JP2019509296A - 筋萎縮性側索硬化症を防止および/またはこれと戦うためのポリリジン化合物の多重錯化合物 - Google Patents

筋萎縮性側索硬化症を防止および/またはこれと戦うためのポリリジン化合物の多重錯化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019509296A
JP2019509296A JP2018548872A JP2018548872A JP2019509296A JP 2019509296 A JP2019509296 A JP 2019509296A JP 2018548872 A JP2018548872 A JP 2018548872A JP 2018548872 A JP2018548872 A JP 2018548872A JP 2019509296 A JP2019509296 A JP 2019509296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylysine
acid
compounds
complex compound
glutaric anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018548872A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲファール,ミシェル
Original Assignee
ゲマック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲマック filed Critical ゲマック
Publication of JP2019509296A publication Critical patent/JP2019509296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/645Polycationic or polyanionic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. polylysine, polyarginine, polyglutamic acid or peptide TAT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/203Retinoic acids ; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides

Abstract

本発明は、複数のポリリジン化合物からなる多重錯化合物に関し、前記ポリリジン化合物は、少なくとも1種のポリリジンに結合した小分子から構成される。本発明はまた、多重錯化合物を含む組成物および特に筋萎縮性側索硬化症の防止と処置における治療用製剤としてのそれらの使用に関する。

Description

本発明は、特定のポリリジン(PLL)化合物の多重錯化合物ならびにこれらを含む組成物に関する。これらの多重錯化合物は、特に「ALS」と呼ばれる筋萎縮性側索硬化症の防止および/または処置における治療薬の活性物質として特に有用である。
ALSは、随意筋を制御する神経細胞である運動ニューロンの進行性死につながる進行性神経変性疾患である。疾患は、筋肉に直接関係する末梢運動ニューロン、および運動皮質中、脳幹、延髄および脊髄中に位置する中枢運動ニューロンを攻撃する。
この体系化された運動ニューロンの変性により、筋緊張調節不全につながる攣縮、深部腱反射の増大、筋攣縮および筋萎縮症に関連する運動麻痺などの多数の運動性障害が生ずる。感覚、眼球運動または精神の疾患がないことを含め、神経学的障害のその他の徴候はほとんどないか、全くない。その他の追加の症状、すなわち、便秘、体重減、疼痛、浮腫、血管運動障害、睡眠障害および呼吸器疾患が運動性障害に付随する。
末梢運動ニューロンの攻撃の発生の部位により定まる3種の主形態のALS:延髄または頸部上腕型、上位型(中枢および運動皮質運動ニューロン)および下位型もしくは腰仙型が存在する。
脊髄発症型は、脊髄の運動ニューロンの最初の攻撃につながり、上肢および下肢の運動障害を生ずる。
延髄型は、脳幹の運動ニューロンの最初の攻撃につながり、発話障害および嚥下障害を引き起こす。
また、運動皮質の運動ニューロンの攻撃から始まるALS型もある。最初の型が何であれ、神経変性は、予後に影響を与える複数の身体障害を含む型へと次第に進行する。ほとんどの症例では、死亡は、二次的な気管支感染症により悪化した呼吸不全に起因する。生存期間中央値は、70%を超える症例で3〜5年である。
最初の型が何であれ、神経変性は、予後に影響を与える複数の身体障害を含む型へと次第に進行する。ほとんどの症例では、死亡は、二次的な気管支感染症により悪化した呼吸不全に起因する。生存期間中央値は、70%を超える症例で3〜5年である。
いくつかの遺伝子(SOD1、ALS2、SPG20、UBQL2、C9ORF72、など)が家族型のALSで特定されている。しかし、これらの遺伝子変異は、小さい比率のALS患者の原因となっているに過ぎない。ほとんどの場合、ALSは孤発性に発生する。我々は、多発性硬化症のようなほかの神経疾患の場合と同様に、世界の分布傾向を全く知らないが、発生率のより高い地域(または隔離集団)はわかる。
現在、ALSの進行を止めることができる病因学的処置は存在しない。唯一の製品、リルテックまたはリルゾールは、グルタミン酸塩阻害剤である。これは、患者にさらに3〜6ヶ月長い生存期間中央値を与えるが、極めて長いというものではない。さらに、この製品は、多数の副作用(肝臓毒性)がある。患者管理は、運動機能障害の防止、身体障害の支援およびこれらの疾患の対症療法に限られる。さらに、この管理は、専門医の関与を必要とし、また、入院および特殊モニタリングを必要とし、これは、患者および地域社会にとって負担になる。
したがって、投与が容易で、副作用がほとんどないか全くない、疾患の進行を制御できるALSの効果的処置の研究は、ヒトの健康にとって優先課題である。
20年を超える期間にわたり、ALSは、多数の基本的な生物医学的研究プロジェクトの主題とされてきており、特に、下記が確認されている:
−神経変性は、フリーラジカルおよび種々の活性酸素種の過剰産生につながり、内在性タンパク質改変、タンパク質凝集およびニューロン死(アポトーシス)をもたらす;
−外部細菌性、ウイルス性または毒性刺激、汚染物質、強力な筋肉運動および反復放電は、神経変性の加速に関与する;
−病原性プロセスがALSに関与する場合、研究では、阻害活性あるいは安定化活性を有する産物を特定することができなかった;
20年を超える期間にわたる多数の臨床試験にもかかわらず、効果的処置は現在まで存在しない。
本発明の目的は、ALSを防止および/またはこれと戦うための、わずかな現行の治療処置よりも効果的な治療の解決策、特に下記が可能な解決策を提案することである:
−有害な酸化およびフリーラジカル機序の制御、および
−慢性化に関与する「外部」「要因」または要素(細菌性、ウイルス性、毒性)の制御。
それに応じて、本発明は、いくつかのポリリジン化合物から構成される多重錯化合物の使用を提案し、ポリリジン化合物は、ポリリジンに結合した少なくとも1種の分子からなり、前記多重錯化合物は、少なくとも下記のポリリジン化合物を含む:
・システイン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・システイン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・タウリン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・タウリン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・メチオニン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・メチオニン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・グルタチオン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・チオクト酸−ポリリジン
これらの多重錯化合物は、少なくとも1種の、いくつかのポリリジン化合物からなる他の多重錯化合物と共に使用されるのが好ましく、前記ポリリジン化合物は、ポリリジンと結合した少なくとも1種の分子からなる。多重錯化合物は、同じ組成物中でまたは異なる組成物中で一緒に使用できるが、同じ処置で一緒に投与される。
本発明はまた、本発明による少なくとも1種の多重錯化合物を含む組成物、ならびに、特にALSを防止および/またはALSと戦うための薬物の活性物質として使用するためのこれらの組成物(多重錯化合物または多重錯化合物に組み合わせを含む)に関する。
実際に、好都合にも、本発明による薬物の活性物質としての多重錯化合物は、ALSを防止およびALSと戦うために極めて効果的である。
その他の特徴および利点は、以下の本発明の詳細な説明から明らかとなるであろう。
したがって、本発明は、複数のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物に関し、前記ポリリジン化合物は、少なくとも1種のポリリジンに結合した小分子からなる。
本発明による「多重錯化合物」は、複数のポリリジン化合物を含む混合物または製剤を意味する。
本発明による多重錯化合物は、複数のポリリジン化合物を含む。ポリリジン化合物は、ポリリジンに結合した1種または複数の分子から構成される。
「ポリリジンに結合した分子」または「ポリリジンにグラフト化した分子」は、共有結合または非共有結合(水素、イオンおよびファンデルワールス結合を含む)によりポリリジンに結合した分子を意味する。
ポリリジンは、リジン単位、好ましくは、直鎖または分岐鎖リジン(ポリL−リジン)の高分子であり、サブユニットの数(n)は、好ましくは、少なくとも30リジン:n≧30リジンである。
ポリリジン化合物中のポリリジンに結合した分子は、「小分子」、すなわち、小さいサイズの分子、より具体的には、タンパク質が含まれない場合には、1,000ダルトン未満の分子量、およびさらにより具体的には、75〜500ダルトンの分子量である。
本発明による多重錯化合物は、好ましくは少なくとも下記のポリリジン化合物を含む:
・システイン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・システイン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・タウリン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・タウリン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・メチオニン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・メチオニン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・グルタチオン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・チオクト酸−ポリリジン
還元グルタルアルデヒドおよびグルタル酸無水物は、特に、小分子のポリリジンへの共有結合を可能とする反応剤である。
さらに、それらは以下のポリリジン化合物も含み得る:
・ビオチン−ポリリジン
・パントテン酸−ポリリジン
・アスコルビン酸−ポリリジン
・αトコフェロール−ポリリジン
・レチノイン酸−ポリリジン
・コエンザイムQ10−ポリリジン
・スペルミン−グルタル酸無水物−ポリリジン
第1の変形形態としては、本発明は以下のポリリジン化合物のみから構成される多重錯化合物に関する:
・システイン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・システイン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・タウリン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・タウリン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・メチオニン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・メチオニン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・グルタチオン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・チオクト酸−ポリリジン
この多重錯化合物は、「多重錯化合物1」と呼ばれる。
第2の変形形態としては、本発明は以下のポリリジン化合物のみから構成される多重錯化合物に関する:
・システイン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・システイン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・タウリン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・タウリン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・メチオニン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・メチオニン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・グルタチオン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・チオクト酸−ポリリジン
・ビオチン−ポリリジン
・パントテン酸−ポリリジン
・アスコルビン酸−ポリリジン
・αトコフェロール−ポリリジン
・レチノイン酸−ポリリジン
・コエンザイムQ10−ポリリジン
・スペルミン−グルタル酸無水物−ポリリジン。
この多重錯化合物は、「多重錯化合物2」と呼ばれる。
多重錯化合物中のポリリジンと結合したそれぞれの小分子の濃度は、好ましくは6x10−5〜1x10−4M、さらにより好ましくは3x10−5〜2x10−4Mである。この濃度は、例えば、紫外線/可視分光法ならびに質量分析計に連結した気相および液相クロマトグラフィーにより測定できる。μg単位での相関では、ポリリジンに結合した小分子の質量は、5〜350μg/mlである。
多重錯化合物を構成するポリリジン化合物は、既知の方法で小分子をポリリジンにグラフト化することにより得られる。グラフト化方法は、以下のようにするのが好ましい:
−小分子を活性化剤またはカップリング剤で活性化し、小分子−カップリング剤中間体を形成する;
−アミノ酸のような特定の分子の場合には、この小分子−活性化剤反応中間体は、アミドまたは還元イミン結合の形成を介してアミノ酸のリジル残基と反応し、アルファトコフェロールなどのその他の分子の場合には、カルボキシル基が無水媒体中のエチルクロロホルミエートにより直接活性化され、アミド結合がリジンのε−アミノ基上に直接形成される;
−その後、小分子−ポリリジン錯体が精製される;
−最終産物が液体形態で得られ、凍結乾燥して固形物を得ることができる。
本発明による活性化剤またはカップリング剤は、小分子の−COOHまたは−NHと、ポリペプチドのアミノ基、好ましくは、ε−アミノ基と間の共有結合を生成できる。例えば、これは、グルタルアルデヒドまたはエチルクロロホルミエートまたはグルタル酸無水物を含みうる。
本発明による多重錯化合物は、複数のポリリジン化合物から構成される。それらは、液体形態であっても、固体形態、すなわち、例えば、凍結乾燥後の粉末形態であってもよい。
これらは、以下の工程を使用して得ることができる:
−多重錯化合物に含有することが意図されているそれぞれのポリリジン化合物(好ましくは、前に記載のようにして得られたもの)は、液体形態であり、多重錯化合物中の所望の最終濃度および最終体積を得るために、小分子の計算後に、所定の体積を除去することが可能となる;
−除去の前に、ポリリジン化合物は、手作業でまたは機械的に激しく撹拌される;
−その後、化合物は混合される;液体エマルジョンはわずかに粘稠であるかあるいは粘稠ではないので、液体混合物が18〜22℃の温度で激しく攪拌されて生成される;液体混合物の色は、乳白色から乳黄色がかったオレンジ色に変わり、不透明度が変化する;液体エマルジョン混合物は動力学的に安定である。
得られた混合物は、特に、凍結させて、凍結乾燥して粉末を得ることができる。その後、得られた粉末を賦形剤と混合して、適用方法に合った医薬組成物(治療用製剤、薬物)を得ることができる。
実際に、本発明による多重錯化合物は、動物またはヒトに投与することが意図されている。それらは薬物の活性物質として使用され、好ましくは、治療用製剤または薬物を構成するために、組成物中に混合される。
したがって、本発明は、複数のポリリジン化合物から構成される、少なくとも1種の多重錯化合物を含む組成物に関する。前記ポリリジン化合物は、ポリリジンに結合した少なくとも1種の分子からなり、前記多重錯化合物は、少なくとも下記のポリリジン化合物を含む:
・システイン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・システイン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・タウリン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・タウリン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・メチオニン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・メチオニン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・グルタチオン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・チオクト酸−ポリリジン
一実施形態では、組成物は、少なくとも2種の多重錯化合物を含む。
ある変形形態としては、組成物は、特に、少なくとも多重錯化合物1および/または多重錯化合物2を含み得る。組成物はまた、ポリリジンに結合した少なくとも1種の分子から構成される複数のポリリジン化合物を含む他の多重錯化合物を含み得る。
別の変形形態では、本発明による組成物は、下記の少なくとも2種の多重錯化合物を含み得る:
−多重錯化合物1および多重錯化合物2から選択される少なくとも1種の多重錯化合物、
−およびポリリジンに結合した少なくとも1種の分子から構成される複数のポリリジン化合物を含む少なくとも1種の多重錯化合物であって、下記の多重錯化合物から選択される多重錯化合物:
*以下のポリリジン化合物のみから構成される多重錯化合物3:
・ビオチン−ポリリジン
・コエンザイムQ10−ポリリジン
・レチノイン酸−ポリリジン
・チオクト酸−ポリリジン
・パントテン酸−ポリリジン
・アスコルビン酸−ポリリジン
・αトコフェロール−ポリリジン
・グルタチオン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・オレイン酸−ポリリジン
*以下のポリリジン化合物のみから構成される多重錯化合物4:
・オレイン酸−ポリリジン
・パルミトレイン酸−ポリリジン
・リノール酸−ポリリジン
・コレステロール−ポリリジン
・ラウリン酸−ポリリジン
・パルミチン酸−ポリリジン
・ミリスチン酸−ポリリジン
・チオクト酸−ポリリジン
*以下のポリリジン化合物のみから構成される多重錯化合物5:
・ラウリン酸−ポリリジン
・乳酸−ポリリジン
・ピルビン酸−ポリリジン
*以下のポリリジン化合物のみから構成される多重錯化合物6:
・酢酸−ポリリジン
・酪酸−ポリリジン
・乳酸−ポリリジン
・プロピオン酸−ポリリジン。
・ピルビン酸−ポリリジン
*以下のポリリジン化合物のみから構成される多重錯化合物7:
・レチノイン酸−ポリリジン
・αトコフェロール−ポリリジン
・アスコルビン酸−ポリリジン
・コエンザイムQ10−ポリリジン
・スペルミン−グルタル酸無水物−ポリリジン。
・システイン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・システイン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・メチオニン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・メチオニン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・タウリン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・タウリン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
*以下のポリリジン化合物のみから構成される多重錯化合物8:
・オレイン酸−ポリリジン
・ファルネシルシステイン−ポリリジン
・コレステロール−ポリリジン
・パルミトレイン酸−ポリリジン
・パルミチン酸−ポリリジン
・リノール酸−ポリリジン
・ミリスチン酸−ポリリジン
・チオクト酸−ポリリジン
・アゼライン酸−ポリリジン
*以下のポリリジン化合物のみから構成される多重錯化合物9:
・オレイン酸−ポリリジン
・チオクト酸−ポリリジン
・レチノイン酸−ポリリジン
・コエンザイムQ10−ポリリジン
*以下のポリリジン化合物のみから構成される多重錯化合物10:
・ラウリン酸−ポリリジン
・オレイン酸−ポリリジン
・パルミトレイン酸−ポリリジン
・リノール酸−ポリリジン
・コレステロール−ポリリジン
・パルミチン酸−ポリリジン
・ミリスチン酸−ポリリジン
・チオクト酸−ポリリジン
・コエンザイムQ10−ポリリジン
・レチノイン酸−ポリリジン
・ピルビン酸−ポリリジン
・グルタチオン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・システイン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・システイン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・タウリン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・タウリン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・メチオニン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・メチオニン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
*以下のポリリジン化合物のみから構成される多重錯化合物11:
・オレイン酸−ポリリジン
・アゼライン酸−ポリリジン
・ファルネシルシステイン−ポリリジン
・チオクト酸−ポリリジン
・パルミチン酸−ポリリジン
・メチオニン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・タウリン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・ガンマアミノ酪酸−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
*以下のポリリジン化合物のみから構成される多重錯化合物12:
・5−ヒドロキシトリプタミン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・5−ヒドロキシトリプトファン−グルタル酸無水物−ポリリジン
・L−ドーパ−グルタル酸無水物−ポリリジン
・メチオニン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・タウリン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
・ガンマアミノ酪酸−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
本発明の好ましい変形形態では、組成物は少なくとも下記の多重錯化合物を含む。
−多重錯化合物1および多重錯化合物2から選択される少なくとも1種の多重錯化合物、場合によっては、少なくとも多重錯化合物1および多重錯化合物2、
−および少なくとも多重錯化合物3。
好ましい別の変形形態では、組成物は少なくとも下記の多重錯化合物を含む。
−多重錯化合物1および多重錯化合物2から選択される少なくとも1種の多重錯化合物、場合によっては、少なくとも多重錯化合物1および多重錯化合物2、
−少なくとも多重錯化合物3、多重錯化合物4、多重錯化合物5および多重錯化合物6。
適切な治療的選択のために、酸化防止剤および/またはフリーラジカル除去剤を含む多重錯化合物または複数多重錯化合物は、組成物中に、酸化防止剤および/またはフリーラジカル除去剤を含まない他の多重錯化合物に比べて2.5倍高いモル濃度で存在するのが好ましい。目的は、脂肪酸または他の化合物(親油性誘導体、アミノ酸および誘導体)よりも、少なくとも2.5倍多い酸化防止剤およびフリーラジカル除去剤を投与することである。
特に、少なくとも多重錯化合物1および/または2、および多重錯化合物3、4、5および6を含む変形形態では、多重錯化合物1および/または2および3を合わせた(これらの多重錯化合物は酸化防止剤および/またはフリーラジカル除去剤を含む)量は、多重錯化合物4、5および6を合わせた量よりも、少なくとも2.5倍多い。
多重錯化合物中のそれぞれの存在する小分子の濃度は、好ましくは6x10−5〜1x10−4M、さらにより好ましくは3x10−5〜2x10−4Mである。
本発明の組成物は、ヒトまたは動物の治療投与に好適する任意の形態、特に、舌下錠、カプセル剤、飲用溶液、注射溶液、加圧型定量吸入器、錠剤、カプセル剤、軟膏、クリーム、坐剤または皮膚投与に適した貼付剤であってよい。好ましくは、本発明による組成物は、舌下投与、好ましくは舌下錠の投与に適する胃酸耐性カプセル剤または錠剤の形態である。
組成物中に存在する多重錯化合物は、治療効果のある活性物質である。
本発明による多重錯化合物(単一または複数)に加えて、組成物はまた、何らの治療効果もない賦形剤、例えば、マンニトール、デンプン、微結晶セルロース、ポリエチレングリコール、滑石、ステアリン酸マグネシウム、シリカおよび錠剤のガレヌス製剤に必要なその他の賦形剤などのその他の成分を含み得る。組成物が注入に適する形態の場合は、組成物は等張生理食塩水を含むのが好ましい。
本発明による多重錯化合物が治療効果を有することを考慮した場合、したがって、本発明は、予防および治癒的治療用途のための、特にALSの予防および/または処置のための、これらの多重錯化合物および/または組成物に関する。
特に、本発明は、本発明による少なくとも1種の多重錯化合物を含む、薬物としてのそれらの適用のための組成物に関する。
一実施形態では、本発明は、以下の多重錯化合物から選択される少なくとも1種の多重錯化合物を含む少なくとも1種の組成物と組み合わせて、薬物として使用するための多重錯化合物1を含む組成物に関する:
* 多重錯化合物2、
* 多重錯化合物3、
* 多重錯化合物4、
* 多重錯化合物5、
* 多重錯化合物6、
* 多重錯化合物8、
* 多重錯化合物9。
別の実施形態では、本発明は、以下の多重錯化合物から選択される少なくとも1種の多重錯化合物を含む少なくとも1種の組成物と組み合わせて、薬物として使用するための多重錯化合物2を含む組成物に関する:
* 多重錯化合物3、
* 多重錯化合物4、
* 多重錯化合物5、
* 多重錯化合物6、
* 多重錯化合物7、
* 多重錯化合物8、
* 多重錯化合物10、
* 多重錯化合物11、
* 多重錯化合物12。
好ましい変形形態では、本発明は、少なくとも多重錯化合物3を含む少なくとも1種の組成物と組み合わせて、薬物として使用するために多重錯化合物1および/または2を含む組成物に関する。
別の好ましい変形形態では、本発明は、少なくとも多重錯化合物3、多重錯化合物4、多重錯化合物5および多重錯化合物6と組み合わせて、薬物として使用するために多重錯化合物1および/または2(または多重錯化合物1を含む組成物および多重錯化合物2を含む組成物)を含む組成物に関し、前記多重錯化合物3、4、5および6は、同じ組成物またはいくつかの異なる組成物に処方されている。
適切な治療的選択のために、酸化防止剤および/またはフリーラジカル除去剤を含む多重錯化合物または複数多重錯化合物は、組成物中で、酸化防止剤および/またはフリーラジカル除去剤を含まない他の多重錯化合物に比べて少なくとも2.5倍高いモル濃度の量で使われるのが好ましい。目的は、脂肪酸、誘導体および/またはアミノ酸および誘導体よりも、少なくとも2.5倍多い酸化防止剤およびフリーラジカル除去剤を投与することである。
特に、少なくとも多重錯化合物1および/または2、および多重錯化合物3、4、5および6を投与する変形形態では、多重錯化合物1および/または2および3を合わせた(これらの多重錯化合物は酸化防止剤および/またはフリーラジカル除去剤を含む)量は、多重錯化合物4、5および6を合わせた量よりも、少なくとも2.5倍多い。
多重錯化合物中のそれぞれの存在する小分子の濃度は、好ましくは6x10−5〜1x10−4M、さらにより好ましくは3x10−5〜2x10−4Mである。
本発明の多重錯化合物および組成物は、ALSの防止および処置において特に効果的である。それらは、完全にまたは部分的に疾患を制御し、発話、唾液分泌、嚥下、書字、食物を切り、食事用具を持つ能力、着衣能力および手や顔を洗う能力、ベッドで寝返りおよびシーツの調節をする能力、歩行、階段を上る能力ならびに呼吸に対するALS機能評価尺度スコアを改善することを可能とする。
本発明による多重錯化合物に含まれるポリリジン上のビタミン、酸化防止剤およびアミノ酸は、ニューロン死の原因であるラジカル機序と戦うことを可能とする。
ポリリジンに結合した短鎖、中鎖および長鎖脂肪酸の存在は、抗菌、抗真菌および殺ウイルス活性を与えるが、免疫調節作用および毒素除去作用も同様に与える。これらの化合物は、慢性化因子に関する病因学的役割を有する。
好ましくは、本発明による組成物は、固体の形態(舌下錠、カプセル剤など)である。それぞれ100mgの錠剤は、治療薬単位となる。多重錯化合物または複数多重錯化合物および組成物または複数組成物は、その後成形され、下記のように投与される:
−グラフト化小分子の一日量が15〜90μg/日で変動する、および
−それぞれのポリリジン化合物が投与される治療単位当たり、0.2〜2.5mgとなる。
特に好適な実施形態では、1週間にわたり患者に投与された多重錯化合物の合計量、すなわち、全ての多重錯化合物(同じ組成物中のまたは1種もしくは複数の他の組成物(単一または複数)中の、多重錯化合物1および/または2および多重錯化合物(単一または複数)1および/または2と共に投与された可能性のある他の多重錯化合物)は、210mg以上である。この量は、投与を受ける患者の体重とは無関係である。
本発明は、以降で多重錯化合物およびそれを含む医薬組成物の実施例により、およびボランティアALS患者に対し実施された試験の結果により、例示される。
本発明による多重錯化合物の実施例
多重錯化合物の製造方法
実施例の多重錯化合物は、下記の方法により得られる(本出願で記載の既知のグラフト化法により得たポリリジンから):
−示した量のそれぞれの液体形態のポリリジン化合物を回収する;
−その小分子濃度計算を用いて、多重錯化合物の所望の最終濃度および最終所望体積、すなわち、1000〜10,000mlを達成するために、それぞれのポリリジン化合物の除去すべき所定の体積を得る;
−除去の前に、ポリリジン化合物は、手作業でまたは機械的に撹拌される;
−次に、磁気攪拌の間のピペット操作後、液相中のポリリジン化合物が混合される
−18〜22℃の温度下、60rpmで激しく機械的に撹拌することにより、液体混合物のエマルジョンが形成される;
−得られた混合物は、凍結させた後、凍結乾燥して粉末を得る。
これらの生成物は、毒性または副作用の危険性を全く示さない。動物実験により、毒性および有害反応が存在しないことを確認した。それらは、組成物中に混合することが意図されている。
実施例1:本発明による多重錯化合物1の実施例
Figure 2019509296
実施例2:本発明による多重錯化合物2の実施例
Figure 2019509296
組成物中で、または処置時に、本発明による多重錯化合物と混合できる多重錯化合物の実施例
多重錯化合物の製造方法
実施例3〜12の多重錯化合物は、下記の方法により得られる(本出願で記載の既知のグラフト化法により得たポリリジンから):
−示した量のそれぞれの液体形態のポリリジン化合物を回収する;
−その小分子濃度計算を用いて、多重錯化合物の所望の最終濃度および最終所望体積、すなわち、1000〜10,000mlを達成するために、それぞれのポリリジン化合物の除去すべき所定の体積を得る;
−除去の前に、ポリリジン化合物は、手作業でまたは機械的に撹拌される;
−次に、磁気攪拌の間のピペット操作後、液相中のポリリジン化合物が混合される;
−18〜22℃の温度下、60rpmで激しく機械的に撹拌することにより、液体混合物のエマルジョンが形成される;
−得られた混合物を凍結させた後、凍結乾燥して粉末を得る。
これらの生成物は、毒性または副作用の危険性を全く示さない。それらは、組成物中に混合することが意図されている。
実施例3:多重錯化合物3の実施例
Figure 2019509296
実施例4:多重錯化合物4の実施例
Figure 2019509296
実施例5:多重錯化合物5の実施例
Figure 2019509296
実施例6:多重錯化合物6の実施例
Figure 2019509296
実施例7:多重錯化合物7の実施例
Figure 2019509296
実施例8:多重錯化合物8の実施例
Figure 2019509296
実施例9:多重錯化合物9の実施例
Figure 2019509296
実施例10:多重錯化合物10の実施例
Figure 2019509296
実施例11:多重錯化合物11の実施例
Figure 2019509296
実施例12:多重錯化合物12の実施例
Figure 2019509296
本発明による組成物の実施例
実施例13:多重錯化合物1のみと賦形剤を含む治療単位(舌下錠)に対応する組成物の実施例
実施例13の組成物は以下の通り:
Figure 2019509296
本発明による組成物は、100mgの舌下錠の形態である。
有効成分および賦形剤を含む粉末を圧縮し、3〜10分で溶解できるような舌下錠を形成する。有効成分は、舌下血管壁を直接通過し、したがって、ラジカル種を中和する目的で、血液により病変に送られ、それにより、内在性タンパク質改変を、さらには、ニューロン死を防止する。
この錠剤単独の投与量は、2錠を1日3回、1日おきであり、これは、酸化防止剤およびフリーラジカル除去剤の225mg/月の投与に相当する。
実施例14:多重錯化合物2のみと賦形剤を含む治療単位(舌下錠)に対応する組成物の実施例
実施例14の組成物は以下の通り:
Figure 2019509296
本発明による組成物は、100mgの舌下錠の形態である。
有効成分および賦形剤を含む粉末を圧縮し、3〜10分で溶解できるような舌下錠を形成する。有効成分は、舌下血管壁を直接通過し、したがって、ラジカル種を中和する目的で、血液により病変に送られ、それにより、内在性タンパク質改変を、さらには、ニューロン死を防止する。
単独処方のこの錠剤の投与量は、2錠を1日3回、3日の内の2日摂取であり、これは、酸化防止剤およびフリーラジカル除去剤の276mg/月の投与に相当する。
実施例15:多重錯化合物1および多重錯化合物2の併用実施例
実施例13および実施例14の組成物を、相乗的効果を得るために同じ処置で一緒に用い得る。
この実施例の投与量は以下の通り:
1日目:多重錯化合物1(実施例13の組成物):2錠、1日3回、
2日目:多重錯化合物2(実施例14の組成物):2錠、1日3回、
3日目:なし、
4日目:1日目と同じ投与量
5日目:2日目と同じ投与量
6日目:3日目と同じ投与量
など。
投与される酸化防止剤およびフリーラジカル除去剤の量は、288mg/月の投与に相当する。
実施例16:多重錯化合物1および2とその他の多重錯化合物との併用実施例
実施例13および14の組成物ならびに賦形剤に関する同一の組成物がこの実施例で用いられるが、多重錯化合物1または2の代わりに、多重錯化合物3〜5(実施例3〜5)の内の1種を含む。
この実施例10の投与量は以下の通り:
1日目:多重錯化合物2(実施例14の組成物):2錠、1日3回、
2日目:組成物中の多重錯化合物3:2錠、1日2回、
+組成物中の多重錯化合物5:2錠、1日3回、
3日目:多重錯化合物1(実施例13の組成物):2錠、1日3回、
4日目:多重錯化合物2(実施例14の組成物):2錠、1日3回、
+多重錯化合物5:2錠、1日3回、
5日目:なし、
6日目:1日目と同じ投与量、
7日目:2日目と同じ投与量、
8日目:3日目と同じ投与量、
9日目:4日目と同じ投与量、
10日目:5日目と同じ投与量、
など。
合計mg/月:
−多重錯化合物1:82.8mg
−多重錯化合物2:144mg/月
−多重錯化合物3:16.8mg/月
−多重錯化合物5:57.6mg/月
−酸化防止剤およびフリーラジカル除去剤の合計mg=243.6mg/月、
−合計脂肪酸+アミノ酸=57.6mg/月
−(酸化防止剤+フリーラジカル除去剤)/(脂肪酸+アミノ酸)の比率=4.23
本発明の有効性を示す試験
処置/有効性評価プロトコル
本発明の多重錯化合物および組成物は、ALSの防止および処置において特に効果的である。それらは、運動機序および言語の両方に関するALS機能評価尺度スコアの制御および改善を可能とする。
処置プロトコルは、それぞれの調査の開始時に詳述される。
ボランティア患者は、神経学者または医師の要求時に追跡調査された。ALSQ−40スコアを用いて、多重錯化合物の治療活性を臨床的観点から評価した。この有効性が検証されたツールは、ALS患者の機能的能力を評価する(Sancho and Boisson,2006)。
このスコアは、下記の10項目の尺度に基づいて確定される:
a.発話
b.唾液分泌
c.嚥下
d.書字
e.食物を切る能力および食事用具を持つ能力(栄養管を必要としない患者)
e’.食物を切る能力および食事用具を持つ能力(栄養管を必要とする患者);項目e.またはe’.のどちらかを採用する。
f.着衣動作能力および手や顔を洗う能力
g.ベッドで寝返りをうつおよびシーツを調節する能力
h.歩行
i.階段を上る能力
j.呼吸
それぞれの項目は、0〜4の範囲である。変化が生じている時間tに得られた値は、臨床検査時点の患者の機能を与える。スコアが40に近いほど、機能はより正常である。
R基準は、ALS進行の世界的な中央基準曲線に対応する。疾患の進行速度は、−0.769ポイント/月の機能低下に相当する。
患者の最初の評価では、基準曲線の出発点が設定される。この曲線は、患者の試験時間でのスコア(M)の位置を定め、その変化を経時的に追跡することを可能とする。またそれは、治療法の有効性の評価を可能とする。
Figure 2019509296
試験1
この最初の試験は、13人のボランティアALS患者におけるポリリジン化合物を含む多重錯化合物製剤を用いた処置の有効性の評価に関する。これらの患者の内、6人の患者は処置を受けている(4〜16ヶ月)。
6人の新規患者の試験により結果を仕上げた。
ポリリジン化合物を含む多重錯化合物の製剤を用いた処置期間は、4ヶ月〜91ヶ月(7.5年)である。この変動を補償するために、全19人の患者に対し、適合評価法を用いて、患者を相互に比較し、ポリリジン化合物を含む多重錯化合物の製剤を用いた処置の平均有効性を評価した。
この試験のための投与量は以下の通りである(多重錯化合物が実施例13および14の実施例組成物の賦形剤を含む組成物として投与され、多重錯化合物は実施例のものであるという理解を前提として):
1日目:多重錯化合物2:1錠、1日3回、
2日目:多重錯化合物7:1錠、1日3回、
+多重錯化合物8:1錠、1日3回、
3日目:多重錯化合物2:1錠、1日3回、
4日目:多重錯化合物3:2錠、1日3回、
5日目:なし、
6日目:1日目と同じ投与量、
7日目:2日目と同じ投与量、
8日目:3日目と同じ投与量、
9日目:4日目と同じ投与量、
10日目:5日目と同じ投与量、
など。
処置プロトコルを下表示す。
Figure 2019509296
個々のALSQ−40(ALS機能低下の進行尺度)スコアは、経時的に変動を示す。
それぞれの患者に対するポリリジン化合物を含む多重錯化合物の製剤を用いた処置の全体的効果を評価するために、我々は、直線の傾斜がALSQ−40スコアの変化の平均個別速度に対応する、経時的ALSQ−40スコアの個人の平均変化の直線を決定する。計算のために散布図が調節される。このALSQ−40スコアの変化の平均個別速度は、ポリリジン化合物を含む多重錯化合物の製剤を用いた処置の全体的効果を評価するために用いる評価基準である。
結果を下表に示す。
Figure 2019509296
Figure 2019509296
これらのデータの分析により、本発明の有効性が確認される。
我々は、ポリリジン化合物を含む多重錯化合物の製剤で処置した患者の83%超で臨床的状態の好ましい変化を観察している。これらは、症例に応じて、機能的能力の低下の減速、もしくは機能的能力の安定化、または機能的能力の改善として表現される。
患者の獲得成果は、平均4年であり、これは、世界全体の基準に比べて、実質上2倍になる生存期間を示す。
試験2
この試験の目的は、ボランティアALS患者におけるポリリジン化合物を含む多重錯化合物の製剤の有効性を実証することであった。
この試験のための投与量は以下の通りである(多重錯化合物が実施例13および14の実施例組成物の賦形剤を含む組成物として投与され、多重錯化合物は実施例のものであるという理解を前提として):
1日目:多重錯化合物2:2錠、1日2回、
2日目:多重錯化合物4:1錠、1日3回、
+多重錯化合物1:2錠、1日2回、
3日目:多重錯化合物9:2錠、1日3回、
+多重錯化合物8:2錠、1日3回、
4日目:多重錯化合物4:1錠、1日3回
+多重錯化合物3:2錠、1日3回
5日目:なし
6日目:1日目と同じ投与量
7日目:2日目と同じ投与量
8日目:3日目と同じ投与量
9日目:4日目と同じ投与量
10日目:5日目と同じ投与量
など。
処置プロトコルを下表示す。
Figure 2019509296
この試験は、国内、多施設、非ランダム化および非盲検とした。
実験単位は患者とした。試験因子はALSQ−40スコアとした。
以下の2種のレベルのALSQ−40スコアを定義し、比較した:
・Mスコア:追跡調査来診の間にそれぞれの患者に対し決定されたスコア。
・Rスコア:処置のない場合の世界全体の疾患進行基準スコア。
分析した判定基準および統計分析計画を以下で記載する。
−試験登録時の記述的分析:
1.誕生日
2.ALS診断日付
3.ALS診断時年齢
4.処置開始日付
5.ALS診断日付と処置開始日付との間の時間
6.性別
7.全体的ALSQ−40スコア
8.登録時のALSQ−40スコア評価日付と、処置開始日付との間の時間
9.ALSQ−40尺度のそれぞれの項目のスコア
定性的変数:強度、パーセンテージ、分布、最小値、第1四分位数、中央値、第3四分位数、最大値。
定量的変数:最小値、第1四分位数、中央値、第3四分位数、最大値、平均、標準偏差、95%信頼区間。
−来診試験:
1.追跡調査期間
2.来診回数
3.来診間の間隔
記述的分析:強度、パーセンテージ、分布、最小値、第1四分位数、中央値、第3四分位数、最大値、平均、標準偏差、95%信頼区間。
−ALSQ−40スコアの定量的試験:
1.ALSQ−40スコアの包括的試験
2.ALSQ−40スコアの%としての変化の全体的試験
3.ALSQ−40尺度の項目/項目スコア
4.各項目に基づいてALSQ−40スコアの%としての変化の試験
記述的分析:強度、パーセンテージ、分布、最小値、第1四分位数、中央値、第3四分位数、最大値、平均、標準偏差、95%信頼区間。
比較分析:最終MおよびRスコアの比較のためのt検定。分散の同等性は、Folded F検定により実証された。
−ALSQ−40スコアの定性的試験:
1.ALSQ−40スコア変化の包括的試験
2.ALSQ−40スコアの項目に基づいた変化の試験
記述的分析:強度、パーセンテージ、分布。
データの変化を、線形回帰モデルを用いて分析した:以下のパラメーターをMおよびRスコアに対し分析した:相関係数Rおよび関連P値、切片および傾斜(ax+b)。
成功/失敗の比較:片側仮説(%成功>%失敗)により得られた理論強度に従ったカイ二乗検定またはフィッシャー直接検定。
この方法は、下記の2つの試験のために用いられる。
−データ管理:
それぞれの症例に対しデータを個別のエクセルファイルに手作業で入力した。
データの一貫性が実証された。データをSASソフトウェア(Institute Inc.ソフトウエアバージョン9)を用いて、統計分析のために転送した。
有意水準をp=0.05に設定した。用いた検定の適用条件を検証した。
−結果
21症例をこの試験に含めた。
Figure 2019509296
ALSQ−40スコアの定量的試験:
a.ALSQ−40スコアの包括的試験
Figure 2019509296

MとR群の平均スコア間の統計的有意差(p=0.011)がしめされた。
R群の平均スコアの12.3に比べて、M群の平均スコアは19.5である。
登録時に記録された平均スコアに比べて、M群での減少は35%であり、R群でのこの減少は59%である。
b.ALSQ−40スコアの%変化の包括的試験
Figure 2019509296

M群でのALSQ−40スコアの平均減少は30.5%であり、R群では、この減少は60.1%である。したがって、M群の改善は、R群と比べて、29.7%である。
この差異は有意である。(p=0.0022)
c.ALSQ−40尺度の項目/項目スコア
ALSQ−40スコアを構成するそれぞれの項目の統計分析を実施した。下表は、MおよびR群のそれぞれの項目の変化の結果を示す。
Figure 2019509296

以下の項目に対し、MとR群の平均スコア間の統計的有意差(p<0.05)が示された:発話、唾液分泌、嚥下、歩行および呼吸。それぞれの症例では、平均Mスコアは、平均Rスコアより高い。
d.各項目に基づいてALSQ−40スコアの変化の試験
下表には、MおよびRの2群における項目のそれぞれに対し、ALSQ−40スコアのパーセンテージとしての変化が登録時のスコアと比較して示され、さらには、M群のパーセンテージとしての変化がR群と比較して示されている。
Figure 2019509296
ALSQ−40スコアの定性的試験:
1.包括的試験
MおよびRスコアの変化を比較した。
Mスコアの傾斜が+の場合、症例は「改善された」と見なされる。
Mスコアの傾斜がRスコアの傾斜より大きく、0より小さい場合、症例は「疾患の減速」と見なされる。
Mスコアの傾斜がRスコアの傾斜以上である場合、症例は「悪化した」と見なされる。
変化はまた、2つのクラス:「成功」および「失敗」を区別するように整理統合された。改善および減速は、「成功」クラスを特定し、悪化は「失敗」クラスを構成する。
Figure 2019509296
2.項目に基づく試験
Figure 2019509296

発話、唾液分泌、嚥下、呼吸の項目は、50%を超える成功率を示す。
「呼吸」項目に対する成功と失敗パーセンテージの間の統計的有意差(p<0.0001)が示された。
−試験の結論:
目的は、遡及研究(21人の患者)の結果を分析することであった。この試験の目的は、ボランティアALS患者におけるポリリジン化合物を含む多重錯化合物の製剤の有効性を実証することであった。
試験した有効性因子はALSQ−40スコア(ALS機能低下の進行尺度)とした。追跡調査来診中のそれぞれの患者に対し評価したスコアを、処置なしの場合の疾患進行の理論的スコアと比較した。
21症例をこの試験に含めた。登録時の記述的分析は、分析したパラメーターの高い変動を示した。
また、来診の試験は、追跡調査期間、来診の数ならびに来診間の差異に関して大きな多様性を示した。
ALSQ−40スコアの包括的定量的試験は、M(患者)およびR(国際的基準)群の最終平均スコアの間で統計的有意差(p=0.0011)を示した。R群の平均スコアの12.3に比べて、M群の平均スコアは19.5である。
したがって、R群と比べて、M群の改善は29.7%である。この差異は有意である(p=0.0022)。
項目間分析により、発話、唾液分泌、嚥下、歩行および呼吸の群に対し、MとR群の平均スコア間の統計的有意差(p<0.05)が示された。それぞれの症例では、平均Mスコアは、平均Rスコアより高い。
ALSQ−40スコアの定性的試験では、統計的に有意なパーセンテージの「成功」が示された(p=0.0008)。項目間の分析の場合には、発話、唾液分泌、嚥下、呼吸の項目は、50%を超える成功率である。
「呼吸」項目に対する成功と失敗パーセンテージの間の統計的有意差(p<0.0001)が示された。
試験3
この試験は、異なる時間に処置した2つの群に的を絞った。
21の症例の第1の群(M1)は、試験2に対応し、第2の群(M2)は、18人のその他のボランティア患者に対応する。
この試験のための投与量は以下の通りである(多重錯化合物が実施例13および14の実施例組成物の賦形剤を含む組成物として投与され、多重錯化合物は実施例のものであるという理解を前提として):
1日目:多重錯化合物2:2錠、1日2回、
2日目:多重錯化合物10:2錠、1日2回、
+多重錯化合物3:2錠、1日2回、
3日目:多重錯化合物1:2錠、1日2回、
+多重錯化合物11:2錠、1日2回、
4日目:多重錯化合物11:3錠、1日1回
+多重錯化合物12:3錠、1日1回
5日目:なし、
6日目:1日目と同じ投与量、
7日目:2日目と同じ投与量、
8日目:3日目と同じ投与量、
9日目:4日目と同じ投与量、
10日目:5日目と同じ投与量、
など。
処置プロトコルを下表示す。
Figure 2019509296
方法:
この試験は、国内、多施設、非ランダム化および非盲検とした。
実験単位は患者とした。
試験した因子はALSQ−40(ALS機能低下の進行尺度)スコアとした。
以下の3種のALSQ−40スコアを定義し、比較した:
M1スコア:第2の試験中にそれぞれの患者に対し決定されたスコア。
M2スコア:「追加」の試験中にそれぞれの患者に対し決定されたスコア。
R2スコア:「追加」の試験の基準スコア。
分析した判定基準および統計分析計画:
M1、M2およびR2のALSQ−40スコアの包括的試験
−記述的分析−試験登録時の群の相互比較(処置開始):
1.全体的ALSQ−40スコア、
2.処置期間
定量的変数:最小値、第1四分位数、中央値、第3四分位数、最大値、平均、標準偏差、95%信頼区間。
比較分析:M1およびM2スコアならびに2つの群の処置期間の比較のためのt検定。分散の同等性は、Folded F検定により実証された。
−ALSQ−40スコアの定量的試験:
・ALSQ−40スコアの包括的試験:
*記述的分析:強度、パーセンテージ、分布、最小値、第1四分位数、中央値、第3四分位数、最大値、平均、標準偏差、95%信頼区間。
*比較分析:最終M1およびM2スコアの比較のためのt検定。分散の同等性は、Folded F検定により実証された。
*下記共変数を用いた共分散分析:
・登録時のALSQ−40スコア
・処置期間
・ALSQ−40 M2/R2スコアの評価:
*記述的分析:強度、パーセンテージ、分布、最小値、第1四分位数、中央値、第3四分位数、最大値、平均、標準偏差、95%信頼区間。
*比較分析:最終M2およびR2スコアの比較のためのt検定。分散の同等性は、Folded F検定により実証された。
それぞれの症例に対しデータを個別のエクセルファイルに手作業で入力した。
データの一貫性が実証された。データをSASソフトウェア(Institute Inc.ソフトウエアバージョン9)により、統計分析のために転送した。
有意水準をp=0.05に設定した。用いた検定の適用条件を検証した。
−結果
・記述的分析−試験登録時の比較:
試験への異なる症例の登録は、処置開始日付に最も近い評価日付に対応する。
*全体的ALSQ−40スコア
Figure 2019509296
2つの群M1とM2間の登録時平均スコアの間に統計的有意差は示されなかった(p=0.24)。
*処置期間(日数)
Figure 2019509296

2つの群M1とM2間の登録時平均スコアの間に統計的有意差は示されなかった(p=0.47)。
・処置期間後のALSQ−40スコアの定量的試験:
*ALSQ−40スコアの包括的試験
最終評価におけるM1およびM2群の平均ALSQ−40スコアの分布変数。
Figure 2019509296

M1とM2群の平均スコア間に統計的有意差が示された(登録時のスコアに対し調節したp=0.035、および処置期間に対し調節したp=0.014)。M2群の平均スコアの25.4に比べて、M1群の平均スコアは19.5である。
*ALSQ−40スコアのM2スコア対R2スコアの包括的試験
最終評価時のM2およびR2の平均ALSQ−40スコアの分布変数。
Figure 2019509296

平均M2とR2スコア間の統計的有意差(p=0.0008)が示された。平均R2スコアの15.6に比べて、平均M2スコアは25.4である。
登録時に記録された平均スコアに比べて、M2スコアの減少は23%であり、R2スコアの減少は52%である。
*ALSQ−40 M2/R2スコアの変化の試験
下表には、M2およびR2の2群におけるALSQ−40スコアがパーセンテージとして登録時のスコアと比較して示され、さらには、M2群のパーセンテージとしての変化がR2群と比較して示されている。
Figure 2019509296

M2スコアの平均減少は20.3%であり、R2スコアの減少は52.4%である。したがって、R2スコアと比べて、M2スコアの改善は32.1%である。この差異は有意である(p=0.0010)。
−結論
この試験の目的は、ボランティアALS患者における2種の処置の有効性を比較することであった。
試験する有効性因子はALSQ−40スコア(ALS機能低下の進行尺度)とした。
39症例をこの試験に含めた。2群間での群の相互比較は何ら統計的差異を示さなかった。
ALSQ−40スコアの包括的定量的試験は、M1およびM2群の最終平均スコアの間で統計的有意差(p<0.05)を示した。M2群の平均スコアの25.4に比べて、M1群の平均スコアは19.5である。
M2スコアの平均減少は20.3%であり、R2スコアの減少は52.4%である。R2スコアと比べて、M2スコアの改善は32.1%である。この差異は有意である(p=0.0010)。
試験4
この試験の目的は、31人のボランティアALS患者におけるポリリジン化合物を含む多重錯化合物の製剤の有効性を実証することであった。
この試験のための投与量は以下の通りである(多重錯化合物が実施例13および14の実施例組成物の賦形剤を含む組成物として投与され、多重錯化合物は実施例のものであるという理解を前提として):
1日目:多重錯化合物2:2錠、1日3回、
2日目:多重錯化合物3:2錠、1日2回、
+多重錯化合物5:2錠、1日3回、
3日目:多重錯化合物1:2錠、1日3回、
4日目:多重錯化合物2:2錠、1日3回
+多重錯化合物5:2錠、1日3回、
5日目:なし、
6日目:1日目と同じ投与量、
7日目:2日目と同じ投与量、
8日目:3日目と同じ投与量、
9日目:4日目と同じ投与量、
10日目:5日目と同じ投与量、
など。
処置プロトコルを下表示す。
Figure 2019509296

−方法:試験3に同じ
−分析した判定基準および統計分析計画:試験3に同じ
−データ管理:試験3に同じ
−結果:
Figure 2019509296

C.ALSQ−40スコアの定量的試験
a.ALSQ−40スコアの包括的試験
Figure 2019509296

MとR群の平均スコア間の統計的有意差(p=0.0013)が示された。R群の平均スコアの11.7に比べて、M群の平均スコアは19.8である。
登録時に記録された平均スコアに比べて、M群での減少は35%であり、R群でのこの減少は62%である。
b.ALSQ−40スコアの変化の試験
Figure 2019509296

M群でのALSQ−40スコアの平均減少は32.0%であり、R群では、この減少は62.8%である。したがって、R群と比べて、M群の改善は30.8%である。この差異は有意である(p=0.0002)。
D.ALSQ−40尺度のそれぞれの項目の変化
Figure 2019509296

以下の項目に対し、MとR群の平均スコア間の統計的有意差(p<0.05)が示された:発話、唾液分泌、嚥下、書字、寝返りをうつ能力、歩行および呼吸。それぞれの症例では、平均Mスコアは、平均Rスコアより高い。
E.ALSQ−40のそれぞれの項目の変化
下表は、それぞれの項目に対するMおよびR群のパーセンテージ変化を示す。パーセンテージは、登録時と最終スコアの群内比率により得られる。
Figure 2019509296

F.ALSQ−40スコアの定性的試験
a.包括的試験
Figure 2019509296

b.項目に基づく試験
Figure 2019509296

発話、唾液分泌、嚥下および呼吸の項目は、50%を超える成功率を示す。
「着衣能力」と「呼吸」項目に対する成功と失敗パーセンテージの間の統計的有意差(p<0.05)が示された。
−結論
この試験の目的は、ボランティアALS患者におけるポリリジン化合物を含む多重錯化合物の製剤の有効性を分析することであった。
試験する有効性因子はALSQ−40スコア(ALS機能低下の進行尺度)とした。追跡調査来診中のそれぞれの患者に対し評価したスコアを、処置なしの場合の疾患進行の理論的スコアと比較した。
31症例をこの試験に含めた。登録時の記述的分析は、分析したパラメーターの高い変動を示した。
また、来診の試験は、追跡調査期間、来診の数ならびに来診間の時間に関して大きな多様性を示した。
ALSQ−40スコアの包括的定量的試験は、MおよびR群の最終平均スコアの間で統計的有意差(p=0.0013)を示した。
R群の平均スコアの11.7に比べて、M群の平均スコアは19.8である。
したがって、R群と比べて、M群の改善は30.8%である。この差異は有意である(p=0.0002)。
項目間分析により、発話、唾液分泌、嚥下、書字、寝返りをうつ能力、歩行および呼吸に関して、MとR群の平均スコア間の統計的有意差(p<0.05)が示された。それぞれの症例では、平均Mスコアは、平均Rスコアより高い。
ALSQ−40スコアの定性的試験では、統計的に有意なパーセンテージの「成功」が示された(p<0.0001)。項目間の分析の場合には、発話、唾液分泌、嚥下、呼吸の項目は、50%を超える成功率である。
「着衣能力」と「呼吸」項目に対する成功と失敗パーセンテージの間の統計的有意差(p<0.05)が示された。

Claims (14)

  1. いくつかのポリリジン化合物から構成される多重錯化合物であって、前記ポリリジン化合物が、ポリリジンに結合した少なくとも1種の小分子から構成され、前記多重錯化合物が、少なくとも下記のポリリジン化合物を含む多重錯化合物:
    −システイン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    −システイン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    −タウリン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    −タウリン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    −メチオニン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    −メチオニン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    −グルタチオン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    −チオクト酸−ポリリジン。
  2. 少なくとも下記のポリリジン化合物も含むことを特徴とする、請求項1に記載の多重錯化合物:
    −ビオチン−ポリリジン
    −パントテン酸−ポリリジン
    −アスコルビン酸−ポリリジン
    −αトコフェロール−ポリリジン
    −レチノイン酸−ポリリジン
    −コエンザイムQ10−ポリリジン
    −スペルミン−グルタル酸無水物−ポリリジン。
  3. 下記のポリリジン化合物のみから構成されることを特徴とする、請求項1に記載の多重錯化合物:
    −システイン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    −システイン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    −タウリン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    −タウリン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    −メチオニン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    −メチオニン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    −グルタチオン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    −チオクト酸−ポリリジン。
  4. 下記のポリリジン化合物のみから構成されることを特徴とする、請求項1または2に記載の多重錯化合物:
    −システイン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    −システイン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    −タウリン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    −タウリン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    −メチオニン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    −メチオニン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    −グルタチオン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    −チオクト酸−ポリリジン。
    −ビオチン−ポリリジン
    −パントテン酸−ポリリジン
    −アスコルビン酸−ポリリジン
    −αトコフェロール−ポリリジン
    −レチノイン酸−ポリリジン
    −コエンザイムQ10−ポリリジン
    −スペルミン−グルタル酸無水物−ポリリジン。
  5. 多重錯化合物中のそれぞれの前記小分子の濃度が、6x10−5〜1x10−4Mであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の多重錯化合物。
  6. 少なくとも1種の多重錯化合物を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 請求項3に記載の少なくとも1種の多重錯化合物および請求項4に記載の少なくとも1種の多重錯化合物を含む、組成物。
  8. 少なくとも下記の2種の多重錯化合物を含むことを特徴とする、請求項6に記載の組成物:
    −請求項3および4に記載の多重錯化合物中から選択される少なくとも1種の多重錯化合物、および
    −以下の多重錯化合物中から選択される少なくとも1種の多重錯化合物:
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・ビオチン−ポリリジン
    ・コエンザイムQ10−ポリリジン
    ・レチノイン酸−ポリリジン
    ・チオクト酸−ポリリジン
    ・パントテン酸−ポリリジン
    ・アスコルビン酸−ポリリジン
    ・αトコフェロール−ポリリジン
    ・グルタチオン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    ・オレイン酸−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・オレイン酸−ポリリジン
    ・パルミトレイン酸−ポリリジン
    ・リノール酸−ポリリジン
    ・コレステロール−ポリリジン
    ・ラウリン酸−ポリリジン
    ・パルミチン酸−ポリリジン
    ・ミリスチン酸−ポリリジン
    ・チオクト酸−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・ラウリン酸−ポリリジン
    ・乳酸−ポリリジン
    ・ピルビン酸−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・酢酸−ポリリジン
    ・酪酸−ポリリジン
    ・乳酸−ポリリジン
    ・プロピオン酸−ポリリジン。
    ・ピルビン酸−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・レチノイン酸−ポリリジン
    ・αトコフェロール−ポリリジン
    ・アスコルビン酸−ポリリジン
    ・コエンザイムQ10−ポリリジン
    ・スペルミン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・システイン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・システイン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    ・メチオニン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・メチオニン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    ・タウリン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・タウリン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・オレイン酸−ポリリジン
    ・ファルネシルシステイン−ポリリジン
    ・コレステロール−ポリリジン
    ・パルミトレイン酸−ポリリジン
    ・パルミチン酸−ポリリジン
    ・リノール酸−ポリリジン
    ・ミリスチン酸−ポリリジン
    ・チオクト酸−ポリリジン
    ・アゼライン酸−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・オレイン酸−ポリリジン
    ・チオクト酸−ポリリジン
    ・レチノイン酸−ポリリジン
    ・コエンザイムQ10−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・ラウリン酸−ポリリジン
    ・オレイン酸−ポリリジン
    ・パルミトレイン酸−ポリリジン
    ・リノール酸−ポリリジン
    ・コレステロール−ポリリジン
    ・パルミチン酸−ポリリジン
    ・ミリスチン酸−ポリリジン
    ・チオクト酸−ポリリジン
    ・コエンザイムQ10−ポリリジン
    ・レチノイン酸−ポリリジン
    ・ピルビン酸−ポリリジン
    ・グルタチオン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    ・システイン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・システイン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    ・タウリン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・タウリン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    ・メチオニン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・メチオニン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・オレイン酸−ポリリジン
    ・アゼライン酸−ポリリジン
    ・ファルネシルシステイン−ポリリジン
    ・チオクト酸−ポリリジン
    ・パルミチン酸−ポリリジン
    ・メチオニン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・タウリン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・ガンマアミノ酪酸−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・5−ヒドロキシトリプタミン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・5−ヒドロキシトリプトファン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・L−ドーパ−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・メチオニン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    ・タウリン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    ・ガンマアミノ酪酸−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン。
  9. 酸化防止剤および/またはフリーラジカル除去剤を含む多重錯化合物(単一または複数)がその他の多重錯化合物より重量で少なくとも2.5倍高い量で存在することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. それぞれの多重錯化合物中のそれぞれの前記小分子の濃度が、6x10−5〜1x10−4Mであることを特徴とする、請求項6〜9のいずれか1項に記載の多重錯化合物。
  11. 薬物として使用するための、請求項6〜10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 以下の多重錯化合物から選択される少なくとも1種の多重錯化合物を含む少なくとも1種の組成物と組み合わせて、薬物として使用するための、請求項3に記載の少なくとも1種の多重錯化合物を含む組成物:
    *請求項4に記載の多重錯化合物
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・ビオチン−ポリリジン
    ・コエンザイムQ10−ポリリジン
    ・レチノイン酸−ポリリジン
    ・チオクト酸−ポリリジン
    ・パントテン酸−ポリリジン
    ・アスコルビン酸−ポリリジン
    ・αトコフェロール−ポリリジン
    ・グルタチオン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    ・オレイン酸−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・オレイン酸−ポリリジン
    ・パルミトレイン酸−ポリリジン
    ・リノール酸−ポリリジン
    ・コレステロール−ポリリジン
    ・ラウリン酸−ポリリジン
    ・パルミチン酸−ポリリジン
    ・ミリスチン酸−ポリリジン
    ・チオクト酸−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・ラウリン酸−ポリリジン
    ・乳酸−ポリリジン
    ・ピルビン酸−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・酢酸−ポリリジン
    ・酪酸−ポリリジン
    ・乳酸−ポリリジン
    ・プロピオン酸−ポリリジン。
    ・ピルビン酸−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・レチノイン酸−ポリリジン
    ・αトコフェロール−ポリリジン
    ・アスコルビン酸−ポリリジン
    ・コエンザイムQ10−ポリリジン
    ・スペルミン−グルタル酸無水物−ポリリジン。
    ・システイン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・システイン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    ・メチオニン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・メチオニン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    ・タウリン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・タウリン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・オレイン酸−ポリリジン
    ・ファルネシルシステイン−ポリリジン
    ・コレステロール−ポリリジン
    ・パルミトレイン酸−ポリリジン
    ・パルミチン酸−ポリリジン
    ・リノール酸−ポリリジン
    ・ミリスチン酸−ポリリジン
    ・チオクト酸−ポリリジン
    ・アゼライン酸−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・オレイン酸−ポリリジン
    ・チオクト酸−ポリリジン
    ・レチノイン酸−ポリリジン
    ・コエンザイムQ10−ポリリジン。
  13. 以下の多重錯化合物から選択される少なくとも1種の多重錯化合物を含む少なくとも1種の組成物と組み合わせて、薬物として使用するための、請求項4に記載の少なくとも1種の多重錯化合物を含む組成物:
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・ビオチン−ポリリジン
    ・コエンザイムQ10−ポリリジン
    ・レチノイン酸−ポリリジン
    ・チオクト酸−ポリリジン
    ・パントテン酸−ポリリジン
    ・アスコルビン酸−ポリリジン
    ・αトコフェロール−ポリリジン
    ・グルタチオン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    ・オレイン酸−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・オレイン酸−ポリリジン
    ・パルミトレイン酸−ポリリジン
    ・リノール酸−ポリリジン
    ・コレステロール−ポリリジン
    ・ラウリン酸−ポリリジン
    ・パルミチン酸−ポリリジン
    ・ミリスチン酸−ポリリジン
    ・チオクト酸−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・ラウリン酸−ポリリジン
    ・乳酸−ポリリジン
    ・ピルビン酸−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・酢酸−ポリリジン
    ・酪酸−ポリリジン
    ・乳酸−ポリリジン
    ・プロピオン酸−ポリリジン。
    ・ピルビン酸−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・レチノイン酸−ポリリジン
    ・αトコフェロール−ポリリジン
    ・アスコルビン酸−ポリリジン
    ・コエンザイムQ10−ポリリジン
    ・スペルミン−グルタル酸無水物−ポリリジン。
    ・システイン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・システイン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    ・メチオニン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・メチオニン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    ・タウリン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・タウリン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・オレイン酸−ポリリジン
    ・ファルネシルシステイン−ポリリジン
    ・コレステロール−ポリリジン
    ・パルミトレイン酸−ポリリジン
    ・パルミチン酸−ポリリジン
    ・リノール酸−ポリリジン
    ・ミリスチン酸−ポリリジン
    ・チオクト酸−ポリリジン
    ・アゼライン酸−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・オレイン酸−ポリリジン
    ・チオクト酸−ポリリジン
    ・レチノイン酸−ポリリジン
    ・コエンザイムQ10−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・ラウリン酸−ポリリジン
    ・オレイン酸−ポリリジン
    ・パルミトレイン酸−ポリリジン
    ・リノール酸−ポリリジン
    ・コレステロール−ポリリジン
    ・パルミチン酸−ポリリジン
    ・ミリスチン酸−ポリリジン
    ・チオクト酸−ポリリジン
    ・コエンザイムQ10−ポリリジン
    ・レチノイン酸−ポリリジン
    ・ピルビン酸−ポリリジン
    ・グルタチオン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    ・システイン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・システイン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    ・タウリン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・タウリン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    ・メチオニン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・メチオニン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・オレイン酸−ポリリジン
    ・アゼライン酸−ポリリジン
    ・ファルネシルシステイン−ポリリジン
    ・チオクト酸−ポリリジン
    ・パルミチン酸−ポリリジン
    ・メチオニン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・タウリン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・ガンマアミノ酪酸−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    *以下のポリリジン化合物から構成される多重錯化合物:
    ・5−ヒドロキシトリプタミン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・5−ヒドロキシトリプトファン−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・L−ドーパ−グルタル酸無水物−ポリリジン
    ・メチオニン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    ・タウリン−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン
    ・ガンマアミノ酪酸−還元グルタルアルデヒド−ポリリジン。
  14. 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の防止または処置における、請求項11〜13のいずれか1項に記載の使用のための組成物。
JP2018548872A 2016-03-14 2017-03-14 筋萎縮性側索硬化症を防止および/またはこれと戦うためのポリリジン化合物の多重錯化合物 Pending JP2019509296A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1652093A FR3048616B1 (fr) 2016-03-14 2016-03-14 Polycomplexes de composes poly-lysine pour la prevention et/ou la lutte contre la sclerose laterale amyotrophique
FR1652093 2016-03-14
PCT/EP2017/056017 WO2017157952A1 (fr) 2016-03-14 2017-03-14 Polycomplexes de composes poly-lysine pour la prevention et/ou la lutte contre la sclerose laterale amyotrophique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019509296A true JP2019509296A (ja) 2019-04-04

Family

ID=56411715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548872A Pending JP2019509296A (ja) 2016-03-14 2017-03-14 筋萎縮性側索硬化症を防止および/またはこれと戦うためのポリリジン化合物の多重錯化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10695437B2 (ja)
EP (1) EP3429611B1 (ja)
JP (1) JP2019509296A (ja)
CN (1) CN109414479A (ja)
CA (1) CA3017307A1 (ja)
FR (1) FR3048616B1 (ja)
WO (1) WO2017157952A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3122573B1 (fr) * 2021-05-10 2024-03-29 Hydro Fill Tech Compositions de conjugués poly-lysine et de micelles et/ou de copolymères de poly-lysine
FR3135393A1 (fr) * 2022-05-10 2023-11-17 Hydro Fill Technology Composition pour la prévention et/ou le traitement d’une dysbiose pathologique du microbiote intestinal

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2727117A1 (fr) * 1994-11-18 1996-05-24 Geffard Michel Utilisation de conjugues de la polylysine pour la preparation de medicaments utiles dans le traitement des maladies neurodegeneratives et des affections degeneratives a caractere autoimmun
FR2886153B1 (fr) * 2005-05-27 2009-04-10 Gemac Sa Composition destinee au traitement de la sclerose en plaques
FR2905868B1 (fr) * 2006-09-18 2012-12-21 Gemac Composition destinee au traitement de la sclerose laterale amyotrophique
MX2009003911A (es) * 2006-12-04 2009-05-28 Supernus Pharmaceuticals Inc Formulaciones de liberacion inmediata, mejoradas de topiramato.

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017157952A1 (fr) 2017-09-21
EP3429611A1 (fr) 2019-01-23
CA3017307A1 (fr) 2017-09-21
EP3429611C0 (fr) 2023-06-07
US10695437B2 (en) 2020-06-30
US20190083640A1 (en) 2019-03-21
EP3429611B1 (fr) 2023-06-07
FR3048616A1 (fr) 2017-09-15
CN109414479A (zh) 2019-03-01
FR3048616B1 (fr) 2018-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MacFarlane et al. Chronic neuropathic pain and its control by drugs
JP6328146B2 (ja) 神経変性およびその他の疾患の治療用組成物および方法
JP2013216702A (ja) ホスホジエステラーゼ−5阻害剤を含む新規の組み合わせおよびそれらの使用
HUE024558T2 (hu) Biotin alkalmazása szklerózis multiplex kezelésére
CN114929209A (zh) 肌萎缩侧索硬化的治疗
JP2016074728A (ja) 脱髄性および他の神経系疾患を患っている患者における神経認知的および/または神経精神医学的障害を改善するための4−アミノピリジンの使用
WO2016044131A1 (en) Method of treating prader-willi syndrome
WO2019058261A1 (en) TRANSDERMAL SYNTHETIC CANNABIDIOL FOR THE TREATMENT OF FOCAL EPILEPSY IN ADULTS
WO2010030755A1 (en) Methods of using sustained release aminopyridine compositions
JP2019509296A (ja) 筋萎縮性側索硬化症を防止および/またはこれと戦うためのポリリジン化合物の多重錯化合物
KR20120050512A (ko) 탈수초를 갖는 환자에서 4-아미노피리딘을 사용한 지속적 치료
CN101677972A (zh) 一种用于治疗神经变性疾病的奈拉美生的新组合物
Ciccone Geriatric pharmacology
JPH0276813A (ja) 神経変性疾患の治療薬
WO2015135947A1 (en) Piperazine phenothiazine derivatives for treating spasticity
IL303006A (en) Use of pyridofidine and analogues for the treatment of Rett syndrome
WO2024090549A1 (ja) 神経障害の予防又は改善剤
US20200246414A1 (en) Compositions and methods for the treatment of constipation and other ailments of the gastrointestinal system
Mani et al. Pharmacological Management of Amyotrophic Lateral Sclerosis
Eastley Doxorubicin Treatment Decreases Maximal Respiration In C2C12 Myotubes: 3689 Board# 6
Navarrete-Opazo Intermittent Hypoxia: a Potential Therapy for Spinal Cord Injuries
WO2019135363A1 (ja) 腱滑膜病変を主体とした疾患の治療薬
JP2022171558A (ja) 神経障害の予防又は改善剤
US20210353563A1 (en) Composition and method for treatment of respiratory disorders
JP2019531329A (ja) 女性の性機能障害を治療する医薬組成物および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211109