JP2019513606A - 車両用ホイール - Google Patents

車両用ホイール Download PDF

Info

Publication number
JP2019513606A
JP2019513606A JP2018547440A JP2018547440A JP2019513606A JP 2019513606 A JP2019513606 A JP 2019513606A JP 2018547440 A JP2018547440 A JP 2018547440A JP 2018547440 A JP2018547440 A JP 2018547440A JP 2019513606 A JP2019513606 A JP 2019513606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
rim
contact area
intermediate layer
spoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018547440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7010490B2 (ja
Inventor
クリストフ レンナー,
クリストフ レンナー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mubea Carbo Tech GmbH
Original Assignee
Mubea Carbo Tech GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mubea Carbo Tech GmbH filed Critical Mubea Carbo Tech GmbH
Publication of JP2019513606A publication Critical patent/JP2019513606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7010490B2 publication Critical patent/JP7010490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B5/00Wheels, spokes, disc bodies, rims, hubs, wholly or predominantly made of non-metallic material
    • B60B5/02Wheels, spokes, disc bodies, rims, hubs, wholly or predominantly made of non-metallic material made of synthetic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B23/00Attaching rim to wheel body
    • B60B23/06Attaching rim to wheel body by screws, bolts, pins, or clips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • B60B3/04Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body with a single disc body not integral with rim, i.e. disc body and rim being manufactured independently and then permanently attached to each other in a second step, e.g. by welding
    • B60B3/041Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body with a single disc body not integral with rim, i.e. disc body and rim being manufactured independently and then permanently attached to each other in a second step, e.g. by welding characterised by the attachment of rim to wheel disc
    • B60B3/044Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body with a single disc body not integral with rim, i.e. disc body and rim being manufactured independently and then permanently attached to each other in a second step, e.g. by welding characterised by the attachment of rim to wheel disc characterised by cross-sectional details of the attachment, e.g. the profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • B60B3/10Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body apertured to simulate spoked wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B1/00Spoked wheels; Spokes thereof
    • B60B1/06Wheels with compression spokes
    • B60B1/14Attaching spokes to rim or hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/06Rims characterised by means for attaching spokes, i.e. spoke seats
    • B60B21/068Rims characterised by means for attaching spokes, i.e. spoke seats the spoke seat comprising sealing means, e.g. for tubeless racing bike tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/12Appurtenances, e.g. lining bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B23/00Attaching rim to wheel body
    • B60B23/06Attaching rim to wheel body by screws, bolts, pins, or clips
    • B60B23/08Attaching rim to wheel body by screws, bolts, pins, or clips arranged radially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/30Manufacturing methods joining
    • B60B2310/305Manufacturing methods joining by screwing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/30Synthetic materials
    • B60B2360/34Reinforced plastics
    • B60B2360/341Reinforced plastics with fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/10Reduction of
    • B60B2900/111Weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/30Increase in
    • B60B2900/311Rigidity or stiffness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、リム(2)、およびリム(2)と相互結合されたホイールセンタ(3)を備える、ホイール(1)に関する。ホイールセンタ(3)は、ホイールハブ(14)からリム(2)まで径方向に延びる、少なくとも1つのスポーク(4)を備える。リム(2)は、少なくとも1つのスポーク(4)毎に第1の接触領域(12)を有し、少なくとも1つのスポーク(4)は、その外端に、取り付け位置で第1の接触領域(12)と位置合わせされる、第2の接触領域(13)を有する。少なくとも1つのスポーク(4)は、スポーク4の径方向に延びる、少なくとも1つの中空空間(15)を含む。【選択図】 図2

Description

本発明は、複合材で作られたリムと、同じ材料、または軽量合金などの異なる材料で作られたホイールセンタとを備える、車両用ホイールに関する。
車両全体の重量を軽量に保つためだけでなく、運転品質、および性能を向上させるために、車両ホイールは軽量であることが望ましい。同時に、特にホイールのリムの耐久性が十分であることを保証するための安全基準が存在する。ホイールを可能な限り軽量に作ることが設計の狙いである一方で、他方では、十分な耐久性があり、かつ強靭な機械構造を提供することが必要とされている。ホイールは一般に、空気開口と、ホイールのリムスパイダからリムウェルへ径方向に延びる、スポークとを有することを特徴としている。
材料研究が進歩したため、ホイール材料は軽金属、および複合材にさらに移行され、これは軽量であると同時に耐久性があり、高荷重に耐えることができる。軽量合金などの従来の材料だけでなく、繊維強化プラスチックを組み合わせて作られたハイブリッドホイールは、非常に良好な結果を収めている。
国際公開第2006/097856号パンフレットが、Dymag Racing UK Ltd.を代理して2006年9月21日に公開され、プラスチック材料で作られたリムと、金属で作られたスポークユニットまたはホイールディスクとを備えた車両ホイールが開示されている。スポークユニットまたはホイールディスクは、リムベースを通して導入される少なくとも1つの結合要素によって、リムと結合される。
国際公開第2013/045618号パンフレットが、BBS Japan、およびWashi Kosan Co.Ltd.を代理して2013年4月4日に公開され、炭素繊維強化プラスチックで作られたリムと、合金で作られたホイールスパイダとを備えたホイールが開示されている。この出願によれば、ホイールスパイダは、締め付けリングによってリムに締結することができる。この出願では、締め付けリングがホイールの中心に配置され、リムウェルの一部を締め付けながらねじによってホイールスパイダに締結される、ホイールの実施形態が示されている。
国際公開第2014/058313号パンフレットが、Louis Huidekoperを代理して2014年4月15日に公開され、リムおよびホイールセンタが、2つの異なる材料で作られた車両ホイールが示されている。この特許文献によれば、リムは、ガラス繊維、炭素繊維その他で強化されたポリマで作成され得る。ホイールセンタは、金属で作成されてもよい。リムは、その径方向内側に周縁部を有する。ホイールセンタおよび縁部は、結合要素を受けるのに適した開口を有する。縁部の開口、またはホイールセンタの開口は、熱膨張係数が異なる材料が加熱されたときに生じる応力を減少させることを意図して、径方向に延びた形状を有する。
Porsche AGによって1996年7月23日に公開された米国特許第5538329号明細書では、ダイ工具で製造されて、後にリムウェルと結合されるホイールディスクに、いくつかの放射状の中空のスポークを有する、自動車用のリムが開示されている。ホイールは、鋳造されたホイールスパイダを有し、これは、摩擦溶接部によってリムリングと結合されたいくつかの中空のスポークを備え、中空のスポークは、リムリングに向けられた外周領域に、中子用の中子開口を有する。さらに、中空のスポークは、領域内にある各中空のスポークの対向する壁同士の間に、補強リブを備える。鋳造後、中子は抜け落ちる、または吹き出すことができる。より新しい特許出願である、1998年3月4日に公開された、Porsche AGによる欧州特許公開出願公開第0826518号明細書は、鋳物砂を除去するための改善された方法に関し、ここではホイールが、砂が孔を通ってホイールから離れるように、さらに振動にさらされ、流体で流される。孔は、砂を除去した後に、閉鎖体で覆うことができる。
2001年2月4日に公開されたPorsche AGによる米国特許第6325462号明細書には、中空のスポークを有する、鋳造工程で製造された軽金属ホイールが含まれている。中空空間において、ホイールスポークは、金属発泡体の形態、または閉じたシェル状要素の形態の金属材料からなる、ロストコアを有する。ロストコアは、鋳造後は中空空間に残留する。コアはさらに、スポークの中空の部分と、環状の空間とを全て結合して、ホイール全体に対してワンピースで作成される。したがってロストコア技術の1つの利点は、中子技術の場合のように砂を流出させるなどの、鋳造後のコアの除去に必要とされる製造ステップがないことである。
2004年7月6日に公開された、Porsche AGによる米国特許第6758533号明細書では、残留コアを備える、自動車用の鋳造された軽金属ホイールが開示されており、残留コアは金属材料で作られ、ホイールの少なくとも1つの中空空間に配置される。しかしながら、鋳造工程後に、コアはホイールに残留する。中空体を作ることができる材料は、セラミック材料、アルミニウム合金、または鋼合金であり、中空体の最適な安定性を得るために、発泡可能な金属で満たすことができる。さらに局所的に補強するために、金属、またはセラミックの長繊維要素をコア、または金型に配置して、封入することができる。
車両用ホイールは、特定の寸法、最低限の機械的能力、最大合計重量、特定の質量分布、耐久性、および外観を含む、要件の総合リストに合致していなければならない。このような要件は、指定された顧客だけでなく、指定された用途に対する依存度が高いので、ホイールの製造者は、通常は様々な種類のホイールを提供しなければならない。
多部品のホイール設計には、相互結合されたリムとホイールセンタとが含まれ、これによってリム、およびホイールセンタに異なる材料を使用でき、かつ最適な方法で、構成部品の材料を設計し、配置できるようになる。これは単に美的な理由で行われてもよいが、このような手法はさらに、ホイールの性能を向上させるために用いることができる。これはホイールの慣性モーメントを減少させることで達成でき、これは車両の操作に重大な影響を及ぼす。したがって、一方では、ホイールの合計質量は最小化しなければならない。他方では、回転軸から離して配置された質量は、回転軸に近接した質量よりも、より著しく慣性モーメントに寄与するという事実を考慮する必要がある。
したがって低重量かつ低慣性モーメントのホイールは、特に軽い材料で作られたリムを、より一般的な材料で作られたホイールセンタと組み合わせることによって得られる。さらに、ホイールが2つの部分からなることにより、1つの部分からなるホイールでは実現不可能なホイールセンタの特定の設計が可能になる。また、マグネシウム、アルミニウム、チタン、または鋼などの異なる金属を組み合わせることを選択してもよい。本発明の文脈において、「アルミニウム」、「マグネシウム」、および「チタン」とは、その合金をも意味していると理解されたい。
複合材を使用することで、金属のみを使用した設計と比較して、ホイールの質量、および慣性モーメントをより一層減少させ得る。このように、リム、および/またはホイールセンタに、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、玄武岩繊維、またはこれらの組み合わせなどを含む、繊維強化プラスチックが使用されてもよい。繊維強化プラスチックと、金属とで作られたこの種のホイールは、「ハイブリッドホイール」とも呼ぶことができる。第1の種類のハイブリッドホイールは、金属でできたホイールセンタを備え、リムは、繊維強化プラスチックで作られる。第2の種類は、金属でできたリムを備え、ホイールセンタは、繊維強化プラスチックで作られる。
複数の材料で作られた多くのホイールの主な欠点は、多くの材料を組み合わせることは、(例えば、合計重量、強度、または剛性に関する)機械的構造の観点からは有利であるが、材料の電気化学的適合性など、他の要件に関する欠点が生じるようになることである。例えば、炭素繊維強化プラスチックでできた構成部品と、アルミニウムでできた構成部品とを組み合わせると、電気化学的な接触腐食に対する臨界になることが多い(ある種の鋼とアルミニウムとの組み合わせなどの、他の材料の組み合わせについても同じ効果が生じる)。このような腐食現象の結果、リムとホイールセンタとの間の接合部にしみができる場合があり、これは美的な理由から望ましくない。しかしより重要なのは、このような腐食現象によって、接合部の機械的耐久性が低下し、このためにホイール全体の耐久性に悪影響があることである。
異なる材料でできた構成部品で組み立てられたホイールの別の欠点は、これら2つの間の接合部が、運転中に周期的な負荷を受けるだけでなく、非常に高い制動トルク、および駆動トルクに耐えなければならないことから生じる。このため、リムとホイールセンタとが、極めて異なる機械的材料特性で、かつ全体的に軽量に作られている場合には、ホイールセンタとリムとの間の移行領域を、負荷の伝達によって臨界応力集中を誘起することのないように設計することが、大いに求められ得る。
このことは、繊維強化プラスチックと、金属との組み合わせについて特に当てはまる。繊維を埋め込む母材が損傷すると、複合材部品の機械的な能力に重大な影響を及ぼし得る。また、繊維が露出すると、特に炭素繊維強化プラスチックと、アルミニウムとの組み合わせについては、実質的に接触腐食が促進される。したがって、ホイールセンタと、隣接するリムとの接合領域における、接触腐食、および接触力学に関連する現象は、ホイールの耐久性に重大な影響を与える。
本発明の1つの目的は、別の構成部品として作られ、かつ適切であれば異なる材料で作られた、リムと、ホイールセンタとを備える、改善したホイールを提供することである。本発明の1つの狙いは、従来技術で知られているホイールと比較して、耐久性、および性能を高め、軽量化したホイールを提供することである。
本発明によれば、ホイールは、リム、およびリムと相互結合されたホイールセンタを備える。本発明の文脈において、「ホイールセンタ」とは、通常はスポーク構造、またはホイールスパイダとして理解されたい。ホイールセンタは、ホイールハブからリムまで径方向に延びる、少なくとも1つのスポークを備える。リムは、少なくとも1つのスポーク毎に第1の接触領域を有し、少なくとも1つのスポークは、その外端に、取り付け位置でリムの第1の接触領域と位置合わせされる、第2の接触領域を有する。少なくとも1つのスポークは、内部に中空空間を含み、これによりスポークの横断面は、少なくとも1つの小室を含む小室構成(cellular)になり、小室はスポークの材料で取り囲まれる。適切であれば、横断面は、互いに並んだ、または隣接した、1つよりも多い小室を含んでもよい。中空空間は、通常はスポークの径方向に沿って内部で延びる。中空空間によって、スポークの横断面が原則として環状になり、スポークを形成する材料は、中空空間(小室)の周囲に配置される。
中空空間は、第2の接触領域を貫通して、その領域に口部を形成してもよく、少なくとも1つのスポークと、リムとがそこで相互作用する。口部は、開いたり閉じたりすることができる。第2の接触領域が、中空空間の口部を(周方向に)取り囲むならば、良好な結果を得ることができる。スポークとリムとの間の負荷は、直接的または間接的に、囲んでいる接触領域によって伝達される。適用の分野に応じて、中空空間の(内)壁は、保護材で被覆することができる。保護材は、材料の層にすることができる。これに代えて、またはこれに加えて、中空空間は、少なくとも部分的に、発泡体などの別の好ましい軽量材料で満たすことができる。適切であれば、中空空間はさらに、中空空間の個々の設計をスポーク毎に調整することによって、質量不平衡に対応するため、またはホイールの固有振動数を変えるために使用される。これは、中空空間に質量を追加する、かつ/または質量を除去すること、ならびに/あるいは少なくとも1つの釣り合い重りを挿入することによって達成することができる。さらに、中空空間は、ホイールセンタの被覆、または塗装などの表面処理中に、保持固定具として使用できるように設計することができる。適用の分野、および材料の組み合わせに応じて、少なくとも1つの第1の接触領域と、少なくとも1つの第2の接触領域との間に中間層が配置されて、少なくとも部分的に、少なくとも1つの第1の接触領域と、少なくとも1つの第2の接触領域とが直接接触するのを防止することができる。適切であれば、中間層は、対応するスポークにおいて、中空空間の口部をシールすることが見込まれてもよい。中間層は、好ましくは、運転中にリムと少なくとも1つのスポークとの間で負荷を伝達するための、少なくとも1つの耐荷重領域/部分を備える。中間層は、リムの輪郭に沿った三次元形状であることが好ましい。中間層は、これ自体がシールとして作用してもよく、かつ/または後述するように、少なくとも1つのシール領域を含んでもよい。変形例では、少なくとも1つのシール領域は、外部境界、および/または内部境界に沿って、中間層の周方向に沿って配置される。適用の分野に応じて、中間層は弾性材料で作成することができる。好ましい変形例では、中間層は高耐性の金属層を含む。金属層は、耐性を高めるために、高分子材料、ならびに/またはセラミック、および/もしくはガラスで被覆することができる。金属層は、プレス加工、およびフォーミングの工程によって作成することができる。金属層が、ステンレス鋼、チタン、アルミニウム、マグネシウムのグループの少なくとも1つの材料で作られていれば、良好な結果が得られる。中間層は、少なくとも1つの第1の接触領域と、少なくとも1つの第2の接触領域とを機械的に相互結合(接着)する接着剤を含んでもよい。
通常、少なくとも1つの結合要素は、関連する第1の接触領域、および第2の接触領域と交差して、リムとスポークとを相互結合する。好ましい変形例において、結合要素は、存在する場合は、少なくとも1つの中間層から突出する。通常、結合要素は、ねじ、ボルト、リベットからなるグループから選択される。好ましい変形例では、少なくとも1つの結合要素は、リムウェルで、ならびに/あるいはリムウェルと外側ハンプとの間の領域で、および/または外側ハンプと外側リム縁との間の領域で、リムから突出する。結合要素は、中間層の少なくとも一部に対して、本質的に直角に配置されてもよい。適用の分野に応じて、結合要素は、少なくとも部分的に、接着剤に埋め込むことができる。適切であれば、結合要素は、タイヤが取り付けられる内側(リムウェル)にある複合材の層で覆うことができる。変形例において、結合要素は、中空空間の長手方向に対して、斜めに配置される。
リム、および/またはホイールセンタは、鋼、アルミニウム、マグネシウム、チタン、ならびに炭素、アラミド、ガラス、玄武岩、鋼で作られた繊維材料を含む、繊維強化プラスチックからなるグループから選択された材料で作成することができる。材料の組み合わせに応じて、中間層は、電気絶縁材料を含んでもよい。電気絶縁材料は、ゴム、シリコーン、ガラス繊維、セラミックのグループから、少なくとも1つの材料を含むことができる。リムに配置され、リムからホイールセンタの中に延びる、少なくとも1つの挿入体があることが分かる。挿入体は、ブッシングとすることができる。ブッシングは、組立位置において、ボルト(結合要素)が位置するボアの肩部に対してボルトの頭部を支持する、フランジを備えてもよい。ブッシングは、好ましくはリムを横切って延び、スポークの中に達する。ブッシングは、駆動トルク、および/または制動トルクをホイールセンタからリムへ伝達するのに役立ち、その逆もまた可能である。ブッシングは、リムとホイールセンタとの間の電気絶縁体としての働きもし得る。
中間層が、少なくとも1つの第1の接触領域と、少なくとも1つの第2の接触領域との間の直接接触を完全に防止するならば、耐久性の高いホイールが実現されるであろう。このような中間層により、直接的な物理接触、または電気化学的接触を完全に回避することができる。これにより、接触腐食を効果的に防止することができ、かつ/または接触領域の接触圧をより均等に配分することができる。しかしながら、本発明の1つの変形例によれば、数種のホイールについては、中間層によって、少なくとも1つの第1の接触領域と、少なくとも1つの第2の接触領域の部分との間で、直接接触が可能になる場合がある。このような変形例は、実際には接触腐食を生じにくい材料の組み合わせに対して、接触領域のいくつかの部分で接触圧の配分を最適化するのに有利な場合がある。
本発明の1つの変形例によれば、中間層は、第1の接触領域、および/または第2の接触領域の、保護表面層の損傷を防止するように設計される。繊維強化プラスチックの場合、このような保護表面層は、エポキシ樹脂、または下にある繊維を保護するための仕上げ加工によって作成されてもよい。金属の場合、保護表面層は、例えば、アルミニウム、またはチタン上に存在し得る、(例えば、ポリマ材料で作られた)仕上げ層、または不動態層であってもよい。用途によって、このような不動態層が存在することが、例えば、腐食現象を防止するために、重要な場合がある。
ホイールセンタとリムとの間の、負荷伝達の最適化を補助するために、本発明の1つの変形例によれば、中間層は、少なくとも1つの耐荷重領域/部分を含んでもよい。このような耐荷重領域は、適切な負荷伝達が可能になるように設計された、少なくとも1つの中間層の特定の部分であってもよい。本発明の別の変形例では、中間層全体が、耐荷重領域の働きをする。本発明の別の変形例では、中間層のいくつかの部分が、特に負荷伝達用に設計され、他の部分は、耐荷重性に(少なくとも大幅には)寄与しない。負荷伝達を最適化するために、耐荷重領域は、例えば、接触応力をより均等に配分する特定の厚さ、および特定の材料を含んでもよい。
好ましい場合は、中間層は、接触腐食現象をさらに減少させる、または防止できるようにする、電気絶縁材料を含む。このような電気絶縁材料は、例えば、ポリスチレン(PS)、ポリプロピレン(PP)、高密度ポリエチレン(HDPE)、および低密度ポリエチレン(LDPE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド(PA)、ゴム、またはシリコーンなどの、プラスチック材料であってもよい。しかしながら、ガラス、またはセラミックなどの他の材料が使用されてもよい。
これに代えて、またはこれに加えて、中間層は、ガラス繊維などの繊維を含んでもよい。例えば、中間層は、ガラス繊維で作られた織布、またはガラス繊維で強化された複合構造を含んでもよい。ガラス繊維の使用は、良好な電気絶縁が得られ、好適であろう。
適切であれば、中間層は、少なくとも1つのシール領域を含むことができる。このようなシール領域は、(閉じた)シーリングビードであってもよい。湿気、空気、塩、ちりその他の物質が、第1の接触領域と、第2の接触領域との間の間隙空間に入るのを防止するために、中間層の境界に、または中間層の周方向に沿ってシール領域が配置されてもよい。したがって、腐食を助長する物質が、間隙空間に侵入して蓄積するのを防止することができ、局所的に腐食環境が広がるのを回避することができる。
シール領域が弾性材料を含む、または全体が弾性材料で作られていれば、良好な結果が得られるであろう。結果として、運転中に接合部が周期的に変形しても、適切なシールが確実に行われる。シール領域が、FKM、または加硫ゴム、またはシリコーン、またはニトリルブタジエンゴム(NBR)、またはEPDMゴム、またはこれらの組み合わせで作られていれば、特に良好な結果が得られるであろう。
本発明の変形例において、耐荷重領域と、シール領域とは同じ領域であり、したがって耐荷重領域はシール領域としても作用し、その逆もまた可能である。
いくつかの目的のために、中間層は、異なる材料で作られた複数の層を含んでもよい。このように、中間層は、プラスチック、または金属などの連続材料(continuum material)で作られた層、ならびにガラス繊維で作られた織布などの不連続材料(non−continuum material)で作られた層を含んでもよい。このような多層の中間層を用いて、効果的な電気絶縁を、良好なシール、および接触応力のより均等な配分などと組み合わせることができる。
ホイールセンタとリムとの間の直接的な荷重伝達を可能にするために、中間層は、積層中間層であってもよく、したがって中間層の他の寸法と比較した場合に、厚さが相対的に小さい。
いくつかの目的のために、中間層は、その領域によって異なる厚さを有してもよい。したがってホイールセンタとリムとの間の応力分布、および荷重伝達は、制御される、または最適化され得る。中間層の平均厚さが、約0.2mm〜2.0mmであれば、良好な結果が得られるであろう。このような厚さの中間層は、多くの材料に、ホイールセンタとリムとの間の荷重伝達を低下させることなく、十分な電気絶縁、および最適な応力分布を与える。
中間層は、予備成形された三次元物体であってもよく、したがって少なくとも部分的に、少なくとも1つの第1の接触領域、および/または少なくとも1つの第2の接触領域形状に、既に予備成形されてもよい。これにより、ホイールの組立てが容易になる。中間層は、少なくとも部分的に、プレス加工、および/または深絞りの工程によって作られるならば、良好な結果が得られるであろう。このようなプレス加工、および/または深絞り工程の出発材料として、例えば、板金、またはプラスチックシートが使用されてもよい。適切であれば、中間層は、中間要素の一般表面の上方に延び、取り付け位置で中空空間の口部の中に達する、陥没を有してもよい。中間層は、外部、および/またはリムに対して、中空空間の口部をシールしてもよい。これに代えて、またはこれに加えて、中間層は、ホイールの最終組立ての前に、接触領域において中間層を覆うことができる、比較的弾性の材料で作られてもよい。このように中間層は、ホイールセンタとリムとが互いに接合される前に、少なくとも1つの第2の接触領域において、または少なくとも1つの第1の接触領域において覆われてもよい。
適切であれば、中間層は、蓄積された流体を中空空間に集めて、外部に放出できる開口を有してもよく、したがってホイールの質量が不平衡になるのを防止する。また、中空空間のリム側に配置された開口は、蓄積した粒子を遠心力で外部に出すことを可能にする。
本発明の変形例において、中間層は、接着剤を用いて、少なくとも1つの第2の接触領域に、または少なくとも1つの第1の接触領域に結合される。したがって組み立て中に、接触領域に対する中間層の位置を確実に維持することができる。前述したような陥没は、中間層を位置決めするのに役立てることができる。
適切であれば、中間層は、射出成形の工程を用いて作成される。中間層が、多成分射出成形を用いて作成されるならば、良好な結果が得られるであろう。本発明のこのような変形例は、異なる材料で作成された耐荷重領域とシール領域とを含む、中間層を製造するのに好適であろう。したがってこの種の中間層は、二成分射出成形システムを用いて作成されてもよい。このような一体型の中間層は、ホイールの組立てを容易にするのに役立つ。あるいは、シール領域は、耐荷重領域上に加硫されてもよく、その逆もまた可能である。
欧州特許第1858715号明細書に示されているものを含む、結合要素、またはねじなどが、異なる方法で配置されてもよい。オートバイ用のホイールなど、一部の特定の種類のホイールについては、結合要素は、リムウェルでリムから突出する。いくつかの他の用途の場合、結合要素は、リムウェルと外側ハンプとの間の領域でリムから突出してもよい。その他の用途の場合、結合要素は、外側ハンプと、外側リム縁との間の領域でリムから突出してもよい。しかしながら、本発明は、結合要素のこのような配置に限定されない。
ねじ、またはボルトなどの結合要素が、中間層に対して本質的に直角に位置合わせされるならば、良好な結果が得られるであろう。したがって、少なくとも1つの第1の接触領域と、少なくとも1つの第2の接触領域との間の静止摩擦を増加させることができ、ホイールセンタとリムとの間のトルク伝達を向上させることが可能になる。
これに代えて、またはこれに加えて、ホイールセンタとリムとの間の接合領域に、少なくともこの領域のシーリングを高めるために接着剤が挿入されてもよい。したがって、(現在の)結合要素と、リムと、ブッシングとの間の空間に湿気が侵入すること、および/またはタイヤ/リム容積からの圧縮ガスの漏れを減少させることができる。結合要素は、少なくとも部分的に、このような接着剤に埋め込まれてもよい。ホイールがブッシングを備え、ブッシングと結合要素とが取り付けられる前に、前記の接合領域に接着剤が挿入されるならば、良好な結果が得られるであろう。ポリウレタン接着剤を使用すれば、良好な結果を得ることができる。
リムの表面の少なくとも一部はホイールに向けられ、運転中はタイヤ内の圧縮ガスにさらされるが、これは、タイヤ/リム容積に充填されるガスに対して不浸透性のバリア層、特に、高分子物質で作られた層で被覆されてもよい。したがって、応力腐食割れ、および微細な割れを通した圧縮ガスの漏れが低減され得る。バリア層が、シリコーン材料、特に、シリコーンワニスなど、繊維強化プラスチックの母材よりも弾性(弾性率)が高い材料を含むならば、良好な結果が得られるであろう。比較的弾性の高い材料を使用することで、周期的な荷重、またはホイール温度の変化が原因で生じる、微細な割れを(またはより大きい割れであっても)確実にシールすることが可能になる。いくつかの用途のために、バリア層は、同じ、および/または異なる材料で作られた複数の層を含んでもよい。一実施形態において、バリア層は、リムに取り付けられたタイヤの摩擦を増加させる層を含む。したがって、タイヤとリムとが相対的に動くのを防止することができる。
本明細書で説明する発明は、本明細書で後述する詳細な説明、および添付の図面からより完全に理解されるが、これは添付の特許請求の範囲で述べる本発明を限定するものと考えられるべきではない。
ホイールの実施形態を前面図で概略的に示す。 図1の詳細を示す。 図1によるホイールを上面図で示す。 図3の切断線BBに沿った断面図を示す。 図4による、詳細図Cを示す。 図1によるホイールを、隠線を含む前面図で示す。 切断線DDに沿った、図6によるホイールを示す。 切断線EEに沿った、図6によるホイールを示す。 ホイールの変形例を分解図で示す。 図9による、詳細図Fを示す。 中間要素の第1の変形例を示す。 中間要素の第2の変形例を示す。 環状カバーを有するホイールの変形例を分解図で示す。 ホイール、および環状カバーを組立図で示す。
前述した概要、ならびに後述する好ましい実施形態の詳細な説明は、添付の図面と併せて読むと、より一層理解される。本発明を図示する目的で、いくつかの図面を通して同一の符号が同様の部品を表す、現在の好ましい実施形態が示されるが、本発明は、開示されている特定の方法、および手段に限定されないことは理解されよう。
図1〜図9は、本発明によるホイール1の、いくつかの変形例を示す。ホイール1は、炭素繊維強化プラスチックなどの繊維強化プラスチックで作られた、リム2を備える。また、リム2は、リムウェル7を備え、これは、内側リム縁5と、外側リム縁6との間に配置され、タイヤ(図示せず)を受けるのに適している。ホイール1は、ホイールハブ14を含む、ホイールセンタ3をさらに備え、ホイールハブ14は、車両のホイールサスペンション(図示せず)と結合でき、リム2を支持する働きをする。示されている変形例におけるホイールセンタ3は、7つのスポーク4を備える(他の数も可能である)。ホイールセンタ3、およびリムは、さらに詳しく後述するように、ボルト24によって結合される。
図3に見られるように、リム2は、内側リム肩部8、および外側リム肩部9、内側ハンプ10、および外側ハンプ11を有する。ホイールセンタ3は、ボルト24によってリム2と相互結合され、図示されている変形例では、ボルト24は外側ハンプ11と、リムウェル7との間に位置し、例えば図5に見られるように、スポーク4に配置されたボア25の中に、傾斜して延びる。ホイールセンタ3は、外側肩部9、または外側リム縁6、および外側ハンプ11の領域で、リム2に締結される。
ホイール1は、リム2、およびリム2と相互結合されたホイールセンタ3を備える。ホイールセンタ3は、ホイールハブ14からリム2まで径方向に延びる、少なくとも1つのスポーク4を備える。リム2は、少なくとも1つのスポーク4毎に第1の接触領域12を有し、少なくとも1つのスポーク4は、その外端に、取り付け位置で第1の接触領域12と位置合わせされる、第2の接触領域13を有する。少なくとも1つのスポークは、スポーク4の径方向に延びる、中空空間15を含む。これにより、スポーク4の横断面34(図7)は、少なくとも1つの小室を含む小室設計(cellular design)になり、小室はスポーク4の材料で取り囲まれる。適切であれば、スポークの横断面は、互いに隣接して配置された、1つよりも多い小室を含んでもよい。適用の分野に応じて、このような単一および/または複数の小室設計により、リム2とホイールハブ14との間で生じる力が非常に良好に分配され伝達されるようになる。
例えば、図5および図9に見られるように、リム2は、その求心側(径方向内向き)に、第1の接触面12を備え、これは、スポーク4の遠心側(径方向外向き)に配置された第2の接触面13から離間されているが、それでも比較的近接している。第2の接触面は、少なくとも部分的に、第1の接触面12と位置合わせされる。リム2とスポーク4と(または第1の接触面12と、第2の接触面13と)の間に、中間要素21が配置される。前記の中間要素21は、リム2の第1の接触面12が接触する第1の(遠心)側にあり、かつスポーク4の第2の接触面13が接触する第2の(求心)側にある。したがって中間要素21は、第1の接触面12と、第2の接触面13との直接的な物理接触を防止する。
図示されている変形例において、中間要素21は、中間層22を含み、これは、外縁に沿って、中間層に一体的に結合されたシール23(シール領域)に取り囲まれている。シール23は、リム2とスポーク4との間の領域(またはホイールセンタ)に、湿気、ちり、および空気が入るのを防止する。シール23は、シーリングビードと呼ばれてもよい。取り付けられた状態で、シール23は、第1の接触面12と第2の接触面13との間で締め付けられて、十分なシール効果をもたらす。示されている実施形態において、シール23は、加硫ゴムなどの弾性材料で作成される。例えば、運転中のホイールの回転による接合部の周期的な変形があっても、弾性材料の特性により、信頼性の高いシーリングが可能になる。シール23は、リム2とホイールセンタ3との間の隙間(間隙空間)が広がり始める箇所に配置されてもよい。このように隙間が広がることにより、中間層22によっても、シール23によっても離間されない、リム2とホイールセンタ3との間の境界領域の乾燥および洗浄を良好に行うことができ、または湿気およびちりの除去を向上させることができる。
リム2とホイールセンタ3との機械的結合は、少なくとも部分的にボルト24によって確立され、ボルト24は、例えば、図5および図8に示すように、ホイールセンタ3のスポーク4内にある、段付きボア25に挿入される。図示されている変形例では、各スポーク4は、2本のボルト24で取り付けられ、2本のボルト24は、スポーク4の中空空間15の両側にある2つのボア25に周方向に配置され、リムウェル7と外側ハンプ11との間の領域で、リム2から突出する。ボア25は、ホイールの中心軸線(回転軸)45に対して、角度αで配向される。局所的には、ボア25は、中間層22の少なくとも一部に対して、本質的に直角に配置される。αが、30度+/−10度の範囲内であれば、良好な結果が得られる。ボルト24、およびボア25は、別の数にする、または局所的な配置にすることが可能である。ボルト24にはブッシング20が配置され、これは段付きボア25から、リム2のポート32に延びる。ブッシング20は、ボア25の肩部26に対してボルト24の頭部39を支持する、フランジ38を備える。ブッシング20は、リム2を横切って延び、スポーク4の中に達する。これは、駆動トルク、および/または制動トルクを、ホイールセンタ3からリム2へ伝達するのに役立つ。ブッシング20は、ボルト(またはホイールセンタ3、およびボルト24の電極電位)とリム2との間の接触腐食を防止する、電気絶縁体としての働きもし得る。リム2とボルト24の頭部との間には、例えば、Oリング(詳細は図示せず)の形態の付加的なシールが配置されてもよく、これによりボルト24と、リム2と、スポーク4との間の空間に湿気が入るのを防止する。また、Oリングは、ボルト24の頭部と、リム2との間の接触腐食を防止する、電気絶縁要素としての働きをすることもできる。
ホイールハブ14は、例えば、図10に見られるような、1つまたはいくつかの凹所18を有してもよい。少なくとも1つの凹所18は、例えば、軽量化手段として、かつ/または通気の目的のために役立てることができる。図示されている変形例では、凹所18は、ホイール1の内部に配置されており、外側からは見えない取り付け位置にある。
少なくとも1つの中空空間15は、スポーク4の径方向に対して内側の端部から、外部へ延びる流路19によって、外部と相互結合することができる。流路19は、少なくとも1つの凹所18と相互結合することができる。図示されている変形例では、流路19は、中空空間15、および凹所18と相互結合する。流路19は、シール要素(詳細は図示せず)によって、少なくとも部分的にシールすることができる。
(図6の切断線DDに沿った)図7による断面図で概略的に見られるように、図示されている実施形態の中空空間15は、スポーク4の長手方向に延びる、原則として円筒形の形状を有する(他の形状を適用可能)。これにより、スポーク4の横断面34は、その径方向長さのかなりの部分にわたって環状になる。これにより、荷重を支持する材料が外側に移動され、全体的な性能が良好になる。横断面の設計、および形状は、ホイールの設計、および目的に応じて異なり得る。
適用の分野、および製造工程に応じて、中空空間は異なる設計にすることができる。中空空間の横断面形状は、中空空間の径方向の延長に沿って変化させることができる。中空空間15は、例えば、穿孔、および/またはフライス加工、および/または研削、および/または鍛造の工程によって、外側から材料を除去して作成することができる。これに代えて、またはこれに加えて、中空空間15は、ホイールセンタ3の作成中に、例えば、鋳造、および/または鍛造、および/または射出成形、および/または圧縮成形、および/または積層の工程を行うことによって、少なくとも部分的に組み込むことができる。
図11、および図12は、前述したような中間要素21の2つの変形例を示す。これらは両方とも、運転中にリム2とホイールセンタ3との間で荷重を伝達する、中間層22を含む。中間層22は、異なる材料特性の使用、および異なる材料挙動の使用に関わる、すなわちリム2とホイールセンタ3とが異なる材料で作成されていることに関わる、欠点を補うことが見込まれる。中間要素21は、少なくとも1つのシール23を備える。シールは、図示されているように、外縁に沿って配置することができる。これに代えて、またはこれに加えて、シール23は、少なくとも部分的に、中間層の表面に配置することができる。適切であれば、中間要素21は、取り付け位置において中空空間15の口部16をシールする、連続的な設計にすることができる。あるいは、図12に概略的に示すように、少なくとも1つの開口33を有することができる。開口33は、排出スロット35が、径方向外側を向いて形成されるような形状になっている。排出スロット35は、外部と中空空間15とを相互結合し、その結果、中空空間15に集められた汚染粒子は、運転中の遠心力によって排出スロット35を通して除去される。中間要素21は、例えば、図9に示すような、少なくとも1つの結合要素24、および/または挿入体20用の、少なくとも1つのポート27を備えることができる。
ホイール1は、好ましくはリム2、およびリム2と相互結合されたホイールセンタ3を備える。ホイールセンタ3は、ホイールハブ14からリム2まで径方向に延びる、少なくとも1つのスポーク4を備える。リム2は、少なくとも1つのスポーク4毎に第1の接触領域12を有し、少なくとも1つのスポーク4は、その外端に、取り付け位置で第1の接触領域12と位置合わせされる、第2の接触領域13を有する。少なくとも1つのスポーク4は、スポーク4の径方向に延びる、少なくとも1つの中空空間15を含む。少なくとも1つの中空空間15は、第2の接触領域12を貫通して、口部16を形成してもよい。第2の接触領域12は、少なくとも1つの中空空間の口部16を取り囲んでもよい。スポーク4の少なくとも1つの横断面34において、少なくとも2つの中空空間15が、互いに隣り合って配置されてもよい。中空空間15の壁は、保護材で被覆されてもよい。適切であれば、少なくとも1つの第1の接触領域12と、少なくとも1つの第2の接触領域13との間に中間要素21が配置されて、少なくとも部分的に、少なくとも1つの第1の接触領域12と、少なくとも1つの第2の接触領域13とが直接接触するのを防止する。中間層22は、中空空間15の口部16をシールすることができる。中間層22は、少なくとも1つの耐荷重領域/部分を含んでもよい。これに代えて、またはこれに加えて、中間層22は、少なくとも1つのシール領域23を含んでもよい。少なくとも1つのシール領域23は、中間層22の周方向に沿って配置されてもよい。少なくとも1つのシール領域23が弾性材料で作成されれば、良好な結果を得ることができる。中間層22は、金属層を含んでもよい。金属層は、高分子材料、ならびに/またはセラミック、および/もしくはガラスで被覆することができる。少なくとも1つの第1の接触領域12、および少なくとも1つの第2の接触領域13を介して、リム2とホイールセンタ3とを相互結合する、少なくとも1つの結合要素24を設けることができる。荷重の配分を良好にするために、結合要素24は、存在する場合は、少なくとも1つの中間層22から突出することが好ましい。結合要素24は、ねじ、またはボルト、またはリベットのグループのうち、少なくとも1つの要素とすることができる。好ましい変形例では、結合要素24は、リムウェル7で、またはリムウェル7と外側ハンプ11との間の領域で、もしくは外側ハンプ11と外側リム縁6との間の領域で、リム2から突出する。結合要素24は、好ましくは中間層22の少なくとも一部に対して、本質的に直角に配置される。結合要素24は、少なくとも部分的に、接着剤に埋め込む、および/または材料の保護層、例えば、複合材の層によって、外側から覆うことができる。中間層22は、少なくとも1つの第1の接触領域12と、少なくとも1つの第2の接触領域13とを機械的に相互結合する接着剤を含んでもよい。リム2、および/またはホイールセンタ3は、鋼、アルミニウム、マグネシウム、チタン、ならびに炭素、アラミド、ガラス、玄武岩、鋼で作られた繊維材料を含む、繊維強化プラスチックからなるグループから選択された材料で作成される。前述したように、リム2、およびホイールセンタ3は、異なる材料、または同じ材料で作ることができる。中間層22は、ゴム、および/またはシリコーン、および/またはガラス繊維、および/またはセラミックなどの、1つまたはいくつかの電気絶縁材料を含んでもよい。
図13、および図14は、本明細書で前述したような、ホイールのボルト24用の環状カバー36を示す。環状カバー36は、他のハイブリッドホイールに使用することができ、したがって個別の概念とみなされるべきである。図13は、組立体の構成を概略的に示す点線を含む、分解図を示す。図14は、完全に組み立てられたホイールを示す。図示されている変形例では、環状カバー36は、リム2の外周全体にわたって、結合要素24のボア25を覆いながら、ホイールのリム2の形状に最適に適合するように配置された、第1の円筒形部分41と、第2の円錐形部分42とを有する、リング40を備える。これにより、シール性が高まり、タイヤ容積のガス漏れを防止することができる。環状カバー36の第2の円錐形部分42の形状は、リムの外側ハンプ11に隣接する、円錐形リム部分43に対応し、ここに結合要素24が配置される。ホイールと、環状カバー36との接触部は、環状カバー36の第1の円筒形部分41によってさらに最大化され、環状カバー36は少なくとも部分的に、ボルト24が配置されるリムの表面に隣接する、略円筒形のリム部分44に適合するように形成される。しかしながら、2つの部分41、42は、リム2における結合要素24の配置、およびリム2の個別の形状に応じて、他の形状にすることも可能である。さらに、リング部分を異なる数にすることが可能である。一般に、ボアを覆っている部分42に第2の隣接部分41を追加するのには、環状カバー36の全体表面をより大きくして、リム2に接着しシールするという目的がある。
適切であれば、環状カバー36は、例えば、結合要素24のボルト頭部39を留めておくために、さらに凹所キャビティ37を有することができる。凹所キャビティ37を使用することにより、結合要素24の突出部によって生じる、リムと環状カバー36との間の片当たりを防止し、したがってシール品質がさらに高まる。この実施形態では、凹所キャビティ37は、各スポークの2つのボルト頭部39を覆う、個別のレンズ形ポケットとして形成される。あるいは、ポケットは、異なる数のボルト頭部39を収容することができ、かつ/または1つのスポーク4から、より多くのボルト頭部39を組み込むことができる。したがって、凹所キャビティは、他の形状にすることが可能である。また、凹所キャビティは、さらにシール材で満たすことができる。
環状カバー36は、好ましくは複合材、および/または射出成形物で作られる。また、リム2に適合させて、スリット付きの端部で再結合させるために、凹所キャビティ37同士の間の1つまたは複数の箇所にスリットを付けることができる。あるいは、他の解決策が可能であり、リム表面に覆いかぶせて、加熱して収縮させる収縮性材料によって、ボア25、およびボルト頭部39をシールすることが含まれる。
1 ホイール
2 リム
3 ホイールセンタ
4 スポーク(ホイールセンタ)
5 内側リム縁
6 外側リム縁
7 リムウェル
8 内側リム肩部
9 外側リム肩部
10 内側ハンプ
11 外側ハンプ
12 第1の接触領域/面(リム)
13 第2の接触領域/面(スポーク)
14 ホイールハブ
15 中空空間
16 口部(中空空間)
17 ボア(ホイールボルト)
18 凹所(ホイールハブ)
19 流路(中空空間)
20 挿入体(ブッシング)
21 中間要素
22 中間層
23 (中間層の)シール
24 結合要素(ボルト)
25 ボア(結合要素用)
26 (段付きポートの)肩部
27 (中間層の)ポート
28 ウェッジ
29 凹所(ウェッジ凹所)
30 開口
31 (ブッシングの)フランジ
32 (リムの)ポート
33 開口(中間要素)
34 横断面(スポーク)
35 排出スロット
36 環状カバー
37 凹所キャビティ
38 フランジ(ブッシング)
39 頭部(ボルト)
40 リング(環状カバー)
41 第1の円筒形部分
42 第2の円錐形部分
43 円錐形リム部分43
44 円筒形リム部分43
45 中心軸線(回転軸)

Claims (17)

  1. a.リム(2)と、前記リム(2)と相互結合されたホイールセンタ(3)とを備えるホイール(1)であって、
    b.前記ホイールセンタ(3)が、ホイールハブ(14)から前記リム(2)へ径方向に延びる少なくとも1つのスポーク(4)を含み、
    c.前記リム(2)が、前記少なくとも1つのスポーク(4)毎に第1の接触領域(12)を含み、
    d.前記少なくとも1つのスポーク(4)が、取り付け位置で前記第1の接触領域(12)と位置合わせされる第2の接触領域(13)を前記スポークの外端に含み、
    e.前記少なくとも1つのスポーク(4)が、前記スポーク(4)の前記径方向に延びる少なくとも1つの中空空間(15)を含む、
    ホイール(1)。
  2. 前記少なくとも1つの中空空間(15)が、前記第2の接触領域(13)を貫通して口部(16)を形成している、請求項1に記載のホイール(1)。
  3. 前記第2の接触領域(13)が、前記少なくとも1つの中空空間(15)の前記口部(16)を取り囲んでいる、請求項2に記載のホイール(1)。
  4. 前記スポーク(4)の少なくとも1つの横断面(34)において、少なくとも2つの中空空間(15)が、互いに隣り合って配置されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載のホイール(1)。
  5. 前記中空空間(15)の壁が、保護材で被覆されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載のホイール(1)。
  6. 中間要素(21)が、前記少なくとも1つの第1の接触領域(12)と前記少なくとも1つの第2の接触領域(13)との間に配置され、前記少なくとも1つの第1の接触領域(12)と前記少なくとも1つの第2の接触領域(13)との直接接触を少なくとも部分的に防止する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のホイール(1)。
  7. 前記中間層(22)が、前記中空空間(15)の前記口部(16)をシールしている、請求項6に記載のホイール(1)。
  8. 前記中間層(22)が、少なくとも1つの耐荷重領域/部分を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のホイール(1)。
  9. 前記中間層(22)が、少なくとも1つのシール領域(23)を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のホイール(1)。
  10. 前記少なくとも1つのシール領域(23)が、前記中間層(22)の周方向に沿って配置されている、請求項9に記載のホイール(1)。
  11. 前記中間層(22)が、金属層を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載のホイール(1)。
  12. 前記金属層が、高分子材料、セラミック、およびガラスのうちの少なくとも1つで被覆されている、請求項11に記載のホイール(1)。
  13. 少なくとも1つの結合要素(24)が、前記少なくとも1つの第1の接触領域(12)と前記少なくとも1つの第2の接触領域(13)とを相互結合しており、前記結合要素(24)が、前記少なくとも1つの中間層(22)から突出している、請求項1〜12のいずれか一項に記載のホイール(1)。
  14. 前記結合要素(24)が、リムウェル(7)で、前記リムウェル(7)と外側ハンプ(11)との間の領域で、または前記外側ハンプ(11)と外側リム縁(6)との間の領域で、前記リム(2)から突出している、請求項13に記載のホイール(1)。
  15. 前記中間層(22)が、前記少なくとも1つの第1の接触領域(12)と前記少なくとも1つの第2の接触領域(13)とを機械的に相互結合する接着剤を含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載のホイール(1)。
  16. 前記中間層(22)が、電気絶縁材料を含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載のホイール(1)。
  17. 前記電気絶縁材料が、ゴム、シリコーン、ガラス繊維、およびセラミックのうちの少なくとも1つを含む、請求項16に記載のホイール(1)。
JP2018547440A 2016-04-04 2017-03-30 車両用ホイール Active JP7010490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16163759.0 2016-04-04
EP16163759.0A EP3228473B1 (en) 2016-04-04 2016-04-04 Wheel for a vehicle
PCT/EP2017/057604 WO2017174445A1 (en) 2016-04-04 2017-03-30 Wheel for a vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019513606A true JP2019513606A (ja) 2019-05-30
JP7010490B2 JP7010490B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=55661309

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548171A Active JP6923120B2 (ja) 2016-04-04 2017-02-17 車両用ホイール
JP2018547440A Active JP7010490B2 (ja) 2016-04-04 2017-03-30 車両用ホイール

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548171A Active JP6923120B2 (ja) 2016-04-04 2017-02-17 車両用ホイール

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11203227B2 (ja)
EP (2) EP3228473B1 (ja)
JP (2) JP6923120B2 (ja)
CN (1) CN109153284B (ja)
AU (1) AU2017247557B2 (ja)
WO (2) WO2017174248A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3228473B1 (en) 2016-04-04 2024-05-15 Mubea Carbo Tech GmbH Wheel for a vehicle
DE102017203172A1 (de) 2017-02-27 2018-08-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Rad aus Faserverbundwerkstoff mit galvanischer Isolation
KR101949029B1 (ko) * 2017-08-08 2019-05-09 주식회사 포스코 자동차용 휠
WO2019051371A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Superior Industries International, Inc. HYBRID WHEEL HAVING A FASTENING PIN
WO2019201399A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 ThyssenKrupp Carbon Components GmbH Mehrteiliges fahrzeugrad mit einer dichtung
IT201900023562A1 (it) * 2019-12-11 2021-06-11 Ri Ba Composites S R L Cerchione di supporto pneumatici per mezzi di trasporto
USD944174S1 (en) * 2020-08-17 2022-02-22 O.E. Wheel Distributors, LLC Wheel rim

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538329A (en) * 1991-11-23 1996-07-23 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Ag Wheel for a motor vehicle and method of making same
JP2001260601A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Dr Ing H C F Porsche Ag 多部分から成る自動車のホイール

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191327835A (en) * 1913-12-03 1914-06-11 Friedrich Ilsemann Improvements in Wheels for Motor Vehicles.
US2805894A (en) 1952-12-09 1957-09-10 Philo G Gilbert Wheel with spokes in radial tension
FR1114895A (fr) 1953-09-09 1956-04-17 Dunlop Sa Dispositif de fixation des jantes de roue aux disques de roue
US4108232A (en) * 1976-10-28 1978-08-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Shield for sealing a tubeless tire on a spoked wheel rim
US4448456A (en) * 1982-03-04 1984-05-15 Pfundstein Dean W Wire spoke wheel hub assembly
JP2893366B2 (ja) * 1992-06-25 1999-05-17 ラックス・インダストリイズ・インコーポレーテッド オーバ・レイ
DE19634535C1 (de) 1996-08-27 1997-08-07 Porsche Ag Verfahren zum Herstellen eines einteiligen Fahrzeugrades
JP2001510418A (ja) 1997-01-31 2001-07-31 ケネス、シドニー、ホスキンズ ホイールノイズの減衰
DE19754959C2 (de) 1997-12-11 2001-05-17 Porsche Ag Rad für ein Kraftfahrzeug mit Hohlspeichen
AU5525000A (en) 1999-06-11 2001-01-02 Dr. Ing H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Wheel for a motor vehicle
US6019149A (en) 1999-09-08 2000-02-01 Stringer; Raymond E. Wheel seal and method
US7464995B2 (en) 2002-05-31 2008-12-16 Hayes Lemmerz International, Inc. Fabricated vehicle wheel having spokes and stiffening ribs
FR2847202B1 (fr) * 2002-11-20 2005-02-25 Mavic Sa Fond de jante prevu pour equiper une jante de velo
ITBO20020783A1 (it) * 2002-12-13 2004-06-14 Moreno Fioravanti Procedimento di produzione di raggi in lega metallica,
DE102004055892B4 (de) * 2004-11-19 2010-12-09 Ktm-Sportmotorcycle Ag Speichenradfelge für Schlauchlosreifen
DE202005004399U1 (de) 2005-03-16 2005-06-09 Dymag Racing Uk Ltd. Fahrzeugrad
FR2917332B1 (fr) * 2007-06-12 2009-10-30 Salomon Sa Soc Par Actions Sim Roue comprenant une jante, un moyeu, et un dispositif de raccordement de la jante au moyeu
IT1392844B1 (it) * 2009-01-14 2012-03-23 Gianetti Ruote Spa Ruota a raggi di tipo tubeless per veicoli, in particolare per motocicli
US20110089749A1 (en) 2009-10-19 2011-04-21 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle wheel assembly with galvanic isolation
DE102011083834A1 (de) 2011-09-30 2013-04-04 Washi Kosan Co., Ltd. Rad
US9724961B2 (en) 2011-12-06 2017-08-08 Mubea Carbo Tech Gmbh Wheel made out of fiber reinforced material and procedure to make an according wheel
NL2009595C2 (en) 2012-10-09 2014-04-14 Louis Huidekoper Vehicle wheel.
NL2010341C2 (en) * 2013-02-21 2014-08-25 Louis Huidekoper Vehicle wheel.
DE102013114343A1 (de) 2013-12-18 2015-07-16 ThyssenKrupp Carbon Components GmbH Verfahren zur Herstellung einer Radfelge mit einem Felgenbett aus Faserverbundmaterial
WO2015106760A1 (de) * 2014-01-15 2015-07-23 ThyssenKrupp Carbon Components GmbH Fahrzeugrad mit einer verbindung einer radfelge mit felgenbett aus faserverbundwerkstoff und einer radscheibe
CN107000472B (zh) 2014-10-27 2020-05-22 蒂森克虏伯碳零部件有限公司 用于制造在轮缘与轮盘之间具有联结的车轮的方法
US10414206B2 (en) 2014-10-31 2019-09-17 Mubea Carbo Tech Gmbh Wheel for a vehicle
EP3228473B1 (en) * 2016-04-04 2024-05-15 Mubea Carbo Tech GmbH Wheel for a vehicle
GB2541498B8 (en) * 2016-06-14 2017-11-29 Dymag Group Ltd Rim for a wheel
WO2019051371A1 (en) * 2017-09-08 2019-03-14 Superior Industries International, Inc. HYBRID WHEEL HAVING A FASTENING PIN
US11285756B2 (en) * 2018-02-09 2022-03-29 Lacks Enterprises, Inc. Composite wheel assembly and method of manufacturing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538329A (en) * 1991-11-23 1996-07-23 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Ag Wheel for a motor vehicle and method of making same
JP2001260601A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Dr Ing H C F Porsche Ag 多部分から成る自動車のホイール

Also Published As

Publication number Publication date
JP6923120B2 (ja) 2021-08-18
AU2017247557A1 (en) 2018-09-20
EP3439894A1 (en) 2019-02-13
WO2017174445A1 (en) 2017-10-12
EP3439894C0 (en) 2023-08-09
EP3439894B1 (en) 2023-08-09
WO2017174248A1 (en) 2017-10-12
JP2019513607A (ja) 2019-05-30
AU2017247557B2 (en) 2022-11-17
US20190111730A1 (en) 2019-04-18
EP3228473A1 (en) 2017-10-11
EP3228473B1 (en) 2024-05-15
JP7010490B2 (ja) 2022-01-26
CN109153284A (zh) 2019-01-04
US11548316B2 (en) 2023-01-10
CN109153284B (zh) 2022-05-31
US20190061420A1 (en) 2019-02-28
US11203227B2 (en) 2021-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7010490B2 (ja) 車両用ホイール
JP6551524B2 (ja) 車両用ホイール
US9174274B2 (en) Low mass multi-piece sound dampened article
US5128085A (en) Method of making a composite styled wheel
US4976497A (en) Vehicle wheel construction
US4863207A (en) Disc wheel, particularly for rail vehicles
US20190315155A1 (en) Wheel Made of Fiber-Reinforced Composite Material and Provided with Galvanic Isolation
US11504998B2 (en) Wheel made out of fiber reinforced material and procedure to make such wheel
JP5289168B2 (ja) 防振装置の製造方法
US20130023398A1 (en) Centrifuge rotor
EP3081826A1 (en) Brake discs
US20080060468A1 (en) Hybrid steering wheel and method of fabricating same
US20230036242A1 (en) Method for producing a motor vehicle rim from aluminium or an aluminium alloy for a wheel of a motor vehicle, and corresponding motor vehicle rim
JP2002293104A (ja) 自動車用軽量型ホイールおよびその製造方法
JP2002293102A (ja) 自動車用アルミホイールおよびその製造方法
JPH04121545U (ja) 複合材製デイスクロータ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210909

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210909

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211109

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7010490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150