JP2019514306A - 調節可能な電子デバイス保持器のためのシステム及び方法 - Google Patents

調節可能な電子デバイス保持器のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019514306A
JP2019514306A JP2018554734A JP2018554734A JP2019514306A JP 2019514306 A JP2019514306 A JP 2019514306A JP 2018554734 A JP2018554734 A JP 2018554734A JP 2018554734 A JP2018554734 A JP 2018554734A JP 2019514306 A JP2019514306 A JP 2019514306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
quick release
piece
release lever
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018554734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6666469B2 (ja
Inventor
オームスビー,ボウデン
スティーブンス,レックス・ダブリュー.
Original Assignee
ナイト・アイズ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナイト・アイズ,インコーポレーテッド filed Critical ナイト・アイズ,インコーポレーテッド
Publication of JP2019514306A publication Critical patent/JP2019514306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6666469B2 publication Critical patent/JP6666469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0241Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for telephones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/041Allowing quick release of the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/022Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle repositionable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/005Connection with the vehicle part
    • B60R2011/0057Connection with the vehicle part using magnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0071Connection with the article using latches, clips, clamps, straps or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

電子デバイスを保持するためのシステムは、平坦表面を有する本体部分、を含んでいる。システムは、更に、第1保持部片及び第2保持部片を含み、第1保持部片及び第2保持部片の各々は平坦表面に略垂直の保持表面を含んでいる。システムは、更に、第1保持部片と相互接続されている腕部を含み、腕部は本体部分の開口の中へ延びており、本体部分は、腕部を第1保持部片と第2保持部片の間に第1距離ができるような第1固定位置に保持するための機構を含み、機構は、更に、第1保持部片と第2保持部片の間に第1距離より小さい第2距離ができるような第2固定位置への腕部の位置付けを提供し、第1保持部片と第2保持部片は電子デバイスを保持するように相補的な形状をしている。【選択図】図1

Description

本発明は調節可能な電子デバイス保持器のためのシステム及び方法に関する。
[0001]スマートフォンの様な電子デバイスの使用は消費者によって至る所で見受けられる。ユーザーはスマートフォンをどこにでも携行するし、それらはあらゆるところで常に人々の身に着けられている。しかしながら、時として、スマートフォン(又は他の電子デバイス)を、ハンズフリー保持器に又はユーザーにスマートフォンを保持することを要求しない他の構成体に装着するのが望ましいこともある。この開示全体を通して、「スマートフォン」という用語が使用されることになるが、タブレット又は何らかの他の電子デバイスの様な他のデバイスも同様に、ここに記載のシステムと共に使用することができる。諸解決策が利用可能であるとはいえ、様々なサイズの電子デバイスをしっかり保持することができ且つ同電子デバイスを素早く解放することができる保持器を有することが望ましい。
[0002]1つの実施形態では、電子デバイスを保持するためのシステムは、平坦表面を有する本体部分を含んでいる。システムは、更に、第1保持部片及び第2保持部片を含み、第1保持部片及び第2保持部片の各々は平坦表面に略垂直の保持表面を含んでいる。システムは、更に、第1保持部片と相互接続されている腕部を含み、腕部は本体部分の開口の中へ延びており、本体部分は、腕部を第1保持部片と第2保持部片の間に第1距離ができるような第1固定位置に保持するための機構を含み、機構は、更に、第1保持部片と第2保持部片の間に第1距離より小さい第2距離ができるような第2固定位置への腕部の位置付けを提供し、第1保持部片と第2保持部片は電子デバイスを保持するように相補的な形状をしている。随意的には、機構は、腕部を第2固定位置に保持している急速解放レバーを含み、急速解放レバーが押し下げられると、機構は腕部を第1固定位置へ解放する。1つの代替形では、システムは、更に、第1腕部の一端の腕部端を含んでおり、腕部端は第1歯付部分を含み、第1歯付部分は急速解放レバーの第2歯付部分と噛み合うように配置されている。代替的には、システムは、更に、ばね腕部を含み、ばね腕部は急速解放レバーに押し当てて位置付けられ、急速解放レバーの第2歯付部分を腕部端の第1歯付部分に押し当てて保持しており、急速解放レバーは本体部分に枢動式に取り付けられていて、よって、ユーザーが急速解放レバーを押すと急速解放レバーが第1歯付部分から離れて自由になり急速解放レバーが動けるようになる。随意的には、システムは、更に、本体部分に取り付けられている歯車と、本体部分及び歯車と相互接続されているばねと、を含み、歯車は腕部端の第3歯付部分と相互作用し、よって、腕部が本体部分に向けて押されると歯車が回転し回転エネルギーをばねに集め、急速解放レバーがばね腕部を押圧し一時的に第1歯付部分を第2歯付部分から解放し急速解放レバーがラチェット運動できるようにする。1つの代替形では、システムは第2腕部を含み、第2腕部は第2腕部端を備え、第2腕部端は第2腕部端の第4歯付部分で以て歯車と相互作用する。代わりの代替形では、腕部端と第2腕部端は、それぞれ、第3腕部及び第4腕部を受け入れるための相補的な開口を含んでいて、第3腕部が第1腕部端の開口へ滑り入り、第4腕部が第2腕部端の開口へ滑り入るようにしている。随意的には、第1保持部片及び第2保持部片の各々は、電子デバイスが保持されるときに圧縮し電子デバイスへ摩擦を提供する高摩擦材料の部片を含んでいる。1つの構成では、システムは、更に、本体部片へ付着されている磁性保持部を含んでいる。随意的には、磁性保持部は、半円形受け器の形状に相補的に馴染むように形成されている磁性環体を含んでいる。代替的には、磁性保持部は、更に、磁性環体の周りに形成されている高摩擦材料の第1部片を含んでいる。1つの代替形では、磁性保持部は、更に、磁性環体の中心に形成されている高摩擦材料の第1部片を含んでいる。別の代替形では、第1腕部、第2腕部、第3腕部、及び第4腕部は、固定平面内で本体部分に滑り入り及び本体部分から滑り出る。
[0003]1つの実施形態では、電子デバイスを保持するためのシステムは、平坦表面を有する本体部分を含んでいる。システムは、更に、第1保持部片及び第2保持部片を含み、第1保持部片及び第2保持部片の各々は平坦表面に略垂直の保持表面を含んでいる。システムは、更に、第1保持部片と相互接続されている第1腕部及び第2保持部片と相互接続されている第2腕部を含み、第1腕部及び第2腕部は本体部分の開口の中へ延びており、本体部分は、第1腕部及び第2腕部を第1保持部片と第2保持部片の間に第1距離ができるような第1固定位置に保持するための機構を含み、機構は、更に、第1保持部片と第2保持部片の間に第1距離より小さい第2距離ができるような第2固定位置への第1腕部及び第2腕部の位置付けを提供し、第1保持部片と第2保持部片は電子デバイスを保持するように相補的な形状をしている。随意的には、機構は、第1腕部及び第2腕部を第2固定位置に保持している急速解放レバーを含み、急速解放レバーが押し下げられると、機構は第1腕部及び第2腕部を第1固定位置へ解放する。1つの代替形では、システムは、更に、第1腕部の一端の第1腕部端と、第2腕部の一端の第2腕部端と、を含んでおり、第1腕部端と第2腕部端の各々は第1歯付部分及び第2歯付部分をそれぞれ含み、第1歯付部分は急速解放レバーの第2歯付部分と噛み合うように配置されている。別の代替形では、システムは、ばね腕部を含み、ばね腕部は急速解放レバーに押し当てて位置付けられ、急速解放レバーの第2歯付部分を第1腕部端の第1歯付部分に押し当てて保持しており、急速解放レバーは本体部分に枢動式に取り付けられていて、よって、ユーザーが急速解放レバーを押すと急速解放レバーが第1歯付部分から離れて自由になり急速解放レバーが動けるようになる。更に別の代替形では、システムは、本体部分に取り付けられている歯車と、本体部分及び歯車と相互接続されているばねと、を含み、歯車は第1腕部端の第3歯付部分及び第2腕部端の第4歯付部分と相互作用し、よって、第1腕部及び第2腕部が本体部分に向けて押されると歯車が回転し回転エネルギーをばねに集め、急速解放レバーがばね腕部を押圧し一時的に第1歯付部分を第2歯付部分から解放し急速解放レバーがラチェット運動できるようにする。随意的には、第1腕部端と第2腕部端は、それぞれ、第3腕部及び第4腕部を受け入れるための相補的な開口を含んでいて、第3腕部が第1腕部端の開口へ滑り入り、第4腕部が第2腕部端の開口へ滑り入るようにしている。代替的には、第1保持部片及び第2保持部片の各々は、電子デバイスが保持されるときに圧縮し電子デバイスへ摩擦を提供する高摩擦材料の部片を含んでいる。随意的には、システムは、更に、本体部片へ付着されている磁性保持部を含んでおり、磁性保持部は、半円形受け器の形状に相補的に馴染むように形成されている磁性環体を含んでいる。1つの代替形では、磁性保持部は、更に、磁性環体の周りに形成されている高摩擦材料の第1部片と、磁性環体の中心に形成されている高摩擦材料の第2部片を含んでいる。随意的には、第1腕部、第2腕部、第3腕部、及び第4腕部は、固定平面内で本体部分に滑り入り及び本体部分から滑り出る。
[0004]急速解放機能を有する調節可能な電子デバイス保持器の1つの実施形態の前方斜視図を示している。 [0005]図1の急速解放機能を有する調節可能な電子デバイス保持器の後方斜視図を示している。 [0006]図1の急速解放機能を有する調節可能な電子デバイス保持器の分解図を示している。 [0007]図1の急速解放機能を有する調節可能な電子デバイス保持器の後本体部片の図を示している。 [0008]図1の急速解放機能を有する調節可能な電子デバイス保持器の前面図を示している。 [0009]図1の急速解放機能を有する調節可能な電子デバイス保持器の後面図を示している。 [0010]図1の急速解放機能を有する調節可能な電子デバイス保持器の下面図を示している。 [0011]図1の急速解放機能を有する調節可能な電子デバイス保持器の上面図を示している。 [0012]調節可能な電子デバイス保持器の或る代わりの実施形態を示している。
[0013]ここでは、特定の用語遣いは、便宜上使用されているにすぎず、急速解放機能を有する調節可能な電子デバイス保持器のためのシステム及び方法の実施形態に関する限定と受け取られてはならない。図面中、同じ符号は、幾つかの図を通して同じ要素を表すのに用いられている。
[0014]図1は、急速解放機能を有する調節可能な電子デバイス保持器100(AEDH100)の前方斜視図を示している。概して、AEDH100は中央ハウジング105を含んでいる。中央ハウジング105は、異なるサイズの電子デバイスを保持するようにAEDH100の調節を可能にするため、調節機構、ラチェット機構、及びロック機構を含んでいる。中央ハウジング105からは、1本又はそれ以上の腕部110が延びている。図示の実施形態では、4本の腕部110が含まれている。2本一組の腕部110の各組の端には保持部片120が含まれている。保持部片120は、保持部片120同士を互いに向けてラチェット運動させて保持配列に入れたときに両保持部片120の間に設置されたスマートフォンを保持し押圧する働きをする。言及されている様に、1本又はそれ以上の腕部110はAEDH100の一部として含まれることができる。一部の実施形態では、単一腕部110が含まれていてもよい。その様な実施形態では、保持部片120の一方が固定されていて、他方の保持部片120が単一腕部110へ付着されていてラチェット運動式に入ったり出たりするようになっていてもよい。電子デバイスを保持する場合の安定性のためだけでなく保持の強度のためにも、図1に示されている実施形態が望ましいであろう。概して、腕部110は中央ハウジング105に収納されているラチェットシステムと解説されている様に相互作用する。加えて、示されている様に、各保持部片120は把持区域125を含むことができる。把持区域125は、概して、圧縮性材料で構成されている。把持区域125は、図示の様に輪郭付けされていてもよいし、又は材料の圧縮性を高め尚且つ材料によって供与される摩擦を増加させる様々な他の様式であってもよい。把持区域125は、TPR(熱可塑性ゴム)40ショアAオーバーモールドであってもよい。把持区域125は、TPR(熱可塑性ゴム)5乃至100ショアAオーバーモールドであってもよい。代わりに、シリコン、ゴム、及び他の材料を使用することもできる。
[0015]図1は、急速解放レバー130も示している。レバー130を作動させると、腕部110は中央ハウジング105に収納されているラチェット機構によって解放され、保持部片120によって保持されているスマートフォンを取り外せるようになる。
[0016]図2はAEDH100の後方斜視図を示している。この図には、磁性付着機構210が示されている。代わりの実施形態では、他の付着機構を利用することもできる。図示の実施形態では、磁性付着機構210が、外側の高摩擦環体220と、磁性環体230と、内側の高摩擦表面240と、を含んでいる。磁性付着機構210は、磁気特性を有する丸みのある表面へ付着するように設計されている。多くの構成では、AEDH100を相補的に接続させる球状又は半球状架台が提供されている。球状又は半球状架台は、テーブル、自動車のダッシュボード、又は他の場所へ接続したり立たせたりするためのスタンド又は他のコネクタへ付着させることができる。随意的に、磁性付着機構210は任意の磁性表面へ付着されてもよい。一部の代替形では、クランプ、クリップ、又は他の付着機構を含め、異なる付着機構がAEDH100の背面に取り付けられていてもよい。
[0017]図3はAEDH100の分解図を示している。ここでは、ラチェットとロックを提供する内側の仕組みの多くが視認できる。中央ハウジング105は前本体部片310と後本体部片305を含んでいる。急速解放レバー350(AKA130)が示されている。急速解放レバー350は後本体部片305のペグに嵌る開口352を有している。急速解放レバー350は、更に、腕部端320の歯付部330と相互作用する歯付部351を含んでいる。動作時、この相互作用は、急速解放レバーが押し下げられるまでは腕部が外方に動くのを防止する。このばね腕部345が後本体部片305のスロットの中へ嵌り、急速解放レバー305へ圧力を加えるので、レバーはユーザーによって押し下げられるまでは自由にならない。ばね335が後本体部片305及び歯車340と接面している。ばね335の先端336は後本体部片305と接面している。ばね3335の他方の先端337は歯車340の開口339と接面している。ユーザーが腕部110及び保持部片120を一体に押圧すると、腕部端320の歯部分325が歯車340と相互作用する。これが歯車340を旋回させ、ばね335に旋回からのエネルギーを保持させる。典型的には、これは更に腕部110及び保持部片120にそれらの間に設置されたスマートフォンを保持させる。以上に指摘されている様に、急速解放レバー350は歯付部330と相互作用し、急速解放レバー350が押し下げられるまでは歯車340が反対方向に旋回しないようにする。腕部110及び保持部片120を押し合せると、ユーザーによって加えられる力がばね腕部345を撓ませ歯車340が時計回り(図3の視点による)に旋回するのを可能にさせることで、急速解放レバー350は「ラチェット運動」することになる。急速解放レバー350を押し下げることによって、反時計回りの運動が許容され、それがばね340の蓄えられたエネルギーを解き放ち腕部110及び保持部片120を自由にさせて外向きに中央ハウジング105から離れさせる。ここでの説明は2本の腕部を使用することに向けられているが、システムは1本の腕部だけを使用していてもよく、この事例でいうと急速解放レバー350と相互作用する上腕部だけを使用していてもよい。加えて、1つ又はそれ以上の1本腕型又は2本腕型のシステムが組み合わされていてもよいし、同じく複数システムが1つの固定面を利用していてもよい。
[0018]更に図3には、中央ハウジング105を一体に保持するねじ311が示されている。加えて、腕部端320の各々は、腕部100の対向する端322を受け入れることのできる開口321を含んでいる。腕部110はこうして開口321の中へ望遠鏡式に入れ子になり、腕部110の互いとの及び歯車340との整列が維持される。
[0019]図4は後本体部片350を示している。ここでは、急速解放レバー350が後本体部片305から突き出ているペグ355に嵌め込まれる開口352を含んでいるのが分かるだろう。ばね345が保持部片346と347の間に嵌め込まれていて、急速解放レバー350へ張力が加えられるようにしている。急速解放レバー350へばね345によって加えられる引張又は力は、腕部110及び保持部片120を一体に押し進めてばね335上で歯車240を旋回させることによってばね355が引張されたときのばね335の力に抵抗するのに十分でなくてはならない。本図にはペグ341も視認できる。歯車340はペグ341に嵌め込まれている。ばね335の先端336は後本体部片305の開口338と接面している。カットアウト390が、急速解放レバー腕部350がユーザーによって押し下げられ解放されるときに上下に動けるようにしている。
[0020]図5はAEDH100の前面図を示している。図6はAEDH100の後面図を示している。図7はAEDH100の下面図を示している。図8はAEDH100の上面図を示している。
[0021]図9はAEDH100の或る代わりの実施形態を示している。この実施形態では、追加のスペース調整パッド225がAEDH100へ付け加えられている。これらのスペース調整パッドはAEDHへの幅狭デバイスの取り付けを考慮している。スペース調整パッド225は、把持区域125を受け入れるように位置付けられた相補的な後部リリーフ部を含む把持区域226を含んでいる。典型的には、スペース調整パッド225は、それに設置されたデバイスの把持を支援することのできるより軟質のゴム引き材料で構成されている。スペース調整パッド225は、スペース調整パッド225を取り外すことができるように腕部110に沿って切れ目227を追加的に有していてもよい。こうして、AEDH100は様々に異なるサイズのデバイスに対応することができる。
[0022]特定の実施形態が以上の詳細な説明に詳述され添付図面に例示されているが、それらの詳細事項に対する様々な修正及び変更が、開示の全体的な教示及びその広範な進歩性のあるコンセプトに鑑みて展開され得るということが当業者には理解されるであろう。したがって、本開示の範囲はここに開示されている特定の実施例及び実施形に限定されるのではなく、付随の特許請求の範囲及びそのありとあらゆる等価物によって定義されているそれの精神及び範囲の内の修正を網羅するものとする。
100 調節可能な電子デバイス保持器(AEDH)
105 中央ハウジング
110 腕部
120 保持部片
125 把持区域
130 急速解放レバー
210 磁性付着機構
220 外側の高摩擦環体
225 スペース調整パッド
226 把持区域
230 磁性環体
240 内側の高摩擦表面
305 後本体部片
310 前本体部片
311 ねじ
320 腕部端
321 開口
322 端
325 歯部分
330 歯付部
335 ばね
336、337 ばねの先端
338 開口
339 開口
340 歯車
341 ペグ
345 ばね腕部
346、347 保持部片
350 急速解放レバー
351 歯付部
352 開口
355 ペグ
390 カットアウト

Claims (24)

  1. 電子デバイスを保持するためのシステムであって、前記システムは、
    平坦表面を有する本体部分と、
    第1保持部片及び第2保持部片であって、各々が前記平坦表面に略垂直の保持表面を含んでいる第1保持部片及び第2保持部片と、
    前記第1保持部片と相互接続されている腕部であって、当該腕部は前記本体部分の開口の中へ延びており、前記本体部分は、当該腕部を前記第1保持部片と前記第2保持部片の間に第1距離ができるような第1固定位置に保持するための機構を含み、前記機構は、更に、前記第1保持部片と前記第2保持部片の間に前記第1距離より小さい第2距離ができるような第2固定位置への当該腕部の位置付けを提供し、前記第1保持部片と前記第2保持部片は前記電子デバイスを保持するように相補的な形状をしている、腕部と、
    を備えている、システム。
  2. 前記機構は、前記腕部を前記第2固定位置に保持している急速解放レバーを含み、前記急速解放レバーが押し下げられると、前記機構は前記腕部を前記第1固定位置へ解放する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記システムは、前記第1腕部の一端の腕部端を更に備えており、前記腕部端は第1歯付部分を含み、前記第1歯付部分は前記急速解放レバーの第2歯付部分と噛み合うように配置されている、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記システムは、ばね腕部を更に備えており、前記ばね腕部は前記急速解放レバーに押し当てて位置付けられ、前記急速解放レバーの前記第2歯付部分を前記腕部端の前記第1歯付部分に押し当てて保持しており、前記急速解放レバーは前記本体部分に枢動式に取り付けられていて、よって、ユーザーが前記急速解放レバーを押すと前記急速解放レバーが第1歯付部分から離れて自由になり前記急速解放レバーが動けるようになる、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記システムは、前記本体部分に取り付けられている歯車と、前記本体部分及び前記歯車と相互接続されているばねと、を更に備えており、前記歯車は前記腕部端の第3歯付部分と相互作用し、よって、前記腕部が前記本体部分に向けて押されると前記歯車が回転し回転エネルギーを前記ばねに集め、前記急速解放レバーが前記ばね腕部を押圧し一時的に前記第1歯付部分を前記第2歯付部分から解放し前記急速解放レバーがラチェット運動できるようにする、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記システムは第2腕部を更に備えており、前記第2腕部は第2腕部端を含み、前記第2腕部端は当該第2腕部端の第4歯付部分で以て前記歯車と相互作用する、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記第1腕部端及び前記第2腕部端は、それぞれ、第3腕部及び第4腕部を受け入れるための相補的な開口を含んでいて、前記第3腕部が前記第1腕部端の前記開口へ滑り入り、前記第4腕部が第2腕部端の前記開口へ滑り入るようにしている、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記第1保持部片及び前記第2保持部片の各々は、前記電子デバイスが保持されるときに圧縮し前記電子デバイスへ摩擦を提供する高摩擦材料の部片を含んでいる、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記本体部片へ付着されている磁性保持部、を更に備えている請求項8に記載のシステム。
  10. 前記磁性保持部は、半円形受け器の形状に相補的に馴染むように形成されている磁性環体を含んでいる、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記磁性保持部は、前記磁性環体の周りに形成されている高摩擦材料の第1部片を更に含んでいる、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記磁性保持部は、前記磁性環体の中心に形成されている高摩擦材料の第1部片を更に含んでいる、請求項10に記載のシステム。
  13. 前記第1腕部、前記第2腕部、前記第3腕部、及び前記第4腕部は、固定平面内で前記本体部分に滑り入り及び前記本体部分から滑り出る、請求項7に記載のシステム。
  14. 前記第1腕部及び前記第2腕部上に、前記第1保持部片に隣接して、スペーサ把持面を含むスペーサ、を更に備えている請求項8に記載のシステム。
  15. 電子デバイスを保持するためのシステムであって、前記システムは、
    平坦表面を有する本体部分と、
    第1保持部片及び第2保持部片であって、各々が前記平坦表面に略垂直の保持表面を含んでいる第1保持部片及び第2保持部片と、
    前記第1保持部片と相互接続されている第1腕部及び前記第2保持部片と相互接続されている第2腕部であって、当該第1腕部及び当該第2腕部は前記本体部分の開口の中へ延びており、前記本体部分は、当該第1腕部及び当該第2腕部を前記第1保持部片と前記第2保持部片の間に第1距離ができるような第1固定位置に保持するための機構を含み、前記機構は、更に、前記第1保持部片と前記第2保持部片の間に前記第1距離より小さい第2距離ができるような第2固定位置への当該第1腕部及び当該第2腕部の位置付けを提供し、前記第1保持部片と前記第2保持部片は前記電子デバイスを保持するように相補的な形状をしている、第1腕部及び第2腕部と、
    を備えている、システム。
  16. 前記機構は、前記第1腕部及び前記第2腕部を前記第2固定位置に保持している急速解放レバーを含み、前記急速解放レバーが押し下げられると、前記機構は前記第1腕部及び前記第2腕部を前記第1固定位置へ解放する、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記システムは、第1腕部の一端の第1腕部端と、第2腕部の一端の第2腕部端と、を更に備えており、前記第1腕部端と前記第2腕部端の各々は第1歯付部分及び第2歯付部分をそれぞれ含み、前記第1歯付部分は前記急速解放レバーの第2歯付部分と噛み合うように配置されている、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記システムは、ばね腕部を更に備えており、前記ばね腕部は前記急速解放レバーに押し当てて位置付けられ、前記急速解放レバーの前記第2歯付部分を前記第1腕部端の前記第1歯付部分に押し当てて保持しており、前記急速解放レバーは前記本体部分に枢動式に取り付けられていて、よって、ユーザーが前記急速解放レバーを押すと前記急速解放レバーが自由になって前記第1歯付部分から離れ前記急速解放レバーが動けるようになる、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記システムは、前記本体部分に取り付けられている歯車と、前記本体部分及び前記歯車と相互接続されているばねと、を更に備えており、前記歯車は前記第1腕部端の第3歯付部分及び前記第2腕部端の第4歯付部分と相互作用し、よって、前記第1腕部及び前記第2腕部が前記本体部分に向けて押されると前記歯車が回転し回転エネルギーを前記ばねに集め、前記急速解放レバーが前記ばね腕部を押圧し一時的に前記第1歯付部分を前記第2歯付部分から解放し前記急速解放レバーがラチェット運動できるようにする、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記第1腕部端及び前記第2腕部端は、それぞれ、第3腕部及び第4腕部を受け入れるための相補的な開口を含んでいて、前記第3腕部が前記第1腕部端の開口へ滑り入り、前記第4腕部が前記第2腕部端の開口へ滑り入るようにしている、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記第1保持部片及び前記第2保持部片の各々は、前記電子デバイスが保持されるときに圧縮し前記電子デバイスへ摩擦を提供する高摩擦材料の部片を含んでいる、請求項20に記載のシステム。
  22. 前記システムは、前記本体部片へ付着されている磁性保持部を更に備えており、前記磁性保持部は、半円形受け器の形状に相補的に馴染むように形成されている磁性環体を含んでいる、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記磁性保持部は、前記磁性環体の周りに形成されている高摩擦材料の第1部片と、前記磁性環体の中心に形成されている高摩擦材料の第2部片と、を更に含んでいる、請求項22に記載のシステム。
  24. 前記第1腕部、前記第2腕部、前記第3腕部、及び前記第4腕部は、固定平面内で前記本体部分に滑り入り及び前記本体部分から滑り出る、請求項20に記載のシステム。
JP2018554734A 2016-04-18 2017-04-17 調節可能な電子デバイス保持器のためのシステム及び方法 Expired - Fee Related JP6666469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662324146P 2016-04-18 2016-04-18
US62/324,146 2016-04-18
PCT/US2017/027946 WO2017184517A1 (en) 2016-04-18 2017-04-17 Systems and methods for an adjustable electronic device holder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019514306A true JP2019514306A (ja) 2019-05-30
JP6666469B2 JP6666469B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=60116323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554734A Expired - Fee Related JP6666469B2 (ja) 2016-04-18 2017-04-17 調節可能な電子デバイス保持器のためのシステム及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10587739B2 (ja)
EP (1) EP3446022A4 (ja)
JP (1) JP6666469B2 (ja)
CN (1) CN109196265B (ja)
AU (1) AU2017254452B2 (ja)
CA (1) CA3021495C (ja)
MX (1) MX2018012748A (ja)
WO (1) WO2017184517A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUB20159516A1 (it) * 2015-12-29 2017-06-29 Lino Manfrotto Co S P A Supporto per apparecchiature elettroniche portatili
CN205389309U (zh) * 2016-03-07 2016-07-20 深圳市道通科技股份有限公司 一种移动终端固定装置及无人机遥控器
US11924532B2 (en) 2017-01-04 2024-03-05 Google Llc Camera assembly with concave-shaped front face
US10277785B2 (en) 2017-01-04 2019-04-30 Google Llc Camera assembly with concave-shaped front face
US10697583B2 (en) 2017-01-04 2020-06-30 Google Llc Mount attachment for an electronic device
US10602035B2 (en) 2017-09-19 2020-03-24 Google Llc Temperature-controlled camera assembly
USD864187S1 (en) * 2017-12-15 2019-10-22 Nite Ize, Inc. Mobile device holder base
USD863290S1 (en) * 2017-12-15 2019-10-15 Nite Ize, Inc. Mobile device holder
DE102018000658A1 (de) * 2018-01-29 2019-08-01 Andreas Filosi Halterung für ein Telekommunikations-Endgerät und Verfahren zum Einführen eines Telekommunikations-Endgeräts
US11346136B2 (en) 2018-04-11 2022-05-31 Scorpion Security Products, Inc. Security apparatus
WO2019213490A1 (en) * 2018-05-04 2019-11-07 Scorpion Security Products, Inc. Security apparatus
WO2019214751A1 (zh) * 2018-05-08 2019-11-14 深圳市黎子科技有限公司 一种车载手机支架
USD888693S1 (en) * 2018-09-07 2020-06-30 Club Car, Llc Speaker basket enclosure
USD1010636S1 (en) * 2018-12-26 2024-01-09 Franz Wieth Telephone holder
US10598199B1 (en) * 2019-01-22 2020-03-24 Eagle Fan Clamping apparatus
US11135473B2 (en) * 2019-06-19 2021-10-05 Nautilus, Inc. Media holder for exercise machine
USD929390S1 (en) 2019-06-19 2021-08-31 Google Llc Display mount for a game controller
USD881182S1 (en) * 2019-11-08 2020-04-14 Liu Zhang Mobile phone holder
USD997927S1 (en) 2019-11-19 2023-09-05 Google Llc Display mount for a game controller
USD943569S1 (en) * 2020-02-28 2022-02-15 Ugreen Group Limited Electronic device mount for vehicles
US20230228365A1 (en) * 2020-06-12 2023-07-20 Sony Group Corporation Holding device and holding method
AU2020394625B1 (en) * 2020-06-27 2021-12-23 Lorenzo Maggiore Cell phone mount for bug killing guns
USD990462S1 (en) * 2020-07-17 2023-06-27 Qun Lv Mobile phone stand
CN113586859A (zh) * 2021-07-12 2021-11-02 亚伯特·明骅·王 行动装置定位结构
US11474562B1 (en) * 2021-07-21 2022-10-18 Gerald R. Anderson, Sr. Mobile phone holder for appendage and method of use

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5305381A (en) * 1992-11-09 1994-04-19 Wang Chin Y Cradle for telephone
US5457745A (en) * 1994-07-11 1995-10-10 Wang; Chin-Yang Adjustable mobile phone holder
FR2812931B1 (fr) * 2000-08-14 2002-12-13 Mitsubishi Electric Telecom Eu Dispositif de liaison reglable en position de deux elements
US20090294617A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Acco Brands Usa Llc Gripping mechanism for gripping portable object
US8136780B2 (en) * 2010-05-26 2012-03-20 Jow Tong Technology Co., Ltd. Auxiliary securely holding device for electronic appliance
US8602376B2 (en) * 2011-05-31 2013-12-10 Nite Ize, Inc. Multi-positional mount for personal electronic devices with a magnetic interface
US8727192B2 (en) * 2011-12-07 2014-05-20 Chin-I Lai Handset holder
TWI441997B (zh) * 2012-02-15 2014-06-21 Primax Electronics Ltd 夾持裝置
US9448588B2 (en) * 2012-12-12 2016-09-20 Brandon Barnard Electronic device holder
CN104635864A (zh) * 2013-11-14 2015-05-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有支撑结构的电子装置
US10226117B1 (en) * 2015-12-04 2019-03-12 Prop-it, LLC Holder for portable electronic device and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP3446022A1 (en) 2019-02-27
CA3021495C (en) 2020-08-25
US10587739B2 (en) 2020-03-10
CN109196265A (zh) 2019-01-11
AU2017254452A1 (en) 2018-11-15
CN109196265B (zh) 2020-11-06
CA3021495A1 (en) 2017-10-26
EP3446022A4 (en) 2019-10-30
AU2017254452B2 (en) 2019-10-31
JP6666469B2 (ja) 2020-03-13
US20190052740A1 (en) 2019-02-14
WO2017184517A1 (en) 2017-10-26
MX2018012748A (es) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019514306A (ja) 調節可能な電子デバイス保持器のためのシステム及び方法
CN107426930B (zh) 保护壳
US8140131B1 (en) Systems and methods for holding mobile electronic devices
TWI630340B (zh) 固持裝置
JP6980111B2 (ja) フリップアウト電話ホルダ及びスタンド用のシステム及び方法
US20140331541A1 (en) Quick detachable firearm accessory mount
US20150137760A1 (en) Holding structure
KR20080010631A (ko) 차량용 휴대폰 거치대
US20120273637A1 (en) Mounting apparatus
KR101273260B1 (ko) 핸드폰용 손가락 거치대
CN211531133U (zh) 一种按压式移动终端支架
KR101650766B1 (ko) 마운팅 부재
KR20120124740A (ko) 휴대기기 거치대
CN216700060U (zh) 一种支架
CN107332955B (zh) 手机夹
WO2019218631A1 (zh) 移动终端支架
CN215862407U (zh) 一种夹持器和自拍杆
TW201228861A (en) A support for electronic device and electronic apparatus using the same
CN209860904U (zh) 一种夹具及手持终端
KR101468643B1 (ko) 차량용 휴대단말기 거치장치
CN218246009U (zh) 带手机夹的项链
KR200349778Y1 (ko) 물품 홀더
CN209991996U (zh) 柔性传感器模组、握持组件与自拍杆
KR20160100877A (ko) 마운팅 부재
JP6295055B2 (ja) 握り押しボタン用アタッチメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6666469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees