2)のためのスピンドル駆動装置(1)とを備える、自動車の変位部材ユニット。
  14. 請求項1から12までのいずれか1項記載のスピンドル駆動装置(1)を製造する方法であって、前記トーション管(16)は、前記駆動装置ユニットケーシング(4)に相対回動不能にかつ軸方向に不動に取り付けられる取付け部分(16b)を有していることを特徴とする、方法。
  15. 前記スピンドル側の駆動装置部分(11)は、前記コイルばね部材(21)との結合用に、ばねアダプタ(22)を有しており、該ばねアダプタ(22)が軸方向で前記トーション管(16)に被せ嵌められてから、前記トーション管(16)はその取付け部分(16b)でもって前記駆動装置ユニットケーシング(4)に相対回動不能にかつ軸方向に不動に取り付けられ、好適には、様々なコイルばね部材(21)用に複数の異なるばねアダプタ(22a,22b,22c)を備えた部品リザーバ(35)が設けられており、前記コイルばね部材(21)の幾何学形状に応じて、1つの対応する前記ばねアダプタ(22a,22b,22c)が前記部品リザーバ(35)から取り出され、軸方向で前記トーション管(16)に被せ嵌められる、請求項14記載の方法。
JP2018559788A 2016-05-13 2017-05-12 自動車の変位部材のためのスピンドル駆動装置 Pending JP2019516921A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016108967.2 2016-05-13
DE102016108967.2A DE102016108967A1 (de) 2016-05-13 2016-05-13 Spindelantrieb für ein Verstellelement eines Kraftfahrzeugs
PCT/EP2017/061476 WO2017194744A1 (de) 2016-05-13 2017-05-12 Spindelantrieb für ein verstellelement eines kraftfahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019516921A true JP2019516921A (ja) 2019-06-20

Family

ID=58707552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559788A Pending JP2019516921A (ja) 2016-05-13 2017-05-12 自動車の変位部材のためのスピンドル駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200325720A1 (ja)
JP (1) JP2019516921A (ja)
KR (1) KR20190005969A (ja)
CN (1) CN109312591A (ja)
DE (1) DE102016108967A1 (ja)
WO (1) WO2017194744A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017128390A1 (de) * 2017-11-30 2019-06-06 U-Shin Deutschland Zugangssysteme Gmbh Spindelantriebsbaugruppe sowie Fahrzeugklappe mit einer Spindelantriebsbaugruppe
DE102019128243A1 (de) * 2019-10-18 2021-04-22 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Antrieb zur Verstellung eines Verstellelements eines Kraftfahrzeugs

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010146A (ja) * 2005-06-27 2007-01-18 Stabilus Gmbh 駆動装置
JP2009531629A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 ペルマスバージュ 導管のための、かしめることが可能な接続用付属品
JP2012252041A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Brother Ind Ltd 画像形成装置および回転体ユニット
DE102013111323A1 (de) * 2013-10-14 2015-04-16 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Antriebsanordnung für ein Verstellelement eines Kraftfahrzeugs
JP2015158218A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 住友重機械工業株式会社 撓み噛合い式歯車装置
JP2016016451A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社三五 カシメ構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6094165B2 (ja) * 2012-11-16 2017-03-15 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
DE102013109613A1 (de) * 2013-09-03 2015-03-05 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Schraubenfederanschluss
DE102014105956B4 (de) 2014-04-29 2023-11-09 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Linearantrieb für ein Verstellelement eines Kraftfahrzeugs
CN105089408B (zh) * 2014-05-15 2019-03-15 德昌电机(深圳)有限公司 汽车尾门电动升降装置
DE102014109460A1 (de) * 2014-07-07 2016-01-07 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Spindelantrieb

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010146A (ja) * 2005-06-27 2007-01-18 Stabilus Gmbh 駆動装置
JP2009531629A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 ペルマスバージュ 導管のための、かしめることが可能な接続用付属品
JP2012252041A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Brother Ind Ltd 画像形成装置および回転体ユニット
DE102013111323A1 (de) * 2013-10-14 2015-04-16 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Antriebsanordnung für ein Verstellelement eines Kraftfahrzeugs
JP2015158218A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 住友重機械工業株式会社 撓み噛合い式歯車装置
JP2016016451A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社三五 カシメ構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN109312591A (zh) 2019-02-05
KR20190005969A (ko) 2019-01-16
WO2017194744A1 (de) 2017-11-16
US20200325720A1 (en) 2020-10-15
DE102016108967A1 (de) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10900270B2 (en) Actuator for a vehicle-door
US10544615B2 (en) Actuator for opening and closing a vehicle door
JP4430044B2 (ja) 駆動装置
EP2199513B1 (en) Adjusting device having a spindle drive
CN102057183B (zh) 有至少两个传动级的传动装置、包括这样的传动装置的线性致动器以及包括这样的线性致动器的桌腿
KR102444638B1 (ko) 볼 스크류
US20130097809A1 (en) Torque assembly and method of manufacture
JP7067149B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
US10407967B2 (en) Device for opening and closing opening/closing body
CN106065750B (zh) 后背门内把手组件及使其握柄构件移动的方法
JP2019516921A (ja) 自動車の変位部材のためのスピンドル駆動装置
JP2017101537A (ja) 車両用ドア開閉装置
US20100236860A1 (en) Electric power steering
US20170114578A1 (en) Construction for check arm keeper for check arm assembly for vehicle door
EP3032020B1 (en) Actuator device for automatically activating the vehicle door of a motor vehicle
JP2020522432A5 (ja)
CN111163959A (zh) 车辆用门开闭装置
CN107109888B (zh) 伸缩驱动装置及开闭体开闭装置
CA2790639A1 (en) Sprung pin conveyor roller bearing
JP2011121492A5 (ja)
US10960853B2 (en) Wiper motor and method for the production of a wiper motor
JP2024513361A (ja) 自動車の閉鎖エレメント用のスピンドル駆動装置
US414078A (en) George rehfuss
US9145725B2 (en) Apparatus for opening and closing trunk for vehicle
JP4700362B2 (ja) バランサー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220509