JP2019515709A - 窒化物の電気的プラズマ合成のための送達システム及び方法 - Google Patents

窒化物の電気的プラズマ合成のための送達システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019515709A
JP2019515709A JP2018549852A JP2018549852A JP2019515709A JP 2019515709 A JP2019515709 A JP 2019515709A JP 2018549852 A JP2018549852 A JP 2018549852A JP 2018549852 A JP2018549852 A JP 2018549852A JP 2019515709 A JP2019515709 A JP 2019515709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitric oxide
electrodes
pair
layer
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018549852A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォーレン ザポル
ウォーレン ザポル
アーロン ブレージ
アーロン ブレージ
ビンラン ユ
ビンラン ユ
マット ヒックコックス
マット ヒックコックス
Original Assignee
ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション
ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション, ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション filed Critical ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション
Publication of JP2019515709A publication Critical patent/JP2019515709A/ja
Priority to JP2022020747A priority Critical patent/JP2022068266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • A61M16/0841Joints or connectors for sampling
    • A61M16/085Gas sampling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • A61M16/0841Joints or connectors for sampling
    • A61M16/0858Pressure sampling ports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1005Preparation of respiratory gases or vapours with O2 features or with parameter measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/105Filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/105Filters
    • A61M16/106Filters in a path
    • A61M16/107Filters in a path in the inspiratory path
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/12Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/20Nitrogen oxides; Oxyacids of nitrogen; Salts thereof
    • C01B21/24Nitric oxide (NO)
    • C01B21/26Preparation by catalytic or non-catalytic oxidation of ammonia
    • C01B21/265Preparation by catalytic or non-catalytic oxidation of ammonia characterised by the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/20Nitrogen oxides; Oxyacids of nitrogen; Salts thereof
    • C01B21/24Nitric oxide (NO)
    • C01B21/26Preparation by catalytic or non-catalytic oxidation of ammonia
    • C01B21/28Apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/20Nitrogen oxides; Oxyacids of nitrogen; Salts thereof
    • C01B21/24Nitric oxide (NO)
    • C01B21/30Preparation by oxidation of nitrogen
    • C01B21/32Apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0087Environmental safety or protection means, e.g. preventing explosion
    • A61M16/009Removing used or expired gases or anaesthetic vapours
    • A61M16/0093Removing used or expired gases or anaesthetic vapours by adsorption, absorption or filtration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • A61M16/161Devices to humidify the respiration air with means for measuring the humidity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0015Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0015Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors
    • A61M2016/0018Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical
    • A61M2016/0024Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical with an on-off output signal, e.g. from a switch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0027Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • A61M2016/0036Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical in the breathing tube and used in both inspiratory and expiratory phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1005Preparation of respiratory gases or vapours with O2 features or with parameter measurement
    • A61M2016/102Measuring a parameter of the content of the delivered gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1005Preparation of respiratory gases or vapours with O2 features or with parameter measurement
    • A61M2016/102Measuring a parameter of the content of the delivered gas
    • A61M2016/1025Measuring a parameter of the content of the delivered gas the O2 concentration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1005Preparation of respiratory gases or vapours with O2 features or with parameter measurement
    • A61M2016/102Measuring a parameter of the content of the delivered gas
    • A61M2016/103Measuring a parameter of the content of the delivered gas the CO2 concentration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1005Preparation of respiratory gases or vapours with O2 features or with parameter measurement
    • A61M2016/102Measuring a parameter of the content of the delivered gas
    • A61M2016/1035Measuring a parameter of the content of the delivered gas the anaesthetic agent concentration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0208Oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0216Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0225Carbon oxides, e.g. Carbon dioxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0266Nitrogen (N)
    • A61M2202/0275Nitric oxide [NO]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0266Nitrogen (N)
    • A61M2202/0283Nitrous oxide (N2O)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3358Measuring barometric pressure, e.g. for compensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/3606General characteristics of the apparatus related to heating or cooling cooled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • A61M2230/43Composition of exhalation
    • A61M2230/432Composition of exhalation partial CO2 pressure (P-CO2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • A61M2230/43Composition of exhalation
    • A61M2230/435Composition of exhalation partial O2 pressure (P-O2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/50Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2250/00Specially adapted for animals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0809Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes employing two or more electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0837Details relating to the material of the electrodes
    • B01J2219/0841Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0875Gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • B01J2219/0896Cold plasma

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

本開示は、一酸化窒素の電気プラズマ合成のためのシステム及び方法を提供する。特に、本開示は、治療時に治療用NOガスを制御可能に出力するように構成された一酸化窒素(NO)生成システムを提供する。【選択図】図1

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2016年3月25日に出願された米国仮特許出願第62/313,529号、発明の名称「一酸化窒素のプラズマ合成のための送達システム及び方法」に基づき優先権を主張すると共に本明細書に援用される。
[連邦支援研究に関する声明]
適用しない。
本開示は、一般に、ガスからの一酸化窒素(NO)の電気プラズマ合成に関し、より具体的には、医療用途で使用されるNOを送達するためのシステム及び方法に関する。
NOは、多くの生物系の重要な媒介であり、全身及び肺動脈血圧のレベルを制御し、免疫系が細胞に侵入する寄生虫を殺し、癌細胞の分裂を阻害し、脳間でシグナルを伝達するのを助け、中でも、脳卒中や心臓発作などで人々を衰弱させる脳細胞を死滅するのに貢献することが知られている。NOは、例えば、血管、気管支、消化管及び泌尿生殖路の壁に存在する平滑筋の弛緩を媒介する。吸入による肺へのNOガスの投与は、肺血管内の局所的な平滑筋弛緩を生成することが示されており、全身性低血圧などの副作用を生じることなく、肺高血圧、肺炎、新生児の低酸素性呼吸不全などを治療するために広く使用されている。
NOを吸入すると、換気と灌流との一致を改善する強力かつ選択的な肺血管拡張がすぐに生じ、それによって損傷した肺の酸素輸送効率を増加させ、NOを呼吸させることにより動脈の酸素張力を上げることができる。NOを呼吸すると、全身の血管拡張がない状態で呼吸を開始して数秒以内に起こる肺血管拡張作用が急速に始まる。一旦吸入されると、NOは肺血管系を通って血流に拡散し、そこではオキシヘモグロビンとの組み合わせによって急速に不活性化(NO二酸素化反応)される。従って、吸入NOの血管拡張効果は、急性及び慢性肺高血圧の治療における肺に限定される。吸入NOは、心臓発作の成人における経皮的冠動脈インターベンション後の虚血再灌流傷害を予防するためにも使用することができる。さらに、吸入NOは、循環するNO生体代謝物(サイクリックグアノシン一リン酸を含む)のレベルを上昇させることによって、及び循環中の第一鉄ヘモグロビンの血漿中メトヘモグロビンへの酸化などの機構によって全身性の抗炎症及び抗血小板効果を生じさせる。さらに、NOは抗菌活性を有することが知られている。
本開示は、一酸化窒素の電気プラズマ合成のためのシステム及び方法を提供する。特に、本開示は、治療点で治療用NOガスの制御可能な出力を生成するように構成された一酸化窒素(NO)生成システムを提供する。
一態様では、本開示は、凹部にアクセスするための開口部が形成された第1の壁、及びガス流を貫通させる第2の壁部を有するハウジングと、凹部内に配置された絶縁体に少なくとも部分的に係合するようにハウジング内に配置された1対の電極とを含む。装置は、1対の電極に接続され、一酸化窒素を生成する凹部内で化学反応を誘発するために1対の電極に通電する電源と、第2の壁の周りで微粒子を取り除くように配置された粒子フィルタと、前記1対の電極の動作によって誘発された化学反応からの望ましくない副生成物の量を制御するための粒子フィルタとを含む。装置は、電源と連通し、ハウジング内に一酸化窒素を生成するために電極間に1つ又は複数の放電を達成するように電極対を選択的に通電するように構成されたコントローラと、装置を使用してハウジングの第2の壁を通って一酸化窒素を非機械的に被験者の気道内に導入する流路を含む。
一態様では、本開示は、一酸化窒素を生成するための装置であって、凹部にアクセスするための孔が形成された第1の壁、及びガスの流れを通す第2の壁を有するハウジングと、ハウジングと絶縁体との間の容積によって画定された反応チャンバとを含む装置を開示する。この装置はさらに、ハウジング内に配置され、少なくとも部分的に絶縁体に係合する1対の電極と、1対の電極に通電して、一酸化窒素を生成する化学反応を反応チャンバ内に誘発する電源と、1対の電極の動作によって誘発される化学反応からの望ましくない副産物の量を制御する、前記粒子フィルタに近接して配置された掃去剤とを含む。装置は、電源と連通し、1対の電極に選択的に通電して1対の電極間の1つ又は複数の放電を達成して反応チャンバ内に一酸化窒素を生成するように構成されたコントローラをさらに含む。第2の壁は、装置を使用して被験者の気道に連結された呼吸管と係合する大きさとされ、反応チャンバは、第2の壁を通して被験者の気道に結合された呼吸管に一酸化窒素を導く大きさとされる。
さらに別の態様では、本開示は、被験者の気道に接続された呼吸管に結合される、一酸化窒素を生成する装置を提供する。この装置は、凹部にアクセスするための孔が形成された第1の壁、及びガスの流れを通し呼吸管と流体連通する第2の壁を有するハウジングと、凹部に配置された絶縁体と、絶縁体と少なくとも部分的に係合するようにハウジング内に設けられる一対の電極とを備える。装置は、1対の電極に接続され、一酸化窒素を生成する凹部内で化学反応を誘発するために1対の電極に通電する電源と、第2の壁の周りで微粒子を取り除くように配置された粒子フィルタと、1対の電極の動作によって誘発された化学反応からの望ましくない副生成物の量を制御するための粒子フィルタとを含む。この装置はさらに、患者の気道と1対の電極との間に配置され、一酸化窒素濃度、二酸化窒素濃度、酸素濃度、及び二酸化炭素濃度の少なくとも1つを測定する1つ又は複数のガスセンサ、流量計前記電源、1つ又は複数のガスセンサ、及び流量計と通信するコントローラと、1対の電極に選択的に通電して1対の電極間の1つ又は複数の放電を生じさせるように構成された、ハウジング内の一酸化窒素を発生させる電極と、ハウジングの第2の壁を通って呼吸管内に窒素酸化物を非機械的に誘導するように構成された流路とを含む。
さらに別の態様では、本開示は、被験者の気道に連結された呼吸管内に一酸化窒素を生成する方法を提供する。この方法は、一酸化窒素発生器を呼吸管に係合させて、一酸化窒素発生器と呼吸管との間に流体連通を提供するステップと、一酸化窒素発生器をトリガして所望濃度の一酸化窒素ガスを生成するステップと、所望の量の一酸化窒素ガスが生成されるように一酸化窒素発生器内に配置された1対の電極に送る出力パラメータを決定するステップとを含む。この方法はさらに、出力パラメータを決定すると出力パラメータに1対の電極を供給して所望の量の一酸化窒素ガスを発生させるステップと、生成した一酸化窒素ガスを一酸化窒素発生器から呼吸管に非機械的に誘導するステップとを含む。
本発明の上記及び他の態様及び利点は、以下の説明から明らかになるであろう。この説明では、本発明の一部を形成する添付の図面を参照し、本発明の好ましい実施形態を例示として示す。このような実施形態は、必ずしも本発明の全範囲を示すものではなく、従って、本発明の範囲を解釈するため、特許請求の範囲を参照する。
本発明は、以下の詳細な説明を考慮することにより、よりよく理解され、上述のもの以外の特徴、態様及び利点が明らかになるであろう。そのような詳細な説明は、以下の図面を参照する。
本開示の一態様による一酸化窒素生成システムの概略図である。 本開示の一態様による一酸化窒素生成システムの一酸化窒素発生器の詳細な概略図である。 本開示の一態様による、図2の一酸化窒素発生器の電極に印加され得る電気信号を示す図である。 本開示の別の態様による層状ハウジングを備えた図2の一酸化窒素発生器の詳細な概略図である。 本開示の一態様による呼吸管に結合された図2の一酸化窒素発生器を含む一酸化窒素発生システムの詳細な概略図である。 本開示の一態様による、図4の一酸化窒素生成システムを動作させるためのステップのいくつかの例を示すフローチャートである。 電力入力の関数として図4の一酸化窒素生成システムによって生成された一酸化窒素濃度を示すグラフである。 時間の関数として図4の一酸化窒素生成システムによって生成された一酸化窒素及び二酸化窒素濃度を示すグラフである。 図4の一酸化窒素生成システムを気管切開術を伴う覚醒ヒツジについて試験する間の時間の関数としての正規化流量計信号を示すグラフである。 覚醒ヒツジにおける図4の一酸化窒素生成システムによって生成された一酸化窒素濃度を時間の関数として示すグラフである。 図4の一酸化窒素生成システムで生成された20ppmの一酸化窒素ガスを吸入し、U46619注入による急性肺高血圧症を伴う覚醒ヒツジの肺動脈圧(PAP)を時間の関数として示すグラフである。 図4の一酸化窒素生成システムで生成された5ppmの一酸化窒素ガスを吸入し、U46619注入による急性肺高血圧症を伴う覚醒ヒツジの肺動脈圧(PAP)を時間の関数として示すグラフである。 図4の一酸化窒素生成システムで生成された20ppmの一酸化窒素ガスを吸入し、U46619注入による急性肺高血圧を伴う覚醒ヒツジの動脈酸素飽和度(SaO2)を時間の関数として示すグラフである。 図4の一酸化窒素生成システムで生成された5ppmの一酸化窒素ガスを吸入し、U46619注入による急性肺高血圧を伴う覚醒ヒツジにおける動脈酸素飽和度(SaO2)を時間の関数として示すグラフである。 図4の一酸化窒素生成システムによって生成された種々の濃度の一酸化窒素ガスを吸入、U46619注入による急性肺高血圧を伴う覚醒ヒツジの相対動脈酸素飽和度を時間の関数として示すグラフである。 覚醒ヒツジに対して行われた試験の後、図4の一酸化窒素生成システムによって生成された一酸化窒素及び二酸化窒素濃度を時間の関数として示すグラフを示す。 図4の一酸化窒素生成システムによって生成された一酸化窒素及び二酸化窒素濃度をラボベンチでの10日間の試験に亘って示すグラフである。 マウス(C57BL6オスWT)を試験するために使用された空気中の50ppmの一酸化窒素ガス又は空気単独のいずれかを供給された空気呼吸チャンバを示す図である。 図18のチャンバー内で空気単独又は50ppmのNOの空気を呼吸させたマウスの体重の平均変化を28日間の試験に亘って示すグラフである。 28日間の呼吸試験後に分析評価されたいくつかの異なるマウスのマウス肺標本のイリジウム及びプラチナの高分解能誘導結合プラズマ質量分析計分析を示す表であり、ここでDLは検出可能なレベル限界である。 0.22ミクロンのHEPAフィルターと掃去剤の両方が存在しない場合のスパークプラグ発生器からの高分解能誘導結合プラズマ質量分析計結果出力を有するイリジウム、白金、及びニッケルを示すグラフである。 12gのCa(OH)2掃去剤のみが続く、スパークプラグ発生器からの高分解能の誘導結合プラズマ質量分析計結果出力を有するイリジウム、白金、及びニッケルを示すグラフである。 0.22ミクロンのHEPAフィルターと12gのCa(OH)2掃去剤の両方が続くスパークプラグ発生器からの高分解能誘導結合プラズマ質量分析計の結果出力を有するイリジウム、白金、及びニッケルを示すグラフである。
ここで、「下流」及び「上流」という用語は、ガスの流れに対する方向を示す用語として用いる。「下流」という用語はガスの流れの方向に対応し、「上流」という用語はガスの流れの方向と反対の方向を指す。
現在、吸入型一酸化窒素(NO)療法の施行には、重圧圧縮ガスボンベ、ガスボンベ分配ネットワーク、複合送達装置、ガス監視及び較正装置、及び訓練された呼吸療法スタッフが必要である。NO療法を投与するためのこれらの要件は、NO療法を投与する施設(例えば、病院)に、従ってNO療法を受けている患者に大きな費用負担を強いる。多くの施設では、吸入NO療法は新生児の薬で使用される最も高価な薬剤の1つである。ガスシリンダーを使用すると嵩張るのと吸入NO療法が高額なので、結果的に吸入NO療法が世界のほとんどで利用できないし外来で使用できない。
酸化防止剤を用いた広範な掃気を必要とするN24からNOを化学的に調製するなど、生物医学目的でNOを生成するためのいくつかの方法が試みられている。パルスアーク、グライドアーク、誘電体バリア、マイクロ波、コロナ、高周波誘導結合放電、及び非熱的大気圧高周波プラズマ放電のような様々な電気システムも試行されている。しかし、これらのシステム及び方法は、大量の有害な副産物(例えば、二酸化窒素(NO2)及びオゾン(O3))を生成するし複雑な精製システムを必要とする。さらに、これらの電気システムは、人工呼吸器に接続されたときに、30〜80リットル/分までの人工呼吸器バイアス流を供給することが要求されることがある。このような大きな流量の要求により、現在の電気システムが大量の無駄なNOガス(即ち、患者によって吸入されず従って無駄にされるNO)を生成することを余儀なくされる。
吸入療法のためのNOの投与及び発生は現在困難なので、NO発生器を呼吸管に直接的に結合することによって吸入経路に直接配置されるよう大きさとされた単純化されたNO発生システム(例えば、気管内チューブ、気管切開チューブなど)を有することが望ましい。1つの非限定的な例において、NO発生器は、呼吸管の出口(即ち、患者の外側に配置された呼吸管の遠位端)に連結される。この位置では、NO発生器の要件をかなり減じさせるバイアス流を供給する必要がなく、NO発生器のサイズを小さくし、電力を少なくし、運転中の熱を少なくすることができる。
図1は、本開示の一態様によるNO生成システム100の1つの非限定的な例を示す。NO発生システム100は、NO発生器102、流量計104、電源106、及びコントローラ108を含む。NO発生器102は、患者112の気道又は気管に配置された呼吸管110に連結される。患者112は図示のように人間であってもよい。しかし、システム100は、ヒト、他の哺乳動物、又は他の動物を含むことができる様々な被験体のいずれかと共に使用されてもよく、又は被験体を含まない他の適用において使用されてもよい。即ち、NO発生器102は、呼吸管110に連結され、その結果、NOガスが、呼吸管110のところで又は隣で、NO発生器102によって形成される。図示の呼吸管110は、気管内チューブの形状である。他の非限定的な例において、呼吸管110は、患者112の気道に配置された任意のチューブの形態、例えば、気管切開チューブであってもよいことを理解されたい。NO発生器102は、呼吸管110の遠位端114(即ち、患者112の外側に位置する呼吸管110の端部)に連結される。
NO発生器102は、以下に詳細に説明するように、放電によってNOガスを生成するように構成される。NO発生器102によって患者112に送達されるNOガスの濃度CNOは、以下のように定義することができる。
Figure 2019515709
ここで、dNO/dtはNOガス発生率であり、Qはガス流量である。式(1)によって、(コントローラ108によってNO発生器102を適切に制御することによって)NOガス濃度が制御され、ガス流量を流量計104によって測定すると、患者112に送達されるNOガス濃度が定義される。従って、例示的なNO発生器102は、呼吸管110においてNOガスを生成するように構成され、NOガスの制御可能な出力を生成するように構成される。
図2は例示のNO発生器102の非限定的な例を示す。図2に示すように、NO発生器102は、ハウジング204内に配置された1対の対向電極202を含む。電極202は、タングステンカーバイド、炭素、ニッケル、イリジウム、チタン、プラチナ、レニウム又はこれらの材料の合金でメッキされている。1つの非限定的な例では、本明細書に援用される国際特許出願第PCT/US2015/056443号(’443国際出願)に記載されているように、イリジウムによって生成されるNOに対するNO2の比が他の材料に比べてより低いので、電極202がイリジウムから製造されるかそれでメッキされる。他の非限定的な例では、NO発生器102は、2つ以上の電極対202を含むことができる。電極202は、放電の間にプラズマを生成するように構成される。電極202によって生成されるプラズマは、NO発生器102が配置された雰囲気中に窒素及び酸素が存在する限り、NOガスを生成する。
ハウジング204は、熱的及び電気的絶縁材料から製造することができる。いくつかの非限定的な例において、ハウジング204は、プラスチック材料、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)から製造することができる。ハウジング204は、第1の壁206と、第1の壁206に対向する第2の壁208とを含む。第1の壁206は、ハウジング204の内部によって形成された凹部211へのアクセスを提供する開口210を含む。開口部210は、絶縁体212を受け入れるように寸法決めされて、絶縁体212とハウジング204との間に反応チャンバ213を形成する。即ち、反応チャンバ213は、ハウジング204と絶縁体212との間の容積によって画定される。第2の壁208は、穿孔されてガスをそこに流す。流路は、反応チャンバ213に沿い第2の壁208を通って画定される。流路は、後述するように、NO発生器102によって生成されたNOを方向付けるように構成することができる。
ハウジング204は、痰、肺水腫流体などが電極202に到達するのを防止し、NOガスが第2の壁208を通って流れることを可能にするように構成される。別の非限定的な例において、管腔スクレーパは、ハウジング204に連結されて粘液を除去する。
絶縁体212は、電極202の放電中に生成された高温を維持することができる電気絶縁材料から製造することができる。1つの非限定的な例では、絶縁体212は、セラミック材料から製造することができる。図2に示すように、電極202は、絶縁体212内に固定されている。絶縁体212は、電極202を互いに所定の距離に配置するように寸法決めされた電極間隙214を画定する。1対の高電圧ワイヤ218が、絶縁体212を貫通して延び、電極202を電源106に接続する。高電圧ワイヤ218は、絶縁体212内に配置される場合を除いて、電気的に絶縁し短絡を防止するように働くワイヤ絶縁体220を含んでよい。
掃去剤222は、ハウジング204内の電極202の下流に配置されてもよい。図2に示すように、掃去剤222は、第2の壁208に隣接して配置されてもよい。掃去剤222は、システム100によって生成される望ましくない副産物(例えば、NO2及びO3)を制御するように構成されてもよい。1つの非限定的な例において、掃去剤222は、水酸化カルシウム(Ca(OH)2)から製造することができる。別の非限定的な例において、掃去剤222は、任意の還元剤(例えば、アスコルビン酸)からなる還元剤掃去剤であってもよい。
掃去剤222の下流のNO2、CNO2の濃度は、次式に近似できる。
Figure 2019515709
ここで、CNO2,0は掃去剤222の上流のNO2の濃度であり、DNO2は空気中のNO2の拡散率であり、Hは掃去剤222の隣接粒子間の高さであり、vgasは掃去剤に流入するガスの速度である。lは掃去剤222によって画定される長さである。lについて、式(2)を解くことにより、掃去剤222の最小長さlを動作条件の範囲で近似することが可能になる。ほとんどの非限定的な例において、掃去剤222の最小長さlは、約1ミリメートルであり得る。従って、掃去剤222のサイズは、NO発生器102の全体的なサイズを制限しない。ハウジング204の第2壁208によって画定される穿孔の寸法は、掃去剤222の内容物がハウジング204内に確実に止める大きさにされる。
NO発生器102は、掃去剤222の下流に配置された粒子フィルタ224を含む。粒子フィルタ224は、ガスが患者の気道に入る前に粒子を取り除くように構成することができる。例えば、粒子フィルタ224は、電極202からの破片及び/又は排出中に生成された高温によって掃去剤222からボイルオフする粒子/蒸気が患者の気道に入るのを防ぐことができる。1つの非限定的な例において、粒子フィルタ224は、約0.22マイクロメートル(μm)より大きな直径を有する粒子を取り除くように構成することができる。1つの構成では、粒子フィルタ224は、高効率微粒子吸収(HEPA)フィルタであってもよい。'443国際出願に記載されているように、患者の上流に配置された0.22umの粒子フィルタは、動作中に侵食され気化する電極片を除去するのに十分である。粒子フィルタ224によってフィルタリングされた粒子サイズは、決して限定することを意味するものではなく、異なる粒子サイズをフィルタリングする代替の粒子フィルタも本開示の範囲内にあることを理解すべきである。しかし、粒子フィルタ224によってフィルタリングされた粒子サイズは、患者の安全性及び健康を維持するために十分に小さくなければならない。
図示の粒子フィルタ224は、ハウジング204の外側で掃去剤224の下流に配置することができる。別の非限定的な例では、粒子フィルタ224は、ハウジング204に一体化され、掃去剤222とハウジング204の第2の壁208の間に取り付けられる。
引き続き図2を参照すると、電源106は、(例えば、放電電圧を供給することによって)電極202に通電して化学反応を誘発するように構成されてもよい。電極202が電源106で通電されると、電極202の間に、窒素と酸素の存在下でNOガスを生成する電気プラズマ放電が起こる。1つの非限定的な例では、電源106は、共振高電圧電源とすることができる。共鳴高圧電源を使用すると、NO生成システム100は、単純なキャパシタ及びコイル放電設計と比較して、電力ワット当たり、より多くのNOガスを生成することができる。別の非限定的な例では、電源106は、負荷の変動を調整するように構成された同期電源であってもよい。
電源106は、コントローラ108と通信することができる。コントローラ108は、放電電圧を電極202に供給してNOガスを生成するように電源106に選択的に指示するように構成されてもよい。これは、コントローラ108が電気信号を電源106に供給することによって達成される。コントローラ108によって供給される電気信号は、例えば、放電周波数(即ち、電気放電の周波数が電極202の間の放電の持続時間)を決定することができる。いくつかの例示的な非限定的な例では、コントローラ108は、放電周波数が約1kHzと約1MHzとの間となるように電気信号を電源106に供給するように構成することができ、放電持続時間は約0.1μs(マイクロ秒)から約100μsの間でよい。
図3は、コントローラ108によって電極202に供給される電気信号の1つの非限定的な例を示す。図3に示すように、電気信号は方形波のグループを含むことができ、ここでそれぞれのグループにおけるそれぞれの方形波は、電極202の放電を表わす。この非限定的な例では、コントローラ108は、1秒当たりのスパークグループ数(B)、グループあたりの個別スパーク数(N)、個々のスパーク間の時間(P)、及びグループ(H)内の個々の矩形波のパルス持続時間を制御するように構成されてよい。B、N、P、及びHの値を変化させることによって、NO発生器102によって生成されるNO及びNO2の濃度を変えることができる。1つの構成では、コントローラ108は、B、N、P、及びHの値に基づいて所与の濃度のNOガスを生成する理論モデルを含むことができる。従って、コントローラ108は、所望の濃度のNOガスを生成する電気信号を電源106に供給するように構成することができる。
図4を参照すると、別の非限定的な例において、NO発生器102のハウジング204は、複数の層300を含む。図示された複数の層300は、第1の層302、第2の層304、及び第3の層306を備える。第2の層304は、第1の層302と第3の層306との間に配置することができ、ヒートシンク308に接続することができる。第1の層302及び第3の層306は、共に、低い熱伝導率の電気絶縁材料(例えば、PTFE)から製造される。第2の層304は、高い熱伝導率を有する材料(例えば、アルミニウム、銅など)から製造することができる。第2の層304の高い熱伝導率は、電極202の放電によって発生した熱をヒートシンク308に効率よく放散させる。ハウジング204によって提供される熱放散により、NO発生器102の動作温度は呼吸管に又はその中(即ち、ケアポイント)に配置するのに安全なレベルまで下がる。
上述したように、NO発生システム100は、動作時に、患者の気道にアクセスする呼吸管に又はその中に設置することができる。図5は、NO発生システム100の1つの非限定的な実施例を示す。図5に示すように、NO発生器102は、呼吸管402の遠位端400又は出口に配置され、その結果、NO発生器102によって発生されたNOガスは、呼吸管402内に流入し、患者の気道内に流入する。好ましくは、NO発生器102は、第2の壁208が呼吸管402の先端400にあるか又はその中にあるように配置され、これにより、NO発生器102と患者の気道との間に流体連通を提供する。呼吸管402は、気管内チューブ、気管切開チューブ、又は患者の気道へのアクセスを提供するように構成された任意の他の医療チューブ、マスク又は鼻気道であってもよい。呼吸管402は、自発換気又は陽圧気呼気システムに使用することができ、又は例えば人工呼吸器又は他の機械的補助呼吸装置に連結することができる。
サンプルライン404は、NO発生器102と患者との間に配置され、NO発生器102の出力と1つ又は複数のガスセンサ406との間の流体連絡を提供する。1つ又は複数のガスセンサ406は、1種以上のガス種の濃度を測定するように構成される。例えば、1つ又は複数のガスセンサ406は、NOセンサ、NO2センサ、O2センサ、及びCO2センサを含むことができる。それはまた、ガス圧力の高度補正のための気圧インジケータを含むことができる。代替的又は追加的に、1つ又は複数のセンサ406は、1つ又は複数の圧力センサ、温度センサ、及び湿度センサを含むことができる。1つ又は複数のガスセンサ406は、NO発生器102の出力特性をコントローラ108にフィードバックするために、コントローラ108と通信する。NO出力は、約50%の酸素で最大であり、混合物における酸素の多寡で減少するので、酸素レベルの測定は、電極202によってプラズマに与えられるエネルギーを計算して適切なレベルのNOを生成するのに重要であり得る。
流量計104は、NO発生器102の上流に配置されてもよく、呼吸管400内のガスの流量を測定するように構成されてもよい。流量計104は、コントローラ108と通信してもよい。動作中、コントローラ108は、流量計104及びガスの測定に応答して、電源106への電気信号出力を、並びにそれによって電極202の放電特性(即ちNOガス濃度が生成される)を変更するように構成することができる。さらに、コントローラ108は、流量計104及び/又はガスセンサ406の測定値に基づいて、患者の吸気及び呼気を検出するように構成されてもよい。吸気及び/又は呼気の検出は、以下で詳細に説明するように、吸気時にNOガスを発生させ、呼気中にNOガスを発生させないようにNO発生器102をトリガする。
コントローラ108は、トランシーバ408及び通信ポートを含むことができる。コントローラ108は、トランシーバ408を介して、Bluetooth(登録商標)、WiFi、又は当技術分野で公知の又は将来開発される任意の無線通信プロトコルを使用して、外部プロセッサ(図示せず)及び/又はディスプレイ(図示せず)と無線で通信するように構成されてよい。代替的に又は追加的に、コントローラ108は、ユニバーサルシリアルバス(USB)接続、イーサネット(登録商標)接続又は当該技術分野で公知の又は将来開発される任意の有線通信プロトコルを使用して、通信ポートを介して外部プロセッサ(図示せず)及び/又はディスプレイ(図示せず)と通信するように構成されてよい。
上述したように、NO発生システム100は、化学的及び熱的に安全な出力フローを患者に同時に供給しながら、ケアポイント(即ち、呼吸管402又は呼吸管402内)でNOガスを生成するように構成されてもよい。呼吸管でNOを合成する大きな利点の1つは、人工呼吸器の大きなバイアス流に対してNOを生成することによってNOを無駄にすることを回避することである。従って、生成されたNOはすべて吸気ガス流に直接入ることができる。即ち、NO発生器102からの出力流は、NO2及びO3の安全な濃度を含み、潜在的に有害な粒子がろ過され得る。以下、NO生成システム100の動作を、1つ又は複数の非限定的な例として、図1及び図2を参照して説明する。図6に示すように、NO発生器102は、ステップ600において呼吸管402と係合される。好ましくは、NO発生器102の第2の壁208は、遠位端400で又はその近くで、呼吸管402と流体連通して載置される。NO発生器102が呼吸管402と係合した状態で、コントローラ108は、流量計104及びガスセンサ406を監視して、ステップ602でトリガイベントを検出するように構成することができる。例示的な非限定的な例では、コントローラ108は、例えば流量計104及び/又はNO発生器102の上流の圧力又は温度を介して患者の吸気を検出し、その後、吸気の開始後に放電電圧を電極202に供給するように電源106をトリガするように構成することができる。吸気の開始後にNO発生器102をトリガすることにより、呼吸管402と流体連通している掃去剤222が潜在的に掃去剤222を消費する呼気中に存在する高濃度のCO2(例えば、最高50,000ppm以上)に曝されないことが保証される。
一旦、ステップ602でトリガされると、コントローラ108は、患者に供給されるべきNOの所望の出力濃度に基づいて、所望の出力パラメータを決定するように構成され得る。出力パラメータは、電源106を介して電気信号によって提供されるが、ステップ604で、電極202に送られて、電極202に通電する。1つの非限定的な例では、コントローラ108は、大気圧、温度、湿度、及び酸素濃度のうちの少なくとも1つ又は複数に基づいて、電気信号のパラメータを決定できる。それに加えて又はこれに代えて、電気信号は、上述したB、N、P及びH特性を用いて決定することができる。さらに、患者に供給されるNOの濃度は、体格指数(BMI)、体重、呼吸換気量又は分換気量又は患者の他の身体的特徴のうちの少なくとも1つに基づいて決定されてもよい。一度決定されると、患者に送達されるNOのレベルは、例えば、1呼吸当たりのマイクロモル、又は1分間あたりのマイクロモルで提供され得る。さらに、患者に供給されるべきNOの濃度は、コントローラ108に手動で入力されてもよい。
所定の濃度又はNOの用量の所望の出力パラメータがステップ604で決定された状態で、コントローラ108は、対応する電気信号を電源106を介して電極202に送り、一連の電気プラズマ放電を開始する。一連の電気プラズマ放電は、ステップ606で所望の濃度のNOガスを生成する電極202間の化学反応を誘発する。ステップ606で電極202間で開始された一連の電気プラズマ放電は、瞬間的に電気エネルギーをガスに放出して、ハウジング204内にプラズマを生成し、プラズマ内の温度が約1000〜2000度ケルビンに上昇すると、圧力不均衡を誘発する。電極202間の電気プラズマ放電によって誘発されるこれらの圧力不均衡は、発生したNOガスの熱膨張及び対流輸送を呼吸管402内に追いやる。即ち、NO発生器102の設計により、発生したNOガスは、流路に沿って第2の壁208を通り次いで患者の気道に流れる。生成されたNOを機械的に誘導しないという概念は、NO負荷ガスの流れを患者に駆動するのに追加の装置(例えば、ポンプ、ファンなど)の使用を必要としないことである。代わりに、NO発生器102は、電極202間の電気プラズマ放電の間に生じる輸送現象を利用して、生成されたNO含有ガスを、流路に沿ってハウジング204内に導き次いで呼吸管402に導く。さらに、NO発生器102の幾何学上の設計は、ハウジング204と絶縁体212(即ち、反応チャンバ213)との間の容積を画定することによって、発生したNO含有ガスの実質的に瞬間的な送達を補助し、該容積は発生したNO含有ガスを実質的に瞬時に送達するのを確実にするのに十分に小さい(即ち、発生したNO含有ガスは、早期の吸気の間に患者の気道に送達される)。このようにして、NO発生器102は、生成されたNOガスを含む補足的な流れを患者に提供し、バイアス流を提供したり及び/又は追加のNOガスを発生させるなどバイアス流の要求を補う必要はない。
NOガスの所望の濃度がステップ606で患者に送達されている間、コントローラ108は、ガスセンサ406及び/又は流量計104から受け取るフィードバックを監視するように構成することができる。コントローラ108は、そのフィードバックに基づいて、ステップ608で電気出力パラメータを修正する必要があるかどうかを決定するように構成することができる。例えば、コントローラ108は、ガスセンサ406を介して、生成されたNO濃度又は用量が、所望のNO濃度又は用量から外れていないかを検出し、それに応じて電極202に送られる出力パラメータを調整する。代替的に又は追加的に、コントローラ108は、NO発生が起こっていることを検証するために、電極202からの放電電流を監視するように構成されてもよい。コントローラ108がNO発生器102によって生成されたNO濃度が調整する必要があると判断した場合、コントローラ108は、ステップ609において、電源106に印加される出力パラメータを修正することができる。
コントローラ108は、ステップ610で所定時間後にNOガスの生成を停止するように構成することができる。例示的な非限定的な一例では、コントローラ108は、吸気中のNOガスの生成を停止して、CO2を含まない新鮮なガスの急冷、及びNO発生器102に吸引することを可能にする。これにより、ハウジング204内のガスを冷却することができ、NO2が反応チャンバ213内の停滞したガス中に形成されるのを防ぐことができる。
上記のステップ602〜610がトリガーイベントごとに繰り返されて、純粋で安全なNO含有ガスを患者に絶えず供給することができる。即ち、1つの非限定的な例において、NO発生器102は、吸気の開始の間にトリガされ、NO発生器が吸気が終了する前に停止するまでの所定時間の間、患者に対流輸送されるNO含有ガスの所望の濃度又は用量を発生させる。
NO生成システム100の上述した技術及び特性は、呼吸管で又はその中(即ち、治療の時点で)で患者に供給される純粋で安全なNO含有ガスの生成を可能にする。NO発生器102を呼吸管に配置するか、又は呼吸管内に配置することにより、NO発生システム100が大きなバイアスガス流を供給する必要がなくなり、電力要求、熱エネルギー発生及びNO発生要求を実質的に低減することができる。さらに、NO発生器102を呼吸管に配置することにより、NO含有ガスがNO発生器102から患者の気道に移動するための輸送時間が短縮される。輸送時間を短縮することは、酸素が豊富な環境においてNOがNO2に酸化する可能性を低減する。従って、NO発生器102を呼吸管に配置するか、又は呼吸管内に配置することにより、患者に送達されるNO濃度が予測可能なようにNO発生システム100が患者に正確なNO濃度を提供することができる。
別の非限定的な構成では、NO生成システム100は、治療濃度の純粋なNOガスを患者に供給するために患者が装着することができる糖尿病性ポンプと同様のポータブルシステムに統合することができる。この非限定的な構成において、NO発生器102は、例えば患者が着用する鼻呼吸管に結合することができる。コントローラ108は、所定の時間に又は例えば患者の血液酸素濃度によってトリガされるときに、治療濃度のNOガスを患者に供給するように構成することができる。
[例]
以下の例は、NO発生システム100及び/又はNO発生装置102が使用又は実施され得る方法を詳細に記載し、当業者がその原理をより容易に理解することを可能にする。以下の例は、説明のために提示され、限定することを決して意図しない。
例1:電力入力の関数としてNO発生の測定
NO発生器102は、電源106によって電極202への様々な電力入力レベルで試験され、結果として生じるNOの出力濃度が測定された。NO発生器102によって生成されたNO濃度を、5L/分の一定のガス流量で測定した。図7は、試験中に生成されたNO濃度を示す。図7に示すように、NO発生器102によって生成されたNO濃度は、入力の増加に伴って実質的に直線的に増加した。生成されたNO濃度は、約3ワット(W)から30Wの入力電力範囲に亘って、約5ppmから約40ppmまで変化した。図7のデータは、フライバック電源を使用して生成された。上述のように、いくつかの非限定的な例では、電源106は、フライバック電源よりも本質的により効率的な共振電源であってもよい。共鳴電源の使用により、NO発生器102のエネルギー消費は、40ppmのNOを発生させるために約2Wと3Wとの間に低減する。
例2:時間の関数としてNO及びNO2濃度の測定
コントローラ108が一定の電気信号を5L/分の一定のガス流量で電源106に供給したときの、NO発生器102を試験した。図8に示すように、NO発生器102は、60分間の試験期間に亘って約30ppmの実質的に一定のNO濃度を生成した。NO2濃度は、試験期間中、約0.3ppm〜約0.5ppmであった。従って、NO発生器102は、NOガスの実質的に一定の出力を維持しながら、安全な(即ち、環境保護局(EPA)限界以下の)レベルのNO2を生成する。
例3:覚醒しているヒツジに対するNO生成システム200を使用したデモンストレーション
動物研究は、マサチューセッツ総合病院(Institutional Animal Care and Use Committee、Boston、MA)によって承認された。NO発生システム100のNO発生器102を、自発呼吸の35kgの覚醒ヒツジの気管切開チューブに連結した。
肺高血圧を誘発するために、エンドペルオキシドプロスタグランジンH2の類似体である有力な肺血管収縮剤U46619(Cayman Chemical、Ann Arbor、MI)を静脈内注入して、肺動脈圧(PAP)を30mmHgまで上昇させた。肺動脈圧及びPAPを、Gould6600増幅システム(Gould Electronics、Inc.、Eastlake、OH)を用いて連続的に監視した。
図9及び図10に示すように、コントローラ108は、吸気中約0.8秒間放電電圧を電極202に供給するように電源106をトリガするよう構成された。即ち、図9に示すように、正規化された流量信号が負の値に変化すると、コントローラ108は、その後、約0.8秒間、放電電圧を電極に供給するように電源106に指示した。電極の電気プラズマ放電は、今度は0.8秒の間に自発呼吸の覚醒ヒツジにNOガスを供給した。
図11及び図12を参照すると、NOシステム200の上述の動作(即ち、NO発生器102を初期吸気中に約0.8秒、例えば吸気開始後20ミリ秒間トリガする)がNO曝露時間700中に実施された。NO曝露時間700まで及びそれに続いて、ベースラインが生成された。NO発生器102は、3回の異なる運転(図11)の間、約20ppmのNOを出力するように構成され、別の運転(図12)の間、5ppmのNOを出力するように構成された。図11に示されているように、NO発生時間がNO曝露時間700に亘って20ppmである各実験について、麻酔されたヒツジの肺動脈圧(PAP)は、NOの間に約4〜6ミリメートル水銀(mmHg)減少した。図12に示すように、麻酔したヒツジのPAPは、5ppmのNOでNO暴露時間700の間に測定可能な効果を示さない。
PAPに加えて、動脈酸素飽和度を覚醒ヒツジの時間の関数として測定した。図13に示すように、動脈酸素飽和度は、時間700のウィンドウ中に20ppmのNOの送達のために増加する。しかし、図14に示すように、動脈酸素飽和度は通常、NO暴露時間700に亘って5ppmNOの送達の間一定である。最後に、NO吸入の4つの期間全てについて、相対動脈酸素飽和度を時間の関数として計算した。図15に示すように、相対動脈酸素飽和度は、20ppmでの3回の試験に対しNO曝露時間700の間に約10%改善する。
例4:ヒツジ試験後の時間の関数としてのNO及びNO2濃度の測定
コントローラ108が一定の電気信号を5L/分の一定のガス流量で電源106に供給したときのNO発生器102を試験した。コントローラ108の設定は、ヒツジ試験がNO発生システム100の性能に影響するかどうかを決定するために、例2で行った試験と同様とした。図16に示すように、NO発生器102は、図8に示される結果と同様に、試験の60分間の持続時間に亘って約30ppmの実質的に一定のNO濃度を発生した。NO2濃度は約0.4ppmから約0−0.1ppmまで減少した。従って、NO発生器102の性能は、全てのヒツジ試験中にNO発生システム100の曝露に影響されなかった。
例5:連続実験室作業中のNO及びNO2濃度の10日間測定
コントローラ108が電源106に電極202を放電させ約50ppmのNOを生成するように指示する一定の動作条件でNO発生器102を試験した。電極202は、イリジウム−白金から製造された。コントローラ108は、約50ppmのNO:B=20、N=20、P=240μs、H=70μsを生成するために以下の設定を使用して電極202をスパークするように構成された。図17は、10日間の試験に亘ってNO発生器によって生成されたNO及びNO2濃度を示す。図17に示すように、NO及びNO2濃度は、10日間に亘って実質的に一定のままであった。
例6:空気を呼吸し空気中で50ppmのNOを電気的に28日間発生させたマウスの比較
図18は、マウス研究に使用される呼吸器の検査装置を示す。図18に示すように、第1のチャンバ800に空気を供給し、複数のマウス(C57BL6オスWT)が供給された空気を28日間呼吸した。第2のチャンバ802に、白金−イリジウム電極を使用してスパークプラグ発生器によって生成され続いて75gのCa(OH)を用いて掃気される50ppmの空気中のNOガスが供給された。複数のマウス(C57BL6オスWT)は、同じ28日間にNO含有空気を呼吸した。28日間の試験中、湿度、CO2、O2、NO、及びNO2が断続的に監視された。
28日間の試験の間マウスの体重の変化を追跡するために28日試験を通してマウスを毎週秤量した。図19に示すように、マウスの体重増加は、28日間の試験で空気又は空気中の50ppmの電気発生NOを呼吸するマウスで相違なかった。28日の試験が完了した後、マウスからの肺標本を、高分解能磁場フィールド誘導結合質量分析計(Thermo Fisher、Bremen、Germany)を用いて分析した。具体的には、マウスの肺標本をイリジウム及び白金について分析して、空気中で電気的に生成されたNOを呼吸するマウスが電極から蒸発又は侵食された断片を吸入する兆候を示したかどうかを調べた。図20の表に示すように、対照マウス(即ち、28日間空気を呼吸させたマウス)の肺標本と、空気中で28日間50ppmの電気的に生成したNOを呼吸したマウスの肺標本との間で検出可能な差は測定されなかった。肺組織像(喉頭、気管、主気管支及び肺組織のH&E染色)は、28日間空気中で50ppmの電気的に発生したNOを吸い込んだマウスにおいて、肺の炎症又は病理の証拠を示さなかった(即ち、ミクロファージ又は好中球がなく、上皮細胞が剥がれず、壁が肥厚していない)。
例7:イリジウム−白金電極を用いたスパークプラグ発生器からの出力流の質量分析計分析
スパークプラグ発生器を白金−イリジウム電極を用いて毎分50ミリリットルの流速で試験し、出力流を高分解能磁場フィールド誘導結合質量分析計(Thermo Fisher、Bremen、Germany)に連結させた。出力流は、掃去剤無しで、粒子フィルタ224(図21)と同様に0.22umのHEPAフィルタ無しで質量分析計によってサンプリングされた。さらに、出力流は、12gのCa(OH)2掃去剤だけの場合(図22)、及び12gのCa(OH)2掃去剤及び0.22umHEPAフィルターの双方の場合(図23)で、質量分析計によってサンプリングされた。
各試験について、スパークプラグ発生器にNOガスを一定時間発生させるように指示し、次いでスパークプラグ発生器を停止し、質量分析計が出力流の化学組成を測定した。図21に示すように、質量分析計は、(ろ過又は掃気なしで)得られた出力流中の白金、イリジウム及びニッケルを検出した。図22に示すように、質量分析計と点火プラグ発生器との間に添加された12gのCa(OH)2掃去剤のみでは、質量分析計によってイリジウム、白金及びニッケル金属粒子の最小量が検出された。図23に示すように、質量分析計とスパークプラグ発生器との間に0.22umのHEPAフィルターと12gのCa(OH)2掃去剤を添加すると、質量分析計はイリジウム、白金又はニッケル粒子を検出しなかった。従って、スパークプラグ発生器の動作中に電極から全ての金属粒子を遮断するには、0.22umのHEPAフィルタで十分である。
本発明を上に説明してきたが、これは、上記又は以下の説明に記載された特徴の任意の本発明の組合せに及ぶ。添付の図面を参照して本発明の例示的な実施形態について本明細書で詳細に説明するが、本発明はこれらの厳密な実施形態に限定されないことを理解されたい。さらに、個々に記載された特定の特徴、又は実施形態の一部として記載された特定の特徴は、他の特徴及び実施形態が特定の特徴について言及しなくても他の個別に記載された特徴又は他の実施形態の一部と組み合わせることができる。従って、本発明は、これまでに記載されていないそのような特定の組み合わせにも及ぶ。
本発明は、特定の実施形態及び実施例に関連して上述されたが、本発明は必ずしもそのように限定されず、他の多くの実施形態、例、使用、変形、及び、当該の実施形態、例、使用からの新しい試みが添付の特許請求の範囲に包含される。本明細書に引用された各特許文献及び刊行物の全開示は、そのような各特許文献又は刊行物が個々に参照されて本明細書に組み込まれる。

Claims (57)

  1. 一酸化窒素を生成するための装置であって、
    凹部にアクセスするための開口が形成された第1の壁、及びガスの流れを通す第2の壁を含むハウジングと、
    前記凹部内に配置された絶縁体と、
    前記ハウジング内に配置され、前記絶縁体に少なくとも部分的に係合する1対の電極と、
    前記1対の電極に電圧を印加して一酸化窒素を生成する化学反応を凹部内に誘発する、前記1対の電極に接続された電源と、
    前記第2の壁の周りで微粒子を取り除くように配置された粒子フィルタと、
    前記1対の電極の動作によって誘発される化学反応からの望ましくない副生成物の量を制御する、前記粒子フィルタに近接して配置された掃去剤と、
    前記電源と連通し、前記1対の電極に選択的に通電して前記電極間に1つ又は複数の放電を生じさせて前記ハウジング内に前記一酸化窒素を発生させるように構成されたコントローラと、
    前記一酸化窒素を、装置を使用して前記ハウジングの第2の壁を通って被験者の気道に非機械的に導くように構成された流路と、を備える
    一酸化窒素を生成するための装置。
  2. 前記流路は、前記一組の電極間の前記一つ以上の放電中に生じる輸送現象を利用して、前記一酸化窒素を前記ハウジングの前記第2の壁を通して前記被験者の気道内に非機械的に導く、請求項1に記載の装置。
  3. 前記輸送現象が対流輸送を含む、請求項2に記載の装置。
  4. 前記ハウジングと前記絶縁体との間の容積が、前記一酸化窒素を前記流路に沿って前記被験者の気道へ実質的に瞬間的に送達するのに十分小さい反応チャンバを画定する、請求項1に記載の装置。
  5. 前記1対の電極が、炭化タングステン、炭素、ニッケル、イリジウム、チタン、レニウム及び白金の少なくとも1つを含む、請求項1に記載の装置。
  6. 前記1対の電極がイリジウムを含む、請求項1に記載の装置。
  7. 前記掃去剤が水酸化カルシウムから製造される、請求項1に記載の装置。
  8. 前記電源が共振高電圧電源を備える、請求項1に記載の装置。
  9. 前記電源が同期電源を備える、請求項1に記載の装置。
  10. 前記粒子フィルタは、約0.22マイクロメートルより大きな直径を有する粒子を取り除くように構成される、請求項1に記載の装置。
  11. 前記粒子フィルタがHEPAフィルタを備える、請求項1に記載の装置。
  12. 前記絶縁体がセラミック材料から製造される、請求項1に記載の装置。
  13. 前記ハウジングが複数の層を含む、請求項1に記載の装置。
  14. 前記複数の層が第1の層、第2の層、及び第3の層を含み、前記第2の層は前記第1の層と前記第3の層との間に配置される、請求項13に記載の装置。
  15. 前記第1の層及び前記第3の層は、前記第2の層よりも低い熱伝導率を有する電気絶縁材料から製造される、請求項14に記載の装置。
  16. 前記第2の層はヒートシンクに接続される、請求項14に記載の装置。
  17. 前記コントローラはさらに、吸気の開始を検出するように構成される、請求項1に記載の装置。
  18. 前記コントローラは、前記1対の電極に電圧を選択的に印加して、前記吸気の開始が検出された後に前記1つ又は複数の放電を生じるように構成されている、請求項17に記載の装置。
  19. 一酸化窒素を生成するための装置であって、
    凹部にアクセスするための開口が形成された第1の壁、及び、ガスの流れを通す第2の壁を含むハウジングと、
    前記凹部内に配置された絶縁体と、
    前記ハウジングと前記絶縁体との間の容積によって画定される反応チャンバと、
    前記ハウジング内に配置され、前記絶縁体に少なくとも部分的に係合する1対の電極と、
    前記1対の電極に電圧を印加して一酸化窒素を生成する化学反応を前記反応チャンバ内に誘発する、前記1対の電極に接続された電源と、
    前記第2の壁の周りで微粒子を取り除くように配置された粒子フィルタと、
    前記1対の電極の動作によって誘発される化学反応からの望ましくない副生成物の量を制御する、前記粒子フィルタに近接して配置された掃去剤と、
    前記電源と連通し、前記1対の電極に選択的に電圧を印加して前記電極間に1つ又は複数の放電を生じさせて前記反応チャンバ内に前記一酸化窒素を発生させるように構成されたコントローラと、を備え、
    前記第2の壁は、装置を使って患者の気道に連結された呼吸管と係合する大きさとされ、前記反応チャンバは、一酸化窒素を前記第2の壁を通って被験者の気道に結合された前記呼吸管に向ける大きさとされる、
    一酸化窒素を生成するための装置。
  20. 前記一酸化窒素は、前記第2の壁を通って前記被験者の気道に連結された前記呼吸管に非機械的に導かれる、請求項19に記載の装置。
  21. 前記反応チャンバは、前記1対の電極間の前記1つ又は複数の放電中に生じる輸送現象を利用して、前記一酸化窒素を前記第2の壁を通って前記被験者の前記気道に連結された前記呼吸管に導く、請求項19に記載の装置。
  22. 前記輸送現象が対流輸送を含む、請求項21に記載の装置。
  23. 前記反応チャンバは、前記一酸化窒素を前記呼吸管へ実質的に瞬時に送達するのを確実にするのに十分に小さい、請求項19に記載の装置。
  24. 前記1対の電極は、炭化タングステン、炭素、ニッケル、イリジウム、チタン、レニウム及び白金のうちの少なくとも1つを含む、請求項19に記載の装置。
  25. 前記1対の電極がイリジウムを含む、請求項19に記載の装置。
  26. 前記掃去剤が水酸化カルシウムから製造される、請求項19に記載の装置。
  27. 前記電源が共振高電圧電源を備える、請求項19に記載の装置。
  28. 前記電源が同期電源を含む、請求項19に記載の装置。
  29. 前記絶縁体がセラミック材料から製造される、請求項19に記載の装置。
  30. 前記粒子フィルタは、約0.22マイクロメートルを超える直径を有する粒子を取り除くように構成される、請求項19に記載の装置。
  31. 前記粒子フィルタがHEPAフィルタを備える、請求項19に記載の装置。
  32. 前記ハウジングが複数の層を含む、請求項19に記載の装置。
  33. 前記複数の層が第1の層、第2の層、及び第3の層を含み、前記第2の層は前記第1の層と前記第3の層との間に配置される、請求項32に記載の装置。
  34. 前記第1の層及び前記第3の層が、前記第2の層よりも低い熱伝導率を有する電気絶縁材料から製造される、請求項33に記載の装置。
  35. 前記第2の層がヒートシンクに接続される、請求項33に記載の装置。
  36. 前記コントローラが吸気の開始を検出するようにさらに構成される、請求項19に記載の装置。
  37. 前記コントローラは、前記吸気の開始が検出された後に前記1対の電極に選択的に電圧を印加して1つ又は複数の放電を達成するようにさらに構成される、請求項36に記載の装置。
  38. 被験者の気道に接続された呼吸管に連結される、一酸化窒素を生成するための装置であって、
    凹部にアクセスするための開口部を有する第1の壁、及びガスの流れを通す前記呼吸管と流体連通する第2の壁を含むハウジングと、
    前記凹部内に配置された絶縁体と、
    前記ハウジング内に配置され、前記絶縁体に少なくとも部分的に係合する1対の電極と、
    前記一対の電極に通電して一酸化窒素を生成する化学反応を凹部内に誘発する、前記1対の電極に接続された電源と、
    前記第2の壁の周りで微粒子を取り除くように配置された粒子フィルタと、
    前記1対の電極の動作によって誘発される化学反応からの望ましくない副生成物の量を制御する、前記粒子フィルタに近接して配置された掃去剤と、
    患者の気道と1対の電極との間に配置され、一酸化窒素濃度、二酸化窒素濃度、酸素濃度、二酸化炭素濃度、及び/又は圧力のうちの少なくとも1つを測定する1つ又は複数のセンサと、
    前記呼吸管内の流量を測定するように構成された流量計と、
    前記電源、前記1つ又は複数のガスセンサ、及び前記流量計と連通し、前記1対の電極に通電して前記1対の電極間に1つ又は複数の放電を生じさせて前記ハウジング内に一酸化窒素を発生させるように構成された1対の電極と、
    前記一酸化窒素を、前記ハウジングの第2の壁を通って前記呼吸管の中に非機械的に導くように構成された流路と、を備える
    一酸化窒素を生成するための装置。
  39. 前記流路は、前記1対の電極間の前記1つ又は複数の放電中に生じる輸送現象を利用して、一酸化窒素を前記ハウジングの前記第2の壁を通って前記被験者の気道に非機械的に導く、請求項38に記載の装置。
  40. 前記輸送現象が対流輸送を含む、請求項39に記載の装置。
  41. 前記ハウジングと前記絶縁体との間の容積が、前記流路に沿って前記被験者の気道へ前記一酸化窒素を実質的に瞬間に送達するのに十分小さい反応チャンバを画定する、請求項38に記載の装置。
  42. 前記1つ又は複数のセンサと前記電極と前記患者の気道との間の流体連通を提供するサンプルラインをさらに備える、請求項38に記載の装置。
  43. 前記1つ又は複数のセンサが、それぞれ前記サンプルラインに配置され、一酸化窒素センサ、二酸化窒素センサ、酸素センサ、二酸化炭素センサ、及び圧力センサを含む、請求項42に記載の装置。
  44. 前記コントローラは、前記流量計及び前記1つ又は複数のセンサのうちの少なくとも1つからのフィードバックに基づいて前記患者の吸気を検出するようにさらに構成される、請求項38に記載の装置。
  45. 前記コントローラは、前記電源に前記電気信号を選択的に供給して、前記吸気の開始が検出された後に前記1つ又は複数の放電を開始し、前記吸気の終了前に前記電気信号を終了するようにさらに構成される、請求項44に記載の装置。
  46. 前記ハウジングが複数の層を含む、請求項38に記載の装置。
  47. 前記複数の層が第1の層、第2の層、及び第3の層を含み、前記第2の層が前記第1の層と前記第3の層との間に配置される、請求項46に記載の装置。
  48. 前記第1の層及び前記第3の層は、前記第2の層よりも低い熱伝導率を有する電気絶縁材料から製造される、請求項47に記載の装置。
  49. 前記第2の層がヒートシンクに接続されている、請求項47に記載の装置。
  50. 被験者の気道に連結された呼吸管内に一酸化窒素を発生させる方法であって、
    前記呼吸管に一酸化窒素発生器を係合して、前記一酸化窒素発生器と前記呼吸管との間に流体連通を提供するステップと、
    一酸化窒素生成器をトリガして一酸化窒素ガスの所望の濃度又は用量を生成するステップと、
    所望の量の一酸化窒素ガスが生成されるように前記一酸化窒素発生器内に配置された1対の電極に送られる出力パラメータを決定するステップと、
    前記出力パラメータを決定すると、前記出力パラメータを前記1対の電極に供給して前記所望の量の一酸化窒素ガスを生成するステップと、
    前記発生した一酸化窒素ガスを前記一酸化窒素発生器から前記呼吸管の中に非機械的に導くステップと、が含まれる
    一酸化窒素を発生させる方法。
  51. 前記一酸化窒素ガスが前記一酸化窒素発生器から導出されるように、前記生成された一酸化窒素ガス中の微粒子を粒子フィルタで取り除くステップをさらに含む、請求項50に記載の方法。
  52. 前記粒子フィルタがHEPAフィルタを備える、請求項51に記載の方法。
  53. 前記粒子フィルタが、約0.22マイクロメートルより大きな直径を有する粒子を取り除くように構成される、請求項51に記載の方法。
  54. 前記一酸化窒素ガスが前記一酸化窒素発生器から導出させつつ前記一酸化窒素ガスを掃去剤で掃気して、前記呼吸管に向けられた二酸化窒素ガス及びオゾンのうちの少なくとも1つの量を制御するステップをさらに含む、請求項50に記載の方法。
  55. 前記掃去剤が水酸化カルシウムを含む、請求項54に記載の方法。
  56. 一酸化窒素生成器をトリガして所望の濃度の一酸化窒素ガスを生成するステップに、
    前記呼吸管内のガス流量、前記呼吸管内の温度、前記呼吸管内の圧力、前記呼吸管内の酸素濃度、及び前記呼吸管内の二酸化炭素濃度のうちの少なくとも1つを監視するステップと、
    前記呼吸管内のガス流量、前記呼吸管内の温度、前記呼吸管内の圧力、前記呼吸管内の酸素濃度、及び前記呼吸管内の二酸化炭素濃度のうちの少なくとも1つの変化を検出するステップと、
    検出された変化が被験体の吸気の徴候を示すものであると決定するステップと、が含まれる、請求項50に記載の方法。
  57. 前記一酸化窒素発生器と前記被験者の気道との間の前記呼吸管内の位置で、一酸化窒素濃度及び二酸化窒素濃度の少なくとも一方を取得するステップと、
    前記一酸化窒素濃度及び前記二酸化窒素濃度の少なくとも一方が所望の濃度に等しくないことを決定するステップと、
    前記一酸化窒素濃度及び前記二酸化窒素濃度の少なくとも一方が前記所望の濃度に等しくないと判定したことに応答して、前記1対の電極に供給される前記出力パラメータを変化させるステップと、がさらに含まれる、
    請求項56に記載の方法。
JP2018549852A 2016-03-25 2017-03-27 窒化物の電気的プラズマ合成のための送達システム及び方法 Pending JP2019515709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022020747A JP2022068266A (ja) 2016-03-25 2022-02-14 窒化物の電気的プラズマ合成のための送達システム及び方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662313529P 2016-03-25 2016-03-25
US62/313,529 2016-03-25
PCT/US2017/024331 WO2017165888A1 (en) 2016-03-25 2017-03-27 Delivery systems and methods for electric plasma synthesis of nitric oxide

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022020747A Division JP2022068266A (ja) 2016-03-25 2022-02-14 窒化物の電気的プラズマ合成のための送達システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019515709A true JP2019515709A (ja) 2019-06-13

Family

ID=59899816

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549852A Pending JP2019515709A (ja) 2016-03-25 2017-03-27 窒化物の電気的プラズマ合成のための送達システム及び方法
JP2022020747A Pending JP2022068266A (ja) 2016-03-25 2022-02-14 窒化物の電気的プラズマ合成のための送達システム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022020747A Pending JP2022068266A (ja) 2016-03-25 2022-02-14 窒化物の電気的プラズマ合成のための送達システム及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11617850B2 (ja)
EP (1) EP3432965B1 (ja)
JP (2) JP2019515709A (ja)
KR (1) KR20190005839A (ja)
CN (1) CN109310842B (ja)
AU (1) AU2017237252A1 (ja)
BR (1) BR112018069582A2 (ja)
CA (1) CA3018379A1 (ja)
MX (1) MX2018011433A (ja)
RU (1) RU2768488C2 (ja)
WO (1) WO2017165888A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018183811A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 The General Hospital Corporation Systems and methods for a cooled nitric oxide generator
CA3117355A1 (en) * 2018-10-25 2020-04-30 Teijin Pharma Limited Nitric oxide administration device
WO2020232414A1 (en) * 2019-05-15 2020-11-19 Third Pole, Inc. Architectures for production of nitric oxide
TWI683631B (zh) * 2019-06-18 2020-02-01 林明賢 氫氧氣呼吸罩
KR102559422B1 (ko) * 2021-02-02 2023-07-24 광운대학교 산학협력단 호흡기 질환 예방 및 치료를 위한 플라즈마 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505073A (ja) * 1992-03-11 1995-06-08 ザ ゼネラル ホスピタル コーポレーション 空気より得る医療用一酸化窒素
JP2004065636A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Osaka Industrial Promotion Organization 可搬型医療用一酸化窒素発生装置及び可搬型医療用一酸化窒素吸入装置
JP2014179563A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Uacj Corp 熱交換器
US20150320951A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Ino Therapeutics Llc Systems And Methods For Intelligent Gas Source Management
US20160038710A1 (en) * 2013-03-15 2016-02-11 The General Hospital Corporation Inspiratory synthesis of nitric oxide

Family Cites Families (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2525938A (en) 1946-11-01 1950-10-17 Koppers Co Inc Electrochemical apparatus with adjustable electrode
US2485481A (en) 1949-06-17 1949-10-18 Koppers Co Inc Electrochemical production of nitrogen oxide
US2684448A (en) 1952-06-03 1954-07-20 Us Navy Controllable pulse generator
US3030849A (en) 1958-06-06 1962-04-24 South Chester Corp Rivet with auxiliary head for engagement by setting tool
US3047370A (en) 1959-07-28 1962-07-31 Grace W R & Co Transparent soda lime cartridge
US3225309A (en) 1963-12-05 1965-12-21 John H Phelps Pulse wave generator with independent control of pulse repetition frequency and duty cycle
IL57239A (en) 1979-05-08 1982-04-30 Alamaro Moshe Production of nitric oxides
NO803666L (no) 1980-12-03 1982-06-04 Moshe Alamaro Modifisert birkeland/eyde - prosess ii
US4500563A (en) 1982-12-15 1985-02-19 Pacific Western Systems, Inc. Independently variably controlled pulsed R.F. plasma chemical vapor processing
US4680694A (en) 1985-04-22 1987-07-14 National Distillers And Chemical Corporation Ozonator power supply
US4705670A (en) 1985-09-03 1987-11-10 Hare Louis R O Multiple oxidation nitrogen fixation
US4695358A (en) 1985-11-08 1987-09-22 Florida State University Method of removing SO2, NOX and particles from gas mixtures using streamer corona
US4816229A (en) 1986-07-09 1989-03-28 American Ozone Technology, Inc. Ozone apparatus
US4877589A (en) * 1988-09-19 1989-10-31 Hare Louis R O Nitrogen fixation by electric arc and catalyst
US5378436A (en) 1990-03-06 1995-01-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for producing hydrogen peroxide
JPH04132560A (ja) 1990-09-21 1992-05-06 Tottori Univ 医療用酸素濃縮装置および方法
DK0560928T3 (da) 1990-12-05 1997-12-01 Gen Hospital Corp Anordninger til behandling af pulmonal vasokonstriktion og astma
US5285372A (en) 1991-10-23 1994-02-08 Henkel Corporation Power supply for an ozone generator with a bridge inverter
DE4202025C2 (de) 1992-01-25 1995-02-02 Draegerwerk Ag Gebläseunterstütztes Atemschutzgerät mit einstellbarer Gebläseleistung
US6290683B1 (en) * 1992-04-29 2001-09-18 Mali-Tech Ltd. Skin piercing needle assembly
DE59208797D1 (de) 1992-05-21 1997-09-18 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung und unabhängigen Überwachung eines sehr kleinen Glasflusses
CA2075789C (en) 1992-08-11 1998-12-22 Amir Salama Inner electrode for an ozone generator, ozone generator containing said electrode and method of use of said ozone generator
US5546935A (en) 1993-03-09 1996-08-20 Medamicus, Inc. Endotracheal tube mounted pressure transducer
EP0621051B1 (de) 1993-04-17 2001-08-22 MESSER GRIESHEIM AUSTRIA Ges.m.b.H. Gerät zur kontrollierten Zudosierung von NO zur Atemluft von Patienten
GB9309294D0 (en) * 1993-05-06 1993-06-16 Smiths Ind Public Ltd Heaters and heated devices
BR9303645A (pt) 1993-08-31 1995-04-25 Oliveira Marques Antonio Se De Processo de fabricação de produto alimentício
ATE153311T1 (de) 1993-09-13 1997-06-15 Aga Ab Verfahren und vorrichtung zum erzeugen von stickstoffoxyde
GB9320978D0 (en) 1993-10-12 1993-12-01 Higenbottam Timohy W Nitric oxide treatment
US5558083A (en) 1993-11-22 1996-09-24 Ohmeda Inc. Nitric oxide delivery system
DE19534248A1 (de) 1995-09-18 1997-03-20 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von NO¶2¶-freiem Stickstoffmonoxid
RU2072241C1 (ru) 1995-09-20 1997-01-27 Панина Елена Владимировна Способ формирования дыхательной газовой смеси и аппарат для его осуществления
SE9504310D0 (sv) 1995-12-01 1995-12-01 Siemens Elema Ab Doseringsanordning
US5692495A (en) 1996-04-02 1997-12-02 The Boc Group, Inc. Method and apparatus for the production of nitric oxide gas mixture
SE9602886D0 (sv) * 1996-07-29 1996-07-29 Siemens Elema Ab Förfarande och anordning för att detektra en struktur eller ett förlopp i en strömmande fluid
US5752504A (en) 1996-12-13 1998-05-19 Ohmeda Inc. System for monitoring therapy during calibration
US5732693A (en) 1996-10-02 1998-03-31 Ohmeda Inc. Pause control of nitric oxide therapy
EP0973443B1 (de) 1997-01-17 2006-03-22 INO-Therapeutics GmbH Gesteuertes gasversorgungssystem
US6164276A (en) 1997-05-16 2000-12-26 Datex-Ohmeda, Inc. Accurate dose nitric oxide pulse delivery device with monitoring and alarms
US6125846A (en) 1997-05-16 2000-10-03 Datex-Ohmeda, Inc. Purge system for nitric oxide administration apparatus
FI974148A (fi) 1997-11-05 1999-05-06 Instrumentarium Oy Menetelmä ja sovitelma hengityslaitteen yhteydessä
US6109260A (en) 1998-02-18 2000-08-29 Datex-Ohmeda, Inc. Nitric oxide administration device with timed pulse
US6089229A (en) 1998-05-26 2000-07-18 Datex-Ohmeda, Inc. High concentration no pulse delivery device
DE19823748C2 (de) 1998-05-27 2000-05-18 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur plasmachemischen Erzeugung von Stickstoffmonoxid
JP2000102616A (ja) 1998-09-28 2000-04-11 Shusuke Akiyama 医療用一酸化窒素吸入装置
US6224653B1 (en) 1998-12-29 2001-05-01 Pulsatron Technology Corporation Electrostatic method and means for removing contaminants from gases
US6197091B1 (en) 1999-03-05 2001-03-06 The Boc Group, Inc. Ozone purification process
US6581599B1 (en) 1999-11-24 2003-06-24 Sensormedics Corporation Method and apparatus for delivery of inhaled nitric oxide to spontaneous-breathing and mechanically-ventilated patients
US7516742B2 (en) 1999-11-24 2009-04-14 Cardinal Health 207, Inc. Method and apparatus for delivery of inhaled nitric oxide to spontaneous-breathing and mechanically-ventilated patients with intermittent dosing
US6758214B2 (en) 2000-01-28 2004-07-06 Cyterra Corporation Simple nitric oxide generator for ambulatory and/or bedside inhaled no treatment
US6773477B2 (en) 2000-03-09 2004-08-10 Lindsay Marie Deharpport Portable motor vehicle cabin air purifier
US6767505B2 (en) 2000-07-12 2004-07-27 Utron Inc. Dynamic consolidation of powders using a pulsed energy source
US6668828B1 (en) 2000-10-16 2003-12-30 Pulmonox Technologies Corporations System and elements for managing therapeutic gas administration to a spontaneously breathing non-ventilated patient
US7255105B2 (en) 2000-10-16 2007-08-14 Pulmonox Technologies Corporation System for use in administrating therapeutic gas to a patient
SE0004229D0 (sv) 2000-11-17 2000-11-17 Aga Ab Inhalation of nitric oxide
US7335181B2 (en) 2000-12-26 2008-02-26 Pulmonox Technologies Corporation Nitric oxide decontamination of the upper respiratory tract
US6432077B1 (en) 2000-12-26 2002-08-13 Sensormedics Corporation Device and method for treatment of surface infections with nitric oxide
US7122018B2 (en) 2000-12-26 2006-10-17 Sensormedics Corporation Device and method for treatment of wounds with nitric oxide
CA2438005A1 (en) 2001-02-07 2002-08-15 Synthes (U.S.A.) Device and method for intraoperative navigation
RU2183474C1 (ru) 2001-02-09 2002-06-20 Пекшев Александр Валерьевич Способ и устройство для формирования no-содержащего газового потока для воздействия на биологический объект
US6584339B2 (en) 2001-06-27 2003-06-24 Vanderbilt University Method and apparatus for collecting and processing physical space data for use while performing image-guided surgery
RU2199167C1 (ru) 2001-07-06 2003-02-20 Российский Федеральный Ядерный Центр - Всероссийский Научно-Исследовательский Институт Экспериментальной Физики Газонаполненный разрядник
US8066904B2 (en) 2001-09-05 2011-11-29 Geno Llc Controlled generation of nitric oxide
US6920876B2 (en) 2001-12-10 2005-07-26 Pulmonox Technologies Corporation Device for administration of nitric oxide to horses spontaneously breathing
US7531133B2 (en) 2002-09-10 2009-05-12 Pulmonox Technologies Corporation Use of nitric oxide gas in an extracorporeal circuitry to treat blood plasma
AU2002951984A0 (en) 2002-10-10 2002-10-31 Compumedics Limited Sleep quality and auto cpap awakening
CA2413834A1 (en) 2002-12-10 2004-06-10 1017975 Alberta Limited Nitric oxide gas generator
US20040226556A1 (en) 2003-05-13 2004-11-18 Deem Mark E. Apparatus for treating asthma using neurotoxin
US20050108813A1 (en) * 2003-07-10 2005-05-26 Cylena Medical Technologies Inc. Protective apparel spacers and low resistance air flow
US7485324B2 (en) 2003-09-29 2009-02-03 Pulmonox Technologies Corporation Use of exogenous gaseous nitric oxide in the treatment and disinfection of biofilms
US20050281465A1 (en) 2004-02-04 2005-12-22 Joel Marquart Method and apparatus for computer assistance with total hip replacement procedure
US7051737B2 (en) 2004-02-05 2006-05-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Sevices Mucus shaving apparatus for endotracheal tubes
JP4108108B2 (ja) 2004-03-29 2008-06-25 三菱電機株式会社 プラズマ発生用電源装置
JP4320637B2 (ja) * 2004-04-08 2009-08-26 三菱電機株式会社 オゾン発生装置およびオゾン発生方法
US8518457B2 (en) 2004-05-11 2013-08-27 Pulmonox Technologies Corporation Use of inhaled gaseous nitric oxide as a mucolytic agent or expectorant
MXPA06013111A (es) 2004-05-11 2007-05-23 Sensormedics Corp Dosificacion intermitente de gas de oxido nitrico.
WO2005118036A2 (en) 2004-06-01 2005-12-15 Yashwant Gilbert Chathampally Systems and methods for the administration of drugs and medications
US20060025700A1 (en) 2004-07-01 2006-02-02 Joel Fallik Method and apparatus for measuring lung temperature in real time
JP5421530B2 (ja) 2004-08-18 2014-02-19 ゲノ エルエルシー 二酸化窒素(no2)の酸化窒素(no)への変換
AT500959B1 (de) 2004-11-09 2007-05-15 Carl M Dr Fleck Verfahren und filteranordnung zum abscheiden von russpartikeln
US20060173396A1 (en) * 2004-12-09 2006-08-03 Mehdi Hatamian Systems and methods for temperature adjustment using bodily fluids as a thermic medium
JP4997491B2 (ja) 2005-03-30 2012-08-08 国立大学法人 熊本大学 No発生装置
US7615931B2 (en) 2005-05-02 2009-11-10 International Technology Center Pulsed dielectric barrier discharge
AU2006248571A1 (en) 2005-05-19 2006-11-23 E-Pill Pharma, Ltd Ingestible device for nitric oxide production in tissue
CN100404083C (zh) 2005-08-03 2008-07-23 华中科技大学 呼吸衰竭救治仪的一氧化氮供气系统
US7832398B2 (en) 2005-12-29 2010-11-16 General Elecrtic Company Arrangement in connection with an anaesthesia/ventilation system for a patient and a gas separation unit for an anaesthesia/ventilation system
US8790715B2 (en) 2006-02-16 2014-07-29 Ino Therapeutics Llc Method and apparatus for generating nitric oxide for medical use
GB0609400D0 (en) 2006-05-12 2006-06-21 Intersurgical Ag Improvements relating to respiratory masks
WO2008019102A2 (en) 2006-08-03 2008-02-14 Breathe Technologies, Inc. Methods and devices for minimally invasive respiratory support
US7299785B1 (en) 2006-08-30 2007-11-27 Bruce D. Browne Embedded igniter system for internal combustion engines
US20080078382A1 (en) 2006-09-20 2008-04-03 Lemahieu Edward Methods and Systems of Delivering Medication Via Inhalation
US8079998B2 (en) 2006-10-20 2011-12-20 Pulmonox Technologies Corporation Methods and devices for the delivery of therapeutic gases including nitric oxide
US8020552B2 (en) 2007-02-26 2011-09-20 Microtek Medical, Inc. Helmets and methods of making and using the same
AU2008226926B2 (en) 2007-03-09 2012-12-20 Strata Products Worldwide, Llc. Apparatus, system and method for cleaning air
CA2695650C (en) 2007-08-06 2015-11-03 Plasma Surgical Investments Limited Pulsed plasma device and method for generating pulsed plasma
US7589473B2 (en) 2007-08-06 2009-09-15 Plasma Surgical Investments, Ltd. Pulsed plasma device and method for generating pulsed plasma
US9649467B2 (en) 2008-01-31 2017-05-16 Syk Technologies, Llc Nitric oxide reactor and distributor apparatus and method
JP4576464B2 (ja) 2008-08-05 2010-11-10 本田技研工業株式会社 排ガス浄化装置の劣化判定装置
US8539953B2 (en) * 2008-11-19 2013-09-24 John E. Moenning, Jr. Combination anesthesia and scavenger surgical mask
WO2010088191A1 (en) 2009-01-27 2010-08-05 Teleflex Medical Incorporated Sputum dissolving suctioning solution for endotracheal and tracheostomy tubes
US9511240B2 (en) 2009-03-16 2016-12-06 Drexel University Apparatus for atmospheric pressure pin-to-hole spark discharge and uses thereof
TW201034710A (en) 2009-03-31 2010-10-01 Top Vision Medical Equipment Consultant Co Ltd Gas supply device capable of sensing and displaying concentration of suspended particles
US8151791B2 (en) 2009-04-29 2012-04-10 Lifeserve Innovations, Llc Methods and devices for performing an emergency or non-emergency tracheotomy
CA3130908A1 (en) 2009-06-30 2010-12-30 Mallinckrodt Hospital Products IP Limited Methods of treating term and near-term neonates having hypoxic respiratory failure associated with clinical or echocardiographic evidence of pulmonary hypertension
US8416552B2 (en) 2009-10-23 2013-04-09 Illinois Tool Works Inc. Self-balancing ionized gas streams
DE102009053067A1 (de) 2009-11-13 2011-05-19 Willy Rüsch GmbH Trachealtubus mit Temperatursensor
CN102781825B (zh) 2009-12-23 2016-03-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 产生一氧化氮的方法
DE202011101554U1 (de) 2010-08-11 2011-11-16 Sls Medical Technology Corp., Ltd. Beatmungsgerät zum Identifizieren der Reinheit/Trübung eines Filters
US20140031668A1 (en) 2010-09-08 2014-01-30 Disruptive Navigational Technologies, Llc Surgical and Medical Instrument Tracking Using a Depth-Sensing Device
CN103458951B (zh) 2011-01-06 2016-06-01 亿诺医疗公司 气体输送设备与系统
WO2012155213A1 (en) 2011-05-18 2012-11-22 Ulco Medical Pty Ltd Soda lime cartridge
KR101682891B1 (ko) 2011-06-22 2016-12-06 신세스 게엠바하 위치설정을 위한 초음파 ct 등록
EP3650408A1 (en) * 2011-10-03 2020-05-13 NitricGen, Inc. Apparatus and method for generating nitric oxide in controlled and accurate amounts
JP2014532523A (ja) 2011-11-07 2014-12-08 アイ・エヌ・オー セラピューティクス エル・エル・シーINO Therapeutics LLC 一酸化窒素送出を監視する装置および方法
CA2854829C (en) 2011-11-15 2019-07-02 Manickam UMASUTHAN Method of real-time tracking of moving/flexible surfaces
WO2013076102A1 (de) 2011-11-22 2013-05-30 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren und vorrichtung zur erzeugung eines nicht-thermischen plasmas mit vorherbestimmter ozonkonzentration
EP2822563A4 (en) 2012-03-07 2015-08-05 Advanced Inhalation Therapies Ait Ltd INHALATION OF STICK OXIDE FOR THE TREATMENT OF RESPIRATORY DISEASES
WO2013181179A1 (en) 2012-05-30 2013-12-05 David Bruce Crosbie Nitric oxide generator and inhaler
US9067788B1 (en) * 2012-11-01 2015-06-30 Rick B. Spielman Apparatus for highly efficient cold-plasma ozone production
EP2925395B1 (en) 2012-11-28 2019-03-06 Fontem Holdings 1 B.V. Device for generating a condensation aerosol from a liquid formulation
US9795756B2 (en) 2012-12-04 2017-10-24 Mallinckrodt Hospital Products IP Limited Cannula for minimizing dilution of dosing during nitric oxide delivery
LT2928531T (lt) 2012-12-04 2017-07-10 Ino Therapeutics Llc Kaniulė, skirta dozės praskiedimo minimalizavimui azoto oksido įvedimo metu
KR101308788B1 (ko) 2012-12-13 2013-09-16 운해이엔씨(주) 무균 및 무취의 산화질소 발생장치
WO2014136111A2 (en) 2013-03-07 2014-09-12 Advanced Inhalation Therapies (Ait) Ltd. Inhalation of nitric oxide for treating respiratory diseases
JP6376571B2 (ja) 2013-03-15 2018-08-22 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 吸入用一酸化窒素の合成
US9522247B2 (en) 2013-06-28 2016-12-20 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Method of treating a patient having pulmonary hypertension by long term NO therapy
CN109954196B (zh) 2013-08-15 2021-11-09 直观外科手术操作公司 用于导管定位和插入的图形用户界面
US20160228670A1 (en) 2013-09-11 2016-08-11 Advanced Inhalation Therapies (Ait) Ltd. System for nitric oxide inhalation
US20150072023A1 (en) 2013-09-11 2015-03-12 Advanced Inhalation Therapies (Ait) Ltd. Inhalation of nitric oxide for treating respiratory diseases
US20160193336A1 (en) 2013-10-31 2016-07-07 Origin, Inc. Methods for using nitric oxide in a plasma state to treat medical conditions and diseases
BR112016018076B1 (pt) 2014-02-19 2022-03-15 Mallinckrodt Hospital Products IP Limited Métodos para compensar a longo prazo a sensibilidade do sentido de sensores de gases eletroquímicos expostos a óxido nítrico
CN107206020A (zh) 2014-08-25 2017-09-26 高级吸入疗法有限公司 炎症、呼吸道感染和囊性纤维化的治疗
CN116177503A (zh) * 2014-10-20 2023-05-30 通用医疗公司 用于合成一氧化氮的系统和方法
US10154239B2 (en) 2014-12-30 2018-12-11 Onpoint Medical, Inc. Image-guided surgery with surface reconstruction and augmented reality visualization
US20160324580A1 (en) 2015-03-23 2016-11-10 Justin Esterberg Systems and methods for assisted surgical navigation
US20180049622A1 (en) 2016-08-16 2018-02-22 Insight Medical Systems, Inc. Systems and methods for sensory augmentation in medical procedures

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505073A (ja) * 1992-03-11 1995-06-08 ザ ゼネラル ホスピタル コーポレーション 空気より得る医療用一酸化窒素
JP2004065636A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Osaka Industrial Promotion Organization 可搬型医療用一酸化窒素発生装置及び可搬型医療用一酸化窒素吸入装置
JP2014179563A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Uacj Corp 熱交換器
US20160038710A1 (en) * 2013-03-15 2016-02-11 The General Hospital Corporation Inspiratory synthesis of nitric oxide
US20150320951A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Ino Therapeutics Llc Systems And Methods For Intelligent Gas Source Management

Also Published As

Publication number Publication date
EP3432965A1 (en) 2019-01-30
EP3432965A4 (en) 2019-11-20
US20200238041A1 (en) 2020-07-30
RU2018137498A (ru) 2020-04-27
EP3432965B1 (en) 2021-09-29
CN109310842A (zh) 2019-02-05
RU2018137498A3 (ja) 2020-06-18
CN109310842B (zh) 2022-08-19
MX2018011433A (es) 2019-01-10
KR20190005839A (ko) 2019-01-16
US11617850B2 (en) 2023-04-04
RU2768488C2 (ru) 2022-03-24
JP2022068266A (ja) 2022-05-09
AU2017237252A1 (en) 2018-10-11
CA3018379A1 (en) 2017-09-28
BR112018069582A2 (pt) 2019-01-22
WO2017165888A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7234319B2 (ja) 一酸化窒素の合成のためのシステム及び方法
US11007503B2 (en) Systems and methods for a cooled nitric oxide generator
JP2022068266A (ja) 窒化物の電気的プラズマ合成のための送達システム及び方法
AU2014227827B2 (en) Inspiratory synthesis of nitric oxide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211012