JP2019512215A - 改変細胞及び方法 - Google Patents

改変細胞及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019512215A
JP2019512215A JP2018544203A JP2018544203A JP2019512215A JP 2019512215 A JP2019512215 A JP 2019512215A JP 2018544203 A JP2018544203 A JP 2018544203A JP 2018544203 A JP2018544203 A JP 2018544203A JP 2019512215 A JP2019512215 A JP 2019512215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
domain
cells
cal
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018544203A
Other languages
English (en)
Inventor
クラブ,ジャスパー
Original Assignee
ノヴォスコープ アイピー リミテッド
ノヴォスコープ アイピー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴォスコープ アイピー リミテッド, ノヴォスコープ アイピー リミテッド filed Critical ノヴォスコープ アイピー リミテッド
Publication of JP2019512215A publication Critical patent/JP2019512215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464412CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70521CD28, CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5156Animal cells expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、改変細胞、改変キメラ抗原リガンド(CAL)、細胞を架橋するための多特異性結合剤の新規使用、及び治療方法に関する。本発明はまた、変異を適合させた改変細胞を提供する。【選択図】なし

Description

本発明は、改変免疫細胞(例えば、CAR T細胞又はCAL T細胞)を標的細胞に架橋するための多特異性結合剤、改変免疫細胞、改変キメラ抗原リガンド(CAL)及び免疫療法、例えば、ヒトの養子CAR T細胞又はCAL T細胞療法の方法の新規使用に関する。本発明はまた、精密免疫療法を実施するためのヒト変異を適合させたCAR細胞及びCAL細胞を提供する。
背景
免疫療法への1つの手法は、腫瘍を認識して攻撃する細胞表面抗原受容体(CAR)を発現するように、患者自身の(又はドナーの)免疫細胞を改変することを伴う。この手法は、養子細胞移入(ACT)と呼ばれ、これまで小規模な臨床試験に制限されてきたが、これらの改変免疫細胞を用いる治療は、進行癌患者においていくつかの顕著な応答を生み出している。
キメラ抗原受容体(CAR)は、T細胞によって発現された場合に、CARの標的化ドメインによって決定される抗原特異性をT細胞に付与するT細胞シグナル伝達ドメインと融合される抗体由来の標的化ドメインからなる。CARは、抗体ベースの標的化ドメインが利用できる限り、T細胞のエフェクター機能を、細胞表面上で発現した任意のタンパク質及び非タンパク質標的に向かうように潜在的に再指示できる。この戦略は、それにより、抗原のプロセシング及び標的細胞による提示の必要性を回避し、糖のような非古典的T細胞標的に適用可能である。このHLA制限の回避は、CAR T細胞手法が、養子T細胞療法の適用の可能性を広げる一般的なツールとして使用できることを意味する。例えば、Methods Mol Biol.2012;907:645−66.doi:10.1007/978−1−61779−974−7_36,「T細胞ベース療法用のキメラ抗原受容体(Chimeric antigen receptors for T−cell based therapy),Cheadle EJらを参照されたい。
最初のCAR T構築物は、PNASで免疫療法のパイオニアであるZelig Eshharによって1989年の論文に記載された。CARの構造は現在、異なる細胞タンパク質からの異なるドメインのキメラである膜貫通ポリペプチド鎖を含む。例えば、CARは、細胞内部分に結合された(多くの場合、リンカー及び/又はヒンジ領域によって)細胞外部分を有し、CARの膜貫通部分は、免疫細胞、通常はT細胞の膜中に受容体を埋め込んでいる。細胞外部分は、一般に癌細胞の表面上の腫瘍関連抗原(TAA)である標的抗原を認識する抗体結合部位(通常、マウスmAbに由来するものなどの、scFvの形態である)を含む。このような抗原認識は、MHC制限抗原提示を必要とするTCRに依存する必要性を不要にし、その場合、結合親和性は比較的低い可能性がある。CARの細胞内部分は典型的には、抗原が細胞外結合部位に結合される場合の細胞内シグナル伝達のためのCD3ゼータ(CD3ζ)ドメインを含む。後世代のCARはまたT細胞媒介性応答を強化するさらなるドメインを含み、それは多くの場合、4−1BB(CD137)又はCD28細胞内ドメインである。CAR結合部位の同族抗原リガンドに遭遇する際に、CARは、細胞内シグナル伝達を活性化し、ひいてはCAR T細胞を活性化して、腫瘍細胞の死滅を高めることができる。
ほとんどのCAR Tはインビボで増殖し、したがって従来の意味での用量設定が困難であり、多くの場合、改変T細胞は「永遠に」活性があるように思われる。すなわち、進行中のB細胞の形成不全の所見がこれまでのCD19 CAR T臨床研究のほとんどにおいて見られる。このことは、CAR T細胞手法に対して深刻な問題を提起する。いくつかの観察されたリスクが、Discov Med.2014 Nov;18(100):265−71,「癌のためのキメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法への挑戦(Challenges to chimeric antigen receptor (CAR)−T cell therapy for cancer)」,Magee MS & Snook AEで論じられており、それは、CAR−T細胞治療後の最初の重篤な有害事象が、肺及び肝臓へ転移する結腸直腸癌の患者において生じたことを説明している(Morganら、2010)。この患者は、上皮成長因子受容体2(ERBB2、HER2)を標的とする第3世代のCARを発現するT細胞で治療された。このCARは、HER2陽性乳癌の治療のためにFDAに承認された4D5抗体(トラスツズマブ)由来のscFvを含んだ(Zhaoら、2009)。患者は、1010個のCAR−T細胞の単回用量を投与された後、15分以内に呼吸困難を発症し、5日間にわたって複数回の心停止がそれに続き、最終的に死に至る。治療後四時間の時点での血清分析は、サイトカインであるIFNγ、GM−CSF、TNFα、IL−6、及びIL−10の顕著な増加を明らかにした。CAR−T細胞は、肺、腹部及び縦隔リンパ節において見出されたが、腫瘍転移では見出されなかった。研究者らは毒性の原因を、肺上皮においてHER2が認識される結果、炎症性サイトカインが放出され肺毒性をもたらすこと、かつサイトカイン放出症候群(CRS)が多臓器不全を引き起こすことであると結論付けた(Morganら、2010)。保守的な用量漸増戦略後に異なる抗体(FRP5)由来の第2世代のHER2標的化CARを利用する試験が、他の研究者らによって様々なHER2+悪性腫瘍に対して現在行われている(clinicaltrials.gov識別子NCT01109095、NCT00889954、及びNCT00902044)。
別のCAR T細胞の主題は、腫瘍特異的IgGのFc領域に結合するためにCD16A(FCγRIIIA)を使用する、抗体結合T細胞受容体(ACTR)治療薬である(例えば、WO2015/058018を参照されたい)。目的は、患者に投与されるIgGを滴定することによって、インビボでCAR T細胞活性のさらなる制御を可能にすることである。CAR T細胞のCD16結合部位は、空いているが、患者の内因性IgGにも結合でき、これはこの手法の魅力を低減する。この手法はまた、体内での本質的に長いIgGの半減期(ヒトにおけるIgGについては約20日)を考慮する必要があり、これはCAR細胞活性の制御を制限し得る。進行中の研究は、このリスクを評価するであろう。活性を制御するためにIgGを使用する際の潜在的な合併症を避けるために、CAR−T細胞手法のような、免疫細胞ベースの療法を制御する別の方法を提供することが望ましい。
本発明の説明
本発明は、Fc結合に依存せずかつ、スイッチ半減期を容易に適合させることにより柔軟な調整を提供するスイッチとして多特異性小断片ベースの手法による新規の改変された免疫細胞を使用することによる解決を提供する。この新しい手法の1つの種類は、発明者らが「キメラ抗原リガンド」(CAL)と呼ぶ構築物を使用し、これらは、CAL T細胞及び他の免疫細胞に担持される。
本発明はまた、従来技術とは異なり、比較的短い血清半減期の結合断片手法で利点のある実施形態を提供する。そのため、本発明は、当技術分野の既存のT細胞エンゲージャー抗体手法(Amgen社のBiTE(商標)など)を改良し、CAR細胞制御のためのIgの使用を改善する。いくつかの他の利点は、以下に説明するように、本発明の手法によって提供される。
本発明はまた、免疫細胞、CAR、CAL、移植片及び天然のヒト遺伝子型と表現型の変異を適合させることによりヒト及びヒト細胞に合わせられる精密免疫療法の方法を提供する。
この目的のために、本発明は以下の構成を提供する。
第1の構成において:
標的細胞に免疫細胞を標的化する方法であって、
A.架橋剤を提供することであって、剤が
i.第1の標的抗原を特異的に結合する第1の抗原結合部位;及び
ii.第2の標的抗原を特異的に結合する第2の抗原結合部位
を含む多特異性抗原結合断片である、架橋剤を提供すること;
B.キメラ抗原リガンド(CAL)−免疫細胞を提供することであって、免疫細胞が膜貫通リガンドを含み、リガンドが、
iii.膜貫通ドメインに連結される第2の抗原を含む細胞外部分と、
iv.薬剤が第2の抗原に結合する時の細胞内シグナル伝達のための第1のシグナル伝達ドメインを含む細胞内部分
の改変された組み合わせを含む、キメラ抗原リガンド(CAL)−免疫細胞を提供すること;
C.CAL−免疫細胞及び架橋剤を標的細胞と組み合わせることであって、標的細胞が上記第1の標的抗原を含み、第1の標的抗原が細胞外抗原であり、
v.それによって架橋剤が第1及び第2の抗原に結合して標的細胞に免疫細胞を標的化し、
vi.それによって免疫細胞における細胞内シグナル伝達を誘発して免疫細胞活性を調節する
組み合わせること、
を含む方法。
これは、架橋剤がIgGのヒト血清半減期より短いヒト血清半減期を有する実施形態を可能し、それにより、従来のCAR−T手法でこれまで可能であった制御よりも、より細かい制御を可能にしかつFc相互作用(それは患者自身の抗体Fc領域と容易に区別できないかもしれない)への依存を回避する可能性を可能にする。
第2の構成において:
抗原特異的薬剤への標的化結合のためのキメラ抗原リガンド(CAL)−免疫細胞であって、
A.薬剤が、
i.第1の標的抗原を特異的に結合する第1の抗原結合部位;及び
ii.第2の標的抗原を特異的に結合する第2の抗原結合部位
を含む多特異性抗原結合断片であり;
B.CAL−免疫細胞が膜貫通リガンドを含み、リガンドが、
iii.膜貫通ドメインに連結される第2の抗原を含む細胞外部分と、
iv.薬剤が第2の抗原に結合する時の細胞内シグナル伝達のための第1のシグナル伝達ドメインを含む細胞内部分
の改変された組み合わせを含み;
C.CAL−免疫細胞及び架橋剤が標的細胞と組み合わされる場合、標的細胞が上記第1の標的抗原を含み、第1の標的抗原が細胞外抗原であり、
v.架橋剤が第1及び第2の抗原に結合して標的細胞に免疫細胞を標的化し、
vi.それによって免疫細胞における細胞内シグナル伝達を誘発して免疫細胞活性を調節する、
キメラ抗原リガンド(CAL)−免疫細胞。
第3の構成において:
ヒトにおける疾患若しくは病態(例えば、癌)を治療するか、又はそのリスクを低減する方法における使用のための、CAL免疫細胞又はかかる細胞の複数を含む移植片であって、方法がヒトにCAL細胞及び上記架橋剤を投与することを含み、CAL細胞及びヒトの標的細胞が組み合わされ、かつ架橋剤によって架橋され、それによってCAL細胞においてシグナル伝達を上方制御してCAL細胞の標的細胞の細胞傷害性(例えば、ADCC媒介性死滅活性)を高め、それによってヒトにおける上記疾患若しくは病態を治療するか、又はそのリスクを低減する、CAL免疫細胞又はかかる細胞の複数を含む移植片。
第4の構成において:
ヒトにおける疾患若しくは病態(例えば、自己免疫疾患、GvHD又は同種移植拒絶反応)を治療するか、又はそのリスクを低減する方法における使用のための、CAL免疫細胞又はかかる細胞の複数を含む移植片であって、方法がヒトにCAL細胞及び上記架橋剤を投与することを含み、CAL細胞及びヒトの標的細胞が組み合わされ、かつ架橋剤によって架橋され、それによってCAL細胞においてシグナル伝達を上方制御してCAL細胞の細胞傷害性(例えば、ADCC媒介性死滅活性)を低減し、それによってヒトにおける上記疾患若しくは病態を治療するか、又はそのリスクを低減する、CAL免疫細胞又はかかる細胞の複数を含む移植片。
第5の構成において:
標的細胞に免疫細胞を標的化する方法であって、
A.架橋剤を提供することであって、剤が
i.第1の結合部分;及び
ii.第2の結合部分
を含む多特異性結合断片である、架橋剤を提供すること;
B.免疫細胞を提供することであって、免疫細胞が
iii.膜貫通ドメインに連結される第3の結合部分を含む細胞外部分であって、第2及び第3の部分が特異的結合対(SBP1)を形成し、一方の部分が他方の部分に特異的に結合する、細胞外部分と、
iv.第2及び第3の部分が共に結合する場合の細胞内シグナル伝達のための第1のシグナル伝達ドメインを含む細胞内部分
の改変された組み合わせを含む膜貫通タンパク質を発現する、免疫細胞を提供すること;
C.免疫細胞及び架橋剤を標的細胞と組み合わせることであって、標的細胞が第4の結合部分を含み、第4の結合部分が細胞外にあり、
v.それによって第1及び第4の部分が特異的結合対(SBP2)を形成し、一方の部分が他方の部分に特異的に結合して標的細胞に免疫細胞を標的化し;
vi.第2及び第3の部分が共に結合しそれによって免疫細胞における細胞内シグナル伝達を誘発して免疫細胞活性を調節する
組み合わせること、
を含み、かつ
D.架橋剤の分子量が125kDa以下である、
方法。
これは、Igの半減期より短い(150kDaのサイズを有する)架橋剤の血清半減期を利用するために有益である。
第6の構成において:
抗原特異的薬剤への標的結合のための免疫細胞であって、
A.薬剤が、
i.第1の結合部分;及び
ii.第2の結合部分
を含む多特異性結合断片であり;
B.免疫細胞が、
iii.膜貫通ドメインに連結される第3の結合部分を含み、第2及び第3の部分が特異的結合対(SBP1)を形成し、一方の部分が他方の部分に特異的に結合する細胞外部分と、
iv.第2及び第3の部分が共に結合する場合の細胞内シグナル伝達のための第1のシグナル伝達ドメインを含む細胞内部分
の改変された組み合わせを含む膜貫通タンパク質を発現し;
C.免疫細胞及び架橋剤を標的細胞(第4の結合部分を含み、第4の部分が細胞外にある標的細胞)と組み合わされる場合、
v.第1及び第4の部分が特異的結合対(SBP2)を形成し、一方の部分が他方の部分に特異的に結合して標的細胞に免疫細胞を標的化し;
vi.第2及び第3の部分が共に結合しそれによって免疫細胞における細胞内シグナル伝達を誘発して免疫細胞活性を調節し;かつ
D.架橋剤の分子量が125kDa以下である、
免疫細胞。
第7の構成において:
改変膜貫通タンパク質を含むヒト免疫細胞であって、
タンパク質が、
A.1以上のリガンド結合ドメイン又は1以上のリガンドドメインを含む細胞外部分;
B.膜貫通部分;及び
C.第1のシグナル伝達ドメイン(SD1)を含む細胞内部分;
を含み;
D.改変タンパク質のSD1がSD1のアミノ酸残基(R1)をコードするヒト一塩基多型(SNP1)を含む第1のヌクレオチド配列(S1)によって細胞中でコードされ;
E.細胞のゲノムが、SNP1を含み第2のシグナル伝達ドメイン(SD2)をコードする第2のヌクレオチド配列(S2)を含み、第2のシグナル伝達ドメインが(i)SD1と同一でありR1を含む又は(ii)天然に存在するSD1の変異体でありR1を含み;かつ
F.S2が細胞の内因性ゲノム配列であり、SNP1が非同義SNPである、
ヒト免疫細胞。
改変膜貫通タンパク質を含むヒト免疫細胞であって、
タンパク質が、
A.第1の抗原又はリガンドドメインを含む細胞外部分;
B.膜貫通部分;及び
C.第1のシグナル伝達ドメインを含む細胞内部分
を含み;
D.第1の抗原又は改変タンパク質のリガンドドメインが抗原又はリガンドドメインのアミノ酸残基(R1)をコードするヒト一塩基多型(SNP1)を含む第1のヌクレオチド配列(S1)によって細胞中でコードされ;
E.細胞のゲノムが、SNP1を含み第2の抗原又はリガンドドメインをコードする第2のヌクレオチド配列(S2)を含み、第2の抗原又はリガンドドメインが(i)それぞれ第1の抗原又はリガンドドメインと同一でありR1を含む又は(ii)それぞれ天然に存在する第1の抗原又はリガンドドメインの変異体でありR1を含み;かつ
F.S2が細胞の内因性ゲノム配列であり、SNP1が非同義SNPである、
ヒト免疫細胞。
疾患若しくは病態(例えば、本明細書に開示されるような、例えば、癌若しくは自己免疫疾患)を治療するか、又はそのリスクを低減する方法で使用される用途のためのヒト免疫細胞であって、方法はヒト患者へ免疫細胞を投与することを含み、免疫細胞は改変膜貫通タンパク質を含み、タンパク質は、
A.1以上のリガンド結合ドメイン又は1以上のリガンドドメインを含む細胞外部分;
B.膜貫通部分;及び
C.第1のシグナル伝達ドメイン(SD1)を含む細胞内部分;
を含み;
D.改変タンパク質のSD1がSD1のアミノ酸残基(R1)をコードするヒト一塩基多型(SNP1)を含む第1のヌクレオチド配列(S1)によって細胞中でコードされ;
E.ヒトのゲノムが、SNP1を含み第2のシグナル伝達ドメイン(SD2)をコードする第2のヌクレオチド配列(S2)を含み、SD2が(i)SD1と同一でありR1を含む又は(ii)天然に存在するSD1の変異体でありR1を含み;
F.S2がヒトの内因性ゲノム配列であり、SNP1が非同義SNPであり;かつ
G.ヒトゲノムが免疫細胞の上記投与前にS2を含み;かつ
H.方法がヒトにおける疾患若しくは病態を治療するか、又はそのリスクを低減する、ヒト免疫細胞。
疾患若しくは病態(例えば、本明細書に開示されるような、例えば、癌若しくは自己免疫疾患)を治療するか、又はそのリスクを低減する方法で使用される用途のためのヒト免疫細胞であって、方法はヒト患者へ免疫細胞を投与することを含み、免疫細胞は改変膜貫通タンパク質を含み、タンパク質は、
A.第1の抗原又はリガンドドメインを含む細胞外部分;
B.膜貫通部分;及び
C.第1のシグナル伝達ドメインを含む細胞内部分;
を含み;
D.第1の抗原又は改変タンパク質のリガンドドメインが抗原又はリガンドドメインのアミノ酸残基(R1)をコードするヒト一塩基多型(SNP1)を含む第1のヌクレオチド配列(S1)によって細胞中でコードされ;
E.ヒトのゲノムが、SNP1を含み第2の抗原又はリガンドドメインをコードする第2のヌクレオチド配列(S2)を含み、第2の抗原又はリガンドドメインが(i)それぞれ第1の抗原又はリガンドドメインと同一でありR1を含む又は(ii)それぞれ天然に存在する第1の抗原又はリガンドドメインの変異体でありR1を含み;
F.S2がヒトの内因性ゲノム配列であり、SNP1が非同義SNPであり;かつ
G.ヒトゲノムが免疫細胞の上記投与前にS2を含み;かつ
H.方法がヒトにおける疾患若しくは病態を治療するか、又はそのリスクを低減する、ヒト免疫細胞。
第8の構成において:
改変膜貫通タンパク質を含むヒト免疫細胞であって、
タンパク質が、
A.1以上のリガンド結合ドメイン又は1以上のリガンドドメインを含む細胞外部分;
B.膜貫通部分;及び
C.第1のシグナル伝達ドメインを含む細胞内部分;
を含み;
D.第1のシグナル伝達ドメインがCD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、V53、K54、F55、R57、S58、D60、Y64、Q65、Q68、L71、E74、L75、N76、L77、G78、R80、E81、Y83、L86、R89、G91、P94、E95、G98、K99、R102、Q107、G109、Y111、N112、E113、L114、Q115、K116、D117、K118、M119、E121、A122、Y123、S124、E125、I126、G127、G130、R134、G135、H138、D139、L141、Y142、Q143、G144、S146、T147、T149、K150、D151、D154、H157、M158、Q159、L161及びP162(位置番号は配列番号1の位置に対応する)からなる群から選択される少なくとも50個のアミノ酸残基を含み;かつ
E.細胞のゲノムが第2のシグナル伝達ドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列を含み、第2のドメインが上記選択された残基の少なくとも40(例えば、45又は全て)を含むCD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン又はCD3η(CD3イータ)ドメインである、
ヒト免疫細胞。
疾患若しくは病態(例えば、本明細書に開示されるような、例えば、癌若しくは自己免疫疾患)を治療するか、又はそのリスクを低減する方法で使用される用途のためのヒト免疫細胞であって、方法はヒト患者へ免疫細胞を投与することを含み、免疫細胞は改変膜貫通タンパク質を含み、タンパク質は、
A.第1の抗原又はリガンドドメインを含む細胞外部分;
B.膜貫通部分;及び
C.第1のシグナル伝達ドメインを含む細胞内部分;
を含み;
D.第1のシグナル伝達ドメインがCD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、V53、K54、F55、R57、S58、D60、Y64、Q65、Q68、L71、E74、L75、N76、L77、G78、R80、E81、Y83、L86、R89、G91、P94、E95、G98、K99、R102、Q107、G109、Y111、N112、E113、L114、Q115、K116、D117、K118、M119、E121、A122、Y123、S124、E125、I126、G127、G130、R134、G135、H138、D139、L141、Y142、Q143、G144、S146、T147、T149、K150、D151、D154、H157、M158、Q159、L161及びP162(位置番号は配列番号1の位置に対応する)からなる群から選択される少なくとも50個のアミノ酸残基を含み;かつ
E.ヒトのゲノムが第2のシグナル伝達ドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列を含み、第2のドメインが上記選択された残基の少なくとも40(例えば、45又は全て)を含むCD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン又はCD3η(CD3イータ)ドメインであり;
F.方法がヒトにおける疾患若しくは病態を治療するか、又はそのリスクを低減する、
ヒト免疫細胞。
第9の構成において:
改変膜貫通タンパク質を含むヒト免疫細胞であって、
タンパク質が、
A.第1の抗原又はリガンドドメインを含む細胞外部分;
B.膜貫通部分;及び
C.第1のシグナル伝達ドメイン(SD1)を含む細胞内部分;
を含み;
D.SD1がR180、S181、K182、R183、S184、R185、L186、D190、Y191、N193、P196、P199、T202、K204、Q207、F215、A217及びY218(位置番号は配列番号13の位置に対応する)からなる群から選択される少なくとも13、14、15、16、17又は18個のアミノ酸残基を含むCD28細胞内ドメインであり;かつ
E.細胞のゲノムが第2のシグナル伝達ドメイン(SD2)をコードする内因性ヌクレオチド配列を含み、SD2が上記選択された残基の少なくとも10(又は11、12又は13)個を含むCD28細胞内ドメインである、
ヒト免疫細胞。
疾患若しくは病態(例えば、本明細書に開示されるような、例えば、癌若しくは自己免疫疾患)を治療するか、又はそのリスクを低減する方法で使用される用途のためのヒト免疫細胞であって、方法はヒト患者へ免疫細胞を投与することを含み、免疫細胞は改変膜貫通タンパク質を含み、タンパク質は、
A.第1の抗原又はリガンドドメインを含む細胞外部分;
B.膜貫通部分;及び
C.第1のシグナル伝達ドメイン(SD1)を含む細胞内部分;
を含み;
D.SD1がR180、S181、K182、R183、S184、R185、L186、D190、Y191、N193、P196、P199、T202、K204、Q207、F215、A217及びY218(位置番号は配列番号13の位置に対応する)からなる群から選択される少なくとも13、14、15、16、17又は18個のアミノ酸残基を含むCD28細胞内ドメインであり;
E.ヒトのゲノムが第2のシグナル伝達ドメイン(SD2)をコードする内因性ヌクレオチド配列を含み、SD2が上記選択された残基の少なくとも10(又は11、12又は13)個を含むCD28細胞内ドメインであり;かつ
F.方法がヒトにおける疾患若しくは病態を治療するか、又はそのリスクを低減する、
ヒト免疫細胞。
第10の構成において:
改変膜貫通タンパク質を含むヒト免疫細胞であって、
タンパク質が、
A.第1の抗原又はリガンドドメインを含む細胞外部分;
B.膜貫通部分;及び
C.第1のシグナル伝達ドメイン(SD1)を含む細胞内部分;
を含み;
D.SD1がR215、R217、K218、Y222、P227、M229、V232、Q236、D239、C241、R244、E247、E250、G252及びC253(位置番号は配列番号16の位置に対応する)からなる群から選択されるアミノ酸残基の少なくとも10、11、12、13、14個又は全部を含む4−1BB細胞内ドメインであり;かつ
E.細胞のゲノムが第2のシグナル伝達ドメイン(SD2)をコードする内因性ヌクレオチド配列を含み、SD2が上記選択された残基の少なくとも8(又は9又は10)を含む4−1BB細胞内ドメインである、
ヒト免疫細胞。
疾患若しくは病態(例えば、本明細書に開示されるような、例えば、癌若しくは自己免疫疾患)を治療するか、又はそのリスクを低減する方法で使用される用途のためのヒト免疫細胞であって、方法はヒト患者へ免疫細胞を投与することを含み、免疫細胞は改変膜貫通タンパク質を含み、タンパク質は、
A.第1の抗原又はリガンドドメインを含む細胞外部分;
B.膜貫通部分;及び
C.第1のシグナル伝達ドメイン(SD1)を含む細胞内部分;
を含み;
D.SD1がR215、R217、K218、Y222、P227、M229、V232、Q236、D239、C241、R244、E247、E250、G252及びC253(位置番号は配列番号16の位置に対応する)からなる群から選択される残基の少なくとも10、11、12、13、14個又は全部を含む4−1BB細胞内ドメインであり;かつ
E.ヒトのゲノムが第2のシグナル伝達ドメイン(SD2)をコードする内因性ヌクレオチド配列を含み、SD2が上記選択された残基の少なくとも8(又は9又は10)を含む4−1BB細胞内ドメインであり;
F.方法がヒトにおける疾患若しくは病態を治療するか、又はそのリスクを低減する、
ヒト免疫細胞。
本発明はまた、本発明のCAL免疫細胞及び/又は架橋剤を含む移植片、細胞集団、キット及び装置を提供する。
詳細な説明
その様々な態様において、本発明は、以下の考慮点に基づいている:
・免疫療法を切り替える及び制御するための比較的小さな、多特異性リガンド結合断片の使用(CAL細胞免疫及びCAR免疫細胞への適用で);
・例えばFDA又はEMAに承認されたmAbに基づく新しい様式を有効にする、免疫細胞媒介性活性との組み合わせにより既存のmAb及びIg又は非Ig抗原結合断片を再び目的とする可能性;
・インビボ及びエクスビボでの免疫エフェクター細胞の新しい種類としてのCAL細胞の提供;
・当技術分野で見られるような高い毒性レベルの多特異性断片の投与への依存を低減するための、インビボでのCAR細胞及びCAL細胞増殖の有用性;
・当技術分野で見られるような多特異性断片の長期(例えば、連続的にポンプで注入する)投与への依存を低減するための、インビボでのCAR細胞及びCAL細胞増殖の有用性;
・固形腫瘍に対処するためのmAbとは対照的な、断片のより良い腫瘍浸透の可能性;
・IL−2などの免疫上方制御因子の低用量の共投与を使用する可能性を含む、固形腫瘍に対処するための断片手法と組み合わせて腫瘍浸潤リンパ球(TIL)を活用する可能性;並びに
・発明者が「精密免疫療法」と呼ぶものを提供するための、CAR及びCAL結合ドメインにおける天然のヒト多型変異の観察、並びにヒト及びヒト細胞の遺伝子型変異並びに表現型変異への適合。
多特異性断片の有用性
本発明による複数のリガンド結合部位を有する架橋剤の使用は、比較的短い半減期(ヒト血清中で約20日の平均半減期を有するIgGよりはるかに短い)を有する比較的小さいサイズの2重特異性、3重特異性及び多特異性断片(例えば、当技術分野で周知の抗体ベースの断片)の使用を可能にする。このように、本発明は、本発明の免疫細胞におけるシグナル伝達の変化を誘発するためのスイッチとして作用する架橋剤の迅速な滴定を可能にする。これは、患者に投与されるCAR細胞(例えば、CAR T細胞、CAR NK細胞及びCAR TIL細胞)又はCAL細胞(例えば、CAL T細胞、CAL NK細胞及びCAL TIL細胞)などの、免疫療法における免疫細胞の活性を容易に変更し、それによって強力な療法を制御するための便利な方法を可能にする滴定可能な方法を提供する。これは、患者におけるCAR細胞療法の不要な過活性を回避する方法の当技術分野における懸念に対処するのに役立つ。また、本発明に従って架橋された標的細胞と免疫細胞の間のより密接な接近を可能にするために、架橋剤として比較的小さな断片を使用することが有利であり得る。
BiTE(商標)(Amgen)又は他の二重特異性T細胞結合因子などの既存の二重特異性断片技術を、本発明による架橋剤として容易に使用でき、それによって、本発明を便利にする(特に、薬剤が既にFDA又はEMAに承認されている場合)。一つの例はブリナツモマブ(Amgen社のBlincyto(商標))であり、これはヒトCD19のscFv結合部位(腫瘍関連抗原、TAA)に連結されたヒトCD3δのscFv結合部位を有する。ブリナツモマブは、CD3結合が腫瘍細胞のT細胞死滅を活性化する特定の癌治療のために承認されている。
Front Oncol.2014;4:63;オンライン発行2014 Mar 31;doi:10.3389/fonc.2014.00063;PMCID:PMC3978294;「ブリナツモマブ、急性リンパ芽球性白血病の治療のための二重特異性抗CD19/CD3 BiTE(登録商標)抗体:展望と現在の小児適用(Blinatumomab,a Bi−Specific Anti−CD19/CD3 BiTER Antibody for the Treatment of Acute Lymphoblastic Leukemia:Perspectives and Current Pediatric Applications)」;Lindsey M.Hoffman及びLia Goreが参照され、これは、このBiTE(商標)の比較的短い半減期(約2時間)及び入院を必要とする、ポンプによる連続注入の薬物投与について記載している。ブリナツモマブによって例示されるように、かかる小さな断片を用いる療法は、薬剤の比較的短い半減期によって妨げられると認識され、リナツモマブの場合これに対処するために、4週間にわたって薬剤を連続してポンプ注入する移植ポンプによって患者に大用量が投与される。これは、医療スタッフによるポンプの設置を必要とし、かつ患者が治療期間中、1日最大24時間、不都合にポンプとつながれるので不便である。さらに、一般的に、比較的大用量の多特異性断片を投与することの副作用が起こり得る。
当技術分野における長年の姿勢に反して、本発明は代わりに、実際に、比較的短い半減期の2重特異性、3重特異性及び多特異性の断片の手法において有用である。本発明者は、かかる薬剤が、標的細胞を死滅させるために、活性化T細胞、NK細胞、TILなどのより細かい制御のための容易に制御可能なスイッチとして使用できることに気づいた。特に、一例において、これは、以前に初期のCAR−T手法では可能ではなかった、患者におけるADCC様活性などの改変免疫細胞活性のより細かい調整を可能にする。そうすることで、疾患(例えば、癌)のCAR細胞媒介性及び二重特異性T細胞エンゲージャー(例えば、BiTE(商標))媒介性治療の利点を、以前可能であった方法よりも、より制御された方法で実現できる。利点は、したがって、免疫細胞ベース療法がより容易に調整され、このような画期的な戦略のさらに大きな可能性を開くことができる。また、小さな多特異性断片治療の認知される望ましくない結果が減り、それによって、エンゲージャー薬剤のより低い投薬量の可能性及び、例えば、ブリナツモマブ及び他の小さい多特異性断片手法で現在見られるような長期間にわたる連続的な薬物ポンプへの依存の低減を可能にする。
さらに、ブリナツモマブでのように、標的細胞死滅を促進するために患者における十分に大量の多特異性断片に依存することよりもむしろ、本発明は代わりに、標的細胞の増強された死滅又は調節を提供するために、改変免疫細胞の増殖能力を活用できる。このような理由からも、架橋剤の量は特定の設定で低減され、それによって副作用のリスクとオフターゲットの死滅又は正常細胞の望ましくない調節を低減できる。本発明の低減された量の架橋剤を使用する能力は、低レベルの第1の標的抗原も発現する正常細胞の望ましくない標的化を低減するのに有利であり得る。そのため、標的化のストリンジェンシーが架橋剤のより少ない滴定によってある程度制御できるので、本発明は、第1の抗原が正常細胞よりも標的の(例えば、腫瘍)細胞上でより高レベルで存在する場合に、特に有用であり得る。本発明は、本発明の免疫細胞による細胞媒介性細胞傷害性(例えば、ADCC様活性)の可能性において成り立つので、その活性が連続溶解(連続薬物投与を必要とする)に依存することが示唆されているブリナツモマブなどの断片と共に、代わりにかかる機構への依存を打破することが本発明を用いて可能であり得、その効果は患者における免疫細胞増殖の能力から恩恵を被ることができる。
キメラ抗原リガンド受容体(CAL)及びCAL−免疫細胞
本発明は、CAL−免疫細胞及びこれらの使用を提供するために、半減期の短い断片の手法で有用性を見出すだけでなく、抗原リガンド/結合部位のペアを交換することによる特定の構成においても従来の手法から外れることが認められる。先行技術のCAR−T及びCAR−NK手法は、免疫細胞の「キメラ抗原受容体」(CAR)の細胞外機能としての抗原結合部位の提供に依存する。対照的に、本発明は、免疫細胞の細胞表面機能としての抗原リガンド自体の提供に依存し、結合部位は代わりに架橋剤上に配置される。これは、既製の多特異性断片(上述したような)を使用することの利点を都合よく提供するだけでなく、有利なことに、免疫細胞のシグナル伝達複合体の細胞外抗原として自己抗原を使用できる(例えば、CD3細胞外ドメイン又はT細胞、NK細胞又はヒトの他の関連する免疫細胞で通常見出される他のドメインの自己バージョン)。発明者らは、CARとそれらを区別するために、これらを「キメラ抗原リガンド」(CAL)と呼ぶ。本発明の例示的な免疫細胞は、CAL T細胞、CAL NK細胞及びCAL TIL細胞である。自己抗原を使用する能力は、CAL細胞が患者の免疫系によって標的化及び排除されるリスクを低減し、これは自己又は同種細胞移植片について有用性を有する。CAR細胞では、受容体の抗原結合部位は免疫原性エピトープを含みそのため、患者自身の免疫系の標的であるかもしれないというリスクがあり、それによって効率を低下させ得る。CALの使用は、患者の免疫細胞(例えば、T細胞)の表面上に天然に存在するタンパク質の種類(例えば、CD3γ、δ又はε)によって細胞外抗原が提供されることを可能にし、これは患者との適合性に有用であり得る。CAL細胞におけるヌクレオチド配列のノックアウトを用いて、TCR−CD3シグナル伝達複合体の1以上の内因性ドメイン又はタンパク質の発現を予防し、それによってシグナル伝達を代わりに本発明のCAL(又は架橋剤と共にCAR細胞を使用する本発明の他の構成についてはCAR細胞)に向けることができる。
架橋剤
本発明の利点はさらにある:改変免疫細胞によって引き起こされる細胞傷害性又は他の制御を調節するために、CALへの架橋剤の結合親和性を調整できる。従来のCAR−T手法では、結合相互作用は、腫瘍細胞上のその標的抗原へのCARの細胞外結合部位の比較的高い結合親和性を生成する必要性によって決定される。しかしながら、本発明の手法では、この考慮は、架橋剤の第1の結合部位(本発明の第5及び第6の構成における第1の結合部分)にうつり、したがって、例えば、腫瘍細胞に強く結合する適切な親和性を選択するのは自由である。これは、架橋剤の第2の結合部位(本発明の第5及び第6の構成における第2の結合部分)とCALに含まれる第2の標的抗原(膜貫通タンパク質に含まれる、本発明の第5及び第6の構成における第3の結合部分)の間の結合相互作用における柔軟性を可能にする。そのため、標的細胞に架橋された時に改変免疫細胞は増殖し、活性化されるので、改変免疫細胞の活性を下げたり上げたりするために、例えば、結合強度(例えば、中程度のKD及び/又は中程度のKoff)を選択できる。したがって、本発明は、当業者が手元の状況に対して半減期と結合親和性の平衡を意図的に保つのを可能にするので、従来のCAR−T手法で可能であったよりも、より細かい調節を可能にする。薬剤の2つの結合部位での結合親和性は平衡が保たれ、これは1つの結合部位のみの親和性を選択する(CARでのように)よりも細かい調節を可能にする。本発明による断片(有利なモジュラーであり大腸菌及び他のシステムによって容易にかつ安価に生成される、抗体又は非Ig足場ドメインを含むものなど)の使用は、これが都合の良い通例の当技術分野で十分に開発された結合メンバーのファージ又は酵母ディスプレイなどのレパートリーの選択手法を使用することを可能にするので、結合親和性を調整するための直接的な方法を提供する。本発明はまた、承認され患者に許容されることが示されている、十分に確立された既存のモノクローナル抗体治療薬の結合部位を使用するのに適している。CAL結合部位と(又はCARが特異的に結合するリガンドと)、かかる結合部位(例えば、第1及び第2の、異なる抗体由来の結合部位)の1以上を組み合わせることによって、特異的親和性が手元の治療設定のために意図的に設計された、適切な二重特異性又は三重特異性架橋剤を作製できる。三重特異性(又は高次の多特異性)は、例えば、標的細胞(例えば、腫瘍細胞)上の少なくとも2個の異なる細胞表面標的を標的化するのに有用であり、それらの標的は正常細胞上に含まれないか、又は腫瘍細胞上よりも低いレベルで共に存在している。本発明は、したがって、改変免疫細胞と組み合わせたかかる架橋剤、及び本明細書に記載される疾患若しくは病態のリスクを治療又は低減するための使用を提供する。
さらに、嵩高いIgGの共投与に依存するACTR手法とは異なり、本発明は、はるかに小さい結合断片の使用を可能にし、そのため、架橋剤の分子量は、(150kDaである)IgGの分子量よりはるかに小さくなるように選択できる。これは、患者の投薬についてより少ない量の可能性及び架橋剤を生成するための潜在的により低価格の商品も提供する。上述した架橋細胞のより密接な近接及び細菌(例えば、大腸菌)又は酵母(例えば、ピキア)による製造の容易さは、IgGを使用するACTR手法を上回るさらなる利点である。
例示的な結合断片のサイズを以下の表に示す。本発明の結合剤は、その表に示される、又は任意のかかる断片を含む任意の多特異性結合断片であり得、薬剤は、Ig未満のサイズを有する。例えば、薬剤の分子量は、125、120、115、110、100、90、80、70、60、50又は40kDa未満である。
Figure 2019512215
断片が発見されたサイズの範囲を示す
参照により本明細書に組み込まれる「多価抗体:デザインが進化を超えるとき(Multivalent antibodies: when design surpasses evolution)」、Angel M.Cuestaら,Cell,28巻,7号,p355〜362,July 2010の中の図を参照されたい。
固形腫瘍及び腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の治療
一実施形態において、本発明の利点は、小さい多特異性結合断片の腫瘍浸透能力を活用し、それは例えば、固形腫瘍を治療するのに有用である。scFvベースの断片などのかかる断片は、親抗体の結合特異性を保持し、完全長のmAbに比べていくつかの利点を提供する。例えば、これらの断片は、インタクトな抗体と比較して腫瘍により迅速に浸透できる(例えば、Chowdhury,P.S.;Viner,J.L.;Beers,R.;Pastan,I.「ファージディスプレイによるDNA免疫マウスからのメソテリンに特異的な高親和性の安定な単鎖Fvの単離及び抗腫瘍活性を有する組換え免疫毒素の構築(Isolation of a high−affinity stable single−chain Fv specific for mesothelin from DNA−immunized mice by phage display and construction of a recombinant immunotoxin with anti−tumour activity)」,Proc.National.Acad.Sci.USA 1998,95,669−674;並びにDeckert,P.M.「抗体ベースの癌療法のための臨床開発中の現在の構築物及び標的(Current constructs and targets in clinical development for antibody−based cancer therapy)」,Curr.Drug Targets 2009,10,158−175を参照されたい)。最適な腫瘍標的断片は、高い組織浸透、標的保持及び迅速な血液クリアランスを組み合わせたダイアボディ(55〜60kDa)であると主張されている(Robinson,M.K.ら,「ヨウ素124標識された抗HER2ダイアボディでのHER2陽性腫瘍異種移植片の定量的免疫陽電子放射断層撮影(Quantitative immuno−positron emission tomography imaging of HER2−positive tumour xenografts with an iodine−124 labeled anti−HER2 diabody)」,Cancer Res.2005,65,1471−1478;及びSundaresan,Gら,「124I標識改変抗CEAceaミニボディ及びダイアボディは、胸腺欠損マウスにおける異種移植片の高コントラストの抗原特異的小動物PETイメージングを可能にする(124I−labeled engineered anti−CEAcea minibodies and diabodies allow high−contrast,antigen−specific small−animal PETimaging of xenografts in athymic mice)」,J.Nucl.Med.2003,44,1962−1969)。小さいサイズの断片は、癌療法においてなどの、組織浸透に望ましい特性であるが、短い生体内半減期ももたらし、断片への標的分子の暴露を制限する。本発明において、比較的短い半減期は、免疫療法のより微細なスイッチングを可能にするために都合よく使用される。いかなる特定の理論に縛られることなく、癌細胞の部位での本発明の免疫細胞によるインビボでの架橋剤捕捉は、癌の微小環境における薬剤の持続性を延長でき、そのため、一般的に低い全身半減期を補う。同様の理由で、これらの種類の細胞は固形腫瘍に浸潤することが示されているので、いくつかの実施形態において、本発明の免疫細胞のベースとしてTILを使用することが有用であり、これは捕捉架橋剤と共に、本発明を用いて固形腫瘍を治療するのに有益であり得る。そのため、一実施形態において、本発明の免疫細胞は、患者(例えば、ヒト)における固形腫瘍を治療又は予防するためのTILである。かかるTIL(又はかかるTILを複数を含む移植片)と共に使用するための例示的な薬剤は、2つ又は3つのscFv結合部位を含む二重及び三重特異性抗原結合断片である。さらに以下に説明するように、既存のmAb固形腫瘍療法の利点を、本発明の架橋剤(例えば、scFvとして提供される)の第1の結合部位(又は第1の結合部分)としてかかるmAbの抗体VH/VL結合部位を用いることによって本発明で再活用できる。そのため、本発明は、患者(例えば、ヒト)における固形腫瘍を治療又は予防するために、本発明の架橋剤(一緒に混合される、又は別々にキットに含まれるかのいずれか)と組み合わせた本発明の免疫細胞(例えば、CAL−TIL又はCAR−TIL)を提供し、薬剤の結合部位は、必要に応じてリンカーによって連結されるscFv結合部位である。
本発明のこれらの態様(又は本明細書の任意の他の態様)の例において、薬剤は、ダイアボディ(例えば、サイズ=55〜65kDa)、トリアボディ(例えば、サイズ=85〜95kDa)又はテトラボディ(例えば、サイズ=115〜125kDa)である。ダイアボディは、より良好な腫瘍血液比を有し単量体scFvを上回る(Appl Microbiol Biotechnol 2013 May;97(9):3855−63.doi:10.1007/s00253−012−4632−9電子出版2012 Dec 19、「ピチア・パストリスから分泌されるCD25特異的scFv−Fc抗体の生成及び特徴付け(Production and characterization of a CD25−specific scFv−Fc antibody secreted from Pichia pastoris)」、Wan Lら)。そのため、60〜100kDaの組換え抗体は、無傷の抗体と比較して効率的な腫瘍浸透及び高速循環クリアランスを示すことが判明し、したがってインビボ腫瘍標的化に良好に適している。そのため、本明細書の任意の態様の例において、薬剤のサイズは60〜100kDaである。
代替例において、CAL細胞(複数可)は、CAL T細胞又はCAL NK細胞又はCAL TIL、CAR T細胞及びCAR NK細胞の2つ若しくは3つの混合物である。代替例において、CAR細胞(複数可)は、CAR T細胞又はCAR NK細胞又はCAL TIL、CAR T細胞及びCAR NK細胞の2つ若しくは3つの混合物である。
固形腫瘍は、悪性細胞及び内皮構造及び免疫細胞を含む、様々な成分で構成される。癌細胞は、独自の代謝及び免疫学的ニーズを満たすために微小環境を形作ることができる。これと反対に、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)は、その成長を制御するための試みにおいて、腫瘍中に動員される。診断時のTILの量が予後と関連していることを示す証拠が蓄積されている。患者からのTILを、その患者の癌の治療法として使用されるように操作できる。
TILを用いる養子細胞療法(ACT)は、転移性黒色腫などの癌の治療に有効な戦略である。この技術は、患者の黒色腫生検からのTIL培養物の生成及び高い抗腫瘍活性を示すリンパ球のインターロイキン−2(IL−2)含有培地中での急速な増殖を伴う。TILは次いで、リンパ球除去後に高用量IL−2の存在下で同じ患者に再導入される。十年以上前に記載されたにも関わらず、リンパ球除去を使用するTILでのACTは、その見かけの有効性を考えると期待されるほど広くは利用されていない。これに関わる要因は、一般的に一過的であるが、重度であり得る高用量のIL−2に関連する毒性である可能性がある。
そのため、一実施形態において、本発明の免疫細胞(例えば、CAL免疫細胞又はCAR免疫細胞)はTILである。一例において、本発明は、患者(例えば、ヒト)における癌(例えば、固形腫瘍又は黒色腫)を治療するか、又はそのリスクを低減する方法であって、CAR又はCAR TIL及び本発明の架橋剤並びに必要に応じてIL−2をヒトに投与することを含む方法を提供する。一例において、本方法は、ヒトに自己又は同種TIL移植片を投与することを含み、移植片は本発明の複数のCAL−TIL又はCAR−TILを含む。インビボでの細胞増殖及び癌細胞に向けられる細胞傷害性の可能性を有するかかるTIL療法を用いることによって、本発明は、一実施例で、以前に使用されたものよりも低い用量のIL−2の使用を提供する。そのため、一例において、(トラスツズマブ試験の分野の当業者によって理解されるように)低い又は中間の用量のIL−2がヒトに投与される。一例において、低用量のIL−2は、1日に100万IU/m(2)以下である。一例において、IL−2は、皮下(SC)に投与される。代替的に又はIL−2投与に加えて、IL−12、IL−15及びIL−21の1つ、2つ、又は全てが、ヒトに投与される(例えば、低用量として)。例えば、低い及び中間のIL−2用量での前臨床試験:Breast cancer Res Treat.2009 Sep;117(1):83−9.doi:10.1007/s10549−008−0251−7.Epub 2008 Dec 3,「以前にトラスツズマブが効かなかった転移性乳癌(MBC)患者(PTS)における低用量インターロイキン−2(IL−2)と組み合わせたトラスツズマブの第II相試験(a phase II trial of trastuzumab in combination with low−dose interleukin−2 (IL−2) in patients (PTS) with METASTATIC breast cancer (MBC) who have previously failed trastuzumab)」,Mani Aら;及びJ Immunother cancer.2014;2(補遺3):オンライン発行 2014 Nov 6.doi:10.1186/2051−1426−2−S3−P1,PMCID:PMC4288376,「転移性黒色腫に対する腫瘍浸潤リンパ球及び中間用量のIL−2での養子細胞療法(Adoptive cell therapy with tumour infiltrating lymphocytes and intermediate dose IL−2 for metastatic melanoma)」,Rikke Andersenらを参照されたい。本発明のTILベースの方法の実施形態において、本方法は、患者(例えば、ヒト)における癌を治療するか、又はそのリスクを低減し、患者は、患者への本発明の免疫細胞(複数可)の投与前にリンパ球除去を受けている。
架橋剤によるトリプルネガティブ乳癌(TNBC)&HER2の標的化
いくつかの研究は、乳癌が免疫原性であるという示唆を支持する。トリプルネガティブ乳癌(TNBC)におけるアジュバント治験のデータを用いて、TNBCにおけるTILの予後の影響及びHER2過剰発現疾患におけるトラスツズマブの利点との関連を調査した。TNBCにおいて診断時に存在するTIL量と予後時に存在するTIL量の間に正の相関があった。より高いレベルのTILとトラスツズマブからの利点の増加との間の相互作用もあった。そのため、一例において、第1の抗原はHER2である(又はこれは、第5及び第6の構成の第4の結合部分である)。一例において、第1の結合部位(第5及び第6の構成の第1の結合部分)は、トラスツズマブ又はハーセプチン(商標)のVH/VL結合部位を含み、例えば、結合剤は第1のscFvを含み、scFvはHER2(第1の抗原、又は第4の結合部分)を結合し、かつVH−リンカー−VLを含み、VH及びVLはトラスツズマブ又はハーセプチン(商標)の可変ドメインである。一例において、本明細書では任意のscFvのリンカーは、(G4S)リンカーであり、式中、n=2又はそれより多い(例えば、3、4、5又は6)。一例において、免疫細胞(例えば、本発明のCAL細胞若しくはCAR−TIL若しくはCAL−TIL)又は本発明の方法は、ヒトにおける乳癌を治療するか、又はそのリスク低減するためのものである(例えば、トリプルネガティブ乳癌)。一例において、本方法は、ヒトへ細胞移植片を投与することを含み、移植片は自己又は同種であり、かつ本発明の複数のTIL及び本発明の架橋剤を含み、架橋剤の第1の結合部位(第1の結合部分)はHER2を特異的に結合し、例えば、第1の結合部位(第1の結合部分)は、例えば、上記のscFvとして提供されるトラスツズマブ又はハーセプチン(商標)のVH/VL結合部位を含む。
一例において、態様は、ヒトにおける乳癌(例えば、トリプルネガティブ乳癌)を治療するか、又はそのリスクを低減する方法で使用するための、本発明のCAL−TIL(又はCAL−T又はCAL−NK)を提供し、第1の抗原はHER2であり、必要に応じて架橋剤の第1の結合部位はトラスツズマブ又はハーセプチン(商標)のVH/VL結合部位を含み、本方法は、ヒトにCAL細胞及び架橋剤を投与することを含み、乳癌が治療されるか、又は乳癌のリスクが低減される。
一例において、結合剤は、scFv 抗HER2結合部位を含み、必要に応じてscFvはVH−リンカー−VLを含み、VH及びVLはトラスツズマブ又はハーセプチン(商標)の結合部位の可変ドメインである。一例において、結合剤の第2の結合部位は、ヒトCD3細胞外ドメイン又はCD16(例えば、CD16A)細胞外ドメインを特異的に結合する。
一例において、本発明のCAL細胞は、本発明の複数のCAL−TIL(又はCAL−T、又はCAL−NK細胞)を含む移植片に含まれ、移植片は疾患(例えば、癌、自己免疫疾患、GvHDの移植拒絶)を治療又は予防するためにヒトに投与されるか、又は細胞若しくは移植はかかる使用のためのものである。
一例において、ヒトは女性、又は男性である。
一例において、患者又はヒトは、本発明の免疫細胞(例えば、CAL細胞)の投与前にリンパ球除去を受けている。
CAR及びCAR T細胞を生成するための技術は、当技術分野で周知であり、通常のものであり、これらは、一般的に、本発明のCAL及びCAL−細胞の生成に適用できる(例えば、WO2012079000A1;J Immunother.2009 Sep;32(7):689−702,doi:10.1097/CJI.0b013e3181ac6138,「抗CD19キメラ抗原受容体の構築及び前臨床評価(Construction and Pre−clinical Evaluation of an Anti−CD19 Chimeric Antigen Receptor)」,James N.Kochenderferら;本発明に適用できる一般的な方法についてはWO 2014012001も参照されたい)。例えば、エレクトロポレーション、レトロウイルスベクター又はレンチウイルスベクターの使用は、当業者によって知られているように、本発明のCAL細胞を生成するために、本発明のCALエレメントをコードするヌクレオチド配列をT細胞、NK細胞、TIL又は他の免疫細胞へ導入するために使用できる。患者から単離された細胞(自己細胞試料)又は別のドナーから単離された細胞(同種試料)を、CALコード配列を含むように遺伝子改変された祖先細胞を提供するために使用できる。当技術分野で知られているように、細胞の増殖を、プロセスで使用できる。例えば、CAL細胞を改変した後、細胞集団を、患者に投与(例えば、注入)される移植片を生成するために、通常の技術を使用して大規模に増やすことができる。患者は、ヒト又は非ヒト動物であり得る。CALエレメントの1以上の(例えば、第2の抗原及び/又は第1のシグナル伝達ドメインの)ヌクレオチド配列は、患者若しくは別のドナーから得られた細胞を用いてクローニング又は配列決定できる。
ドメインの変異及び適合
第5及び第6の構成の実施形態において、第2の結合部分は、リガンド(例えば、抗原)であり、第3の部分はリガンド受容体又は結合部位(例えば、VH/VL結合部位で)であり、例えば、免疫細胞はCAR細胞である。有利な実施例において、第2の結合部分の配列は第2の部分のコード配列中で、ヒトに天然に見られる1以上の非同義SNPについてSNP適合される。
CALに関する第1〜第4の構成の有利な実施例において、第2の抗原配列は第2の抗原のコード配列中で、ヒトに見られる1以上の非同義SNPについて(例えば、ヒトCD3細胞外ドメインに天然に見られる1以上のSNPを参照して)SNP適合される。
Ensembl及び1000ゲノムデータベースなどの、SNPを評価し特定するための適切なデータベースは、当業者に知られている。発現可能な配列中の特定のヌクレオチド位置の変異を参照して、特定のヌクレオチド位置での「非同義SNP」が、コードタンパク質配列中で、天然変異が異なるアミノ酸残基の結果をもたらすその位置での一塩基多型であることを当業者は知っている。架橋剤の第2の結合部分(本発明の第5及び第6の構成)又はCAL細胞外ドメインの第2の抗原(第1〜第4の構成)中の1以上のSNP変異又は対応するアミノ酸変化の考慮は、本発明の免疫細胞(又はこれが子孫であるその祖先細胞)によってコードされる及び/又は患者のゲノムによってコードされる同等のタンパク質中の天然SNP変異を反映するように薬剤又はCALのこのエレメントを適合させるために有用である。これは、本発明の免疫細胞(又は細胞移植)を受けとる患者のゲノムがそのように適合させたSNP(複数可)をコードする場合に特に有用であり、その場合、これは、患者の免疫系との架橋剤(第5及び第6の構成での)又はCAL細胞外部分(第1〜第4の構成での)の適合性を増大させる(かつこれは、そうでなければ有用性を減少させ得る薬剤又はCALに対する免疫応答を減少させるのに有用であり得る)。有利な実施形態において、患者は、第2の結合部分(第5及び第6の構成)又は第2の抗原(第1〜第4の構成)、すなわち、そのアミノ酸配列が、そのような薬剤の第2の部分又はCALの第2の抗原のアミノ酸配列と同一であるタンパク質、を発現する。そのため、例えば、第2の結合部分(第5及び第6の構成)又は第2の抗原(第1〜第4の構成)は、CD3γ、δ又はεドメインであり、本発明による薬剤及び免疫細胞のレシピエントは、それぞれ適合されたCD3γ、δ又はεドメインを発現する。
同様に、本発明の態様は、膜貫通タンパク質(例えば、CAR又はCAL)の細胞内シグナル伝達ドメイン(複数可)を、改変免疫細胞内で性能を最適化するのを助けるように適合させる。この場合、SNP適合は、(i)膜貫通タンパク質の第1の(又は各)シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列(例えば、レンチウイルス又はレトロウイルスベクターに導入された、非内因性配列)と、(ii)そのようなシグナル伝達ドメインをコードする細胞の内因性ヌクレオチド配列の間で用いられる。このように適合させることにより、シグナル伝達ドメインは、パフォーマンスを最適化するために、細胞中の内因性シグナル伝達カスケードの他の成分とも適合される。本明細書で使用される「内因性」は、例えば、生物、細胞、組織若しくは系内の、又はそれに由来するか、又はその中で生成される、例えば本発明による若しくは免疫細胞が由来するドナーからの免疫細胞(例えば、CAR細胞若しくはCAL細胞)を有するか、又は投与される患者の非改変細胞に見られる、任意の天然に存在する物質を指す。
例えば、第1のシグナル伝達ドメインはヒトCD3ζドメインであり、本発明の細胞は、上記ヒトCD3ζドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列を含むヒト細胞である。一例において、CD3ゼータシグナル伝達ドメインは、WO2012079000A1に開示される配列番号24のアミノ酸配列を含み、その配列は、本発明における使用のために及び本明細書の1以上の請求項に可能であれば含めるために本明細書に明示的に組み込まれる。一例において、CD3ゼータシグナル伝達ドメインは、WO2012079000A1に開示される配列番号18の核酸配列によってコードされ、その配列は、本発明における使用のために及び本明細書の1以上の請求項に可能であれば含めるために本明細書に明示的に組み込まれる。
例えば、第1のシグナル伝達ドメインはヒトCD28ドメインであり、本発明の細胞は、上記ヒトCD28ドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列を含むヒト細胞である。
例えば、第1のシグナル伝達ドメインはヒト4−1BBドメインであり、本発明の細胞は、上記ヒト4−1BBドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列を含むヒト細胞である。
例えば、第1のシグナル伝達ドメインはヒトOX40ドメインであり、本発明の細胞は、上記ヒトOX40ドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列を含むヒト細胞である。
一例において、第2の結合部分(第5及び第6の構成)又は第2の抗原(第1〜第4の構成)がCD3γ、δ又はεドメインであり、かつ第1のシグナル伝達ドメインがCD3ζドメインである場合、部分/抗原及びドメインは、単一細胞(例えば、ヒト野生型細胞又は患者から単離された細胞)中で共に天然に生じない。別の例において、第2の結合部分又は第2の抗原がCD3γ、δ又はεドメインであり、かつ第1のシグナル伝達ドメインがCD3ζドメインである場合、膜貫通タンパク質(例えば、CAL又はCAR)は、CD3ドメインではないさらなるドメインを含み、例えば、さらなるドメインは、CD28、CD27、OX40又は4−1BBドメインである。
一例において、第1の細胞内ドメインは、本明細書の配列表に開示されるCD3ζドメイン、CD28ドメイン又は4−1BBドメインである。
(A):一例において、CALは、ヒトCD3細胞外ドメイン;オプションのヒンジ(例えば、ヒトCD8αヒンジ);膜貫通ドメイン(例えば、ヒトCD8α又はCD28膜貫通ドメイン);及びヒトCD3ζドメインを含む(N末端からC末端方向に)改変単一ポリペプチドである。一例において、CALは、上記ポリペプチドの2以上の複合体である。必要に応じて、CALは、(i)膜貫通ドメインとCD3ζドメインの間に、さらなる細胞内シグナル伝達ドメインを含む。必要に応じて、CALはさらなる細胞内シグナル伝達ドメインを含み、CD3ζドメインがさらなるシグナル伝達ドメインと膜貫通ドメインの間にある。一例において、さらなるシグナル伝達ドメインは、ヒトCD27ドメイン、CD28ドメイン、ICOSドメイン、OX40ドメイン、CD40ドメイン、4−1BBドメイン、FcεRIγドメイン、CD64ドメイン又はCD16ドメインである。代替例において、単一ポリペプチドの代わりに、CALは、上記ドメインを含む少なくとも2つのポリペプチドの改変複合体を含む。代替例において、CARが本発明で使用される場合、CARがCD3細胞外ドメインの代わりに抗原結合部位を有することを除いて、CARはかかるCALと同一である。
(B):一例において、CALは、ヒトCD16(例えば、CD16A)細胞外ドメイン;オプションのヒンジ(例えば、ヒトCD8αヒンジ);膜貫通ドメイン(例えば、ヒトCD8α膜貫通ドメイン);及びヒトCD3ζドメインを含む(N末端からC末端方向に)改変単一ポリペプチドである。一例において、CALは、上記ポリペプチドの2以上の複合体である。必要に応じて、CALは、(i)膜貫通ドメインとCD3ζドメインの間に、さらなる細胞内シグナル伝達ドメインを含む。必要に応じて、CALはさらなる細胞内シグナル伝達ドメインを含み、CD3ζドメインがさらなるシグナル伝達ドメインと膜貫通ドメインの間にある。一例において、さらなるシグナル伝達ドメインは、ヒトCD27ドメイン、CD28ドメイン、ICOSドメイン、OX40ドメイン、CD40ドメイン、4−1BBドメイン、FcεRIγドメイン、CD64ドメイン又はCD3ドメインである。代替例において、単一ポリペプチドの代わりに、CALは、上記ドメインを含む少なくとも2つのポリペプチドの改変複合体を含む。代替例において、CARが本発明で使用される場合、CARがCD16細胞外ドメインの代わりに抗原結合部位を有することを除いて、CARはかかるCALと同一である。
(C):一実施形態において、CALはポリペプチドの2以上の複合体であり、第1の上記CALポリペプチドは(A)によるものであり、第2の上記ポリペプチドは(B)によるCALポリペプチドである。別の実施形態において、CARはポリペプチドの2以上の複合体であり、第1の上記CALポリペプチドは(A)によるものであり、第2の上記ポリペプチドは、(B)によるCARポリペプチドである。
一例において、CAL細胞は、細胞の内因性ヌクレオチド配列からの上記第2の抗原又はその天然に存在する変異体を発現しない。例えば、内因性配列は、例えば、全体的又は部分的にノックアウトされることによるか、又は変異により、細胞内で不活性化されている。例えば、変異は、CRISPR/Cas媒介性ゲノム改変の生成物である。内因性の第2の抗原(例えば、CD3細胞外ドメイン)を発現する可能性を除去することにより、第2の抗原の全ての結合は、そうでなければ架橋剤への結合について競合する可能性があるCALの誘発に向けられる(かつ内因性TCR−CD3複合体などの、任意の内因性受容体複合体へは向けられない)。
一実施形態において、本発明の免疫細胞(例えば、CAR細胞又はCAL細胞)は、免疫抑制剤と組み合わせて投与される。当技術分野において公知の任意の免疫抑制剤が使用されてよい。例えば、免疫抑制剤は、シクロスポリン、アザチオプリン、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、ミコフェノール酸、プレドニゾン、シロリムス、バシリキシマブ、若しくはダクリズマブ、又はそれらの任意の組み合わせであり得る。
使用できる追加の又は代替的な免疫抑制剤は、ORTHOCLONE OKT(商標)3(ムロモナブ−CD3)、SANDIMMUNE(商標)、NEORAL(商標)、SANGDYA(商標)(シクロスポリン)、PROGRAF(商標)(FK506、タクロリムス)、CELLCEPT(商標)(活性代謝物がミコフェノール酸であるミコフェノール酸モフェチル)、IMURAN(商標)(アザチオプリン)、グルココルチコイド、DELTASONE(商標)(プレドニゾン)及びHYDELTRASOL(商標)(プレドニゾロン)などの副腎皮質ステロイド、FOLEX(商標)及びMEXATE(商標)(メトトレキサート)、OXSORALEN−ULTRA(商標)(メトキサレン)、RITUXAN(商標)(リツキシマブ)、及びRAPAMUNE(商標)(シロリムス)を含むが、これらに限定されない。
本発明の免疫細胞は、免疫抑制剤の前か、後か、又は同時に患者に投与できる。例えば、本発明の細胞は、免疫抑制剤を患者に投与した後に投与でき、又は本発明の細胞は、免疫抑制剤を患者に投与する前に投与できる。或いは、又は加えて、本発明の細胞は、免疫抑制剤が患者に投与されると同時に投与される。
本発明の免疫細胞及び/又は免疫抑制剤は、臓器又は組織の移植後に患者に投与できる。或いは、又は加えて、本発明の免疫細胞及び/又は免疫抑制剤は、移植前に患者に投与できる。本発明の免疫細胞及び/又は免疫抑制剤はまた、移植手術中に患者に投与できる。
いくつかの実施形態において、患者へ免疫細胞を投与する本発明の方法は、免疫抑制療法が開始された後に実施される。いくつかの実施形態において、本方法は、例えば、経時的に、かつ該当する場合は、異なる免疫抑制療法の体制において、移植レシピエントを監視するために複数回実施される。いくつかの実施形態において、移植レシピエントが移植片に耐性を示すと予測される場合、免疫抑制療法は低減される。いくつかの実施形態において、移植レシピエントが移植片に耐性を示すと予測される場合、免疫抑制療法は施されず、例えば、免疫抑制療法は停止される。移植レシピエントが非耐性バイオマーカー特性を示す場合、免疫抑制療法は、再開するか又は標準レベルで継続できる。
臓器又は組織移植は、心臓、心臓弁、肺、腎臓、肝臓、膵臓、小腸、皮膚、血管、骨髄、幹細胞、骨、又は、膵島細胞であり得る。
本発明の免疫細胞は、単独で、又は希釈剤及び/又はIL−2若しくは他のサイトカインなどの他の成分又は細胞集団と組み合わせて医薬組成物としてのいずれかで投与できる。
腫瘍抗原(TAA)は、免疫応答、特にT細胞媒介性免疫応答を誘発する腫瘍細胞によって生成されるタンパク質である。本発明の架橋剤の第1の抗原結合特異性の選択は、治療される癌の特定の種類に依存する。腫瘍抗原は、当技術分野で公知であり、例えば、神経膠腫関連抗原、癌胎児性抗原(CEA)、βヒト絨毛性ゴナドトロピン、アルファフェトプロテイン(AFP)、レクチン反応性AFP、サイログロブリン、RAGE−1、MN−CA IX、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素、RU1、RU2(AS)、腸カルボキシルエステラーゼ、mut hsp70−2、M−CSF、プロスターゼ、前立腺特異抗原(PSA)、PAP、NY−ESO−1、LAGE−la、p53、プロステイン、PSMA、Her2/neu、サバイビン及びテロメラーゼ、前立腺癌腫瘍抗原−1(PCTA−1)、MAGE、ELF2M、好中球エラスターゼ、エフリンB2、CD22、インスリン成長因子(IGF)−I、IGF−II、IGF−I受容体及びメソテリンを含む。第1の抗原(本発明の第1〜第4の構成)又は第4の結合部分(第5又は第6の構成)は、これらのTAAのいずれかであってよく、又はこれらのTAAのいずれかの抗原性配列であってよい。
一実施形態において、腫瘍抗原は、悪性腫瘍に関連する1以上の抗原性癌エピトープを含む。悪性腫瘍は、免疫攻撃の標的抗原として機能できるいくつかのタンパク質を発現する。これらの分子は、黒色腫におけるMART−1、チロシナーゼ及びGP 100並びに前立腺癌における前立腺酸性ホスファターゼ(PAP)及び前立腺特異抗原(PSA)などの組織特異性抗原を含むが、これらに限定されない。他の標的分子は、癌遺伝子HER−2/Neu ErbB−2などの形質転換関連分子のグループに属する。標的抗原のさらに別のグループは、癌胎児性抗原(CEA)などの腫瘍−胎児性抗原である。B細胞リンパ腫において、腫瘍特異性イディオタイプ免疫グロブリンは、個々の腫瘍に特有である、真に腫瘍特異的な免疫グロブリン抗原を構成する。CD 19、CD20及びCD37などのB細胞分化抗原は、B細胞リンパ腫における標的抗原のための他の候補である。これらの抗原(CEA、HER−2、CD19、CD20、イディオタイプ)のいくつかは、モノクローナル抗体を用いる受動免疫療法の標的として使用されてきたが成功は限られている。第1の抗原又は第4の結合部分は、これらのTAAのいずれであってよく、又はこれらのTAAのいずれかの抗原性配列であってよい。
TAA抗原の非限定的な例としては、以下のものが挙げられる:MART−I/メランA(MART−1)、gIOO(Pmel 17)、チロシナーゼ、TRP−1、TRP−2などの分化抗原を及びMAGE−1、MAGE−3、BAGE、GAGE−1、GAGE−2、pi 5などの腫瘍特異的多系列抗原;CEAなどの過剰発現した胚性抗原;p53、Ras、HER−2/neuなどの過剰発現した癌遺伝子及び変異した腫瘍抑制遺伝子;染色体転座から生じた独特の腫瘍抗原;BCR−ABL、E2A−PRL、H4−RET、1GH−IGK、MYL−RARなど;エプスタイン・バーウイルス抗原EBVA及びヒトパピローマウイルス(HPV)抗原E6及びE7などのウイルス抗原。他の大きなタンパク質ベースの抗原は、TSP−180、MAGE−4、MAGE−5、MAGE−6、RAGE、NY−ESO、pl85erbB2、pl80erbB−3、c−met、nm−23HI、PSA、TAG−72、CA 19−9、CA 72−4、CAM 17.1、NuMa、k−ras、β−カテニン、CDK4、Mum−1、p15、p16、43−9F、5T4(791Tgp72)アルファ−フェトプロテイン、ベータHCG、BCA225、BTAA、CA 125、CA 15−3/CA 27.29/BCAA、CA 195、CA 242、CA−50、CAM43、CD68/I、CO−029、FGF−5、G250、Ga733VEpCAM、HTgp−175、M344、MA−50、MG7−Ag、MOV 18、NB/70K、NY−CO−1、RCAS 1、SDCCAG16、TA−90/Mac−2結合タンパク質シクロフィリンC結合タンパク質、TAAL6、TAG72、TLP、及びTPSを含む。
一実施形態において、第1の抗原又は第4の結合部分はヒトCD 19であり、第1の抗原結合部位又は架橋剤の第1の結合部分は抗CD19 scFVであり、必要に応じて、抗CD19 scFVはWO2012079000A1に開示される配列番号14によってコードされる。一実施形態において、抗CD 19 scFVは、配列番号20のアミノ酸配列を含む。このパラグラフの配列は、WO2012079000A1に見られ、架橋剤での本発明における使用のため、及び本明細書の1以上の請求項に可能であれば含めるために本明細書に明示的に組み込まれる。
一実施形態において、CAR又はCAL中のドメインの1つと天然に関連付けられる膜貫通ドメインが使用される。いくつかの例において、膜貫通ドメインは、受容体複合体の他のメンバーとの相互作用を最小限にするために、同じ又は異なる表面膜タンパク質の膜貫通ドメインへのそのようなドメインの結合を回避するよう選択され又はアミノ酸置換によって修飾されてよい。
膜貫通ドメインは、天然源又は合成源のいずれかから誘導できる。供給源が天然である場合、ドメインは、任意の膜結合又は膜貫通タンパク質に由来し得る。本発明における特定の使用の膜貫通領域は、T細胞受容体のアルファ、ベータ又はゼータ鎖、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CDS、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137又はCD154に由来し得る(すなわち、それらの少なくとも膜貫通領域(複数可)を含む)。或いは、膜貫通ドメインは合成であり得、その場合には、ロイシン及びバリンなどの主に疎水性残基を含む。
必要に応じて、フェニルアラニン、トリプトファン及びバリンのトリプレットが、合成膜貫通ドメインの各末端に見出される。
必要に応じて、長さが好ましくは2〜10個のアミノ酸の、短いオリゴ又はポリペプチドリンカーが、膜貫通ドメインと膜貫通タンパク質の細胞内部分(例えば、CAL又はCAR)との間の結合を形成する。グリシン−セリンダブレットは、特に適切なリンカー(例えば、本明細書に開示される(GS)リンカー)を提供する。
必要に応じて、膜貫通ドメインは、配列番号16の核酸配列によってコードされるCD8膜貫通ドメインである。一実施形態において、CD8膜貫通ドメインは、配列番号22のアミノ酸配列を含む。このパラグラフの配列は、WO2012079000A1に見られ、架橋剤として本発明における使用のため及び本明細書の1以上の請求項に可能であれば含めるために本明細書に明示的に組み込まれる。
いくつかの場合において、膜貫通ドメインは、配列番号15の核酸配列によってコードされるCD8ヒンジドメインを含む。一実施形態において、CD8ヒンジドメインは、配列番号21のアミノ酸配列を含む。このパラグラフの配列は、WO2012079000A1に見られ、架橋剤として本発明における使用のため及び本明細書の1以上の請求項に可能であれば含めるために本明細書に明示的に組み込まれる。
細胞内部分又はそうでなければ、本発明の膜貫通タンパク質の細胞内シグナル伝達ドメイン(複数可)は、膜貫通タンパク質(例えば、CAL又はCAR)を発現する免疫細胞の正常なエフェクター機能の少なくとも1つの活性化に関与する。用語「エフェクター機能」は、細胞の特殊な機能を指す。T細胞のエフェクター機能は、例えば、サイトカインの分泌を含む細胞溶解活性又はヘルパー活性であり得る。そのため、用語「細胞内シグナル伝達ドメイン」は、エフェクター機能シグナルを伝達し、かつ特化された機能を実施するように細胞を導くタンパク質の部分を指す。通常、細胞内シグナル伝達ドメインの全体を使用できるが、多くの場合、鎖の全体を使用する必要はない。細胞内シグナル伝達ドメインの切り詰められた部分が使用される程度に、そのような切り詰められた部分は、それがエフェクター機能シグナルを伝達する限り、無傷の鎖の代わりに使用されてよい。用語「シグナル伝達ドメイン」は、そのため、エフェクター機能シグナルを伝達するのに十分な、細胞内シグナル伝達ドメインの任意の切り詰められた部分を含むことを意味する。本発明の膜貫通タンパク質での使用のための細胞内シグナル伝達ドメインの例は、T細胞受容体(TCR)の細胞質配列及び抗原受容体結合後のシグナル伝達を開始するために協調して作用する共受容体、並びにこれらの配列の任意の誘導体若しくは変異体及び同じ機能的能力を有する任意の合成配列を含む。
TCRのみを介して生成されるシグナルはT細胞の完全な活性化に不十分であること、及び二次又は共刺激シグナルも必要とされることが知られている。そのため、T細胞活性化は、細胞質シグナル伝達配列の2つの異なるクラス:TCRを介して抗原依存性一次活性化を開始するもの(一次細胞質シグナル伝達ドメイン)と抗原非依存的に作用して二次又は共刺激シグナルを提供するもの(二次細胞質シグナル伝達ドメイン)、によって媒介されると言うことができる。一次細胞質シグナル伝達配列は、刺激的に又は阻害的にのいずれかでTCR複合体の一次活性化を調節する。刺激様式で作用する一次細胞質シグナル伝達配列は、免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ又はITAMとして知られているシグナル伝達モチーフを含有してよい。
一例において、第1のシグナル伝達ドメインは、一次細胞質シグナル伝達ドメイン(例えば、CD3ζドメイン)である。一例において、第1のシグナル伝達ドメインは、二次細胞質シグナル伝達ドメイン(例えば、CD28又は4−1BBドメイン)である。
一例において、第1のシグナル伝達ドメインは、1以上のITAMを含む。
本発明において特に有用である一次細胞質シグナル伝達ドメインを含有する適切なITAMの例としては、TCRゼータは、FcRガンマ、FcRベータ、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CDS、CD22、CD79a、CD79b、及びCD66dから誘導されるものが挙げられる。本発明の膜貫通タンパク質中の細胞質シグナル伝達分子がCD3ゼータに由来する細胞質シグナル伝達配列を含むことが、特に好ましい。
細胞内部分は、必要に応じて、共刺激分子のドメインを含む(例えば、第1のシグナル伝達ドメイン又はさらなる細胞内ドメインとして)。共刺激分子は、抗原に対するリンパ球(例えば、T細胞又はNK細胞)の効率的な応答に必要とされる、抗原受容体又はそれらのリガンド以外の細胞表面分子である。このような分子の例としては、CD27、CD28、4−1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3、及びCD83と特異的に結合するリガンドなどが挙げられる。そのため、これらの及び他の共刺激要素は、膜貫通タンパク質の細胞内部分に使用するための本発明の範囲内である。
細胞内部分のドメインは、1以上のリンカー、例えば、本明細書に開示される(GS)リンカーによって互いに連結されてよい。
一実施形態において、細胞内部分は、CD3ゼータのシグナル伝達ドメイン及びCD28のシグナル伝達ドメインを含む。別の実施形態において、細胞内部分は、CD3ゼータのシグナル伝達ドメイン及び4−1BBのシグナル伝達ドメインを含む。さらに別の実施形態において、細胞内部分は、CD3ゼータのシグナル伝達ドメイン並びにCD28及び4−1BBのシグナル伝達ドメインを含む。
一実施形態において、細胞内Vは、4−1BBのシグナル伝達ドメイン及びCD3ゼータのシグナル伝達ドメインを含み、4−1BBのシグナル伝達ドメインは配列番号17に記載の核酸配列によってコードされ、CD3ゼータのシグナル伝達ドメインは配列番号18に記載の核酸配列によってコードされる。このパラグラフの配列は、WO2012079000A1に見られ、架橋剤として本発明における使用のため及び本明細書の1以上の請求項に可能であれば含めるために本明細書に明示的に組み込まれる。
一実施形態において、細胞内部分は、4−1BBのシグナル伝達ドメイン及びCD3ゼータのシグナル伝達ドメインを含み、4−1BBのシグナル伝達ドメインは配列番号23のアミノ酸配列を含み、CD3ゼータのシグナル伝達ドメインは配列番号24のアミノ酸配列を含む。このパラグラフの配列は、WO2012079000A1に見られ、架橋剤として本発明における使用のため及び本明細書の1以上の請求項に可能であれば含めるために本明細書に明示的に組み込まれる。
一実施形態において、細胞内部分は、4−1BBのシグナル伝達ドメイン及びCD3ゼータのシグナル伝達ドメインを含み、4−1BBのシグナル伝達ドメインは配列番号23に記載のアミノ酸配列を含み、CD3ゼータのシグナル伝達ドメインは配列番号24に記載のアミノ酸配列を含む。このパラグラフの配列は、WO2012079000A1に見られ、架橋剤として本発明における使用のため及び本明細書の1以上の請求項に可能であれば含めるために本明細書に明示的に組み込まれる。
本発明は、膜貫通タンパク質、例えば、本発明のCAR又はCALをコードする発現可能なヌクレオチド配列を含む核酸ベクターを提供する。本発明は、本発明の膜貫通タンパク質をコードする発現可能なヌクレオチド配列を含む第1の核酸ベクター及び本発明の架橋剤をコードする発現可能なヌクレオチド配列を含む第2の核酸ベクターを提供する。一実施形態において、本発明(例えば、ヒトなどの、患者における疾患若しくは病態のリスクを治療又は低減するための本明細書に開示される任意の方法)は、膜貫通タンパク質をコードするベクターを患者に投与することを含み、それによってベクターは、膜貫通タンパク質の発現のために患者の1以上の第1の細胞内に導入される。一例において、膜貫通タンパク質は子孫細胞で発現し、細胞は第1の細胞の子孫である。一例において、第1の細胞は、患者の幹細胞(例えば、骨髄細胞、造血幹細胞及び/又はTメモリー細胞)である。以下に説明するように、当技術分野は既に、適したベクター及び本実施形態を実施するための技術を含み、例えば、ベクターは、レンチウイルス、アデノウイルス又はレトロウイルスである。一例において、膜貫通タンパク質をコードするDNAは、第1の細胞のゲノムに組み込まれている。これは、膜貫通タンパク質をコードするようにエクスビボで改変するために祖先細胞を採取し、その後に患者に注入する必要性を回避する。代わりに、ベクター投与は必要とされる唯一の工程であり、エクスビボでの操作によって生じる変化のリスクなしに、子孫細胞が患者の第1の細胞にのみ基づくので、得られる子孫細胞の適合性が最大化される。さらに、患者自身のシステム(必要に応じて、免疫細胞の増殖を上方制御するIL−2などの薬剤で刺激される)を、子孫細胞の集団を拡大するために投与できる。架橋剤は、例えば、エクスビボで生成され、患者が子孫細胞を生成した後に患者に投与でき、それによって、本発明の方法の滴定効果を実現できる。
一例において、ベクターは、ヒト細胞、例えば、ヒトT細胞、NK細胞、TIL、幹細胞、骨髄細胞又はその前駆細胞中に導入するための遺伝子治療ベクターである。本発明はまた、膜貫通タンパク質をコードするヌクレオチド配列(例えば、DNA)又はベクターを含むそのような細胞を提供する。本発明はまた、本発明の膜貫通タンパク質(例えば、CAL)をコードする発現可能なヌクレオチド配列を含むレトロウイルス、アデノウイルス又はレンチウイルスを含む。配列は、本発明の免疫細胞に含まれる場合に発現可能であり、例えば、ヒトT細胞、NK細胞又はTILで発現可能である。
本発明はまた、本発明のDNAが挿入されるベクターを提供する。レンチウイルスなどのレトロウイルス由来のベクターは、それらが長期的に安定な導入遺伝子組み込み及び娘細胞におけるその増殖を可能にするので、長期遺伝子移入を達成するのに適したツールである。レンチウイルスベクターは、非増殖細胞を形質導入できるという点で、マウス白血病ウイルスなどのオンコ−レトロウイルスに由来するベクターを上回るさらなる利点を有する。それらはまた、低い免疫原性の追加の利点を有する。
本発明の構築物及びベクターは、標準的な遺伝子送達プロトコルを使用して、核酸免疫及び遺伝子療法のために使用できる。遺伝子送達のための方法は、当技術分野で知られている。例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第番号5,399,346号、同第5,580,859号、同第5,589,466号を参照されたい。
本発明は、膜貫通タンパク質、例えば、本発明のCAL又はCARをコードするmRNAを提供する。当業者は、インビボでのコードタンパク質の発現のために、ヒトなどの生物にmRNAを送達する技術を知っている。一例において、本発明は、細胞又はその子孫での膜貫通タンパク質の発現のために、第1の免疫細胞又は第1の免疫細胞前駆細胞(例えば、ヒトT細胞、TILのNK細胞又は造血幹細胞又はTメモリー幹細胞)中にmRNAを導入することを含む。必要に応じて、細胞又は子孫生成物は、本明細書に記載の疾患若しくは病態の治療又は予防の方法において患者(例えば、ヒト)に投与される。別の方法では、第1の細胞は、mRNAが細胞中に導入される場合、患者、例えば、ヒトに含まれる。
T細胞及び他の免疫細胞の供給源は、これらの作製、活性化及び増殖の方法と共に、WO2012079000A1に開示されている。これらの開示は、本発明の作業での可能な使用について参照される。

治療され得る癌は、血管形成されない腫瘍、又は実質的に血管形成されない腫瘍、並びに血管形成される腫瘍を含む。癌は、非固形腫瘍(血液腫瘍、例えば、白血病及びリンパ腫など)を含むか、又は固形腫瘍を含んでよい。本発明のCALで治療される癌の種類は、癌腫、芽細胞腫、及び肉腫、及び特定の白血病又はリンパ性悪性疾患、良性及び悪性の腫瘍、並びに悪性腫瘍、例えば、肉腫、癌腫、及び黒色腫を含むが、これらに限定されない。成人腫瘍/癌及び小児腫瘍/癌も含まれる。
血液癌は、血液又は骨髄の癌である。血液(又は血行性)癌の例としては、急性白血病(急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病及び骨髄芽球、前骨髄球性白血病、骨髄単球性白血病、単球性白血病及び赤白血病など)、慢性白血病(慢性骨髄性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、及び慢性リンパ球性白血病など)を含む白血病、真性赤血球増加症、リンパ腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫(無痛性及び高悪性度形態)、多発性骨髄腫、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、重鎖病、骨髄異形成症候群、ヘアリーセル白血病及び骨髄異形成が挙げられる。
固形腫瘍は、嚢胞又は液体領域を通常含有しない組織の異常な塊である。固形腫瘍は、良性又は悪性であり得る。固形腫瘍の異なる種類は、それらを形成する細胞の種類(肉腫、癌腫、及びリンパ腫など)にちなんで命名される。肉腫及び癌腫などの固形腫瘍の例としては、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫、及び他の肉腫、滑液、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、結腸癌、リンパ系悪性腫瘍、膵臓癌、乳癌、肺癌、卵巣癌、前立腺癌、肝細胞癌、扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、甲状腺髄様癌、甲状腺乳頭癌、褐色細胞腫皮脂腺癌、乳頭癌、乳頭状腺癌、髄様癌、気管支癌、腎細胞癌、肝癌、胆管癌、絨毛癌、ウィルムス腫瘍、子宮頸癌、精巣腫瘍、精上皮腫、膀胱癌、黒色腫、並びにCNS腫瘍(神経膠腫(脳幹神経膠腫及び混合神経膠腫など)、神経膠芽腫(多形神経膠芽腫としても知られている)星状細胞腫、CNSリンパ腫、胚細胞腫、髄芽細胞腫、神経鞘腫、頭蓋咽頭腫、上衣腫、松果体腫、血管芽腫、聴神経腫、乏突起神経膠腫、髄膜腫、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫及び脳転移など)が挙げられる。
一実施形態において、第1の結合部分又は本発明の架橋剤の第1の抗原結合部位は、特定の癌を治療するために設計される。例えば、それがCD19に特異的に結合することを用いて、癌及び障害、例えば、プレB ALL(小児の徴候)、成人ALL、マントル細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫又は同種骨髄移植後のサルベージについて治療できる。別の実施形態において、第1の部分又は第1の結合部位は、CD22を特異的に結合して、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫を治療する。
一実施形態において、癌及び障害は、プレB ALL(小児の徴候)、成人ALL、マントル細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、及び同種骨髄移植後のサルベージなどを含むが、これらに限定されず、CD19、CD20、CD22、及びROR1(例えば、CD19及び他の標的の1つ)の2又は3つを標的化する架橋剤(又は単一薬剤に含まれる結合部分又は部位)の組み合わせを使用して治療できる。
一例において、本発明の細胞は、異なる第1及び第2の膜貫通タンパク質(例えば、CAL又はCAR)、例えば、それらの第2の抗原が異なるCAL(及び必要に応じて、そうでなければ同じであるもの)を含む。同様に、本発明は、例えば、本発明の移植片に含まれる、本発明の免疫細胞の混合物(例えば、CAL細胞の混合物)を提供し、混合物は異なる膜貫通タンパク質(例えば、それらの第2の抗原が異なる別々のCAL)を含む細胞を含む。一例において、本発明の細胞は、異なる第1及び第2の架橋剤、例えば、それらの第1の部分/第1の抗原結合部位の特異性が異なる架橋剤を含む(及び必要に応じて、そうでなければ、同じである架橋剤、例えば、同一の第2の部分/第2の抗原結合部位を含む第1及び第2の架橋剤を含む)。これは、例えば、癌による治療に対する耐性を低下させるのに有用であるか、又は表面が複数の標的抗原を発現する癌細胞などの細胞集団をより効果的に標的化するのに有用であり得る。
一実施形態において、架橋剤の第1の部分/第1の抗原結合部位は、メソセリンに特異的に結合して、中皮腫、膵臓癌若しくは卵巣癌を治療又は予防する。
一実施形態において、架橋剤の第1の部分/第1の抗原結合部位は、CD33/IL3Raに特異的に結合して、急性骨髄性白血病を治療又は予防する。
一実施形態において、架橋剤の第1の部分/第1の抗原結合部位は、c−Metに特異的に結合して、トリプルネガティブ乳癌若しくは非小細胞肺癌を治療又は予防する。
一実施形態において、架橋剤の第1の部分/第1の抗原結合部位は、PSMAに特異的に結合して、前立腺癌を治療又は予防する。
一実施形態において、架橋剤の第1の部分/第1の抗原結合部位は、糖脂質F77に特異的に結合して、前立腺癌を治療又は予防する。
一実施形態において、架橋剤の第1の部分/第1の抗原結合部位は、EGFRvIIIに特異的に結合して、神経膠芽腫を治療又は予防する。
一実施形態において、架橋剤の第1の部分/第1の抗原結合結合部位は、GD−2に特異的に結合して、神経芽細胞腫若しくは黒色腫を治療又は予防する。
一実施形態において、架橋剤の第1の部分/第1の抗原結合部位は、NY−ESO−1 TCRに特異的に結合して、骨髄腫、肉腫又は黒色腫を治療する。
一実施形態において、架橋剤の第1の部分/第1の抗原結合部位は、MAGE A3 TCRに特異的に結合して、骨髄腫、肉腫及び黒色腫を治療する。
一例において、本方法を用いる上記治療は、疾患若しくは病態又はその症状の進行を低下させる。一例において、本方法を用いる上記治療は、例えば、少なくとも1、2、3、4、又は5年の間、疾患若しくは病態又はその症状の発生率を低下させる。
一例において、本発明の方法は、標的細胞が死滅又は数が減少している移植片を生成するようにエクスビボで実施され、移植片は、ヒトにおける疾患若しくは病態を治療するか、又はそのリスクを低減するために、患者(例えば、ヒト)に投与(例えば、注入)するためのものである。
一例において、本方法はインビトロである。別の例において、本方法は、哺乳動物、例えば、ヒト、男性若しくは女性、又は男の子供若しくは女の子供、又はヒト乳児(例えば、1、2、3又は4歳以下)におけるインビボである。一例において、患者は成人のヒト又は小児ヒト患者である。
特定の実施形態
本発明は、以下の番号付きパラグラフで特定の実施形態を提供する:
1.標的細胞に免疫細胞(例えば、T細胞、NK細胞又はTIL)を標的化する方法であって、
A.架橋剤を提供することであって、剤が
i.第1の標的抗原を特異的に結合する第1の抗原結合部位;及び
ii.第2の標的抗原を特異的に結合する第2の抗原結合部位
を含む多特異性抗原結合断片である、架橋剤を提供すること;
B.キメラ抗原リガンド(CAL)−免疫細胞を提供することであって、免疫細胞が膜貫通リガンドを含み、リガンドが、
iii.膜貫通ドメインに連結される第2の抗原を含む細胞外部分と、
iv.薬剤が第2の抗原に結合する時の細胞内シグナル伝達のための第1のシグナル伝達ドメインを含む細胞内部分
の改変された組み合わせを含む、キメラ抗原リガンド(CAL)−免疫細胞を提供すること;
C.CAL−免疫細胞及び架橋剤を標的細胞と組み合わせることであって、標的細胞が上記第1の標的抗原を含み、第1の標的抗原が細胞外抗原であり、
v.それによって架橋剤が第1及び第2の抗原に結合して標的細胞に免疫細胞を標的化し、
vi.それによって免疫細胞における細胞内シグナル伝達を誘発して免疫細胞活性を調節する
組み合わせること、
を含む方法。
CALは、改変され、すなわち、部分及びドメインの非天然の組み合わせを含む。例えば、リガンドは、CD3細胞外ドメイン(第2の抗原)、CD28又は4−1BBドメイン(第1のシグナル伝達ドメイン)及びCD3ゼータドメインを含む単一ポリペプチドを含む(すなわち、1つのそのようなポリペプチドのみを有する)。この場合、CD3細胞外ドメイン及びCD28又は4−1BBドメインは同一の受容体で天然に存在しないので(例えば、天然のCD3受容体複合体では存在しない)、リガンドは、改変されたドメインの組み合わせを含む。したがって、一例において、第2の抗原及び第1のシグナル伝達ドメインは、細胞の受容体に天然には含まれないか、又は本発明の方法の主題である人々又は人に天然には含まれない。例えば、免疫細胞は、上記組み合わせを含む受容体をコードする内因性ヌクレオチド配列(複数可)を含まない。
抗体又は結合部位に関して本明細書で使用される用語「特異的に結合する」は、SPRによって決定される1mM以下の結合親和性で特定の抗原を認識する抗体又は結合部位を意味する。
標的の結合能、特異性及び親和性((KD(kdとも呼ばれる)、Koff及び/又はKon)は、当技術分野における任意の常法によって、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)によって、決定できる。本明細書で使用される用語「KD」は、特定の結合部位/リガンド、受容体/リガンド又は抗体/抗原相互作用の平衡解離定数を指すことを意図する。
一実施形態において、表面プラズモン共鳴(SPR)は25℃で行われる。別の実施形態において、SPRは37℃で行われる。
一実施形態において、SPRは、約pH7などの生理的pHで又はpH7.6で(例えば、pH7.6のHepes緩衝生理食塩水(HBS−EPとも呼ばれる)を用いて)行われる。
一実施形態において、SPRは、生理食塩レベル、例えば、150mMのNaClで行われる。
一実施形態において、SPRは、0.05体積%以下の界面活性剤レベルで、例えば、0.05%のP20(ポリソルベート20;例えば、Tween−20(商標))及び3mMのEDTAの存在下で行われる。
一例において、SPRは、pH7.6、150mMのNaCl、0.05%界面活性剤(例えば、P20)及び3mMのEDTAの緩衝液中で25℃又は37℃で行われる。緩衝液は、10mMのHepesを含有してよい。一例において、SPRは、HBS−EP中で25℃又は37℃にて行われる。HBS−EPは、Teknova社(カリフォルニア州;カタログ番号H8022)から入手可能である。
一例において、親和性(例えば、VH/VL結合部位を含む薬剤の)は、ビアコア(商標)により又はProteOn XPR36(商標)(バイオラッド(登録商標)を用いるなど、任意の標準的なSPR装置を用いることによりSPRを用いて決定される。結合データは、標準的な技術を用いて、例えば、ProteOn XPR36(商標)解析ソフトウェアに固有のモデルを用いて、固有の1:1モデルに適合させることができる。
第2の抗原(ドメイン又はペプチドであり得る)とCALの膜貫通ドメインの間、又は第1のシグナル伝達ドメインとCALの膜貫通ドメインの間に、スペーサ(ドメイン又はペプチド)が必要に応じて存在する。本明細書で使用される用語「スペーサー」は一般に、膜貫通ドメインを第2の抗原又はCAL中のシグナル伝達ドメインのいずれかに連結するように機能する任意のオリゴペプチド又はポリペプチドを意味する。スペーサーは、最大300個のアミノ酸、好ましくは10〜100個のアミノ酸、最も好ましくは25〜50個のアミノ酸を含んでよい。
必要に応じて、架橋剤の各結合部位は、抗体結合部位を、例えば、抗原に対するVH/VL結合部位を含む。
上記シグナル伝達は、免疫細胞の活性、例えば、細胞傷害性又は細胞増殖を上方制御又は下方制御できる。
第5及び第6の構成の例
代替例において、パラグラフ1は、以下の代替条項I〜VIIを提供する。したがって、パラグラフ2以降の特徴は、条項I〜VIIのいずれかと組み合わせ可能である。そのため、以下の「パラグラフ1」への言及は、代替例において、条項I〜VIIのいずれか1つとして読み取ることができる。パラグラフ2以降のいずれか1つの中の「第1の抗原結合部位」は、条項I〜VIIのいずれかに記載の「第1の結合部分」として読み取ることができる。パラグラフ2以降のいずれか1つの中の「第2の抗原結合部位」は、条項I〜VIIのいずれかに記載の「第2の結合部分」として読み取ることができる。パラグラフ2以降のいずれか1つの中の「第1の抗原」は、条項I〜VIIのいずれかに記載の「第4の結合部分」として読み取ることができる。パラグラフ2以降のいずれか1つの中の「第2の抗原」は、条項I〜VIIのいずれかに記載の「第3の結合部分」として読み取ることができる。パラグラフ2以降のいずれか1つの中のCALは、条項I〜VIIのいずれかの「膜貫通タンパク質」、「CAR」又は「CAL」として読み取ることができる。
I.標的細胞に免疫細胞を標的化する方法であって、
A.架橋剤を提供することであって、剤が
vii.第1の結合部分;及び
viii.第2の結合部分
を含む多特異性結合断片である、架橋剤を提供すること;
B.免疫細胞を提供することであって、免疫細胞が
ix.膜貫通ドメインに連結される第3の結合部分を含む細胞外部分であって、第2及び第3の部分が特異的結合対(SBP1)を形成し、一方の部分が他方の部分に特異的に結合する、細胞外部分と、
x.第2及び第3の部分が共に結合する場合の細胞内シグナル伝達のための第1のシグナル伝達ドメインを含む細胞内部分
の改変された組み合わせを含む膜貫通タンパク質を発現する、免疫細胞を提供すること;
C.免疫細胞及び架橋剤を標的細胞と組み合わせることであって、標的細胞が第4の結合部分を含み、第4の結合部分が細胞外にあり、
xi.それによって第1及び第4の部分が特異的結合対(SBP2)を形成し、一方の部分が他方の部分に特異的に結合して標的細胞に免疫細胞を標的化し;
xii.第2及び第3の部分が共に結合しそれによって免疫細胞における細胞内シグナル伝達を誘発して免疫細胞活性を調節し;かつ
xiii.架橋剤の分子量が125kDa以下である、
組み合わせること
を含む、方法。
II.第1及び第2の結合部分がリガンド結合部位である、条項Iに記載の方法。
III.第1及び第2の結合部分が、それぞれ第1及び第2の抗原結合部位(例えば、VH/VL抗原結合部位)である、条項IIに記載の方法。
どのように抗体VHドメインが抗体VLドメインと対を形成して抗原を特異的に結合するVH/VL結合部位を形成するかは周知である。
IV.SBP1及びSB2の各々が、
(a)抗原と抗原結合部位(例えば、抗原及びVH/VL抗原結合部位;又はスーパー抗原及び抗体可変ドメイン又は定常ドメイン);並びに
(b)受容体及びリガンド
からなる群から選択される、条項I〜IIIのいずれか一項に記載の方法。
スーパー抗原の例は、プロテインA(例えば、黄色ブドウ球菌のプロテインAのリガンド結合ドメイン)、プロテインG及びプロテインL((例えば、ペプトストレプトコッカス・マグヌスのプロテインLのリガンド結合ドメイン)又はgp120のリガンド結合ドメインである。
一例において、SB1及び/又はSB2のそれぞれは、成長因子ドメイン−成長因子受容体ペア、又はホルモンドメイン−ホルモン受容体ペアである。受容体は、同族リガンドの結合部位を含むが、そうでなければ完全な受容体である必要はない、すなわち、受容体断片であり得る。
V.膜貫通タンパク質がキメラ抗原リガンド(CAL)であり、第3の部分が抗原であり第2部分が抗原結合部位(例えば、scFv)であり、かつ必要に応じて第1の部分が抗原結合部位(例えば、scFv)であり第4の部分が抗原である、条項I〜IVのいずれか一項に記載の方法。
VI.膜貫通タンパク質がキメラ抗原受容体(CAR)であり、第3の部分が抗原結合部位であり第2の部分が抗原であり、かつ必要に応じて第1の部分が抗原結合部位(例えば、scFv)であり第4の部分が抗原である、条項I〜IVのいずれか一項に記載の方法。
VII.架橋剤の分子量が115kDa以下、例えば、55〜115kDa又は60〜100kDaである、条項I〜VIのいずれか一項に記載の方法。
以下の機能が全ての構成に適用可能である。
一例において、結合剤は、その分子量が125、120、115、110、100又は50kDa以下であるリガンドトラップである。一例において、トラップの第1の結合部分はリガンド結合部位、例えば、リガンド受容体の結合部位を含み、第2の結合部位は抗体Fc領域(例えば、ヒトIgG1のFc領域)を含み、第3の結合部分はFc受容体の結合部位(例えば、CD16、CD16A又はCD16B)を含み、第4の結合部分は上記リガンドに含まれる。本発明のこのような結合剤は有利に、上記のような抗体よりも短い半減期を有する。一例において、リガンドは、ヒトIL−1A、IL−1β、IL−1RN、IL−6、BLys、APRIL、アクチビンA、TNFアルファ、BMP、BMP2、BMP7、BMP9、BMP10、GDF8、GDF11、RANKL、TRAIL、VEGFA、VEGFB又はPGFである。一例において、第1の結合部分は、IL−1Rドメイン、gp130ドメイン、ActRIIAドメイン、ActRIIBドメイン、Alk1ドメイン、OPGドメイン及びVEGFR1及び/又はVEGFR2ドメインを含む。一例において、第1の結合部分は、ヒトIL−1R、gp130、ActRIIAドメイン、ActRIIB、Alk1、OPG、VEGFR1、又はVEGFR2のリガンド結合部位を含む。
一例において、薬剤は、アフリベルセプト、Zaltrap(商標)、又はEylea(商標)(かつ第4の結合部分はVEGFA、VEGFB又はPGFである)、ラニビズマブ又はLucentis(商標)(かつ第4の結合部分はVEGFA、VEGFB又はPGFである)、エタネルセプト又はEnbrel(商標)(かつ第4の結合部分はTNFアルファである)、セルトリズマブ(すなわち、PEGを除くセルトリズマブペゴル又はCimzia(商標)のFab)(かつ第4の結合部分はTNFアルファである)、アタシセプト(及び第4の結合部分はBLysである)、リロナセプト又はArcalyst(商標)(かつ第4の結合部分はIL−1である)からなる群から選択されるか、或いは、本発明の架橋剤の第1の結合部分は、上記群から選択される薬剤のリガンド結合部位を含む。
一例において、各結合部分は、ヒトであるか、又はヒト部分、例えば、ヒトリガンド又はヒト結合部位に由来する。
2.架橋剤がIgGのヒト血清半減期より短いヒト血清半減期を有する、条項1に記載の方法。
必要に応じて、架橋剤は、IgAのヒト血清半減期より短いヒト血清半減期を有する。必要に応じて、架橋剤は、IgMのヒト血清半減期より短いヒト血清半減期を有する。必要に応じて、架橋剤は、IgDのヒト血清半減期より短いヒト血清半減期を有する。必要に応じて、架橋剤は、IgEのヒト血清半減期より短いヒト血清半減期を有する。
3.架橋剤が15、10又は5日以下のヒト血清半減期を有する、条項2の方法。
当業者は、かかる半減期を日常的に決定する方法を知っている。本明細書に開示される断片を含む、多くの従来技術の断片の血清半減期は、当技術分野で知られている。
4.半減期が1日未満である、条項3に記載の方法。
5.第1の結合部位がVH/VL結合部位である、条項1〜4のいずれかに記載の方法。
6.第2の結合部位がVH/VL結合部位である、条項1〜5のいずれかに記載の方法。
7.第1の抗原に対する第1の結合部位の結合親和性(KD)が、第2の抗原に対する第2の結合部位の親和性より少なくとも5倍、10倍又は20倍低い、条項1〜6のいずれかに記載の方法。
このように、第1の抗原への結合は、第2の抗原より強力である。これは、架橋剤のスイッチング動作を制御するのに役立ち得る。
例えば、ブリナツモマブは、B細胞により唯一発現されるマーカーであるCD19を介して、悪性B細胞を高度に特異的(1.6×10−9Mの親和性)に標的にする。また、ブリナツモマブは、CD3とのより低い親和性相互作用(8.7×10−8M)を介してT細胞を動員し、活性化する。一例において、架橋剤は、ブリナツモマブであるか、又はブリナツモマブを含む。ブリナツモマブの配列は、以下の配列番号19に示される。一実施形態において、したがって、薬剤は配列番号19を含む。
8.第1の結合部位が、表面プラズモン共鳴(SPR)によって決定される10nM以下の第1の抗原に対する結合親和性(KD)を有し、第2の結合部位が、SPRによって決定される50nM以上(例えば、最大1mM)の第2の抗原に対する結合親和性(KD)を有する、条項1〜7のいずれかに記載の方法。
これは、生体内で免疫細胞活性の緩和を助けるために、免疫細胞よりも標的細胞への優先的な結合を生み出すのに有用である。
天然のTCRペプチド/MHC相互作用の結合親和性は、約0.1〜500μΜのKDである。一例において、第2の抗原への第2の結合部位の結合(第1〜第4の構成)/本発明の第3の部分への第2の部分の結合(第5又は第6の構成)についてのKDは、100nM未満、例えば、50nM以上で100nM未満のKD、例えば、50nM〜95、90、85又は80nMである。100nMより低い親和性は、本発明の免疫細胞の表面上の天然のTCR結合よりむしろ改変膜貫通タンパク質(例えば、CAL又はCAR)への優先的な結合を促進するのに有用である。一例において、免疫細胞は、CAL−T又はCAR−T細胞であり、第1の抗原に対する架橋剤の結合親和性は、第2の抗原/第3の部分についての架橋剤の親和性よりも高く、第2の抗原/第3の部分についての親和性は、100、90又は85nM未満である。そのため、TCR及び第2の抗原又は第3の部分が本発明の免疫細胞上で共発現される場合、このように相対的な結合親和性を選択することによって、細胞は、T細胞の任意の内因性TCRを介するよりもむしろ本発明の改変膜貫通タンパク質(例えば、CAL又はCAR)に優先的に結合され得る。これは、膜貫通タンパク質を介するシグナル伝達を促進するのに有用である。
9.第1の結合部位が、SPRによって決定される2nM以下の第1の抗原に対する結合親和性(KD)を有し、第2の結合部位が、SPRによって決定される60nM以上(例えば、最高1mM)の第2の抗原に対する結合親和性(KD)を有する、条項1〜8のいずれかに記載の方法。
10.第1の結合部位が、表面プラズモン共鳴(SPR)によって決定される100nM以下の第1の抗原に対する結合親和性(KD)を有する、条項1〜9のいずれかに記載の方法。
11.第1の結合部位が、SPRによって決定されるKoff=10−3/秒以下の第1の抗原に対する結合解離速度を有する、条項1〜10のいずれかに記載の方法。
12.第2の結合部位が、表面プラズモン共鳴(SPR)によって決定される100nM以下の第2の抗原に対する結合親和性(KD)を有する、条項1〜11のいずれかに記載の方法。
13.第2の結合部位が、SPRによって決定されるKoff=10−3/秒以下の第2の抗原に対する結合解離速度を有する、条項1〜12のいずれかに記載の方法。
本発明は、架橋剤に関して、以下の任意の実施形態を含む。
第1の結合部位の動態
(a)第1の抗原結合部位は、表面プラズモン共鳴によって決定される0.1(又は約0.1)〜10000(又は約10000)nM、必要に応じて、1(又は約1)〜6000(又は約6000)nMの解離定数(KD)でヒトFA(FA=該第1の抗原)を特異的に結合し;
(b)第1の抗原結合部位は、表面プラズモン共鳴によって決定される1.5×10−4(又は約1.5×10−4)〜0.1(又は約0.1)/秒、必要に応じて、3×10−4(又は約3×10−4)〜0.1(又は約0.1)/秒のオフ速度定数(K)でヒトFAを特異的に結合し;かつ
(c)第1の抗原結合部位は、表面プラズモン共鳴によって決定される2×10(又は約2×10)〜1×10(又は約1×10)/M/秒、必要に応じて、1×10(又は約1×10)〜2×10(又は約2×10)/M/秒のオン速度定数(K)でヒトFAを特異的に結合し;
必要に応じて、また:
(d)第1の抗原結合部位は、表面プラズモン共鳴によって決定される0.1(又は約0.1)〜10000(又は約10000)nM、必要に応じて、1(又は約1)〜6000(又は約6000)nMの解離定数(KD)でカニクイザルFAを特異的に結合し;
(e)第1の抗原結合部位は、表面プラズモン共鳴によって決定される1.5×10−4(又は約1.5×10−4)〜0.1(又は約0.1)/秒、必要に応じて、3×10−4(又は約3×10−4)〜0.1(又は約0.1)/秒のオフ速度定数(K)でカニクイザルFAを特異的に結合し;
(f)第1の抗原結合部位は、表面プラズモン共鳴によって決定される2×10(又は約2×10)〜1×10(又は約1×10)/M/秒、必要に応じて、1×10(又は約1×10)〜5×10(又は約5×10)/M/秒のオン速度定数(K)でカニクイザルFAを特異的に結合する。
必要に応じて、第1の結合部位は、(a)及び(d)によるKD、(b)及び(e)によるK、並びに(c)及び(f)によるKを有する。
第2の結合部位の動態
(a’)第2の抗原結合部位は、表面プラズモン共鳴によって決定される0.1(又は約0.1)〜10000(又は約10000)nM、必要に応じて、1(又は約1)〜6000(又は約6000)nMの解離定数(KD)でヒトSA(SA=該第2の抗原)を特異的に結合し;
(b’)第2の抗原結合部位は、表面プラズモン共鳴によって決定される1.5×10−4(又は約1.5×10−4)〜0.1(又は約0.1)/秒、必要に応じて、3×10−4(又は約3×10−4)〜0.1(又は約0.1)/秒のオフ速度定数(K)でヒトSAを特異的に結合し;かつ
(c’)第2の抗原結合部位は、表面プラズモン共鳴によって決定される2×10(又は約2×10)〜1×10(又は約1×10)/M/秒、必要に応じて、1×10(又は約1×10)〜2×10(又は約2×10)/M/秒のオン速度定数(K)でヒトSAを特異的に結合し;
必要に応じて、また:
(d’)第2の抗原結合部位は、表面プラズモン共鳴によって決定される0.1(又は約0.1)〜10000(又は約10000)nM、必要に応じて、1(又は約1)〜6000(又は約6000)nMの解離定数(KD)でカニクイザルSAを特異的に結合し;
(e’)第2の抗原結合部位は、表面プラズモン共鳴によって決定される1.5×10−4(又は約1.5×10−4)〜0.1(又は約0.1)/秒、必要に応じて、3×10−4(又は約3×10−4)〜0.1(又は約0.1)/秒のオフ速度定数(K)でカニクイザルSAを特異的に結合し;
(f’)第2の抗原結合部位は、表面プラズモン共鳴によって決定される2×10(又は約2×10)〜1×10(又は約1×10)/M/秒、必要に応じて、1×10(又は約1×10)〜5×10(又は約5×10)/M/秒のオン速度定数(K)でカニクイザルSAを特異的に結合する。
必要に応じて、第2の結合部位は、(a’)及び(d’)によるKD、(b’)及び(e’)によるK、並びに(c’)及び(f’)によるKを有する。
14.第1及び第2の抗原結合部位のそれぞれが、scFv、ナノボディ(商標)、dAb、デュオカリン、DARpin、アビマー(avimer)、アドネクチン及びフィノマーからなる群から選択される、条項1〜13のいずれかに記載の方法。
15.架橋剤のサイズが、125kDa以下である、条項1〜14のいずれかに記載の方法。
一例において、サイズは、115、110、100、90、80、70又は60kDa以下である。
これは、上述したように、本発明の有用な利点を有するヒト血清半減期を提供するのに有利である。
16.架橋剤のサイズが、80kDa以下(例えば、50又は55kDa以下)である、条項1〜15のいずれかに記載の方法。
17.架橋剤が、BiTE(商標)抗体、二重特異性scFv、三重特異性scFv、tandab(商標)、dAbナノボディ(例えば、ダイマー又はトリマー)、dAb多量体(例えば、ダイマー又はトリマー)、ダイアボディ、テトラボディ又はDART(商標)であるか、又はそれらを含む、条項1〜16のいずれかに記載の方法。
一例において、架橋剤は、結合部位を提供するために、1つ、2つ又はそれより多いFabを含む。
抗原結合部位
一例において、抗原結合部位又は各抗原結合部位(又は第5若しくは第6の構成による場合のリガンド結合部分)は、抗体可変ドメイン(例えば、VL又はVH、抗体単一可変ドメイン(ドメイン抗体又はdAb)、ラクダVHH抗体単一可変ドメイン、サメ免疫グロブリン単一可変ドメイン(NA V)、ナノボディ(商標)又はラクダ化VH単一可変ドメイン);T細胞受容体結合ドメイン;免疫グロブリンスーパーファミリードメイン;無顎類可変リンパ球受容体(J Immunol;2010 Aug 1;185(3):1367−74;「顎のない脊椎動物における代替的な適応免疫(Alternative adaptive immunity in jawless vertebrates);Herrin BR&Cooper M D.);フィブロネクチンドメイン(例えば、アドネクチン(商標));scFv(scFv);sc−ダイアボディ;scFab;センチリン及びCTLA−4(Evibody(商標))から選択される足場に由来する抗原結合部位;リポカリンドメイン;プロテインAのZドメインなどのプロテインA(例えば、アフィボディ(商標)又はSpA);Aドメイン(例えば、アビマー(商標)又はマキシボディ(商標));熱ショックタンパク質(GroEI及びGroES由来のエピトープ結合ドメイン);トランスフェリンドメイン(例えば、トランス体);アンキリンリピートタンパク質(例えば、DARpin(商標));ペプチドアプタマー;C型レクチンドメイン(例えば、テトラネクチン(商標));ヒトγ−クリスタリン若しくはヒトユビキチン(アフィリン);PDZドメイン;サソリ毒素;及びヒトのプロテアーゼ阻害剤のクニッツ型ドメインからなる群から選択される。
抗原結合部位のさらなる供給源は、WO2007024715の40ページの23行〜43ページの23行に開示される可変ドメイン及び抗体のVH/VLペアである。この特定の開示は、本明細書に明示的に記述されたものとして参照により本明細書に組み込まれて本発明における使用のため及び本明細書の特許請求の範囲内に含めることができるようにエピトープ結合部分の基礎を提供する。「ドメイン」は、タンパク質の残りの部分から独立した三次構造を有する折り畳まれたタンパク質構造である。一般に、ドメインは、タンパク質の個別の機能特性に関与し、多くの場合、タンパク質及び/又はドメインの残部の機能を喪失することなく、追加されるか、除去されるか、又は他のタンパク質に移すことができる。「単一抗体可変ドメイン」は、抗体可変ドメインに特徴的な配列を含む折り畳まれたポリペプチドドメインである。単一抗体可変ドメインはしたがって、完全な抗体可変ドメイン及び、例えば、1以上のループが抗体可変ドメインに特徴的でない配列により置換されている改変可変ドメイン、又は切り詰められているか又はN末端若しくはC末端伸長を含む抗体可変ドメイン、並びに全長ドメインの少なくとも結合活性及び特異性を保持する可変ドメインの折り畳まれた断片を含む。
語句「免疫グロブリン単一可変ドメイン」は、異なるV領域又はドメインから独立して抗原又はエピトープを特異的に結合する抗体可変ドメイン(VH、VHH、VL)を指す。免疫グロブリン単一可変ドメインは、他の領域又はドメインが単一免疫グロブリン可変ドメインによる抗原結合に必要とされない、他の異なる可変領域又は可変ドメインを有する形式(例えば、ホモ又はヘテロ−多量体)で存在してよい(すなわち、免疫グロブリン単一可変ドメインは、追加の可変ドメインから独立して抗原を結合する)。本明細書で使用される用語「ドメイン抗体」又は「dAb」は、抗原に結合できる「免疫グロブリン単一可変ドメイン」と同じである。免疫グロブリン単一可変ドメインは、ヒト抗体可変ドメインであってよいが、齧歯類(例えば、WO 00/29004に開示されるような)、テンジクザメ及びラクダ科のVHH免疫グロブリン単一可変ドメインなどの他の種からの単一抗体可変ドメインも含む。ラクダVHHは、軽鎖を天然に欠く重鎖抗体を生成する、ラクダ、ラマ、アルパカ、ヒトコブラクダ、及びグアナコを含む種に由来する免疫グロブリン単一可変ドメインポリペプチドである。そのようなVHHドメインは、当技術分野で利用可能な標準的な技術に従ってヒト化されてよく、かかるドメインは依然として、本発明による「ドメイン抗体」であると見なされる。本明細書で使用される「VH」は、ラクダ科VHHドメインを含む。NA Vは、テンジクザメを含む軟骨魚類において同定された免疫グロブリン単一可変ドメインの別の種類である。これらのドメインはまた、新規抗原受容体可変領域(V(NAR)又はNARVと一般に略記される)としても知られている。さらなる詳細については、Mol.Immunol.44,656−665(2006)及びUS20050043519Aを参照されたい。CTLA−4(細胞傷害性Tリンパ球関連抗原4)は、主にCD4+T細胞上で発現されるCD28ファミリー受容体である。その細胞外ドメインは、折り畳まれたIg様可変ドメインを有する。抗体のCDRに対応するループは、異種配列と置換されて、異なる結合特性を付与できる。異なる結合特異性を有するように改変されたCTLA−4分子はまた、Evibodiesとして知られている。さらなる詳細については、Journal of Immunological Methods 248(1−2),31−45(2001)を参照されたい。リポカリンは、ステロイド、ビリン(bilin)、レチノイド及び脂質などの疎水性小分子を輸送する細胞外タンパク質のファミリーである。リポカリンは、異なる標的抗原に結合するように改変できる円錐形構造の開口端にいくつかのループを有する剛性βシート二次構造を有する。アンチカリンは、サイズが160〜180個のアミノ酸であり、リポカリンに由来する。さらなる詳細については、Biochim Biophys Acta 1482:337−350(2000)、US7250297B1及びUS20070224633を参照されたい。アフィボディは、抗原に結合するように改変できる、黄色ブドウ球菌のプロテインA由来の足場である。そのドメインは、約58個のアミノ酸の三重らせん状の束からなる。ライブラリが、表面残基のランダム化によって生成されている。さらなる詳細については、Protein Eng.Des.Sel.17,455−462(2004)及びEP1641818A1を参照されたい。アビマー(商標)は、Aドメイン足場ファミリー由来のマルチドメインタンパク質である。約35個のアミノ酸のネイティブドメインが、定義されたジスルフィド結合構造をとる。多様性は、A−ドメインのファミリーが示す天然変異のシャッフルによって作製される。さらなる詳細については、Nature Biotechnology 23(12),1556−1561(2005)及びExpert Opinion on Investigational Drugs 16(6),909−917(June 2007)を参照されたい。トランスフェリンは、単量体血清輸送糖タンパク質である。トランスフェリンは、許容的な表面ループ中のペプチド配列の挿入により異なる標的抗原に結合するように改変できる。改変トランスフェリン足場の例としては、トランス体が挙げられる。さらなる詳細については、J.Biol.Chem 274,24066−24073(1999)を参照されたい。設計されたアンキリンリピートタンパク質(DARPin(商標))は、細胞骨格への内在性膜タンパク質の接着を媒介するタンパク質のファミリーであるアンキリンに由来する。単一アンキリンリピートは、2つのα−ヘリックス及びβターンからなる33残基のモチーフである。それらは、各リピートの第1のαヘリックス及びβターン中の残基をランダム化することによって、異なる標的抗原に結合するように改変できる。それらの結合界面は、モジュール数を増加させることによって増大できる(親和性成熟の方法)。さらなる詳細については、J.Mol.Biol.332,489−503(2003),PNAS 100(4),1700−1705(2003)及びJ.Mol.Biol.369,1015−1028(2007)及びUS20040132028を参照されたい。フィブロネクチンは、抗原に結合するように改変できる足場である。アドネクチン(商標)は、ヒトフィブロネクチンIII型(FN3)の15のリピート単位の10番目のドメインの天然アミノ酸配列の骨格からなる。βサンドイッチの一端にある3つのループは、興味のある治療標的をアドネクチンが特異的に認識できるように改変できる。さらなる詳細については、Protein Eng.Des.Sel.18,435−444(2005)、US20080139791、WO2005056764及びUS6818418A1を参照されたい。ペプチドアプタマーは、定常足場タンパク質、典型的には活性部位に挿入される制限された可変ペプチドループを含有するチオレドキシン(TrxA)、からなるコンビナトリアル認識分子である。さらなる詳細については、Expert Opin.Biol.Ther.5,783−797(2005)を参照されたい。マイクロボディは、3〜4個のシステイン架橋を含有する、25〜50個のアミノ酸長の天然に存在するマイクロタンパク質に由来し、マイクロタンパク質の例としては、KalataBI及びコノトキシン及びノッチンが挙げられる。マイクロタンパク質は、マイクロタンパク質の全体的な折り畳みに影響を与えずに最大25個のアミノ酸を含むように改変できるループを有する。改変ノッチンドメインのさらなる詳細については、WO2008098796を参照されたい。他のエピトープ結合部分及びドメインは、異なる標的抗原結合特性を改変するための足場として使用されているタンパク質を含みヒトγクリスタリン及びヒトユビキチン(アフィリン)を含み、ヒトプロテアーゼ阻害剤のクニッツ型ドメイン、Ras結合タンパク質AF−6のPDZ−ドメイン、サソリ毒(カリブドトキシン)、C型レクチンドメイン(テトラネクチン)は、第7章−治療用抗体のハンドブックからの非抗体足場(2007、Stefan Dubel編)及びProtein Science 15:14−27(2006)で概説されている。本発明の架橋剤の抗原結合部位又はリガンド結合部分は、これらの代替タンパク質ドメインのいずれかに由来してよい。
18.CALが、第2の抗原と膜貫通ドメインの間にヒンジ領域及び/又はリンカーを含む、条項1〜17のいずれかに記載の方法。
19.標的細胞が、ヒト細胞である、条項1〜18のいずれかに記載の方法。
20.架橋剤が、第3の抗原結合部位を含む、条項1〜19のいずれかに記載の方法。
21.第3の抗原が、第1の抗原とは異なる、条項20に記載の方法。
22.第3の抗原が、腫瘍関連抗原(TAA)、例えば、標的細胞に含まれる細胞表面TAAである、条項20又は21に記載の方法。
23.第1及び/又は第3の抗原が、正常細胞よりも癌細胞上でより一般的に存在する、条項1〜22のいずれかに記載の方法。
24.標的細胞が、腫瘍細胞であり、シグナル伝達が、細胞傷害活性(例えば、ADCC)又は免疫細胞の増殖を上方制御する、条項1〜23のいずれかに記載の方法。
25.シグナル伝達が該細胞傷害性を上方制御して、腫瘍細胞が死滅するか、又は腫瘍細胞の増殖が下方制御される、条項24に記載の方法。
26.標的細胞が、白血病細胞、リンパ腫細胞、腺癌細胞又は癌幹細胞である、条項1〜25のいずれかに記載の方法。
27.第1の抗原が、腫瘍関連抗原(TAA)である、条項1〜26のいずれかに記載の方法。
28.第1の抗原が、ヒトCD19(及び必要に応じて、標的細胞が白血病細胞又はリンパ腫細胞である)、EpCAM(及び必要に応じて、標的細胞が肺癌細胞、胃腸癌細胞、腺癌、癌幹細胞である)、CD20(及び必要に応じて、標的細胞が白血病細胞である)、MCSP(及び必要に応じて、標的細胞がメラノーマ細胞である)、CEA、EGFR、EGFRvIII、シアリルTn、CD133、CD33(及び必要に応じて、標的細胞が白血病細胞、例えば、AML細胞である)、PMSA、WT1、CD22、L1CAM、ROR−1、MUC−16、CD30、CD47、CD52、gpA33、TAG−72、ムチン、CIX、GD2、GD3、GM2、CD123、VEGFR、インテグリン、cMET、Her1、Her2、Her3、MAGE1、MAGE A3 TCR、NY−ESO−1、IGF1R、EPHA3、CD66e、EphA2、TRAILR1、TRAILR2、RANKL、FAP、アンジオポエチン、メソテリン、糖脂質F77又はテネイシンである、条項1〜27のいずれかに記載の方法。
29.第1の抗原結合部位が、ブリナツモマブ又は抗体HD37のCD19結合部位;カツマキソマブのEpCAM結合部位;AFM11のCD19結合部位;リンフォムン(Lymphomun)のCD20結合部位;エルツマキソマブのHer2結合部位;AMG211(MEDI−565、MT111)のCEA結合部位;パソツキシズマブのPSMA結合部位;ソリトマブのEpCAM結合部位;RG7221若しくはRG7716のVEGF又はアンジオポエチン2結合部位;RG7597のHer1又はHer3結合部位;MM111のHer2又はHer3結合部位;MM141のIGF1R又はHer3結合部位;MGD006のCD123結合部位;MGD007のgpa33結合部位;TF2のCEA結合部位;AFM13のCD30結合部位;AFM11のCD19結合部位;及びLY3164530のHer1又はcMet結合部位からなる群から選択される抗体の可変ドメインを含む、条項1〜28のいずれかに記載の方法。
30.架橋剤が、ブリナツモマブ又はそのCD3/CD19結合誘導体(必要に応じて、標的細胞が急性リンパ芽球性白血病(ALL)B細胞である);AMG211又はそのCD3/CEA結合誘導体(MEDI−565、MT111;必要に応じて、標的細胞が消化管癌細胞である);パソツキシズマブ(Pasotuxizumab)又はそのCD3/PMSA結合誘導体(必要に応じて、標的細胞が前立腺癌細胞である);ソリトマブ又はそのCD3/EpCAM結合誘導体(必要に応じて、標的細胞が癌細胞である);又はAFM11又はそのCD3/CD19結合誘導体(及び必要に応じて、標的細胞がALL細胞又は非ホジキンリンパ腫細胞である)である、条項1〜29のいずれかに記載の方法。
31.第1の抗原結合部位が、レオプロ(商標);アブシキシマブ;リツキサン(商標);リツキシマブ;ゼナパックス(商標);ダクリズマブ;シミュレクト(商標);バシリキシマブ;シナジス(商標);パリビズマブ;レミケード(商標);インフリキシマブ;ハーセプチン(商標);トラスツズマブ;マイロターグ(商標);ゲムツズマブ;キャンパス(商標);アレムツズマブ;ゼヴァリン(商標);イブリツモマブ;ヒュミラ(商標);アダリムマブ;ゾレア(商標);オマリズマブ;ベクサール(商標);トシツモマブ;ラプティバ(商標);エファリズマブ;エルビタックス(商標);セツキシマブ;アバスチン(商標);ベバシズマブ;タイサブリ(商標);ナタリズマブ;アクテムラ(商標);トシリズマブ;ベクチビックス(商標);パニツムマブ;ルセンティス(商標);ラニビズマブ;ソリリス(商標);エクリズマブ;シムジア(商標);セルトリズマブ;シンポニ(商標);ゴリムマブ、イラリス(商標);カナキヌマブ;ステララ(商標);ウステキヌマブ;アーゼラ(商標);オファツムマブ;プロリア(商標);デノスマブ;ヌマックス(商標);モタビズマブ;ABThrax(商標);ラキシバクマブ;ベンリスタ(商標);ベリムマブ;ヤーボイ(商標);イピリムマブ;アドセトリス(商標);ブレンツキシマブ;ベドチン(商標);パージェタ(商標);ペルツズマブ;カドサイラ(商標);アドトラスツズマブ;ガジバ(Gazyva)(商標)及びオビヌツズマブからなる群から選択される抗体の抗原結合部位の可変ドメインを含む、条項1〜27のいずれか一項に記載の方法。
32.標的細胞が、血液細胞である、条項1〜31のいずれかに記載の方法。
代替例として、標的細胞は、ヒト若しくは動物の幹細胞又は骨髄細胞である。
33.標的細胞が、B細胞又はT細胞である、条項1〜32のいずれかに記載の方法。
34.第1の抗原が自己免疫疾患の標的であり、シグナル伝達が細胞傷害活性又は免疫細胞の増殖を下方制御する、条項1〜21及び31〜33のいずれか一項に記載の方法。
本明細書で使用される用語「自己免疫疾患」は、自己免疫応答に起因する疾患として定義される。自己免疫疾患は、自己抗原に対する不適切で過度な応答の結果である。自己免疫疾患の例としては、とりわけ、アディソン病、円形脱毛症、強直性脊椎炎、自己免疫性肝炎、自己免疫性耳下腺炎、クローン病、糖尿病(I型)、ジストロフィー表皮水疱症、精巣上体炎、糸球体腎炎、グレーブス病、ギラン・バレー症候群、橋本病、溶血性貧血、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、重症筋無力症、尋常性天疱瘡、乾癬、リウマチ熱、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症、シェーグレン症候群、脊椎関節症、甲状腺炎、血管炎、白斑、粘液水腫、悪性貧血、潰瘍性大腸炎が挙げられるが、これらに限定されない。
35.第2の抗原が、免疫細胞(例えば、ヒトT細胞又はNK細胞)の細胞外抗原である、条項1〜34のいずれかに記載の方法。
一例において、抗原は、本発明の細胞の種類と同じである細胞型に含まれ、例えば、本発明のCAL細胞は、T細胞、NK細胞又はTILであり、第2の抗原は、それぞれT細胞、NK細胞又はTILの細胞表面抗原である。
36.第2の抗原がタンパク質抗原であり、免疫細胞が、CALに含まれる第2の抗原のアミノ酸配列と同一であるアミノ酸配列(例えば、CD3細胞外ドメイン配列)を発現する内因性配列である第1のヌクレオチド配列を含む、条項1〜35のいずれかに記載の方法。
そのため、第2の抗原は、自己であり、架橋剤によって認識される。ヒト患者がこの細胞を受け取る場合、患者が第2の抗原も発現するならば、これは、ヒトによるCAL細胞の免疫拒絶のリスクを低減する。
一例において、第2の抗原は、合成タンパク質配列によって提供される。
37.第2の抗原が、ヒトCD3又はヒトCD16(例えば、CD16A)細胞外ドメイン配列によって提供される、条項1〜36のいずれかに記載の方法。
一例において、第2結合部位は、タンダブ(商標)のAFM12又はAFM13のCD16A結合部位の可変ドメインを含む。
一例において、CAL細胞は、内因性ヌクレオチド配列から上記第2の抗原を発現しない、例えば、この配列は、細胞ゲノム中でノックアウト又は不活性化される。一例において、第2の抗原は、CD3又はCD16(例えば、CD16A)細胞外ドメイン配列によって提供され、CAL−T細胞の内因性ゲノムは、TCRシグナル伝達を非機能にする改変を含む。例えば、内因性の対応するCD3又はCD16A細胞外ドメインのエクソン配列は、ノックアウト又は不活性化されている。一例において、CD3細胞外ドメインは、CD3γ、CD3δ又はCDεドメインである。当業者は、例えば、相同組換え及び/又はCRISPR/Cas(例えば、Cas9)ヌクレアーゼ切断を使用することによる、細胞ゲノム中の配列を正確にノックアウトする又は改変するための通常の方法を知っている。
38.CD3細胞外ドメインが、CD3γ、CD3δ又はCDεドメインである、条項37のいずれかに記載の方法。
必要に応じて、CD3細胞外ドメインはCD3γドメインである。必要に応じて、CD3細胞外ドメインはCD3δドメインである。必要に応じて、CD3細胞外ドメインはCD3εドメインである。
39.第2の標的結合部位が、抗体L2K−07、抗体OKT3(商標)、ムロモナブ−CD3、オテリキシズマブ、テプリズマブ、ビシリズマブ、カツマキソマブ、エルツマキソマブ及びフォラルマブからなる群から選択される抗体の抗CD3結合部位の可変ドメインを含む、条項1〜38のいずれかに記載の方法。
40.細胞外部分が非自己エピトープを含まない、条項1〜39のいずれかに記載の方法。
これは、レシピエント患者が細胞外部分のドメインも発現する場合、拒絶反応のリスクを減らすことができる。一例において、「自己」は、患者、例えば、免疫細胞及び本発明の架橋剤のヒトレシピエントの発現型、並びに/又は免疫細胞が由来する祖先細胞の発現型(例えば、該患者から得られる祖先細胞)によって決定される。
41.A.CALの第2の抗原が、抗原のアミノ酸残基(R1)をコードするヒト一塩基多型(SNP1)を含む非内因性ヌクレオチド(S1)配列によって細胞中でコードされ;
B.細胞のゲノムが、SNP1を含みかつ第2の抗原のアミノ酸配列と同一でありかつR1を含むアミノ酸配列をコードする;又は第2の抗原のアミノ酸配列の天然に存在する変異体でありかつR1を含むアミノ酸配列をコードする第2のヌクレオチド配列(S2)を含み、かつ
C.S2が細胞の内因性ゲノム配列であり、SNP1が非同義SNPである、
条項1〜40のいずれかに記載の方法。
これは、本明細書でさらに説明するように、細胞と本発明の改変膜貫通タンパク質(例えば、CAL)との間の適合性の増加された機会に適合する利点を提供する。
一例において、変異体のアミノ酸配列は、第2の抗原の配列と少なくとも80、90又は95%同一である。
用語「非同義」のSNPは、上で説明されている。
42.A.CALの第2の抗原が、抗原のアミノ酸残基(R1)をコードするヒト一塩基多型(SNP1)を含む非内因性ヌクレオチド(S1)配列によって細胞中でコードされ;かつ
B.CAL細胞が同種移植片に含まれ、方法が工程(c)においてヒトに移植片を投与することを含み、CAL細胞及び標的細胞が組み合わされ、ヒトゲノムが上記投与前に上記SNP1を含む、条項1〜40のいずれかに記載の方法。
これは、本明細書で説明するような適合する利点を提供する。
本明細書で使用する「移植片」は、個体に導入される細胞、組織、又は臓器を指す。移植材料の供給源は、培養細胞、別の個体由来の細胞、又は同じ個体からの細胞(例えば、細胞がインビトロで培養された後の)であり得る。
43.CALの第2の抗原がCD3γ細胞外ドメインであり、R1がI53、N53及びT53(位置番号は配列番号1の位置に対応する)からなる群から選択される、条項41又は42に記載の方法。
44.第2の抗原がI53を含む、条項43に記載の方法。
本発明者は、この位置がヒトにおける天然の変異を示し、I53変異体がEnsemblによって示されるように、最も一般的な変異であることを見出した。そのため、本発明者は、この実施形態が本発明のCAL細胞を受け取るほとんどの患者に適合される実施形態を提供することに気づいた。
45.CALの第2の抗原がCD3δ細胞外ドメインであり、R1がN38及びK38(位置番号は配列番号3の位置に対応する)からなる群から選択される、条項41又は42に記載の方法。
46.第2の抗原がN38を含む、条項45に記載の方法。
本発明者は、この位置がヒトにおける天然の変異を示し、N38変異体がEnsemblによって示されるように、最も一般的な変異であることを見出した。そのため、本発明者は、この実施形態が本発明のCAL細胞を受け取るほとんどの患者に適合される実施形態を提供することに気づいた。
47.CALの第2の抗原がCD3ε細胞外ドメインであり、A108、E108及びV108(位置番号は配列番号5の位置に対応する)からなる群から選択される、条項41又は42に記載の方法。
48.第2の抗原がA108を含む、条項47に記載の方法。
本発明者は、この位置がヒトにおける天然の変異を示し、A108変異体がEnsemblによって示されるように、最も一般的な変異であることを見出した。そのため、本発明者は、この実施形態が本発明のCAL細胞を受け取るほとんどの患者に適合される実施形態を提供することに気づいた。
49.CAL細胞が同種移植片に含まれ、方法が工程(c)においてヒトに移植片を投与することを含み、CAL細胞及び標的細胞が組み合わされ、ヒトが移植片投与前に上記SNP1を含む、条項42〜48のいずれか一項に記載の方法。
50.CAL細胞が、ヒトからの祖先細胞の改変子孫であり、方法が工程(c)においてヒトに改変CAL細胞を投与することを含み、CAL細胞及び標的細胞が組み合わされる、条項1〜48のいずれか一項に記載の方法。
51.A.第1のシグナル伝達ドメイン(SD1)が、シグナル伝達ドメインのアミノ酸残基(R2)をコードするヒト一塩基多型(SNP2)を含む第3のヌクレオチド配列(S3)によって細胞中でコードされており;
B.細胞のゲノムが、SNP2を含みシグナル伝達ドメイン(SD2)をコードする第4のヌクレオチド配列(S4)を含み、SD2がSD1と同一でありR2を含むか又は(ii)SD1の天然に存在する変異体でありR2を含み;かつ
C.S4が細胞の内因性ゲノム配列であり、SNP2が非同義SNPである、
条項1〜50のいずれかに記載の方法。
52.SD1及びSD2のそれぞれが、R2を含む免疫受容体チロシンベース活性化モチーフ(ITAM)を含む、条項51に記載の方法。
細胞のシグナル伝達におけるITAMの重要性を考慮すると、本発明のこの態様は、細胞の内因性シグナル伝達機構で機能するための天然の状況と適合するようにITAM中のSNPを適合する。
53.シグナル伝達ドメインのITAMが同一である、条項52に記載の方法。
54.細胞内部分が、第5のヌクレオチド配列(S5)によって細胞中でコードされるさらなる細胞内シグナル伝達ドメイン(SD3)を含み、S5がSD3のアミノ酸残基(R3)をコードするヒト一塩基多型(SNP3)を含み、細胞のゲノムがシグナル伝達ドメイン(SD4)をコードする第6のヌクレオチド配列(S6)を含み、SD4がSD3と同一でありR3を含むか又はSD3の天然に存在する変異体でありR3を含み、S6が細胞の内因性ゲノム配列であり、SNP3が非同義SNPである、条項1〜53のいずれかに記載の方法。
55.受容体のSD1及びSD3が異なる、条項54に記載の方法。
56.SD3及びSD4のそれぞれが、R3を含むITAMを含む、条項54又は55に記載の方法。
57.SD3及びSD4のITAMが同一である、条項56に記載の方法。
58.SD3及びSD4が同一である、条項54〜57のいずれか一項に記載の方法。
59.SD3がヒトである、条項54〜58のいずれか一項に記載の方法。
60.SD3のそれぞれが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン、CD3η、(CD3イータ)ドメイン、FcεRIγドメイン、CD64ドメイン、CD16ドメイン、CD27ドメイン、CD28ドメイン、ICOSドメイン、OX40ドメイン、CD40ドメイン又は4−1BBドメインである、条項54〜59のいずれか一項に記載の方法。
CD137は、腫瘍壊死因子(TNF)受容体ファミリーのメンバーである。その別名は、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー9(TNFRSF9)、4−1BBであり、リンパ球活性化(ILA)によって誘導される。これは現在、共刺激免疫チェックポイント分子として免疫学者に関心をもたれている。
61.第1のシグナル伝達ドメインが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン(第2の抗原がCD3ドメインではない)、CD3η(CD3イータ)ドメイン(第2の抗原がCD3ドメインではない)、FcεRIγドメイン、CD64ドメイン、CD16のドメイン(第2の抗原がCD16ドメインではない)、CD27ドメイン、CD28ドメイン、ICOSドメイン、OX40ドメイン、CD40ドメイン又は4−1BBドメインから選択されるCD3細胞内ドメインである、条項1〜60のいずれかに記載の方法。
本明細書の任意の態様において、第1のシグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4−1BB、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3及びCD83と特異的に結合するリガンドからなる群から選択される。
62.第1のシグナル伝達ドメインが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、(a)必要に応じて最大10、9、8、7、6又は5(例えば、最大5)個のアミノ酸の相違を有するが、チロシンは保存されている配列番号10;(b)必要に応じて最大10、9、8、7、6又は5(例えば、最大5)個のアミノ酸の相違を有するが、チロシンは保存されている配列番号11;及び(c)必要に応じて最大10、9、8、7、6又は5(例えば、最大5)個のアミノ酸の相違を有するが、チロシンは保存されている配列番号12から選択される1、2又は3個のアミノ酸モチーフを含む、条項61に記載の方法。
63.第1のシグナル伝達ドメインがモチーフ(a)を含み、モチーフがA61、P62、A63、Q66、G67、N69、Q70、N73、R79、E82、D84、V85、D87及びK88(配列番号7の位置に従って番号を付けた位置)からなる群から選択される残基での最大5個の変更によって配列番号10と異なる、条項62に記載の方法。
これは、CD3ゼータ配列中の天然のヒトゲノム多型の発明者の分析と、これらの位置が天然変異体であるので、変更について許容されることを発明者が気づいたことに基づいている。同様の分析を用いて、本発明者は、以下の条項及び実施例のように他の可能な変異及び適合する態様も考案した。
64.変更が、A61V、A61P、P62S、P62A、A63P、Q66H、G67S、N69T、Q70Y、Q70L、Q70P、Q70W、N73Y、R79L、R79G、E82K、D84G、D84A、D84Y、V85I、D87G及びK88R(配列番号7の位置に従って番号を付けた位置)からなる群から選択される、条項63に記載の方法。
本発明者は、これらが天然に存在する変異である(そのため、ヒトにおいて許容される)ことを見出した。
65.第1のシグナル伝達ドメインがモチーフ(b)を含み、モチーフがP100、Q101、R103、K104、N105、P106、E108、L110、A120、A122及びM128(配列番号7の位置に従って番号を付けた位置)からなる群から選択される残基での最大5個の変更によって配列番号11と異なる、条項62〜64のいずれか一項に記載の方法。
66.変更が、P100L、Q101L、Q101P、R103K、K104E、N105K、P106R、E108A、L110Q、A120V、A122V及びM128T(配列番号7の位置に従って番号を付けた位置)からなる群から選択される、条項65に記載の方法。
67.第1のシグナル伝達ドメインがモチーフ(c)を含み、モチーフがE131、R132、R133、K136、G137、G140、L145、A148、T152、A155、L156(配列番号7の位置に従って番号を付けた位置)からなる群から選択される残基での最大5個の変更によって配列番号12と異なる、条項62〜66のいずれか一項に記載の方法。
68.変更が、E131K、R132H、R132C、R133Q、R133W、K136N、G137E、G140D、L145F、A148D、T152I、A155T、L156P(配列番号7の位置に従って番号を付けた位置)からなる群から選択される、条項67に記載の方法。
69.第1のシグナル伝達ドメインが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、S58、Y64、Y72、Y83、Y111、Y123、Y142及びY153(配列番号7の位置に従って番号を付けた位置)からなる群から選択される1個、それより多い又は全てのアミノ酸残基を含む、条項61〜68のいずれか一項に記載の方法。
本発明者は、かかる残基が細胞内経路におけるシグナル伝達及び認識に関与しており、そのため、これらの残基の保存は、本発明の膜貫通タンパク質(例えば、CAL)を用いる良好なシグナル伝達に有用であることに気づいた。
70.第1のシグナル伝達ドメインが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、rs368651001、rs372651048、rs767112686、rs765877580、rs751145956、rs772867144、rs55893506、rs761710510、rs776601547、rs768607376、rs193922741、rs193922740、rs193922739、rs780188126、rs772128174、rs757978223、rs779397562、rs749926653、rs181746205、rs181746205、rs753572867、rs371709798、rs145407267、rs143180729、rs148513413、rs367690333、rs144963570、rs367690333、rs144963570、rs770320255、rs139926301、rs56297636、rs760895755、rs112890541、rs370910340、rs145505909、rs754935006、rs751583971、rs766541481、rs763074967、rs745871212、rs372665461、rs764185491、rs756340039、rs773572491、rs201594815、rs781510519、rs147527561、rs751981677、rs763532939、rs753278244、rs771873949、rs186004179、rs186004179、rs762773775、rs748158220、rs776703680、rs561262982、rs758846009、rs746262183、rs376046446、rs201937405及びrs752198795からなる群から選択されるSNPによりコードされる残基を含み、かつ免疫細胞のゲノムが、上記選択されたSNPを含む内因性ヌクレオチド配列を含む、条項61〜69のいずれか一項に記載の方法。
本発明者は、これらのSNPが、変更について許容される、天然に存在するCD3ゼータ及びCD3イータ中の位置での残基をコードすることに気づいた。これは、本明細書で説明するような適合する利点を提供するために、例えば細胞の内因性ゲノムがSNPも含む場合に、有用である。
71.第1又は第3のシグナル伝達ドメインが、R180、S181、K182、R183、S184、R185、L186、D190、Y191、N193、P196、P199、T202、K204、Q207、F215、A217及びY218(位置番号は配列番号13の位置に対応する)からなる群から選択される少なくとも13個のアミノ酸残基を含むCD28細胞内ドメインである、条項1〜70のいずれかに記載の方法。
本発明者は、これらが、CD28細胞内ドメイン中の天然に存在する変異であり、そのため、本発明の適合する態様に従って適合するための基礎を形成することに気づいた。これは、本明細書で説明されるような適合する利点を提供するために、例えば細胞の内因性ゲノムが選択された残基もコードする場合に、有用である。
72.CD28ドメインが上記グループの全ての残基を含む、条項71に記載の方法。
73.CD28ドメインが、アミノ酸残基Y191及びY209(位置番号は配列番号13の位置に対応する)を含む、条項71又は72に記載の方法。
実施例でさらに記載するように、本発明者は、これらの位置が細胞内シグナル伝達に重要である保存されたCD28細胞内モチーフ(YMNM及びPYAP)に見られることに気づいた。
74.CD28ドメインが、YMNMモチーフ(配列番号13のY191−M192−N193−M194に対応する)及び/又はPYAPモチーフ(配列番号13のP208−Y209−A210−P211に対応する)を含む、条項71〜73のいずれか一項に記載の方法。
75.CAL−免疫細胞が、CAL−T細胞(例えば、CD8T細胞又はCD4T細胞、例えば、活性化T細胞)、NK細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL、例えば、プレREP TIL)、メモリーT細胞、TSCM、TCM又はTEMである、条項1〜74に記載の方法。
全体的なメモリーT細胞集団内で、いくつかの別個の亜集団は、説明されており、ケモカイン受容体CCR7及びL−セレクチン(CD62L)の発現差異によって認識され得る。ナイーブ細胞のようなメモリーTSCM幹細胞は、CD45RO−、CCR7+、CD45RA+、CD62L+(L−セレクチン)、CD27+、CD28+及びIL−7Rα+であるが、それらはまた、大量のCD95、IL−2Rβ、CXCR3、及びLFA−1を発現し、かつメモリー細胞に特有の数多くの機能的特質を示す。中枢メモリーTCM細胞は、L−セレクチン及びCCR7を発現し、それらはIL−2を分泌するが、IFNγ又はIL−4を分泌しない。エフェクターメモリーTEM細胞は、しかしながら、L−セレクチン又はCCR7を発現しないが、IFNγ及びIL−4のようなエフェクターサイトカインを生成する。TSCMなどのメモリーT細胞は、ヒトにおいて改変免疫細胞の持続的な集団を確立するのに特に有用であり得る。
任意の幹細胞は、本明細書では、一例において、TSCM、TCM又はTEM細胞、例えば、ヒトTSCM、TCM又はTEM細胞であり得る。
76.CAL免疫細胞が、自己免疫疾患、炎症性疾患、ウイルス感染又は癌を患うヒトの細胞の子孫であり、例えば、ヒトが、リンパ芽球性白血病、ALL(例えば、T−ALL)、CLL(例えば、B細胞慢性リンパ球性白血病)又は非ホジキンリンパ腫に罹患している、条項1〜75のいずれかに記載の方法。
77.CAL免疫細胞がシグナル伝達を高めるために改変されており、シグナル伝達がCD28、4−1BB、OX40、ICOS及びCD40のシグナル伝達から選択される、条項1〜76のいずれかに記載の方法。
78.工程(c)が、混合細胞を架橋剤と組み合わせる前に、細胞を共に混合することを含む、条項1〜77のいずれかに記載の方法。
79.標的細胞及び薬剤を免疫細胞と組み合わせる前に、標的細胞と架橋剤を共に混合することを含む、条項1〜77のいずれか一項に記載の方法。
80.方法が複数の上記標的細胞、複数の上記CAL−免疫細胞及び複数コピーの上記架橋剤を用いて実施され、工程(C)において標的細胞、CAL細胞及び薬剤コピーが組み合わされ、かつ上記免疫細胞の活性がそれによって調節される、条項1〜79のいずれかに記載の方法。
81.薬剤の量が工程(c)後に減少される、条項80に記載の方法。
82.より多くの上記薬剤が工程(c)後に組み合わされる、条項80に記載の方法。
83.ヒト又は動物において実施される、条項80又は82のいずれか一項に記載の方法。
84.インビトロで標的細胞及びCAL細胞を用いて実施される、条項80〜82のいずれか一項に記載の方法。
85.標的細胞を含むヒトにおける疾患若しくは病態を治療するか、又はそのリスク低減するための方法であって、工程(c)が架橋剤コピー及びCAL細胞(又はその祖先細胞)をヒトに同時に又は連続して投与することを含み、架橋剤が第1及び第2の抗原に結合して標的細胞にCAL細胞を標的化し、それによってCAL細胞中の細胞内シグナル伝達を誘発してCAL細胞活性を調節し、それによって疾患又は病態が治療されるか疾患又は病態のリスクが低減される、条項80〜84のいずれか一項に記載の方法。
86.疾患若しくは病態が、ヒトにおける癌、炎症性疾患、自己免疫疾患又はウイルス感染である、条項85に記載の方法。
87.標的細胞(例えば、腫瘍細胞)が死滅する、条項85又は86に記載の方法。
88.各標的細胞が腫瘍細胞であり、方法がヒトにおける癌を治療するか癌のリスクを低減する、又は癌の進行を治療するか癌の進行のリスクを低減する、条項86又は87に記載の方法。
89.ヒトが癌を有する、条項85〜88のいずれか一項に記載の方法。
一例において、癌は血液の癌である。一例において、ヒトは、B細胞起源の癌を有する。一例において、ヒトは、T細胞起源の癌を有する。
例えば、癌は、肺癌、黒色腫、乳癌、前立腺癌、結腸癌、腎細胞癌、卵巣癌、神経芽細胞腫、横紋筋肉腫、白血病及びリンパ腫である。本発明での使用に好ましい癌標的は、特に急性リンパ芽球性白血病、B細胞慢性リンパ性白血病又はB細胞非ホジキンリンパ腫を含む、B細胞起源の癌である。
90.癌が、T細胞又はB細胞起源の癌、例えば、リンパ芽球性白血病、ALL(例えば、T−ALL)、CLL(例えば、B細胞慢性リンパ球性白血病)、又は非ホジキンリンパ腫である、条項89に記載の方法。
91.CAL細胞が上記ヒト免疫細胞の子孫であり、例えば、ヒトがリンパ芽球性白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、ALL(例えば、T−ALL又はB−ALL)、CLL(例えば、B細胞慢性リンパ球性白血病)、又は非ホジキンリンパ腫である、条項85〜90のいずれか一項に記載の方法。
92.各上記細胞が、上記ヒトの自己細胞(例えば、T細胞)であるか、又はそのような自己細胞の子孫である、条項85〜91のいずれか一項に記載の方法。
本明細書で使用される用語「自己」は、それが後でその個体に再導入される、同一の個体に由来する任意の物質を指すことを意味する。
「同種」は、同じ種の異なる動物に由来する移植組織を指す。
93.各CAL細胞が、ヒトの血液又は腫瘍試料に由来し、かつステップ(c)前にインビトロで活性化され増やされる、条項92に記載の方法。
本明細書で使用される「活性化」は、検出可能な細胞増殖を誘導するのに十分に刺激されているT細胞の状態を指す。活性化はまた、サイトカイン生成の誘導、及び検出可能なエフェクター機能と関連付けられ得る。用語「活性化されたT細胞」は、とりわけ、細胞分裂を受けているT細胞を指す。
94.ヒトが自己免疫疾患を有し、CAL細胞が架橋剤コピーによって標的細胞に結合される時アネルギーであるか増殖及び/若しくは細胞傷害活性を低減し、それによってCAL細胞が上記自己免疫疾患を上方制御する上記ヒトの内因性免疫細胞と競合する、条項80に記載の方法。
95.投与が、患者の血液へのCAL細胞の注入による、条項85〜94のいずれか一項に記載の方法。
96.工程(c)において標的細胞と組み合わされる増殖した免疫細胞集団を生成するためにCAL−免疫細胞を増殖させることを含む、条項85〜95のいずれか一項に記載の方法。
97.工程(c)において標的細胞(複数可)と組み合わされる活性化免疫細胞集団を生成するように改変免疫細胞(複数可)を活性化することを含む、条項85〜96のいずれかに記載の方法。
98.抗原特異的薬剤への標的化結合のためのキメラ抗原リガンド(CAL)−免疫細胞であって、
A.薬剤が、
i.第1の標的抗原を特異的に結合する第1の抗原結合部位;及び
ii.第2の標的抗原を特異的に結合する第2の抗原結合部位
を含む多特異性抗原結合断片であり;
B.CAL−免疫細胞が、膜貫通リガンドを含み、リガンドが、
iii.膜貫通ドメインに連結される第2の抗原を含む細胞外部分と、
iv.薬剤が第2の抗原に結合する時の細胞内シグナル伝達のための第1のシグナル伝達ドメインを含む細胞内部分、
の改変された組み合わせを含み;
C.CAL−免疫細胞及び架橋剤が標的細胞と組み合わされる時に、標的細胞が上記第1の標的抗原を含み、第1の抗原が細胞外抗原であり、
v.架橋剤が第1及び第2の抗原に結合して標的細胞に免疫細胞を標的化し、
vi.それによって免疫細胞中の細胞内シグナル伝達を誘発して免疫細胞活性を調節する、
キメラ抗原リガンド(CAL)−免疫細胞。
方法1〜97の特徴は、必要な変更を加えて、条項98以降の特徴に適用できる。
代替例において、条項98は、以下の代替条項VIII〜XVを提供する。したがって、以下の条項99以降の特徴は、条項VIII〜XVのいずれかと組み合わせ可能である。以下の「条項98」への言及は、代替例において、条項VIII〜XVのいずれか一項として読み取ることができる。条項99以降のいずれか一項に記載の「第1の抗原結合部位」は、条項VIII〜XVのいずれかに列挙されるような「第1の結合部分」として読み取ることができる。条項99以降のいずれか一項に記載の「第2の抗原結合部位」は、条項VIII〜XVのいずれかに列挙されるような「第2の結合部分」として読み取ることができる。条項99以降のいずれか一項に記載の「第1の抗原」は、条項VIII〜XVのいずれかに列挙されるような「第4の結合部分」として読み取ることができる。条項99以降のいずれか一項に記載の「第2の抗原」は、条項VIII〜XVのいずれかに列挙されるような「第3の結合部分」として読み取ることができる。かつ条項99以降のいずれか一項に記載のCALは、条項VIII〜XVのいずれかに記載の「膜貫通タンパク質」、「CAR」又は「CAL」として読み取ることができる。
VIII.抗原特異的薬剤への標的化結合のための免疫細胞であって、
A.薬剤が、
i.第1の結合部分;及び
ii.第2の結合部分、
を含む多特異性結合断片であり;
B.免疫細胞が、
iii.膜貫通ドメインに連結される第3の結合部分を含み、第2及び第3の部分が特異的結合対(SBP1)を形成し、一方の部分が他方の部分に特異的に結合している細胞外部分と、
iv.第2及び第3の部分が共に結合する場合の細胞内シグナル伝達のための第1のシグナル伝達ドメインを含む細胞内部分
の改変された組み合わせを含む膜貫通タンパク質を発現し;
C.免疫細胞及び架橋剤が標的細胞と組み合わされる時に、標的細胞が第4の結合部分を含み、第4の結合部分が細胞外であり、
v.第1及び第4の部分が特異的結合対(SBP2)を形成し、一方の部分が他方の部分に特異的に結合して標的細胞に免疫細胞を標的化し;
vi.第2及び第3の部分が共に結合しそれによって免疫細胞中の細胞内シグナル伝達を誘発して免疫細胞活性を調節し;かつ
D.架橋剤の分子量が125kDa以下である、
免疫細胞。
IX.架橋薬と組み合わせた、条項VIIIの免疫細胞。
X.第1及び第2の結合部分がリガンド結合部位である、条項VIII〜IXの免疫細胞。
XI.第1及び第2の結合部分が、それぞれ第1及び第2の抗原結合部位(例えば、VH/VL抗原結合部位)である、条項Xに記載の免疫細胞。
XII.SBP1及びSB2のそれぞれが、
(a)抗原及び抗原結合部位(例えば、抗原及びVH/VLの抗原結合部位、又はスーパー抗原及び抗体可変ドメイン);並びに
(b)受容体及びリガンド
からなる群から選択される、条項VIII〜XIのいずれか一項に記載の免疫細胞。
XIII.貫通タンパク質がキメラ抗原リガンド(CAL)であり、第3の部分が抗原であり第2の部分が抗原結合部位(例えば、scFv)であり、かつ必要に応じて第1の部分が抗原結合部位(例えば、scFv)であり第4の部分が抗原である、条項VIII〜XIIのいずれか一項に記載の免疫細胞。
XIV.膜貫通タンパク質がキメラ抗原受容体(CAR)であり、第3の部分が抗原結合部位であり第2の部分が抗原であり、かつ必要に応じて第1の部分が抗原結合部位(例えば、scFv)であり第4の部分が抗原である、条項VIII〜XIIのいずれか一項に記載の免疫細胞。
XV.架橋剤の分子量が115kDa以下、例えば、55〜115kDa、又は60〜100kDaである、条項VIII〜XIVのいずれか一項に記載の免疫細胞。
一般的に適用可能な特徴:
99.CALが、第2の抗原と膜貫通ドメインの間にヒンジ領域及び/又はリンカーを含む、条項98のCAL細胞。
100.ヒンジ領域がCD8αヒンジ領域である、条項99のCAL細胞。
一例において、膜貫通ドメインはCD8α膜貫通ドメインである。一例において、第2の抗原及び/又は第1のシグナル伝達ドメインはヒトである。必要に応じて、膜貫通ドメイン及び/又はヒンジはヒトである。
101.シグナル伝達が、CAL細胞傷害性を上方制御する、条項98〜100のいずれか一項に記載のCAL細胞。
102.シグナル伝達が、CAL細胞のADCC活性を上方制御する、条項98〜101のいずれか一項に記載のCAL細胞。
103.第1の抗原が腫瘍関連抗原(TAA)である、条項98〜102のいずれか一項に記載のCAL細胞。
104.第1の抗原が、ヒトCD19(及び必要に応じて、標的細胞が白血病細胞又はリンパ腫細胞である)、EpCAM(及び必要に応じて、標的細胞が肺癌細胞、胃腸癌細胞、腺癌、癌幹細胞である)、CD20(及び必要に応じて、標的細胞が白血病細胞である)、MCSP(及び必要に応じて、標的細胞がメラノーマ細胞である)、CEA、EGFR、EGFRvIII、HER2、シアリルTn、CD133、CD33(及び必要に応じて、標的細胞が白血病細胞、例えば、AML細胞である)、PMSA、CD30、CD47、CD52、gpA33、TAG−72、ムチン、CIX、GD2、GD3、GM2、CD123、VEGFR、インテグリン、cMET、Her1、Her2、Her3、IGF1R、EPHA3、CD66e、EphA2、TRAILR1、TRAILR2、RANKL、FAP、アンジオポエチン又はテネイシンである、条項98〜103のいずれか一項に記載のCAL細胞。
105.第1の抗原結合部位が、ブリナツモマブ又は抗体HD37のCD19結合部位;カツマキソマブのEpCAM結合部位;AFM11のCD19結合部位;リンフォムン(Lymphomun)のCD20結合部位;エルツマキソマブのHer2結合部位;AMG211(MEDI−565、MT111)のCEA結合部位;パソツキシズマブのPSMA結合部位;ソリトマブのEpCAM結合部位;RG7221若しくはRG7716のVEGF又はアンジオポエチン2結合部位;RG7597のHer1又はHer3結合部位;MM111のHer2又はHer3結合部位;MM141のIGF1R又はHer3結合部位;MGD006のCD123結合部位;MGD007のgpa33結合部位;TF2のCEA結合部位;AFM13のCD30結合部位;AFM11のCD19結合部位;及びLY3164530のHer1又はcMet結合部位からなる群から選択される抗体の可変ドメインを含む、条項98〜104のいずれか一項に記載のCAL細胞。
106.架橋剤が、ブリナツモマブ又はそのCD3/CD19結合誘導体(必要に応じて、標的細胞が急性リンパ芽球性白血病(ALL)B細胞である);AMG211又はそのCD3/CEA結合誘導体(MEDI−565、MT111;必要に応じて、標的細胞が消化管癌細胞である);パソツキシズマブ(Pasotuxizumab)又はそのCD3/PMSA結合誘導体(必要に応じて、標的細胞が前立腺癌細胞である);ソリトマブ又はそのCD3/EpCAM結合誘導体(必要に応じて、標的細胞が癌細胞である);又はAFM11又はそのCD3/CD19結合誘導体(及び必要に応じて、標的細胞がALL細胞又は非ホジキンリンパ腫細胞である)である、条項98〜105のいずれか一項に記載のCAL細胞。
107.第1の抗原結合部位が、レオプロ(商標);アブシキシマブ;リツキサン(商標);リツキシマブ;ゼナパックス(商標);ダクリズマブ;シミュレクト(商標);バシリキシマブ;シナジス(商標);パリビズマブ;レミケード(商標);インフリキシマブ;ハーセプチン(商標);トラスツズマブ;マイロターグ(商標);ゲムツズマブ;キャンパス(商標);アレムツズマブ;ゼヴァリン(商標);イブリツモマブ;ヒュミラ(商標);アダリムマブ;ゾレア(商標);オマリズマブ;ベクサール(商標);トシツモマブ;ラプティバ(商標);エファリズマブ;エルビタックス(商標);セツキシマブ;アバスチン(商標);ベバシズマブ;タイサブリ(商標);ナタリズマブ;アクテムラ(商標);トシリズマブ;ベクチビックス(商標);パニツムマブ;ルセンティス(商標);ラニビズマブ;ソリリス(商標);エクリズマブ;シムジア(商標);セルトリズマブ;シンポニ(商標);ゴリムマブ、イラリス(商標);カナキヌマブ;ステララ(商標);ウステキヌマブ;アーゼラ(商標);オファツムマブ;プロリア(商標);デノスマブ;ヌマックス(商標);モタビズマブ;ABThrax(商標);ラキシバクマブ;ベンリスタ(商標);ベリムマブ;ヤーボイ(商標);イピリムマブ;アドセトリス(商標);ブレンツキシマブ;ベドチン(商標);パージェタ(商標);ペルツズマブ;カドサイラ(商標);アドトラスツズマブ;ガジバ(Gazyva)(商標)及びオビヌツズマブからなる群から選択される抗体の抗原結合部位の可変ドメインを含む、条項98〜106のいずれか一項に記載のCAL細胞。
108.第1の抗原が自己免疫疾患標的であり、シグナル伝達が免疫細胞の細胞傷害活性又は増殖を下方制御する、条項98〜102のいずれか一項記載のCAL細胞。
109.第2の抗原が免疫細胞(例えば、ヒトT細胞又はNK細胞)の細胞外抗原である、条項98〜108のいずれか一項に記載のCAL細胞。
110.第2の抗原がタンパク質抗原であり、免疫細胞が、CALに含まれる第2の抗原のアミノ酸配列と同一であるアミノ酸配列を発現する内因性配列(例えば、CD3細胞外ドメイン配列)である第1のヌクレオチド配列を含む、条項98〜109のいずれか一項に記載のCAL細胞)。
111.第2の抗原が、ヒトCD3又はヒトCD16の細胞外ドメイン配列によって提供される、条項98〜110のいずれか一項に記載のCAL細胞。
112.CD3細胞外ドメインが、CD3γ、CD3δ又はCDεドメインである、条項111に記載のCAL細胞。
113.第2の標的結合部位が、抗体L2K−07、抗体OKT3(商標)、ムロモナブ−CD3、オテリキシズマブ、テプリズマブ、ビシリズマブ、カツマキソマブ、エルツマキソマブ及びフォラルマブからなる群から選択される抗体の抗CD3結合部位の可変ドメインを含む、条項98〜112のいずれか一項に記載のCAL細胞。
114.細胞外部分が、非自己エピトープを含まない、条項98〜113のいずれか一項に記載のCAL細胞。
115.a.CALの第2の抗原が、抗原のアミノ酸残基(R1)をコードするヒト一塩基多型(SNP1)を含む非内因性ヌクレオチド(S1)配列によって細胞中でコードされ;
b.細胞のゲノムが、SNP1を含みかつ第2の抗原のアミノ酸配列と同一でありかつR1を含むアミノ酸配列をコードする;又は第2の抗原のアミノ酸配列の天然に存在する変異体でありかつR1を含むアミノ酸配列をコードする第2のヌクレオチド配列(S2)を含み;かつ
c.S2が細胞の内因性ゲノム配列であり、SNP1が非同義SNPである、
条項98〜114のいずれか一項に記載のCAL細胞。
116.CAL細胞が、ヒトにおける疾患若しくは病態(例えば、癌)を治療する又はそのリスクを低減する方法における使用のためのものであり、本方法が、ヒトにCAL細胞及び上記架橋剤を投与することを含み、CAL細胞及びヒトの標的細胞が組み合わされ架橋剤によって架橋され、それによってCAL細胞中のシグナル伝達を上方制御してCAL細胞の標的細胞細胞傷害性(例えば、ADCC媒介性死滅活性)を高め、それによってヒトにおける上記疾患若しくは病態を治療する又はそのリスクを低減する、条項98〜115のいずれか一項に記載のCAL細胞。
本明細書の方法において、有効量のCAL細胞及び架橋剤が投与される。本明細書で使用される「有効量」は、治療的又は予防的利点を提供する量を意味する。
本発明の方法の実施形態において、本方法は、患者(例えば、ヒト)における癌を治療するか又はそのリスクを低減し、患者は、患者への本発明の免疫細胞の投与前にリンパ球除去を受けている。
117.CAL細胞が、ヒトにおける疾患若しくは病態(例えば、自己免疫疾患、GvHD又は同種移植拒絶反応)を治療する又はそのリスクを低減する方法における使用のためのものであり、方法が、ヒトにCAL細胞及び上記架橋剤を投与することを含み、CAL細胞及びヒトの標的細胞が組み合わされ架橋剤によって架橋され、それによってCAL細胞中のシグナル伝達を上方制御してCAL細胞の細胞傷害性(例えば、ADCC媒介性死滅活性)を低減し、それによってヒトにおける上記疾患若しくは病態を治療する又はそのリスクを低減する、条項98〜115のいずれか一項に記載のCAL細胞。
118.上記架橋が、ヒトにおいてCAL細胞アネルギーを誘発する、条項117に記載のCAL細胞。
119.移植片が、ヒトの内因性の疾患若しくは病態を媒介する免疫細胞と競合して(例えば、T細胞活性によって媒介される)上記疾患若しくは病態を治療する又は低減するためのものである、条項117又は118に記載の複数のCAL−細胞を含む移植片(例えば、同種移植片)。
例えば、CAL細胞は、組織損傷の部位での疾患媒介性内因性免疫細胞の有病率又は他の疾患活性を効果的に「希釈する」。このように上記疾患媒介性内因性免疫細胞の局所濃度を減少させることによって、T細胞などの内因性免疫細胞の望ましくない活性(例えば、自己免疫、GvHD又は拒否活性)が、ヒトにおいて抑えられ得る。この場合、一実施形態において、CAL細胞(例えば、CAL−T細胞)はアネルギーになり、それによってそのようなアネルギー性細胞は、内因性のT細胞の活性を「希釈し」、そのためヒトにおいて疾患若しくは病態を抑えるか、又は疾患若しくは病態のリスクを低減する。
別の例において、本発明の免疫細胞は、疾患若しくは病態を治療又は予防するために、患者の標的細胞(例えば、T細胞)を死滅させるように活性化されるようになる。
本明細書で使用される疾患を「治療する」という用語は、対象が経験する疾患若しくは病態の少なくとも1つの徴候又は症状の頻度又はその重症度を軽減することを意味する。
120.ヒトのゲノムが上記投与前に上記SNP1を含む、条項115に従属する場合の、条項116〜119のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
このように、細胞又は移植片は、レシピエントのヒトとの適合性を高めるために、細胞外部分で適合される。
121.標的細胞がヒト細胞である、条項98〜120のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
122.標的細胞が腫瘍細胞であり、シグナル伝達が免疫細胞の細胞傷害活性(例えば、ADCC)又は増殖を上方制御する、条項98〜121のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
123.標的細胞が、白血病細胞、リンパ腫細胞、腺癌細胞又は癌幹細胞である、条項98〜122のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
124.標的細胞が血液細胞である、条項98〜123のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
125.標的細胞がB細胞又はT細胞である、条項98〜123のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
126.CALの第2の抗原がCD3γ細胞外ドメインであり、R1がI11、M11、A22、T22、I53、N53、T53、V131、F131、R166、G166、Y171及びH171(位置番号は配列番号1の位置に対応する)からなる群から選択される、条項115又は条項115に従属する場合の条項116〜125のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
上記の態様と同様に、本発明者は、このような位置がヒトにおいて天然に生じるCD3γ変異について許容されることに気づき、そのため、本発明者は、これらを本発明に従って適合するための候補位置として特定した。
127.第2の抗原が、I11、A22、I53、N53、V131、R166及びY171を含む、条項126に記載のCAL細胞又は移植片。
本発明者は、これらの変異がヒトにおいて最も一般的であり(Ensemblによって示されるように)、そのためこの特徴がほとんどのヒト及びほとんどのヒト細胞と適合する可能性があることに気づいた。
128.CALの第2の抗原がCD3δ細胞外ドメインであり、R1がQ18、K18、N38及びK38(位置番号は配列番号3の位置に対応する)からなる群から選択される、条項115又は条項115に従属する場合の条項116〜125のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
上記の態様と同様に、本発明者は、このような位置がヒトにおいて天然に生じるCD3δ変異について許容されることに気づき、そのため、本発明者は、これらを本発明に従って適合するための候補位置として特定した。
129.第2の抗原がQ18及びN38を含む、条項128に記載のCAL細胞又は移植片。
本発明者は、これらの変異がヒトにおいて最も一般的であり(Ensemblによって示されるように)、そのため、この特徴がほとんどのヒト及びほとんどのヒト細胞と適合する可能性があることに気づいた。
130.CALの第2の抗原がCD3ε細胞外ドメインであり、R1がD71、N71、H71、Y71、A108、E108、V108、A157及びV157(位置番号は配列番号5の位置に対応する)からなる群から選択される、条項115又は条項115に従属する場合の条項116〜125のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
上記の態様と同様に、本発明者は、このような位置がヒトにおいて天然に生じるCD3ε変異に許容されることに気づき、そのため、本発明者は、これらを本発明に従って適合するための候補位置として特定した。
131.第2の抗原が、D71、A108及びA157を含む、条項130に記載のCAL細胞又は移植片。
本発明者は、これらの変異がヒトにおいて最も一般的であり(Ensemblによって示されるように)、そのため、この特徴がほとんどのヒト及びほとんどのヒト細胞と適合する可能性があることに気づいた。
132.各CAL細胞がヒトの祖先細胞の改変子孫であり、方法が改変CAL細胞又は移植片片をヒトに投与することを含み、CAL細胞(複数可)及び標的細胞が組み合わされる、条項116〜131のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
133.a.第1のシグナル伝達ドメイン(SD1)が、シグナル伝達ドメインのアミノ酸残基(R2)をコードするヒト一塩基多型(SNP2)を含む第3のヌクレオチド配列(S3)によって各CAL細胞中でコードされ;
b.細胞のゲノムが、SNP2を含みかつシグナル伝達ドメイン(SD2)をコードする第4のヌクレオチド配列(S4)を含み、SD2が、SD1と同一でありR2を含む又は(ii)SD1の天然に存在する変異体でありR2を含み;かつ
c.S4が細胞の内因性ゲノム配列であり、SNP2が非同義SNPである、
条項98〜132のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
134.SD1及びSD2のそれぞれが、R2を含む免疫受容体チロシンベース活性化モチーフ(ITAM)を含む、条項133に記載のCAL細胞又は移植片。
135.シグナル伝達ドメインのITAMが同一である、条項134に記載のCAL細胞又は移植片。
136.細胞内部分が、第5のヌクレオチド配列(S5)によって細胞中でコードされるさらなる細胞内シグナル伝達ドメイン(SD3)を含み、S5がSD3のアミノ酸残基(R3)をコードするヒト一塩基多型(SNP3)を含み、細胞のゲノムがシグナル伝達ドメイン(SD4)をコードする第6のヌクレオチド配列(S6)を含み、SD4がSD3と同一でありR3を含むか;又はSD3の天然に存在する変異体でありR3を含み、S6が細胞の内因性ゲノム配列であり、SNP3が非同義SNPである、条項98〜135のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
137.受容体のSD1及びSD3が異なる、条項136に記載のCAL細胞又は移植片。
138.SD3及びSD4のそれぞれが、R3を含むITAMを含む、条項136若しくは137に記載のCAL細胞又は移植片。
139.SD3及びSD4のITAMが同一である、条項138に記載のCAL細胞又は移植片。
140.SD3及びSD4が同一である、条項136〜139のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
141.SD3がヒトである、条項136〜140のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
142.SD3のそれぞれが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン、CD3η(CD3イータ)ドメイン、FcεRIγドメイン、CD64ドメイン、CD16(例えば、CD16A)ドメイン、CD27ドメイン、CD28ドメイン、ICOSドメイン、OX40ドメイン、CD40ドメイン又は4−1BBドメインである、条項136〜141のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
143.第1のシグナル伝達ドメインがCD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン(第2の抗原がCD3ドメインではない)、CD3η(CD3イータ)ドメイン(第2の抗原がCD3ドメインではない)、FcεRIγドメイン、CD64ドメイン、CD16ドメイン(第2の抗原がCD16のドメインではない)、CD27ドメイン、CD28ドメイン、ICOSドメイン、OX40ドメイン、CD40ドメイン又は4−1BBドメインから選択されるCD3細胞内ドメインである、条項98〜142のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
144.第1のシグナル伝達ドメインが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、(a)必要に応じて最大10、9、8、7、6又は5(例えば、最大5)個のアミノ酸の相違を有するが、チロシンは保存されている配列番号10;(b)必要に応じて最大10、9、8、7、6又は5(例えば、最大5)個のアミノ酸の相違を有するが、チロシンは保存されている配列番号11;及び(c)必要に応じて、最大10、9、8、7、6又は5(例えば、最大5)個のアミノ酸の相違を有するが、チロシンは保存されている配列番号12から選択される1、2又は3個のアミノ酸モチーフを含む、条項143に記載のCAL細胞又は移植片。
145.第1のシグナル伝達ドメインが、モチーフ(a)を含み、モチーフが、A61、P62、A63、Q66、G67、N69、Q70、N73、R79、E82、D84、V85、D87及びK88からなる群から選択される残基での最大5個の変更によって配列番号10と異なる、条項144に記載のCAL細胞又は移植片。
変更が、A61V、A61P、P62S、P62A、A63P、Q66H、G67S、N69T、Q70Y、Q70L、Q70P、Q70W、N73Y、R79L、R79G、E82K、D84G、D84A、D84Y、V85I、D87G及びK88Rからなる群から選択される、条項145に記載のCAL細胞又は移植片。
第1のシグナル伝達ドメインが、モチーフ(b)を含み、モチーフが、P100、Q101、R103、K104、N105、P106、E108、L110、A120、A122及びM128からなる群から選択される残基での最大5個の変更によって配列番号12と異なる、条項144〜146のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
148.変更が、P100L、Q101L、Q101P、R103K、K104E、N105K、P106R、E108A、L110Q、A120V、A122V及びM128Tからなる群から選択される、条項147に記載のCAL細胞又は移植片。
149.第1のシグナル伝達ドメインが、モチーフ(c)を含み、モチーフが、E131、R132、R133、K136、G137、G140、L145、A148、T152、A155、L156からなる群から選択される残基での最大5個の変更によって配列番号13と異なる、条項144〜148のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
150.変更が、E131K、R132H、R132C、R133Q、R133W、K136N、G137E、G140D、L145F、A148D、T152I、A155T、L156Pからなる群から選択される、条項149に記載のCAL細胞又は移植片。
151.第1のシグナル伝達ドメインが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、S58、Y64、Y72、Y83、Y111、Y123、Y142及びY153(位置番号は配列番号7の位置に対応する)からなる群から選択される1個、それより多い又は全てのアミノ酸残基を含む、条項98〜150のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
152.第1のシグナル伝達ドメインが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、rs368651001、rs372651048、rs767112686、rs765877580、rs751145956、rs772867144、rs55893506、rs761710510、rs776601547、rs768607376、rs193922741、rs193922740、rs193922739、rs780188126、rs772128174、rs757978223、rs779397562、rs749926653、rs181746205、rs181746205、rs753572867、rs371709798、rs145407267、rs143180729、rs148513413、rs367690333、rs144963570、rs367690333、rs144963570、rs770320255、rs139926301、rs56297636、rs760895755、rs112890541、rs370910340、rs145505909、rs754935006、rs751583971、rs766541481、rs763074967、rs745871212、rs372665461、rs764185491、rs756340039、rs773572491、rs201594815、rs781510519、rs147527561、rs751981677、rs763532939、rs753278244、rs771873949、rs186004179、rs186004179、rs762773775、 rs748158220、rs776703680、rs561262982、rs758846009、rs746262183、rs376046446、rs201937405及びrs752198795からなる群から選択されるSNPによりコードされる残基を含み、かつ免疫細胞のゲノムが、上記選択されたSNPを含む内因性ヌクレオチド配列を含む、条項98〜151のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
153.第1又は第3のシグナル伝達ドメインが、R180、S181、K182、R183、S184、R185、L186、D190、Y191、N193、P196、P199、T202、K204、Q207、F215、A217及びY218からなる群から選択される少なくとも13個のアミノ酸残基を含むCD28細胞内ドメインである、条項98〜152のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
154.CD28ドメインが上記グループの全ての残基を含む、条項153に記載のCAL細胞又は移植片。
155.CD28ドメインが、アミノ酸残基Y191及びY209(位置番号は配列番号13の位置に対応する)を含む、条項153若しくは154に記載のCAL細胞又は移植片。
156.CD28ドメインが、YMNMモチーフ(配列番号:全長CD28配列のY191−M192−N193−M194に対応する)及び/又はPYAPモチーフ(配列番号13のP208−Y209−A210−P211に対応する)を含む、条項153〜155のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
157.各CAL−免疫細胞が、CAL−T細胞(例えば、CD8T細胞又はCD4T細胞、例えば、活性化T細胞)、NK細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL、例えば、プレREP TIL)、メモリーT細胞、TSCM、TCM又はTEMである、条項98〜156のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
158.各CAL免疫細胞が、自己免疫疾患、炎症性疾患、ウイルス感染又は癌を患うヒトの細胞の子孫であり、例えば、ヒトが、リンパ芽球性白血病、ALL(例えば、T−ALL)、CLL(例えば、B細胞慢性リンパ球性白血病)又は非ホジキンリンパ腫に罹患している、条項98〜157のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
一実施形態において、ヒトは、少なくとも1つの化学療法剤に耐性である。
一実施形態において、慢性リンパ性白血病は、難治CD19+白血病及びリンパ腫である。
本発明はまた、癌と診断されたヒトにおいて遺伝子改変されたT細胞の持続集団を生成する方法を含む。一実施形態において、本方法は、本発明のT細胞(例えば、CAL T細胞)をヒトに投与することを含み、遺伝子改変されたT細胞の持続集団は、投与後少なくとも1ヶ月間、ヒトにおいて持続する。一実施形態において、遺伝子改変されたT細胞の持続集団は、メモリーT細胞を含む。一実施形態において、遺伝子改変されたT細胞の持続集団は、投与後少なくとも3ヶ月間、ヒトにおいて持続する。別の実施形態において、遺伝子改変されたT細胞の持続集団は、投与後少なくとも4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、2年、又は3年間、ヒトにおいて持続する。
一実施形態において、慢性リンパ性白血病が治療される。本発明はまた、癌と診断されたヒトにおいて改変T細胞又はNK細胞の集団を増殖させる方法を提供する。
必要に応じて、自己リンパ球注入が治療で使用される。自己PBMCは治療を必要とする患者から採取され、T細胞は、本発明の膜貫通タンパク質を発現するように改変され、当技術分野で公知の方法を用いて活性化及び増殖され、次いで架橋剤の投与と同時に、又は連続して患者へ注入により戻される。
159.各CAL−免疫細胞がシグナル伝達を高めるために改変されており、シグナル伝達がCD28、4−1BB、OX40、ICOS及びCD40シグナル伝達から選択される、条項98〜158のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
160.各CAL細胞が、ヒト(例えば、癌患者)の血液又は腫瘍試料に由来し、細胞が活性化細胞である、条項98〜159のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
161.架橋剤と組み合わされる、条項98〜160のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
162.架橋剤が、IgGのヒト血清半減期より短いヒト血清半減期を有する、条項161に記載のCAL細胞又は移植片。
163.架橋剤が、5日以下のヒト血清半減期を有する、条項161若しくは162に記載のCAL細胞又は移植片。
164.半減期が1日未満である、条項163に記載のCAL細胞又は移植片。
165.第1の結合部位が、抗体のVH/VL結合部位である、条項161〜164のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
166.第2の結合部位が、抗体のVH/VL結合部位である、条項161〜165のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
167.第1の抗原に対する第1の結合部位の結合親和性(KD)が、第2の抗原に対する第2の結合部位の親和性よりも少なくとも5倍、10倍又は20倍低い、条項161〜166のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
168.第1の結合部位が、表面プラズモン共鳴(SPR)によって決定される10nM以下の第1の抗原に対する結合親和性(KD)を有し、第2の結合部位が、SPRによって決定される50nM以上(例えば、最大1mM)の第2の抗原に対する結合親和性(KD)を有する、条項161〜167のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
169.第1の結合部位が、SPRによって決定される2nM以下の第1の抗原に対する結合親和性(KD)を有し、第2の結合部位が、SPRによって決定される60nM以上(例えば、最高1mM)の第2の抗原に対する結合親和性(KD)を有する、条項161〜168のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
170.第1の結合部位が、表面プラズモン共鳴(SPR)によって決定される100nM以下の第1の抗原に対する結合親和性(KD)を有する、条項161〜169のいずれかに記載のCAL細胞又は移植片。
171.第1の結合部位が、SPRによって決定されるKoff=10−3/秒以下の第1の抗原に対する結合解離速度を有する、条項161〜170のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
172.第2の結合部位が、表面プラズモン共鳴(SPR)によって決定される100nM以下の第2の抗原に対する結合親和性(KD)を有する、条項161〜172のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
173.第1の抗原に対する第1の結合部位の結合親和性(KD)が第2の抗原に対する第2の結合部位の親和性(KD)よりも高く、第2の抗原に対する親和性が100nM未満である、条項161〜172のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
174.第2の結合部位が、SPRによって決定されるKoff=10−3/秒以下の第1の抗原に対する結合解離速度を有する、条項161〜173のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
175.第1及び第2の抗原結合部位のそれぞれが、scFv、ナノボディ(商標)、dAb、デュオカリン、DARpin、アビマー、アドネクチン及びフィノマーからなる群から選択される、条項161〜174のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
176.架橋剤のサイズが100kDa以下である、条項161〜175のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
177.架橋剤のサイズが、80kDa以下(例えば、50又は55kDa以下)である、条項161〜176のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
178.架橋剤が、BiTE(商標)抗体、二重特異性scFv、三重特異性scFv、tandab(商標)、dAbナノボディ(例えば、ダイマー又はトリマー)、dAb多量体(例えば、ダイマー又はトリマー)、ダイアボディ、テトラボディ又はDART(商標)であるか、又はそれらを含む、条項161〜177のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
179.架橋剤が、第3の抗原結合部位を含む、条項161〜178のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
180.第3の抗原が第1の抗原とは異なる、条項179に記載のCAL細胞又は移植片。
181.第3の抗原が、腫瘍関連抗原(TAA)、例えば、標的細胞に含まれる細胞表面TAAである、条項179若しくは180に記載のCAL細胞又は移植片。
182.第1及び/又は第3の抗原が、正常細胞よりも癌細胞上でより一般的に存在する、条項161〜180のいずれか一項に記載のCAL細胞又は移植片。
183.CALが条項98〜182のいずれか一項に定義される通りである、CAL−免疫細胞、CAL−T細胞、CAL−NK細胞又はCAL−TIL。
CARが条項98〜182のいずれか一項に(条項VIII〜XVのいずれか一項を参照して)定義される通りである、CAR−免疫細胞、CAR−T細胞、CAR−NK細胞又はCAR−TIL。
184.細胞が条項183に記載される、CAL−免疫細胞の集団、CAL−T細胞、CAL−NK細胞の集団又はCAL−TILの集団。
細胞が条項183に記載される、CAR−免疫細胞の集団、CAR−T細胞、CAR−NK細胞の集団又はCAR−TILの集団。
185.方法が条項116〜120のいずれか一項に従う、ヒトの疾患若しくは病態を治療する又はそのリスク低減する方法における使用のための条項183又は184の細胞又は集団。
186.医療用IV容器、注入装置又は注射器に含まれる条項98〜185のいずれか一項に記載の細胞又は集団。
187.条項1〜186のいずれかに記載される改変膜貫通タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む哺乳動物幹細胞。
188.改変タンパク質がCALである、条項187に記載の細胞。
189.改変タンパク質がCARである、条項187に記載の細胞。
190.細胞が多能性又は多分化能性である、条項187〜189のいずれか一項に記載の細胞。
幹細胞はヒトへと発展できない。一実施形態において、幹細胞は、ヒト胚又は受精卵へと発展できない。
191.細胞が骨髄幹細胞である、条項187〜190のいずれか一項に記載の細胞。
192.細胞が造血幹細胞である、条項187〜191のいずれか一項に記載の細胞。
193.細胞が非ヒト幹細胞である、条項187〜192のいずれか一項に記載の細胞。
194.細胞がエクスビボにある、条項187〜193のいずれか一項に記載の細胞。
195.条項187〜194のいずれか一項に記載の複数の幹細胞を含む細胞の集団。
196.工程(c)がヒトに架橋剤と条項187〜194のいずれか一項に記載の幹細胞を投与することを含み、幹細胞が改変膜貫通タンパク質(例えば、CAL又はCAR)を発現する上記免疫細胞に発達し、免疫細胞がヒトにおいて標的細胞と組み合わされる、条項1〜97のいずれか一項に記載の方法。
197.方法が条項195の集団を投与することを含み、上記幹細胞が改変膜貫通タンパク質を発現する複数の免疫細胞に発達し、免疫細胞がヒトにおいて標的細胞と組み合わされる、条項196に記載の方法。
198.ヒトにおける疾患若しくは病態、例えば、癌又は自己免疫疾患若しくは病態を治療するか又はそのリスクを低減するための、条項196又は197の方法での使用のための、条項187〜195のいずれか一項に記載の細胞又は集団。
精密免疫療法:ドメイン変異&さらなる適合の態様
個々のヒトは配列が異なり、最近、何人か、例えば、James Watson及びCraig Venterは彼らのゲノムを配列決定させたことが認められている。個人のゲノム配列の比較は、ゲノムのコード部分と非コード部分の両方で、それらの配列の違いを明らかにした。ヒトでのこれらの変異のいくつかは、重要であり、個人間の発現型の違いに寄与する。極端な場合において、これらは遺伝性疾患をもたらす。1000ゲノムプロジェクトは、ヒトゲノム中の配列をカタログ化することを目的とし、当技術分野で認められている多様なヒト民族集団の個人から非常に大規模にサンプリングしたゲノムの配列決定を伴う。
本発明に適用できる、様々な疾患状態を有する細胞内シグナル伝達タンパク質の多型に関する証拠が集まりつつある。例えば、Genes Immun.2015 Mar;16(2):142−50.doi: 10.1038/gene.2014.73.Epub 2015 Jan 8,「大規模な多民族研究におけるSLEとCD247(CD3ζ)の遺伝的関連(Genetic association of CD247 (CD3ζ) with SLE in a large−scale multiethnic study)」,Martins Mら;Rheumatology(Oxford).2013 Sep;52(9):1551−5.doi:10.1093/rheumatology/ket119.Epub 2013 Mar 22,「全身性エリテマトーデス患者で観察されるCD247変異体及び一塩基多型(CD247 variants and single−nucleotide polymorphisms observed in systemic lupus erythematosus patients)」,Takeuchi T & Suzuki K;「CD28、CTLA−4、CD80及びCD86遺伝子における多型は多発性硬化症のリスク及びその発症年齢に影響を与え得る(Polymorphisms in CD28,CTLA−4,CD80 and CD86 genes may influence the risk of multiple sclerosis and its age of onset)」,Wagner Mら,J Neuroimmunol.2015 Nov 15;288:79−86.doi:10.1016/j.jneuroim.2015.09.004.Epub 2015 Sep 18;「ポーランド人集団の前向き研究におけるCTLA−4及びCD28遺伝子の多型及び腎細胞癌の感受性(CTLA−4 and CD28 genes’ polymorphisms and renal cell Carcinoma susceptibility in the Polish population−a prospective study)」,Tupikowski Kら,Tissue Antigens.2015 Nov;86(5):353−61.doi:10.1111/tan.12671.Epub 2015 Sep 25;及び「非小細胞肺癌とCTLA−4、CD28、及びICOS遺伝子多型の関連(CTLA−4,CD28,and ICOS gene polymorphism associations with non−small−cell lung cancer)」,Karabon L,Hum Immunol.2011 Oct;72(10):947−54.doi:10.1016/j.humimm.2011.05.010.Epub 2011 May 24が参照される。
ヒト遺伝子変異解析及び合理的に設計された配列選択の適用により、本発明は、CAR及びCALのタンパク質成分におけるヒト変異に基づく改良されたヒト患者の治療を提供する。重要なことに、本発明は、個々のヒト患者の遺伝子型又は発現型を扱うテーラード薬を可能にする。
多数の天然に存在するゲノムヒト配列についての発明者の分析は、多様なヒト集団間に有意な変異があることを明らかにし、個々のヒト患者と標的に取り組むテーラード薬手法との間の相関の能力を提供する。本発明により、これらの知見の技術的な適用は、そのため、ヒトでのより良い治療及び予防に貢献し、個別化された医薬及び治療法を可能にすることにより患者に利点を提供する。これは、より良い処方、より少ない薬の廃棄及び患者における薬効の機会の改善の利点を提供する。
これにより、本発明者は、疾患及び病態の治療並びに/又は予防のためにヒト患者に投与するためのCAR及びCALタンパク質ドメインの選択を導くという点で、本発明にとって重要な産業用途及び医療用途があることに気づいた。このように、患者は、患者の遺伝的又は発現型の構造によって決定される、かれらのニーズに合わせた免疫療法を受ける。これと同調して、本発明は、そのような治療に関連する患者の遺伝子型解析及び/又は発現型解析を提供し、それによって患者への薬物の適切な適合を可能にする。これは、医学的効果の機会を増加させ、患者に適合しない薬物を用いる劣った治療(例えば、乏しい有効性及び/又は副作用)の可能性を低減し、かつ医薬の誤処方及び廃棄を回避する。
上述し、実施例1でさらに説明するように、本発明の実施形態は、レシピエント細胞又はヒト患者の内因性(すなわち、天然に存在する)遺伝子型を有する膜貫通タンパク質(例えば、CAL又はCAR)を改変するために使用される配列の適合を提供する。この態様において、本発明者は、ヒト集団において見出され、レシピエントヒト細胞及び患者のゲノムに見出される天然変異を反映するように改変タンパク質ドメイン(複数可)を適合した。これは、ヒトにおける天然の耐容性アミノ酸変異(及び対応する非同義SNP)が、細胞内シグナル伝達機構の他の構成要素と効率的に動作するように共進化してきたという認識に部分的に基づく。すぐ上の出版物によって示されるように、シグナル伝達タンパク質の変異は、おそらく部分的には劣ったシグナル伝達によって、望ましくない影響をもたらし得る。本発明は、本発明で使用される内因性タンパク質及びヒト細胞及び患者の遺伝子型をより密接に反映するように改変タンパク質を適合させることを目指す。
細胞内シグナル伝達機構との適合と同様に、別の態様において本発明は、改変膜貫通タンパク質の細胞外部分が、免疫細胞の表面でレシピエント患者の免疫系に暴露されることを実現する。そのため、本発明の適合実施形態はまた、膜貫通タンパク質の細胞外部分をレシピエントヒト患者に対しできるだけ「自己」と見えるようにすることの望ましさを実現する。そのため、態様において、細胞外部分(例えば、CALの第2の抗原又はヒンジ内)の1以上の多型は、患者で天然に見られる多型に適合される。実施例において、本発明者は、そのような共通の多型と適合するヒト細胞集団及び患者に有用であるべき共通の個々の多型又は多型群を特定した。
この延長として、本発明は、本発明の膜貫通タンパク質のドメインについて「ユニバーサルフレームワーク」を特定する。これは、ヒト集団における変異について天然に許容される特定のドメイン中の残基群の特定に基づいている。本発明は、それぞれがヒトにおいて最も一般的な多型を表すそのような変異の集合を特定し、そのため発明者らは、それらがそのような細胞及び患者における多くの天然多型と適合するので、多くのヒト細胞及びヒト患者で使用できる「ユニバーサルCAR」及び「ユニバーサルCAL」を生成することにおいて有用であると信じている。
そのため、本発明は、ゲノム及び発現型の適合を用いる本発明のこの実施形態の以下の具体的な態様を提供する。
1.改変膜貫通タンパク質を含むヒト免疫細胞であって、
タンパク質が、
A.1以上のリガンド結合ドメイン又は1以上のリガンドドメインを含む細胞外部分;
B.膜貫通部分;及び
C.第1のシグナル伝達ドメイン(SD1)を含む細胞内部分;
を含み;
D.改変タンパク質のSD1が、SD1のアミノ酸残基(R1)をコードするヒト一塩基多型(SNP1)を含む第1のヌクレオチド配列(S1)によって細胞中でコードされ;
E.細胞のゲノムが、SNP1を含みかつ第2のシグナル伝達ドメイン(SD2)をコードする第2のヌクレオチド配列(S2)を含み、第2のシグナル伝達ドメインが、(i)SD1と同一でありR1を含む又は(ii)天然に存在するSD1の変異体でありR1を含み;かつ
F.S2が細胞の内因性ゲノム配列であり、SNP1が非同義SNPである、
ヒト免疫細胞。
追加的又は代替的に、条項1は、以下を提供する:
改変膜貫通タンパク質を含むヒト免疫細胞であって、
タンパク質が、
A.第1の抗原又はリガンドドメインを含む細胞外部分;
B.膜貫通部分;及び
C.第1のシグナル伝達ドメインを含む細胞内部分
を含み;
D.第1の抗原又は改変タンパク質のリガンドドメインが、抗原又はリガンドドメインのアミノ酸残基(R1)をコードするヒト一塩基多型(SNP1)を含む第1のヌクレオチド配列(S1)によって細胞中でコードされ;
E.細胞のゲノムが、SNP1を含みかつ第2の抗原又はリガンドドメインをコードする第2のヌクレオチド配列(S2)を含み、第2の抗原又はリガンドドメインが、(i)それぞれ第1の抗原又はリガンドドメインと同一でありR1を含む又は(ii)それぞれ天然に存在する第1の抗原又はリガンドドメインの変異体でありR1を含み;かつ
F.S2が細胞の内因性ゲノム配列であり、SNP1が非同義SNPである、
ヒト免疫細胞。
追加的又は代替的に、条項1は、以下を提供する:
疾患若しくは病態(例えば、本明細書に開示されるような、例えば、癌若しくは自己免疫疾患)を治療する又はそのリスクを低減する方法で使用される用途のためのヒト免疫細胞であって、方法が、ヒト患者へ免疫細胞を投与することを含み、免疫細胞が改変膜貫通タンパク質を含み、
タンパク質が、
A.1以上のリガンド結合ドメイン又は1以上のリガンドドメインを含む細胞外部分;
B.膜貫通部分;及び
C.第1のシグナル伝達ドメイン(SD1)を含む細胞内部分;
を含み;
D.改変タンパク質のSD1が、SD1のアミノ酸残基(R1)をコードするヒト一塩基多型(SNP1)を含む第1のヌクレオチド配列(S1)によって細胞中でコードされ;
E.ヒトのゲノムが、SNP1を含みかつ第2のシグナル伝達ドメイン(SD2)をコードする第2のヌクレオチド配列(S2)を含み、SD2が、(i)SD1と同一でありR1を含む又は(ii)天然に存在するSD1の変異体でありR1を含み;
F.S2がヒトの内因性ゲノム配列であり、SNP1が非同義SNPであり;かつ
G.ヒトゲノムが、免疫細胞の上記投与前にS2を含み;かつ
H.上記方法が、ヒトにおける疾患若しくは病態のリスクを処置する、
ヒト免疫細胞。
追加的又は代替的に、条項1は、以下を提供する:
疾患若しくは病態(例えば、本明細書に開示されるような、例えば、癌若しくは自己免疫疾患)を治療する又はそのリスクを低減する方法で使用される用途のためのヒト免疫細胞であって、方法が、ヒト患者へ免疫細胞を投与することを含み、免疫細胞が改変膜貫通タンパク質を含み、
タンパク質が、
A.第1の抗原又はリガンドドメインを含む細胞外部分;
B.膜貫通部分;及び
C.第1のシグナル伝達ドメインを含む細胞内部分;
を含み;
D.第1の抗原又は改変タンパク質のリガンドドメインが、抗原又はリガンドドメインのアミノ酸残基(R1)をコードするヒト一塩基多型(SNP1)を含む第1のヌクレオチド配列(S1)によって細胞中でコードされ;
E.ヒトのゲノムが、SNP1を含みかつ第2の抗原又はリガンドドメインをコードする第2のヌクレオチド配列(S2)を含み、第2の抗原又はリガンドドメインが、(i)それぞれ第1の抗原又はリガンドドメインと同一でありR1を含む又は(ii)それぞれ天然に存在する第1の抗原又はリガンドドメインの変異体でありR1を含み;
F.S2がヒトの内因性ゲノム配列であり、SNP1が非同義SNPであり;かつ
G.ヒトゲノムが、免疫細胞の上記投与前にS2を含み;かつ
H.上記方法が、ヒトにおける疾患若しくは病態のリスクを処置する、
ヒト免疫細胞。
一例において、S1はS2に少なくとも80、90又は95%同一である。
一例において、細胞外部分は、抗原結合ドメインを含む。一例において、膜貫通タンパク質は、CAR、例えば、本明細書に開示される任意のCARである。
一例において、細胞外部分は、抗原又はリガンド(例えば、受容体リガンド)を含む。一例において、膜貫通タンパク質は、CAL、例えば、本明細書に開示される任意のCALである。
一例において、免疫細胞は、疾患若しくは病態(例えば、本明細書に開示される)を治療する又はそのリスクを低減する方法で使用され、本方法が、ヒト患者に免疫細胞を投与することを含み、患者のゲノムが上記投与前にS2及び/又はSNP1を含み、疾患若しくは病態がヒトにおいて治療又は防止される。一例において、本発明の免疫細胞は、このような方法で使用するためのものである。
本発明の膜貫通タンパク質は、本明細書で「改変」されるので、このことは、それらがヒト又はヒト細胞、又はそれらが導入される細胞若しくは哺乳動物中で天然に見出されないことを意味する。
2.各上記シグナル伝達ドメインが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン、CD3η(CD3イータ)ドメイン、FcεRIγドメイン、CD64ドメイン、CD16ドメイン、CD27、CD28ドメイン、ICOSドメイン、OX40(CD134)ドメイン、CD40Lドメイン及び4−1BB(CD137)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインである、態様1に記載の細胞。
3.上記第1のシグナル伝達ドメインが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、V53、K54、F55、R57、S58、D60、Y64、Q65、Q68、L71、E74、L75、N76、L77、G78、R80、E81、Y83、L86、R89、G91、P94、E95、G98、K99、R102、Q107、G109、Y111、N112、E113、L114、Q115、K116、D117、K118、M119、E121、A122、Y123、S124、E125、I126、G127、G130、R134、G135、H138、D139、L141、Y142、Q143、G144、S146、T147、T149、K150、D151、D154、H157、M158、Q159、L161及びP162(位置番号は配列番号7の位置に対応する)からなる群から選択される少なくとも50個のアミノ酸残基を含む、態様1〜2のいずれかに記載の細胞。
4.第1のシグナル伝達ドメインが、上記グループの全ての残基を含むCD3ζ(CD3ゼータ)ドメインである、態様3に記載の細胞。
5.第1のシグナル伝達ドメインが、アミノ酸残基Y64、Y72及びY83;Y64及びY72;Y72及びY83;Y111及びY123;Y142及びY153;Y64、Y72、Y83、Y111、Y123、Y142及びY153;又はY64、Y72、Y111、Y123、Y142及びY153;又はY72、Y83、Y111、Y123、Y142、及びY153(位置番号は配列番号7の位置に対応する)を含む、態様3又は4に記載の細胞。
6.第1のシグナル伝達ドメインが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3−イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、配列番号9を含む、態様1〜5のいずれかに記載の細胞。
これは、本発明に係るユニバーサルフレームワークである(上記及びさらに実施例1で説明される)。
7.改変膜貫通タンパク質を含むヒト免疫細胞であって、
タンパク質が、
A.1以上のリガンド結合ドメイン又は1以上のリガンドドメインを含む細胞外部分;
B.膜貫通部分;及び
C.第1のシグナル伝達ドメインを含む細胞内部分;
を含み;
D.第1のシグナル伝達ドメインが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、V53、K54、F55、R57、S58、D60、Y64、Q65、Q68、L71、E74、L75、N76、L77、G78、R80、E81、Y83、L86、R89、G91、P94、E95、G98、K99、R102、Q107、G109、Y111、N112、E113、L114、Q115、K116、D117、K118、M119、E121、A122、Y123、S124、E125、I126、G127、G130、R134、G135、H138、D139、L141、Y142、Q143、G144、S146、T147、T149、K150、D151、D154、H157、M158、Q159、L161及びP162(位置番号は配列番号1の位置に対応する)からなる群から選択される少なくとも50個のアミノ酸残基を含み;
E.細胞のゲノムが、第2のシグナル伝達ドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列を含み、第2のドメインが、上記選択された残基の少なくとも40(例えば、45又は全て)を含むCD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン又はCD3η(CD3イータ)ドメインである、
ヒト免疫細胞。
これは、ヒト集団における変異について天然に許容されるCD3ζ及びCD3ηドメイン中の残基のグループを本発明者が特定したことに基づく。本発明は、それぞれがヒトにおいて最も一般的な多型を表すそのような変異の集合を特定し、そのため発明者らは、それらがそのような細胞及び患者における多くの天然多型と適合するので、多くのヒト細胞及びヒト患者で使用できると信じている。
追加的又は代替的に、態様7は以下を提供する:
疾患若しくは病態(例えば、本明細書に開示されるような、例えば、癌若しくは自己免疫疾患)を治療する又はそのリスクを低減する方法で使用される用途のためのヒト免疫細胞であって、方法が、ヒト患者へ免疫細胞を投与することを含み、免疫細胞が改変膜貫通タンパク質を含み、
タンパク質が、
A.第1の抗原又はリガンドドメインを含む細胞外部分;
B.膜貫通部分;及び
C.第1のシグナル伝達ドメインを含む細胞内部分;
を含み;
D.第1のシグナル伝達ドメインが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、V53、K54、F55、R57、S58、D60、Y64、Q65、Q68、L71、E74、L75、N76、L77、G78、R80、E81、Y83、L86、R89、G91、P94、E95、G98、K99、R102、Q107、G109、Y111、N112、E113、L114、Q115、K116、D117、K118、M119、E121、A122、Y123、S124、E125、I126、G127、G130、R134、G135、H138、D139、L141、Y142、Q143、G144、S146、T147、T149、K150、D151、D154、H157、M158、Q159、L161及びP162(位置番号は配列番号1の位置に対応する)からなる群から選択される少なくとも50個のアミノ酸残基を含み;
E.ヒトのゲノムが、第2のシグナル伝達ドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列を含み、第2のドメインが、上記選択された残基の少なくとも40(例えば、45又は全て)を含むCD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン又はCD3η(CD3イータ)ドメインであり;
F.方法が、ヒトにおける疾患若しくは病態のリスクを処置する、
ヒト免疫細胞。
8.第1のシグナル伝達ドメインが、アミノ酸残基Y64、Y72及びY83;Y64及びY72;Y72及びY83;Y111及びY123;Y142及びY153;Y64、Y72、Y83、Y111、Y123、Y142及びY153;又はY64、Y72、Y111、Y123、Y142及びY153;又はY72、Y83、Y111、Y123、Y142、及びY153(位置番号は配列番号7の位置に対応する)を含む、態様7に記載の細胞。
9.第1のシグナル伝達ドメインが、配列番号9を含むCD3ζ(CD3ゼータ)ドメインであり、第2ドメインが、配列番号9を含むCD3ζ(CD3ゼータ)ドメインである、態様7又は8に記載の細胞。
10.第1及び第2のシグナル伝達ドメインがCD3ζ(CD3ゼータ)ドメインであり、必要に応じて各ドメインが上記少なくとも50個の選択された残基を含む、条項7〜9のいずれか一項に記載の細胞。
11.第1及び第2のシグナル伝達ドメインの各々が、R1を含む免疫受容体チロシンベース活性化モチーフ(ITAM)を含む、条項1〜10のいずれかに記載の細胞。
12.シグナル伝達ドメインのITAMが同一である、態様11に記載の細胞。
13.第1及び第2のシグナル伝達ドメインが同一である、態様1〜12のいずれかに記載の細胞。
14.1のシグナル伝達ドメインがヒトである、態様1〜13のいずれか一項に記載の細胞。
15.細胞内部分が、第3のヌクレオチド配列(S3)によって細胞中でコードされるさらなる細胞内シグナル伝達ドメイン(第3のシグナル伝達ドメイン、SD3)を含み、S3が、SD3のアミノ酸残基(R2)をコードするヒト一塩基多型(SNP2)を含み、細胞のゲノムが、第4のシグナル伝達ドメイン(SD4)をコードする第4のヌクレオチド配列(S4)を含み、SD4が、(iii)SD3と同一でありR2を含む又は(iv)SD3の変異体でありR3を含み、S4が細胞の内因性ゲノム配列であり、SNP2が非同義SNPである、態様1〜14のいずれかに記載の細胞。
追加の又は代替的な態様において、細胞内部分が、第3のヌクレオチド配列(S3)によってヒトゲノム中でコードされるさらなる細胞内シグナル伝達ドメイン(第3のシグナル伝達ドメイン、SD3)を含み、S3が、SD3のアミノ酸残基(R2)をコードするヒト一塩基多型(SNP2)を含み、ヒトのゲノムが、第4のシグナル伝達ドメイン(SD4)をコードする第4のヌクレオチド配列(S4)を含み、SD4が、(iii)SD3と同一でありR2を含む又は(iv)SD3の変異体でありR3を含み、S4がヒトの内因性ゲノム配列であり、SNP2が非同義SNPである。
16.SD1及びSD3ドメインが異なる、態様15に記載の細胞。
17.SD3及びSD4のそれぞれがR2を含むITAMを含む、態様15又は16に記載の細胞。
18.SD3及びSD4のITAMが同一である、態様17に記載の細胞。
19.SD3及びSD4が同一である、態様15〜18のいずれか一項に記載の細胞。
20.SD3がヒトである、態様15〜19のいずれか一項に記載の細胞。
21.SD3及びSD4のそれぞれが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン、CD3η(CD3−イータ)ドメイン、FcεRIγドメイン、CD64ドメイン、CD16ドメイン、CD27ドメイン、CD28ドメイン、ICOSドメイン、OX40ドメイン、CD40ドメイン又は4−1BBドメインである、態様15〜20のいずれか一項に記載の細胞。
22.SD1が、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3−イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、第3のドメインが、FcεRIγドメイン、CD64ドメイン、CD16ドメイン、CD27ドメイン、CD28ドメイン、ICOSドメイン、OX40ドメイン、CD40ドメイン又は4−1BBドメインである、態様15〜21のいずれか一項に記載の細胞。
23.SD1が、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3−イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、膜貫通タンパク質のC末端ドメインである、態様1〜22のいずれかに記載の細胞。
24.SD1が、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3−イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、(a)必要に応じて最大10、9、8、7、6又は5(例えば、最大5)個のアミノ酸の相違を有するが、チロシンは保存されている配列番号10;(b)必要に応じて最大10、9、8、7、6又は5(例えば、最大5)個のアミノ酸の相違を有するが、チロシンは保存されている配列番号11;及び(c)必要に応じて最大10、9、8、7、6又は5(例えば、最大5)個のアミノ酸の相違を有するが、チロシンは保存されている配列番号12から選択される1、2又は3個のアミノ酸モチーフを含む、態様1〜23のいずれかに記載の細胞。
25.SD1がモチーフ(a)を含み、モチーフが、A61、P62、A63、Q66、G67、N69、Q70、N73、R79、E82、D84、V85、D87及びK88からなる群から選択される最大5個の残基の変更によって配列番号10と異なる、態様24に記載の細胞。
26.変更が、A61V、A61P、P62S、P62A、A63P、Q66H、G67S、N69T、Q70Y、Q70L、Q70P、Q70W、N73Y、R79L、R79G、E82K、D84G、D84A、D84Y、V85I、D87G及びK88Rからなる群から選択される、態様25に記載の細胞。
27.SD1がモチーフ(b)を含み、モチーフが、P100、Q101、R103、K104、N105、P106、E108、L110、A120、A122及びM128からなる群から選択される最大5個の残基の変更によって配列番号11と異なる、態様24〜26のいずれか一項に記載の細胞。
28.変更が、P100L、Q101L、Q101P、R103K、K104E、N105K、P106R、E108A、L110Q、A120V、A122V及びM128Tからなる群から選択される、態様27に記載の細胞。
29.SD1がモチーフ(c)を含み、モチーフが、E131、R132、R133、K136、G137、G140、L145、A148、T152、A155、L156からなる群から選択される最大5個の残基の変更によって配列番号12と異なる、態様24〜28のいずれか一項に記載の細胞。
30.変更が、E131K、R132H、R132C、R133Q、R133W、K136N、G137E、G140D、L145F、A148D、T152I、A155T、L156Pからなる群から選択される、態様29に記載の細胞。
31.SD1が、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、第1のシグナル伝達ドメインが、複数(例えば、3個)のITAMを含み、第2のシグナル伝達ドメインが、同じ対応するITAMを含む、態様1〜30のいずれかに記載の細胞。
32.SD1が、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、S58、Y64、Y72、Y83、Y111、Y123、Y142及びY153(位置番号は配列番号7の位置に対応する)からなる群から選択される1個、それより多い又は全てのアミノ酸残基を含む、態様1〜31のいずれか一項に記載の細胞。
33.SD1が、C72及びN153の1つ又は両方を含む、態様32に記載の細胞。
34.SD1が、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3Η(CD3−イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、R52、S56、A59、A61、P62、A63、Q66、G67、N69、Q70、Y72、N73、R79、E82、D84、V85、D87、K88、R90、R92、D93、M96、G97、P100、Q101、R103、K104、N105、P106、E108、L110、A120、A122、M128、K129、E131、R132、R133、K136、G137、G140、L145、A148、T152、Y153、A155、L156、A160、P163及びR164(位置番号は配列番号7の位置に対応する)からなる群から選択される残基(上記R1)を含む、態様1〜33のいずれかに記載の細胞。
35.SD1が、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3−イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、Y72又はY153(位置番号は配列番号7の位置に対応する)である残基(上記R1)を含む、態様1〜34のいずれかに記載の細胞。
36.SD1が、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、rs368651001、rs372651048、rs767112686、rs765877580、rs751145956、rs772867144、rs55893506、rs761710510、rs776601547、rs768607376、rs193922741、rs193922740、rs193922739、rs780188126、rs772128174、rs757978223、rs779397562、rs749926653、rs181746205、rs181746205、rs753572867、rs371709798、rs145407267、rs143180729、rs148513413、rs367690333、rs144963570、rs367690333、rs144963570、rs770320255、rs139926301、rs56297636、rs760895755、rs112890541、rs370910340、rs145505909、rs754935006、rs751583971、rs766541481、rs763074967、rs745871212、rs372665461、rs764185491、rs756340039、rs773572491、rs201594815、rs781510519、rs147527561、rs751981677、rs763532939、rs753278244、rs771873949、rs186004179、rs186004179、rs762773775、rs748158220、rs776703680、rs561262982、rs758846009、rs746262183、rs376046446、rs201937405及びrs752198795からなる群から選択されるSNP(SNP1)によりコードされる残基(上記R1)を含む、態様1〜35のいずれかに記載の細胞。
37.SD1が、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3−イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、R52、S56、A59、A61、P62、A63、Q66、G67、N69、Q70、Y72、N73、R79、E82、D84、V85、D87、K88、R90、R92、D93、M96、G97、P100、Q101、R103、K104、N105、P106、E108、L110、A120、A122、M128、K129、E131、R132、R133、K136、G137、G140、L145、A148、T152、Y153、A155、L156、A160、P163及びR164(位置番号は配列番号7の位置に対応する)からなる群から選択される残基(上記R1)を含み、必要に応じてSD2が、上記選択された残基(R1)も含む、態様1〜36のいずれかに記載の細胞。
38.SD1又はSD3が、R180、S181、K182、R183、S184、R185、L186、D190、Y191、N193、P196、P199、T202、K204、Q207、F215、A217及びY218(位置番号は配列番号13の位置に対応する)からなる群から選択される少なくとも13個のアミノ酸残基を含むCD28細胞内ドメインである、態様1〜36のいずれかに記載の細胞。
39.CD28ドメインが、上記グループの全ての残基を含む、態様38に記載の細胞。
40.CD28ドメインが、アミノ酸残基Y191及びY209(位置番号は配列番号13の位置に対応する)を含む、態様38又は39に記載の細胞。
41.CD28ドメインが、YMNMモチーフ(配列番号13のY191−M192−N193−M194に対応する)及び/又はPYAPモチーフ(配列番号13のP208−Y209−A210−P211に対応する)を含む、態様38〜40のいずれか一項に記載の細胞。
42.CDドメインが、配列番号15を含む、態様1〜41のいずれかに記載の細胞。
43.改変膜貫通タンパク質を含むヒト免疫細胞であって、
タンパク質が、
A.第1の抗原又はリガンドドメインを含む細胞外部分;
B.膜貫通部分;及び
C.第1のシグナル伝達ドメイン(SD1)を含む細胞内部分;
を含み;
D.SD1が、R180、S181、K182、R183、S184、R185、L186、D190、Y191、N193、P196、P199、T202、K204、Q207、F215、A217及びY218(位置番号は配列番号13の位置に対応する)からなる群から選択される少なくとも13、14、15、16、17又は18個のアミノ酸残基を含むCD28細胞内ドメインであり;かつ
E.細胞のゲノムが、第2のシグナル伝達ドメイン(SD2)をコードする内因性ヌクレオチド配列を含み、SD2が、上記選択された残基の少なくとも10(又は11、12又は13)個を含むCD28細胞内ドメインである、
ヒト免疫細胞。
追加的又は代替的に、態様7は、以下を提供する:
疾患若しくは病態(例えば、本明細書に開示されるような、例えば、癌若しくは自己免疫疾患)を治療する又はそのリスクを低減する方法で使用される用途のためのヒト免疫細胞であって、方法が、ヒト患者へ免疫細胞を投与することを含み、免疫細胞が、改変膜貫通タンパク質を含み、
タンパク質は、
A.第1の抗原又はリガンドドメインを含む細胞外部分;
B.膜貫通部分;及び
C.第1のシグナル伝達ドメイン(SD1)を含む細胞内部分;
を含み;
D.SD1が、R180、S181、K182、R183、S184、R185、L186、D190、Y191、N193、P196、P199、T202、K204、Q207、F215、A217及びY218(位置番号は配列番号13の位置に対応する)からなる群から選択される少なくとも13、14、15、16、17又は18個のアミノ酸残基を含むCD28細胞内ドメインであり;
E.ヒトのゲノムが、第2のシグナル伝達ドメイン(SD2)をコードする内因性ヌクレオチド配列を含み、SD2が、上記選択された残基の少なくとも10(又は11、12又は13)個を含むCD28細胞内ドメインであり、かつ
F.方法が、ヒトにおける疾患又は病態のリスクを処置する、ヒト免疫細胞。
44.SD1が、アミノ酸残基Y191及びY209(位置番号は配列番号13の位置に対応する)を含む、態様43に記載の細胞。
45.SD1が配列番号15を含み、第2のドメインが配列番号15を含むCD28ドメインである、態様43又は44に記載の細胞。
46.SD1及びSD2の各ドメインが、上記少なくとも13個の選択された残基を含む、態様43、44又は45のいずれ一項に記載の細胞。
47.細胞内部分が、第3のヌクレオチド配列(S3)によって細胞中でコードされるさらなる細胞内シグナル伝達ドメイン(第3のシグナル伝達ドメイン、SD3)を含み、S3が、SD3のアミノ酸残基(R2)をコードするヒト一塩基多型(SNP2)を含み、細胞又はヒトのゲノムが、第4のシグナル伝達ドメイン(SD4)をコードする第4のヌクレオチド配列(S4)を含み、SD4が、(iii)SD3と同一でありR2を含む又は(iv)SD3の変異体でありR2を含み、SD4が、それぞれ細胞又はヒトの内因性ゲノム配列である、態様43〜46のいずれか一項に記載の細胞。
48.SD1及びSD3ドメインが異なる、態様47に記載の細胞。
49.SD3及びSD4が同一である、態様47又は48に記載の細胞。
50.SD3がヒトである、態様47〜49のいずれか一項に記載の細胞。
51.SD3及びSD4のそれぞれが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン、CD3η(CD3−イータ)ドメイン、FcεRIγドメイン、CD64ドメイン、CD16ドメイン、CD27ドメイン、ICOSドメイン、OX40ドメイン、CD40ドメイン及び4−1BBドメインからなる群から選択される細胞内ドメインである、態様47〜50のいずれか一項に記載の細胞。
52.SD1が、受容体のC末端ドメイン又は受容体の最もN末端の細胞内ドメインである、態様47〜51のいずれか一項に記載の細胞。
53.SD1又はSD3ドメインが、L187、H188、S189、M192、M194、T195、R197、R198、G200、P201、R203、H205、Y206、P208、Y209、A210、P211、P212、R213、D214、A216、R219、及びS220(位置番号は配列番号13の位置に対応する)からなる群から選択される残基(上記R1又はR2)を含むCD28細胞内ドメインである、態様1〜52のいずれかに記載の細胞。
54.SD1又はSD3が、M192、M194、P208、Y209、A210又はP211(位置番号は配列番号13の位置に対応する)である残基(上記R1又はR2)を含むCD28細胞内ドメインである、態様1〜53のいずれかに記載の細胞。
55.SD1又はSD3が、CD28細胞内ドメインであり、rs139881881、rs139881881、rs751945323、rs753396357、rs754453810、rs200221759、rs562969933、rs765515314、rs145761335、rs199647272、rs200751829、rs201547332、rs200642723、rs367908475、rs199549636、rs199549636、rs749688881、rs769098383、rs572738990、rs200606770、rs371850110、rs201773411、rs762144222、rs770610915、rs199777674、rs201909740、rs200016310、rs200936737、rs201598596及びrs762747357からなる群から選択されるSNP(SNP1又はSNP2)によりコードされる残基(上記R1又はR2)を含む、態様1〜54のいずれか一項に記載の細胞。
56.SD3及びSD4が、ヒト4−1BBドメインであり、R2が、R215、Q215、W215、R217、G217、K218、N218、Y222、C222、P227、S227、M229、1229、V232、A232、Q236、H236、D239、C241、Y241、R244、Q244、E247、G247、E250、G250、G252、E252、V252、R252、C253及びS253(位置番号は配列番号16の位置に対応する)からなる群から選択される、態様15及び/又は47に従属する態様1〜55のいずれかに記載の細胞。
57.SD3が、R215、R217、K218、Y222、P227、M229、V232、Q236、D239、C241、R244、E247、E250、G252及びC253(位置番号は配列番号16の位置に対応する)からなる群から選択される残基の少なくとも10、11、12、13、14又は全てを含む、態様56に記載の細胞。
58.SD3及びSD4が、ヒト4−1BBドメインであり、SD3が、Q236及びD239(位置番号は配列番号16の位置に対応する)を含む、態様15及び/又は47に従属する態様1〜57のいずれかに記載の細胞。
これらは、実施例1で説明したように、保存されるTRAF結合残基である。
59.SD3が、配列番号18を含む、態様15及び/又は47に従属する態様1〜58のいずれか一項に記載の細胞。
これは、保存された、天然に存在する残基及びTRAF結合モチーフを保持する、本発明のユニバーサル4−1BBフレームワークである。
60.改変膜貫通タンパク質を含むヒト免疫細胞であって、
タンパク質が、
F.第1の抗原又はリガンドドメインを含む細胞外部分;
G.膜貫通部分;及び
H.第1のシグナル伝達ドメイン(SD1)を含む細胞内部分;
を含み;
I.SD1が、R215、R217、K218、Y222、P227、M229、V232、Q236、D239、C241、R244、E247、E250、G252及びC253(位置番号は配列番号16の位置に対応する)からなる群から選択される残基の少なくとも10、11、12、13、14又は全てを含む4−1BB細胞内ドメインであり;かつ
J.細胞のゲノムが、第2のシグナル伝達ドメイン(SD2)をコードする内因性ヌクレオチド配列を含み、SD2が、上記選択された残基の少なくとも8(又は9又は10)を含む4−1BB細胞内ドメインである、
ヒト免疫細胞。
追加的又は代替的に、態様7は以下を提供する:
疾患若しくは病態(例えば、本明細書に開示されるような、例えば、癌若しくは自己免疫疾患)を治療する又はそのリスクを低減する方法で使用される用途のためのヒト免疫細胞であって、方法が、ヒト患者へ免疫細胞を投与することを含み、免疫細胞が改変膜貫通タンパク質を含み、
タンパク質は、
G.第1の抗原又はリガンドドメインを含む細胞外部分;
H.膜貫通部分;及び
I.第1のシグナル伝達ドメイン(SD1)を含む細胞内部分;
を含み;
J.SD1が、R215、R217、K218、Y222、P227、M229、V232、Q236、D239、C241、R244、E247、E250、G252及びC253(位置番号は配列番号16の位置に対応する)からなる群から選択される残基のうちの少なくとも10、11、12、13、14個又は全部を含む4−1BB細胞内ドメインであり;かつ
K.ヒトのゲノムが、第2のシグナル伝達ドメイン(SD2)をコードする内因性ヌクレオチド配列を含み、SD2が、上記選択された残基の少なくとも8(又は9又は10)を含む4−1BB細胞内ドメインであり、
L.方法が、ヒトにおける疾患又は病態のリスクを処置する、
ヒト免疫細胞。
61.SD1が、アミノ酸残基Q236、D239、E247及びE250(位置番号は配列番号16の位置に対応する)を含む、態様60に記載の細胞。
62.SD1が配列番号18を含み、第2のドメインが配列番号18を含む4−1BBドメインである、態様60又は61に記載の細胞。
63.SD1及びSD2の各ドメインが、上記少なくとも13個の選択された残基を含む、態様60、61又は62のいずれか一項に記載の細胞。
64.細胞内部分が、第3のヌクレオチド配列(S3)によって細胞中でコードされるさらなるシグナル伝達ドメイン(第3のシグナル伝達ドメイン、SD3)を含み、S3が、SD3のアミノ酸残基(R2)をコードするヒト一塩基多型(SNP2)を含み、細胞又はヒトのゲノムが、第4のシグナル伝達ドメイン(SD4)をコードする第4のヌクレオチド配列(S4)を含み、SD4が、(iii)SD3と同一でありR2を含む又は(iv)SD3の変異体でありR2を含み、SD4が、それぞれ細胞又はヒトの内因性ゲノム配列である、態様60〜63のいずれか一項に記載の細胞。
65.SD1及びSD3ドメインが異なる、態様64に記載の細胞。
66.SD3及びSD4が同一である、態様64又は65に記載の細胞。
67.SD3がヒトである、態様64〜66のいずれか一項に記載の細胞。
68.SD3及びSD4のそれぞれが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン、CD3η(CD3−イータ)ドメイン、FcεRIγドメイン、CD64ドメイン、CD16ドメイン、CD27ドメイン、ICOSドメイン、OX40ドメイン、CD40ドメイン及びCD28ドメインからなる群から選択される細胞内ドメインである、態様64〜67のいずれか一項に記載の細胞。
69.SD1が、受容体のC末端ドメイン又は受容体の最もN末端の細胞内ドメインである、態様60〜68のいずれか一項に記載の細胞。
70.SD1又はSD3ドメインが、R215、R217、K218、Y222、P227、M229、V232、Q236、D239、C241、R244、E247、E250、G252及びC253(位置番号は配列番号16の位置に対応する)からなる群から選択される残基(上記R1又はR2)を含む4−1BB細胞内ドメインである、態様1〜69のいずれかに記載の細胞。
71.SD1又はSD3が、Q236、D239、E247又はE250(位置番号は配列番号16の位置に対応する)である残基(上記R1又はR2)を含む4−1BB細胞内ドメインである、態様1〜70のいずれかに記載の細胞。
72.SD1又はSD3が、4−1BB細胞内ドメインであり、rs753016242、rs143524950、rs780812476、rs755927735、rsL44908104、rs533883433、rs367584804、rsL41498457、rs751542955、rs764017912、rs752191416、rs554909019、rs759184548、rs776878260、rsLL3310001、rsLL3310001、rs761088691及びrs772691718からなる群から選択されるSNP(SNP1又はSNP2)によってコードされる残基(上記R1又はR2)を含む、態様1〜71のいずれか一項に記載の細胞。
73.細胞外部分が、抗体VHドメインを含む抗原結合部位を含み、VHドメインが、DH及びJH遺伝子セグメントとのヒトVH遺伝子セグメントの組換えに由来し、VH遺伝子セグメントが、細胞又はヒトのゲノムに含まれるSNP(SNP3)を含む、態様1〜72のいずれかに記載の細胞。
74.細胞外部分が、抗体VLドメインを含む抗原結合部位を含み、VLドメインが、ヒトVL遺伝子セグメントとJL遺伝子セグメントの組換えに由来し、VL遺伝子セグメントが、細胞又はヒトのゲノムに含まれるSNP(SNP4)を含む、態様1〜73のいずれかに記載の細胞。
75.細胞外部分が、TCR Vαドメインを含む抗原結合部位を含み、Vαドメインが、Jα遺伝子セグメントとのヒトVα遺伝子セグメントの組換えに由来し、Vα遺伝子セグメントが、細胞又はヒトのゲノムに含まれるSNP(SNP5)を含む、態様1〜73のいずれか一項に記載の細胞。
76.細胞外部分が、TCR Vβドメインを含む抗原結合部位を含み、Vβドメインが、Dβ及びJβ遺伝子セグメントとのヒトVβ遺伝子セグメントの組換えに由来し、Vβ遺伝子セグメントが、細胞又はヒトのゲノムに含まれるSNP(SNP6)を含む、態様1〜73及び74のいずれか一項に記載の細胞。
77.細胞外部分が、Cα遺伝子セグメント配列によってコードされるTCR Cα配列を含み、Cα遺伝子セグメントが、細胞又はヒトのゲノムに含まれるSNP(SNP7)を含み、SNP7がCα細胞外アミノ酸残基(R3)をコードしR3が細胞外部分のCα配列に含まれる、態様1〜76のいずれかに記載の細胞。
78.細胞外部分が、Cβ遺伝子セグメント配列によってコードされるTCR Cβ配列を含み、Cβ遺伝子セグメントが、細胞又はヒトのゲノムに含まれるSNP(SNP8)を含み、SNP8がCβ細胞外アミノ酸残基(R4)をコードしR4が細胞外部分のCβ配列に含まれる、態様1〜77のいずれかに記載の細胞。
79.細胞が、T細胞(例えば、CD8T細胞、例えば、活性化T細胞)、NK細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL、例えば、プレREP TIL)、幹細胞、メモリー幹細胞、骨髄細胞、骨髄幹細胞、造血幹細胞、メモリーT細胞、TSCM、TCM又はTEMである、態様1〜78のいずれかに記載の細胞。
80.細胞が、シグナル伝達の向上のために改変されており、シグナル伝達が、CD28、4−1BB、OX40、ICOS及びCD40シグナル伝達から選択される、態様1〜79のいずれかに記載の細胞。
81.態様1〜80のいずれかに記載の複数の細胞を含む免疫細胞の集団。
82.ヒトにおける癌、炎症性疾患、自己免疫疾患又はウイルス感染を治療するための、態様1〜81のいずれかに記載の細胞又は集団。
一実施形態において、癌、疾患又は病態は、本明細書に開示される任意の癌、疾患若しくは病態である。
83.癌が、T細胞又はB細胞起源の癌、例えば、リンパ芽球性白血病、ALL(例えば、T−ALL)、CLL(例えば、B細胞慢性リンパ球性白血病)又は非ホジキンリンパ腫である、態様82に記載の細胞又は集団。
84.各上記細胞が、上記ヒトの自己細胞(例えば、T細胞)であるか、又はそのような自己細胞の子孫である、態様82若しくは89に記載の細胞又は集団。
85.各自己細胞が、ヒトの血液又は腫瘍試料に由来し、インビトロで活性化され増やされる、態様84に記載の細胞又は集団。
86.態様1〜85のいずれかに記載の細胞の生成方法であって、
i.ヒト免疫細胞(例えば、メモリーT細胞、NK細胞、骨髄細胞、幹細胞又はTIL)を取得すること;
ii.上記改変膜貫通タンパク質をコードする発現可能なヌクレオチド配列を取得することであって、タンパク質が細胞のゲノムに含まれるSNP(SNP1)によってコードされる上記残基(R1)を含む、取得すること;かつ
iii.受容体の発現のために細胞にヌクレオチド配列を導入すること、
を含む方法。
87.工程(iii)によって生成される細胞を培養、分化及び/又は活性化することをさらに含み、それによって受容体を発現する細胞の集団を生成する、態様86に記載の方法。
88.工程(i)の細胞が、癌、炎症性疾患、自己免疫疾患又はウイルス感染に罹患しているヒトから得られる、態様86又は87に記載の方法。
89.ヒトにおける癌、炎症性疾患、自己免疫疾患又はウイルス感染を治療する方法であって、態様1〜88のいずれかに記載の、又は態様87又は88に記載の方法によって生成される細胞若しくは集団をヒトに投与することを含み、細胞死滅が達成され、癌、疾患若しくは病態が治療される、方法。
一例において、ヒトにおける癌、疾患若しくは感染の重症度又は進行が、低減される。
90.投与細胞が、ヒトから得られ態様86、87又は88に記載の方法の工程(i)で使用された細胞の子孫である、態様89に記載の方法。
91.ヒトにおける癌、炎症性疾患、自己免疫疾患若しくはウイルス感染を治療する又はそのリスク若しくは進行を低減するために、態様89又は90に記載の方法において使用するための、態様1〜90のいずれかに記載の細胞又は集団。
92.態様1〜85及び91のいずれか一項に記載の細胞又は集団を含む医療用Vバッグ又は注射装置。
93.態様1〜92のいずれかに記載の改変膜貫通タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む哺乳動物幹細胞。
94.改変タンパク質がCALである、態様93に記載の細胞。
95.改変タンパク質がCARである、態様93に記載の細胞。
96.細胞が、多能性又は多分化能性である、態様93〜95のいずれか一項に記載の細胞。
幹細胞は、ヒトへと発展できない。一実施形態において、幹細胞は、ヒト胚又は受精卵に発展できない。
97.細胞が骨髄幹細胞である、態様93〜96のいずれか一項に記載の細胞。
98.細胞が造血幹細胞である、態様93〜97のいずれか一項に記載の細胞。
99.細胞が非ヒト幹細胞である、態様93〜98のいずれか一項に記載の細胞。
100.細胞がエクスビボにある、態様93〜99のいずれか一項に記載の細胞。
101.態様93〜100のいずれか一項に記載の複数の幹細胞を含む細胞の集団。
102.方法が、ヒトにおける疾患若しくは病態を治療又は予防するためのヒトへの免疫細胞及び架橋剤を含む、態様1〜101のいずれかに記載の方法。
103.態様93〜100のいずれか一項に記載の幹細胞をヒトに投与することを含み、幹細胞が、改変膜貫通タンパク質(例えば、CAL又はCAR)を発現する上記免疫細胞に発展し、免疫細胞が、ヒトにおいて標的細胞と組み合わされ、改変免疫細胞が活性化され標的細胞が死滅する、態様102に記載の方法。
104.方法が条項101の集団を投与することを含み、上記幹細胞が改変膜貫通タンパク質を発現する複数の免疫細胞に発展し、免疫細胞がヒトにおいて標的細胞と組み合わされ改変免疫細胞が活性化され標的細胞が死滅し、それによって疾患若しくは病態が治療又は予防される、態様103に記載の方法。
105.ヒトにおける疾患若しくは病態、例えば、癌又は自己免疫疾患若しくは病態を治療する又はそのリスクを低減するための態様103又は104に記載の方法における使用のための、態様93〜101のいずれか一項に記載の細胞又は集団。
実施例に記載されるように、本発明者は、ユニバーサル細胞内シグナル伝達ドメインフレームワーク:配列番号9、15及び18を設計した。この目的のために、本発明はまた、以下の態様を提供する:
1.そのゲノムが、(i)〜(iii):
(i)配列番号9を含むCD3ゼータ細胞内ドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列;及び配列番号9を含むCAL又はCARのCD3ゼータ細胞内ドメインをコードするヌクレオチド配列;
(ii)配列番号15を含むCD28細胞内ドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列;及び配列番号15を含むCAL又はCARのCD28細胞内ドメインをコードするヌクレオチド配列;並びに/又は
(iii)配列番号18を含む4−1BB細胞内ドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列;及び配列番号18を含むCAL又はCARの4−1BB細胞内ドメインをコードするヌクレオチド配列、
の1つ、それより多く又は全部を含むCAL免疫細胞又はCAR免疫細胞。
2.疾患若しくは病態(例えば、癌)を治療又は予防するためにヒト患者に投与するための自己又は同種細胞移植片であって、複数のCAL免疫細胞又はCAR免疫細胞を含み、細胞がヒトドナーから得られる1以上の祖先細胞の子孫であり、移植片の各上記細胞のゲノムが(i)〜(iii):
(i)配列番号9を含むCAL又はCARのCD3ゼータ細胞内ドメインをコードするヌクレオチド配列であって;祖先細胞(複数可)のゲノム(複数可)が、配列番号9を含むCD3ゼータ細胞内ドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列を含む、配列;
(ii)配列番号15を含むCAL又はCARのCD28細胞内ドメインをコードするヌクレオチド配列であって;祖先細胞(複数可)のゲノム(複数可)が、配列番号15を含むCD28細胞内ドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列を含む、配列;又は
(iii)配列番号18を含むCAL又はCARの4−1BB細胞内ドメインをコードするヌクレオチド配列であって;祖先細胞(複数可)のゲノム(複数可)が、配列番号18を含む4−1BB細胞内ドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列を含む、配列、
の1つ、それより多く又は全部を含む、自己又は同種細胞移植片。
3.移植片の各上記細胞が上記内因性配列(複数可)を含む、態様2に記載の移植片。
一例において、CAL又はCARは配列番号9を含み、上記移植片は配列番号9をコードする内因性CD3ゼータ細胞内ドメイン配列を含み、かつ/又はCAL又はCARは配列番号15を含み、上記移植片は配列番号15をコードする内因性CD28細胞内ドメイン配列を含み、かつ/又はCAL又はCARは配列番号18を含み、上記移植片は配列番号18をコードする内因性4−1BB細胞内ドメイン配列を含む。
代替例において、そのような内因性配列の1以上が、上記移植片細胞又は免疫細胞(複数可)においてノックアウトされ得る(すなわち、機能又は発現しないようにされ得る)。しかしながら、細胞は、ドナーにおいて配列番号9、15及び18の1以上を含むCAR又はCALの細胞内ドメインと共に機能するシグナル伝達機構をなお発現する。このようなノックアウトは内因性シグナル伝達ドメインではなく、細胞のCAR又はCALにシグナル伝達を集中するために使用され得る。
4.ヒト患者において疾患若しくは病態(例えば、癌)を治療又は予防する方法において使用するための、患者の生殖細胞ゲノムが上記細胞内ドメイン内因性配列(複数可)を含み、必要に応じて生殖細胞ゲノムが、それぞれ配列番号9、15及び18を含むCD3ゼータ、CD28及び4−1BB細胞内ドメインをコードする、態様1〜3のいずれか一項に記載の細胞又は移植片。
一例において、CAL又はCARは配列番号9を含み、上記生殖細胞ゲノムは配列番号9をコードする内因性CD3ゼータ細胞内ドメイン配列を含み、かつ/又はCAL若しくはCARは配列番号15を含み、上記生殖系列ゲノムは配列番号15をコードする内因性CD28細胞内ドメイン配列を含み、かつ/又はCAL若しくはCARは配列番号18を含み、上記生殖系列ゲノムは配列番号18をコードする内因性4−1BB細胞内ドメイン配列を含む。
5.上記ドナーであるヒト患者における疾患若しくは病態(例えば、癌)を治療又は予防するための、態様2、3又は4に記載の移植片。
6.CAL又はCARが、細胞外CD3(例えば、CD3デルタ)又はCD16(例えば、CD16A)細胞外ドメインを含む、態様1〜5のいずれか一項に記載の細胞又は移植片。必要に応じて、CD3細胞外ドメインは、CD3γ、CD3δ又はCDεドメインである。
本発明はまた、以下の概念を提供する:
1.CALが、CD3細胞外ドメイン(例えば、CD3δ又はCD3ε細胞外ドメイン);オプションのヒンジ(例えば、CD8αヒンジ);膜貫通ドメイン(例えば、CD8α又はCD28膜貫通ドメイン);及びCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインを(N末端からC末端の方向で)含む改変ポリペプチドを含み、CALが免疫細胞膜に含まれCALが架橋剤と結びつく時に、細胞内シグナル伝達が免疫細胞内で誘発されて免疫細胞の活性を調節する、キメラ抗原リガンド(CAL)。
必要に応じて、膜貫通ドメインは、CD3ドメインではない。
一例において、CALはヒトCD3δ細胞外ドメインを含む。一例において、CALは、ヒトCD8αヒンジを含む。一例において、CALは、ヒトCD8α又はCD28膜貫通ドメインを含む。一例において、CALはヒトCD3ζドメインを含む。CD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインも含む改変ポリペプチド中のCD3細胞外ドメインの提供は、非天然の構成である。
必要に応じて、上記各CD3ドメインは、例えば、本明細書に記載の1以上のCD3ドメインSNPを含む、本明細書に記載の任意のCD3ドメインに従ってよい。
代替例において、概念1は以下を提供する:
少なくとも第1及び第2のポリペプチドを含むCALポリペプチド複合体であって、
(i)第1のポリペプチドが、CD3細胞外ドメイン(例えば、CD3δ又はCD3ε細胞外ドメイン);オプションのヒンジ(例えば、CD8αヒンジ)及び膜貫通ドメイン(例えば、CD3δ、CD3ε、CD8α又はCD28膜貫通ドメイン)を含み(N末端からC末端の方向で);かつ
(ii)第2のポリペプチドが、膜貫通ドメイン(例えば、CD3ζ、CD8α又はCD28膜貫通ドメイン);及びCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインを含み(N末端からC末端の方向で);一方又は両方又は上記ポリペプチドが、CD3ドメインではない細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、4−1BB及び/又はCD28細胞内シグナル伝達ドメイン)を含み、CALが免疫細胞膜に含まれCALが架橋剤と結びつく時に、細胞内シグナル伝達が免疫細胞内で誘発されて免疫細胞の活性を調節する、
CALポリペプチド複合体。
一例において、CALは、(a)CD3δ、CD3ε又はCD3γ鎖、及び(b)CD3ζ鎖を含み、一方又は両方又は上記鎖は、CD3ドメインではない細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、4−1BB及び/又はCD28細胞内シグナル伝達ドメイン)を含む。例えば、一方又は両方の鎖は、それぞれCD27ドメイン、CD28ドメイン、ICOSドメイン、OX40ドメイン、CD40ドメイン、4−1BBドメイン、FcεRIγドメイン、CD64ドメイン及びCD16ドメインからなる群から選択される1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのそれぞれを含み、例えば、CD28細胞内シグナル伝達ドメイン及び細胞内シグナル伝達4−1BBドメインを含む。一例において、CALは、CD3δ鎖(例えば、1つの上記鎖)を含み、必要に応じてCALはまたCD3ε鎖(例えば、2つの上記鎖)を含み、かつ/又はCALはCD3γ鎖(例えば、1つの上記鎖)を含み、必要に応じてCALは、CD3ζ鎖(例えば、2つの上記鎖)を含む。一例において、(a)の鎖は、ヒト細胞外CD3ドメイン(例えば、CD3δドメイン)を含む。一例において、CALは、1つのCD3δ鎖、2つのCD3ε鎖、1つのCD3γ鎖及び2つのCD3ζ鎖の複合体を含み、上記鎖(例えば、両方のCD3ζ鎖)の少なくとも1つは、CD3ドメインではないそれぞれの上記細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、4−1BB及び/又はCD28細胞内シグナル伝達ドメイン)を含む。CALは、例えば、CD3γ、δ、ε及びζ鎖の複合体を含む、天然に存在するCD3鎖複合体を含んでもよいが、その1以上の鎖(例えば、その1以上のζ鎖又はδ鎖(複数可))は、上記非CD3細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、4−1BB又はCD28細胞内シグナル伝達ドメイン)を含む。
一態様において、本発明は、CD3ドメインではない1以上の細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、それぞれが4−1BB及び/又はCD28細胞内シグナル伝達ドメイン)を含む改変CD3ζ鎖を提供する。例えば、各非CD3ドメインは、CD27ドメイン、CD28ドメイン、ICOSドメイン、OX40ドメイン、CD40ドメイン、4−1BBドメイン、FcεRIγドメイン、CD64ドメイン及びCD16ドメインからなる群から選択され、例えば、CD28細胞内シグナル伝達ドメイン及び細胞内シグナル伝達4−1BBドメインを含む。必要に応じて、CD3ζ鎖は、CD3(例えば、CD3δ又はCD3ε)細胞外ドメイン又はCD16(例えば、CD16A)細胞外ドメインを含む。細胞外ドメインは、ヒトのドメインであり得る。
一例において、全てのCD3鎖又はドメインはヒトであり、例えば、同一のヒトゲノム(例えば、患者又はCALの将来のレシピエントのゲノム)に由来し、例えば、ヒトのドナー細胞又は組織(例えば、骨髄又は造血幹細胞試料)に由来する。
一例において、本発明のCALは、免疫細胞(例えば、T細胞、NK細胞又はTIL細胞)膜に含まれる。
2.CD3細胞外ドメインがヒトCD3細胞外ドメインである、概念1のCAL。
3.CD27ドメイン、CD28ドメイン、ICOSドメイン、OX40ドメイン、CD40ドメイン、4−1BBドメイン、FCεRIγドメイン、CD64及びCD16ドメインからなる群からそれぞれ選択される、1以上のさらなる細胞内シグナル伝達ドメインを含み、例えば、CD28細胞内シグナル伝達ドメイン及び細胞内シグナル伝達4−1BBドメインを含む、概念1又は2のCAL。
一例において、改変ポリペプチドはN末端からC末端の方向で、上記CD3ζ細胞内シグナル伝達ドメイン及び上記さらなる細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、4−1BB及び/又はCD28)の1以上を含む。
一例において、改変ポリペプチドはN末端からC末端の方向で、上記さらなる細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、4−1BB及び/又はCD28)の1以上並びに上記CD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインを含む。
一例において、改変ポリペプチドはN末端からC末端の方向で、上記さらなる細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、4−1BB及び/又はCD28)、上記CD3ζ細胞内シグナル伝達ドメイン及び上記さらなる細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、4−1BB及び/又はCD28)の1以上を含む。
4.細胞が概念1〜3のいずれか一項に記載のCALを発現する、キメラ抗原リガンド(CAL)−免疫細胞(例えば、ヒトT細胞、NK細胞又はTIL細胞)。
5.概念1〜3のいずれか一項に記載のCALをコードする核酸。
6.CALを生成する方法であって、細胞(例えば、ヒトT細胞、NK細胞又はTIL細胞)中で概念1〜3のいずれか一項に記載のCALを発現させることを含む、方法。
本発明の特定の態様において、架橋剤は、第1の標的抗原(例えば、癌細胞上で発現したTAA、例えば、CD19)を結合でき、かつ架橋剤が投与され得るヒト又は患者の細胞によって天然に表面発現される第2の標的抗原も結合できる、多特異性薬剤である。この場合、例えば、細胞が免疫細胞(例えば、T細胞、NK細胞又はTIL細胞)である場合、架橋剤は、本発明のCAL免疫細胞に結合していない時に、ヒト又は上記患者の野生型の(すなわち、内因性の)免疫細胞に結合できる。例えば、架橋剤は、CD3細胞外ドメイン(例えば、CD3δ細胞外ドメイン)を結合でき、架橋剤は本発明のCAL−免疫細胞の細胞外ドメイン(第2の標的抗原)に結合した時に細胞内シグナル伝達を誘発でき、或いは患者の内因性T細胞に結合した時に架橋剤は内因性T細胞において細胞内シグナル伝達を誘発できる。例えば、架橋剤はBiTE(商標)であり得る。例えば、架橋剤はブリナツモマブ又はカツマキソマブである。本発明のこれらの態様において、したがって本発明は都合よく、CAL免疫細胞(例えば、T細胞)が投与された患者において免疫細胞のシグナル伝達を誘発する2つの方法を含む。
実施例
実施例1:ドメイン変異の分析
Ensemblからの情報に基づいて、ヒトの免疫細胞タンパク質及びドメイン中の天然に存在する変異の分析を行った。これは、改変タンパク質(例えば、CAR又はCAL)とヒト細胞、レシピエント又はドナーとの間で適合する目的のSNP及びアミノ酸変異を支援する情報を提供した。本発明によるこのような適合の利点は、上でより詳細に議論される。本発明者は、本発明において有用性を有する、以下の非同義SNP変異を特定した。
(a)ヒトCD3変異
Figure 2019512215
転写産物ENST00000532917の生成物を参照。
Figure 2019512215
転写産物ENST00000300692の生成物を参照。
Figure 2019512215
転写産物ENST00000361763の生成物を参照。
Figure 2019512215
Figure 2019512215
Figure 2019512215
参照により本明細書に組み込まれる以下のアミノ酸及びヌクレオチド配列を参照した位置。
Figure 2019512215
Figure 2019512215
その配列が参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Ensembl転写物ID ENST00000392122及びUniprot番号P20963によって特定されるタンパク質を参照。
以下の位置:
(化1)
S58、Y64、Y72、Y83、Y111、Y123、Y142及びY153
は、T細胞受容体誘発後にリン酸化される。太字=ITAM残基:本発明の好ましい実施形態において、改変タンパク質、CAR又はCALのCD3ゼータシグナル伝達ドメインは、少なくともY72及びY152、及び好ましくは全6つのチロシンを含む。
ITAM(それぞれ29個のアミノ酸)
位置61〜89(配列番号7を参照した位置)
APAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKR
位置100〜128
PQRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGM
位置131〜159
ERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQ
Ensembl転写物番号ENST00000392122のタンパク質生成物における位置番号を参照:
本発明者は、本発明によるこれらの1以上の可能性のある適合のために、以下の変異位置を特定した(配列番号7における位置に従う番号づけ)。
(化2)
R52、S56、A59、A61、P62、A63、Q66、G67、N69、Q70、Y72、N73、R79、E82、D84、V85、D87、K88、R90、R92、D93、M96、G97、P100、R102、R103、K104、N105、E107、L109、A119、A121、M127、K128、E130、R131、R132、K135、G136、G139、L144、A147、T151、Y152、A154、L155、A159、P162、及びR163。
これに基づき、本発明者は、ユニバーサルヒトCD3ゼータ細胞内ドメインのフレームワークを特定し、特定の位置が、ほとんどのヒト患者及びヒト細胞とのユニバーサルな適合性のために一定であり、かつITAMのチロシンが、細胞内シグナル伝達カスケードにおける使用のために保持されている。この点において、本発明のユニバーサルCD3ゼータフレームワーク細胞内ドメインを示す(X=任意のアミノ酸)、配列番号9を参照されたい。本発明は、そのため、配列番号9を含む細胞内CD3ゼータドメインを含む改変タンパク質であるCAR又はCALを提供する。一例において、改変タンパク質であるCAR又はCALは、免疫細胞、例えば、T細胞、NK細胞又はTILにより発現される。一例において、本発明は、ヒトにおける疾患若しくは病態(例えば、本明細書に開示される)を治療するか又はそのリスクを低減する方法を提供し、方法は、免疫細胞(例えば、CAR細胞又はCAL細胞)をヒトに投与することを含み、ヒトは、配列番号9をコードするCD3ゼータ細胞内ドメインヌクレオチド配列を含む。そのため、タンパク質(例えば、CAR又はCAL)は、患者との適合性のために適合される。
(b)ヒトCD28変異
CD28(分化クラスター28;Uniprot P10747)は、T細胞の活性化及び生存に必要とされる共刺激シグナルを提供する、T細胞上で発現されるタンパク質の1つである。T細胞受容体(TCR)に加えて、CD28を介するT細胞の刺激は、様々なインターロイキン(特に、IL−6)の生成のための強力なシグナルを提供できる。CD28は、CD80(B7.1)及びCD86(B7.2)タンパク質に対する受容体である。
トポロジー:
膜貫通=位置153〜179;
細胞内ドメイン=位置180〜220
(配列番号13を参照して番号を付けた位置)。
CD28は、その効果的なシグナル伝達に重要ないくつかの残基を有する細胞内ドメインを所有する。チロシン170から始まるYMNMモチーフは特に、SH2ドメイン含有タンパク質、特にPI3K、Grb2及びGadの動員に重要である。Y170残基は、mTORを介するBcl−xLの誘導及びPKCθを介するIL−2転写の増強に重要であるが、増殖には影響を及ぼさず、IL−2生成にわずかな減少をもたらす。(YMNMの一部として)N172残基は、Grb2及びGadの結合に重要であり、NF−κΒ転位ではなく、IL−2 mRNA安定性を誘導できるように思われる。NF−κΒの誘導は、分子内のYMNMと2個のプロリンリッチモチーフの両方へのGadの結合にはるかに依存するように思われる。しかしながら、PI3Kに結合できないがGrb2及びGadに結合できる、モチーフの最後のアミノ酸M173の変異は、ほとんどNF−κΒ又はIL−2を与えず、それらのGrb2及びGadがPI3Kの喪失を補うことができないことを示唆する。IL−2転写は、2つの段階;転写を可能にするY170依存性、PI3K依存性の初期段階と、免疫シナプスの形成に依存するPI3K非依存性第2相、を有するように思われ、これがIL−2mRNA安定性の増強をもたらす。両方とも、IL−2の完全な生成に必要とされる。
CD28はまた、SH3含有タンパク質に結合できる2つのプロリンリッチモチーフを含有する。Itk及びTecは、Y170 YMNMのすぐ後に続くこれらの2つのモチーフのN末端に結合でき、LckはC末端を結合する。ItkとLckの両方は、チロシン残基をリン酸化でき、これは次いでSH2含有タンパク質がCD28に結合するのを可能にする。CD28へのTecの結合はIL−2生成を増強し、そのSH3及びPHドメインのCD28及びPIP3それぞれへの結合に依存する。CD28中のC末端プロリンリッチモチーフは、フィラミンAを経由して免疫シナプスにLck及び脂質ラフトをもたらすのに重要である。C末端モチーフ内の2つのプロリンの変異は、増殖及びIL−2生成を減少させるが、Bcl−xLを正常に誘導する。PYAPモチーフ(成熟ヒトCD28中のY191)内のチロシンのリン酸化は、srcキナーゼのLckのSH2ドメインに対して高い親和性結合部位を形成し、これは次に、セリンキナーゼPKC−θに結合する。
この基礎及び天然SNP非同義変異分析において、本発明者はユニバーサルなヒトCD28細胞内ドメインフレームワークを特定し、ここで特定の位置が、ほとんどのヒト患者及びヒト細胞とのユニバーサルな適合性のために一定であり、保存されたYMNM及びPYAPチロシンが、細胞内シグナル伝達カスケードでの使用のために保持される。この点で、本発明のユニバーサルCD28フレームワーク細胞内ドメインを示す、配列番号15(X=任意のアミノ酸)を参照されたい。本発明は、そのため、配列番号15を含む細胞内CD28ドメインを含む改変タンパク質(例えば、CAR又はCAL)を提供する。一例において、タンパク質(例えば、CAR又はCAL)は、免疫細胞、例えば、T細胞、NK細胞又はTILにより発現される。一例において、本発明は、ヒトにおける疾患若しくは病態(例えば、本明細書に開示される)を治療する又はそのリスクを低減する方法を提供し、方法は、ヒトに免疫細胞(例えば、CAR細胞又はCAL細胞)を投与することを含み、ヒトは、配列番号15をコードするCD28細胞内ドメインのヌクレオチド配列を含む。そのため、タンパク質CAR又はCALは、患者との適合性のために適合される。
表6:選択されたヒトCD28変異
膜貫通変異
Figure 2019512215
細胞内ドメイン変異
Figure 2019512215
Figure 2019512215
YMNMモチーフの一部
**PYAPモチーフの一部
(c)ヒト4−1BB変異
CD137は、腫瘍壊死因子(TNF)受容体ファミリーのメンバーである。その代替名は、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー9(TNFRSF9)、4−1BBであり、リンパ球活性化(ILA)によって誘導される。CD137は現在、共刺激免疫チェックポイント分子として免疫学者が関心をもっている。CD137の最もよく特徴付けられる活性は、活性化T細胞に対する共刺激活性である。CD137の架橋は、T細胞増殖、IL−2の分泌、生存及び細胞溶解活性を増強する。さらに、それはマウスの腫瘍を除去するために免疫活性を高めることができる。
Ensembl転写物:ENST00000615230
トポロジー:膜貫通:187〜213
細胞内ドメイン:214〜255
(配列番号16に対する位置番号)
表7:選択されたヒト4−1BB(CD137)変異
細胞内ドメイン変異
Figure 2019512215
TRAF2結合部位
参照するのは、Mol Cells.2001 Dec 31;12(3):304−12;「新規ロイシンリッチリピートタンパク質(LRR−1):4−1BB媒介性シグナル伝達の潜在的な関与」(A novel leucine−rich repeat protein (LRR−1):potential involvement in 4−1BB−mediated signal transduction)」;Jang LKらであり、これは、腫瘍壊死因子受容体(TNFR)スーパーファミリーのメンバーである4−1BBが、MHCに結合した抗原とのT細胞受容体(TCR)/CD3複合体の結合時に、CD4+及びCD8+T細胞上で誘導されることを説明する。4−1BBは、T細胞活性化の間に共刺激シグナルを伝達するのに重要な役割を果たしている。しかしながら、4−1BB媒介性シグナル伝達経路が研究された。著者らは、4−1BBと結合する細胞内シグナル伝達分子を特定するために、酵母ツーハイブリッド法を行った。LRR−1と名付けられた新規ロイシンリッチリピート(LRR)含有タンパク質は、4−1BBの細胞質ドメインと特異的に相互作用することが見出された。LRR−1の過剰発現は、4−1BB又はTNF受容体関連因子(TRAF)2により誘導されるNF−κBの活性化を抑制した。加えて、LRR−1によって下方制御されるJNK1活性が、4−1BBによって誘導された。これらの結果は、LRR−1が、NF−カッパB及びJNK1の活性化をもたらす4−1BB媒介性シグナル伝達カスケードを負に調節することを示すと、著者らは結論付けている。
参照するのはまた、Mol Cell Biol.1998 Jan;18(1):558−565;「4−1BB及びOx40は、TNF受容体関連因子を結合し核因子κΒを活性化する、腫瘍壊死因子(TNF)−神経成長因子受容体サブファミリーのメンバーである(4−1BB and Ox40 Are Members of a Tumor Necrosis Factor (TNF)−Nerve Growth Factor Receptor Subfamily That Bind TNF Receptor−Associated Factors and Activate Nuclear Factor κB)」;Robert Arch & Craig Thompsonであり、これは、4−1BB及びOX40の細胞質末端中のTRAF結合ドメインが種間で保存されていることを説明する。(A)4−1BB及びOx40の細胞質ドメインのタンパク質配列のアラインメント。いずれかの受容体とのTRAF分子の相互作用に重要であることが示されるアミノ酸残基が研究された。この報告では、著者は、TNF−NGF受容体ファミリーの2つのメンバーである4−1BB及びOX40が、細胞質シグナル伝達カスケードを誘発するためにTRAF分子を使用できることを実証する。この報告は、TNF−NGF受容体ファミリーの2つのメンバーである4−1BB及びOx40の細胞質ドメインが、細胞内アダプター分子のTRAFファミリーのタンパク質に結合する能力について説明する。トランスフェクトされた細胞中の4−1BB及びOx40の細胞質ドメインの多量体化は、TRAF依存的に転写因子NF−κΒを活性化できる。興味深いことに、個々のTRAFタンパク質の発現増加は、NF−κΒの活性化を誘導するこれらの受容体の能力に正又は負のいずれかの影響を与えることができる。これらのデータは、個々のTRAFタンパク質の差次的な結合親和性と相対存在量の両方が、受容体架橋に対する細胞応答に影響を及ぼし得ることを示唆する。これらの結果は、TNF−NGF受容体ファミリーのメンバーが活性化T細胞上で架橋された時に観察された可変的な影響について、可能性のある説明を提供する。
本発明者はしたがって、改変タンパク質(例えば、CAR及びCAL)ドメインがキメラ受容体を有するヒト免疫細胞の細胞内機構との使用のために適合するように、改変タンパク質(例えば、CAR及びCAL)の実施形態で使用される4−1BB細胞内ドメイン中でTRAF結合部位が保存される望ましさ並びに本発明による適合の望ましさに気づいた。本発明はそのため、これを含む本発明の改変膜貫通タンパク質(CAR若しくはCAL)又は免疫細胞を提供し、タンパク質は、Q236及びE247を含む細胞内4−1BBドメイン(例えば、位置の番号付けは配列番号16を参照するQ236−E237−E238−D239及び247E−248E−249E−250Eを含む)を含む。
SNP及び変異解析に基づいて、本発明者はユニバーサルなヒト4−1BB細胞内ドメインフレームワークを特定し、ここで特定の位置がほとんどのヒト患者及びヒト細胞とのユニバーサルな適合性のために一定であり、かつTRAF結合残基が細胞内シグナル伝達カスケードにおける使用のために保持される。この点で、本発明のユニバーサル4−1BBフレームワーク細胞内ドメイン(X=任意のアミノ酸)を示す、配列番号18を参照されたい。本発明はそのため、配列番号18を含む細胞内4−1BBドメインを含む改変タンパク質CAR又CALを提供する。
一例において、改変タンパク質CAR又はCALは、免疫細胞、例えば、T細胞、NK細胞又はTILにより発現される。一例において、本発明は、ヒトにおける疾患若しくは病態(例えば、本明細書に開示される)を治療する又はそのリスクを低減する方法を提供し、方法は、ヒトに免疫細胞、CAR細胞又はCAL細胞を投与することを含み、ヒトは、Q236及びE247を含む(例えば、位置の番号付けは配列番号16を参照するQ236−E237−E238−D239及び247E−248E−249E−250Eを含む)又は配列番号16を含む4−1BB細胞内ドメインヌクレオチド配列を含む。そのため、タンパク質CAR又はCALは、ヒト細胞又は患者との適合性のために適合される。
実施例2:ブリナツモマブによるCD3δ−CAL T細胞調節
WO2015/058018の実施例に開示される方法は、免疫細胞中にCALをコードする導入遺伝子(その特許出願に開示されているCARをコードする導入遺伝子の代わりに)を挿入するように容易に適合できる。
CAL導入遺伝子は、本明細書の配列番号4のヒトCD3δ細胞外ドメイン、CD8αヒンジ及び膜貫通ドメイン、4−1BB細胞内ドメイン及びCD3ζドメインをコードする(N末端からC末端の方向で)ヌクレオチド配列を含む。適切には、CAL配列は、CD16配列の代わりにCD3δドメイン配列を有する、WO2015/058018のCD16F−BB−ζ又はCD16V−ΒΒ−ζ構築物の改変であり得る。導入遺伝子は、B細胞前駆体急性リンパ芽球性白血病(ALL)に罹患しているヒトのドナーから得られた細胞中に挿入され、改変T細胞集団は、エクスビボで発展され増殖される。CAL及び導入遺伝子は、細胞外及び細胞内のCAL CD3並びに4−1BBドメインに適合したアミノ酸多型である。必要に応じて、内因性CD3δ及び/又はCD3ζ遺伝子が、例えば、遺伝子のCas9標的化不活性化を用いて、改変細胞内でノックアウトされる。さらに内因性TCR遺伝子座が、TCR発現について不活化され得る。
1つの試験で、改変CAL−T細胞はドナー中に注入により戻され、その後、架橋剤としてのブリナツモマブの投与が続く。CD19+B細胞へのCAL細胞の架橋は、インビボで活性化CAL−T細胞による癌細胞の死滅をもたらし、それによってドナーにおいてALLを治療する。
別の試験では、CAL−T細胞は、ドナー中への注入前にブリナツモマブとプレインキュベートされる。
ドナーは監視されブリナツモマブ滴定されてCAL−T細胞の活性を調節する。
Figure 2019512215

Figure 2019512215
Figure 2019512215

Claims (82)

  1. 標的細胞にCAL免疫細胞(例えば、CAL−T細胞、NK細胞又はTIL)を標的化する方法であって、
    A.架橋剤を提供することであって、剤が
    i.第1の標的抗原を特異的に結合する第1の抗原結合部位;及び
    ii.第2の標的抗原を特異的に結合する第2の抗原結合部位
    を含む多特異性抗原結合断片である、架橋剤を提供すること;
    B.キメラ抗原リガンド(CAL)−免疫細胞を提供することであって、前記免疫細胞が膜貫通リガンドを含み、前記リガンドが
    iii.膜貫通ドメインに連結される第2の抗原を含む細胞外部分;及び
    iv.前記薬剤が前記第2の抗原に結合する時の細胞内シグナル伝達のための第1のシグナル伝達ドメインを含む細胞内部分
    の改変された組み合わせを含む、キメラ抗原リガンド(CAL)−免疫細胞を提供すること;
    C.CAL−免疫細胞及び架橋剤を標的細胞と組み合わせることであって、標的細胞が前記第1の標的抗原を含み、第1の標的抗原が細胞外抗原であり、
    v.それによって前記架橋剤が前記第1及び第2の抗原に結合して前記標的細胞に前記免疫細胞を標的化し、
    vi.それによって前記免疫細胞における細胞内シグナル伝達を誘発して免疫細胞活性を調節する
    組み合わせること、
    を含む方法。
  2. 抗原特異的架橋剤への標的化結合のためのキメラ抗原リガンド(CAL)−免疫細胞であって、
    A.前記薬剤が
    i.第1の標的抗原を特異的に結合する第1の抗原結合部位;及び
    ii.第2の標的抗原を特異的に結合する第2の抗原結合部位
    を含む多特異性抗原結合断片であり;
    B.前記CAL−免疫細胞が膜貫通リガンドを含み、前記リガンドが
    iii.膜貫通ドメインに連結される前記第2の抗原を含む細胞外部分と、
    iv.前記薬剤が前記第2の抗原に結合する時の細胞内シグナル伝達のための第1のシグナル伝達ドメインを含む細胞内部分
    の改変された組み合わせを含み;
    C.前記CAL−免疫細胞及び架橋剤が標的細胞と組み合わされる場合、前記標的細胞が前記第1の標的抗原を含み、前記第1の標的抗原が細胞外抗原であり、
    v.前記架橋剤が前記第1及び第2の抗原に結合して前記標的細胞に前記免疫細胞を標的化し、
    vi.それによって前記免疫細胞における細胞内シグナル伝達を誘発して免疫細胞活性を調節する、
    キメラ抗原リガンド(CAL)−免疫細胞。
  3. 前記第2の抗原が、CD3細胞外ドメイン配列;必要に応じてヒトCD3細胞外ドメイン配列によって提供される、請求項1〜2のいずれかに記載の方法又は細胞。
  4. 前記CD3細胞外ドメインが、CD3γ、CD3δ又はCDεドメインである、請求項3に記載の方法又は細胞。
  5. 前記第2の標的結合部位が、抗体L2K−07、抗体OKT3(商標)、ムロモナブ−CD3、オテリキシズマブ、テプリズマブ、ビシリズマブ、カツマキソマブ、エルツマキソマブ及びフォラルマブからなる群から選択される抗体の抗CD3結合部位の可変ドメインを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の方法又は細胞。
  6. 前記第1の抗原結合部位が、ブリナツモマブ又は抗体HD37のCD19結合部位;カツマキソマブのEpCAM結合部位;AFM11のCD19結合部位;リンフォムン(Lymphomun)のCD20結合部位;エルツマキソマブのHer2結合部位;AMG211(MEDI−565、MT111)のCEA結合部位;パソツキシズマブのPSMA結合部位;ソリトマブのEpCAM結合部位;RG7221若しくはRG7716のVEGF又はアンジオポエチン2結合部位;RG7597のHer1又はHer3結合部位;MM111のHer2又はHer3結合部位;MM141のIGF1R又はHer3結合部位;MGD006のCD123結合部位;MGD007のgpa33結合部位;TF2のCEA結合部位;AFM13のCD30結合部位;AFM11のCD19結合部位;及びLY3164530のHer1又はcMet結合部位からなる群から選択される抗体の可変ドメインを含む、請求項1〜5のいずれかに記載の方法又は細胞。
  7. 前記架橋剤が、ブリナツモマブ又はそのCD3/CD19結合誘導体である(必要に応じて前記標的細胞が、急性リンパ芽球性白血病(ALL)B細胞である)、請求項1〜6のいずれかに記載の方法又は細胞。
  8. 前記架橋剤が、AMG211又はそのCD3/CEA結合誘導体(MEDI−565、MT111;必要に応じて前記標的細胞が、消化管癌細胞である);パソツキシズマブ(Pasotuxizumab)又はそのCD3/PMSA結合誘導体(必要に応じて前記標的細胞が、前立腺癌細胞である);ソリトマブ又はそのCD3/EpCAM結合誘導体(必要に応じて前記標的細胞が、癌細胞である);又はAFM11又はそのCD3/CD19結合誘導体(及び必要に応じて前記標的細胞が、ALL細胞又は非ホジキンリンパ腫細胞である)である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法又は細胞。
  9. 前記第1の抗原が、ヒトCD19(及び必要に応じて前記標的細胞が、白血病細胞又はリンパ腫細胞である)、EpCAM(及び必要に応じて前記標的細胞が、肺癌細胞、胃腸癌細胞、腺癌、癌幹細胞である)、CD20(及び必要に応じて前記標的細胞が、白血病細胞である)、MCSP(及び必要に応じて前記標的細胞が、メラノーマ細胞である)、CEA、EGFR、EGFRvIII、シアリルTn、CD133、CD33(及び必要に応じて前記標的細胞が、白血病細胞、例えば、AML細胞である)、PMSA、WT1、CD22、L1CAM、ROR−1、MUC−16、CD30、CD47、CD52、gpA33、TAG−72、ムチン、CIX、GD2、GD3、GM2、CD123、VEGFR、インテグリン、cMET、Her1、Her2、Her3、MAGE1、MAGE A3 TCR、NY−ESO−1、IGF1R、EPHA3、CD66e、EphA2、TRAILR1、TRAILR2、RANKL、FAP、アンジオポエチン、メソテリン、糖脂質F77又はテネイシンである、請求項1〜8のいずれかに記載の方法又は細胞。
  10. 前記第1の抗原結合部位が、レオプロ(商標);アブシキシマブ;リツキサン(商標);リツキシマブ;ゼナパックス(商標);ダクリズマブ;シミュレクト(商標);バシリキシマブ;シナジス(商標);パリビズマブ;レミケード(商標);インフリキシマブ;ハーセプチン(商標);トラスツズマブ;マイロターグ(商標);ゲムツズマブ;キャンパス(商標);アレムツズマブ;ゼヴァリン(商標);イブリツモマブ;ヒュミラ(商標);アダリムマブ;ゾレア(商標);オマリズマブ;ベクサール(商標);トシツモマブ;ラプティバ(商標);エファリズマブ;エルビタックス(商標);セツキシマブ;アバスチン(商標);ベバシズマブ;タイサブリ(商標);ナタリズマブ;アクテムラ(商標);トシリズマブ;ベクチビックス(商標);パニツムマブ;ルセンティス(商標);ラニビズマブ;ソリリス(商標);エクリズマブ;シムジア(商標);セルトリズマブ;シンポニ(商標);ゴリムマブ、イラリス(商標);カナキヌマブ;ステララ(商標);ウステキヌマブ;アーゼラ(商標);オファツムマブ;プロリア(商標);デノスマブ;ヌマックス(商標);モタビズマブ;ABThrax(商標);ラキシバクマブ;ベンリスタ(商標);ベリムマブ;ヤーボイ(商標);イピリムマブ;アドセトリス(商標);ブレンツキシマブ;ベドチン(商標);パージェタ(商標);ペルツズマブ;カドサイラ(商標);アドトラスツズマブ;ガジバ(Gazyva)(商標)及びオビヌツズマブからなる群から選択される抗体の抗原結合部位の可変ドメインを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法又は細胞。
  11. 前記架橋剤と組み合わされる、請求項2〜10のいずれか一項に記載の細胞。
  12. 前記架橋剤が、IgGのヒト血清半減期より短い、必要に応じて15日以下のヒト血清半減期を有する、請求項1〜11のいずれかに記載の方法又は細胞。
  13. 前記第1及び第2の抗原結合部位のそれぞれが、scFv、ナノボディ(商標)、dAb、デュオカリン、DARpin、アビマー(avimer)、アドネクチン及びフィノマーからなる群から選択される、請求項1〜12のいずれかに記載の方法又は細胞。
  14. 前記架橋剤が、BiTE(商標)抗体、二重特異性scFv、三重特異性scFv、tandab(商標)、dAbナノボディ(例えば、ダイマー又はトリマー)、dAb多量体(例えば、ダイマー又はトリマー)、ダイアボディ、テトラボディ又はDART(商標)であるか又はそれらを含む、請求項1〜13のいずれかに記載の方法又は細胞。
  15. 前記第1の抗原に対する前記第1の結合部位の結合親和性(KD)が、前記第2の抗原に対する前記第2の結合部位の親和性より少なくとも5倍低い、請求項1〜14のいずれかに記載の方法又は細胞。
  16. 前記第1の結合部位が、表面プラズモン共鳴(SPR)によって決定される10nM以下の第1の抗原に対する結合親和性(KD)を有し;かつ前記第2の結合部位が、SPRによって決定される50nM以上の前記第2の抗原に対する結合親和性(KD)を有し;必要に応じて前記第1の結合部位が、SPRによって決定される2nM以下の第1の抗原に対する結合親和性(KD)を有しかつ前記第2の結合部位が、SPRによって決定される60nM以上の第2の抗原に対する結合親和性(KD)を有する、請求項1〜15のいずれかに記載の方法又は細胞。
  17. 前記標的細胞が、ヒト細胞である、請求項1〜16のいずれかに記載の方法又は細胞。
  18. 前記架橋剤が、第3の抗原結合部位を含み、必要に応じて前記第3の抗原が、前記第1の抗原と異なる、請求項1〜17のいずれかに記載の方法又は細胞。
  19. 前記第3の抗原が、腫瘍関連抗原(TAA)、例えば、前記標的細胞に含まれる細胞表面TAAである、請求項18に記載の方法又は細胞。
  20. 前記第1及び/又は第3の抗原が、正常細胞上よりも癌細胞上でより一般的に存在する、請求項1〜19のいずれかに記載の方法又は細胞。
  21. 前記標的細胞が、血液細胞であり;必要に応じて前記標的細胞が、B細胞又はT細胞である、請求項1〜20のいずれかに記載の方法又は細胞。
  22. 前記第1の抗原が、自己免疫疾患の標的であり、かつ前記シグナル伝達が、前記免疫細胞の細胞傷害活性又は増殖を下方制御する、請求項1〜5及び10〜18のいずれか一項に記載の方法又は細胞。
  23. 前記第2の抗原が、免疫細胞(例えば、ヒトT細胞又はNK細胞)の細胞外抗原である、請求項1〜22のいずれかに記載の方法又は細胞。
  24. 前記第2の抗原が、タンパク質抗原であり、かつ前記免疫細胞が、CALに含まれる前記第2の抗原のアミノ酸配列と同一であるアミノ酸配列(例えば、CD3細胞外ドメイン配列)を発現する内因性配列である第1のヌクレオチド配列を含む、請求項1〜23のいずれかに記載の方法又は細胞。
  25. 前記細胞外部分が、非自己エピトープを含まない、請求項1〜24のいずれかに記載の方法又は細胞。
  26. a.前記CALの第2の抗原が前記抗原のアミノ酸残基(R1)をコードするヒト一塩基多型(SNP1)を含む非内因性ヌクレオチド(S1)配列によって細胞中でコードされ;
    b.前記細胞のゲノムがSNP1を含みかつ前記第2の抗原のアミノ酸配列と同一でありR1を含むアミノ酸配列をコードする;又は前記第2の抗原のアミノ酸配列の天然に存在する変異体でありR1を含むアミノ酸配列をコードする第2のヌクレオチド配列(S2)を含み;かつ
    c.S2が前記細胞の内因性ゲノム配列でありかつSNP1が非同義SNPである、
    請求項1〜25のいずれかに記載の方法又は細胞。
  27. ヒトにおいて疾患若しくは病態を治療する又は予防する方法での使用のための請求項2〜26のいずれか一項に記載の細胞であって、前記方法が、前記ヒトに前記架橋剤及び前記薬剤を投与することを含み、
    a.前記CALの第2の抗原が前記抗原のアミノ酸残基(R1)をコードするヒト一塩基多型(SNP1)を含む非内因性ヌクレオチド(S1)配列によって細胞中でコードされ;かつ
    b.前記CAL細胞が、自己移植片又は同種移植片に含まれ、前記方法が、工程(c)においてヒトに前記移植片を投与することを含み、前記CAL細胞及び標的細胞が、組み合わされ、前記ヒトのゲノムが、前記投与前に前記SNP1を含む、
    細胞。
  28. 前記CALの第2の抗原が、
    (i)CD3γ細胞外ドメインでありかつR1がI53、N53及びT53(位置番号は配列番号1の位置に対応する)からなる群から選択される;
    (ii)CD3δ細胞外ドメインでありかつR1がN38及びK38(位置番号は配列番号3の位置に対応する)からなる群から選択される;又は
    (iii)CD3ε細胞外ドメインでありかつR1がA108、E108及びV108(位置番号は配列番号5の位置に対応する)からなる群から選択される、
    請求項26又は27に記載の方法又は細胞。
  29. ヒト患者において疾患若しくは病態を治療する又は予防する方法での使用のための請求項26〜28のいずれか一項に記載の細胞であって、前記CAL細胞が、自己又は同種移植片に含まれ、前記方法が、ヒトに前記移植片及び架橋剤を投与することを含み、前記CAL細胞、架橋剤及び標的細胞が、組み合わされかつ前記疾患若しくは病態が治療又は予防され、前記ヒトが、前記移植片が投与される前に前記SNP1を含む、細胞。
  30. 前記細胞が、ヒトにおいて疾患若しくは病態を治療する又は予防する方法での使用のためであり、前記方法が、前記ヒトに自己移植片及び架橋剤を投与することを含み、前記CAL細胞が、前記移植片に含まれ;前記CAL細胞、架橋剤及び標的細胞が、組み合わされかつ前記疾患若しくは病態が治療又は予防され;かつ前記CAL細胞が、前記ヒト由来の祖先細胞の改変子孫である、請求項2〜29のいずれか一項に記載の細胞。
  31. a.前記第1のシグナル伝達ドメイン(SD1)が前記シグナル伝達ドメインのアミノ酸残基(R2)をコードするヒト一塩基多型(SNP2)を含むヌクレオチド配列(S3)によって細胞中でコードされ;
    b.前記細胞のゲノムがSNP2を含みかつシグナル伝達ドメイン(SD2)をコードするヌクレオチド配列(S4)を含み、SD2が、(i)SD1と同一でありR2を含む又は(ii)SD1の天然に存在する変異体でありR2を含み;かつ
    c.S4が前記細胞の内因性ゲノム配列でありかつSNP2が非同義SNPである、
    請求項1〜30のいずれかに記載の方法又は細胞。
  32. SD1及びSD2のそれぞれが、R2を含む免疫受容体チロシンベース活性化モチーフ(ITAM)を含む、請求項31に記載の方法又は細胞。
  33. 前記シグナル伝達ドメインのITAMが、同一である、請求項32に記載の方法又は細胞。
  34. 前記細胞内部分が、ヌクレオチド配列(S5)によって細胞中でコードされるさらなる細胞内シグナル伝達ドメイン(SD3)を含み、S5が、SD3のアミノ酸残基(R3)をコードするヒト一塩基多型(SNP3)を含み;前記細胞のゲノムが、シグナル伝達ドメイン(SD4)をコードするヌクレオチド配列(S6)を含み、SD4が、(i)SD3と同一でありR3を含む;又は(ii)SD3の天然に存在する変異体でありR3を含み;かつS6が、前記細胞の内因性ゲノム配列であり、かつSNP3が、非同義SNPである、請求項1〜33のいずれかに記載の方法又は細胞。
  35. 前記受容体のSD1及びSD3が、異なる、請求項34に記載の方法又は細胞。
  36. SD3及びSD4のそれぞれが、R3を含むITAMを含む、請求項34又は35に記載の方法又は細胞。
  37. SD3及びSD4のITAMが、同一である、請求項36に記載の方法又は細胞。
  38. SD3及びSD4が、同一である、請求項34〜37のいずれか一項に記載の方法又は細胞。
  39. SD3のそれぞれが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン、CD3η(CD3−イータ)ドメイン、FcεRIγドメイン、CD64ドメイン、CD16ドメイン、CD27ドメイン、CD28ドメイン、ICOSドメイン、OX40ドメイン、CD40ドメイン又は4−1BBドメインである、請求項34〜38のいずれか一項に記載の方法又は細胞。
  40. 前記第1のシグナル伝達ドメインが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン、CD3η(CD3−イータ)ドメイン、FcεRIγドメイン、CD64ドメイン、CD16ドメイン、CD27ドメイン、CD28ドメイン、ICOSドメイン、OX40ドメイン、CD40ドメイン又は4−1BBドメインから選択されるCD3細胞内ドメインである、請求項1〜39のいずれかに記載の方法又は細胞。
  41. 前記第1のシグナル伝達ドメインが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、かつ(a)必要に応じて最大10、9、8、7、6又は5(例えば、最大5)個のアミノ酸の相違を有するが、チロシンは保存される配列番号10;(b)必要に応じて最大10、9、8、7、6又は5(例えば、最大5)個のアミノ酸の相違を有するが、チロシンは保存される配列番号11;及び(c)必要に応じて最大10、9、8、7、6又は5(例えば、最大5)個のアミノ酸の相違を有するが、チロシンは保存される配列番号12から選択される1、2又は3個のアミノ酸モチーフを含む、請求項40に記載の方法又は細胞。
  42. 前記第1のシグナル伝達ドメインが、モチーフ(a)を含み、かつ前記モチーフが、A61、P62、A63、Q66、G67、N69、Q70、N73、R79、E82、D84、V85、D87及びK88(配列番号7の位置に従って番号付ける位置)からなる群から選択される残基での最大5個の変更によって配列番号10と異なる、請求項41に記載の方法又は細胞。
  43. 前記変更が、A61V、A61P、P62S、P62A、A63P、Q66H、G67S、N69T、Q70Y、Q70L、Q70P、Q70W、N73Y、R79L、R79G、E82K、D84G、D84A、D84Y、V85I、D87G及びK88R(配列番号7の位置に従って番号付ける位置)からなる群から選択される、請求項42に記載の方法又は細胞。
  44. 前記第1のシグナル伝達ドメインが、モチーフ(b)を含み、かつ前記モチーフが、P100、Q101、R103、K104、N105、P106、E108、L110、A120、A122及びM128(配列番号7の位置に従って番号付ける位置)からなる群から選択される残基での最大5個の変更によって配列番号11と異なる、請求項41〜43のいずれか一項に記載の方法又は細胞。
  45. 前記変更が、P100L、Q101L、Q101P、R103K、K104E、N105K、P106R、E108A、L110Q、A120V、A122V及びM128T(配列番号7の位置に従って番号付ける位置)からなる群から選択される、請求項44に記載の方法又は細胞。
  46. 前記第1のシグナル伝達ドメインが、モチーフ(c)を含み、かつ前記モチーフが、E131、R132、R133、K136、G137、G140、L145、A148、T152、A155、L156(配列番号7の位置に従って番号付ける位置)からなる群から選択される残基での最大5個の変更によって配列番号12と異なる、請求項41〜45のいずれか一項に記載の方法又は細胞。
  47. 前記変更が、E131K、R132H、R132C、R133Q、R133W、K136N、G137E、G140D、L145F、A148D、T152I、A155T、L156P(配列番号7の位置に従って番号付ける位置)からなる群から選択される、請求項46に記載の方法又は細胞。
  48. 前記第1のシグナル伝達ドメインが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、かつS58、Y64、Y72、Y83、Y111、Y123、Y142及びY153(配列番号7の位置に従って番号付ける位置)からなる群から選択される1個、それより多い又は全てのアミノ酸残基を含む、請求項1〜47のいずれかに記載の方法又は細胞。
  49. 前記第1のシグナル伝達ドメインが、CD3ζ(CD3ゼータ)ドメイン及びCD3η(CD3イータ)ドメインから選択されるCD3細胞内ドメインであり、かつrs368651001、rs372651048、rs767112686、rs765877580、rs751145956、rs772867144、rs55893506、rs761710510、rs776601547、rs768607376、rs193922741、rs193922740、rs193922739、rs780188126、rs772128174、rs757978223、rs779397562、rs749926653、rs181746205、rs181746205、rs753572867、rs371709798、rs145407267、rs143180729、rs148513413、rs367690333、rs144963570、rs367690333、rs144963570、rs770320255、rs139926301、rs56297636、rs760895755、rs112890541、rs370910340、rs145505909、rs754935006、rs751583971、rs766541481、rs763074967、rs745871212、rs372665461、rs764185491、rs756340039、rs773572491、rs201594815、rs781510519、rs147527561、rs751981677、rs763532939、rs753278244、rs771873949、rs186004179、rs186004179、rs762773775、rs748158220、rs776703680、rs561262982、rs758846009、rs746262183、rs376046446、rs201937405及びrs752198795からなる群から選択されるSNPによりコードされる残基を含み;かつ前記免疫細胞のゲノムが、前記選択されたSNPを含む内因性ヌクレオチド配列を含む、請求項1〜48のいずれかに記載の方法又は細胞。
  50. 前記第1又は第3のシグナル伝達ドメインが、R180、S181、K182、R183、S184、R185、L186、D190、Y191、N193、P196、P199、T202、K204、Q207、F215、A217及びY218(位置番号は配列番号13の位置に対応する)からなる群から選択される少なくとも13個のアミノ酸残基を含むCD28細胞内ドメインである、請求項1〜49のいずれかに記載の方法又は細胞。
  51. 前記CD28ドメインが、前記グループの全ての残基を含む、請求項50に記載の方法又は細胞。
  52. 前記CD28ドメインが、アミノ酸残基Y191及びY209(位置番号は配列番号13の位置に対応する)を含む、請求項50若しくは51に記載の方法又は細胞。
  53. 前記CD28ドメインが、YMNMモチーフ(配列番号13のY191−M192−N193−M194に対応する)及び/又はPYAPモチーフ(配列番号13のP208−Y209−A210−P211に対応する)を含む、請求項50〜52のいずれか一項に記載の方法又は細胞。
  54. 前記CAL−免疫細胞が、CAL−T細胞(例えば、CD8T細胞又はCD4T細胞、例えば、活性化T細胞)、NK細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL、例えば、プレREP TIL)、メモリーT細胞、TSCM、TCM又はTEMである、請求項1〜53のいずれかに記載の方法又は細胞。
  55. 前記CAL免疫細胞が、自己免疫疾患、炎症性疾患、ウイルス感染又は癌に罹患しているヒトの細胞の子孫であり、例えば、前記ヒトが、リンパ芽球性白血病、ALL(例えば、T−ALL)、CLL(例えば、B細胞慢性リンパ球性白血病)又は非ホジキンリンパ腫に罹患している、請求項1〜54のいずれかに記載の方法又は細胞。
  56. 工程(c)が、前記混合細胞を前記架橋剤と組み合わせる前に細胞を共に混合することを含む、請求項1〜10、12〜26、28及び31〜55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記標的細胞及び前記薬剤を前記免疫細胞と組み合わせる前に前記標的細胞及び架橋剤を共に混合することを含む、請求項1〜10、12〜26、28及び31〜55のいずれか一項に記載の方法。
  58. 薬剤の量が、工程(c)後に減少される、請求項1〜10、12〜26、28及び31〜57のいずれか一項に記載の方法。
  59. 前記CAL細胞が、リンパ芽球性白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、ALL(例えば、T−ALL又はB−ALL)、CLL(例えば、B細胞慢性リンパ球性白血病)、又は非ホジキンリンパ腫に罹患しているヒトの免疫細胞の子孫である、請求項1〜10、12〜26、28及び31〜58のいずれか一項に記載の方法。
  60. 各自己CAL細胞が、ヒトの血液又は腫瘍試料に由来しかつインビトロで活性化され増やされる、請求項1〜10、12〜26、28及び31〜59のいずれか一項に記載の方法。
  61. 前記ヒトが、自己免疫疾患を有し、前記CAL細胞が、前記架橋剤コピーによって標的細胞に結合したときにアネルギーであるか、又は低減された増殖及び/若しくは細胞傷害活性を有する、請求項60に記載の方法又は細胞。
  62. 前記CALが、請求項2〜61のいずれか一項で定義される通りである、CAL−免疫細胞、CAL−T細胞、CAL−NK細胞又はCAL−TIL。
  63. 前記細胞が、請求項62に記載のものである、CAL−免疫細胞の集団、CAL−T細胞、CAL−NK細胞の集団又はCAL−TILの集団。
  64. ヒトにおいて疾患若しくは病態を治療する又はそのリスクを低減する方法での使用のための請求項62若しくは63に記載の細胞又は集団であって、前記方法が、請求項29又は30に従う、細胞又は集団。
  65. 医療用IV容器、注入装置又は注射器に含まれる請求項62〜64のいずれか一項に記載の細胞又は集団。
  66. 請求項1〜65のいずれかに記載のCALをコードするヌクレオチド配列を含む哺乳動物幹細胞。
  67. 前記細胞が、多能性又は多分化能性である、請求項66に記載の細胞。
  68. 請求項66又は67に記載の複数の幹細胞を含む細胞の集団。
  69. 請求項29又は30に記載の方法での使用のための請求項66又は67に記載の幹細胞であって、前記方法が、前記架橋剤及び前記幹細胞を前記ヒトに投与することを含み、前記幹細胞が、前記CAL−免疫細胞に発展し、前記免疫細胞が、前記ヒトの中で前記標的細胞と組み合わされかつ前記細胞が、前記架橋剤により架橋され、前記疾患若しくは病態が、治療又は予防される、幹細胞。
  70. そのゲノムが(i)〜(iii):
    (i)配列番号9を含むCD3ゼータ細胞内ドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列;及び配列番号9を含むCAL又はCARのCD3ゼータ細胞内ドメインをコードするヌクレオチド配列;
    (ii)配列番号15を含むCD28細胞内ドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列;及び配列番号15を含むCAL又はCARのCD28細胞内ドメインをコードするヌクレオチド配列;及び/又は
    (iii)配列番号18を含む4−1BB細胞内ドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列;及び配列番号18を含むCAL又はCARの4−1BB細胞内ドメインをコードするヌクレオチド配列、
    の1つ、それより多く又は全部を含むCAL免疫細胞又はCAR免疫細胞。
  71. 疾患若しくは病態(例えば、癌)を治療する又は予防するためのヒト患者への投与のための自己細胞移植片又は同種細胞移植片であって、複数のCAL免疫細胞又はCAR免疫細胞を含み、前記細胞が、ヒトドナーから得られる1以上の祖先細胞の子孫であり、前記移植片の各前記細胞のゲノムが、(i)〜(iii):
    (i)配列番号9を含むCAL又はCARのCD3ゼータ細胞内ドメインをコードするヌクレオチド配列であって、前記祖先細胞(複数可)のゲノム(複数可)が、配列番号9を含むCD3ゼータ細胞内ドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列を含む、ヌクレオチド配列;
    (ii)配列番号15を含むCAL又はCARのCD28細胞内ドメインをコードするヌクレオチド配列であって、前記祖先細胞(複数可)のゲノム(複数可)が、配列番号15を含むCD28細胞内ドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列を含む、ヌクレオチド配列;又は
    (iii)配列番号18を含むCAL又はCARの4−1BB細胞内ドメインをコードするヌクレオチド配列であって、前記祖先細胞(複数可)のゲノム(複数可)が、配列番号18を含む4−1BB細胞内ドメインをコードする内因性ヌクレオチド配列を含む、ヌクレオチド配列
    の1つ、それより多く又は全部を含む、移植片。
  72. 前記移植片の各前記細胞が、前記内因性配列(複数可)を含む、請求項71に記載の移植片。
  73. ヒト患者において疾患若しくは病態(例えば、癌)を治療する又は予防する方法での使用のための、請求項70〜72のいずれか一項に記載の細胞又は移植片であって、前記患者の生殖細胞ゲノムが、前記細胞内ドメイン内因性配列(複数可)を含み、必要に応じて前記生殖細胞ゲノムが、それぞれ配列番号9、15及び18を含むCD3ゼータ、CD28並びに4−1BB細胞内ドメインをコードする、細胞又は移植片。
  74. ヒト患者において疾患若しくは病態(例えば、癌)を治療する又は予防するための、請求項71、72又は73に記載の移植片であって、前記患者が、前記ドナーである、移植片。
  75. 前記CAL又はCARが、細胞外CD3(例えば、CD3デルタ)又はCD16(例えば、CD16A)細胞外ドメインを含む、請求項70〜74のいずれか一項に記載の細胞又は移植片。
  76. キメラ抗原リガンド(CAL)あって、前記CALが、CD3細胞外ドメイン;オプションのヒンジ;膜貫通ドメイン;及びCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインを含む(N末端からC末端の方向で)改変ポリペプチドを含み;前記CALが免疫細胞膜に含まれかつ前記CALが架橋剤と結びつく時に、細胞内シグナル伝達が、前記免疫細胞中で誘発されて免疫細胞の活性を調節する、キメラ抗原リガンド(CAL)。
  77. 少なくとも第1及び第2のポリペプチドを含むCALポリペプチド複合体であって、
    (i)前記第1のポリペプチドがCD3細胞外ドメイン;オプションのヒンジ;及び膜貫通ドメインを含み(N末端からC末端の方向で);かつ
    (ii)前記第2のポリペプチドが膜貫通ドメイン;及びCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインを含み(N末端からC末端の方向で);
    一方又は両方又は前記ポリペプチドが、CD3ドメインではない細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、4−1BB及び/又はCD28細胞内シグナル伝達ドメイン)を含み;かつ
    前記CALが免疫細胞膜に含まれかつ前記CALが架橋剤と結びつく時に、細胞内シグナル伝達が、前記免疫細胞中で誘発されて免疫細胞の活性を調節する、
    CALポリペプチド複合体。
  78. 前記CD3細胞外ドメインが、ヒトCD3細胞外ドメインである、請求項76又は77に記載のCAL。
  79. 1以上のさらなる細胞内シグナル伝達ドメインを含み、それぞれがCD27ドメイン、CD28ドメイン、ICOSドメイン、OX40ドメイン、CD40ドメイン、4−1BBドメイン、FcεRIγドメイン、CD64ドメイン及びCD16ドメインからなる群から選択される、請求項76、77又は78に記載のCAL。
  80. キメラ抗原リガンド(CAL)−免疫細胞であって、前記細胞が、請求項76〜79のいずれか一項に記載のCALを発現する、キメラ抗原リガンド(CAL)−免疫細胞。
  81. 請求項76〜79のいずれか一項に記載のCALをコードする核酸。
  82. 免疫細胞(例えば、ヒトT細胞、NK細胞又はTIL細胞)中で請求項76〜79のいずれか一項に記載のCALを発現することを含む、CALを生成する方法。
JP2018544203A 2016-02-19 2017-02-13 改変細胞及び方法 Pending JP2019512215A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1602974.6 2016-02-19
GBGB1602974.6A GB201602974D0 (en) 2016-02-19 2016-02-19 Engineered cells & methods (1)
PCT/EP2017/053185 WO2017140632A1 (en) 2016-02-19 2017-02-13 Engineered cells & methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019512215A true JP2019512215A (ja) 2019-05-16

Family

ID=55752939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544203A Pending JP2019512215A (ja) 2016-02-19 2017-02-13 改変細胞及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20190038730A1 (ja)
EP (1) EP3416985A1 (ja)
JP (1) JP2019512215A (ja)
CN (1) CN108884166A (ja)
GB (1) GB201602974D0 (ja)
WO (1) WO2017140632A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023513819A (ja) * 2020-02-13 2023-04-03 ベイジン イムノチャイナ ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド キメラ抗原受容体の最適化

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201715918D0 (en) 2017-09-29 2017-11-15 Tc Biopharm Ltd Modified CAR-T
WO2019140127A2 (en) * 2018-01-10 2019-07-18 The General Hospital Corporation Immune cells expressing a chimeric antigen receptor
BR112020018658A2 (pt) 2018-03-15 2020-12-29 KSQ Therapeutics, Inc. Composições de regulação gênica e métodos para imu-noterapia aprimorada
WO2019178463A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute Inc. Chimeric antigen receptors with mutated cd28 phosphorylation sites
US20210322473A1 (en) * 2018-07-18 2021-10-21 The General Hospital Corporation Modified t cells and methods of their use
WO2020018708A1 (en) * 2018-07-18 2020-01-23 The General Hospital Corporation Compositions and methods for treatment of t cell malignancies
WO2020163534A1 (en) * 2019-02-06 2020-08-13 The Regents Of The University Of California Dominant negative cd40l polypeptides
US20220087901A1 (en) * 2019-02-12 2022-03-24 Amgen Inc. Systems and approaches for drug delivery device reconstitution
CN110437340B (zh) * 2019-07-10 2021-05-28 北京大学深圳研究生院 双靶点识别可调控工程化免疫细胞的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508163A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 マイクロメット アーゲー 小児急性リンパ芽球性白血病の新規治療
WO2015058018A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 National University Of Singapore Chimeric receptor that triggers antibody-dependent cell cytotoxicity against multiple tumors
WO2015057834A1 (en) * 2013-10-15 2015-04-23 The California Institute For Biomedical Research Peptidic chimeric antigen receptor t cell switches and uses thereof
JP2015524255A (ja) * 2012-07-13 2015-08-24 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア 二重特異性抗体を共導入することによってcart細胞の活性を強化する方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7446190B2 (en) * 2002-05-28 2008-11-04 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Nucleic acids encoding chimeric T cell receptors
DK2342227T3 (en) * 2008-11-07 2016-02-15 Amgen Res Munich Gmbh TREATMENT OF ACUTE Lymphoblastic Tissue Leukemia
WO2017027392A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 Novartis Ag Treatment of cancer using chimeric cd3 receptor proteins

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508163A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 マイクロメット アーゲー 小児急性リンパ芽球性白血病の新規治療
JP2015524255A (ja) * 2012-07-13 2015-08-24 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア 二重特異性抗体を共導入することによってcart細胞の活性を強化する方法
WO2015057834A1 (en) * 2013-10-15 2015-04-23 The California Institute For Biomedical Research Peptidic chimeric antigen receptor t cell switches and uses thereof
WO2015058018A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 National University Of Singapore Chimeric receptor that triggers antibody-dependent cell cytotoxicity against multiple tumors

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KELLNER C. ET AL.: "Heterodimeric bispecific antibody-derivatives against CD19 and CD16 induce effective antibody-depend", CANCER LETTERS, vol. 303, JPN6021004197, 2011, pages 128 - 139, XP055311969, ISSN: 0004661668, DOI: 10.1016/j.canlet.2011.01.020 *
URBANSKA K ET AL.: "Targeted cancer immunotherapy via combination of designer bispecific antibody and novel gene-enginee", JOURNAL OF TRANSLATIONAL MEDICINE, vol. 12, JPN6021004190, 2014, pages 347, XP055554861, ISSN: 0004661666, DOI: 10.1186/s12967-014-0347-2 *
WU J. ET AL.: "Blinatumomab: a bispecific T cell engager (BiTE) antibody CD19/CD3 for refractory acute lymphoid leu", JOURNAL OF HEMATOLOGY & ONCOLOGY, vol. 8, JPN6021004193, 2015, pages 104, ISSN: 0004661667 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023513819A (ja) * 2020-02-13 2023-04-03 ベイジン イムノチャイナ ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド キメラ抗原受容体の最適化
JP7439279B2 (ja) 2020-02-13 2024-02-27 イミュノファーム テクノロジー カンパニー リミテッド キメラ抗原受容体の最適化

Also Published As

Publication number Publication date
EP3416985A1 (en) 2018-12-26
GB201602974D0 (en) 2016-04-06
US20190038730A1 (en) 2019-02-07
CN108884166A (zh) 2018-11-23
WO2017140632A1 (en) 2017-08-24
US20210177951A1 (en) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019512215A (ja) 改変細胞及び方法
JP7514746B2 (ja) 細胞
KR102483822B1 (ko) 태그된 키메라 이펙터 분자 및 그의 리셉터
JP2020506700A (ja) 多重特異性を有するキメラt細胞受容体タンパク質を用いた癌の治療
CA3030837A1 (en) Treatment and prevention of cytokine release syndrome using a chimeric antigen receptor in combination with a kinase inhibitor
CN112638947B (zh) 用于治疗实体瘤的嵌合抗原受体细胞
CA3032054A1 (en) Combination therapies of chimeric antigen receptors and pd-1 inhibitors
WO2022089353A1 (zh) 靶向bcma的单域抗体及其用途
JP2020537521A (ja) 細胞
JP2021519610A (ja) 多価抗体
JP2019510786A (ja) 免疫療法におけるTGFβの阻害
JP2024505955A (ja) 新型キメラ抗原受容体及びその使用
US20240009308A1 (en) Chimeric antigen receptor comprising novel co-stimulatory domain and use thereof
CN114072427B (zh) 抗dll3嵌合抗原受体及其用途
US20220133792A1 (en) Signaling platforms for chimeric antigen receptor t cells
WO2022247795A1 (zh) 靶向Claudin18.2的纳米抗体及其用途
JP2020530766A (ja) フィブロネクチンiii型ドメインに対する抗原結合領域及びその使用方法
US20230133564A1 (en) Cd3-fusion protein and uses thereof
WO2024140710A1 (zh) 一种特异性结合lilrb4的合成t细胞受体抗原受体及其应用
US20240123068A1 (en) Cd19 binders, car-t constructs comprising the same, and methods of using the same
WO2021004400A1 (zh) 一种表达cd3抗体受体复合物的免疫细胞及其用途
EP4041404A1 (en) Humanized anti-gdnf family alpha-receptor 4 (grf-alpha-4) antibodies and chimeric antigen receptors (cars)
CN115785279A (zh) 包含新型共刺激结构域的嵌合抗原受体及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211214

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220414

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20220426

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240227