JP2019507858A - 建物管理システムの制御のための電子デバイス及び方法 - Google Patents

建物管理システムの制御のための電子デバイス及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019507858A
JP2019507858A JP2018541354A JP2018541354A JP2019507858A JP 2019507858 A JP2019507858 A JP 2019507858A JP 2018541354 A JP2018541354 A JP 2018541354A JP 2018541354 A JP2018541354 A JP 2018541354A JP 2019507858 A JP2019507858 A JP 2019507858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
signal
control
error
mixing valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018541354A
Other languages
English (en)
Inventor
マルテラッチ、マルコ
フェラリス、フィリッポ
マルク ジスラン サシット、アレクシス
マルク ジスラン サシット、アレクシス
カルロ ジョルダーノ、ジュセッペ
カルロ ジョルダーノ、ジュセッペ
ステファニア フレイリア、フランセスカ
ステファニア フレイリア、フランセスカ
Original Assignee
エネルブレーン エス.アール.エル.
エネルブレーン エス.アール.エル.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エネルブレーン エス.アール.エル., エネルブレーン エス.アール.エル. filed Critical エネルブレーン エス.アール.エル.
Publication of JP2019507858A publication Critical patent/JP2019507858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/01Control of temperature without auxiliary power
    • G05D23/13Control of temperature without auxiliary power by varying the mixing ratio of two fluids having different temperatures
    • G05D23/138Control of temperature without auxiliary power by varying the mixing ratio of two fluids having different temperatures for gases
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/01Control of temperature without auxiliary power
    • G05D23/13Control of temperature without auxiliary power by varying the mixing ratio of two fluids having different temperatures
    • G05D23/1393Control of temperature without auxiliary power by varying the mixing ratio of two fluids having different temperatures characterised by the use of electric means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1919Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/50Air quality properties
    • F24F2110/65Concentration of specific substances or contaminants
    • F24F2110/70Carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/54Heating and cooling, simultaneously or alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/56Cooling being a secondary aspect
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

建物(56)のための熱−流体システムを調整するための電子デバイス(1)であって、加熱/冷却システム(50,54;80,82,84,85)内の温水/冷水の流量を制御するように適応される混合バルブ(52,52')を有する加熱/冷却システム(50,54;80,82,84,85)を備え、デバイス(1)は、建物管理システム(56)から主信号(4)を受信し、建物(56)のために所望のパラメータを表す予め定義された参照信号(6)を受信し、前記建物(56)に設置され、建物(56)の環境パラメータを測定するように適応される環境センサーからの環境信号(8)を受信し、それぞれの混合バルブ(52,52')の開又は閉を変更すべく、それぞれの前記混合バルブと関連付けられるアクチュエータの方に制御信号(10)を発するように適応される制御ユニット(2)を備える。

Description

本発明は、建物のための熱−流体設備を調整するための電子デバイスおよび方法に関する。
建物における環境快適性の最適化は、ますます重要になっているテーマである。科学文献は、いかに様々な快適性の態様、特に熱的快適性及び空気質が、占有者の健康に直接つながりがあるか、労働環境において占有者の生産性に直接つながりがあるかを示す相当数の研究活動を報告する。
非常に多くの場合、環境の温度、相対湿度及び汚染物濃度などの所望されるパラメータ値を維持することは、簡単でも経済的でもない。建物の意図される使用、その中に取り付けられる設備のタイプ、その占有時間及びモードによれば、環境パラメータは、様々な方法において制御され得る。
最新式の統合制御及び調整システムを含む熱流体システムが、市場で利用可能であるが、ターシャリ(tertiary)建物に取り付けられる大多数の設備は、実際の環境要件とは対照的に、基準値に基づく制御ロジックにより制御される。
非常に多くの場合、実のところ、屋内空気温度は、屋外空気温度の値に基づいて調整される(オープンループ制御)。
これらの場合、制御する建物と関連付けられる発生システムにより生成される温水は、屋外温度に基づいて決定される温度で建物の配水システムに水を供給すべく、再循環水と混合される。従って、発生システムは、建物の配水システムにおいて、温水生成の下流及び配水の上流に位置する外部温度センサー及び混合バルブの存在を必要とする。
熱制御、すなわち、例えば、ラジエータ、ファンコイルユニット、放熱パネルなどの放出システムを介して加熱又は冷却をすることだけを有する水設備の場合、熱−流体設備の通常の動作は、上記のロジックに従う。
熱制御が空気質の制御で補われる組み合わされた空気−水システム又は空気のみのシステムの場合には、調整がはるかに複雑である。環境へと放出される前に、外気又は再循環空気は、適切に処理される必要があり、すなわち、必要に応じて加熱、冷却又は除湿される必要がある。
これらの場合、調整は、2つのレベルで実行される。第1のレベルは、混合バルブを経由してATU(空気処理ユニット)の加熱用バッテリ/冷却用バッテリに供給される流体を加熱すること/冷却することに関する。第2のレベルは、調整可能なゲートを介した環境への処理空気の供給に関する。
熱的な観点から、流体は、水設備のために採用されるロジックと同様である制御ロジックに従う。
環境に流入する空気の調整について、制御は、(新鮮な空気と再循環される空気との比を決定する)外気の吸入口のためのゲートと、同じ環境に由来する排気の再生のためのゲートとの両方に作用し、環境に存在する空気吸入口ターミナルに至るダクトに設置されるゲートに作用する。
現在、大多数の場合、調整デバイス(混合バルブ及びゲート)は、設備それ自体に統合されているが、それらの動作は、設計データに基づき、実際の環境要件に基づかない固定値が設定された標準的な実施により決定される。これらは、電力消費システムであるので、設備調整への間違ったアプローチは、エネルギーコストが高くなることを意味する。
建物それ自体からの環境条件のクローズドループ制御は、一方では、制御下の建物内の快適性をより効率的に保持するのを可能にするであろうが、他方では、処理下の環境における任意の自由なエネルギー寄与(太陽照射、イルミネーション、建物内の人数、コンピュータ及び/又はプリンタの存在など)を考慮に入れることを可能にするであろう。
このクローズドループ制御は、そのようなシステムの制御ユニットに対して過度に複雑で高価な変更を必要とするものなので、現在行われていない。
従って、本発明の目的は、既存のシステムに対する複雑な介入を必要とすることなく、建物の環境条件をクローズドループモードで制御することを可能にする建物に使用される熱−流体設備を制御するための電子デバイス及び方法を提案することである。
この目的及び他の目的は、その特徴が請求項1に規定される熱−流体設備を制御するための電子デバイス、及び請求項4及び5に明確に述べられる熱−流体設備の温度及び二酸化炭素レベルを調整するための方法により達成される。
特定の実施形態は、従属請求項に明確に述べられ、その内容は、本説明の一体化部分として理解されるべきである。
本発明のさらなる特徴及び利点は、添付の図面を参照して、単に非限定的な例として与えられる以下の詳細な説明から明らかとなるであろう。
本発明による電子デバイスのブロック図を示す。 気候条件が、オープンループシステムによって制御される、建物の図を示す。 空気処理ユニットの図を示す。 図1のデバイスにより行われる温度/二酸化炭素レベルを調整するための方法のブロック図を示す。
図1は、本発明による建物の気候条件を制御するためのデバイスを示す。
デバイス1は、(混合バルブを開/閉することにより建物の配水システムに温水又は冷水を送る加熱ユニット又は冷却ユニットを含むタイプの)建物の従来の加熱/冷却システム、又はより一般的には、上述のように、空気処理ユニットをも備えるHVAC(暖房、通気及び空調)システムと関連付けられるように適応される。
図2は、建物56の加熱ユニット50(又は、代案として、冷却ユニット)、混合バルブ52及び加熱デバイス54(又は、代案として、冷却デバイス)を備える従来の加熱システムを示す。温水(又は冷水)は、混合バルブ52を開/閉することにより矢印Aにより示される方向の建物56の方にユニット50により配水される。
図3は、加熱用バッテリ82、冷却用バッテリ84及び加熱後用バッテリ85を含むATU80を示す。
第1ダクト86は、外気が入り、第1ゲート88を通って、ATU80の方に流れるのを可能にする一方、第2ダクト90は、建物(図面に示されていない)から来る空気が、第2ゲート92を通ってATU80の方に再循環するのを確実にする。
混合バルブ52と同様に、混合バルブ52'が、加熱用バッテリ82、冷却用バッテリ84及び加熱後用バッテリ85と関連付けられ、それらのバルブは、外気又は再循環される空気を加熱/冷却すべく、ATU80内に流れる温水/冷水を制御するように適応される。
処理空気は次に、ATU80から流れ出て、第3ダクト94を通って制御する建物の方へ送られる。
図1に戻り参照すると、デバイス1は、例えば、マイクロプロセッサなどの制御ユニット2を備え、制御ユニット2は、
−それ自体知られている建物管理システム(BMS)に由来する主信号4、
−参照信号6、好ましくは、ユーザにより設定され、関係する建物のための所望のパラメータを表す温度信号、及び、
−例えば、温度、湿度、二酸化炭素レベルなどの環境パラメータを測定するように適応される、建物(図面に示されていない)に位置する環境センサーに由来する環境信号8
を受信するように適応される。
建物管理システムは、制御される建物と関連付けられ、混合バルブ52、52'に制御信号を供給する、及び/又はATU80の空気ダクト86、90を開/閉するためのゲート88、92に制御信号を供給するように適応される既存のシステムである。
制御ユニット2は、それぞれの混合バルブ52、52'又はゲート88、92のアクチュエータの方へ制御信号10を発するように適応される。特に、そのような制御信号10は、混合バルブ52、52'及びゲート88、92をそれぞれ開/閉する混合バルブ52、52'及びゲート88、92のそれぞれのアクチュエータに送信される。制御ユニット2は、それ自体知られている態様において、例えば、24V又は220Vの電力信号によって電源が供給される。
制御信号10を得るべく、制御ユニット2は、温度調整プロセス及び/又は二酸化炭素レベル調整プロセスをそれぞれ行い、そのことは、下記により詳細に説明される。
本発明によるデバイス1は、環境センサーに由来する情報を統合することにより、建物の加熱/冷却システムにおけるクローズドループシステムを作り出すことができる電子デバイスである。
それぞれの制御信号10を受信するアクチュエータは、三方向混合バルブ52、52'の開比率、又はゲート88、92の開比率を変更するように適応される。
デバイス1は、主信号4を伝えるケーブルと、アクチュエータそれ自体との間で、各アクチュエータの上流に取り付けられる。
本発明の望ましい実施形態において、制御信号10は、アクチュエータに適用される主信号4に変更を提案する。
制御アクチュエータを介して、人は、所望の快適性を実現すべく、空気処理ユニット80のゲート88、92の開/閉と、加熱/冷却ユニットから来る温水/冷水の流量とを調整できる。
本発明による制御デバイス1は、既存のシステムへの統合のためのコストを低減することを可能にする。
制御デバイス1は、IoT(モノのインターネット)ロジックに従って動作し、それは、アナログ信号を読み取り得、精緻化により新たなものを作り出す。
図4は、建物の温度を調整するための制御ユニット2により行われる温度調整方法のブロック図を示す。この方法は好ましくは、ファジーアルゴリズム、ファジーPIDのようなアルゴリズム、又は場合により、ファジーPIDアルゴリズムに基づく。
ファジー論理は、それが通常の経験から導かれる概念の形式化によってシステムを調整することを可能にするので、使用される。これらのタイプの調整アルゴリズムは、非常に良好なパフォーマンスを提供し、制御されているシステムの数学的なモデル化(modellization)を必要とせず、それらは、必ずしも直観的でないPID調整パラメータの見積もりも必要としない。
これらのアルゴリズムのベースにあるアイデアは、分量がまた、ブーリアン値に加えて、所与の式の真実性の程度を示す値のセットをとり得るということである。
本発明による温度調整方法は、建物の内部温度を調整すべく、アルゴリズムを採用し、それによって、制御信号10が得られ、そのことは、空気処理ユニット80の混合バルブ52、52'又はゲート88、92を開又は閉にすることにより、建物内の所望の温度(又は、二酸化炭素レベル)を得ることを可能にする。
図4において、参照値、例えば、参照温度Trifは、ユーザにより定められ、温度信号6によって制御ユニット2に送られる。制御ユニット2の総和ブロック100は、参照温度Trifと、建物内に取り付けられる温度センサーにより測定され、環境信号8のうち1つによって制御ユニット2に送信される、建物の内部温度Tinternaとの間の誤差e(t)を計算する。
誤差e(t)及びその1次導関数de(t)/dtは、制御ユニット2のファジーコントローラブロック102に送信され、それにより、それ自体知られているファジーアルゴリズムを使って、主信号4と、誤差信号e(t)及びde(t)/dtとを比較し、次にバルブ52、52'の方に向けられる制御信号10を生成する。
好ましくは、デバイス1は、開/閉するバルブ52、52'のアクチュエータに0Vから10Vまでの信号を送信する。
二酸化炭素レベルの調整に関する限り、制御信号10は、参照二酸化炭素レベル値Crifと、測定される二酸化炭素レベル値Cinternoとに基づいて図4のスキームと同様なスキームに従うことにより計算され、HVACシステムの空気処理ユニット80の開/閉ゲート88、92に送信される。
2つの入力変数、すなわち調整誤差e(t)及びその導関数de(t)/dtが、温度調整と二酸化炭素の調整との両方のために、上記の制御アルゴリズムによって使用される。
本発明に係る方法において、誤差e(t)及びその変分Δe(t)は、前項(antecedent)として使用される。これらの変数と制御信号10との間のファジーな含意(implication)は、既存の文献に由来し得る(例えば、サーベット・ソイグダー、メーメット・カラコス、ハサン・アリによる(by Servet Soyguder, Mehmet Karakose, Hasan Alli)論文「エクスパートHVACシステムのための自己調整PID型のファジー適応制御の設計及びシミュレーション」(Design and simulation of self−tuning PID−type fuzzy adaptive control for an expert HVAC system)、エルゼビア(ELSEVIER)、Expert Systems with Applications 36 (2009) 4566-4573、又はA.K.パル及びR.K.ムディによる(by A. K. Pal and R. K. Mudi)論文「自己調整ファジーPIコントローラ及びHVACシステムへのその応用」(Self−Tuning Fuzzy PI Controller and its Application to HVAC Systems)、計算認識の国際ジャーナル(INTERNATIONAL JOURNAL OF COMPUTATIONAL COGNTION)(HTTP://WWW.IJCC.US),VOL.6,NO.1,2008年3月を参照。)
もちろん、本発明の原理を損なわずに、実施形態の形式及び実施の詳細は、非限定的な例として本明細書に説明及び図示されるものから広く変更され得るが、添付の特許請求の範囲に明確に述べられる本発明の保護範囲から逸脱することなくである。

Claims (5)

  1. 建物のための熱−流体設備を調整するための電子のデバイスであって、加熱システム又は冷却システム内の温水又は冷水の流量を制御するように適応される混合バルブを有する加熱システム又は冷却システムを備え、前記デバイスは、
    −建物管理システムから主信号を受信し、
    −前記建物のために所望のパラメータを表す予め定義された参照信号を受信し、
    −前記建物に設置され、前記建物の環境パラメータを測定するように適応される環境センサーからの環境信号を受信し、
    −それぞれの混合バルブの開又は閉を変更すべく、それぞれの混合バルブと関連付けられるアクチュエータの方に制御信号を発する
    ように適応される制御ユニット
    を備える
    デバイス。
  2. 建物のための前記熱−流体設備はさらに、前記建物の外部からの空気又は前記建物からの再循環空気の空気処理ユニットへのエントリを可能にするゲートを有する空気処理ユニットを備え、前記デバイスはまた、それぞれのゲートの開又は閉を制御すべく、それぞれの前記ゲートと関連付けられるアクチュエータに制御信号を送信するように適応される、
    請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記制御信号は、前記混合バルブ又は前記ゲートの開又は閉の予め定められた比率を得るために前記主信号の変更を提案する、
    請求項2に記載のデバイス。
  4. 建物のための熱−流体設備の温度を調整するための方法であって、
    −前記主信号を伝えるケーブルと、前記混合バルブのうち1つと関連付けられるそれぞれのアクチュエータとの間に請求項1から3のいずれか一項に記載のデバイスを提供する段階と、
    −参照温度信号(Trif)を受信する段階と、
    −前記建物内で測定される参照温度と内部温度(Tinterna)との間の誤差(e(t))を計算する段階と、
    −前記誤差の1次導関数(de(t)/dt)を計算する段階と、
    −前記混合バルブの方に向けられる前記制御信号を取得するために、前記主信号と、前記誤差(e(t))の信号及び誤差の前記1次導関数(de(t)/dt)の信号とを比較すべくファジーアルゴリズムを適用する段階と
    を備える方法。
  5. 建物のための熱−流体設備の二酸化炭素レベルを調整するための方法であって、
    −前記主信号を伝えるケーブルと、前記ゲートのうち1つと関連付けられるそれぞれのアクチュエータとの間に請求項2又は3に記載のデバイスを予め配置する段階と、
    −参照二酸化炭素レベル信号(Crif)を受信する段階と、
    −参照二酸化炭素レベルと、前記建物内で測定される内部二酸化炭素レベル(Cinterno)との間の誤差(e(t))を計算する段階と、
    −前記誤差の1次導関数(de(t)/dt)を計算する段階と、
    −前記ゲートの方に向けられる前記制御信号を取得するために、前記主信号と、前記誤差(e(t))及び誤差の前記1次導関数(de(t)/dt)信号とを比較すべくファジーアルゴリズムを適用する段階と
    を備える方法。
JP2018541354A 2016-02-26 2017-02-27 建物管理システムの制御のための電子デバイス及び方法 Pending JP2019507858A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16157732.5 2016-02-26
EP16157732.5A EP3211340A1 (en) 2016-02-26 2016-02-26 Electronic device and method for control of a building management system
PCT/IB2017/051131 WO2017145129A1 (en) 2016-02-26 2017-02-27 Electronic device and method for control of a building management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019507858A true JP2019507858A (ja) 2019-03-22

Family

ID=55759447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541354A Pending JP2019507858A (ja) 2016-02-26 2017-02-27 建物管理システムの制御のための電子デバイス及び方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11408628B2 (ja)
EP (1) EP3211340A1 (ja)
JP (1) JP2019507858A (ja)
KR (1) KR102593997B1 (ja)
CN (1) CN108779931B (ja)
AU (1) AU2017223347A1 (ja)
BR (1) BR112018067348A2 (ja)
CA (1) CA3014742C (ja)
CO (1) CO2018008676A2 (ja)
MX (1) MX2018009636A (ja)
RU (1) RU2742363C2 (ja)
SA (1) SA518392267B1 (ja)
WO (1) WO2017145129A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107588504B (zh) * 2017-09-07 2020-07-14 廖怒涛 空调水系统泵阀一体控制装置及控制方法
CN114641657A (zh) * 2019-10-04 2022-06-17 恩纳布莱恩有限责任公司 用于调节加热和/或冷却系统的装置和方法
IT202200007970A1 (it) 2022-04-22 2023-10-22 Immergas Spa Metodo implementato da computer per addestrare un sistema di machine learning a predire la potenza termica fornita da un generatore di calore situato in un ambiente predefinito

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026388A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Yamatake Honeywell Co Ltd 空調制御方法
WO2001009555A1 (en) * 1999-07-30 2001-02-08 Caterpillar Inc. Modular air handling system and method for providing humidity and pressure control
JP2015038395A (ja) * 2012-10-30 2015-02-26 木村工機株式会社 外気処理空調機

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4441494A1 (de) * 1994-11-22 1996-05-23 Hoval Interliz Ag Verfahren zur Regelung der Raumtemperatur unter Verwendung eines Klimagerätes mit stufenweise geschaltetem Ventilator
CH690875A5 (de) * 1996-05-21 2001-02-15 Hts High Technology Systems Ag Heim- und Gebäudeautomationssystem.
US20050167080A1 (en) * 2002-12-24 2005-08-04 Yoho Robert W.Sr. Environmental air treatment system
US20040129413A1 (en) * 2002-12-24 2004-07-08 Yoho Robert W. Environmental air treatment system
US7010392B2 (en) * 2004-05-26 2006-03-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Energy efficient CRAC unit operation using heat transfer levels
US8185246B2 (en) * 2006-12-29 2012-05-22 Carrier Corporation Air-conditioning control algorithm employing air and fluid inputs
US20110112693A1 (en) * 2009-08-27 2011-05-12 Jim Jiaming Ye Water cooling system of building structure for air conditioning system
JP2012047412A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Yamatake Corp 空調制御システムおよび空調制御方法
RU116609U1 (ru) 2012-01-24 2012-05-27 ООО "Интеллектуальные промышленные решения" Система поддержания комфортного микроклимата в помещениях
CN102778009B (zh) 2012-07-11 2014-11-05 武汉裕生智能节能设备有限公司 一种变风量空调系统温湿度控制装置及方法
US8833384B2 (en) * 2012-08-06 2014-09-16 Schneider Electric Buildings, Llc Advanced valve actuation system with integral freeze protection
US10240849B2 (en) * 2013-03-11 2019-03-26 Nordic Refrigeration, Inc. Ambient refrigeration system
US9810442B2 (en) 2013-03-15 2017-11-07 Google Inc. Controlling an HVAC system in association with a demand-response event with an intelligent network-connected thermostat
CN103292434A (zh) * 2013-06-06 2013-09-11 长沙理工大学 一种集中式空调控制系统
CN104019526B (zh) * 2014-06-24 2016-08-17 河海大学常州校区 改进pso算法模糊自适应pid温湿度控制系统及方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026388A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Yamatake Honeywell Co Ltd 空調制御方法
WO2001009555A1 (en) * 1999-07-30 2001-02-08 Caterpillar Inc. Modular air handling system and method for providing humidity and pressure control
JP2015038395A (ja) * 2012-10-30 2015-02-26 木村工機株式会社 外気処理空調機

Also Published As

Publication number Publication date
MX2018009636A (es) 2019-01-31
CA3014742C (en) 2024-02-27
BR112018067348A2 (pt) 2019-01-29
WO2017145129A1 (en) 2017-08-31
CA3014742A1 (en) 2017-08-31
CN108779931A (zh) 2018-11-09
RU2018133613A (ru) 2020-03-26
US20210190359A1 (en) 2021-06-24
SA518392267B1 (ar) 2022-09-21
CN108779931B (zh) 2022-07-29
RU2018133613A3 (ja) 2020-07-29
RU2742363C2 (ru) 2021-02-05
EP3211340A1 (en) 2017-08-30
AU2017223347A1 (en) 2018-08-23
CO2018008676A2 (es) 2018-12-14
KR20180118694A (ko) 2018-10-31
KR102593997B1 (ko) 2023-10-24
US11408628B2 (en) 2022-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Eini et al. Smart building management system: Performance specifications and design requirements
Soyguder et al. Design and simulation of self-tuning PID-type fuzzy adaptive control for an expert HVAC system
US9702578B2 (en) Air conditioning control system for controlling outside air control and return air control of air conditioning system
Karunakaran et al. Energy efficient fuzzy based combined variable refrigerant volume and variable air volume air conditioning system for buildings
US9285135B2 (en) Method for regulating room comfort variables
Guo et al. A neural network assisted cascade control system for air handling unit
US9743559B2 (en) Apparatus and method for cooling server room using outside air
US20070037507A1 (en) Multi-zone air handling systems and methods with variable speed fan
Shan et al. Energy efficient design and control of cleanroom environment control systems in subtropical regions–A comparative analysis and on-site validation
JP2019507858A (ja) 建物管理システムの制御のための電子デバイス及び方法
WO2016148651A1 (en) Method of operating a building environment management system
US20160076780A1 (en) Process For Operating A Clean Room And Control Device
Goyal et al. Energy-efficient control of an air handling unit for a single-zone VAV system
Li et al. Tube-based robust model predictive control of multi-zone demand-controlled ventilation systems for energy saving and indoor air quality
Jin et al. Prediction-based online optimal control of outdoor air of multi-zone VAV air conditioning systems
Brooks et al. Energy-efficient control of under-actuated HVAC zones in buildings
Zhao et al. An optimal control method for discrete variable outdoor air volume setpoint determination in variable air volume systems
US20230314030A1 (en) Critical environment feedforward-feedback control system with room pressure and temperature control
JP6344018B2 (ja) 温湿度制御システム
JP2001221481A (ja) 空調制御装置
JP2019143823A (ja) 温冷感申告を付加した制御システム
Cheng et al. A robust control strategy for VAV AHU systems and its application
Chiu et al. Construction of thermodynamic model and temperature regulation by near-LQR for electric vehicle
Rajkumar et al. Optimization of AHU control strategy
Sterman et al. Simulating the use of CO2 concentration inputs for controlling temperature in a hydronic radiant system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220628