JP2019509912A - 3d印刷表面 - Google Patents

3d印刷表面 Download PDF

Info

Publication number
JP2019509912A
JP2019509912A JP2018543666A JP2018543666A JP2019509912A JP 2019509912 A JP2019509912 A JP 2019509912A JP 2018543666 A JP2018543666 A JP 2018543666A JP 2018543666 A JP2018543666 A JP 2018543666A JP 2019509912 A JP2019509912 A JP 2019509912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
range
particle size
average particle
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018543666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6623305B2 (ja
Inventor
直大 杉山
直大 杉山
服部 二郎
二郎 服部
俊介 鈴木
俊介 鈴木
健洋 光田
健洋 光田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2019509912A publication Critical patent/JP2019509912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6623305B2 publication Critical patent/JP6623305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2055/00Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
    • B29K2055/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

物品をある表面に三次元的に印刷する方法。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その開示内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、2016年2月18日に出願された米国特許仮出願第62/296877号の利益を主張するものである。
三次元(「3D」)印刷技術は当該技術分野において既知であり(例えば、米国特許第5,939,008号(Combら))、例えば、従来の成形プロセスと比較して、いくつかの物品(原型モデルを含む)を製造するのに、費用が有利となり、スピードが速くなる。3D印刷(例えば、Stratasys,Eden Prairie,MN)から、「MAKER BOT AND 3−D SYSTEMS」の商品名で入手可能)のいくつかの形態において、層ごとに部品の断面形状をなぞるように、ノズルを通じてプラスチックが押し出される。構成材料は、フィラメントの形態で供給されることが多い。ノズルは、プラスチックをその融点より僅かに高い温度に保持する加熱器を内蔵しているので、プラスチックは、ノズルを通して容易に流れて層を形成することになる。溶融プラスチックの温度は直ちに低下し、ノズルから流出した後に粘度が増加し、その下の層に結合する。開始時点では、プリントされる部分の下の表面は比較的冷たいことが多い。したがって、押出機先端からの溶融プラスチックは直ちに硬化し、(初期の)印刷面に十分に付着しないことが多い。代替的なアプローチは、堆積した材料が表面に付着するのを助けるために、プリントされる部分の表面を比較的高温にすることである。しかし、物品の冷却中に望ましくない収縮が生じる問題が発生している。いくつかの印刷された物品は印刷面から取り除くのが困難な恐れもあり得る。
別のアプローチは、印刷面に構造化プラットフォームを用いて、溶融プラスチックの最初の書込みを機械的に封じ込めることである。このアプローチは、熱収縮による印刷表面からの印刷物の層剥離を抑制するのにある程度の有効性を有することが明らかになった。しかし、この手法の欠点は、蓄熱による接着不足及び望ましくない熱収縮、並びに構造化プラットフォームの表面又はテクスチャからの性質の付与が生じることである。
上述のアプローチでは、印刷表面の耐用寿命は、通常、望ましくないほどに限られたものとなる。
上述の表面又は方法の望ましくない様相のうちの1つ以上に好適に対処する、代替的な3D印刷表面が要望される。
一実施態様では、本開示は、物品を三次元(3D)印刷する方法を提供し、該方法は、
第1及び第2主面を有する複合材料を提供する工程であって、該複合材料は、
第1及び第2主面(例えばフィルム)を有する組成物であって、該組成物は、
(i)結合剤と、
(ii)該組成物の総重量に対して、80重量%〜99.9重量%(いくつかの実施形態では85重量%〜95重量%)の範囲のナノ粒子の混合物であって、該ナノ粒子の10重量%〜50重量%は、2nm〜200nmの範囲の平均粒径を有し、該ナノ粒子の50重量%〜90重量%は、60nm〜400nmの範囲の平均粒径を有し、かつ、平均粒径が2nm〜200nmの該範囲にあるナノ粒子の平均粒径の、平均粒径が60nm〜400nmの該範囲にあるナノ粒子の平均粒径に対する比は1:1〜1:200の範囲である、ナノ粒子の混合物と、を含む、組成物と、
第1及び第2主面を有する熱可塑性層であって、該熱可塑性層の該第2主面は該組成物の該第1主面上に配置される、熱可塑性層と、を含む、複合材料を提供する工程と、
該物品を該熱可塑性層の該第1主面上に三次元印刷する工程と、を含む、方法である。
ポリマー表面が存在すれば、結合剤及びナノ粒子それ自体を含む組成物の表面上への印刷と比較して、より良好な印刷適性を提供することが観察されている。
本明細書に記載された、3D印刷に用いる例示的な物品の断面図である。
粒径の組み合わせ(大きい粒子群/小さい粒子群)と、小さい粒子群と大きい粒子群の重量比と、の間のシミュレーションの結果を示すグラフである。
本明細書において記載される例示的な表面に物品が印刷されている、3D印刷装置の概略図である。
図3Aに示される例示的な3D印刷装置の概略図である。
3D印刷されるコンピュータ支援設計(CAD)物品の概略図である。
図1を参照すると、本明細書に記載された、3D印刷100に用いる例示的な物品は、任意の保護層115、熱可塑性層105、結合剤及びナノ粒子を含む組成物103、基材101、接着剤111、及びライナー113を備えている。
図3A及び図3Bを参照すると、例示的な表面322に物品321が印刷されている、3D印刷装置301が示されている。例示的な従来の3Dプリンタ301によって、加熱可能なプラットフォーム330上で基材325に接着剤324によって固定された層323(熱可塑性層と、結合剤及びナノ粒子とを含む)の主熱可塑性表面322上に、ポリマー層321を印刷する。3D印刷装置331は、押し出しダイ302、フィラメントガイドダイ305、フィラメント送り込みギア306、ポリマーフィラメント304、加熱器307、及びバックアップロール303を有する。
例示的な結合剤として、硬化性モノマー/オリゴマー又はゾル−ゲルガラスを重合することによって得られる樹脂が挙げられる。樹脂のより具体的な例としては、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、及びポリビニルアルコールが挙げられる。更に、硬化性モノマー又はオリゴマーは、当該技術分野において既知の硬化性モノマー又はオリゴマーから選択してもよい。いくつかの実施形態では、樹脂としては、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート(例えば、Arkema Group,Clear Lake,TXから、商品名「SR399」で入手可能)、ペンタエリスリトールトリアクリレートイソホロンジイソシアネート(IPDI)(例えば、Nippon Kayaku Co.,Ltd.,Tokyo,Japanから、商品名「UX5000」で入手可能)、ウレタンアクリレート(例えば、Nippon Synthetic Chemical Industry Co.,Ltd.,Osaka,Japanから商品名「UV1700B」で、Nippon Synthetic Chemical Industry Co.,Ltd.,Osaka,Japanから「UB6300B」で入手可能)、トリメチルヘキサンジイソシアネート/ヒドロキシルエチルアクリレート(TMHDI/HEA、例えば、Daicel Cytech Company,Ltd.,Tokyo,Japanから商品名「EB4858」で入手可能)、ポリエチレンオキシド(PEO)改質ビス−Aジアクリレート(例えば、Nippon Kayaku Co.,Ltd.,Tokyo,Japanから、商品名「R551」で入手可能)、PEO改質ビス−Aエポキシアクリレート(例えば、Kyoeishia Chemical Co.,Ltd.,Osaka,Japanから商品名「3002M」で入手可能)、シランベースの紫外線硬化樹脂(例えば、Nagase ChemteX Corporation,Osaka,Japanから商品名「SK501M」で入手可能)、及び2−フェノキシエチルメタクリレート(例えば、Arkema Groupから商品名「SR340」で入手可能)、並びにこれらの混合物が挙げられる。例えば、約1.25重量%〜約20重量%の範囲の2−フェノキシエチルメタクリレートを使用することにより、ポリカーボネートへの接着が改善され得る。二官能性樹脂(例えばPEO改質ビス−Aジアクリレート(「R551」)及びトリメチルヘキサンジイソシアネート/ヒドロキシエチルアクリレート(TMHDI/HEA)(例えばDaicel Cytech Company Ltd.から商品名「EB4858」で入手可能))を使用することにより、(典型的には表面を呈する層の形態の)表面の組成の硬度、耐衝撃性、及び可撓性を同時に改善することができる。
いくつかの実施形態では、三次元構造体を形成可能な硬化性モノマー又はオリゴマーの使用が望ましい場合がある。いくつかの実施形態では、反応性樹脂(例えば、ラジカル反応性アクリレート)を硬化することによって、結合剤が得られる。
いくつかの実施形態では、結合剤は、混合物の総重量に基づき、80重量%〜90重量%の範囲のラジカル反応性アクリレート、及び20重量%〜10重量%の範囲の非ラジカル反応性樹脂からなる混合物から得られる。ラジカル反応性アクリレートの例としては、脂肪族ウレタン(例えば、Daicel−Allnex,Ltd.,Tokyo,Japanから、商品名「EBECRYL 8701」で入手可能)が挙げられる。非ラジカル反応性樹脂の例としては、メチルメタクリレートコポリマー(例えば、Dow Chemical Company,Midland,MIから商品名「B44」で入手可能)が挙げられる。非ラジカル反応性樹脂の例としては、セルロースアセテートブチレート(例えば、Eastman Chemical Company,Kingsport,TNから商品名「CAB 381−20」で入手可能)が挙げられる。
任意選択的には、組成物前駆体は、架橋剤を更に含む。例示的な架橋剤として、(a)ジ(メタ)アクリル含有化合物、例えば、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールモノアクリレートモノメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、アルコキシル化脂肪族ジアクリレート、アルコキシル化シクロヘキサンジメタノールジアクリレート、アルコキシル化ヘキサンジオールジアクリレート、アルコキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレート、カプロラクトン改質ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートジアクリレート、カプロラクトン改質ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートジアクリレート、シクロヘキサンジメタノールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、エトキシル化(10)ビスフェノールAジアクリレート、エトキシル化(3)ビスフェノールAジアクリレート、エトキシル化(30)ビスフェノールAジアクリレート、エトキシル化(4)ビスフェノールAジアクリレート、ヒドロキシピバルアルデヒド改質トリメチロールプロパンジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリコール(200)ジアクリレート、ポリエチレングリコール(400)ジアクリレート、ポリエチレングリコール(600)ジアクリレート、プロポキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート;(b)トリ(メタ)アクリル含有化合物、例えば、グリセロールトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシル化トリアクリレート(例えば、エトキシル化(3)トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシル化(6)トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシル化(9)トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシル化(20)トリメチロールプロパントリアクリレート)、ペンタエリスリトールトリアクリレート、プロポキシル化トリアクリレート(例えば、プロポキシル化(3)グリセリルトリアクリレート、プロポキシル化(5.5)グリセリルトリアクリレート、プロポキシル化(3)トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシル化(6)トリメチロールプロパントリアクリレート)、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート;(c)高次官能性(メタ)アクリル含有化合物、例えば、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、エトキシル化(4)ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、カプロラクトン改質ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート;(d)オリゴマー(メタ)アクリル化合物、例えば、ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレートなど;上記のポリアクリルアミド類似体;及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、ポリ(メタ)アクリルモノマーが挙げられる。かかる材料は、市販されており、少なくともいくつかは、例えば、Arkema Group(Clear Lake,TX)、UCB Chemicals Corporation(Smyrna,GA)、及びAldrich Chemical Company(Milwaukee,WI)から入手可能である。その他有用な(メタ)アクリレート材料としては、例えば、米国特許第4,262,072号(Wendlingら)に報告されるようなヒダントイン部分含有ポリ(メタ)アクリレートが挙げられる。
いくつかの実施形態では、架橋剤としては、少なくとも3つの(メタ)アクリレート官能基(Daicel−Allnex,Ltd.,Tokyo,Japanから市販され、例えば、商品名「EBECRYL8301」で入手可能な六官能性脂肪族ウレタンアクリレート、及び商品名「EBECRYL8701」で入手可能な三官能性脂肪族ウレタンアクリレートが挙げられる)と、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート(例えば、Arkema Group,Clear Lake,TXから商品名「SR368」で入手可能)が挙げられる。更に、多官能性及び低官能性アクリレートの混合物、例えば、三官能性脂肪族ウレタンアクリレート、及び1,6−ヘキサンジオールジアクリレートの混合物も使用され得る。これらの例示的な架橋剤は、硬化性モノマー、又はオリゴマーとして使用することができる。
いくつかの実施形態では、組成物内に存在するナノ粒子の混合物は、(典型的には表面を呈する層の形態の)表面の組成物の総重量に基づき、80重量%〜99.9重量%(いくつかの実施形態では、85重量%〜95重量%)の範囲である。ナノ粒子の混合物は、2nm〜200nmの範囲の平均粒径を有するナノ粒子(より小さい粒子群)を10重量%〜50重量%、60nm〜400nmの範囲の平均粒径を有するナノ粒子(より大きな粒子群)を50重量%〜90重量%含んでいる。
ナノ粒子の平均直径は、当該技術分野において一般に使用される手法を用いて、透過電子顕微鏡(TEM)によって測定される。ナノ粒子の平均粒径の測定には、レース状カーボンメッシュ上に超薄炭素基材を有する400メッシュの銅TEMグリッド(Ted Pella Inc.,Redding,CAから入手可能)上に、ゾルサンプルの液滴を置くことにより、TEM撮像用のゾルサンプルを調製することができる。液滴の一部は、濾紙と共にグリッドの側部又は底部に接触させることにより除去できる。残りは乾燥させてもよい。これにより、超薄炭素基材上に粒子を残し、基材からの干渉を最小にして画像化することができる。次に、グリッド全体の複数の場所におけるTEM像を記録し得る。500〜1000個の粒子の大きさを測るのに十分な画像を記録する。続いて、各サンプルの粒径測定に基づいて、ナノ粒子の平均直径を計算することができる。TEM像は、300KV(LaB源を有する)で動作する高解像度透過型電子顕微鏡(Hitachi,Tokyo,Japanから商品名「HITACHI H−9000」で入手可能)を用いて得ることができる。画像は、カメラ(例えば、モデルNo.895、2k×2kチップ、Gatan,Inc.,Pleasanton,CAから商品名「GATAN ULTRASCAN CCD」で入手可能)を用いて記録してもよい。50,000倍及び100,000倍の倍率で画像を撮ることができる。いくつかのサンプルについては、300,000倍の倍率で画像を撮ることができる。
一般的には、ナノ粒子は無機粒子である。無機粒子の例としては、アルミナ、酸化スズ、酸化アンチモン、シリカ(SiO、SiO)、ジルコニア、チタニア、フェライト、これらの混合物、又はこれらの混合酸化物、などの金属酸化物、バナジン酸金属塩、タングステン酸金属塩、リン酸金属塩、硝酸金属塩、硫酸金属塩、及び金属炭化物が挙げられる。
本明細書で使用するとき「小さい粒子群」は、2nm〜200nmの範囲の平均粒径を有するナノ粒子を意味し、「大きい粒子群」は、60nm〜400nmの範囲の平均粒径を有するナノ粒子を意味する。
小さい粒子群の平均粒径は、2nm〜200nmの範囲である。いくつかの実施形態では、小さい粒子群の平均粒径は、2nm〜150nm、3nm〜120nm、又は更に5nm〜100nmであり得る。大きい粒子群の平均粒径は、60nm〜400の範囲である(いくつかの実施形態では、これは65nm〜350nm、70nm〜300nm、又は更に75nm〜200nmであり得る)。
ナノ粒子の混合物は、少なくとも2つの異なる粒径分布のナノ粒子を含む。粒径分布以外は、ナノ粒子は、同一であっても異なっていてもよい(例えば、表面改質又は非改質を含む組成)。いくつかの実施形態では、2nm〜200nmの範囲の平均粒径を有するナノ粒子の平均粒径の、60nm〜400nmの範囲の平均粒径を有するナノ粒子の平均粒径に対する比率は、50:50、35:65、又は更に0.5:99.5の範囲にある。粒径の例示的な組み合わせとしては、5nm/190nm、5nm/75nm、5nm/20nm、20nm/75nm、20nm/190nm、及び75nm/190nmの組み合わせが挙げられる。異なる大きさのナノ粒子の混合物を使用することにより、より多量のナノ粒子を、(典型的には、表面を呈する層の形態の)表面の組成物に添加することができる。例えば、粒子のさまざまな種類、量、粒径、及び比を選択すれば、(ヘーズを含む)透明性及び硬度に影響を及ぼし得る。
用いた粒径又は用いた粒径の組み合わせによって、小さい粒子群と大きい粒子群の重量比(%)を選択することができる。いくつかの実施形態では、用いた粒径又は用いた粒径の組み合わせによって、重量比を選択する。重量比は、例えば、商品名「CALVOLD 2」で入手したソフトウェアを用いて、粒径の組み合わせ(大きい粒子群/小さい粒子群)と、小さい粒子群及び大きい粒子群の重量比と、の間のシミュレーションから選択され得る(「Verification of a Model for Estimating the Void Fraction in a Three−Component Randomly Packed Bed」,M.Suzuki and T.Oshima:Powder Technol.,43,147−153(1985)も参照)。シミュレーション例を図2に示す。シミュレーションより、好ましい組み合わせの例は、5nm/190nmの組み合わせには約45/55〜約13/87、又は約40/60〜約15/85、5nm/75nmの組み合わせには約45/55〜約10/90、又は約35/65〜約15/85、20nm/190nmの組み合わせには約45/55〜約10/90、5nm/20nmの組み合わせには約50/50〜約20/80、20nm/75nmの組み合わせには約50/50〜約22/78、及び75nm/190nmの組み合わせには約50/50〜約27/73とすることができる。
いくつかの実施形態では、得られた表面(典型的には層の形態)の透明性及び硬度の調整を可能にし得る、ナノ粒子の好ましい大きさ及び組み合わせを使用することによって、より大きい充填量のナノ粒子を、表面の組成物に組み込むことができる。
典型的には、結合剤及びナノ粒子を含む層(典型的にはフィルムの形態)の厚さは、100マイクロメートル未満の範囲(いくつかの実施形態では、100マイクロメートル未満、50マイクロメートル未満、10マイクロメートル未満、5マイクロメートル未満、3マイクロメートル、又は更に1マイクロメートル未満、いくつかの実施形態では、3マイクロメートル〜5マイクロメートル、2マイクロメートル〜4マイクロメートル、又は更には1マイクロメートル〜3マイクロメートル)である。
典型的には、異なるサイズのナノ粒子の混合物を使用することによって、より厚くてより硬い層を得ることができる。
任意選択的には、ナノ粒子を表面処理剤で改質させてもよい。一般に、表面処理剤には、粒子表面に結合(共有結合、イオン結合、又は強力な物理吸着による結合)する第1の末端部と、粒子に樹脂との相溶性をもたらすか及び/又は硬化時に樹脂と反応する、第2の末端部と、が備わっている。表面処理剤の例としては、アルコール、アミン、カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸、シラン、及びチタネートが挙げられる。所望の種類の処理剤は、部分的にはナノ粒子表面の化学的性質によって決定される。シランは、シリカ及び他のシリカ質充填剤にとって好ましい場合が多い。シラン及びカルボン酸は、金属酸化物にとって好ましい場合が多い。表面改質は、モノマーとの混合に続いて、又は混合後、のいずれかで行うことができる。シランが使用される場合、結合剤に組み込む前に、シランとナノ粒子表面を反応させるのが好ましいことが多い。表面処理剤の所望量は、粒径、粒子の種類、表面処理剤の分子量、及び表面処理剤の種類などの、いくつかの要因に依拠する。一般に、約1層の表面処理剤を粒子の表面に付着させるのが好ましいことが多い。付着手順又は必要とされる反応条件はまた、使用される表面処理剤に依存する。シランを使用するとき、酸性又は塩基性条件下で、高温で、約1時間〜24時間にわたり、表面処理するのが好ましい場合が多い。カルボン酸などの表面処理剤では、通常は高温又は長時間を必要としない。
表面処理剤の代表的な実施形態として、イソオクチルトリメトキシ−シラン、N−(3−トリエトキシシリルプロピル)メトキシエトキシエトキシエチルカルバメート、ポリアルキレンオキシドアルコキシシラン(例えば、Momentive Specialty Chemicals,Inc.(Columbus,OH)から商品名「SILQUEST A1230」で入手可能)、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−(アクリルオキシプロピル)トリメトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルトリエトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルメチルジメトキシシラン、3−(アクリロイルオキシプロピル)メチルジメトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルジメチルエトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルジメチルエトキシシラン、ビニルジメチルエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン、ドデシルトリメトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ビニルメチルジアセトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリフェノキシシラン、ビニルトリ−t−ブトキシシラン、ビニルトリス−イソブトキシシラン、ビニルトリイソプロペノキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、スチリルエチルトリメトキシシラン、メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、アクリル酸、メタクリル酸、オレイン酸、ステアリン酸、ドデカン酸、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸(MEEAA)、β−カルボキシエチルアクリレート、2−(2−メトキシエトキシ)酢酸、メトキシフェニル酢酸、及びこれらの混合物などの化合物が挙げられる。
いくつかの実施形態では、組成物は、その総重量に対して、約0.1重量%〜約20重量%(いくつかの実施形態では、約1重量%〜約20重量%、又は更に約5重量%〜約15重量%)の結合剤を含んでいる。
組成物前駆体の成分は、当該技術分野で一般的に周知であるように組み合わせて処理することができる。例えば、以下のプロセスを用いてもよい。改質の有無にかかわらず、2種以上の異なるサイズのナノ粒子ゾルが、開始剤を有する溶媒中の硬化性モノマー及び/又はオリゴマーと混合され、溶剤を添加することによって所望の重量%(固形分)まで調製され、組成物前駆体が得られる。用いる硬化性モノマー及び/又はオリゴマーによっては、溶媒を使用しないこともできる。組成物前駆体は、バーコーティング、ディップコーティング、スピンコーティング、キャピラリーコーティング、スプレーコーティング、グラビアコーティング、又はスクリーン印刷などの既知のコーティングプロセスによって基材上にコーティングすることができる。乾燥後、コーティングした組成物(典型的にはフィルムの形態)前駆体は、紫外線(UV)又は熱重合などの既知の重合方法により硬化させることができる。
ナノ粒子が表面改質される場合、組成物前駆体は例えば、以下のように製造することができる。阻害物質及び表面改質剤を容器(例えば、ガラスジャー)内で溶媒に添加し、得られた混合物を、ナノ粒子が分散されている水溶液に添加し、その後撹拌する。容器を密封して、例えば、高温(例えば、80℃)で数時間(例えば、16時間)、オーブン内に置く。次に、例えば、ロータリーエバポレータを高温(例えば、60℃)で用いて、溶液から水を除去する。この溶液に溶媒を投入し、残存する水を蒸発によって溶液から除去する。後者を数回繰り返すのが望ましいであろう。溶媒濃度を調節することにより、ナノ粒子の濃度を所望の重量%に調節することができる。
組成物前駆体は、当該技術分野において既知の従来技術を使用して、組成物の成分を混合することによって調製することができる。組成物前駆体は、UV吸収剤、UV反射剤、防曇剤、帯電防止剤、クリーニング容易化剤(例えば、指紋防止剤、油汚れ防止剤、リンティング防止剤、染み防止剤、又はクリーニング容易化機能を付加するその他剤)などの既知の添加剤を更に含んでもよい。
表面前駆体の組成物(溶液)を、(典型的には、フィルムの形態の)基材表面に適用するための技術は、当該技術分野において既知であり、バーコーティング、ディップコーティング、スピンコーティング、キャピラリーコーティング、スプレーコーティング、グラビアコーティング及びスクリーン印刷が挙げられる。例示的な基材としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリプロピレン(PP)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリイミド、トリアセチルセルロース(TAC)、シクローオレフィンポリマー(COP)、ウレタン、紙のシート、ガラス、アルミニウム、及びステンレススチールが挙げられる。表面前駆体のコーティングされた組成物は、UV又は熱重合を含む、当該技術分野において既知の重合方法によって、乾燥及び硬化させることができる。
例示的な熱可塑性樹脂としては、アクリロニトリルスチレン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリ乳酸、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート及びポリウレタンが挙げられる。熱可塑性層は、当該技術分野で既知の技術を用いて、結合剤及びナノ粒子を含む組成物の上に設けることができる。
典型的には、熱可塑性層の厚さは、少なくとも100ナノメートルである。いくつかの実施形態では、熱可塑性層は、結合剤及びナノ粒子を含む組成物の表面に適合し得る。
いくつかの実施形態では、ポリマー層の第1主面は、以下の実施例の「水接触角」によって測定した際に、110度未満の水接触角を有する。
いくつかの実施形態では、ポリマー層の第1主面は、以下の実施例に示すように、原子間力顕微鏡法によって測定して、少なくとも6nmの表面粗さを有する。
三次元物品は、当該技術分野において既知の技術を使用してポリマー表面上に3D印刷することができる。
いくつかの実施形態では、接着剤は、層の裏側の接着剤層であってもよく、任意選択的には、接着剤の上に剥離ライナーを有してもよい。任意選択的には、保護フィルム層を、3D印刷用の表面上に設け、続いて、3D印刷表面として使用する前に、取り除くことができる例示的な保護フィルムとしては、例えば、Hitachi Chemical Co.,Tokyo,Japanから商品名「HITALEX A1310」、又は「HITALEX A1320」で、Toray Advanced Film Co.,Tokyo,Japanから商品名「TORETE 7111」又は「TORETE 7531」で、入手可能なものが挙げられる。
いくつかの実施形態では、物品は、以下の実施例における「3D印刷精度試験」により測定したときに、1以下の精度評価を有する。
例示的な実施形態
1.物品を三次元印刷する方法であって、該方法は、
第1及び第2主面を有する複合材料を提供する工程であって、該複合材料は、
第1及び第2主面(例えばフィルム)を有する組成物であって、該組成物は、
(i)結合剤と、
(ii)該組成物の総重量に対して、80重量%〜99.9重量%の範囲のナノ粒子の混合物であって、該ナノ粒子の10重量%〜50重量%は、2nm〜200nmの範囲の平均粒径を有し、該ナノ粒子の50重量%〜90重量%は、60nm〜400nmの範囲の平均粒径を有し、かつ、平均粒径が2nm〜200nmの該範囲にあるナノ粒子の平均粒径の、平均粒径が60nm〜400nmの該範囲にあるナノ粒子の平均粒径に対する比は1:1〜1:200の範囲にある、ナノ粒子の混合物と、を含む、組成物と、
第1及び第2主面を有する熱可塑性層であって、該熱可塑性層の該第2主面は該組成物の該第1主面上に配置される、熱可塑性層と、を含む、複合材料を提供する工程と、
該物品を該熱可塑性層の該第1主面上に三次元印刷する工程と、を含む、方法。
2.該ナノ粒子は改質ナノ粒子を含む、例示的な実施形態1に記載の方法。
3.該ナノ粒子の混合物は、該組成物の総重量に対して、80重量%〜99.9重量%の範囲に存在する、例示的な実施形態1又は2に記載の方法。
4.該物品は、3D印刷精度試験により測定したときに、1以下の精度評価を有する、例示的な実施形態1〜3のいずれか一項に記載の方法。
5.該ポリマー層の該第1主面は、110度未満の水接触角を有する、例示的な実施形態1〜4のいずれか一項に記載の方法。
6.該ポリマー層の該第1主面は、原子間力顕微鏡法によって測定されるように、少なくとも6nmの表面粗さを有する、例示的な実施形態1〜5のいずれか一項に記載の方法。
7.反応性樹脂を硬化して該結合剤を提供する工程を更に含む、例示的な実施形態1〜6のいずれか一項に記載の方法。
8.ラジカル反応性アクリレートを硬化して該結合剤を提供する工程を更に含む、例示的な実施形態1〜6のいずれか一項に記載の方法。
9.ラジカル反応性アクリレートと非ラジカル反応性アクリレートとを含む混合物であって、該混合物の総重量に対して、該ラジカル反応性アクリレートを80重量%〜90重量%の範囲に、該非ラジカル反応性アクリレートを20重量%〜10重量%の範囲に、含む混合物を硬化して、該結合剤を提供する工程を更に含む、例示的な実施形態1〜6のいずれか一項に記載の方法。
10.該硬化する工程は化学線を含む、例示的な実施形態7〜9のいずれか一項に記載の方法。
本発明の利点及び実施形態を以降の実施例によって更に例示するが、これら実施例において列挙される特定の材料及びそれらの量、並びに他の条件及び詳細は、本発明を不当に制限するものと解釈されるべきではない。全ての部及びパーセント(%)は、特に指示のない限り、重量に基づく。
実施例
Figure 2019509912
方法
3D印刷適性評価のためのモデリング物品の製造方法
3D印刷基材の裏側に粘着テープ(3M Company,St.Paul,MNから「3M POLYESTER DOUBLE COATED TAPE ST−416P」の商品名で入手)を積層した。3D印刷基材は、以下に説明する実施例及び比較例に従って調製した3D印刷面の表側を有していた。裏面に粘着テープを有するこの3D印刷基材を、シリコンゴムロールを使用して3Dプリンタステージ上に貼り付けた。3D印刷されるオリジナルのモデル設計は、Computer−Aided Design(CAD)ソフトウェア(商品名「AUTODESK INVENTOR 2013」で入手)を使用して設計した。3D印刷されるCAD設計物品は、図4に概略的に図示されるように、側壁及び角部を有する、正方形のトレーであった。
アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)繊維(直径1.8mで白色、Zhejiang Flashforge 3D Technology Co.,Ltd.,Jinhua,Chinaから「3D PRINTER FILAMENT」という商品名で入手)を使用して、3Dプリンタ(FlashForgeUSA、City of Industry、CAから商品名「FLASHFORGE DREAMER」で入手)を用いて、部品を3D印刷した。印刷条件は、以下の通りであった。
Figure 2019509912
3D印刷精度の測定方法(「3D印刷精度試験」)
3D印刷の精度は、3D印刷した物品の各角部での歪みを測定し、歪み評価を行うことによって評価された。歪みは、以下の表1の表記に従って評価した。
Figure 2019509912
製造された3D物品の3D印刷表面からの剥離性能に関する測定方法
以下の表2の表記を用いて、3D印刷面からの製造された3D物品の剥離性能を評価(即ち、格付け)した。
Figure 2019509912
更に、3D印刷表面から3D印刷した物品を剥離した後、3D印刷表面の、基材からの層剥離の有無が、光学顕微鏡を使用して判定された。
3D印刷表面のその基材への粘着力を測定する方法
実施例及び比較例に従って調製されたサンプルに関し、3D印刷表面のその基材への付着性を、JIS K5600(April 1999)(これは本明細書において参照として組み込まれる)に従ってクロスカット法試験によって評価し、1mm間隔の5×5格子(即ち、1mm×1mmの正方形が25個)、及びテープ(Nitto Denko Co.,Ltd.,Osaka,Japanから、商品名「NICHIBAN」で入手)を使用した。
光学特性の測定方法
実施例及び比較例に従って調製された3D印刷表面サンプルの、透明度、ヘーズ、及び%透過率(TT)などの光学特性は、ヘーズメーター(Nippon Denshoku Industries,Co.,Ltd.,Tokyo,Japanから、商品名「NDH5000W」で入手)を使用して測定された。光学特性は、調製されたままのサンプル(即ち、初期の光学特性)で、かつサンプルをスチールウール摩耗耐性試験に供した後で、測定された。「ヘーズ試験」により、サンプルをスチールウール摩耗耐性試験に供した前後の、ヘーズ値の差を比較した。
水接触角の測定方法(「水接触角試験」)
3D印刷表面の水接触角を、接触角計(商品名「DROPMASTER FACE」で、Kyowa Interface Science Co.,Ltd.,Saitama,Japanから入手)を用いて、液滴法により測定した。5回の測定値の平均から、接触角の値を計算した。
表面改質シリカゾル(Sol−1)の調製
3−メタクリルオキシプロピル−トリメトキシシラン(「A−174」)25.25グラム及び4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン1−オキシル(5重量%の「PROSTAB」)0.5グラムを、ガラスジャー内の直径20nmのSiOゾル(「NALCO 2327」)400グラムと1−メトキシ−2−プロパノール450グラムとの混合物に添加して、室温で10分間攪拌した。このジャーを密封し、80℃のオーブン内に16時間置いた。ロータリーエバポレータによって、60℃で、溶液の固体容量が45重量%に近づくまで、得られた溶液から水を除去した。200グラムの1−メトキシ−2−プロパノールを、生じた溶液に充填し、60℃でロータリーエバポレータを使用して、残りの水を除去した。後者の工程を2回繰り返して、溶液から水を更に除去した。次に、1−メトキシ−2−プロパノールを添加することによって、SiOナノ粒子全体の濃度は45.5重量%まで調節されて、20nmの平均粒径を有する、表面改質SiOナノ粒子を含有するSiOゾルが生じた。
表面改質シリカゾル(Sol−2)の調製
5.95グラムの3−メタクリルオキシプロピル−トリメトキシシラン(「A−174」)及び0.5グラムの4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン1−オキシル(5重量%の「PROSTAB」)を、400グラムの75nm直径SiOゾル(「NALCO2329」)と、450グラムの1−メトキシ−2−プロパノールとの混合物に、ガラスジャー内で添加して、室温で10分間撹拌した。このジャーを密封し、80℃のオーブン内に16時間置いた。ロータリーエバポレータによって、60℃で、溶液の固体容量が45重量%に近づくまで、得られた溶液から水を除去した。200グラムの1−メトキシ−2−プロパノールを、生じた溶液に充填し、60℃でロータリーエバポレータを使用して、残りの水を除去した。後者の工程を2回繰り返して、溶液から水を更に除去した。1−メトキシ−2−プロパノールを添加することによって、SiOナノ粒子全体の濃度は45.5重量%まで調節されて、75nmの平均粒径を有する、表面改質SiOナノ粒子を含有するSiOゾルが生じた。
ナノ多孔質コーティング前駆体(NPC−1)の調製
708.78グラムのSol−1、1355.35グラムのSol−2、118.13グラムの三官能性脂肪族ウレタンアクリレート「EBECRYL 8701」、33.75グラムの1,6−ヘキサンジオールジアクリレート「SR238」、及び16.88グラムのセルロースアセテートブチレート(「CAB 381−2」)を混合した。11.25グラムの二官能性アルファヒドロキシケトン(「ESACURE ONE」)を光開始剤として添加した。281.12グラムの1−メトキシ−2−プロパノールを添加することにより、この混合物を固形分45.0重量%に調製し、ナノ多孔性前駆体溶液NPC−1を得た。
PETフィルム上にナノ多孔質層を製造する方法(ナノ多孔質層フィルム−1)
ナノ多孔質層フィルム−1を調製するために、基材として、厚さ100マイクロメートルのPETフィルム(「COSMOSHINE A4100」)を用いた。NPC−1をPETフィルム上にSDグラビアコーティング法でコーティングした。使用したコーティング条件は、200ライン−120%ワイピング比であった。インライン濾過には、フィルター(Roki Co.,Ltd.,Shizuoka,Japanから商品名「HT−40EY ROKI」で入手)を使用した。オーブンの3つのゾーンの温度は、各々30/40/40Hzのオーブンファンを備えた87℃、85℃及び88℃(実際の温度は各々59℃/67℃/67℃)に設定した。ライン速度とUVパワーは毎分6メートルと80%に固定された。オーブン雰囲気をNガス(120〜240ppmのOを含む)でパージした。ウェブ張力は、巻き戻し(UW)/投入/オーブン/巻き取り(において、それぞれ、(250mmウェブに対して)20/24/19/20Nであった。アンワインダー及びワインダーは、コア直径が3インチ(7.5cm)であった。
熱可塑性前駆体溶液(TPC−1)の調製
TPC−1は、90グラムのメチルエチルケトンに10グラムの熱可塑性アクリル樹脂(「PARALOID B44」)を添加し、次いで樹脂が溶解するまで混合物を撹拌することによって、調製した。
熱可塑性前駆体溶液(TPC−2)の調製
TPC−2は、90グラムのメチルエチルケトンに10グラムの熱可塑性アクリロニトリルスチレン(「CEVIAN−N 050SF」)を添加し、次いで樹脂が溶解するまで混合物を撹拌することによって、調製した。
ナノ多孔質層フィルム−1上に熱可塑性層を製造する方法
上述のように調製したナノ多孔質層フィルム−1をレベル調整してガラス台上に固定した後、所望により、マイヤー棒#4、8及び16を用いて、多孔質層フィルム−1上に熱可塑性前駆体溶液(TPC−1又はTPC−2)をコーティングした。コーティングされたナノ多孔質フィルム−1を100℃で10分間空気中で乾燥させた。
比較例A〜B(CE−A〜CE−B)及び実施例1〜4(EX−1〜EX−4)
CE−Aは、裸のポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(「COSMOSHINE A4100」)を3D印刷面として100μmの厚さで使用することにより、調製された。
CE−Bは、上述のように調製したナノ多孔質層フィルム−1を、更なるコーティングなしに3D印刷面として使用することによって、調製された。
EX−1及びEX−2の3D印刷面は、上述のように調製したナノ多孔質層フィルム−1を、「ナノ多孔質層フィルム−1上に熱可塑性層を製造する方法」で上述したように、Mayer Rod#16及び4を用いて、TPC−1で各々コーティングすることにより、調製された。
EX−3及びEX−4の3D印刷面は、上述のように調製したナノ多孔質層フィルム−1を、「ナノ多孔質層フィルム−1上に熱可塑性層を製造する方法」で上述したように、Mayer Rod#16及び8を用いて、TPC−2で各々コーティングすることにより、調製された。
CE−A、CE−B、及びEX−1〜EX−4の3D印刷面は、上述した「3D印刷適性評価のためのモデリング物品の製造方法」を用いて、80℃及び60℃のプラットフォーム温度を使用して、3D印刷された。
ABS熱可塑性樹脂を表面に定着させることができなかったため、プラットフォーム温度80℃又は60℃のいずれでも、CE−A〜CE−Bの3D印刷表面上に3Dモデル化物品を製造することができなかった。一方、EX−1〜EX−4の3D印刷面には、プラットフォーム温度80℃又は60℃のいずれでも、3D成形ABS物品が正常に製造された。
CE−A〜CE−B及びEX−1〜EX−4の3D成型物品を上記試験方法を用いて評価した。以下の表3に、CE−A〜CE−B、及びEX−1〜EX−4に関するABSの3D印刷適性の評価結果をまとめている。
Figure 2019509912
本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく、本開示の予想され得る改変及び変更が当業者には明らかであろう。本発明は、例示目的のために本出願に記載した実施形態に限定されるべきではない。

Claims (10)

  1. 物品を三次元印刷する方法であって、前記方法は、
    第1及び第2主面を有する複合材料を提供する工程であって、前記複合材料は、
    第1及び第2主面を有する組成物であって、前記組成物は、
    (i)結合剤と、
    (ii)前記組成物の総重量に対して、80重量%〜99.9重量%の範囲のナノ粒子の混合物であって、前記ナノ粒子の10重量%〜50重量%は、2nm〜200nmの範囲の平均粒径を有し、前記ナノ粒子の50重量%〜90重量%は、60nm〜400nmの範囲の平均粒径を有し、かつ、平均粒径が2nm〜200nmの前記範囲にあるナノ粒子の平均粒径の、平均粒径が60nm〜400nmの前記範囲にあるナノ粒子の平均粒径に対する比は1:1〜1:200の範囲である、ナノ粒子の混合物と、を含む、組成物と、
    第1及び第2主面を有する熱可塑性層であって、前記熱可塑性層の前記第2主面は前記組成物の前記第1主面上に配置される、熱可塑性層と、を含む、複合材料を提供する工程と、
    前記物品を前記熱可塑性層の前記第1主面上に三次元印刷する工程と、を含む、方法。
  2. 前記ナノ粒子は改質ナノ粒子を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ナノ粒子の混合物は、前記組成物の総重量に対して、80重量%〜99.9重量%の範囲で存在する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記物品は、3D印刷精度試験により測定したときに、1以下の精度評価を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ポリマー層の前記第1主面は、110度未満の水接触角を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ポリマー層の前記第1主面は、原子間力顕微鏡法によって測定される場合、少なくとも6nmの表面粗さを有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 反応性樹脂を硬化して前記結合剤を提供する工程を更に含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. ラジカル反応性アクリレートを硬化して前記結合剤を提供する工程を更に含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記混合物の総重量に対して、ラジカル反応性アクリレートを80重量%〜90重量%の範囲で、非ラジカル反応性アクリレートを20重量%〜10重量%の範囲で、含む混合物を硬化して、前記結合剤を提供する工程を更に含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記硬化する工程は化学線を含む、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
JP2018543666A 2016-02-18 2017-02-07 物品を三次元印刷する方法 Active JP6623305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662296877P 2016-02-18 2016-02-18
US62/296,877 2016-02-18
PCT/US2017/016816 WO2017142744A1 (en) 2016-02-18 2017-02-07 3-d printing surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019509912A true JP2019509912A (ja) 2019-04-11
JP6623305B2 JP6623305B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=58094518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543666A Active JP6623305B2 (ja) 2016-02-18 2017-02-07 物品を三次元印刷する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11260592B2 (ja)
EP (1) EP3416810B1 (ja)
JP (1) JP6623305B2 (ja)
CN (1) CN108602242B (ja)
WO (1) WO2017142744A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9993995B2 (en) * 2013-07-30 2018-06-12 Ideal Jacobs Corporation Cover for a three-dimensional printer build surface
KR20170118842A (ko) * 2015-02-24 2017-10-25 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 3-d 인쇄 표면
CN109605751B (zh) * 2018-12-19 2024-05-03 上海汉邦联航激光科技有限公司 3d打印平台零件的支撑结构
CN111370621B (zh) * 2020-03-13 2022-02-08 江苏厚生新能源科技有限公司 3d打印多孔膜及制备方法、交联剂、锂电池、打印系统
JP2024029270A (ja) * 2021-04-12 2024-03-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 積層体及びコーティング組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031397A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 3M Innovative Properties Co 防汚性ハードコートおよび防汚性ハードコート前駆体
JP2014511403A (ja) * 2011-02-03 2014-05-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ハードコート
WO2015149054A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Ez Print, Llc 3d print bed having permanent coating
US20170129183A1 (en) * 2015-11-11 2017-05-11 Xerox Corporation System and method for removing support structure from three-dimensional printed objects using microwave energy and nanoparticles

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4262072A (en) 1979-06-25 1981-04-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Poly(ethylenically unsaturated alkoxy) heterocyclic protective coatings
US5914162A (en) 1988-04-11 1999-06-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating for metal surfaces of unsaturated polymer and colloidal inorganic particles
US4885332A (en) 1988-04-11 1989-12-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photocurable abrasion resistant coatings comprising silicon dioxide dispersions
US5104929A (en) 1988-04-11 1992-04-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasion resistant coatings comprising silicon dioxide dispersions
US5503785A (en) * 1994-06-02 1996-04-02 Stratasys, Inc. Process of support removal for fused deposition modeling
US5633049A (en) 1995-04-20 1997-05-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making protective coating for thermoplastic transparencies
US5939008A (en) 1998-01-26 1999-08-17 Stratasys, Inc. Rapid prototyping apparatus
US6376590B2 (en) 1999-10-28 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Zirconia sol, process of making and composite material
US6467897B1 (en) 2001-01-08 2002-10-22 3M Innovative Properties Company Energy curable inks and other compositions incorporating surface modified, nanometer-sized particles
US7074463B2 (en) 2003-09-12 2006-07-11 3M Innovative Properties Company Durable optical element
US7241437B2 (en) 2004-12-30 2007-07-10 3M Innovative Properties Company Zirconia particles
US20060251807A1 (en) 2005-05-06 2006-11-09 Hong Keith C Roofing Granules With Improved Surface Coating Coverage And Functionalities And Method For Producing Same
CN102448621B (zh) * 2009-04-15 2014-10-29 3M创新有限公司 可减少涂层缺陷的涂布方法和设备
SG185394A1 (en) 2010-05-03 2012-12-28 3M Innovative Properties Co Method of making a nanostructure
US8993061B2 (en) * 2012-07-19 2015-03-31 Nike, Inc. Direct printing to fabric
US9993995B2 (en) * 2013-07-30 2018-06-12 Ideal Jacobs Corporation Cover for a three-dimensional printer build surface
US10668709B2 (en) * 2014-08-12 2020-06-02 Carbon, Inc. Three-dimensional printing using carriers with release mechanisms
JP2017533291A (ja) * 2014-09-04 2017-11-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ハードコート及び同製品の製造方法
KR20170118842A (ko) 2015-02-24 2017-10-25 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 3-d 인쇄 표면
CN104650587B (zh) 2015-03-06 2017-11-10 中国科学院化学研究所 一种适用于3d打印的改性聚苯硫醚树脂材料及其制备方法和应用
CN104761761B (zh) * 2015-03-28 2016-08-24 武汉纺织大学 一种高韧性的纳米纤维增强橡胶基3d打印用材料及制备方法
CN105013006A (zh) 2015-06-24 2015-11-04 东莞天天向上医疗科技有限公司 一种生物可吸收骨修复材料及其应用与制作方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511403A (ja) * 2011-02-03 2014-05-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ハードコート
JP2014031397A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 3M Innovative Properties Co 防汚性ハードコートおよび防汚性ハードコート前駆体
WO2015149054A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Ez Print, Llc 3d print bed having permanent coating
US20170129183A1 (en) * 2015-11-11 2017-05-11 Xerox Corporation System and method for removing support structure from three-dimensional printed objects using microwave energy and nanoparticles

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017142744A1 (en) 2017-08-24
US20190039305A1 (en) 2019-02-07
CN108602242B (zh) 2020-04-03
EP3416810A1 (en) 2018-12-26
CN108602242A (zh) 2018-09-28
EP3416810B1 (en) 2019-09-04
US11260592B2 (en) 2022-03-01
JP6623305B2 (ja) 2019-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6623305B2 (ja) 物品を三次元印刷する方法
JP6416964B2 (ja) ハードコート
EP2167244B1 (en) System and method for making a film having a matte finish
TWI623595B (zh) 抗污硬性塗層及抗污硬性塗層前驅物
JP4392626B1 (ja) 成型用ハードコートフィルム
JP6414424B2 (ja) セラミックシート製造用離型フィルム
JP7009992B2 (ja) 断熱グレージングユニット及び微細構造化拡散部を含む微小光学層並びに方法
JP4029356B2 (ja) ハードコートフィルムおよび光学機能性フィルム
JP2015511254A (ja) ナノ構造化材料及び同材料を製造する方法
JP2011148301A (ja) 成型用マットハードコートフィルム
JP7010560B2 (ja) ハードコートを有する物品
JP2018505805A (ja) 3d印刷表面
JP2011131407A (ja) 成型用ハードコートフィルム
KR102618670B1 (ko) 적층 필름
JP2011126164A (ja) 成型用帯電防止ハードコートフィルム
JP2011148964A (ja) 成型用ハードコートフィルム
JP2014058161A (ja) 保護フィルム付成型用ハードコートフィルム
JP2020513207A (ja) 乾式消去物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181016

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6623305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250