JP2019512868A - 半導体デバイスにおけるtco材料の表面を処理するための方法および装置 - Google Patents

半導体デバイスにおけるtco材料の表面を処理するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019512868A
JP2019512868A JP2018544348A JP2018544348A JP2019512868A JP 2019512868 A JP2019512868 A JP 2019512868A JP 2018544348 A JP2018544348 A JP 2018544348A JP 2018544348 A JP2018544348 A JP 2018544348A JP 2019512868 A JP2019512868 A JP 2019512868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tco material
tco
electrolyte
current
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018544348A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョーン レノン、アリソン
ジョーン レノン、アリソン
アキラ アレン、ヴィンセント
アキラ アレン、ヴィンセント
Original Assignee
ニューサウス イノベーションズ ピーティーワイ リミテッド
ニューサウス イノベーションズ ピーティーワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2016900683A external-priority patent/AU2016900683A0/en
Application filed by ニューサウス イノベーションズ ピーティーワイ リミテッド, ニューサウス イノベーションズ ピーティーワイ リミテッド filed Critical ニューサウス イノベーションズ ピーティーワイ リミテッド
Publication of JP2019512868A publication Critical patent/JP2019512868A/ja
Priority to JP2022157400A priority Critical patent/JP2022186735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • H01L31/1888Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO methods for etching transparent electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • H01L21/3242Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering for the formation of PN junctions without addition of impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022475Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of indium tin oxide [ITO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

本開示は、一方向の電流を促進するように構成された構造を備えている半導体デバイスにおいてTCO材料の表面部分を処理するための方法を提供する。本方法を実施するために、TCOの表面部分が電解液に曝露され、電流がデバイスに誘導される。この電流は、曝露された表面部分への金属材料の付着が、曝露されていない表面部分への金属材料の付着に対して改善されるようなやり方で、TCO材料を還元することを可能にする。

Description

本発明は、広くには、半導体デバイスの製造の分野に関し、とくには、半導体デバイスにおける透明導電性酸化物(TCO)材料の表面を処理するための方法および装置に関する。
半導体デバイスは、多くの場合に、デバイスと他の外部の構成要素との間の電気的接触を生み出すために使用することができる金属要素を有する。金属要素は、半導体デバイスの種々の部分を相互接続するためにも使用することができる。
例えば、太陽電池は、光によって生成された電荷担体を電流としてデバイスから取り出すことを可能にする金属電極を有する。これらの金属電極を、バスバーによって相互接続された金属フィンガの格子など、パターン状の金属構造物で構成でき、あるいは全面の金属層で構成することができる。パターン状の構造物は、通常は、太陽電池の表面のうち、太陽光に曝される1つ以上の表面において使用される。
電気化学金属めっきが、金属電極を形成するために、太陽電池の表面に金属材料を堆積させるために使用される実行可能な選択肢である。例えば、両面ヘテロ接合太陽電池を製造するために、太陽電池の両側に配置されたTCO層上に金属電極を形成しなければならない。これらのTCO層は、一般に、太陽電池のp型水素化非晶質シリコン層およびn型水素化非晶質シリコン層上に堆積させたインジウムスズ酸化物(ITO)で構成される。
太陽電池の製造に使用される有力な金属である銀は、最も高価な金属の1つである。したがって、銀をより安価な金属で置き換えることによって、太陽電池の製造コストを大幅に下げることができる。しかしながら、電気化学的方法によるITOへの金属電極の形成は、ITOへの金属の付着の問題ゆえに、困難な課題であることが判明している。この問題は、銅電極に関してとくに顕著である。ITO層へのパターン状のめっきによる銅電極の付着は、ITOに直接めっきされた銅がめっき後またはマスクの除去時に剥離することが判明しているため、良好でないことが明らかになっている。この乏しい付着は、高い直列抵抗に起因して、太陽電池の電気的性能を低下させる。銅電極がITOから剥離する場合、構造上の問題も生じ得る。
ITOへとめっきによる銅電極を形成するための方法であって、上述の付着の問題を緩和する方法を有することが、有益であると考えられる。
第1の態様によれば、本発明は、一方向の電流を促進するように構成された構造を備えている半導体デバイスにおいてTCO材料の表面部分を処理するための方法を提供し、この方法は、
TCO材料の表面部分を、TCO材料の一領域を通って電流が誘導されたときにTCO材料の一部を電気化学的に還元するために適した電解液に曝露するステップと、
TCO材料に電流を誘導するステップと
を含み、
誘導された電流によってTCO材料を還元し、曝露された表面部分への金属材料の付着を曝露されていない表面部分への金属材料の付着よりも改善するようなやり方で実行される。
いくつかの実施形態において、一方向の電流を促進するように構成された構造は、光吸収層と、少なくとも1つの担体選択層とを含む。例えば、この構造は、電子選択膜と正孔選択膜との間に配置された吸収層を備えることができる。
別の実施形態において、一方向の電流を促進するように構成された構造は、p−n接合を含む。TCO材料に電流を誘導するステップは、例えばp−n接合を「バイアスする」ことによって半導体デバイスにおいて電流を生成することからなってよい。p−n接合を、p−n接合を放射線に曝露すること、またはp−n接合をまたいで電圧を印加することによって、バイアスすることができる。
いくつかの実施形態において、この方法は、半導体デバイスへと電極要素を電気的に相互接続するステップをさらに含む。さらに、湿潤電極を、誘導された電流が電解液、半導体デバイス、TCO材料、電極要素、および湿潤電極を含む電気回路を通って流れることができるように、電解液内に配置することができる。
この方法が実行されている間、デバイスの少なくとも一部分は、電解液の外に置かれる。
いくつかの実施形態において、TCO材料は、半導体デバイスのn型またはp型領域上の連続的な層として配置され、誘導された電流は、この層を横切る方向に流れる。
好都合なことに、これは、層の全域にわたってTCOの付着特性のより良好な均一性を提供する。
TCO材料を、半導体デバイスのn型領域上の連続的な層として配置でき、電流を、半導体デバイスの一部分を電磁放射線へと曝露することによって誘導することができる。
いくつかの実施形態においては、p−n接合における電磁放射線によって引き起こされる電圧低下を減少させるために、半導体デバイスと電解液中の湿潤電極との間に電圧が印加される。
好都合には、この印加電圧を、放射線によって生じたp−n接合の自己バイアスを補償し、電流を促進するために使用することができる。
誘導される電流の大きさなどの特性を変調することによって、TCO層の表面の1つ以上の構造的または電気的特性を制御することができる。これを、放射線または印加電圧の強度を変調することによって行うことができる。
あるいは、TCO材料を、半導体デバイスのp型領域上の連続的な層として配置でき、電流を、電極要素を使用して接合に順方向のバイアス電圧を印加することによって誘導することができる。
印加電圧の大きさなどの特性を変調することによって、TCO層の表面の1つ以上の構造的または電気的特性を制御することができる。
いくつかの実施形態において、この方法は、この方法の実行中にTCO材料がエッチングされるようなやり方で実行される。この方法が実行されている間に、表面におけるTCO材料中の金属元素の濃度も増加し得る。いくつかの場合には、曝露された部分の粗さも増加し得る。
電解液の1つ以上の特性を、処理後のTCO材料の表面の特性に影響を及ぼすように意図的に選択することができる。
いくつかの実施形態においては、TCO材料の表面を電解液に曝露する前に、電解液へと曝露されるパターン状の表面を定めるように、TCO材料上にマスクが形成される。
いくつかの実施形態において、電解液は、HSOを含む。電解液におけるHSOの重量濃度は、0.1%〜10%の間であってよい。電解液は、NaSOを0.05%〜0.25%の重量濃度でさらに含むことができる。
いくつかの実施形態において、処理の全体を通してTCO材料へと移される電荷の総量は、1mC/cm〜50mC/cmの間に含まれ、特定の実施形態においては、15mC/cm〜25mC/cmの間に含まれる。
いくつかの実施形態において、この方法は、TCO材料の表面に金属をめっきするステップを含むことができる。めっきするステップを、電界誘導めっき、光誘導めっき、または電気めっきによって実行することができる。
第1の態様による方法の実行後に、めっきによる金属のTCOへの付着は改善される。
いくつかの実施形態において、TCO材料への金属の付着は、バスバー引張試験機によって測定したとき、バスバーの幅1mmにつき0.5Nよりも強い。
また、付着を、TCO材料に付着した金属のフィンガを、TCO材料の表面に沿ってフィンガに向かってフィンガを横切る方向に移動するスタイラスを使用して浮き上がらせるために必要な力を測定することによって、測定することも可能である。この測定技術を使用し、いくつかの実施形態においては、金属フィンガを浮き上がらせるために必要な力が、少なくとも30μmの幅および少なくとも8μmの高さを有するフィンガにおいて少なくとも1Nである。
第2の態様によれば、本発明は、p−n接合を含む半導体デバイスにおいてTCO材料に金属材料をめっきするための方法を提供し、この方法は、
TCO材料の表面を、TCO材料の一領域を通って電流が誘導されたときにTCO材料を電気化学的に還元するために適した電解液に曝露するステップと、
p−n接合をバイアスすることによってTCO材料に電流を誘導するステップと、
曝露された表面への金属材料の付着を改善するようなやり方で、電流および電解液によってTCO材料の表面を還元することを許容するステップと、
金属材料をTCO材料の表面へとめっきするステップと
を含む。
TCO材料は、インジウムスズ酸化物(ITO)を含むことができ、ITOのSnOの一部を、この方法の実行中にSnOへと還元することができる。さらに、SnOの一部を、この方法の実行中にSnへと還元することができる。
いくつかの実施形態において、半導体デバイスは、シリコン太陽電池であり、第1または第2の態様の方法は、光によって生成された電荷担体を電流としてデバイスから取り出すことを可能にする金属電極を形成するために使用される。
第3の態様によれば、本発明は、電解液の収容に適した槽と、これまでのクレームのいずれか1つに記載の方法の実行に適した電気設備とを備える製造装置を提供する。
第4の態様によれば、本発明は、
p−n接合と、
少なくとも1つのITO層と、
前記ITO層上に堆積させられた少なくとも1つの金属接点と
を備え、
ITO層は、50nm〜100nmの間に含まれる厚さを有し、ITO層への金属接点の付着を改善するために第1の態様の方法によって処理されている、光電池を提供する。
いくつかの実施形態において、ITO層は、InおよびSnOを含み、ITO層におけるSnOの濃度は、5%〜20%の間に含まれる。
本発明の実施形態の利点は、めっきに先立ってTCOに対して実行される前処理プロセスに関する。このプロセスを、ヘテロ接合太陽電池のn型領域またはp型領域上に堆積させたTCO層について実行することができる。好都合なことに、この前処理プロセスは、太陽電池を循環する電流によって駆動される。これは、光によって生成される電流であってよく、あるいは太陽電池にバイアス電圧を印加することによって誘導される電流であってよい。この手法は、「前処理電流」を高度の均一性にて制御することを可能にする。
次に、本発明の実施形態を、添付の図面を参照して、あくまでも例として説明する。
いくつかの実施形態に従ってTCO材料の表面部分を処理するための工程を概略的に示すフロー図である。 図1の方法を実行するために使用される装置の概略図である。 いくつかの実施形態に従ってTCO材料に金属材料をめっきするための工程を概略的に示すフロー図である。 いくつかの実施形態に従って処理されたTCO層を含む太陽電池の概略図である。 付着試験後の金属フィンガの画像を示している。 処理前(a)および処理後(b)の太陽電池の表面のSEM画像を示している。 ITO層の処理後の表面の化学的な表面状態の2つの図を示している。
本発明の実施形態は、TCO材料へのいくつかの金属の付着が改善されるように、半導体デバイスにおけるTCO材料を処理するための方法および装置に関する。また、いくつかの実施形態は、金属の付着を改善するように処理されたTCO材料に金属をめっきする方法に関する。いくつかの実施形態は、ヘテロ接合太陽電池などのTCO層を備える光起電デバイスであって、TCO層が金属の付着を改善するように処理されている光起電デバイスに関する。
TCOの処理は、半導体デバイスの一方向の電流を促進するように構成された構造の特性を利用して行われる。
TCO材料への直接の機械的接触を必要とするTCOの他の処理方法とは異なり、本明細書に開示される方法および装置においては、処理されるTCOの表面に、もっぱら電解液だけが接触する。さらに、誘導される電流が、処理される表面層を通って横方向に流れる必要がない。代わりに、誘導される電流は、処理される表面を横切って導かれ、したがって均一な付着特性を可能にする。
ここで図1を参照すると、いくつかの実施形態に従ってTCO材料の表面部分を処理するための工程を概略的に示すフロー図100が示されている。ステップ105において、一方向の電流を促進するように構成された構造を備える半導体デバイスが用意される。太陽電池の場合、この構造は、電子選択膜と正孔選択膜との間に配置された吸収層を備えることができる。あるいは、この構造は、ヘテロ接合太陽電池またはホモ接合太陽電池などにおけるp−n接合を備えることができる。
ステップ110において、TCO材料の表面部分が、電流がTCO材料の一領域を通って誘導されたときにTCO材料を電気化学的に還元するために適した電解液に曝される。
ステップ115において、半導体デバイスに電流が誘導される。電流を、半導体デバイスにバイアス電圧を印加することによって誘導することができ、あるいは半導体デバイスを放射線に曝すことによって誘導することができる。いくつかの場合には、バイアス電圧および放射線が、同時に印加される。
半導体デバイスが太陽電池である場合、TCOは、太陽電池のn型領域またはp型領域上に連続層として配置され得る。本方法が、n型領域上のTCOを処理するために使用される場合、太陽電池を電磁放射線に曝すことによって電流を誘導することができる。いくつかの場合、光によって生成される電流が、TCOの処理の実行に充分であり得る。他の場合、電流は、放射線によって生じたp−n接合の自己バイアスを補償するために太陽電池にバイアス電圧を印加することによって促進される。
本方法を使用してp型領域上のTCOを処理する場合、太陽電池内に電流を誘導するために、順方向のバイアス電圧が必要である。
本方法の1つの利点は、誘導された電流が層を横切る方向に流れ、TCOの露出部分の均一な還元をもたらし、したがって付着の均一性の改善をもたらすことである。とくには、電流は、電解液と、太陽電池と、TCO材料とを含む電気回路を通って流れる。これは、図2を参照して次節でさらに詳しく説明される。
電解液、太陽電池、およびTCO材料を通って流れる電流は、TCO材料の還元ならびに還元性の電解液に曝されたTCOの表面部分への銅などのいくつかの金属材料の付着の改善を可能にする。付着は、上述のプロセスによるTCOの処理が行われていない場合の同じTCOへの同じ金属の付着と比べて改善される。
ここで図2を参照すると、図1の方法を実行するために使用される装置200の概略図が示されている。装置200は、電解液204の収容に適した化学槽202を備える。太陽電池205のTCO層207の一部分が、電解液204へと露出される。太陽電池205を、化学槽内の支持体(図示せず)または真空ホルダ(図示せず)を使用して、所定の位置に保持することができる。あるいは、太陽電池205を、電解液204の表面に浮かべてもよい。
さらに、装置200は、電解液に沈められた湿潤電極206と、湿潤電極206と太陽電池205に電気的に接触した電極要素210との間に電圧を印加するための電源208とを備える。装置200は、太陽電池205を放射線に曝すように構成された放射線源212を備える。TCO層207が電解液に曝される一方で、太陽電池205の残りの部分は、本方法が実行されている間、乾燥状態に保たれる。
図2の実施形態において、放射線源212は、化学槽202の底部に配置され、光子213が、太陽電池205の底面に向かって移動する。
別の実施形態においては、半透明電極を使用してデバイスの上面に接触でき、放射線源212を太陽電池205の上方に配置することができる。
光によって生成された電流が、電解液204と、太陽電池205と、TCO層207と、電極210と、湿潤電極206とを含む回路を流れる。電流は、TCO層207を横切って流れ、層の全域にわたってTCOの金属付着特性のより良好な均一性を提供する。
パターン状のマスク215が、処理のためにTCO層205の特定の領域を選択するために使用される。マスク215を、例えば、フォトレジスト材料を用いて形成することができる。金属を、マスク215を介してめっきすることができ、あるいはマスク215を、めっき工程の前に除去することができる。
処理が行われている間に、TCO層の一部がエッチングされてもよい。処理された部分214の金属元素の濃度は、処理の間に上昇する。例えば、ITO層の場合、層におけるSnOの一部が、まずはSnOに還元され、本方法が充分な時間にわたって実行される場合には、Snに還元される。ITOの場合にはスズである金属元素の濃度の上昇は、銅などの他の金属材料のTCO層への付着を促進する。
電解液204は、HSOを1%の重量濃度で含み、NaSOを0.14%の重量濃度で含む。電解液204の化学組成を、TCO層207の最終的な付着特性に影響を及ぼすように変化させることができる。
処理された領域207の表面の付着特性および構造特性は、TCO材料へと移された電荷の総量に関連する。銅のITOへのめっきに関して、22mC/cmの総電荷が、良好な付着特性をもたらすことが明らかになった。しかしながら、TCOおよびめっきされる材料の性質に応じて、1mC/cm〜50mC/cmの間に含まれる電荷を使用することができる。
処理された領域214の構造的および/または電気的な特性を、光213の強度および/または電圧208の大きさを変化させることにより、回路を通って流れる電流の大きさを変調することによって制御することも可能である。
ここで図3を参照すると、TCO層を処理し、処理後のTCO層に金属材料をめっきする工程を概略的に示すフロー図300が示されている。ステップ105、110、および115において、TCO材料が、図1を参照して上述したように処理される。305において、TCOを還元する充分な時間が許容される。ステップ310において、金属が、処理後の表面へと、電界誘導めっき、光誘導めっき、または電気めっきによってめっきされる。
ここで図4を参照すると、図3の方法を用いて製造されたヘテロ接合太陽電池デバイス400が示されている。太陽電池400は、2つの水素化真性非晶質シリコン層404の間に配置されたn型結晶シリコン基板402を用いて形成される。デバイス400は、p型水素化非晶質シリコン層406を一方側に有し、n型水素化非晶質シリコン層408を他方側に有する。ITO層410および412が、p型およびn型水素化非晶質シリコン層406および408上に配置される。ITO層は、50nm〜100nmの間に含まれる厚さを有し、図1の方法に従って金属の付着を改善するように処理される。
ITO層は、接触の機能に加えて、反射防止コーティング(ARC)としても使用される。処理工程の最中に使用される電流の制御が、ITO層が処理の最中にエッチングされるため、重要である。本出願の出願人は、少量の電流が処理中のITOの特性のより良好な制御を可能にすることを見出した。電流制限ダイオード(CLD)などの小電流を調節するためのデバイスを、処理装置において使用することができる。銅フィンガ414は、電界誘導めっき、光誘導めっき、または電気めっきを使用して、太陽電池400に形成される。
TCO材料への金属フィンガの付着を、バスバー引張試験またはテープ試験などのいくつかの方法を使用して測定することができる。現時点において、付着を測定するための業界標準は確立されていない。
本出願の出願人は、ITO層への金属フィンガの付着を測定するための新規な方法を工夫した。この方法は、スタイラスを金属フィンガの側壁に遭遇するまでフィンガを横切る方向にITOの表面に沿って移動させ、フィンガが浮き上がるまでフィンガを横から押すステップを含む。
フィンガ414の付着は、未処理のITO層上にめっきされた銅フィンガと比較して改善される。スタイラス測定を使用して、8μmの高さを有する幅30μmの金属フィンガを未処理のITO層から浮き上がらせるために必要な力は、0.2N未満である。これに対し、図3の方法によれば、測定される力は、少なくとも1Nである。
ここで図5(a)を参照すると、付着試験後のフィンガの顕微鏡画像が示されている。フィンガは、外れるよりもむしろ、表面から切り取られた。図5(b)は、約25μmの幅および約10μmの高さを有する銅めっきによるフィンガのFIB断面画像である。
ここで図6を参照すると、いくつかの実施形態による方法での処理の前(図6a)および後(図6b)の表面のSEM画像が示されている。
ここで図7を参照すると、いくつかの実施形態に従って処理されたITO層の化学的な表面状態の2つの図が示されている。図7(a)は、種々の電荷密度レベルについての実施形態に従って処理されたITO層の表面上のSnO、SnO、およびSnの原子百分率を示している。処理の電荷密度が増加すると、Sn4+(SnO)の割合が低下する。他方で、電荷を増やしたとき、Sn2+(SnO)の増加を観測でき、29mC/cmの電荷密度を用いた場合に、少濃度であるがSn元素が示されている。
図7(b)は、処理の電荷密度の増加につれて金属−酸素化合物の濃度が低下することを示すことによって、図7(a)の結果を確認している。
本明細書に含まれている文書、行為、材料、装置、物品、などについてのあらゆる議論は、これらの事項の一部または全部が、本出願の各々の請求項の優先日よりも前に存在していたため、先行技術基盤の一部を形成し、あるいは本発明に関係する分野の平凡な一般的知識であったと、認めるものではない。
本明細書の全体を通して、「・・・を備える」という単語、あるいは「・・・を含む」または「・・・を備えている」などの変種は、そこに記載された要素、事物、または工程、あるいは要素、事物、または工程のグループを含むことを意味するが、他のあらゆる要素、事物、または工程、あるいは要素、事物、または工程のグループの除外を意味しないと理解される。

Claims (36)

  1. 一方向の電流を促進するように構成された構造を備えている半導体デバイスにおいてTCO材料の表面部分を処理するための方法であって、
    前記TCO材料の前記表面部分を、前記TCO材料の一領域を通って電流が誘導されたときに前記TCO材料の一部を電気化学的に還元するために適した電解液に曝露するステップと、
    前記TCO材料に電流を誘導するステップと
    を含んでおり、
    前記誘導された電流によって前記TCO材料を還元し、前記曝露された表面部分への金属材料の付着を曝露されていない表面部分への前記金属材料の付着よりも改善するようなやり方で実行される方法。
  2. 前記一方向の電流を促進するように構成された構造は、光吸収層と、少なくとも1つの担体選択層とを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記一方向の電流を促進するように構成された構造は、p−n接合を含み、前記TCO材料に電流を誘導するステップは、前記p−n接合をバイアスするステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記半導体デバイスへと電極要素を電気的に相互接続し、前記電極要素を前記電解液に接触するように配置された湿潤電極へと電気的に相互接続するステップをさらに含み、前記誘導された電流が、前記電解液と、前記半導体デバイスと、前記TCO材料と、前記電極要素と、前記湿潤電極とを含む電気回路を通って流れることができる、請求項3に記載の方法。
  5. 前記TCO材料は、前記半導体デバイスのn型またはp型領域上の連続的な層として配置され、前記誘導された電流は、前記層を横切る方向に流れる、請求項4に記載の方法。
  6. 前記TCO材料は、前記半導体デバイスのn型領域上の連続的な層として配置され、前記TCO材料に電流を誘導するステップは、前記半導体デバイスの一部分を電磁放射線へと曝露して、光によって生成される電流を誘導するステップを含む、請求項4または5に記載の方法。
  7. 前記誘導された電流の特性を変調することによって前記TCO層の前記表面の構造的または電気的特性を制御するステップをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記誘導された電流の特性は、前記誘導された電流の大きさであり、前記放射線の強度を変調することによって変調させられる、請求項7に記載の方法。
  9. 前記半導体デバイスと前記電解液中の電極との間に電圧を印加するステップをさらに含み、前記印加電圧は、前記p−n接合における前記電磁放射線によって引き起こされる電圧低下を減少させるような電圧である、請求項6〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記TCO材料は、前記半導体デバイスのp型領域上の連続的な層として配置され、前記TCO材料に電流を誘導するステップは、前記半導体デバイスと前記電解液中の電極との間に電圧を印加するステップを含み、前記印加電圧は、前記p−n接合を順方向にバイアスするような電圧である、請求項4または5に記載の方法。
  11. 前記印加電圧の特性を変調することによって前記TCO層の前記表面の構造的または電気的特性を制御するステップをさらに含む、請求項9または10に記載の方法。
  12. 前記半導体デバイスは、前記電磁放射線に対して少なくとも半透明な電極要素を備え、前記電圧は、前記電極要素を介して印加される、請求項9〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記方法の実行中に前記TCO材料がエッチングされるようなやり方で実行される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記方法の実行中に前記表面における前記TCO材料中の金属元素の濃度が高まるようなやり方で実行される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記方法の実行後に前記曝露された部分の粗さが大きくなるようなやり方で実行される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 処理後の前記TCO材料の前記表面の特性に影響を及ぼすように前記電解液の特性を選択するステップをさらに含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記TCO材料の前記表面を電解液に曝露する前に、前記電解液へと曝露される前記TCO材料のパターン状の表面を定めるように前記TCO材料上にマスクを形成するステップ
    をさらに含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記電解液は、HSOを含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記電解液におけるHSOの重量濃度は、0.1%〜10%の間である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記電解液は、HSOおよびNaSOを含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記電解液におけるHSOの重量濃度は、0.1%〜10%の間であり、前記電解液におけるNaSOの重量濃度は、0.05%〜0.25%の間である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記方法の実行中に前記TCO材料へと移される電荷の総量が、1mC/cm〜50mC/cmの間に含まれる、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記方法の実行中に前記TCO材料へと移される電荷の総量が、15mC/cm〜25mC/cmの間に含まれる、請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記TCO材料の前記表面へと金属をめっきするステップをさらに含む、請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記TCO材料の前記表面へと金属をめっきするステップは、電界誘導めっき、光誘導めっき、または電気めっきによって実行される、請求項24に記載の方法。
  26. 前記曝露、誘導、およびめっきするステップは、前記TCO材料への前記金属の付着が、前記方法による処理が行われていないTCO材料への前記金属の付着よりも強くなるようなやり方で実行される、請求項24または25に記載の方法。
  27. 前記TCO材料への前記金属の付着は、バスバー引張試験機によって測定したとき、バスバーの幅1mmにつき0.5Nよりも強い、請求項24〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記TCO材料に付着した前記金属のフィンガを、前記TCO材料の前記表面に沿って前記フィンガに向かって前記フィンガを横切る方向に移動するスタイラスを使用して浮き上がらせるために必要な力が、少なくとも30μmの幅および少なくとも8μmの高さを有するフィンガにおいて少なくとも1Nである、請求項24〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記力は、1N〜3Nの間に含まれる、請求項28に記載の方法。
  30. p−n接合を含む半導体デバイスにおいてTCO材料に金属材料をめっきするための方法であって、
    前記TCO材料の表面を、前記TCO材料の一領域を通って電流が誘導されたときに前記TCO材料を電気化学的に還元するために適した電解液に曝露するステップと、
    前記p−n接合をバイアスすることによって前記TCO材料に電流を誘導するステップと、
    前記曝露された表面への前記金属材料の付着を改善するようなやり方で、前記電流および前記電解液によって前記TCO材料の前記表面を還元することを許容するステップと、
    前記金属材料を前記TCO材料の前記表面へとめっきするステップと
    を含む方法。
  31. 前記TCO材料は、インジウムスズ酸化物を含み、SnOの一部が、前記方法の実行中にSnOへと還元される、請求項1〜30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記TCO材料は、インジウムスズ酸化物を含み、SnOの一部が、前記方法の実行中にSnへとさらに還元される、請求項1〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記半導体デバイスは、シリコン太陽電池である、請求項1〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 電解液の収容に適した槽と、請求項1〜33のいずれか一項に記載の方法の実行に適した電気設備とを備える製造装置。
  35. p−n接合と、
    少なくとも1つのITO層と、
    前記ITO層上に堆積させられた少なくとも1つの金属接点と
    を備え、
    前記ITO層は、50nm〜100nmの間に含まれる厚さを有し、前記ITO層への前記金属接点の付着を改善するために請求項1〜33のいずれか一項に記載の方法によって処理されている、光電池。
  36. 前記ITO層は、InおよびSnOを含み、前記ITO層におけるSnOの濃度は、5%〜20%の間に含まれる、請求項35に記載の光電池。
JP2018544348A 2016-02-25 2017-02-24 半導体デバイスにおけるtco材料の表面を処理するための方法および装置 Pending JP2019512868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022157400A JP2022186735A (ja) 2016-02-25 2022-09-30 半導体デバイスにおけるtco材料の表面を処理するための方法および装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2016900683A AU2016900683A0 (en) 2016-02-25 A method and an apparatus for treating a surface of a tco material in a semiconductor device
AU2016900683 2016-02-25
PCT/AU2017/050164 WO2017143403A1 (en) 2016-02-25 2017-02-24 A method and an apparatus for treating a surface of a tco material in a semiconductor device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022157400A Division JP2022186735A (ja) 2016-02-25 2022-09-30 半導体デバイスにおけるtco材料の表面を処理するための方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019512868A true JP2019512868A (ja) 2019-05-16

Family

ID=59684740

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544348A Pending JP2019512868A (ja) 2016-02-25 2017-02-24 半導体デバイスにおけるtco材料の表面を処理するための方法および装置
JP2022157400A Pending JP2022186735A (ja) 2016-02-25 2022-09-30 半導体デバイスにおけるtco材料の表面を処理するための方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022157400A Pending JP2022186735A (ja) 2016-02-25 2022-09-30 半導体デバイスにおけるtco材料の表面を処理するための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11769851B2 (ja)
EP (1) EP3420578B1 (ja)
JP (2) JP2019512868A (ja)
KR (1) KR20180121557A (ja)
CN (1) CN108780745A (ja)
AU (1) AU2017223229B2 (ja)
ES (1) ES2971210T3 (ja)
TW (1) TW201800343A (ja)
WO (1) WO2017143403A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108389936A (zh) * 2018-04-10 2018-08-10 苏州太阳井新能源有限公司 一种太阳能电池上tco导电材料的表面处理方法
CN110137278A (zh) * 2019-04-11 2019-08-16 西南石油大学 原位还原制备电镀种子层的异质结太阳电池及其制备方法
KR102273013B1 (ko) * 2019-05-31 2021-07-06 엘지전자 주식회사 태양 전지 패널의 제조 방법 및 이에 사용되는 태양 전지 전극용 페이스트
CN110444635B (zh) * 2019-08-09 2021-12-31 苏州腾晖光伏技术有限公司 一种太阳能电池的断栅修复方法
IT202000012613A1 (it) * 2020-05-27 2021-11-27 3Sun S R L Cella solare e modulo di celle solari
DE102021000956A1 (de) 2021-02-23 2022-08-25 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Metallisierung eines Bauelements sowie auf diese Weise hergestellte Bauelemente
CN113066897B (zh) * 2021-03-18 2022-02-22 西南石油大学 一种异质结太阳电池铜电极的无掩膜制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118680A (en) * 1979-03-02 1980-09-11 Motorola Inc Electrically plating method
JPH1056195A (ja) * 1996-05-17 1998-02-24 Canon Inc 光起電力素子の製造方法
WO2013073211A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP2015023234A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 パナソニック株式会社 光電変換素子およびその製造方法
JP2015082603A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 株式会社カネカ 太陽電池の製造方法及びめっき用治具
WO2016000030A1 (en) * 2014-07-02 2016-01-07 Allen Vincent Akira A method for forming a photovoltaic cell and a photovoltaic cell formed according to the method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507181A (en) * 1984-02-17 1985-03-26 Energy Conversion Devices, Inc. Method of electro-coating a semiconductor device
US5320723A (en) * 1990-05-07 1994-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Method of removing short-circuit portion in photoelectric conversion device
JPH06196731A (ja) * 1991-11-25 1994-07-15 Canon Inc 短絡箇所を有する光電変換体の性能回復方法
CN1072737C (zh) * 1995-10-17 2001-10-10 佳能株式会社 刻蚀方法
SE0103740D0 (sv) * 2001-11-08 2001-11-08 Forskarpatent I Vaest Ab Photovoltaic element and production methods
US20120181573A1 (en) * 2006-11-01 2012-07-19 Bar-Ilan University Transparent conductive oxides having a nanostructured surface and uses thereof
US9064985B2 (en) * 2006-11-01 2015-06-23 Bar-Ilan University Nickel-cobalt alloys as current collectors and conductive interconnects and deposition thereof on transparent conductive oxides
US8476104B1 (en) * 2008-09-29 2013-07-02 Stion Corporation Sodium species surface treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
KR20110119970A (ko) * 2010-04-28 2011-11-03 삼성전자주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
WO2013071343A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-23 Newsouth Innovations Pty Limited Metal contact scheme for solar cells
WO2014002249A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 三洋電機株式会社 太陽電池、太陽電池モジュール、及び太陽電池の製造方法
TW201506208A (zh) * 2013-03-25 2015-02-16 Newsouth Innovations Pty Ltd 一種電鍍半導體裝置表面的方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118680A (en) * 1979-03-02 1980-09-11 Motorola Inc Electrically plating method
JPH1056195A (ja) * 1996-05-17 1998-02-24 Canon Inc 光起電力素子の製造方法
WO2013073211A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP2015023234A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 パナソニック株式会社 光電変換素子およびその製造方法
JP2015082603A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 株式会社カネカ 太陽電池の製造方法及びめっき用治具
WO2016000030A1 (en) * 2014-07-02 2016-01-07 Allen Vincent Akira A method for forming a photovoltaic cell and a photovoltaic cell formed according to the method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180121557A (ko) 2018-11-07
JP2022186735A (ja) 2022-12-15
AU2017223229B2 (en) 2022-10-13
ES2971210T3 (es) 2024-06-04
US11769851B2 (en) 2023-09-26
EP3420578A1 (en) 2019-01-02
CN108780745A (zh) 2018-11-09
WO2017143403A1 (en) 2017-08-31
TW201800343A (zh) 2018-01-01
EP3420578B1 (en) 2024-01-24
EP3420578A4 (en) 2019-10-30
US20190067509A1 (en) 2019-02-28
AU2017223229A1 (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019512868A (ja) 半導体デバイスにおけるtco材料の表面を処理するための方法および装置
CN102237445B (zh) 形成碲化镉光伏电池的背接触电极的方法
Dharmadasa et al. New ways of developing glass/conducting glass/CdS/CdTe/metal thin-film solar cells based on a new model
Geissbühler et al. Silicon heterojunction solar cells with copper-plated grid electrodes: status and comparison with silver thick-film techniques
US4251327A (en) Electroplating method
JP5301115B2 (ja) めっき方法
US4507181A (en) Method of electro-coating a semiconductor device
US9284656B2 (en) Use of metal phosphorus in metallization of photovoltaic devices and method of fabricating same
US20110253545A1 (en) Method of direct electrodeposition on semiconductors
US9496429B1 (en) System and method for tin plating metal electrodes
US10170644B2 (en) Processes for uniform metal semiconductor alloy formation for front side contact metallization and photovoltaic device formed therefrom
JPH11140689A (ja) 酸化第1銅膜の堆積法及び該酸化第1銅膜堆積法を用いた半導体デバイスの製造方法
TWI685122B (zh) 無金屬枝晶之太陽能電池
WO2011117797A1 (en) Method of manufacturing electrical contacts of a silicon solar cell structure
Drabczyk et al. Electrodeposition of thin metallic layer for solar cell electrodes
US20100264035A1 (en) Reel-to-reel plating of conductive grids for flexible thin film solar cells
Kim et al. Improvement of ohmic contact between the indium tin oxide and copper-plated contact of solar cells by using the Cu–Sn alloy film
EP2840165A1 (en) Method for depositing metal on a substrate, in particular for metallization of solar cells and modules
WO2016169595A1 (en) Method for manufacturing a photovoltaic panel comprising a plurality of thin film photovoltaic cells connected in series
Tsin et al. Electrodeposited zinc grid as low‐cost solar cell front contact
JP2015023234A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
Maslov et al. Experimental method to measure built-in electric fields in multilayer barrier homo-and heterostructures
Kamp Electrochemical Processes for Metallization of Novel Silicon Solar Cells.
CN114203623A (zh) 一种器件的制造方法及承载板
CN115838934A (zh) 一种提高导电性和沉积率的光电化学半导体元素提取方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220930

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20221028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221124

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221125

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230106

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240426