JP2019509910A - 構築材料容器 - Google Patents

構築材料容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019509910A
JP2019509910A JP2018539910A JP2018539910A JP2019509910A JP 2019509910 A JP2019509910 A JP 2019509910A JP 2018539910 A JP2018539910 A JP 2018539910A JP 2018539910 A JP2018539910 A JP 2018539910A JP 2019509910 A JP2019509910 A JP 2019509910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
container
opening
tube
collection tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018539910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6717953B2 (ja
Inventor
チャンクロン・フェルナンデス,イスマエル
アロンソ・ベセッロ,ザビエル
ジョーンズ・ポッペスコウ,エルネスト,アレハンドロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2019509910A publication Critical patent/JP2019509910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6717953B2 publication Critical patent/JP6717953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/02Dispensing from vessels, e.g. hoppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • B29C64/329Feeding using hoppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/255Enclosures for the building material, e.g. powder containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/357Recycling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F22/00Methods or apparatus for measuring volume of fluids or fluent solid material, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/002Protection against seismic waves, thermal radiation or other disturbances, e.g. nuclear explosion; Arrangements for improving the power handling capability of an antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/02Arrangements for de-icing; Arrangements for drying-out ; Arrangements for cooling; Arrangements for preventing corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used in level-measurement devices, e.g. for level gauge measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2055/00Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
    • B29K2055/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/10Thermosetting resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/251Particles, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2509/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2503/00 - B29K2507/00, as filler
    • B29K2509/02Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2509/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2503/00 - B29K2507/00, as filler
    • B29K2509/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2877/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as mould material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

付加製造構築材料容器は、構築材料を保持するタンク、タンクの上部にある出口開口、その他端に吸引力が加えられた場合に構築材料を下部から収集し、構築材料を上部にある出口開口へと案内する縦収集ユニットを含む出口チューブ構造;およびベント開口を介してタンクを通過し縦方向の収集チューブの一端に向かうガス流通路を辿るよう、ガスをタンクの外側からタンク内へと導入する、タンクの上部にあるベント開口を含み;ガス流通路上に、タンク内部で縦方向の収集チューブの外側の領域において乱流ガス流を生成する、少なくとも1つの乱流ガス流生成特徴点が設けられている。
【選択図】図4C

Description

3次元(3D)印刷のような付加製造技術は、3Dオブジェクト(物体)がコンピュータ制御のもとに各層ごとに生成される付加プロセスを通じて、デジタル3Dモデルからありとあらゆる形状の3Dオブジェクトを作成するための技術に関する。多種多様な付加製造技術が開発されてきており、それらは構築材料、構築材料から3Dオブジェクトを形成する堆積技術およびプロセスにおいて異なる。これらの技術は、紫外光を感光性ポリマーに適用する技術から、パウダー状の半結晶性熱可塑性材料を溶融する技術、金属パウダーを電子ビームで溶融する技術などにわたりうる。
付加製造プロセスは通常、製造する3Dオブジェクトのデジタル表現から開始される。このデジタル表現はコンピュータソフトウェアによって各層へと仮想的にスライスされ、または予めスライスされたフォーマットで提供されてよい。各々の層は所望とするオブジェクトの断面を表し、幾つかの場合には3Dプリンターとして知られる付加製造装置へと送られ、そこにおいて先に構築された層の上に構築される。この過程はオブジェクトが完成するまで繰り返され、それによってオブジェクトが各層ごとに構築される。利用可能な幾つかの技術では材料が直接に印刷されるが、他の技術では追加の層を形成する再コーティングプロセスが用いられ、追加の層は次いで、オブジェクトの新たな断面を生成するように選択的に固化可能である。
オブジェクトの製造に用いられる構築材料は、製造技術によって異なってよく、またパウダー材料、ペースト材料、スラリー材料、または液体材料を含んでよい。構築材料は通常、原料容器中に提供され、構築材料はそこから、実際の製造が行われる付加製造装置の構築領域または構築区画へと移送される必要がある。
図1は構築材料の容器の一例の概略を示す。
図2は構築材料の容器の別の例の概略を示す。
図3Aは構築材料の容器の別の例の概略を示す。
図3Bは構築材料の容器の別の例の概略を水平方向の断面で示す。
図3Cは構築材料の容器の別の例の概略を垂直方向の断面で示す。
図4Aは構築材料の容器のさらに別の例の概略を示す。
図4Bは収集チューブの端部の一例の概略を示す。
図4Cは図4Bの収集チューブの端部に関連する乱空気流を示す。
図4Dは空気抜き入口および関連する乱空気流の例の概略を示す。
図4Eはフィルタホルダーの例を示す。
図5は構築材料の容器のさらに別の例の概略を示す。
図6は構築材料の容器のなお別の例の概略を示す。
図7は収集チューブ構造の例の概略を示す。
図8Aは収集チューブ構造の別の例の概略を示す。
図8Bは図8Aの収集チューブ構造の端部の斜視図を示す。
図8Cは図8Aの収集チューブ構造の端部の断面図を示す。
図9Aは収集チューブ構造の別の例の概略の斜視図を示す。
図9Bは図9Aの収集チューブ構造の垂直方向断面図を示す。
図9Cは図9Aおよび図9Bの収集チューブ構造の上部および底部の拡大断面図である。
図10は複数の容器を含む付加製造システムの例の概略を示す。
図11は構築材料の容器の別の例の概略を示す。
3次元オブジェクトは、付加製造技術を使用して生成可能である。オブジェクトは、構築材料の連続する層の部分を固化することによって生成してよい。構築材料はパウダー状であることができ、生成されるオブジェクトの材料特性は、構築材料の種類と、固化の種類に依存してよい。幾つかの例では、パウダー材料の固化は、液体溶融剤の使用によって可能とされる。固化はまた、構築材料に対してエネルギーを一時的に印加することによって可能とされてよい。幾つかの例では、溶融剤および/または結合剤が構築材料に対して適用され、そこでは溶融剤は、構築材料と溶融剤の組み合わせに対して適度な量のエネルギーが印加された場合に、構築材料の溶融および固化を生じさせる材料である。他の例では、他の構築材料および他の固化方法を使用してよい。特定の例では、構築材料はペースト材料、スラリー材料、または液体材料を含む。この開示は、構築材料を付加製造プロセスに加えるための構築材料容器の例を記載する。
ひとつの例では、本開示の容器中の構築材料はパウダーであり、約5から約400マイクロメートルの間、大体約10から約200マイクロメートルの間、約15から約120マイクロメートルの間または約20から約70マイクロメートルの間の体積基準平均断面粒子径を有する。適切な体積基準粒子径の範囲の他の例には、約5から約70マイクロメートル、または約5から約35マイクロメートルが含まれる。この開示では、体積基準粒子径とは、パウダー粒子と同じ体積を有する球体の大きさである。「平均」を用いたのは、容器中の体積基準粒子径の殆どが言及した大きさまたは大きさの範囲にあることを説明する意図であるが、容器はまた、言及した範囲の外にある粒子径の粒子を相対的に少量含んでよい(例えば5%未満、または2%未満、または1%未満、または0.1%未満)。例えば粒子径は、約10から約500マイクロメートルの間、または約10から約200マイクロメートルの間、または約15から約150マイクロメートルの間の厚みを有する構築材料の層を分配するのを容易にするように選択されてよい。付加製造装置のひとつの例は、約40から約60マイクロメートルの間の体積基準平均粒子径を有するパウダーを収容する構築材料容器を使用して、約80マイクロメートルの構築材料の層を分配するように予め設定されてよい。例えば付加製造装置は、異なる厚さの層を分配するように再設定可能である。
付加製造に適したパウダー系の構築材料には、ポリマー、結晶性プラスチック、半結晶性プラスチック、ポリエチレン(PE)、ポリ乳酸(PLA)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、非晶性プラスチック、ポリビニルアルコールプラスチック(PVA)、ポリアミド、熱(硬化性)プラスチック、樹脂、透明パウダー、着色パウダー、金属パウダー、例えばガラス粒子のようなセラミックパウダー、および/またはこれらの材料または他の材料の少なくとも2つの組み合わせが含まれ、ここでそうした組み合わせには、異なる材料のそれぞれの異なる粒子、または単一のコンパウンド粒子中における異なる材料が含まれてよい。ブレンドされた構築材料の例には、アルミニウムとポリアミドのブレンドを含んでよいアルミド、多色パウダー、およびプラスチック/セラミックのブレンドが含まれる。本開示の容器に収容可能であるが、本開示に記載されない、多くの構築材料および構築材料ブレンドが存在する。
付加製造プロセスにおいて用いられる構築材料の特定のバッチは、「未使用」構築材料または「既使用」構築材料(例えば製造プロセス中に製造物中に取り込まれず、最後に収集されたリサイクル構築材料)であってよい。本開示は、材料バッチの状態(未使用、既使用、リサイクル)に関わらず、構築材料の容器に関する。
ひとつの例では、溶融剤が構築材料上へと、3Dプリンターのプリントヘッドによって付与される。3Dプリンターは、付加製造装置の一種である。この特定の開示において、付加製造装置はまた、必ずしも3Dプリンターの一部ではない、構築材料リサイクル装置であってよい。付加製造部品の一例は、付加製造に際してその上に構築材料を分配させ、溶融剤を受け取り、そしてオブジェクトを支持するように使用される、付加製造用の構築材料ステージである。構築材料ステージは、3Dプリンターまたはリサイクル装置のような付加製造装置に接続される、別個に移動可能な部品であることができる。付加製造装置または部品は、構築材料容器から構築材料を収集する構築材料収集システムを含んでよい。構築材料収集システムはまた、何らかの付加製造装置とは別個の、別個のサブシステムであってもよい。
構築材料容器は原料容器であってよく、そこから構築材料が付加製造プロセスへと加えられる。原料容器は、新たなまたは使用済みの(リサイクルされた)構築材料を収容可能である。
図1は、付加製造プロセスに対して構築材料11を供給するための容器1の一例の概略的な正面図を示している。ひとつの例では、容器1は交換式の原料容器1であり、付加製造装置の収集システムまたは別個の構築材料収集システムに対して接続される。それにより、収集システムは容器1から構築材料の殆どまたはすべてを収集して、付加製造装置のそれぞれに対して提供することができる。容器1は空になった後、付加製造装置から切り離すことができ、構築材料を有する別の類似した容器で置き換えられる。
本開示の幾つかの例示的な容器は、容器が収集システムに接続されている間に、追加的な人手の介在を実質的に有することなく、容器の内容を自動的に排出することを容易にする特徴点を含むことにより、付加製造プロセスの自動化を促進してよい。かくして例えば、こうした例示的な容器は、容器を撹拌したり、または構築材料を吸引するノズルを配置したりといった人手の介在なしに、許容可能な程度に容器を空にすることを達成するため、構築材料を放出してよい。
本開示の幾つかの例示的な容器は、それらの容器内に収容された構築材料の効率的な除去を促進するものであってよい。そうした例示的な容器の幾つかの例は、例えば、構築材料の殆どまたはすべてが容器から確実に除去されるようにする特徴点を含む。本開示の幾つかの例示的な容器は、構築材料が吸引によって除去されつつある容器のタンク中に無秩序なまたは乱れた空気流を生成し、これに寄与し、または促進する特徴点を含んでよい。タンク内の乱空気流は、そうした容器内に収容されている構築材料の吸引による効率的な収集を容易にしうる。乱空気流は、構築材料の粒子を空中(または他のガス中、下記参照)に浮遊させてよく、収集ユニットによる浮遊粒子の吸引を容易にする。幾つかの例示的な容器は、少なくとも収集ユニットの収集チューブの吸引端の外側の領域において、例えば収集チューブの吸引端を取り囲む領域において、タンク内に乱空気流を生成し、これに寄与し、または促進する特徴点を含んでよい。幾つかの例示的な容器は、実質的にタンクの全容積にわたる乱空気流の生成または配分を促進する特徴点を含んでよい。
幾つかの例示的な容器は、タンク内の乱空気流の配分を一様にし、これに寄与し、または促進して構築材料の除去効率を向上させる特徴点を含んでよい。乱空気流は、エアポケットを除去し、タンクからの構築材料の抽出を阻害するような圧密化された構築材料から構成された橋梁その他の構造を破壊するのに役立ちうる。乱空気流は、構築材料をタンクの壁面から取り除くのに役立ちうる。乱空気流はタンクの壁面の運動(振動、撓曲、屈曲)を促進してよく、これは次いで構築材料を壁面から取り除き、および/または構築材料を収集領域へ向けて押しやるのに役立ちうる。
幾つかの例示的な容器は、容器を簡単に積み重ね、格納し、運搬し、処分し、または再充填可能とするのを確実にする特徴点を含んでよい。充填された状態では、容器は比較的大量の構築材料を収容しなければならない。
容器1は直立した向きで示されている。ひとつの例では、構築材料はパウダー、例えば上述したような種類および/または粒子径のパウダーである。容器1は構築材料11を保持するためのタンク3を含んでいる。構築材料はタンク3の壁面によって収容されている。容器1はさらに、構築材料がタンク3から外へと、または必要であればタンク3内へと受け渡しされることを許容する開口部を含む出口構造13を有している。図1に示された例では、出口構造13は容器1の内部または上側15付近に設けられている。出口構造13は、容器1から構築材料を収集する、対応する収集システムと協働するように構成されている。容器1の第1の用途では、容器1は未使用の構築材料を収容していてよい。
この例の容器はまた、構造体35(図3Aを参照して後述するような処理構造であってよい)によって画定された、第2の開口部OP2を含んでいる。この第2の開口部OP2は、ガスをタンク中へと通気することを可能にするベントとして作用してよい。
タンク3はまた、少なくとも1つの収束する側壁21を有する、漏斗状の下部7(以下「漏斗」と称されてよい)を有する。タンク3は漏斗7の上方に、少なくとも1つの収束性でない側壁からなる上部5を含んでいる。ひとつの例では、上部5と下部7は、単一の一体型のタンクの一部である。収束性でない側壁は漏斗7から上方へと、タンク3(タンク3が直立した、折り畳まれておらず充填された状態にあるとして)の高さhの大半にわたって延びている。上部5の収束性でない少なくとも1つの側壁19は、容器1が直立し、折り畳まれておらず充填された状態において、実質的に直立方向に、すなわち垂直方向に延伸してよい。異なる例では、収束性でない少なくとも1つの側壁19は、少なくとも1つの円形の壁であってよく、あるいは直線状または丸みのある角を有する正方形または長方形を形成する4枚の壁であってよく、また他の任意の所望とする壁の組み合わせであってよい。この例では、4枚の収束性でない側壁19を有する長方形の態様について検討する。
一例において、収束性でない側壁19は、上記した容器1の直立した向きにおいて、例えばタンクの製造誤差、離型角度、熱硬化その他の理由によって、垂直からずれていてよい。例えば収束性でない側壁19は、水平Hから約85度から95度の間の角度αを有してよく、または僅かに(外側または内側へと)膨らんで凹凸を有する形状であってよい。ひとつの例では、比較的収束性でない側壁19の水平Hに対する角度αは、水平Hに対する漏斗7の収束性側壁21の角度βの場合よりも、直角に近くなければならない。
ひとつの例では、漏斗7の収束性側壁21が水平に対してなす大体の角度βは、約10度から約70度の間、または20度から約60度の間であることができる。収束性でない側壁19は幾らか収束してもよいが、底部9へと収束する漏斗部分の収束性側壁21ほどではない。ひとつの例では、漏斗7の上端または上部5の下端における容器1の幅は、上部5の上端における容器1の幅と大体同じである。収束性でない上部5は構築材料の効率的な格納を可能にする一方で、漏斗7は構築材料の効率的な取り出しを可能にしてよい。
図2は本開示の例示的な容器1Aを示しており、そこでは上部5Aの壁19Aは波打った凹凸形状を有するのに対し、下部7Aは底部9Aへと収束している。上部5Aは凹凸形状により、局所的には幾らかの収束を示してよいが、漏斗7Aの上端または上部5Aの下端における容器1Aの幅は、上部5Aの上端15Aにおける容器1Aの幅と大体同じである。漏斗7Aは明らかに、底部にかけて収束性の側壁21Aを有している。そこでこの上部を、漏斗7Aと比較して、比較的収束性でない側壁19Aを備えた比較的収束性でない部分5Aと称する。
図1の例に戻ると、タンク3の下部7は漏斗として機能してよく、少なくとも1つの収束性の側壁21を有している。漏斗7は切り詰められおよび/または丸みを帯びた底部9を有し、収束性側壁21はそこで終端している。収束性側壁21が終端する底部9は、点、線、楕円、矩形、または他の所望とする形状を有してよい。異なる例では、漏斗7は1つの円形の壁を有してよく、あるいは間に点状または丸みのある境界を有する4枚の収束性側壁21の矩形断面を有してよく、あるいは他の任意の所望とする壁の組み合わせを有していてよい。ここでは、4枚の収束性側壁21からなる、逆ピラミッド型の漏斗7について検討する。ひとつの例では、ピラミッド型の漏斗7は、同じ直径の円錐形(円形)漏斗7よりも多くの構築材料を格納することを可能にしてよい。
漏斗壁21の傾斜βは、構築材料が底部9に向かって落下または滑動し、それによって構築材料を底部9から収集可能とすることが促進されるように選択することができる。例えば漏斗壁の傾斜βは水平Hに対して、約60度から約20度の間であることができる。ひとつの例では、漏斗7の収束性側壁21は比較的まっすぐである。他の例では、漏斗壁21もまた少なくとも部分的に丸みを帯び、および/または水平Hに対して異なる傾きを、例えば上記した範囲内で少なくとも部分的に有することができる。収束性側壁21は、タンク3が部分的に空の状態または作動状態にある場合に、少なくとも部分的に撓曲してよい;タンク3の内側に対する圧力印加の前、間、または後において、壁21は皺、湾曲、隆起、凹凸形状その他を含んでよい。収束性側壁21は構築材料11を底部9に向けて案内してよく、構築材料11はそこから容易に収集可能であってそれぞれの付加製造装置に対して配給され、それによって構築材料の殆どまたはすべてをタンク3から収集することが容易になる。
タンク3は、少なくとも部分的に可撓性の材料から作成してよい。例えば、タンク3は空の状態において折り畳むようにすることができ、壁はタンク3が部分的に空の状態または作動状態にある場合に撓曲してよく、壁19、21は皺、湾曲、隆起、凹凸形状その他を含んでよい。例えば、上部5の直立した壁は、容器1が折り畳まれておらず充填状態にある場合に、実質的に直立した向きを既定で有する。別の例では、タンク3は比較的剛性であってよく、または部分的に比較的剛性で、部分的に比較的可撓性であってよい。
ひとつの例では、比較的可撓性という概念は、壁材料の曲げが許容されることとして理解可能であり、これに対して剛性材料とは、曲げや引き伸ばしに抵抗することとして理解されねばならない。可撓性の材料またはコンパウンドは弾性(例えばPEその他のポリマー系材料)または非弾性(例えばMylarその他の材料であり蒸気バリア層を含むフィルム層を有する)である。ひとつの例では、タンクにおいて使用される可撓性で弾性の壁材料は、約1×10N/m(GPa)、または約0.3×10N/m(GPa)未満のヤング率を有する。ひとつの例では、タンクにおいて使用される比較的剛性または非弾性の壁材料は、約1×10N/m(GPa)を超えるヤング率を有する。
図1は本開示による特定の例示的な容器の場合を示しており、そこでは構築材料11は底部9から、収集ユニット17の助けを借りて収集される。本開示においては、収集ユニット17の種々の形態を実施してよい。図1に示された例においては、収集ユニット17は上部の出口構造13の上端開口から、底部9まで延びている。一例として、収集ユニット17はチューブであることができ、外部の圧力ユニットを通してチューブに真空を加えることにより、底部9から構築材料を吸い込む。外部圧力ユニットはタンクに負圧を生成して構築材料を吸い上げてよく、または充填モードと吸引モードのどちらに切り替えられているかに応じて負圧または正圧を生成するように構成されてよい。
収集ユニット17は外部の構築材料収集システムの一部であることができ、またはこれに接続可能であることができる。ひとつの例では、収集ユニット17は容器1の出口構造13と一体化され、それによって構築材料は出口構造13を通じて収集ユニット17に接続される外部の収集システムの助けを借りて、底部9から収集される。例えば収集ユニット17はチューブであり、外部収集システムは圧力ユニットを含み、それによって構築材料は圧力ユニットを用いて収集ユニット17中へと吸引される。収集ユニット17と出口構造13を一体の構造体として形成することにより、または収集ユニット17と出口構造13を別々に形成してから相互に接続する(所望ならば着脱可能に)ことにより、収集チューブ17は出口構造13と一体化されてよい。
図1および図2に示された例では、タンク3、3Aの上部の収束しない部分5、5Aは、底部9、9Aと上端15の間で測定されるタンク3、3Aの高さの殆どを占めている。例えば上部5、5Aは、タンク3、3A、底部9、9Aと上端壁15、15Aの間で測定されるタンク3、3Aの高さhの少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%を占める。上部5、5Aは、容器1、1Aの所与の幅または直径の範囲内で、比較的大容量の構築材料を格納するのを容易にする。タンク3、3Aの下部の少しの部分だけが漏斗状になっている。ひとつの例では、タンク3、3Aの5%と40%の間、5%と30%の間、5%と20%の間、または5%と10%の間が、漏斗状の下部7を形成している。従って、容器1、1Aが未使用パウダーの交換式供給源である場合、多くの充填済み容器1、1Aを垂直方向および水平方向に積み重ねて運搬することができ、その場合に積み重ねられた容器1、1Aによって費消される全空間の比較的大きな部分は、構築材料によって占められることになる。同時に漏斗7、7Aは例えば付加製造に際して、収集を行うために構築材料を底部9、9Aへと導くことによって、これらの容器1、1Aを簡単に空にするのを容易にする。容器1、1Aは、空になった後に交換される、交換式の供給源として使用されてよい。
異なる例では、構築材料タンク3は、例えば約5から約50リットル、約10から約40リットル、例えば約30リットルの容積の構築材料を保持する。こうした容積に伴う重量は、構築材料、パウダーの粒径その他に依存してよい。こうした容積を保持する例示的な容器1は、高さが約700mmまたは未満、約650ミリメートルまたは未満で、例えば約400mmまたは未満の幅を有するものであってよい。これらの寸法およびそれに伴う重量は、オペレーターによる容器1の容易な取り扱い、例えば容器1を手作業で持ち上げ、積み重ね、動かすことを許容するものであってよい。また容器1は空の状態で、折り畳み、積み重ね、および/または処分されるように構成されてよい。
特定の例では、容器1は例えば50リットルを上回る、例えば100リットルまで、150リットルまで、または200リットルまでといった、より大容量の構築材料を有することができる。
容器1、1Aは、構築材料をタンクから収集ユニット17を介して収集する間に、タンク内で乱空気流を生じさせ、促進しまたはこれに寄与し、および/または乱空気流の配分を一様にするのを促進する特徴点を含んでよい。こうした特徴点には例えば、タンクの形状、収集チューブの断面積、タンク形状に対する収集ユニット17の吸引端の位置、およびタンクの底部から構築材料を収集する際に収集チューブ17の吸引端で生成される空気流(例えば流量、流速)などが含まれてよい(しかしこれらに限定されない)。乱空気流を促進させる構造的な特徴点は、収集チューブ17に備えられてよく、それらは別の例示的な容器に関連して後述するように、例えば中空端部キャップ、空気流経路中のバッフルその他である。
図3Aは、少なくとも部分的に可撓性のタンク103およびタンク103の少なくとも一部を支持する補強構造123を含む、付加製造構築材料容器101(例えば3D印刷用の構築材料容器)を示している。第1の開口を有する出口構造113がタンク103の上端壁115に設けられて、構築材料のタンク103からの放出、また必要な場合には構築材料のタンク3内への受け渡しを可能にしている。タンク103を介する第2の開口OP2を含む処理(スループット)構造135が上端壁115に設けられて、ベントとして機能してよい。第2の開口OP2はまた、タンク103内外への構築材料111に対する利用手段をもたらす。第2の開口OP2は、タンク103内部を通気させるために使用されてよく、また必要な場合には構築材料容器101から排出しおよび/または充填するために使用されてよい。図1に示された例では、第2の開口OP2を含む処理構造135は容器1の上端壁15に設けられているが、他の配置もまた可能である。
第2の開口OP2は、任意の適切な形状を有してよい。第2の開口は円の形状であってよい。円の形状は、処理構造を介した容器の簡単な充填および排出を容易にしうる。第2の開口OP2の大きさは、タンク103内外への構築材料111に対する利用をもたらす見地から設定してよい。第2の開口OP2の大きさは、タンク内に特定の度合いの乱流を促進する見地から設定してよい。第2の開口の断面積の増大につれて、この開口を通るガス流も増大してよく、そしてこのことは、乱流の開始および/または乱流の度合いの増大を促進してよい。特定の場合には、第2の開口OP2の大きさは、処理構造に備えられるフィルタの材料および/またはタンク内の圧力降下に鑑みて調節されてよい。
特定の例では、第2の開口は円形であり、第2の開口OP2の直径は30mmより大きく、例えば約50から65mmの間にあり、適切な充填および排出を可能にすると共に、構築材料収集プロセスのある時点に際して、所望の空気流、例えば20から30リットル/秒を確保する。例えば約20から40リットル(例えば約30L)のタンク103については、50から65mmの範囲の直径が最適であってよいが、第2の開口の直径は、タンク103の容積に応じて適応されてよい。
出口開口および第2の開口OP2は、タンクに設けた孔に装着した構造要素によって画定してよい(例えば図11を参照して後述する例示的な容器におけるように)。タンクに設けた孔は、出口開口を画定する構造および第2の開口OP2を画定する構造が備えられる場合、ほぼ同じ直径を有してよい。出口構造および処理/ベント構造がタンク上に設けられる場合には、それらは異なる直径を有する出口開口および第2の開口OP2を画定してよい。例えば、第2の開口OP2の内径は、出口開口を規定する収集チューブ端部の内径の100〜200%であってよく、または出口開口を規定する収集チューブ端部の内径の120〜170%であってよい。数値の可能な組み合わせの例は、ベント開口について58mm、収集チューブの内径について38mmである。
図示の例では、タンク103は比較的可撓性の材料からなる少なくとも1つの壁121を含み、これは圧力下で少なくとも部分的に屈曲しおよび/または延伸する。例えば、タンク103は少なくとも部分的に可撓性であって、空の状態で運搬、保管、または処分するために折り畳みが容易なものとされ、および/または構築材料の流動を容易なものとする。
補強構造123は、少なくとも部分的に可撓性のタンクを補強する。補強構造123の壁体は、可撓性材料の壁体よりも剛性である。補強壁は、撓曲または屈曲に抵抗する。補強構造123は、容器101の上端115から底部109まで延びる壁125を含んでよい。補強構造123は、異なる区画または孔を含んでよい。補強構造123は一般に、単一の材料からなってよい。補強構造123は、容器101の基部129または少なくとも1つの脚を形成してよい。ひとつの例では、補強構造123は、充填された容器の運搬および/または構築材料の取り出しに際して、タンク103の特定の壁部分を所定の形状に維持する。例えば、タンク103は、プラスチックまたは多層の蒸気バリア材料から作成されたバッグのような、少なくとも部分的に可撓性のバッグを含んでよく、そして補強構造123は、段ボール、金属、または比較的剛性な材料といった折り畳み可能な材料を含んでよい。
ひとつの例では、タンク103の4枚の収束性でない側壁119と、4枚の収束性の下部壁121はすべて可撓性である。補強構造103は、タンク103の外側上と、外縁部に沿って延びる。可撓性のタンク壁119、121の一部は、外側補強構造123に付着されている。それにより、補強構造123は可撓性タンク103を支持している。一例では、タンク103は可撓性のプラスチックバッグを含み、またはそれから形成され、そして補強構造123は段ボールを含み、またはそれから形成される。
1つの動作モードにおいては、真空システムを出口構造113に接続することにより、タンク103に対して真空Fが適用される。それにより構築材料はタンク103から、出口構造113を介して吸い出される。タンク103に対して真空が適用されることから、下部107にある少なくとも部分的に可撓性の下部壁121は、この真空Fの結果として内側へと膨らんでよい(内側に屈曲する下部壁121によって示されている)。
しかしながら、非動作時のタンク103が充填された状態においては、下部壁121Aまたは121Bは既定の直線形状を有してよい。ひとつの例では、下部107は、漏斗状の底部を形成するよう傾斜し収束する壁121Aを含んでよい。別の例では、壁は比較的平坦な底部121Bを形成してよく、これは線121によって示されているように、真空圧力の下に内側へと膨らむ。
補強構造123に取着されていないタンク103の任意の可撓壁材料は、真空が加えられた場合に形状を変化させうる。例えば可撓壁は、出口構造113に対して真空が加えられた場合に、振動し、屈曲し、撓曲し、延伸し、皺形成するなどしてよい。容器内の構築材料は時間が経つと圧密化する可能性があり、橋梁構造、捕捉エアポケットその他を形成する可能性があるが、これらは構築材料を容器から取り出すことが望まれる場合に、構築材料の自由運動を妨げうる。また静電気によって、構築材料がタンクの壁面にくっついた状態となりうる。壁の動きや変形は、構築材料を底部109の収集領域に向けて移動させるのを助けうる。壁の動きは、構築材料を撹拌し、混合し、および/または取り出すのを助けうる。図示された例示的な容器101はさらに、上端115にある出口構造113から底部109付近まで延びる縦収集ユニット117を含み、底部109付近の収集領域から構築材料111を収集し、それを出口構造113を介してタンク103から外へと案内する。
補強構造123は、可撓性部分が撓曲し動くことを許容しつつ、タンク103の特定の部分を戦略的に補強してよい。補強構造123は、可撓性の壁材料が例えば可撓性壁にあるポケット内で、構築材料を収集領域から隔絶させてしまうのを阻止しうる。ひとつの例において、図3Bにおいて水平断面で示された容器101Aでは、補強構造123Aがタンク103Aの収束しない2つの対面する側壁119a、119bを補強し、その一方で他の2つの、取着されていない非収束性の側壁119c、119dが動くこと、例えば内側に曲がることを許容する。ひとつの例では、補強構造123は4枚すべての収束性下部壁121の少なくとも一部を補強する。別の例では、補強構造123は2枚の対面する収束性下部壁121を補強するが、その一方で他の2つの対面する収束性の側壁121が動くこと、例えば内側に曲がることを許容する。図3Cにおいて垂直方向断面で示された容器101Bのさらに別の例では、可撓性バッグから形成されたタンク103Bは筒型の補強構造123Bによって補強されており、そしてタンク103Bは、筒型の上端の周囲、上部105Bと下部107Bの間の境界の周囲、そして底部109Bに位置した連続するまたは個別の点Pにおいて、補強構造123Bに取り付けられている。補強構造123Bに取り付けられていないタンク壁の部分は、例えば空気流の影響下および/またはタンク内の圧力下に、動くものであってよい。
可撓性のタンク壁119、121は、比較的弾性または比較的非弾性であることができる。比較的弾性のタンク壁の例は、ポリエチレンまたは薄肉PETから作成可能である。非弾性の可撓性タンク壁材料の例には、金属フィルム層が含まれる。弾性のタンク壁材料の例は、約1×10N/m(GPa)未満、または約0.3×10N/m(GPa)未満のヤング率を有することができる。補強壁材料は、約1×10N/m(GPa)を超えるヤング率を有することができる。
タンク壁119、121、109、115は、例えば構築材料の劣化を阻止するために、比較的低いガス/蒸気透過率を有する蒸気および/またはガスバリアを形成してよい。可撓性タンクの一例では、壁材料は、メタライズされたバリアフィルムまたはポリマーバリア材料、例えばマイラー、ポリエチレン(PE)、薄肉PETのそれぞれを含んでよい。ひとつの例では、PEのようなプラスチックのバリア材料が、その弾性のゆえに使用される。
容器101、101A、101Bの特定の特徴点は、収集ユニット117を介してタンクから構築材料を収集する間に、タンク内部に乱空気流を生成し、促進し、またはこれに寄与してよい。例えばこうした特徴点には、タンクの形状、タンク形状に対する収集ユニット117の吸引端の位置、タンクの底部からの構築材料の収集に際して収集チューブ117の吸引端で発生される空気流(流量/流速)、第2の開口の存在(処理構造135における)、第2の開口の位置(例えば一方では第2の開口、そして他方ではタンク壁および/または収集ユニットの間における位置関係)、例えばタンク内部での第2の開口OP2の非対称な配置(出口開口側における)、タンクの底部からの構築材料の収集に際して第2の開口を通過する空気流(流量/流速)、タンク壁の部分が構築材料の収集中に動きうるという事実、構築材料の収集中に動いてよいタンク壁の部分の幾何学的配置が含まれてよい(がこれらに限定されるものではない)。
図3A〜図3Cのタンク101、101a、101Bが約30リットルの容積を有する例示的な実施形態では、真空システムを接続して、ガスと構築材料を毎秒20〜30リットルの速度で吸引してよいが、より小さな流量(例えば10リットル/秒またはそれ以上)を使用してよいと同時に、より大きな流量(30リットル/秒またはそれ以上)を使用してよい。これはまた、構築材料収集プロセスの幾つかの時点に際しての、第2の開口OP2(または複数のベント開口が設けられている場合にはそれらを介しての集合的な流量)を介しての流量であってよく、さらに収集チューブ117の収集端における流量であってよい。
乱空気流を促進するための構造的な特徴点を、例えばさらなる例示的な容器に関して以下に述べるように端部キャップ、バッフルなどを使用して、収集チューブ117に設けてよい。
乱空気流を促進するための構造的な特徴点は、例えば図4Dに関して後述するようにして、第2の開口OP2(処理構造135において)に備えさせてよい。
乱空気流は構築材料の収集中に、タンクの可撓性部分の変形をよりダイナミックに行うのを助けうる。変形(動き、撓み、その他)の動的な性質におけるこの増大は、容器からの効率的な排出を改善しうる。
図4Aは、構築材料タンク203を含む、構築材料211用の別の例示的な容器201を示している。このタンク203は少なくとも部分的に可撓性であってよい。容器201は、補強構造223を備えることができる。
容器201は上部205および下部207を有し、ここで上部205は非収束性の、例えば実質的に直立した壁219を含み、容器201の高さhの殆どを占めている。容器は上端側に出口開口231を有する出口構造213を含み、上端側215から構築材料211がタンク203を出ることを許容している。出口構造213は外部の圧力ユニット、例えば真空源に接続されるアダプター251を含んでよく、真空吸引によって構築材料をタンク203から取り出すことが容易にされる。
図示の例では、タンクの下部207は漏斗状になっており、重力の影響下におよび/または圧力ユニットにより生成された圧力により、構築材料をタンク203の底部209にある中央の収集領域に向けて案内する。漏斗は、傾斜し、収束する壁221によって形成されている。
容器201は、出口開口231から底部209へと延び、底部209から構築材料を収集する縦収集ユニット217を含んでいる。収集ユニット217は、出口構造213の固定の、または着脱可能な部分を形成しうる。収集ユニット217は構築材料を底部209にある収集領域から集め、そしてその構築材料を、上端215にある出口開口231を介して外部へと案内する。ひとつの例では、収集ユニット217は少なくとも部分的にチューブ状である。このチューブ状の収集ユニット217は上端215にある出口開口231から、タンク203の底部209へと延びる。収集ユニット217は、非収束性の、例えば直立した上部205に沿って延び、また漏斗207内へと延びて、構築材料を漏斗207の底部209から集める。収集ユニット217は、剛性のチューブ233または可撓性のホースであることができる。構築材料の収集中に縦収集ユニット217が位置的に固定されている場合には、縦収集ユニット217の収集端をタンクの断面内の中央に配置することにより、例えば収集チューブ233の底部をタンク203の底部209の中央に位置決めすることにより、構築材料の効率的な自動収集を促進してよい。
ひとつの例では、収集ユニット217はそのチューブ233を介して真空吸引を容易にする。こうした例では、出口構造213は付加製造装置の圧力ユニットに接続されるよう配置されたアダプター部分251を含んでよく、圧力ユニットが出口構造213に接続され、スイッチが入れられると、構築材料(および空気)の流れが、チューブ233を介して上向き方向Fへと確立される。
一例では、容器201は上端壁215において出口構造213に隣接する処理構造235を含み、通気を容易にするように、すなわち真空吸引に際してタンク203の中へと空気が入るようにされる。
ひとつの例では、タンク203は約5から60リットルの間の内部容積を有し、そしてチューブ233は出口開口231と末端241の間に、約40から65センチメートルの長さを有することができる。チューブ233は約10から70ミリメートルの間、例えば約25から60ミリメートルの間の直径を有することができる。
構築材料は、チューブ233の末端部237においてチューブに入る。端部237は底部209付近に延びて、底部209から構築材料を抽出する。別の例では、端部237は底部209に接触し、それによってチューブ233は、例えば補強構造223に加えて、容器201に対する付加的な構造的補強を提供してよい。端部237は少なくとも1つの吸引開口239を含み、それを介して構築材料が入ってくる。ひとつの例では、端部237は、ワイヤまたは表面によって分離されたこうした吸引開口239を複数含んでいる。一例では、端部237はフィルタを含んでよく、望ましくない粒子が収集システム内へと運ばれるのを阻止する。収集チューブ233の端部237は、タンク203の底部209における形状と協働するように形成してよく、かくしてタンク203の内部で収集チューブの下端部(末端)を位置決めすること、例えば末端を中央に位置決めすることが容易になる。
ひとつの例では、チューブ233の端部237は側部吸引開口239を含み、それによって作動時には、構築材料はチューブ233へと、少なくとも部分的には横向きの方向(矢印Lによって示されている如き)で入る。端部237はさらに、キャップまたはワイヤのような末端構造241を含んでよい。一例では、末端構造241はタンクの底部209と係合する。側部開口239は少なくとも部分的に末端構造241よりも上方に延びており、作動時に構築材料が収集チューブ233内へと横向きに、末端構造241よりも上側で入るようになっている。末端構造241は、特にタンク壁が可撓性であって補強構造に取着されていない場合に、下部壁の部分が吸引開口239を閉塞するのを防止してよい。側部開口239は、チューブ233の端部237の周縁に沿って、軸対象に配置されてよい。
上述のように、図4の容器201には、通気を容易にするための空気/構築材料処理構造235が含まれている。この処理構造235はタンク203の上端壁215内またはその付近で、出口構造213に隣接して備えられる。通気に加えて、処理構造235はオペレーターが(i)構築材料をタンク203に追加し、または(ii)構築材料をタンク203から注出することを許容するように構成されている。かくして処理構造235には、タンクに通ずる開口243が含まれ、1つのモードでは空気が、そして別のモードでは構築材料が通過することが許容される。上端壁215に処理構造235を有すると、タンク203が上まで充填される場合に通気を行うことが容易になりうる。処理構造235はタンク203の出口構造213と横側の壁219の間に、例えば出口構造213から離間させて、タンク213の横側の壁219の比較的近くに配置することができる。側壁219に近い位置は、構築材料をタンク203から直接に注出することを容易にする。ひとつの例では、側壁219は処理構造235の付近で補強構造に取り付けられ(または他の仕方で撓曲/動きが阻止され)、かくしてタンク壁の材料が移動して構築材料の収集中に開口243を閉塞することはない。
処理構造235はフィルタ245を含み、これは開口243を覆って、ベントモードにおいて構築材料を保持しながら空気を通過させることを許容する。処理構造235はフィルタホルダー247を含み、フィルタ245を保持する。フィルタホルダー247の一例を図4Eに示している。このフィルタホルダー247は、第2の開口OP2を横切って延びる比較的剛性の構造体2471を有している。図示の例では比較的剛性の構造体は2組あり、相互に実質的に平行に配置されてフレームを形成し、その間にフィルタが配置されてよい。この例ではそれぞれのフレームのパターンは異なっており、フレームは比較的剛性のあるプラスチック材料から作成されている。これらのフレームの要素はガス流路中でバッフルとして作用してよく、フィルタホルダーを介してタンク内へと引き込まれるベントガスを偏向させる。構築材料が容器から収容され、ベントガスが第2の開口OP2を通して引き込まれる場合に、フィルタホルダー247はそれ自体、乱流を生成するのに寄与してよい。
フィルタ245それ自体は、例えば約3から6mmの厚さの層の形態であってよい。タンク203内に保持される構築材料211の種類に応じて、その空隙率および/または厚さなどを含むフィルタ245の仕様は、適切な濾過が達成されるように適合されてよい。フィルタ45は、少なくとも60PPI(すなわちインチ当たりの細孔数)、少なくとも80PPI、少なくとも100PPI、少なくとも120PPI、少なくとも140PPI、または少なくとも160PPIの密度を有してよい。平均細孔径は30マイクロメートル未満、25マイクロメートル未満、20マイクロメートル未満、15マイクロメートル未満、10マイクロメートル未満、または5マイクロメートル未満であってよい。フィルタ45は例えば約80PPIの密度と、約25から30マイクロメートルの平均細孔径を有してよい。
フィルタ245を有するフィルタホルダー247はタンク203から取り外して、構築材料の充填または注入のために、構築材料が開口243を通過可能なようにすることができる。タンク203は、フランジとネジ切りされたネックを有する開口を含むことができ、フィルタホルダー247の着脱を行う。フィルタ245がない場合には、構築材料は開口243を通過してタンク203から外へ出ることができ、タンク203からの構築材料の注出が容易にされる。フィルタ245がない場合には、構築材料はタンク203に入ってタンク203を充填することができる。
出口構造213および処理構造235は、少なくとも1つの適切なシール構造、例えば開口231、243のそれぞれを覆って接着されるシールフィルムでシールされてよい。ひとつの例では、充填された容器201は、充填ステーションにおいて未使用構築材料が充填された後に、一回限りのシールで密封される。加えて、出口構造213および処理構造235の各々を覆って、キャップまたは蓋249が備えられてよい。
容器201の特定の特徴点が、タンクから収集ユニット217を介して構築材料を収集する際に、タンク内に乱空気流を生じさせ、促進し、またはこれに寄与するようにしてよい。例えばこうした特徴点には、タンクの形状、タンク形状に対する収集ユニット217の吸引端の位置、タンクの底部からの構築材料の収集に際して収集チューブ217の吸引端で発生される空気流(流量/流速)、第2の開口の存在、第2の開口の位置(例えば一方では第2の開口OP2、そして他方ではタンク壁および/または収集ユニットの間における位置関係)、タンクの底部からの構築材料の収集に際して第2の開口を通過する空気流(流量/流速)、第2の開口OP2におけるフィルタホルダー、タンク壁の部分が構築材料の収集中に動きうるという事実、構築材料の収集中に動いてよいタンク壁の部分の幾何学的配置が含まれてよい(がこれらに限定されるものではない)。
収集ユニット217(および本開示による例示的な容器において使用される他の収集ユニット)には、収集ユニット217の外側で、例えば収集チューブ233の端部237に隣接する収集領域において、タンク内に乱空気流を促進するための構造的な特徴点が備えられていてよい。図4Cおよび図4Dは、そうした構造的な特徴点を有する収集チューブ233Cの端部237Cを示している。図4Bはチューブ端部237Cの構造を示し、そして図4Cは端部237Cを用いて生成された乱空気流のパターンを示している。図4Bおよび図4Cに示された例では、チューブ端部237Cは収集チューブ233Cの本体とは別個に形成され、そこに装着された端部プラグである。しかしながら、チューブ端部237Cは収集チューブ233Cの本体と一体化されてもよい。
乱空気流を促進するための特徴点には、空気流を偏向しおよび/または方向付けるために、収集チューブ233Cの外側に設けられたバッフルが含まれてよい。図4Bに示された例では、バッフルは収集チューブの端部237Cに設けられた縦方向のフィン252Cの形で設けられており、これらのフィンは収集チューブ233Cの長さ方向と実質的に平行に延伸している。隣接するフィン252Cの間には、吸引開口239Cが設けられている。図4Bに示された例においては、8枚のフィン252Cと8個の側部吸引開口239Cがある。吸引開口の大きさと形状は、添付図面に示されたものに限定されるものではない。
フィンの幅および/または長さは局所的に、空気および構築材料の流れの方向を変え、したがって乱流に影響しうる。例えば、フィン252Cの各々は、横(例えば半径)方向において収集チューブ233Cの周縁を越えて延びる部分を有する。さらにまた、収集チューブ233Cの長手方向軸に平行な方向において、各々のフィン252Cは短い辺(チューブから遠い側)と、長い辺(収集チューブに接続されている)とを有する。
フィン252Cが収集チューブ233Cの周縁を越えて突出する距離Lは、構築材料が収集チューブ233Cの吸引開口239Cを介して吸引されている間に、フィンが空気流を方向付けることのできる度合いに対して影響を及ぼしてよい。この突出距離Lが短すぎる場合には、フィンは乱流を生成する程度に空気流を乱すのに有効ではないであろう。収集チューブ233Cが約475mmの長さと、内径約40mmのほぼ円形の断面と、そして約43mmの外径とを有し、内部容量が約30リットルのタンク203に備えられ、側部開口239Cの各々が高さ約14mmで幅11mmである例示的な実施形態では、距離Lは少なくとも1mm、少なくとも2mm、少なくとも3mm、少なくとも4mm、例えば約1から6mmの間に設定してよい。この後者の例示的な実施形態においては、フィンの短い辺は2.0から3.0mmの高さまたは2.25から2.75mmの高さに設定してよく、そしてフィンの長い辺は2.5mmから4.5mmの高さ、または3から4mmの高さに設定してよい。
乱空気流を促進する特徴点には、収集ユニット217の端部に設けられた末端構造241Cが含まれてよい。図4Bに示された例においては、収集チューブはチューブ233Cの収集端の中央領域に面して配置された連続湾曲部分Sを含む末端構造を有し;湾曲部分Sの直径はチューブ233Cの内径よりも小さい。湾曲部分Sは端部キャップと称されてよい。この例では、キャップは円形の周縁を有している。カラーSが端部キャップSの周縁に設けられており、チューブ233Cに向かって延び、そして端部キャップSをフィン252Cと相互に接続している。キャップSは収集チューブ233Cと反対を向いた側では凸部状であり、収集チューブ233Cに向いた側では凹部状である。
端部プラグ237Cの端部キャップ部分Sは、タンクの可撓性底部が開口239Aを閉塞することがないようにしながら、構築材料がチューブ233Cに入ることを許容する。一例では、端部プラグ237AのキャップSは収集チューブ233Cがタンクに装着された場合にタンクの底に接触し、それによってタンクに付加的な構造的補強をもたらしうる。
端部237Cの全体的な構造は、収集チューブ233Cが構築材料と空気を図4Cに矢印Jで示すようにして吸い込む開口部に隣接した収集領域において、タンクの底部付近で収集チューブの外側に乱流が生成するのを容易にしてよい。しかしながら乱流はまた、図4Cにおいて矢印Kで示されるように、幾分離れたところで生成されてもよい。例えば、非収束性の壁と収束性の壁の間の遷移は、空気の向きを変えて乱流を生成させてよい。例えば漏斗にある2つの向かい合った収束する壁は、他の2つの向かい合った収束する壁と少し異なる形状としてよく(例えば底部は線状または比較的細長い長方形のように形成してよい)、それによって何らかの非対称性が存在して、それが乱流の生成を助けるようにしてよい。真空吸引に際しての可撓性の壁部分の振動は、幾らかのさらなる乱流を生成してよい。収集チューブの端部内における乱流の存在も排除されない。
収集ユニットの特定の例は、対称的に配置された、乱流を促進する特徴点を有してよい。例えば、図4Bに示された端部237Cは、収集チューブ233Cの周縁全体にわたって規則的な間隔で配置されたフィン252Cおよび吸引開口239Cを有している(半径方向に対称、軸対称な特徴点)。こうした対称的な配置は、タンク全体にわたる乱空気流の一様な分布促進を助けうる、つまり乱流が乱流の生ずる全ての領域の各部に対して実質的に等しく影響を及ぼし、構築材料が比較的乱されずに(または乱され方が小さく)残されうる「退避」領域を回避することを確保するのを助ける。かくして乱空気流の分布における一様性を促進することは、収集を免れる構築材料の量を低減するのに資する。
例えば図4Dに関して以下に記載するように、乱空気流を促進する構造的な特徴点を第2の開口(処理構造135のところ)に備えさせてよい。
図4Dは、第2の開口が乱空気流入口として構成された例を示している。
第2の開口OP2/処理構造235Cにおける全体構成は、図4Dにおいて矢印Mで描かれているように、通気される空気がタンクに入る二次的な開口に隣接する領域において乱流を促進してよい。しかしながら、図4Dにおいて矢印Nによって描かれているように、乱流はまた、幾らか離れて生成されてもよい。第2の開口の直径は、空気流および乱流の生成を促進すべく、比較的大きく設定されてよい:例えば第2の開口OP2の直径は、収集チューブの内径の100〜200%、または120〜170%に設定されてよい。バッフル構造は、例えば図4Eに示されたフィルタホルダー247の比較的剛性の構造2471を使用して、処理構造中に設けられてよい。
構築材料が容器から取り出されおよび/または構築材料を収集する観点で吸引が行われるにつれて、構築材料容器内部には負圧が増大または生成されてよい。構築材料が折り畳み式に設計されたタンク内、例えば可撓性バッグ内に保持されている場合、タンク壁はダメージを生ずることなしに、負圧の下で単に皺寄せされ折り畳まれるものであってよい。しかしながら、この種の折り畳み式タンクからの構築材料の収集が進行するにつれて、構築材料は皺になった壁材料の襞の中に捕捉されうる。本開示による幾つかの例示的な容器においては、全体的または部分的に可撓性のタンクが補強構造によって支持され、これが容器が空になるに際してタンク壁材料の皺寄りを阻止し、また構築材料の捕捉を開始するのを助けてよい。本開示による幾つかの容器は、容器が空になるに際して折り畳まれることのない剛性の壁を備えたタンクを有し、構築材料が捕捉される問題を回避する。
剛性の壁または補強構造を用いて強化された壁を有する構築材料容器タンクの内部では、負圧が増大されると、タンク壁の部分を意図する位置から外れて内側へと引っ張る傾向のある望ましくない力が働きうる。こうした力はタンク壁に応力を与えうるものであり、また壁の崩壊または座屈、関連する補強構造からの可撓性タンク壁部分の引っ張りなどいった負の影響を生ずるリスクがある。本開示による幾つかの例示的な構築材料容器は、処理構造235のようなベントを有し、タンク内への空気の流入を許容して、過剰な負圧による望ましくない影響を阻止するのを助ける。容器201のような構築材料容器は、容器中への空気の流入が容器の上部(または付近)において、一個所または複数個所で生ずることから、「上部通気」容器と呼んでよい。なお因みに、本開示では簡単化のために通気されるガスを「空気」と呼んでいるが、本開示は構築材料を乗せた通気ガスが空気である場合に限定されるものではなく、他のガスもまた使用してよい:例えば、ベントガスは粉塵爆燃(可燃性ガス爆発)を阻止するガス-例えば窒素、二酸化炭素、アルゴン、またはヘリウム−あるいは別のガスまたはガス混合物であってよい。
本開示による幾つかの例示的な構築材料容器は「下部通気」容器であり、つまりそれはタンクの下部、例えば漏斗形状の下部7にある1つまたはより多くの個所において、空気(または他のベントガス)の導入を可能にする通気構造を含んでいる。「下部通気」は、上部通気の構造を有する容器201の場合であっても利点をもたらしうるが、その理由は、特に容器が一杯の場合、構築材料が容器から取り出される個所(例えば収集チューブ233の末端237)と、処理構造235との間には、かなりの量の構築材料が介在されうるからである。また、タンク内の構築材料が圧密化された場合は、上部の通気構造とタンクの下部またはその付近の収集個所との間には負圧が増大しうる。
本開示による幾つかの例示的な「下部通気」構築材料容器について、図5から図7を参照して以下に説明する。この例示的な容器は、タンク内の負圧に起因する容器の損傷を防止するのに役立ちうる、下部通気構造を含んでいる。また下部通気構造はそれ自体で、または上部通気構造もしくは容器の他の特徴点と相俟って、タンク内の空気の循環パターンを改善し、それによって容器からの構築材料の効率的な収集に寄与しうる。かくして、例えば下部通気構造はそれ自体で、または上部通気構造もしくは容器の他の特徴点と相俟って、タンクからの構築材料の効率的な取り出しを容易なものとする乱流を生じ、それに寄与し、または促進する。
図5は本開示による例示的な構築材料容器201Aの概略を示しており、これは図4の構築材料容器201にほぼ対応しているが、下部通気構造をさらに含んでいて、タンク203Aの下部207Aへの空気の導入を可能にしている。この例では下部通気構造は、タンク230Aの下部207Aの収束する側壁221Aに設けられたベント236を含んでいる。ベント236は収束する側壁221Aにある開口(図示せず)と、この開口を横切るフィルタ(図示せず)を含み、ベントがタンク内へと開口を通して入ることは許容するが、構築材料が開口を介して外に出ることは防止する。ベント236には追加構造としてキャップまたは剥離可能なシールが設けられてよいが、これらに限定されるものではない。
収束する側壁221Aにありベント236に用いられている開口の形状および/または大きさは、例えば通気の度合いを調節するために修正されてよい。さらにまた、タンクの周面で相互に離隔された複数のベント236の組を備えさせてもよい。下部の通気構造の位置決めは、タンク内部に所望の空気循環特性を達成するのに寄与しうる。かくして例えば、ベント236の組が備えられる場合には、タンクの周面に沿ってベントを対称的に位置決めすると、中央に配置された縦収集ユニット217Aを通じての構築材料の効率的な収集を促進する空気流パターンの生成が容易となり得る。
図5においては、ベント236(またはベントの組)は、縦収集ユニット217Aが構築材料をタンク203Aの内部から収集する領域の付近に位置決めされている。しかしながら代替的に、または追加的に、ベント236の収集領域からの距離よりも遠くにあるタンク壁の位置において、1つまたはより多くのベント238(図5において点線で示されている)を設けてよい。このベント238にはキャップまたは剥離可能なシールなどの追加構造が設けられてよいが、これらに限定されるものではない。
例えば75リットルまたはより大きな容積のタンクを有する、大容量の構築材料容器の場合には、ベント236の場合よりも収集領域から比較的より遠くに位置決めされたベント238を使用すると、望ましくない「バイパス」状態(この場合通気される空気は、多くのまたは何らかの構築材料を取り込むことなしに、ベントから収集ユニット217へと直接に通過する)の生起および/または通気される空気の流れが収集ユニット117の入口に向かう構築材料の動きに対抗するように作用する状況の発生を回避するのに役立ちうる。
図6は、本開示による例示的な構築材料容器201Bを模式的に示しており、これは図4の構築材料容器201にほぼ対応しているが、ベントチューブ240を含む下部通気構造をさらに含み、ベントチューブはその末端に、タンク203Bの下部207B内へとベント空気を供給するベントガス給送開口242を有し、また基端部244を介してベント空気がタンク203Bの外部からベントチューブ240へと流入する。
図6に示された例では、ベントチューブ240はタンク203Bの上部215Bに位置決めされたその基端部244から縦方向に、タンク203Bの非収束性の側壁219Bに沿って延び、次いで屈曲部分を有して、ベントチューブ240の末端部分がタンクの収束する側壁221Bに沿って延び、ベントガス給送開口242に到達するようになっている。ベントチューブ240はその基端部244において、タンク203Bの外側と、タンクの上端壁にある開口(図示せず)を介して連絡する。ベントチューブの基端部244は、この開口にある協働接続構造に係合する接続構造を含んでよく、ベントチューブ240を開口に取り付ける。
ベントチューブ240の形状および位置は、図6に例示した構成に限定されるものではない。かくして例えば、配置の変形例においては、ベントチューブ240の基端部244はタンクの収束する側壁219Bを部分的に下がったところに位置してよく、それによってベントチューブ240は、その非収束性の側壁219Bにある開口を介して、タンク203Bの外側と連絡する。この種の変形配置においては、補強構造が非収束性の側壁219B上に設けられている場合、ベントチューブの基端部が構築材料の収集中に補強構造から離れて内側へと移動する非収束性の側壁219Bの一部分に配置されている開口と連絡するときに、構築材料の収集中におけるベントチューブ内への空気の流入が促進される。
構築材料容器201Bからの排出が行われる際に、タンク203Bの外側では上端壁215Bに隣接する空間が存在してよく(例えば出口構造213Bのアダプターに対する収集システムの接続部を収容するために空間が設けられてよいことから)、かくして基端部244がタンク203Bの上端壁215Bに配置された開口と連通する場合に、ベントチューブ240の基端部244内へのベントガスの流入が促進されうる。
図6は、ベントチューブ240がタンク壁に密に沿った例を示している。タンクの側壁に沿って延びるようにしてベントチューブ240を設けることの利点は、ベントチューブ240がタンク壁の補強に寄与しうる点にある。別の利点は、タンクの側壁が、構築材料の収集に際してベントチューブのベントガス給送開口242の位置の安定化を支援しうることにある。ベントチューブ240は、タンク壁と一体的に形成されてよい。
ベントチューブ240は1つより多く設けてよい。一組のベントチューブ240を設け、それらのベントガス給送開口242がタンクの周面に沿って相互に離隔されるように配置してよい。組になったベントチューブ240のベントガス給送開口242は、タンクの周面に沿って対称的に配置されてよい。組になったベントチューブ240のベントガス給送開口242がタンクの周面に沿って対称的に配置されている例は、タンク中央に配置された縦収集ユニット217Bによる構築材料の効率的な収集を促進するタンク内部の空気流のパターン形成に寄与しうる。
図5および図6に示された例における下部通気構造は、タンクの幅を横切る中央にある領域で構築材料が収集されている間に、通気される空気がタンク203の周囲から流入することを許容する。かくして通気される空気の空気流の方向は、構築材料を収集領域に向けて押しやるのに資する。
ベントチューブ240は屈曲部分を有する代わりに直線状であってよく、別の変形配置においては、ベントチューブ240はタンクの側壁に密に沿わなくてよい;かくして例えば、ある変形配置においてはベントチューブ240は、タンクの出口構造213Bと側壁219Bの間にある部分に配置された開口(図示せず)と連通する末端から縦方向に延伸してよい。こうした変形においては、ベントチューブ240は縦収集ユニット217Bに対して平行であってよい。
上述した種々の例および変形例において:
・ベントチューブ240は剛性材料から作成されてよく、または全体的または部分的に可撓性(例えばホース)であってよく、
・ベントチューブ240の基端部244と連通する開口を横切ってフィルタ(図示せず)を設けてよく、その開口を介してタンク内へとベントガスが流入することは許容するが、開口を通じて構築材料が流出することは阻止する(例えば容器が倒れてしまった場合)。
図7は、構築材料収集チューブ333の例を示している。構築材料収集チューブ333は、少なくとも1つの構築材料真空吸引開口339を備えた端部337をその末端に含んでよい。動作時において、チューブ333は構築材料タンク内へと延びてよく、タンクの下部から構築材料を収集する。この例において、チューブ333はその基端部でアダプター351に接続され、関連する外部圧力ユニットへと接続される。アダプター351は、収集チューブ333と一体であってよい。アダプター351およびチューブ333は、タンクの開口に設けられた接続構造に着脱可能に取り付けられるモジュールを形成してよい。このモジュールは、これまでの例における出口構造および収集ユニットの組み合わせ(例えば図1における13および17の組み合わせ、図3Aにおける113および117の組み合わせなど)に相当する出口構造313であると考えてよい。
図7に示された例においては、収集チューブ333はさらに、空気チャンネル353を含んでいる。空気チャンネル353は、チューブ333の長さに沿って延伸してよい。空気チャンネル353は、周囲の空気(または別のガス)と連通する基端開口355、およびタンク内部、例えばタンク下部の構築材料収集領域付近と連通する末端開口357を含んでいる。ひとつの例では、空気チャンネル353は周囲の空気(または別のガス)とタンク下部の構築材料収集領域との間でのベント接続を、タンクの上端側にある別のベント開口(例えば図4参照)に加えて提供してよい。かくして空気チャンネル353は通気チャンネルを構成してよく、それによって上述したような「下部通気構造」を構成し、また空気チャンネル353はタンク内の負圧に起因するダメージの防止を容易にしてよい。空気チャンネル353は底部209からの構築材料の容易な収集を促進しうるものであり、例えば底部209付近に乱流が生成されるのを助ける。
空気チャンネル353は、チューブ333と一体であってよい。ひとつの例では、1つまたはより多くの空気チャンネル353が、チューブ333の真空チャンネルの隣で、チューブ333内の真空チャンネルと平行に延びる。収集チューブ333上に空気チャンネル353が設けられる構成は、タンクの下部通気をもたらすためのコンパクトな配置を提供する。さらに、こうした配置において収集チューブ333は、空気チャンネルに対する補強を提供しうるものであり、取り扱いまたは使用に際してダメージを受ける可能性を低減させる。収集チューブ333の周面に沿って規則的に配置された複数の空気チャンネル353を含む配置は、収集チューブ333がタンク内で中央に設けられた(すなわちタンクの縦方向軸に沿って延びるように設けられた)場合に、タンク内部の空気分配パターンの規則性を向上させる(例えば乱流の規則的な分配)のを助け、タンクからの構築材料の効率的な収集を容易にする。
図8Aから図8Cおよび図9Aから図9Cは、例示的な収集チューブ313Aおよび313Bを示しており、そこでは収集チューブ内の空気チャンネル353および真空チャンネルは、相互に入れ子式になっている。図8Aから図8Cおよび図9Aから図9Cに示された例では、第1のチューブ333A/333Bが真空チャンネルを画定しており、この第1のチューブは第2のチューブ354A/354B内部に入れ子とされている。空気チャンネルは第1のチューブ333A/333Bの外壁と第2のチューブ354A/354Bの内壁の間に画定されている。
図8Aから図8Cおよび図9Aから図9Cに示された例では、収集チューブ313A/313Bは中心軸の周囲に配置された2つの同心の筒状壁を含んでいる。筒状壁のこの同心配置は、収集チューブ313A/313Bがタンク内の中心に配置された場合(すなわちタンクの縦方向軸に沿って延びるよう設けられた場合)に、タンク内部に対称的な空気循環パターンを促進するのを助けうるものであり、タンクからの構築材料の効率的な収集が容易となる。
図8Aから図8Cおよび図9Aから図9Cに示された例の収集チューブ313A/313Bは、本開示による例示的な構築材料容器のタンクについて下部通気構造を提供する。各々の場合について、収集チューブ313A/Bが構築材料容器に設けられ、そしてアダプター351A/Bを介して収集チューブの内側チューブを通じて吸引を加える収集装置に接続された場合、通気される空気は、アダプター部分351A/Bを介して提供される空気流路356を通じて、2つの円筒状壁の間の空気チャンネルに流入する。アダプター部分351Bを通じて空気流路356を提供する1つの構造配置が図9Cに示されている。空気流路356は、特にアダプターが入れ子式のチューブ構造333A,354A/333B,354Bとは別個に提供される場合には、アダプターに代えて、収集チューブ313A/Bの基端部にある他の構造を介して提供されてもよい(例えば入れ子式のチューブ構造333A,354A/333B,354Bの基端部に、タンク上の協働する接続構造上に取り付けられる接続構造が設けられ、収集装置に接続されるアダプターを含むのがタンクである場合)。
図8Aから図8Cおよび図9Aから図9Cに示された例のそれぞれにおいて、内側チューブ333A/Bの端部337A/Bは端部プラグであり、内側チューブ333A/Bの端部に圧入されている。端部プラグ337A/Bを内側チューブ333A/B内の位置に保持するためには、例えば:摩擦、弾性力、接続された収集ユニットから収集チューブ313A/Bに加えられる吸引力など種々の力が寄与してよく、および/または端部プラグは例えば接着剤を使用してその位置に固定されてよい。端部337A/Bを入れ子式のチューブ構造に対して設けられる別個の端部プラグとして提供することは、入れ子式チューブ構造の製造を簡便にする。しかしながら所望であれば、端部337A/Bは入れ子式のチューブ構造と一体に形成してもよい。
図8Aから図8Cおよび図9Aから図9Cに示された例では、収集チューブ313A/Bは空気を通気させるための出口350を画定してよく、そこでは収集チューブの使用中に、空気は入れ子式の筒状壁の間に画定された空気チャンネルから流出して、タンクへと流入することができる。入れ子式のチューブの寸法は、構築材料が内側チューブ(真空チャンネル)内へと収集される収集チューブ313A/Bの部分に対して、すなわち構築材料収集開口(吸引開口)339A/Bに対して、この通気される空気の出口350の位置を設定する。矢印Xは、使用中に通気される空気が収集チューブ313Aから流出する個所を示し、矢印Yは、吸引による構築材料の収集に際して、構築材料および空気が真空チャンネルに流入する個所を示している。
図8Aから図8Cに示された例示的な収集チューブ313Aでは、空気がタンク中へと供給される通気空気出口350と、構築材料が真空チャンネル(内側チューブ333A)中へと吸引される吸引開口339Aとの間には、縦方向において短い距離Dがあるだけである。しかしながら、端部プラグ337Aの基端部に形成された(すなわち端部プラグ337Aが内側チューブ333A内へと押し込まれた端部に形成された)デフレクター348が、通気される空気を吸引開口339Aから離れるよう方向付けるのを助け、通気される空気が構築材料を殆どまたは全く取り込まずに出口350から吸引開口339Aへと直接に通過してしまう(そして恐らくは、構築材料を吸引開口339aから離れるように押しやりさえする)望ましくないバイパス状態を防止するのを助ける。デフレクター348は、乱流の生成を促進するのを助けるバッフルとして作用してよい。
図8Aから図8Cに示された例では、収集チューブ313Aは、内側チューブ333Aの開放端の中央領域に面するよう配置された連続湾曲部分Sを含む末端構造341Aを有する;湾曲部分Sの直径は、内側チューブ333Aの内径よりも小さい。湾曲部分Sは端部キャップと称されてよく、そしてこの例では、キャップの周囲は円形である。カラーSが端部キャップSの周囲に設けられ、内側チューブ333Aに向かって延びており、そしてバッフル352がカラーSの外側に沿って延びて、端部キャップSをデフレクター348へと接合している。
端部プラグ337Aの端部キャップSは、構築材料がチューブ333Aに流入するのを許容する一方で、タンクの可撓性の底壁が開口339Aを閉塞しないようにする。一例では端部プラグ337Aの端部キャップSは、収集チューブ331Aがタンクに設けられた場合にタンクの底に接触し、それによってタンクに追加の構造的補強をもたらすことができる。端部キャップSは中空の端部キャップであり、その凹んだ表面は収集チューブ333Aの端部に面している。端部キャップSは、乱流の生成を補助しうる。端部337Aの全体構成は、タンクの底部から構築材料を容易に収集するのを促進することができ、例えばタンクの底部付近の乱流生成を助ける。
この例では、バッフル352の各々は、図8Bに見られるように対をなしたフィン構造を有している。吸引開口339Aはバッフル352の間に、カラーSを貫通して設けられている。一例では少なくとも4つのバッフル352と4つの吸引開口339Aが、端部プラグ337Aの周囲に均等に配分されている。バッフル352は横方向に突出していてよく、そしてその故に、可撓性タンク材料が入口339Aを閉塞しないようにする。バッフル352は、タンク内部での乱空気流の生成に寄与しうる。バッフル/フィン352の形状および大きさは変化してよく、収集開口339Aの形状および大きさも変化してよい。さらに、タンクの高さ方向における(収集チューブの長さに沿った)バッフルの位置も変化してよい。バッフルは、端部キャップを持たないチューブ上に設けてもよい。バッフルは、連続した構造または協働する個別の構造要素を用いて構成してよい。
図9Aから図9Cに示された例示的な収集チューブ313Bでは、通気される空気が外側チューブ354Bから流出する出口350Bと、構築材料が内側チューブ333Bへと吸引される吸引開口339Bとの間には、縦方向に比較的大きな距離Dがある。この場合、通気空気出口350Bは、外側の筒状壁は終端するが内側の筒状壁が縦方向に連続する個所に位置決めされている。この大きな距離Dは、通気される空気が吸引開口339B内へと直接に通過してしまう望ましくないバイパス状態の発生を回避するのに寄与しうるものであり、および/または通気される空気が吸引開口339B内への構築材料の流入に対抗しようとする状態の発生を回避するのに寄与しうる。
図9Aから図9Cに示された例では、収集チューブ313Bの端部337Bは、短いチューブを含んでおり、その末端構造341Bは、偏向スカート358と、偏向スカート358の口を横切って延びる湾曲したワイヤ360を含んでいる。スカート358の口は、ワイヤ360の両側に吸引開口339Bを画定している。図9Cに見られるように、偏向スカート358は通気空気出口350Bに面する環状表面を含み、そして通気される空気が吸引開口から離れるように逸らすのを助ける。偏向スカート358は、乱流の生成を促進するのを助けるバッフルとして作用してよい。ワイヤ360の中央部分は入れ子式のチューブ構造から離れるように湾曲し、そして収集チューブ313Bがタンク内に設けられた場合に、タンクの底に接触してよい。端部337Bの構成は、タンクの下部からの構築材料の容易な収集を促進してよく、例えばタンクの底部付近に乱流が生成するのを助ける。
図7から図9の例における例示的な収集チューブ構造は、構築材料容器タンクの上端壁にある出口開口上の対応するコネクタ部分とつがうコネクタ部分を有してよく、収集チューブ構造をタンク内に着脱可能に固定する。
図10は、本開示の容器501A、501B、501Cを含む、付加製造システム589を例示している。容器501A、501B、501Cは、ある使用状況中の異なる時点で、異なる状態にある同じ容器を表している。図面の上部においては、水平方向および垂直方向に積み重ねられた、実質的に空の容器501Aの一群が示されている。容器501Aは、充填ステーションおよび/またはパウダー製造者まで運ぶため、折り畳まれている。中間部分には、水平方向および垂直方向に積み重ねられた、例えば充填され付加製造装置591まで運ぶための、または付加製造装置591と相互接続するまで貯蔵するための、充填済みの容器501Bの一群が示されている。下部には、付加製造装置591および相互接続された容器501Cが示されている。図10のシステム589の図示された部品は、これまでの図面、および以下に述べる図面に関して記述した任意の容器および部品に対応してよい。
図10の中間部分における、充填済みの容器501Bの積み重ねられた組にある容器501Bは、それぞれが構築材料で充填されたタンク503を含んでいる。容器501Bは容易に、付加製造装置591に対して接続可能であり、また使用後に交換可能である。すべての容器501Bは同様の特徴点を有してよく、または少なくとも同様の出口構造513を有してよく、付加製造装置591の単一設計のチューブスナウト(先端)573との相互接続が可能とされる。
付加製造装置591は、構築材料を容器501から真空チューブスナウト(図示せず)を介して吸引するための、圧力ユニット559を含んでいる。圧力ユニット559は真空ポンプを含んでいる。圧力ユニット559および容器501は、出口構造513とスナウトの相互接続を用意にし、そして真空吸引の前、最中、および後におけるパウダーの漏れを阻止するための、相互接続アダプターを含んでよい。付加製造装置591はさらに、構築材料リサイクルシステムおよび溶融剤ディスペンサ(分配器)の少なくとも1つを含んでよい。付加製造装置591はさらに、例えば構築材料を一時的に格納しまたはリサイクルするため容器501を(再)充填するための、構築材料帰還システムを含んでよい。そのために圧力ユニット459は、タンク503からの構築材料の回収およびタンク503への構築材料の充填の両者を容易にすべく、双方向の空気ポンプを含んでよい。
図11は、タンク603を含む容器601の一例を示している。この例において、タンク603は可撓性バッグである。タンク603は展開された、但し実質的に応力のかかっていない状態で図示されている。タンク603は、上端壁615と下部の漏斗状部分607の間に延在する、非収束性の壁619からなる上部605を含んでいる。この上部605は、全体的に平行6面体の形状であってよい。タンク603はさらに、底部ライン609へと収束する下部の、3角形状の収束壁621からなる漏斗状部分607を含んでいる。下部の漏斗状部分607は、実質的にピラミッド型であってよい。
漏斗状部分607は、底部609から上端壁615まで測定して、タンクバッグの全高hの約3%から40%、または約3%から25%にわたって延在してよい。図においてはタンク603の内部容積は約10から60リットル、または15から50リットルであるが、より小さなまたは大きな内部容積について、類似の構造が適したものでありうる。
容器601はさらに、上端壁615上に設けられた出口構造613および処理構造635を含んでいる。容器601は上端壁615に、第1の開口697Aおよび第2の開口697Bを含んでいる。第1および第2の開口697A、697Bは、相互に隣り合って延びている。比較的剛性の開口コネクタ695A、695Bを開口697A、Bのそれぞれの周囲で、上端壁615に取り付けることができる。剛性の開口コネクタ695A、695Bの各々は、出口構造613または処理構造635のそれぞれに対する接続を行うための、螺刻された円筒形のネック部分および螺刻チューブの周囲のフランジ部分を含むことができ、そこでのフランジ部分は部分的に、上端壁615に平行に延びてよい。漏れを防止するため、フランジ部分は上端壁615に対してかしめまたは接着してよい。一例では、第1の開口697Aおよびその開口コネクタ695Aは、上端壁615の中央またはその付近に延び、そして第2の開口697Bおよびその開口コネクタ695Bは、上端壁615の中央から離れて第1の開口697Aと側壁の間を延びる。
出口構造613は、第1の開口コネクタ695Aに対して接続、例えばねじ込み装着されている。出口構造613は開閉可能な蓋613A、アダプター651、アダプター651を通る出口開口631、および出口開口631から漏斗状部分607へと延びる縦方向収集チューブ633を含んでいる。図11は、蓋613Aが開いた状態の容器601を示している。アダプター651は、付加製造システムのスナウトとの、比較的容易で信頼性のある相互接続を促進しうる。アダプター651はアダプター651の外縁661に沿って、少なくとも1つの直立した周囲壁657を含んでいる。アダプター651は出口開口631の周囲で、出口開口631と直立壁657の間に、構築材料/空気流の方向Aに対して垂直な、インタフェース面663を含んでいる。インタフェース面663には幾つかのインタフェース要素、例えば少なくとも1つの磁気ガイド特徴点655、デジタルインタフェース667、センサ係合特徴点などが設けられている。
ひとつの例では、収集チューブ633の端部637は側方構築材料入口639を、例えばフィン640の間に含んでいる。一例では少なくとも4つのフィンと4つの入口開口が、端部637の周囲に均等に配分されている。フィン640は側方に突出して、可撓性タンクの材料が入口639を閉塞しないようにしてよい。端部637はさらに、端部キャップ641を含んでよい。端部キャップ641はまた、構築材料が収集チューブ633に流入するのを許容する一方で、タンク603の可撓性底壁が開口639を閉塞しないようにしてよい。一例においては端部キャップ641はタンクの底609に接触し、ひとつの例ではタンク603に対して付加的な構造的補強をもたらす。収集チューブ633の端部637における端部キャップおよびフィン構造はまた、タンク壁と協働して、収集チューブ633の末端を所望通りに確実に位置決めするのを助けてよい。
処理構造635は、第2の開口コネクタ695Bに対して接続、例えばねじ込み装着されている。処理構造635は、フィルタホルダー647およびフィルタ645を含んでよい。フィルタ645は、空気の通過を許容する一方で構築材料を保持するようにして、第2の開口697Bを覆う。処理構造635は、構築材料が第2の開口697Bを通過することができるように、取り外すことができる。第2の開口697Bは、第1の開口697Aよりも側壁の近くで延伸して、構築材料をタンク603から手作業で注ぎ出すのを容易にしている。そうした注出時には、出口構造613は蓋613Aによって閉塞することができる。フィルタホルダー647の内径は、処理構造635における第2の開口OP2を画定してよい。
図示された容器601は可撓性タンクであってよく、例えばPEで作成される。充填されシールされた状態においては、シールフィルムが出口構造613および処理構造631をシールして、周囲の空気および/または蒸気が過剰にパウダーと接触するのを阻止してよい。シールフィルムは使用時に剥がすことができる。
空の状態では、タンク603は折り畳まれてよい。折り畳みを容易にするため、構築材料収集チューブ633、出口構造613、および処理構造635は容器601から取り外すことができる。
さらなる例では、補強構造をタンク603に取り付けて、タンク603を支持することができる。一例では、補強構造は、タンク603の壁619、621の全部に隣接して延在される。補強構造はタンクの種々の壁部分に対して取り付けることができる(例えば接着剤、プラスチックリベット699などを用いて)。
ひとつの例では、タンク603の上部605の2つの向かい合った非収束性の側壁619A、619Bは各々、2個所がプラスチックリベット699により補強構造に取り付けられており、このことは壁619A、619Bが補強構造に対して撓曲することを許容する。他の2つの非収束性の側壁619は、それらの表面積の実質的全部にわたって補強構造に接着されており、したがって撓曲が阻止される。また、下部607にある2つの向かい合った収束性側壁621A、621Bの各々は、単一のプラスチックリベットによって補強構造に取り付けられており、このことは収束性側壁621A、621Bが撓曲(移動、振動)することを許容する。他の2つの収束性側壁621は、それらの表面積の実質的全部にわたって補強構造に接着されており、したがって撓曲が阻止される。他の壁部分、例えば上端壁615の壁部分もまた、補強可能である。
図11の例の1つの実施形態では、上部605はほぼ平行6面体の形状であり、ざっと300mm掛ける270mmの4角形の断面を有し、そして約300mmの高さにわたって延びるのに対し、下部607は約200mmの高さにわたって延び、全体的にピラミッド型であって、頂点が截頭されてほぼ線状(幅が約25mmの大体細長い矩形形状)の領域を形成する。
ひとつの例では、開口コネクタ695A、695Bは、第2の補強構造623Bを用いて補強される。図11において、第2の補強構造は平坦な要素として示されているが、それは他の形状を取ることもでき、例えば容器および補強構造が収容されるボックスの一部を形成することができる。
本開示の容器のタンク部分は、その高さの殆どにわたってほぼ平行6面体の形状を有してよく、底部付近では逆さまのピラミッド型を有してよい。立方体的な部分は実質的に非収束性の、例えばほぼ直立した壁を有する。平行6面体形状およびピラミッド型形状は矩形の断面を有し、これは例えば円筒形状または円錐形状のような湾曲した断面と比較して、効率的な貯蔵および運搬を容易にしうる。
収束する下部は、殆どの構築材料が底部の収集領域に向けて重力により落下することを可能にする。非収束性の上部は、容器の輪郭の枠内において、比較的大きな容積の構築材料を貯蔵することを容易にする。非収束性の上部および収束性の下部は、単一で一体型のバッグ状タンクの一部分であることができる。
ひとつの例では、タンクは少なくとも部分的に可撓性である。タンクの可撓性壁の各部は、正圧または負圧が加えられた場合に撓曲および/または振動してよく、それによって収集領域に向かう構築材料の流れを支援する。特定の状況では、壁の振動または撓曲によって、構築材料の幾らかは、可撓性壁に形成された特定の窪みや隅角からそれ自体で離脱しうる。それによって、殆どまたはすべての構築材料をタンクから取り出すことができる。
特定の例では、タンクの下部が漏斗状の形状を有する必要はない。例えば、タンクの側壁は上部から下部まで直立していてよい。例えば側壁は、実質的に矩形であってよい。こうした容器は容器の輪郭の枠内で効率的に、例えば部分的に漏斗状のタンクを備えた容器の場合よりも効率的に、構築材料を貯蔵しうる。不都合は、漏斗状のタンクと比較して、構築材料の全部または殆どを底部から取り出すことがより困難でありうることである。こうした潜在的な不都合に対処するために、特定の手段が講じられてよく、例えば容器内の収集チューブはタンクの底部の縁にある構築材料に到達可能なように可撓性とされ、またはそのように適合される。別の例では、底部は可撓性とすることができ、例えば図3に示されているように構築材料が底部の収集領域に向けて落下または移動するようにして、減圧下に振動または撓曲される。再度図3を参照すると、縦方向収集チューブ117は底部の中央に係合してよいが、それによって中央の周囲の底部は減圧下に持ち上がることができ、そのとき収集チューブ117は底部中央を保持することから、それにより構築材料は外側チューブの吸引開口の入口に向けて移動しうる。
ひとつの例では、容器は運搬、付加製造装置の相互接続、構築材料の回収、交換、および処分に適したものである。ひとつの例では、処分を目的として、補強構造は段ボールまたは他の生分解性材料を含む。他の生分解性材料には、他のセルロース繊維系材料が含まれうる。可撓性タンクは、特定のポリエチレンフィルムのような比較的分解性のあるプラスチックから作成されることができる。別の例では、可撓性タンクはコーティングされ圧縮されたセルロース系材料のような、少なくとも1つの生分解性層を含むことができる。特別なコーティングは、空気/蒸気バリアをもたらしてよい。
ひとつの例では、タンクは例えば変化する材料および/または壁厚を有することにより、部分的には比較的可撓性で部分的には補強されていることができる。そうした例では補強構造は、別個のものがタンクに取り付けられるのではなく、タンクと一体であることができる。タンクは可撓性の壁部分および剛性の壁部分を有することができる。例えばタンクは一体的に、(i)可撓性タンク壁またはタンク壁の可撓性部分、および(ii)補強されたタンク壁またはタンク壁の補強された部分を含む。こうしたタンクは補強された壁部分に沿って折れ線を有してよく、補強された壁部分を折り畳むことが容易とされる。
ひとつの例では、本開示の容器は別個の部材のアセンブリであることができる。これについては、本開示の容器を形成するため、別個のパーツからなるキットを提供することができる。キットはタンク、補強構造、出口構造、そして処理構造を含んでよい。タンクは出口構造および処理構造に接続するための、プレカットされた開口を有していてよい。出口構造は別個のサブコンポーネントには、アダプター、縦方向チューブ構造、および側方開口を有するチューブ端部が含まれうる。また、ネジや接着剤も提供されてよい。加えて、容器のグラフィックデザインを担持した追加の外側構造も提供されてよい。別個のシールフィルムにより、容器を使用するために開放を行うまで、出口構造および処理構造を覆っておいてよい。
ひとつの例では、本開示の容器に接続される、付加製造装置の圧力ユニットは、少なくとも毎秒10リットルまたは少なくとも毎秒15リットル、例えば毎秒20から30リットルの空気流速を有する。ひとつの例では、空気が処理開口を通して容器内を循環し出口開口を介して容器から出て行く場合に、可撓性タンク壁の材料は撓曲または振動する。
本開示の容器は、付加製造用の付加製造装置に対して構築材料を提供するように配置されてよい。特定の例では、付加製造装置は容器に対して直接に接続可能であり、容器からパウダーを収集し、またそれを付加製造プロセスへと加える。付加製造装置は、圧力ユニットを含むリサイクル装置および/または3Dプリンターであることができる。別の例では、別個の特殊な構築材料圧力ユニットを使用して、構築材料を容器から付加製造装置へと運搬するのに使用可能である。
容器は約5〜60リットルの構築材料、例えば約10〜50リットルまたは約15〜40リットルを格納してよい。構築材料の種類に依存する、こうした容積および関連する重量は、オペレーターが容器を簡単に取り扱うこと、例えば運搬、貯蔵、および付加製造のために、例えば容器を手作業で持ち上げ、積み重ね、そして動かすといったことを可能にする。加えて容器は、簡単且つ迅速で比較的クリーンな相互接続動作により、構築材料を収集するために付加製造装置へと容易に接続可能である。容器は空になった場合に新たな容器1に交換可能であり、実質的に空の状態において簡単に処分または折り畳むことが可能になる。プロセス工程の殆どにおいて、構築材料パウダーの逃避は阻止されうる。
本開示の構築材料容器においては、出口構造、処理構造、および収集ユニットは、静電気の蓄積を回避するため電気的に導電性であってよく、爆発や粉塵爆燃を回避する助けとなる。電気的導電性は種々の仕方で達成してよく、例えば導電性を確保するためにパーツをカーボンブラックおよび/またはカーボン繊維を含有するプラスチック材料で作成することができる。
以下の非包括的なリストは、単独または任意の所望の組み合わせにおいて、本開示の構築材料容器に備えさせてよい所定の特徴点を列挙している。これらの特徴点は、構築材料を容器から空にするのを改善しうる。これらの特徴点は乱空気流、例えばタンクおよび外部収集ユニットにより囲まれた容積内における乱空気流を生じさせ、これに寄与し、または促進しうる:
・タンクの上部に、通気される空気の流入を可能にする第2の開口を有する(構築材料の出口開口に加えて)
・第2の(上部通気)開口を通して、乱空気流を発生または促進するのに十分な、高い空気流の値を達成する
・第2の(上部通気)開口を通じた空気流の値が、収集ユニットの1つまたはより多くの吸引開口の組を通じた空気流の値に対して、乱空気流を発生し、これに寄与しまたは促進する関係を有する
・乱空気流を発生し、これに寄与しまたは促進する範囲内において、第2の(上部通気)開口の大きさを設定する
・第2の(上部通気)開口と、収集チューブの1つまたはより多くの吸引開口の組の間に、乱空気流を発生し、これに寄与しまたは促進する位置関係を有する
・通気されるガスがタンクの下部内へと、例えば1つまたはより多くの開口を介して流入するのを許容する下部通気構造を容器に有する
・下部通気構造を通じて、乱空気流が生成されまたは促進されるのに十分な、通気される空気の高い値を達成する
・一方では下部通気構造を通じた通気される空気の値と、他方では収集ユニットの1つまたはより多くの吸引開口の組および/または第2の(上部通気)開口を通じた空気流の値との間に、乱空気流を発生し、これに寄与しまたは促進する関係を有する
・乱空気流を発生し、これに寄与しまたは促進する範囲内において、下部通気構造の1つまたはより多くの開口の組の大きさを設定する
・下部通気構造と、収集チューブの1つまたはより多くの吸引開口の組の間に、乱空気流を発生し、これに寄与しまたは促進する位置関係を有する
・乱空気流を発生し、これに寄与しまたは促進する範囲内において、収集ユニットの1つまたはより多くの吸引開口の組の断面積を設定する
・収集ユニットの1つまたはより多くの吸引開口の組と、タンクを画定する壁との間に、乱空気流を発生し、これに寄与しまたは促進する位置関係を有する
・上部のベント開口および/または下部通気構造および/または収集ユニット上(例えば1つまたはより多くの吸引開口の組、または他のどこか)に、乱流を促進する1つまたはより多くの構造要素の組を提供し、この構造要素はバッフル、デフレクター、およびチューブの端部キャップを含むが、これらに限定されない
・乱空気流を発生し、これに寄与しまたは促進するよう形成され、および/または乱空気流から特に利益を得て内部空間における隅角などからの構築材料の収集を改善する、タンクの内部空間を画定するタンク壁を有する(例えば正6面体形状の上部と漏斗状の下部を有する)
・静止状態にとどまる部分および移動(撓曲、振動)可能な部分を含むタンク壁を有し、静止部分および移動可能部分の幾何学形状が可動部分の動きを可能にし、乱空気流を発生し、これに寄与しまたは促進する
・静止状態にとどまる部分および移動(撓曲、振動)可能な部分を含むタンク壁を有し、一方ではタンク壁の静止部分および移動可能部分と、他方では収集チューブの1つまたはより多くの吸引開口の組および/または第2の(上部通気)開口および/または下部通気構造との間に、乱空気流を発生し、これに寄与しまたは促進する位置関係を有する
本開示による例示的な付加製造構築材料容器は、構築材料を保持するタンク、タンクの上部にある出口開口、他端に吸引力が加えられた場合にタンクの底部領域から構築材料をその一端で吸い上げ、収集した構築材料を上部の出口開口に案内する縦方向の収集チューブを含む出口チューブ構造;およびタンクの上部にあるベント開口を含み、ベント開口を介してタンクを通過し縦方向の収集チューブの一端に向かうガス流通路を辿るようタンクの外側からタンク内へとガスを導入し;そしてこのガス流通路上には、タンク内部で縦方向の収集チューブの外側の領域において乱流ガス流を生成する、少なくとも1つの乱流ガス流生成特徴点が設けられている。
後者の容器には、少なくともタンク内部で収集チューブの外側の領域における乱流の生成を促進する種々の特徴点が提供されてよく、これには特に:空気流通路に延在して流れを制限または偏向させるバッフル(例えばフィンを備えたチューブ端部ノズル、フィルタ保持構造など);ベント開口を構築材料出口の隣に位置決めすることにより配置を非対称とすること;構築材料の収集に際して振動(撓曲、移動)する可撓性タンク壁部分を提供すること;および収集チューブの吸引端の下側に中空キャップを配置することが含まれる。
本開示による特定の例示的な構築材料容器について行ったテストは、吸引による自動収集の下で、構築材料を容器からほぼ完全に取り出すことができ、僅かに1%の構築材料が残されたことを示した。
上記においては本開示による構築材料容器を特定の例を参照して説明してきたが、これらの例に対して種々の修正および改変を行ってよいことが理解されよう。具体的には、アダプター、出口構造、処理構造、下部通気構造、タンク、補強構造、および収集チューブ、並びにこれらの部品(フィルタ、フィルタホルダー、バッフル、フィン、端部キャップ、側部開口、デフレクター、およびその他)の種々の例は、上記で明示的に記載したものとは異なる組み合わせ、および部分的な組み合わせ使用してよい。
本開示による例示的な付加製造構築材料容器は、構築材料を保持するタンク、タンクの上部にある出口開口、他端に吸引力が加えられた場合にタンクの底部領域から構築材料をその一端で入口開口を介して吸い上げ、収集した構築材料を上部の出口開口に案内する縦方向の収集チューブを含む出口チューブ構造;およびタンクの外側からガスをタンク内へと導入する、タンクの上部にあるベント開口を含み;縦方向の収集チューブの一端は、その入口開口の隣にバッフルを含んでいる。
後者の容器では、ベント開口は出口開口の隣で上端壁を介して延びてよい。構築材料フィルタホルダーがベント開口に備えられてよい。タンクの側壁の一部は空気/構築材料の流れの影響下に振動してよく、側壁の一部は空気/構築材料の流れの影響下にその場に保持されてよい。キャップが、収集チューブの一端に面するように設けられてよい。タンクは少なくとも充填状態において、タンクの高さの半分より多い、比較的非収束性の側壁を有する上部と、また上部と底部の間にあり収束する側壁を有する下部の漏斗状部分を含んでよく、そして縦方向の収集チューブはタンクの上部から漏斗状部分へと延伸してよい。
さらにまた、上記においては乱流促進構造特徴点を収集チューブ上に規則的に、すなわち対称的に配置することにより、タンク内部での乱空気流の均等な分配を促進することについて参照が行われてきたが、乱空気流の分配の均等性は、本開示による構築材料容器の他の乱流促進幾何学的配置および構造的特徴点の対称的または規則的な配置を介しても同様に促進されうることが理解されよう。しかしながら、特定の非対称性、例えば第2の(ベント)開口を中央の出口開口の片側に位置決めすることによりもたらされる非対称配置が、乱流の生成を促進してよい。
さらにまた、本願で記載した種々の例示的な容器では、出口開口および第2の開口は両方ともタンクの上端面に設けられているが、出口開口および/または第2の開口は、タンクの上部にある側壁に設けられてよい。
さらにまた、本願では収集チューブの端部部分の特定の例について記載してきており、そこでは全体的にドーム型の中空キャップが収集チューブの開放端に面して設けられ、キャップはその凹状の表面が収集チューブに面し、凸状の表面が収集チューブに背を向けるようになっているが、異なる形状のキャップを採用してよいことが理解されよう(例えば截頭円錐状に形成されたキャップ)。

Claims (23)

  1. 付加製造構築材料容器(601)であって:
    構築材料を保持するタンク(603)と;
    タンクの上部にある出口開口(631)と;
    その他端に吸引力が加えられた場合にその一端で構築材料をタンクの底部領域から吸い上げ、収集された構築材料を上部にある出口開口へと案内する縦方向の収集チューブ(633)を含む、出口チューブ構造と;および
    ベント開口を介してタンクを通過し縦方向の収集チューブの一端に向かうガス流通路を辿るよう、ガスをタンクの外側からタンク内へと導入する、タンクの上部にあるベント開口(OP2)を含み、
    ガス流通路上に、タンク内部で縦方向の収集チューブの外側の領域において乱流ガス流を生成する、少なくとも1つの乱流ガス流生成特徴点が設けられている、容器。
  2. 少なくとも1つの乱流ガス流生成特徴点が、ガス流通路にあるバッフルを含む、請求項1の容器。
  3. 少なくとも1つの乱流ガス流生成特徴点が、ベント開口(OP2)に形成された乱空気流入口である、請求項1または2の容器。
  4. 比較的剛性の構造(2471)がベント開口を横断して延在する、請求項3の容器。
  5. ベント開口(OP2)が出口開口(631)の直径とほぼ同じ直径またはより大きな直径であり、タンクの外側からガスを、タンク内に乱流ガス流を可能にするのに十分に高いガス流量で導入する、請求項3または4の容器。
  6. 出口開口はタンクの上端壁の中央を通って延び、ベント開口は上端壁を通って、出口開口の隣に離隔されて延びる、請求項1から5のいずれかの容器。
  7. タンクの一部分はガス流に応じて撓曲するよう配置されている、請求項1から6のいずれかの容器。
  8. タンクの他の部分はガス流に際して撓曲が阻止される、請求項7の容器。
  9. 少なくとも1つの乱流ガス流生成特徴点は、縦方向の収集チューブの一端に形成された乱流吸引ポートを含む、請求項1から8のいずれか1の容器。
  10. 縦方向の収集チューブの一端は横方向に突出するフィン(640)を有する、請求項9の容器。
  11. 縦方向の収集チューブ一端が側方開口(639)を有する、請求項1から10のいずれか1の容器。
  12. 縦方向の収集チューブの一端が側方開口の間で横方向に突出するフィン(640)を有する、請求項11の容器。
  13. 縦方向の収集チューブの一端が側方開口の下側にキャップ(641)を有し、このキャップはタンクの底壁に隣接または接触する、請求項11または12の容器。
  14. タンクが:
    少なくとも充填状態において、タンクの高さの半分より多い、比較的非収束性の側壁を有する上部(605)、および上部と底部の間にあり収束する側壁を有する下部の漏斗状部分(607)を含み;そして
    縦方向の収集チューブ(633)はタンクの上部から漏斗状部分へと延びる、請求項1から13のいずれか1の容器。
  15. タンクの外側からタンクの下部内へとガスを導入する下部ベント開口をさらに含む、請求項1から14のいずれか1の容器。
  16. 下部ベント開口はベントチューブの末端にある開口(350)である、請求項15の容器。
  17. 出口チューブ構造が縦方向の収集チューブおよび縦方向のベントチューブを、一方を他方の入れ子として含み、縦方向のベントチューブがタンクの外側からタンクの下部内へとガスを導入する下部ベント開口を含む、請求項1から16のいずれか1の容器。
  18. 付加製造構築材料容器(601)であって:
    構築材料を保持するタンク(603)と;
    タンクの上部にある出口開口(631)と;
    その他端に吸引力が加えられた場合にその一端で入口開口(639)を介して構築材料をタンクの底部領域から吸い上げ、収集された構築材料を上部にある出口開口へと案内する縦方向の収集チューブ(633)を含む、出口チューブ構造と;および
    ガスをタンクの外側からタンク内へと導入する、タンクの上部にあるベント開口(OP2)を含み、
    縦方向の収集チューブの一端にはその入口開口の隣にバッフル(640)が含まれる、容器。
  19. ベント開口(OP2)が出口開口の隣で上端壁を通して延びる、請求項18の容器。
  20. 構築材料フィルタホルダー(247)がベント開口に備えられている、請求項18または19の容器。
  21. タンクの側壁の一部は空気/構築材料の流れの影響下に振動し、側壁の一部は空気/構築材料の流れの影響下にその場に保持される、請求項18から20のいずれか1の容器。
  22. 収集チューブの一端に面して配置されたキャップ(641)を含む、請求項18から21のいずれか1の容器。
  23. タンクが:
    少なくとも充填状態において、タンクの高さの半分より多い、比較的非収束性の側壁を有する上部(605)、および上部と底部の間にあり収束する側壁を有する下部の漏斗状部分(607)を含み;そして
    縦方向の収集チューブはタンクの上部から漏斗状部分へと延びる、請求項18から22のいずれか1の容器。
JP2018539910A 2016-05-12 2016-05-12 構築材料容器 Active JP6717953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2016/060748 WO2017194135A1 (en) 2016-05-12 2016-05-12 Build material container

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019509910A true JP2019509910A (ja) 2019-04-11
JP6717953B2 JP6717953B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=55967295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539910A Active JP6717953B2 (ja) 2016-05-12 2016-05-12 構築材料容器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10751941B2 (ja)
EP (1) EP3265294B1 (ja)
JP (1) JP6717953B2 (ja)
KR (1) KR102123223B1 (ja)
CN (1) CN108602274B (ja)
BR (1) BR112018015368B1 (ja)
WO (1) WO2017194135A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108602272A (zh) * 2016-05-12 2018-09-28 惠普发展公司,有限责任合伙企业 构建材料容器和收集管结构
EP3434445A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Gas inlet structure for a build material reservoir
US11482793B2 (en) * 2017-12-20 2022-10-25 Optisys, Inc. Integrated tracking antenna array
US20190241378A1 (en) * 2018-02-05 2019-08-08 Delavan Inc. Powder management containers
CN112055650A (zh) * 2018-09-28 2020-12-08 惠普发展公司,有限责任合伙企业 3d打印系统
DE102018129022A1 (de) * 2018-11-19 2020-05-20 AMCM GmbH Radiale Strömung über ein Baufeld
WO2023158653A1 (en) * 2022-02-21 2023-08-24 Desktop Metal, Inc. Build material powder drum
SE2230286A1 (sv) * 2022-09-13 2024-03-14 Rasmus Jansson 3D-printer med automatiserad efterbehandling

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2659058A1 (de) * 1976-12-27 1978-07-06 Coors Container Co Mit treibgas betriebenes pulver- aufnahmerohr
JPH06218305A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Kurimoto Ltd 粉体塗装機
US7311474B1 (en) * 2007-01-04 2007-12-25 Itswa Co., Ltd. Pellet loader
JP2009538226A (ja) * 2006-05-26 2009-11-05 ゼツト・コーポレーシヨン 3次元プリンターで材料を処理する装置と方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE556135A (ja) * 1956-03-28
US3240399A (en) * 1963-08-14 1966-03-15 Ned W Frandeen Dispensing receptacle
US3371822A (en) * 1966-07-01 1968-03-05 Galloway Co Bulk delivery, storage and dispensing apparatus for liquid ice cream mixes and the like
US3471064A (en) * 1968-06-07 1969-10-07 Leeds & Micallef Foam generating and dispensing device
US4159790A (en) * 1977-12-19 1979-07-03 Bailey Vincent R Dispensing container
US4311492A (en) * 1980-09-22 1982-01-19 Frank Eltvedt Vacuum tube filter cover
DE4124912A1 (de) 1991-07-26 1993-01-28 Henkel Kgaa Vorrichtung und verfahren zur pulverdosierung direkt aus dem verkaufsgebinde
US5275313A (en) * 1992-02-07 1994-01-04 Ashland Oil, Inc. Chemical dispenser having an exterial connecting apparatus with a quick disconnect assembly
EP1107678A4 (en) * 1998-08-27 2008-05-14 Jerry Porter LIMIT FLOW TUMBLER
US6848599B2 (en) * 2002-08-22 2005-02-01 Illinois Tool Works Inc. Adhesive container and method of filling
US6810929B1 (en) * 2003-06-12 2004-11-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Transportable container for fluidizable material and method
US7097072B2 (en) * 2003-07-01 2006-08-29 Access Global, Inc. Continuous-flow fluid dispenser
JP4441289B2 (ja) * 2004-02-25 2010-03-31 シスメックス株式会社 液体吸引装置
US7048156B2 (en) * 2004-04-22 2006-05-23 Micasa Trading Corporation Liquid spray dispenser and suction tube therefor
CN2918329Y (zh) 2006-03-01 2007-07-04 吴耀明 真空粉末上料机
DE102006055326A1 (de) * 2006-11-23 2008-05-29 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Förderung von überschüssigem Partikelmaterial beim Aufbau von Modellen
DE102007005307A1 (de) 2007-02-02 2008-08-07 Itw Gema Ag Entleervorrichtung für Pulversäcke für Pulversprühbeschichtungsanlagen
US8931650B2 (en) * 2008-02-13 2015-01-13 L. Jason Clute Vented baby bottle
US8844776B2 (en) * 2010-10-29 2014-09-30 Delaware Capital Formation, Inc. Bottle cartridge
CN201949844U (zh) 2010-12-13 2011-08-31 安徽好思家涂料有限公司 乳胶漆粉体真空吸料分散装置
GB201121261D0 (en) 2011-12-12 2012-01-18 Forbes Technologies Ltd Dip pipe assembly and method of operation
CN109070478A (zh) * 2016-05-12 2018-12-21 惠普发展公司,有限责任合伙企业 构建材料容器
KR102171904B1 (ko) * 2016-05-12 2020-11-02 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 축조 재료 용기
EP3386719B1 (en) * 2016-05-12 2022-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Build material container
HUE049530T2 (hu) * 2016-05-12 2020-09-28 Hewlett Packard Development Co Építõanyag-konténer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2659058A1 (de) * 1976-12-27 1978-07-06 Coors Container Co Mit treibgas betriebenes pulver- aufnahmerohr
JPH06218305A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Kurimoto Ltd 粉体塗装機
JP2009538226A (ja) * 2006-05-26 2009-11-05 ゼツト・コーポレーシヨン 3次元プリンターで材料を処理する装置と方法
US7311474B1 (en) * 2007-01-04 2007-12-25 Itswa Co., Ltd. Pellet loader

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018015368B1 (pt) 2021-11-30
CN108602274A (zh) 2018-09-28
KR20180098633A (ko) 2018-09-04
EP3265294A1 (en) 2018-01-10
CN108602274B (zh) 2020-10-16
WO2017194135A1 (en) 2017-11-16
EP3265294B1 (en) 2020-10-07
KR102123223B1 (ko) 2020-06-17
JP6717953B2 (ja) 2020-07-08
BR112018015368A2 (pt) 2018-12-18
US20190126546A1 (en) 2019-05-02
US10751941B2 (en) 2020-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6717953B2 (ja) 構築材料容器
EP3386725B1 (en) Build material container, and collection tube structure
JP6674034B2 (ja) 造形材料容器
KR102144300B1 (ko) 축조 재료 용기
CN108602258B (zh) 构建材料容器
CN108698327B (zh) 构建材料容器
CN108602257B (zh) 构建材料容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6717953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02