JP2019516644A - コンベヤモジュール用のピン保持 - Google Patents

コンベヤモジュール用のピン保持 Download PDF

Info

Publication number
JP2019516644A
JP2019516644A JP2018561240A JP2018561240A JP2019516644A JP 2019516644 A JP2019516644 A JP 2019516644A JP 2018561240 A JP2018561240 A JP 2018561240A JP 2018561240 A JP2018561240 A JP 2018561240A JP 2019516644 A JP2019516644 A JP 2019516644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
module
link
diameter
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018561240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6921125B2 (ja
Inventor
アンドリュー・リチャードソン
Original Assignee
ハバシット アクチエンゲゼルシャフト
ハバシット アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハバシット アクチエンゲゼルシャフト, ハバシット アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ハバシット アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2019516644A publication Critical patent/JP2019516644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921125B2 publication Critical patent/JP6921125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/30Details; Auxiliary devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/06Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms
    • B65G17/08Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the surface being formed by the traction element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/06Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms
    • B65G17/08Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the surface being formed by the traction element
    • B65G17/083Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the surface being formed by the traction element the surface being formed by profiles, rods, bars, rollers or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/30Details; Auxiliary devices
    • B65G17/38Chains or like traction elements; Connections between traction elements and load-carriers
    • B65G17/40Chains acting as load-carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2207/00Indexing codes relating to constructional details, configuration and additional features of a handling device, e.g. Conveyors
    • B65G2207/12Chain pin retainers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)

Abstract

コンベヤモジュール(10)は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端(14)と、第1進行方向と逆の第2進行方向に延びる第2リンク端(16)とを有するモジュール本体(12)を含む。第1及び第2リンク端(14,16)のそれぞれは、それを通る横方向開口(15,17)を有する。少なくとも1つの第1リンク端(14)は、第1嵌合部(30)を有する。ピン(20)は、モジュール本体(12)の第1横方向開口(15)に受け入れられるように構成されている。ピン(20)は、シャフト(22)とシャフト(22)の第1端(24)に固定されたレバー(28)とを有する。レバー(28)は、モジュール本体(12)の第1嵌合部(30)と回転可能に結合して、それによってシャフト(22)の横方向の運動を防止するように構成された第2嵌合部を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、コンベヤ用のモジュール、より詳細には、コンベヤの保持ピンに関する。
コンベヤの組み立て、特にチェーンコンベヤの組み立ては、非常に困難である。現在、市場には工具不要の組み立てを可能にさせる解決策がなく、一般的には、ピンは、チェーンリンクにハンマーを用いて押し込まれるか、専用の工具を用いて押し込まれる必要がある。組み立てが困難であるのと同じように、そのようなベルトを分解することはさらに一層困難である。チェーンを分解するためにピンを引き抜く間に、相並んだ構成要素が損傷することはよくあることである。更に、組み立て/分解のための専用の工具を必要とするベルトでは、ベルトの周りに工具を使用するための十分なスペースが必要である。したがって、工具の使用は、ベルトシステムの特定の位置に制限され得る。その結果、より容易に取り出される保持ピンを有するコンベヤが長年にわたって必要とされている。
本発明は、独立請求項1,11,12,21,又は28に係るコンベヤモジュールを提供することで、上述した要求を満たす。好ましい実施形態は、独立請求項から明らかになるであろう。
実施形態において、コンベヤモジュールは、モジュール本体を含む。モジュール本体は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端を有する。各第1リンク端は、各第1リンク端を通る第1横方向開口を有する。少なくとも1つの第1リンク端は、第1嵌合部を有する。第2リンク端は、モジュール本体から第1進行方向と逆の第2進行方向に延びる。第2リンク端は、第2リンク端を通る第2横方向開口を有する。ピンは、モジュール本体の第1横方向開口に受け入れられるように構成されている。ピンは、シャフトと、シャフトの第1端に固定されたレバーとを有する。レバーは、モジュール本体の第1嵌合部と回転可能に結合し、それによって、シャフトの横方向の運動を防止するように構成された第2嵌合部を有する。第1嵌合部はスロットであってもよく、第2嵌合部はスロットに回転可能に挿入されるように構成されたタブであってもよい。他の実施形態では、第1嵌合部は、ネストであり、第2嵌合部は、ネスト内に収容されるように構成されたレバーの形状である。
ある実施形態では、レバーは、第1係止部を備えていてもよく、少なくとも1つの第1リンク端は、第1係止部と結合してピンの回転を防止するように構成された第2係止部を備えていてもよい。第1係止部は凹部であってもよく、第2係止部は突起であってもよく、又はその逆であってもよく、突起は、凹部と結合するように構成されている。他の実施形態では、第1係止部は、ラッチであり、第2係止部は、ラッチと結合するように構成されたレッジである。
ある実施形態では、少なくとも1つの第1リンク端は、横方向に高度の変化を有する第1傾斜を有する。そのような実施形態では、レバーは、ピンが回転したときにピンが横方向に移動するように第1傾斜と協働するように構成された第2傾斜を含む。
シャフトは、長さを有しており、ある実施形態では、シャフトは、長さの第1端部における第1直径と、長さの中央部における第2直径とを有しており、第2直径は第1直径と異なる。第2直径は、第1直径よりも大きくてもよい。シャフトは、第1端部と中央部との間にテーパ部を含んでいてもよい。また、ある実施形態では、シャフトは、第1直径を有する第2端部を有し、中央部と第2端部との間にテーパ部を含んでいてもよい。ピンは、金属射出成形(MIM)プロセスを使用して製造されてもよい。
他の実施形態では、コンベヤモジュールは、モジュール本体を含む。モジュール本体は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端を有する。各第1リンク端は、各第1リンク端を通る第1横方向開口を有する。少なくとも1つの第1リンク端は、横方向に高度の変化を有する第1傾斜を有する。第2リンク端は、モジュール本体から第1方向と逆の第2進行方向に延びる。第2リンク端は、第2リンク端を通る第2横方向開口を有する。ピンは、モジュール本体の第1横方向開口に受け入れられるように構成されている。ピンは、シャフトと、シャフトの第1端に固定されたレバーとを有する。レバーは、ピンが回転したときにピンが横方向に移動するように、第1傾斜と協働するように構成された第2傾斜を有する。
他の実施形態では、コンベヤモジュールはモジュール本体を含む。モジュール本体は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端を有する。各第1リンク端は、各第1リンク端を通る第1横方向開口を有する。第2リンク端は、モジュール本体から第1方向とは逆の第2進行方向に延びる。第2リンク端は、第2リンク端を通る第2横方向開口を有する。ピンは、モジュール本体の第1横方向開口に受け入れられるように構成されている。ピンは、シャフトと、シャフトの円周の少なくとも一部の周りのグルーブとを備える。モジュールは、第1リンク端の少なくとも1つのノッチに挿入されるように構成されたクリップを更に含む。クリップは、ピンのグルーブと係合してピンの横方向の運動を防止するように構成されたタブを有する。ある実施形態では、ノッチは、第1リンク端の両方に延びており、クリップは、2つのタブを含み、ピンは、2つのグルーブを含み、クリップの各タブは、ピンの対応するグルーブと係合するように構成されている。モジュール本体は、第1係止部を有していてもよく、クリップは、第1係止部と係合してクリップのモジュール本体からの脱落を防止するように構成された第2係止部を有してもよい。例えば、第1係止部は、レッジであり、第2係止部は、レッジと結合するように構成されたラッチである。
他の実施形態では、コンベヤモジュールは、モジュール本体を含む。モジュール本体は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端を有する。各第1リンク端は、各第1リンク端を通る第1横方向開口を有する。少なくとも1つ第1リンク端は、バヨネットキー溝を有する。第2リンク端は、モジュール本体から第1方向と逆の第2進行方向に延びる。第2リンク端は、第2リンク端を通る第2横方向開口を有する。ピンは、モジュール本体の第1横方向開口に受け入れられるように構成されている。ピンは、シャフトと、シャフトの第1端に固定されたレバーとを有する。ピンは、バヨネットキー溝と協働して、それによりピンを第1横方向開口に保持するバヨネットタブをシャフト上に備える。ピンは、2つのタブを有していてもよく、各第1リンク端は、ピンのタブと係合する対応するバヨネットキー溝を含んでいてもよい。
他の実施形態では、コンベヤモジュールは、モジュール本体を含む。モジュール本体は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端を有する。各第1リンク端は、各第1リンク端を通る第1横方向開口を有する。第2リンク端は、モジュール本体から第1方向と逆の第2進行方向に延びる。第2リンク端は、第2リンク端を通る第2横方向開口を有する。ピンは、モジュール本体の第1横方向開口に受け入れられるように構成されている。ピンは、長さと、第1端部における第1直径と、長さの中央部における第2直径とを有するシャフトを有し、第2直径は、第1直径とは異なる。第2直径は、第1直径より大きくてもよい。シャフトは、第1端部と中央部との間にテーパ部を含んでいてもよい。また、ある実施形態では、シャフトは、第1直径を有する第2端部を有し、中央部と第2端部との間にテーパ部を含んでいてもよい。ピンは、金属射出成形(”MIM”)プロセスを用いて製造されてもよい。
本発明の性質及び目的をより完全に理解するために、添付図面とともに以下の詳細な説明を参照されたい。
ピンがモジュール本体から取り外してあるところを示す本発明の実施形態に係るモジュールの斜視図。 ピンがモジュール本体に挿入されて係止されているところを示す図1のモジュールの斜視図。 ピンがモジュール本体から取り外してあるところを示す図1及び図2のモジュールの底部斜め図。 図4は、図1−3のピンの斜視図。 本発明の他の実施形態に係るモジュールの斜視図。 ピンがモジュール本体にちょうど挿入されたところを示す本発明の他の実施形態に係るモジュールの一部の斜視図。 ピンのレバーが、解除位置あるところを示すモジュールの一部の斜視図。 ピンの回転中に第1及び第2の嵌合部が互いに係合しているところを示すモジュールの一部の別の斜視図。 図6Cのモジュールの端面図。 第1及び第2嵌合部並びに第1及び第2係止部の完全な締結を示す図6C−6Dのモジュールの端面図(第1及び第2係止部を示すために、ピンは透明に示す)。 傾斜を有するモジュールの一部の上面図であり、図は、第1及び第2傾斜が30°のレバー角度で初期接触したところのピンを示す。 25°のレバー角度で第1及び第2傾斜を通ってピンが部分的に回転したところを示す図7Aのモジュールの上面図。 ピンが完全にモジュール本体内に移動するように、15°のレバー角度で、全部の第1及び第2傾斜を通って回転したピンを示す図7A−7Bのモジュールの上面図。 本発明の別の実施形態に係るモジュールの斜視図。 別のチェーンモジュールと連結した図8のモジュールの斜視図。 図8のモジュールの一部の詳細な斜視図。 図8及び10のモジュールの一部の別の詳細図。 本発明の別の実施形態に係るモジュールの一部の詳細図。 ピンとクリップがモジュール本体から取り外された本発明の別の実施形態のモジュールの斜視図。 ピンが第1横方向開口に挿入され、クリップがモジュール本体の第1リンク端に部分的に挿入されたところを示す図13のモジュール。 本発明の別の実施形態に係るモジュールの斜視図。 モジュール本体に挿入されたピンを示す図15のモジュールの別の図。 挿入されたピンを示す図15−16のモジュールの詳細図。 図15−17のモジュールの別の詳細図。 図15−18のモジュール本体の詳細図。 図15−17のピンの斜視図。 1つのモジュールが本発明の実施形態に係るモジュール(ピンが部分的に回転されて示されている)である複数のモジュールによって形成された1本のベルトの斜視図。
図1−4に示された第1態様において、本発明は、例えば、チェーンコンベヤのようなコンベヤ用のモジュール10として具体化されてもよい。モジュール10は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端14と、第2進行方向(第1進行方向と逆向き)に延びる第2リンク端16とを有するモジュール本体12を備える。前記進行方向は、組み立てられたコンベヤの進行方向を指す。例えば、モジュールがチェーンモジュールの場合、もしモジュールがチェーンに組み込まれているなら(図21参照、両矢印が第1及び第2の進行方向を示す)、前記進行方向は、チェーンの進行方向を指す。一対の第1リンク端14のそれぞれは、各第1リンク端14を通る横方向開口15を有しており、第2リンク端16は、第2リンク端16を通る横方向開口17を有している。第1開口15は、複数のモジュールがヒンジのような方法で連結され得るように、隣接するモジュールの第2開口17と位置合わせされて配置されている。
モジュール10は、第1横方向開口15に受け入れられるように構成されたピン20を含む。したがって、ピン20はまた、隣接するモジュールの第2横方向開口17を通って挿入され得る。ピン20は、第1端24と第2端26とを有するシャフト22を有する。レバー28は、第1端24に固定されており、ピン20がシャフト22回りに回転するように、トルクが(例えば、個人によって手動で)加えられるように配置されている。
第1リンク端の少なくとも1つは、第1嵌合部30を有する。ピンのレバー28は、第1係合部30と回転可能に結合するように構成された第2嵌合部32を有する。したがって、ピン20のシャフト22が第1リンク端14に挿入され、レバー28が回転したとき、第1嵌合部30は、第2嵌合部32と結合されてもよく、それによって、ピン20の横方向の運動が防止される。図1−4に示す実施形態では、第1嵌合部30は、スロットであり、第2嵌合部32は、スロットに挿入されるように構成されたタブである。
モジュール10は、第1嵌合部30及び第2嵌合部32が結合したとき、ピン20の回転を防止する係止部を更に含んでもよい。例えば、レバー28は、第1係止部34を含んでもよく、対応する第1リンク端14は、第2係止部36を含んでもよい。図1−4に示す例では(特に図3及び図4参照)、第1リンク端14は、突起37を含み、レバー28は、凹部35を含む。したがって、第1嵌合部30及び第2嵌合部32が結合したとき、凹部35は、突起37と係合してピン20の回転を阻害する。図5は、モジュール80の他の実施形態を示す。モジュール80は、異なるモジュール本体の構成を除いて、図1−4のモジュール10と同様である。このように、本発明の実施形態は、例示であり、構成要素は異なる構成を有してもよいことが理解されよう。
図6A−6Eでは、ピン挿入(又は除去)の間の様々な点における(上述のモジュール10のピンと類似の)ピンが示されている。具体的には、図6Bは、ピンが挿入されており、第1嵌合部と第2嵌合部が係合する前の位置までレバーが回転されているところを示している。図6C−6Dでは、第1及び第2嵌合部が部分的に係合している。第1嵌合部と第2嵌合部とが係合し始める角度αは、用途に応じて変更可能である。ある実施形態では、レバー角度αは、3°から20°の間である。他の実施形態では、角度は、3°よりも小さくてもよく、20°よりも大きくてもよい。図6C−6Eに示される実施形態では、係合時のレバー角度αは、約15°である(すなわち、レバーは、第1及び第2嵌合部が係合し始める位置から、嵌合部が完全に係合する位置(α=0°)まで、15°回転する)。図6Eは、レバー(及びピン)が回転して、第1及び第2嵌合部が完全に係合しているところを示している。図6Eにおいて、レバーは、便宜上透明に示されているので、第1及び第2係止部が係合するように示されている。このようにして、ピンの不必要な回転は、第1及び第2係止部によって防止され、第1横方向開口から外へのピンの移動は、第1及び第2嵌合部によって防止される。
本発明の実施形態の構成要素は、様々な材料からなってもよい。例えば、モジュール本体は、ポリエチレン(例えば、超高分子量ポリエチレン)、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリオキシメチレン(POM)、及びポリブチレンテレフタラート(PBT)のようなプラスチック、強化ポリアミドや強化ポリプロピレンのような複合材料、鋳鉄、アルミニウム及びステンレス鋼のような金属、又はそれらの組合せからなってもよい。同様に、ピンは、プラスチック(ポリアミド)又は金属(例えば、炭素鋼、ステンレス鋼、又はアルミニウム)のような任意の材料からなってもよい。本発明のある実施形態に必要な形状に起因して、ピン及び/又は他の構成要素を金属射出成形(MIM)のようなプロセスを用いて製造することは有益であり得る。
開示されたモジュールの構成要素は、白、グレー、青、黒、緑、黄色などのような適切な色からなってもよい。ベルトは、モジュールをより容易に識別できるように、異なる色の複数のモジュールから組み立てられてもよい。例えば、より簡単に取り外し可能なピンを有する本発明のモジュールは、他のモジュールと異なる色に着色されてもよい。そうでなければ、簡単に取り外し可能なピンを有するモジュールは、そのモジュールをより容易に識別できるように、異なる色のピンを有していてもよい。他の例では、モジュールは、運転速度の検出を容易にするため、搬送物の配置を引き起こすため等に、異なる色に着色されてもよい。異なる色を有するモジュール又はモジュールの構成要素を有する他の実施形態は、本発明に照らすと、当業者にとっては明らかであろう。
図8−11に示すモジュール110の他の実施形態において、第1嵌合部130は、ネスト131であり、対応する第2嵌合部132は、ネスト131に適合するように構成されたレバー128の鍵形状である。少なくとも図9を考慮すると明らかであるように、成形したレバー128が第1リンク端114のネスト131と結合されたとき、レバー128が回転して第1嵌合部130と第2嵌合部132が離れない限り、ピン120は、第1横方向開口115から外へ移動しないだろう。この実施形態では、第1係止部134は、ラッチ135として設けられ、第2係止部136は、ラッチ135が係合し得る(図10及び11参照)レッジ137として設けられる。そのような実施形態において、ラッチ135は、例えば、ねじ回しのような工具を用いて外され得る。第2リンク端116は、第2リンク端116を通る第2横方向開口117を有する。
ある実施形態では、ピンのレバー及び関連する第1リンク端は、レバーがリンク端に係合したとき(すなわち、第1及び第2嵌合部が結合したとき)、モジュールが同一チェーンの他のモジュールと実質的に同じ形状を有するように構成されてもよい。例えば、図9において、本開示のモジュール110の全体形状は、同一チェーン(図21も参照)の他のモジュール102の全体形状と実質的に同じであることがわかる。
本発明の他の態様では、モジュール10は、第1進行方向(例えば、ベルト進行方向)に延びる一対の第1リンク端14と、第2進行方向に延びる第2リンク端16(図1,3−4参照)とを有するモジュール本体12を含む。第1リンク端14のそれぞれは、第1リンク端14を通る第1横方向開口15を有し、第2リンク端16は、第2リンク端16を通る第2横方向開口17を有する。第1開口15は、複数のモジュールがヒンジのような方法で連結され得るように、隣接するモジュールの第2開口17と位置合わせされて配置されている。第1リンク端の少なくとも1つは、第1傾斜40を有しており、第1傾斜40は、第1傾斜40が横方向に(すなわち、ベルト進行方向を横断する方向−横方向開口の同一の軸に沿って)高度が変化するように方向づけられている。
モジュール10は、第1横方向開口15に受け入れられるように構成されたピン20を含む。したがって、ピン20はまた、隣接するモジュールの第2横方向開口17を通って挿入され得る。ピン20は、第1端24と第2端26とを有するシャフト22を有する。レバー28は、第1端24に固定されており、ピン20がシャフト22回りに回転するように、トルクが(例えば、個人によって手動で)加えられるように配置されている。
レバー28は、第2傾斜42を含み、第2傾斜42は、第1傾斜40と第2傾斜42とが互いに接触している間にピンが回転したときに、ピン20が横方向に搬送される(図7A−7C参照)ように第1傾斜40と協働するように構成されている。このようにして、ピン20は、レバー28の回転によって(例えば図7B参照)、少なくとも部分的に排出されてもよい(少なくとも部分的に第1横方向開口15から外に移動されてもよい)。ある実施形態では、第2傾斜42を、レバー28のシャフト22に最も近い位置に配置することが好ましい。このようにして、第1傾斜40及び第2傾斜42は、レバー28の末端部に過度の力をかけることなく、ピン20を移動するように働くことができる。
図1及び図3−4に示すように、本発明の複数の態様は組み合わせて使用されてもよい。例えば、第1嵌合部30と第2嵌合部32は、ピン20を第1開口15に維持するように使用され、第1傾斜40と第2傾斜42とは、嵌合部が外れたときにピン20を排出するために使用されてもよい。このようにして、ピン20を回転するためにレバー28を使用することで、嵌合部30,21が外れ、ピン20は排出される。ある実施形態では、切り離し操作及び排出操作は、連続して起こる。例えば、第1及び第2嵌合部30,32は、レバー角度αが15°で離れ始め、第1及び第2傾斜40,42は、レバー角度が15°より大きいときにピン20を排出し始めるように構成されてもよい。例えば、第1及び第2傾斜40,42は、レバー角度が15°(図7C)から30°(図7A)まで回転するときに、ピン20を排出するように構成されてもよい。
本発明の他の態様(図12に示される例)では、モジュール210は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端214と第2進行方向に延びる第2リンク端216とを有するモジュール本体212を含む。第1リンク端214のそれぞれは、第1リンク端214を通る第1横方向開口215を有し、第2リンク端216は、第2リンク端216を通る第2横方向開口217を有する。第1開口215は、複数のモジュールがヒンジのような方法で連結され得るように、隣接するモジュールの第2開口217と位置合わせされるように配置される。
モジュール210は、第1横方向開口215に受け入れられるように構成されたピン220を含む。したがって、ピン220はまた、隣接するモジュールの第2横方向開口217をつうじて挿入できる。ピン220は、第1端224と第2端226とを有するシャフト222を有する。シャフト222は、長さlと、長さの第1端部225において第1直径とを有する。シャフト222は、長さの中央部223において第2直径を有する。実施形態では、シャフト222の強度が中央部223において大きくなるように、第2直径は、第1直径より大きい。シャフト222は、シャフト222の直径が第1直径から第2直径に向けて傾斜するように、第1端部225と中央部223との間にテーパ部を有していてもよい。実施形態では、シャフト222の第2端部227は、第1端部225と同一の直径である。シャフト222は、シャフト222の直径が第2直径から第1直径に向けて傾斜するように、中央部223と第2端部227との間にテーパ部を有していてもよい。
本発明のこの態様、すなわちシャフトの長さに渡って複数の直径を有するシャフトは、ピンが金属射出成形(MIM)プロセスによって成形される場合(粉末金属と結合材の混合物を所望の形状に射出成形し、その後、その部品が焼結されて金属と癒着して完成品になる場合)に特に好ましい。ある場合には、MIMによって製造されたピンは、より伝統的な製造プロセスを用いて類似の材料から製造されたピンの強度を有していなくてもよい。したがって、本発明の本態様は、モジュールの動作によって高い応力がピンに作用する可能性があるピンの中央部における強度を提供するために使用されてもよい。
本発明の他の態様(図13−14に示す例)では、モジュール310は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端314と、第2進行方向に延びる第2リンク端316とを有するモジュール本体312を含む。第1リンク端314のそれぞれは、第1リンク端314を通る第1横方向開口315を有しており、第2リンク端316は、第2リンク端316を通る第2横方向開口317を有している。第1開口315は、複数のモジュールがヒンジのような方法で連結され得るように、隣接するモジュールの第2開口317と位置合わせされて配置されている。
モジュール310は、第1開口315に受け入れられるように構成されたピン320を含む。したがって、ピン320はまた、隣接するモジュールの第2横方向開口317を通って挿入され得る。ピン320は、第1端324と第2端326とを有するシャフト322を有する。シャフト322は、外周の少なくとも一部に渡るグルーブ328を有する。ある実施形態では、図13に示すように、グルーブ328は、シャフト322の外周の全体に渡って延びる。
モジュール310は、第1リンク端314の少なくとも1つの対応するクレードル又はノッチ342に挿入されるように構成されたクリップ340を更に備える。ある実施形態では、図13に示すように、クリップ340は、一対の第1リンク端314の両方の第1リンク端314に延びるクレードル又はノッチ342に挿入されるように構成されている。クリップ340は、ピン320のグルーブ328に係合するように構成されたタブ341を含む。ある実施形態では、タブは、第1リンク端314を通って延び、第1横方向開口315内でグルーブ328に係合する。クリップが第1リンク端314の両方に延びる実施形態では、クリップは、二つのタブ341を含んでもよい(例えば、図13参照)。グルーブ328と係合したタブ341は、ピン320の横方向の運動を防止し、それによって、第1リンク端314を通る位置にピン320を維持する。
本発明の他の態様(図15−20に示される例)では、モジュール410は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端414と、第2進行方向に延びる第2リンク端416とを有するモジュール本体412を備える。第1リンク端414のそれぞれは、第1リンク端414を通る第1横方向開口415を有し、第2リンク端416は、第2リンク端416を通る第2横方向開口417を有する。第1開口415は、複数のモジュールがヒンジのような方法で連結され得るように、隣接するモジュールの第2開口417と位置合わせされて配置される。第1横方向開口の少なくとも1つは、以下に更に説明するように、バヨネットキー溝418を含む。
モジュール410は、第1横方向開口415に受け入れられるように構成されたピン420を含む。したがって、ピン420はまた、隣接するモジュールの第1横方向開口417を通って挿入され得る。ピン420は、第1端424と第2端426とを有するシャフト422を有する。レバー428は、第1端424に固定されており、ピン420をシャフト422回りに回転させるようにトルクが(例えば、個人によって手動で)加えられるに配置される。ピン420は、シャフト422から突出したタブ429を更に備える。タブ429は、バヨネットキー溝418を通過してキー溝418の端部と係合するように構成されている。例えば、キー溝418は、L字形であってもよい。このようにして、タブ429は、L字形の長い部分を通過してもよい。ピン420は、その後、キー溝のL字形の短い部分にタブ429が係合するように、レバー428を使用して回転されてもよい。バヨネット式の係合は、技術分野において既知であり、適切なバヨネットキー溝の追加の実施形態は、本発明に照らすと明らかであろう。ある実施形態では、ピンは、1つより多いキー又はタブを含んでおり、第1リンク端は、対応するキー溝の構成を備えている。
モジュール410は、タブ429がキー溝418に係合されたときに、ピン420の回転を防止するための係止部を更に含んでいてもよい。例えば、レバー428は、第1係止部434を含んでいてもよく、対応するモジュール本体412は、第1係止部と結合してピン420の回転を防止するように構成された第2係止部436を含んでいてもよい。図15−20に示す例では、レバー428が突起435を含んでおり、レバーモジュール本体412は、突起435が係合可能なグルーブ437を含んでいる。したがって、タブ429とキー溝418とが互いに係合(すなわち結合)したとき、突起437は、グルーブ435と係合して、ピン420の回転を防止する。
モジュールが一対の第1リンク端と対応する第2リンク端とを有するように説明されたが、2つより多い第1リンク端と対応する数の第2リンク端とを有するモジュールの実施形態も考えられ、本発明の範囲に含まれることに留意されたい。そのような実施形態は、互いに組み合わさり隣接するモジュールを連結する複数の第1リンク端と第2リンク端とを含んでもよい。
本発明は、1又は複数の特定の実施形態に関して説明されたが、本発明の精神と範囲から逸脱することなく本発明の他の実施形態を作成し得ることが理解されるであろう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲及びその合理的な解釈によってのみ限定される。
本発明は、コンベヤ用のモジュール、より詳細には、コンベヤの保持ピンに関する。
コンベヤの組み立て、特にチェーンコンベヤの組み立ては、非常に困難である。現在、市場には工具不要の組み立てを可能にさせる解決策がなく、一般的には、ピンは、チェーンリンクにハンマーを用いて押し込まれるか、専用の工具を用いて押し込まれる必要がある。組み立てが困難であるのと同じように、そのようなベルトを分解することはさらに一層困難である。チェーンを分解するためにピンを引き抜く間に、相並んだ構成要素が損傷することはよくあることである。更に、組み立て/分解のための専用の工具を必要とするベルトでは、ベルトの周りに工具を使用するための十分なスペースが必要である。したがって、工具の使用は、ベルトシステムの特定の位置に制限され得る。その結果、より容易に取り出される保持ピンを有するコンベヤが長年にわたって必要とされている。米国特許出願公開第2014/0326584号明細書は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端と、第1進行方向とは逆の第2進行方向に延びる第2リンク端とを備えるモジュール本体を有するコンベヤモジュールが開示されている。各第1リンク端は、各第1リンク端を通る第1横方向開口を有しており、第2リンク端は、第2リンク端を通る第2横方向開口を有している。ピンは、モジュール本体の第1横方向開口に受け入れられるように構成されており、シャフトと、シャフトの第1端に固定されたレバーとを有する。レバーと第1リンク端の1つとは、バヨネット接続と係合するコネクタによって結合され、それによって、シャフトの横方向の運動を防止する。国際公開第2015/025615号では、複数の第1リンク端と第2リンク端とを有する複数のモジュール本体を備え、連続するモジュール本体が、互いに噛み合う第1及び第2リンク端の横方向開口に受け入れられるピンによって連結されている、コンベヤベルトが開示されている。ピンは、ピンの他の部品の直径より大きい直径を有する保持リングを備える。最後のモジュール本体は、保持リングと係合してピンの横方向の運動を防止するように構成されている。複数の第1リンク端及び第2リンク端を有するモジュール本体と、シャフト及びモジュール本体の第1リンク端のうちの1つの嵌合部と結合するように構成された嵌合部を有するピンとを備える他のコンベヤモジュールは、米国特許出願公開第2010/0175969号明細書及び国際公開第2003/078124号に開示されている。欧州特許出願公開第2050347号明細書及び米国特許第6978885号は、第1進行方向に延びるちょうど一対の第1リンク端と、第1進行方向と逆の第2進行方向に延びる1つの第2リンク端とを備えるモジュール本体を開示している。連続するモジュール本体は、ピンを手段として次から次へ連結されている。
本発明は、独立請求項1,1019又は20に係るコンベヤモジュールを提供することで、上述した要求を満たす。好ましい実施形態は、独立請求項から明らかになるであろう。
実施形態において、コンベヤモジュールは、モジュール本体を含む。モジュール本体は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端を有する。各第1リンク端は、各第1リンク端を通る第1横方向開口を有する。少なくとも1つの第1リンク端は、第1嵌合部を有する。第2リンク端は、モジュール本体から第1進行方向と逆の第2進行方向に延びる。第2リンク端は、第2リンク端を通る第2横方向開口を有する。ピンは、モジュール本体の第1横方向開口に受け入れられるように構成されている。ピンは、シャフトと、シャフトの第1端に固定されたレバーとを有する。レバーは、モジュール本体の第1嵌合部と回転可能に結合し、それによって、シャフトの横方向の運動を防止するように構成された第2嵌合部を有する。第1嵌合部はスロットであってもよく、第2嵌合部はスロットに回転可能に挿入されるように構成されたタブであってもよい。他の実施形態では、第1嵌合部は、ネストであり、第2嵌合部は、ネスト内に収容されるように構成されたレバーの形状である。
ある実施形態では、レバーは、第1係止部を備えていてもよく、少なくとも1つの第1リンク端は、第1係止部と結合してピンの回転を防止するように構成された第2係止部を備えていてもよい。第1係止部は凹部であってもよく、第2係止部は突起であってもよく、又はその逆であってもよく、突起は、凹部と結合するように構成されている。他の実施形態では、第1係止部は、ラッチであり、第2係止部は、ラッチと結合するように構成されたレッジである。
ある実施形態では、少なくとも1つの第1リンク端は、横方向に高度の変化を有する第1傾斜を有する。そのような実施形態では、レバーは、ピンが回転したときにピンが横方向に移動するように第1傾斜と協働するように構成された第2傾斜を含む。
シャフトは、長さを有しており、ある実施形態では、シャフトは、長さの第1端部における第1直径と、長さの中央部における第2直径とを有しており、第2直径は第1直径と異なる。第2直径は、第1直径よりも大きくてもよい。シャフトは、第1端部と中央部との間にテーパ部を含んでいてもよい。また、ある実施形態では、シャフトは、第1直径を有する第2端部を有し、中央部と第2端部との間にテーパ部を含んでいてもよい。ピンは、金属射出成形(MIM)プロセスを使用して製造されてもよい。
他の実施形態では、コンベヤモジュールは、モジュール本体を含む。モジュール本体は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端を有する。各第1リンク端は、各第1リンク端を通る第1横方向開口を有する。少なくとも1つの第1リンク端は、横方向に高度の変化を有する第1傾斜を有する。第2リンク端は、モジュール本体から第1方向と逆の第2進行方向に延びる。第2リンク端は、第2リンク端を通る第2横方向開口を有する。ピンは、モジュール本体の第1横方向開口に受け入れられるように構成されている。ピンは、シャフトと、シャフトの第1端に固定されたレバーとを有する。レバーは、ピンが回転したときにピンが横方向に移動するように、第1傾斜と協働するように構成された第2傾斜を有する。
他の実施形態では、コンベヤモジュールはモジュール本体を含む。モジュール本体は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端を有する。各第1リンク端は、各第1リンク端を通る第1横方向開口を有する。第2リンク端は、モジュール本体から第1方向とは逆の第2進行方向に延びる。第2リンク端は、第2リンク端を通る第2横方向開口を有する。ピンは、モジュール本体の第1横方向開口に受け入れられるように構成されている。ピンは、シャフトと、シャフトの円周の少なくとも一部の周りのグルーブとを備える。モジュールは、第1リンク端の少なくとも1つのノッチに挿入されるように構成されたクリップを更に含む。クリップは、ピンのグルーブと係合してピンの横方向の運動を防止するように構成されたタブを有する。ある実施形態では、ノッチは、第1リンク端の両方に延びており、クリップは、2つのタブを含み、ピンは、2つのグルーブを含み、クリップの各タブは、ピンの対応するグルーブと係合するように構成されている。モジュール本体は、第1係止部を有していてもよく、クリップは、第1係止部と係合してクリップのモジュール本体からの脱落を防止するように構成された第2係止部を有してもよい。例えば、第1係止部は、レッジであり、第2係止部は、レッジと結合するように構成されたラッチである。
他の実施形態では、コンベヤモジュールは、モジュール本体を含む。モジュール本体は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端を有する。各第1リンク端は、各第1リンク端を通る第1横方向開口を有する。少なくとも1つ第1リンク端は、バヨネットキー溝を有する。第2リンク端は、モジュール本体から第1方向と逆の第2進行方向に延びる。第2リンク端は、第2リンク端を通る第2横方向開口を有する。ピンは、モジュール本体の第1横方向開口に受け入れられるように構成されている。ピンは、シャフトと、シャフトの第1端に固定されたレバーとを有する。ピンは、バヨネットキー溝と協働して、それによりピンを第1横方向開口に保持するバヨネットタブをシャフト上に備える。ピンは、2つのタブを有していてもよく、各第1リンク端は、ピンのタブと係合する対応するバヨネットキー溝を含んでいてもよい。
他の実施形態では、コンベヤモジュールは、モジュール本体を含む。モジュール本体は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端を有する。各第1リンク端は、各第1リンク端を通る第1横方向開口を有する。第2リンク端は、モジュール本体から第1方向と逆の第2進行方向に延びる。第2リンク端は、第2リンク端を通る第2横方向開口を有する。ピンは、モジュール本体の第1横方向開口に受け入れられるように構成されている。ピンは、長さと、第1端部における第1直径と、長さの中央部における第2直径とを有するシャフトを有し、第2直径は、第1直径とは異なる。第2直径は、第1直径より大きくてもよい。シャフトは、第1端部と中央部との間にテーパ部を含んでいてもよい。また、ある実施形態では、シャフトは、第1直径を有する第2端部を有し、中央部と第2端部との間にテーパ部を含んでいてもよい。ピンは、金属射出成形(”MIM”)プロセスを用いて製造されてもよい。
本発明の性質及び目的をより完全に理解するために、添付図面とともに以下の詳細な説明を参照されたい。
ピンがモジュール本体から取り外してあるところを示す本発明の実施形態に係るモジュールの斜視図。 ピンがモジュール本体に挿入されて係止されているところを示す図1のモジュールの斜視図。 ピンがモジュール本体から取り外してあるところを示す図1及び図2のモジュールの底部斜め図。 図4は、図1−3のピンの斜視図。 本発明の他の実施形態に係るモジュールの斜視図。 ピンがモジュール本体にちょうど挿入されたところを示す本発明の他の実施形態に係るモジュールの一部の斜視図。 ピンのレバーが、解除位置あるところを示すモジュールの一部の斜視図。 ピンの回転中に第1及び第2の嵌合部が互いに係合しているところを示すモジュールの一部の別の斜視図。 図6Cのモジュールの端面図。 第1及び第2嵌合部並びに第1及び第2係止部の完全な締結を示す図6C−6Dのモジュールの端面図(第1及び第2係止部を示すために、ピンは透明に示す)。 傾斜を有するモジュールの一部の上面図であり、図は、第1及び第2傾斜が30°のレバー角度で初期接触したところのピンを示す。 25°のレバー角度で第1及び第2傾斜を通ってピンが部分的に回転したところを示す図7Aのモジュールの上面図。 ピンが完全にモジュール本体内に移動するように、15°のレバー角度で、全部の第1及び第2傾斜を通って回転したピンを示す図7A−7Bのモジュールの上面図。 本発明の別の実施形態に係るモジュールの斜視図。 別のチェーンモジュールと連結した図8のモジュールの斜視図。 図8のモジュールの一部の詳細な斜視図。 図8及び10のモジュールの一部の別の詳細図。 本発明の別の実施形態に係るモジュールの一部の詳細図。 ピンとクリップがモジュール本体から取り外された本発明の別の実施形態のモジュールの斜視図。 ピンが第1横方向開口に挿入され、クリップがモジュール本体の第1リンク端に部分的に挿入されたところを示す図13のモジュール。 本発明の別の実施形態に係るモジュールの斜視図。 モジュール本体に挿入されたピンを示す図15のモジュールの別の図。 挿入されたピンを示す図15−16のモジュールの詳細図。 図15−17のモジュールの別の詳細図。 図15−18のモジュール本体の詳細図。 図15−17のピンの斜視図。 1つのモジュールが本発明の実施形態に係るモジュール(ピンが部分的に回転されて示されている)である複数のモジュールによって形成された1本のベルトの斜視図。
図1−4に示された第1態様において、本発明は、例えば、チェーンコンベヤのようなコンベヤ用のモジュール10として具体化されてもよい。モジュール10は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端14と、第2進行方向(第1進行方向と逆向き)に延びる第2リンク端16とを有するモジュール本体12を備える。前記進行方向は、組み立てられたコンベヤの進行方向を指す。例えば、モジュールがチェーンモジュールの場合、もしモジュールがチェーンに組み込まれているなら(図21参照、両矢印が第1及び第2の進行方向を示す)、前記進行方向は、チェーンの進行方向を指す。一対の第1リンク端14のそれぞれは、各第1リンク端14を通る横方向開口15を有しており、第2リンク端16は、第2リンク端16を通る横方向開口17を有している。第1開口15は、複数のモジュールがヒンジのような方法で連結され得るように、隣接するモジュールの第2開口17と位置合わせされて配置されている。
モジュール10は、第1横方向開口15に受け入れられるように構成されたピン20を含む。したがって、ピン20はまた、隣接するモジュールの第2横方向開口17を通って挿入され得る。ピン20は、第1端24と第2端26とを有するシャフト22を有する。レバー28は、第1端24に固定されており、ピン20がシャフト22回りに回転するように、トルクが(例えば、個人によって手動で)加えられるように配置されている。
第1リンク端の少なくとも1つは、第1嵌合部30を有する。ピンのレバー28は、第1係合部30と回転可能に結合するように構成された第2嵌合部32を有する。したがって、ピン20のシャフト22が第1リンク端14に挿入され、レバー28が回転したとき、第1嵌合部30は、第2嵌合部32と結合されてもよく、それによって、ピン20の横方向の運動が防止される。図1−4に示す実施形態では、第1嵌合部30は、スロットであり、第2嵌合部32は、スロットに挿入されるように構成されたタブである。
モジュール10は、第1嵌合部30及び第2嵌合部32が結合したとき、ピン20の回転を防止する係止部を更に含んでもよい。例えば、レバー28は、第1係止部34を含んでもよく、対応する第1リンク端14は、第2係止部36を含んでもよい。図1−4に示す例では(特に図3及び図4参照)、第1リンク端14は、突起37を含み、レバー28は、凹部35を含む。したがって、第1嵌合部30及び第2嵌合部32が結合したとき、凹部35は、突起37と係合してピン20の回転を阻害する。図5は、モジュール80の他の実施形態を示す。モジュール80は、異なるモジュール本体の構成を除いて、図1−4のモジュール10と同様である。このように、本発明の実施形態は、例示であり、構成要素は異なる構成を有してもよいことが理解されよう。
図6A−6Eでは、ピン挿入(又は除去)の間の様々な点における(上述のモジュール10のピンと類似の)ピンが示されている。具体的には、図6Bは、ピンが挿入されており、第1嵌合部と第2嵌合部が係合する前の位置までレバーが回転されているところを示している。図6C−6Dでは、第1及び第2嵌合部が部分的に係合している。第1嵌合部と第2嵌合部とが係合し始める角度αは、用途に応じて変更可能である。ある実施形態では、レバー角度αは、3°から20°の間である。他の実施形態では、角度は、3°よりも小さくてもよく、20°よりも大きくてもよい。図6C−6Eに示される実施形態では、係合時のレバー角度αは、約15°である(すなわち、レバーは、第1及び第2嵌合部が係合し始める位置から、嵌合部が完全に係合する位置(α=0°)まで、15°回転する)。図6Eは、レバー(及びピン)が回転して、第1及び第2嵌合部が完全に係合しているところを示している。図6Eにおいて、レバーは、便宜上透明に示されているので、第1及び第2係止部が係合するように示されている。このようにして、ピンの不必要な回転は、第1及び第2係止部によって防止され、第1横方向開口から外へのピンの移動は、第1及び第2嵌合部によって防止される。
本発明の実施形態の構成要素は、様々な材料からなってもよい。例えば、モジュール本体は、ポリエチレン(例えば、超高分子量ポリエチレン)、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリオキシメチレン(POM)、及びポリブチレンテレフタラート(PBT)のようなプラスチック、強化ポリアミドや強化ポリプロピレンのような複合材料、鋳鉄、アルミニウム及びステンレス鋼のような金属、又はそれらの組合せからなってもよい。同様に、ピンは、プラスチック(ポリアミド)又は金属(例えば、炭素鋼、ステンレス鋼、又はアルミニウム)のような任意の材料からなってもよい。本発明のある実施形態に必要な形状に起因して、ピン及び/又は他の構成要素を金属射出成形(MIM)のようなプロセスを用いて製造することは有益であり得る。
開示されたモジュールの構成要素は、白、グレー、青、黒、緑、黄色などのような適切な色からなってもよい。ベルトは、モジュールをより容易に識別できるように、異なる色の複数のモジュールから組み立てられてもよい。例えば、より簡単に取り外し可能なピンを有する本発明のモジュールは、他のモジュールと異なる色に着色されてもよい。そうでなければ、簡単に取り外し可能なピンを有するモジュールは、そのモジュールをより容易に識別できるように、異なる色のピンを有していてもよい。他の例では、モジュールは、運転速度の検出を容易にするため、搬送物の配置を引き起こすため等に、異なる色に着色されてもよい。異なる色を有するモジュール又はモジュールの構成要素を有する他の実施形態は、本発明に照らすと、当業者にとっては明らかであろう。
図8−11に示すモジュール110の他の実施形態において、第1嵌合部130は、ネスト131であり、対応する第2嵌合部132は、ネスト131に適合するように構成されたレバー128の鍵形状である。少なくとも図9を考慮すると明らかであるように、成形したレバー128が第1リンク端114のネスト131と結合されたとき、レバー128が回転して第1嵌合部130と第2嵌合部132が離れない限り、ピン120は、第1横方向開口115から外へ移動しないだろう。この実施形態では、第1係止部134は、ラッチ135として設けられ、第2係止部136は、ラッチ135が係合し得る(図10及び11参照)レッジ137として設けられる。そのような実施形態において、ラッチ135は、例えば、ねじ回しのような工具を用いて外され得る。第2リンク端116は、第2リンク端116を通る第2横方向開口117を有する。
ある実施形態では、ピンのレバー及び関連する第1リンク端は、レバーがリンク端に係合したとき(すなわち、第1及び第2嵌合部が結合したとき)、モジュールが同一チェーンの他のモジュールと実質的に同じ形状を有するように構成されてもよい。例えば、図9において、本開示のモジュール110の全体形状は、同一チェーン(図21も参照)の他のモジュール102の全体形状と実質的に同じであることがわかる。
本発明の他の態様では、モジュール10は、第1進行方向(例えば、ベルト進行方向)に延びる一対の第1リンク端14と、第2進行方向に延びる第2リンク端16(図1,3−4参照)とを有するモジュール本体12を含む。第1リンク端14のそれぞれは、第1リンク端14を通る第1横方向開口15を有し、第2リンク端16は、第2リンク端16を通る第2横方向開口17を有する。第1開口15は、複数のモジュールがヒンジのような方法で連結され得るように、隣接するモジュールの第2開口17と位置合わせされて配置されている。第1リンク端の少なくとも1つは、第1傾斜40を有しており、第1傾斜40は、第1傾斜40が横方向に(すなわち、ベルト進行方向を横断する方向−横方向開口の同一の軸に沿って)高度が変化するように方向づけられている。
モジュール10は、第1横方向開口15に受け入れられるように構成されたピン20を含む。したがって、ピン20はまた、隣接するモジュールの第2横方向開口17を通って挿入され得る。ピン20は、第1端24と第2端26とを有するシャフト22を有する。レバー28は、第1端24に固定されており、ピン20がシャフト22回りに回転するように、トルクが(例えば、個人によって手動で)加えられるように配置されている。
レバー28は、第2傾斜42を含み、第2傾斜42は、第1傾斜40と第2傾斜42とが互いに接触している間にピンが回転したときに、ピン20が横方向に搬送される(図7A−7C参照)ように第1傾斜40と協働するように構成されている。このようにして、ピン20は、レバー28の回転によって(例えば図7B参照)、少なくとも部分的に排出されてもよい(少なくとも部分的に第1横方向開口15から外に移動されてもよい)。ある実施形態では、第2傾斜42を、レバー28のシャフト22に最も近い位置に配置することが好ましい。このようにして、第1傾斜40及び第2傾斜42は、レバー28の末端部に過度の力をかけることなく、ピン20を移動するように働くことができる。
図1及び図3−4に示すように、本発明の複数の態様は組み合わせて使用されてもよい。例えば、第1嵌合部30と第2嵌合部32は、ピン20を第1開口15に維持するように使用され、第1傾斜40と第2傾斜42とは、嵌合部が外れたときにピン20を排出するために使用されてもよい。このようにして、ピン20を回転するためにレバー28を使用することで、嵌合部30,21が外れ、ピン20は排出される。ある実施形態では、切り離し操作及び排出操作は、連続して起こる。例えば、第1及び第2嵌合部30,32は、レバー角度αが15°で離れ始め、第1及び第2傾斜40,42は、レバー角度が15°より大きいときにピン20を排出し始めるように構成されてもよい。例えば、第1及び第2傾斜40,42は、レバー角度が15°(図7C)から30°(図7A)まで回転するときに、ピン20を排出するように構成されてもよい。
本発明の他の態様(図12に示される例)では、モジュール210は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端214と第2進行方向に延びる第2リンク端216とを有するモジュール本体212を含む。第1リンク端214のそれぞれは、第1リンク端214を通る第1横方向開口215を有し、第2リンク端216は、第2リンク端216を通る第2横方向開口217を有する。第1開口215は、複数のモジュールがヒンジのような方法で連結され得るように、隣接するモジュールの第2開口217と位置合わせされるように配置される。
モジュール210は、第1横方向開口215に受け入れられるように構成されたピン220を含む。したがって、ピン220はまた、隣接するモジュールの第2横方向開口217をつうじて挿入できる。ピン220は、第1端224と第2端226とを有するシャフト222を有する。シャフト222は、長さlと、長さの第1端部225において第1直径とを有する。シャフト222は、長さの中央部223において第2直径を有する。実施形態では、シャフト222の強度が中央部223において大きくなるように、第2直径は、第1直径より大きい。シャフト222は、シャフト222の直径が第1直径から第2直径に向けて傾斜するように、第1端部225と中央部223との間にテーパ部を有していてもよい。実施形態では、シャフト222の第2端部227は、第1端部225と同一の直径である。シャフト222は、シャフト222の直径が第2直径から第1直径に向けて傾斜するように、中央部223と第2端部227との間にテーパ部を有していてもよい。
本発明のこの態様、すなわちシャフトの長さに渡って複数の直径を有するシャフトは、ピンが金属射出成形(MIM)プロセスによって成形される場合(粉末金属と結合材の混合物を所望の形状に射出成形し、その後、その部品が焼結されて金属と癒着して完成品になる場合)に特に好ましい。ある場合には、MIMによって製造されたピンは、より伝統的な製造プロセスを用いて類似の材料から製造されたピンの強度を有していなくてもよい。したがって、本発明の本態様は、モジュールの動作によって高い応力がピンに作用する可能性があるピンの中央部における強度を提供するために使用されてもよい。
本発明の他の態様(図13−14に示す例)では、モジュール310は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端314と、第2進行方向に延びる第2リンク端316とを有するモジュール本体312を含む。第1リンク端314のそれぞれは、第1リンク端314を通る第1横方向開口315を有しており、第2リンク端316は、第2リンク端316を通る第2横方向開口317を有している。第1開口315は、複数のモジュールがヒンジのような方法で連結され得るように、隣接するモジュールの第2開口317と位置合わせされて配置されている。
モジュール310は、第1開口315に受け入れられるように構成されたピン320を含む。したがって、ピン320はまた、隣接するモジュールの第2横方向開口317を通って挿入され得る。ピン320は、第1端324と第2端326とを有するシャフト322を有する。シャフト322は、外周の少なくとも一部に渡るグルーブ328を有する。ある実施形態では、図13に示すように、グルーブ328は、シャフト322の外周の全体に渡って延びる。
モジュール310は、第1リンク端314の少なくとも1つの対応するクレードル又はノッチ342に挿入されるように構成されたクリップ340を更に備える。
ある実施形態では、図13に示すように、クリップ340は、一対の第1リンク端314の両方の第1リンク端314に延びるクレードル又はノッチ342に挿入されるように構成されている。クリップ340は、ピン320のグルーブ328に係合するように構成されたタブ341を含む。ある実施形態では、タブは、第1リンク端314を通って延び、第1横方向開口315内でグルーブ328に係合する。クリップが第1リンク端314の両方に延びる実施形態では、クリップは、二つのタブ341を含んでもよい(例えば、図13参照)。グルーブ328と係合したタブ341は、ピン320の横方向の運動を防止し、それによって、第1リンク端314を通る位置にピン320を維持する。
本発明の他の態様(図15−20に示される例)では、モジュール410は、第1進行方向に延びる一対の第1リンク端414と、第2進行方向に延びる第2リンク端416とを有するモジュール本体412を備える。第1リンク端414のそれぞれは、第1リンク端414を通る第1横方向開口415を有し、第2リンク端416は、第2リンク端416を通る第2横方向開口417を有する。第1開口415は、複数のモジュールがヒンジのような方法で連結され得るように、隣接するモジュールの第2開口417と位置合わせされて配置される。第1横方向開口の少なくとも1つは、以下に更に説明するように、バヨネットキー溝418を含む。
モジュール410は、第1横方向開口415に受け入れられるように構成されたピン420を含む。したがって、ピン420はまた、隣接するモジュールの第1横方向開口417を通って挿入され得る。ピン420は、第1端424と第2端426とを有するシャフト422を有する。レバー428は、第1端424に固定されており、ピン420をシャフト422回りに回転させるようにトルクが(例えば、個人によって手動で)加えられるに配置される。ピン420は、シャフト422から突出したタブ429を更に備える。タブ429は、バヨネットキー溝418を通過してキー溝418の端部と係合するように構成されている。例えば、キー溝418は、L字形であってもよい。このようにして、タブ429は、L字形の長い部分を通過してもよい。ピン420は、その後、キー溝のL字形の短い部分にタブ429が係合するように、レバー428を使用して回転されてもよい。バヨネット式の係合は、技術分野において既知であり、適切なバヨネットキー溝の追加の実施形態は、本発明に照らすと明らかであろう。ある実施形態では、ピンは、1つより多いキー又はタブを含んでおり、第1リンク端は、対応するキー溝の構成を備えている。
モジュール410は、タブ429がキー溝418に係合されたときに、ピン420の回転を防止するための係止部を更に含んでいてもよい。例えば、レバー428は、第1係止部434を含んでいてもよく、対応するモジュール本体412は、第1係止部と結合してピン420の回転を防止するように構成された第2係止部436を含んでいてもよい。図15−20に示す例では、レバー428が突起435を含んでおり、レバーモジュール本体412は、突起435が係合可能なグルーブ437を含んでいる。したがって、タブ429とキー溝418とが互いに係合(すなわち結合)したとき、突起437は、グルーブ435と係合して、ピン420の回転を防止する。
モジュールが一対の第1リンク端と対応する第2リンク端とを有するように説明されたが、2つより多い第1リンク端と対応する数の第2リンク端とを有するモジュールの実施形態も考えられ、本発明の範囲に含まれることに留意されたい。そのような実施形態は、互いに組み合わさり隣接するモジュールを連結する複数の第1リンク端と第2リンク端とを含んでもよい。
本発明は、1又は複数の特定の実施形態に関して説明されたが、本発明の精神と範囲から逸脱することなく本発明の他の実施形態を作成し得ることが理解されるであろう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲及びその合理的な解釈によってのみ限定される。

Claims (33)

  1. 第1進行方向に延びる一対の第1リンク端(14;114;214)であって、各前記第1リンク端(14;114;214)が、各前記第1リンク端(14;114;214)を通る第1横方向開口(15;115;215)を有し、少なくとも1つの前記第1リンク端(14;114;214)が第1嵌合部(30;130)を有する、一対の前記第1リンク端(14;114;214)と、
    前記第1進行方向と逆の第2進行方向に延びる第2リンク端(16;116;216)であって、前記第2リンク端(16;116;216)を通る第2横方向開口(17;117;217)を有する、前記第2リンク端(16;116;216)と
    を有するモジュール本体(12;212)と、
    前記モジュール本体(12;212)の前記第1横方向開口(15;115;215)に受け入れられるように構成されるとともに、シャフト(22,222)と、前記シャフト(22,222)の第1端部(24;224)に固定されたレバー(28;128)とを有するピン(20;120;220)と
    を備え、
    前記レバー(28;128)は、前記モジュール本体(12;212)の前記第1嵌合部(30;130)と回転可能に結合し、それによって前記シャフト(22,222)の横方向の運動を防止するように構成された第2嵌合部(32;132)を備える、コンベヤモジュール(10;80;110;210)。
  2. 前記第1嵌合部(30)は、スロットであり、
    前記第2嵌合部(28)は、前記スロットに回転可能に挿入されるように構成されたタブである、請求項1に記載のコンベヤモジュール(10;80;110;210)。
  3. 前記第1嵌合部(130)は、ネスト(131)であり、
    前記第2嵌合部(132)は、前記ネスト(131)内に収容されるように構成された前記レバー(128)の形状である、請求項1に記載のコンベヤモジュール(10;80;110;210)。
  4. 前記レバー(28;128)は、第1係止部(34;134)を備え、
    少なくとも1つの前記第1リンク端(14;114;214)は、前記第1係止部(34;134)と結合して前記ピン(20;120;220)の回転を防止するように構成されている第2係止部(36;136)を備える、請求項1から3のいずれか1項に記載のコンベヤモジュール(10;80;110;210)。
  5. 前記第1係止部(34)は、凹部(35)であり、
    前記第2係止部(36)は、突起(37)であり、
    前記突起(37)は、前記凹部(35)と結合するように構成されている、請求項4に記載のコンベヤモジュール(10;80;210)。
  6. 前記第1係止部(134)は、ラッチ(135)であり、
    前記第2係止部(134)は、前記ラッチ(135)と結合するように構成されたレッジ(137)である、請求項4に記載のコンベヤモジュール(80;110;210)。
  7. 少なくとも1つの前記第1リンク端(14;114;214)は、横方向に変化する高さを有する第1傾斜(40)を有し、
    前記レバー(28;128)は、前記ピン(20;120;220)が回転したときに前記ピン(20;120;220)が横方向に輸送されるように、前記第1斜面(40)と協働するように構成された第2斜面(42)を有する、請求項1から6のいずれか1項に記載のコンベヤモジュール(10;80;110;210)。
  8. 前記シャフト(222)は、長さ(l)と、前記長さ(l)の第1端部(225)における第1直径と、前記長さ(l)の中央部(223)における第2直径とを有し、
    前記第2直径は、前記第1直径と異なる、請求項1から7のいずれか1項に記載のコンベヤモジュール(10;80;110;210)。
  9. 前記シャフト(222)は、前記第1直径を有する第2端部(227)を有する、請求項8に記載のコンベヤモジュール(10;80;110;210)。
  10. 前記第2直径は、前記第1直径よりも大きい、請求項8又は9に記載のコンベヤモジュール(10;80;110;210)。
  11. 第1進行方向に延びる一対の第1リンク端(14;114;214)であって、各前記第1リンク端(14;114;214)が、各前記第1リンク端(14;114;214)を通る第1横方向開口(15;115;215)を有し、少なくとも1つの前記第1リンク端(14;114;214)が、横方向に高度の変化を有する第1傾斜(40)を有する、一対の前記第1リンク端(14;114;214)と、
    前記第1進行方向と逆の第2進行方向に延びる第2リンク端(16;116;216)であって、前記第2リンク端(16;116;216)は、前記第2リンク端(16;116;216)を通る第2横方向開口(17;117;217)を有する、前記第2リンク端(16;116;216)と
    を備えるモジュール本体(12;212)と、
    前記モジュール本体(12;212)の前記第1横方向開口(15;115;215)に受け入れられるように構成されたピン(20;120;220)と
    を備え、
    前記ピン(20;120;220)は、
    シャフト(22,222)と、
    前記シャフト(22,222)の第1端(24;224)に固定されたレバー(28;128)と
    を有し、
    前記レバー(28;128)は、前記ピン(20;120;220)が回転したときに、前記ピン(20;120;220)を横方向に移動させるように前記第1傾斜(40)と協働するように構成された第2斜面(42)を有する、コンベヤモジュール(10;80;110;210)。
  12. 第1進行方向に延びる一対の第1リンク端(314)であって、各前記第1リンク端(314)が各前記第1リンク端(314)を通る第1横方向開口(315)を有する、一対の前記第1リンク端(314)と、
    前記第1進行方向と逆の第2進行方向に延びる第2リンク端(316)であって、前記第2リンク端(316)が前記第2リンク端(316)を通る第2横方向開口(317)を有する前記第2リンク端(316)と
    を備えるモジュール本体(312)と、
    前記モジュール本体(312)の前記第1横方向開口(315)に受け入れられるように構成されるとともに、シャフト(322)と、前記シャフト(322)の円周の少なくとも一部を囲むグルーブ(328)とを有するピン(320)と、
    少なくとも1つの前記第1リンク端(314)のノッチ(342)に挿入されるように構成されたクリップ(340)であって、クリップ(340)が前記ピン(320)の前記グルーブ(328)に係合し、前記ピン(320)の横方向の移動を防止するように構成されたタブ(341)を有する、クリップ(340)と
    を備える、コンベヤモジュール(310)。
  13. 前記ノッチ(342)は、前記第1リンク端(314)の両方に延びており、
    前記クリップ(340)は、2つのタブ(341)を含み、
    前記ピン(320)は、2つのグルーブ(328)を含み、
    クリップ(340)の各タブ(341)は、前記ピン(320)の対応するグルーブ(328)と係合するように構成されている、請求項12に記載のコンベヤモジュール(310)。
  14. 前記モジュール本体(312)は、第1係止部を備え、
    前記クリップ(340)は、前記第1係止部と結合して、前記クリップ(340)が前記モジュール本体(312)から外れることを防止するように構成されている、請求項12又は13に記載のコンベヤモジュール(310)。
  15. 前記第1係止部は、レッジであり、
    前記第2係止部は、前記レッジと結合するように構成されたラッチである、請求項14に記載のコンベヤモジュール(310)。
  16. 前記シャフトは、長さと、前記長さの第1端部における第1直径と、前記長さの中央部における第2直径とを有し、
    前記第2直径は、前記第1直径と異なる、請求項12から15のいずれか1項に記載のコンベヤモジュール(310)。
  17. 前記第2直径は、前記第1直径よりも大きい、請求項16に記載のコンベヤモジュール(310)。
  18. 前記シャフトは、前記第1端部と前記中央部の間にテーパ部を有する、請求項16又は17に記載のコンベヤモジュール(310)。
  19. 前記シャフトは、前記第1直径を有する第2端部を有する、請求項16から18のいずれか1項に記載のコンベヤモジュール(310)。
  20. 前記シャフトは、前記中央部と前記第2端部との間にテーパ部を有する、請求項19に記載のコンベヤモジュール(310)。
  21. 第1進行方向に延びる一対の第1リンク端(414)であって、各前記第1リンク端(414)が各前記第1リンク端(414)を通る第1横方向開口(415)を有し、少なくとも1つの第1リンク端(414)がバヨネットキー溝(418)を有する、一対の前記第1リンク端(414)と、
    前記第1進行方向と逆の第2進行方向に延びる第2リンク端(416)であって、前記第2リンク端(416)が前記第2リンク端(416)を通る第2横方向開口(417)を有する、前記第2リンク端(416)と
    を有するモジュール本体(412)と、
    前記第1横方向開口(415)に受け入れられるように構成されるとともに、シャフト(422)と前記シャフト(422)の第1端(424)に固定されたレバー(428)とを有するピン(429)と
    を備え、
    前記ピン(420)は、前記バヨネットキー溝(418)と協働して、それによってピン(420)を前記第1横方向開口(415)に保持するバヨネットタブ(429)を前記シャフト(222)上に有する、コンベヤモジュール(410)。
  22. 前記ピンは、2つのタブを備え、
    各前記第1リンク端は、前記ピンの前記タブと係合するための対応するバヨネットキー溝を含む、請求項21に記載のコンベヤモジュール(410)。
  23. 前記レバー(428)は、第1係止部(434)を備え、
    前記モジュール本体(412)は、前記第1係止部(434)と結合して、前記ピン(420)の回転を防止するように構成された第2係止部(436)を備える、請求項21又は22に記載のコンベヤモジュール(410)。
  24. 前記第1係止部(434)は、突起(435)であり、
    前記第2係止部(436)は、グルーブ(437)であり、
    前記突起(435)は、前記グルーブ(437)と結合するように構成されている、請求項23に記載のコンベヤモジュール(410)。
  25. 少なくとも1つの前記第1リンク端は、横方向に高度の変化を有する第1傾斜を有しており、
    前記レバーは、前記ピンが回転したときに、前記ピンが横方向に移動するように、前記第1傾斜と協働するように構成された第2傾斜を含む、請求項21から24のいずれか1項に記載のコンベヤモジュール(410)。
  26. 前記シャフトは、長さと、前記長さの第1端部における第1直径と、前記長さの中央部における第2直径とを有し、
    前記第2直径は、前記第1直径と異なる、請求項21から25のいずれか1項に記載のコンベヤモジュール(410)。
  27. 前記第2直径は、前記第1直径よりも大きい、請求項26に記載のコンベヤモジュール(410)。
  28. 第1リンク端(114;214)であって、前記第1リンク端(114;214)を通る第1横方向開口(115;215)を有する、前記第1リンク端(114;214)と、
    第1振興方向と逆の第2進行方向に延びる第2リンク端(116;216)であって、前記第2リンク端(116;216)を通る第2横方向開口(117;217)を有する、前記第2リンク端(116;216)と
    を有するモジュール本体(212)と、
    前記第1横方向開口(115;215)に受け入れられるように構成されたピン(120;220)と
    を備え、
    ピン(120;220)は、長さ(l)と、長さ(l)の第1端部(225)における第1直径と、長さ(l)の中央部(223)における第2直径とを有するシャフト(222)を有し、
    前記第2直径は、第1直径と異なる、コンベヤモジュール(80;110;210)。
  29. 前記第2直径は、前記第1直径よりも大きい、請求項28に記載のコンベヤモジュール(80;110;210)。
  30. 前記シャフト(222)は、前記第1端部(225)と前記中央部(223)との間にテーパ部を有する、請求項28又は29に記載のコンベヤモジュール(80;110;210)。
  31. 前記シャフト(222)は、前記第1直径の第2端部(227)を有する、請求項28から30のいずれか1項に記載のコンベヤモジュール(80;110;210)。
  32. 前記シャフトは、前記中央部(223)と前記第2端部(227)との間にテーパ部を有する、請求項31に記載のコンベヤモジュール(80;110;210)。
  33. 前記ピン(20;120;220;320;420)は、金属射出成形プロセスを用いて製造されている、請求項1から32のいずれか1項に記載のコンベヤモジュール(10;80;110;210;310;410)。
JP2018561240A 2016-05-24 2017-05-23 コンベヤモジュール用のピン保持 Active JP6921125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/163,642 US10183809B2 (en) 2016-05-24 2016-05-24 Pin retention for conveyor modules
US15/163,642 2016-05-24
PCT/EP2017/062459 WO2017202862A1 (en) 2016-05-24 2017-05-23 Pin retention for conveyor modules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516644A true JP2019516644A (ja) 2019-06-20
JP6921125B2 JP6921125B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=58772562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561240A Active JP6921125B2 (ja) 2016-05-24 2017-05-23 コンベヤモジュール用のピン保持

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10183809B2 (ja)
EP (3) EP3464128B1 (ja)
JP (1) JP6921125B2 (ja)
CN (1) CN109153503B (ja)
BR (3) BR122022021922B1 (ja)
CA (3) CA3023998A1 (ja)
DK (3) DK3653543T3 (ja)
ES (3) ES2900924T3 (ja)
WO (1) WO2017202862A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3580152A4 (en) * 2017-02-13 2020-12-23 Laitram, LLC SNAP-ON TWO-LEG RESTRAINT FOR CONVEYOR COMPONENT
CN111670152B (zh) 2018-01-30 2022-12-27 剑桥国际股份有限公司 用于输送带的拼接系统
US10858191B2 (en) 2018-09-07 2020-12-08 Cambridge International, Inc. Modular top flatwire conveyor belt systems and methods
WO2020058506A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Rexnord Flattop Europe S.R.L. Link for a chain for an article conveyor

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4934518B1 (en) * 1980-08-19 1995-01-31 Laitram Corp Modular center drive conveyor belt
US4911681A (en) * 1989-07-17 1990-03-27 Ashworth Brothers, Inc. Ceramic conveyor belt connector rod end fixation
US6029802A (en) * 1997-04-14 2000-02-29 Rexnord Marbett S.P.A. Link in a chain for conveying products
US5918730A (en) * 1997-07-25 1999-07-06 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Sludge collector chain with snap-lock pins
US5960937A (en) * 1997-10-27 1999-10-05 Rexnord Corporation Conveyor with hinge pin retention plug with snap fit
JP2951316B1 (ja) * 1998-05-29 1999-09-20 株式会社椿本チエイン 合成樹脂製コンベヤチェーン
WO1999065801A1 (en) * 1998-06-16 1999-12-23 The Laitram Corporation Modular belt with tapered oblong hinge pins
US6345715B2 (en) * 1998-11-03 2002-02-12 Kvp Falcon Plastic Belting, Inc. Rod retention system for modular plastic conveyor belt
JP3331464B2 (ja) * 1999-03-25 2002-10-07 山久チヱイン株式会社 合成樹脂製コンベアチェーンに於ける連結ピンの抜止め装置
ITMI20010599U1 (it) * 2001-11-13 2003-05-13 System Plast Spa Convogliatore a catena
US6644466B2 (en) * 2002-01-31 2003-11-11 The Laitram Corporation Platform-top radius belt and modules
US6662938B2 (en) * 2002-03-08 2003-12-16 Uni-Chains A/S Locking arrangement for releasably locking a transverse rod to a chain link
AU2003218624A1 (en) 2002-03-08 2003-09-29 Uni-Chains A/S Mould and method for manufacturing a plastic chain element and a locking pinarrangement to be used therewith
US7108127B2 (en) * 2003-07-24 2006-09-19 Habasit Ag Rod retaining snap rod with enlarged retaining ring
NL1026284C2 (nl) * 2004-05-27 2005-11-30 Rexnord Flattop Europe Bv Samenstel voor het scharnierbaar koppelen van delen van een transporteur, alsmede scharnierpen.
US6978885B1 (en) 2004-07-27 2005-12-27 Rexnord Industries, Inc. Hinge conveyor chain
ITBO20070696A1 (it) 2007-10-17 2009-04-18 Gd Spa Dispositivo di trasferimento in impianti per articoli da fumo.
IT1392181B1 (it) * 2008-12-11 2012-02-22 System Plast S R L Convogliatore
US8322522B2 (en) * 2010-03-22 2012-12-04 Ramsey Products Corporation Nested end link and multi-link conveyor chain
US8474607B2 (en) * 2010-11-19 2013-07-02 Ramsey Products Corporation Integrated multi-functional links for chain link conveyor and method
SE536767C2 (sv) * 2012-03-20 2014-07-22 Flexlink Components Ab Transportkedjelänk, transportkedja och drivhjul för en transportkedja
US9216859B2 (en) * 2013-05-03 2015-12-22 Habasit Ag Rod retention system and method
JP5593428B1 (ja) 2013-08-22 2014-09-24 株式会社椿本チエイン コンベヤチェーン
JP5675923B1 (ja) * 2013-09-19 2015-02-25 株式会社椿本チエイン ベアリングローラチェーン
JP5946222B2 (ja) * 2013-11-28 2016-07-05 株式会社椿本チエイン 金属製チェーン
IL243145B (en) * 2014-12-24 2019-06-30 System and methods for assembling chain links using a coupling mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
DK3653543T3 (da) 2022-02-28
CN109153503A (zh) 2019-01-04
DK3653544T3 (da) 2021-12-06
CA3209880A1 (en) 2017-11-30
US10183809B2 (en) 2019-01-22
EP3464128B1 (en) 2020-07-01
BR112018073564A2 (pt) 2019-03-19
EP3464128A1 (en) 2019-04-10
EP3653543B1 (en) 2021-12-01
BR112018073564B1 (pt) 2023-02-14
CN109153503B (zh) 2021-07-09
WO2017202862A1 (en) 2017-11-30
ES2900924T3 (es) 2022-03-18
DK3464128T3 (da) 2020-09-28
ES2906467T3 (es) 2022-04-18
EP3653544B1 (en) 2021-09-01
US20170341868A1 (en) 2017-11-30
EP3653544A1 (en) 2020-05-20
EP3653543A1 (en) 2020-05-20
CA3023998A1 (en) 2017-11-30
ES2817773T3 (es) 2021-04-08
BR122022021922B1 (pt) 2023-02-07
BR122022021919B1 (pt) 2023-02-07
JP6921125B2 (ja) 2021-08-18
CA3209828A1 (en) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019516644A (ja) コンベヤモジュール用のピン保持
US6074316A (en) Split sprocket device
US6834888B2 (en) Connector
US8960726B2 (en) Coupling lock mechanism
CN101137563B (zh) 用于接收卷绕线材的卷筒
US20090175690A1 (en) Connector assemblies for connecting members under tension
CN1980748A (zh) 包括注射器或套筒,封盖及混合器的分配装置
US9217524B2 (en) Coupling lock mechanism
US11346402B2 (en) Universal socket structure
CN104641145B (zh) 具有保险连板的链连接元件
WO2005028940A1 (ja) 管継手及び管継手のソケット
JP6513654B2 (ja) プラグコネクタ
CN105003777A (zh) 推入式连接配合集成密封结构、装置和方法
US753096A (en) Peters xx
EP3458735A1 (en) Drive shaft engagement and methods
US9683388B2 (en) Lock re-pinning fixture
US20230356949A1 (en) Modular conveyor belt with dedicated access module
CA3238242A1 (en) Split sprocket
GB2074965A (en) Structural connection
WO2007117532A3 (en) Quick acting coupling device
TW201738449A (zh) 鏈條鎖

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20190117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6921125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150