JP2019507788A - ホスファチジルイノシトール3−キナーゼガンマの新規の阻害剤 - Google Patents

ホスファチジルイノシトール3−キナーゼガンマの新規の阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2019507788A
JP2019507788A JP2018547461A JP2018547461A JP2019507788A JP 2019507788 A JP2019507788 A JP 2019507788A JP 2018547461 A JP2018547461 A JP 2018547461A JP 2018547461 A JP2018547461 A JP 2018547461A JP 2019507788 A JP2019507788 A JP 2019507788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
oxo
methyl
acetamide
cyclopropylethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018547461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6893520B2 (ja
JP2019507788A5 (ja
Inventor
ミカエル・モーゲマルク
ニルス・ペンベルトン
イェンス・ペテルセン
マシュー・ペリー
コンスタンティノス・カラベラス
パヴォル・ズラトイツキー
ローナ・コックス
クリスティアン・テュルヒャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2019507788A publication Critical patent/JP2019507788A/ja
Publication of JP2019507788A5 publication Critical patent/JP2019507788A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893520B2 publication Critical patent/JP6893520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

ホスファチジルイノシトール3−キナーゼガンマ(PI3Kγ)活性を阻害する特定の新規の化合物(その薬学的に許容される塩を含む)

であって、喘息および慢性閉塞性肺疾患(COPD)等の呼吸器疾患を含む臨床状態の処置および/または予防でのその有用性、治療でのその使用、この化合物を含有する医薬組成物、ならびにそのような化合物を調製するためのプロセスに対する特定の新規の化合物が開示される。

Description

本技術分野は、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼガンマ(PI3Kγ)活性を阻害する特定の新規の化合物(その薬学的に許容される塩を含む)、喘息および慢性閉塞性肺疾患(COPD)等の呼吸器疾患を含む臨床状態の処置および/または予防でのその有用性、治療でのその使用、この化合物を含有する医薬組成物、ならびにそのような化合物を調製するためのプロセスに関する。
ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)ファミリは、成長、増殖、遊走および生存等の多様な細胞機能での中心的なシグナル伝達因子である。PI3Kは、ホスホイノシチド脂質のイノシトール環上の3−ヒドロキシル位置をリン酸化することにより機能し、ドメイン構造、このPI3Kが作用する脂質基質のタイプおよび調節様式に基づいて3つのクラスに分類され得る[非特許文献1]。クラスI PI3K触媒サブユニットは、クラス1A(アイソフォームα、β、δ)およびクラスIB(γアイソフォーム)へとさらに細分化され得、これらは、全てインビボでホスファチジルイノシトール4,5−ビスホスフェート(PtdIns(4,5)P2)を変換してPtdIns(3,4,5)P3を形成することが知られている[非特許文献2および非特許文献3]。PI3Kγは、ヘテロ三量体GTP結合タンパク質のβγ−サブユニットによる活性化を増強するp101アダプターまたはp84/p87アダプターのいずれかとの関連を介してGタンパク質共役受容体(GPCR)により活性化される[非特許文献4]。原形質膜で生成されたPtdIns(3,4,5)P3は、タンパク質キナーゼB(PKB/Akt)等のプレクストリン相同(PH)ドメイン含有タンパク質用のドッキング部位として機能し、次いで多岐にわたるタンパク質に影響を及ぼし得、それにより多くの異なる細胞応答をもたらす[非特許文献5]。
PI3Kγの発現は、内皮、気道平滑筋細胞および心臓では検出可能な低レベルに限定され、さらに好中球、好酸球、マクロファージ、樹状細胞、T細胞および肥満細胞に限定される[非特許文献6]。ノックアウトマウスは、生存可能かつ繁殖性であり[非特許文献7]、複数の疾患におけるPI3Kγの検証プロセスの一部として多様な前臨床モデルで研究されている。研究の大部分は、遊走細胞の生化学的コンパスとしてのアイソフォームの機能に焦点を当てており、PI3Kノックアウト好中球実験は、ケモキネシスが影響を受けることはないが、細胞がGPCR媒介型刺激に対する方向性を欠くと結論し[非特許文献7、非特許文献8および非特許文献9]、そのため、炎症性エフェクター細胞の流入が病理において重要な役割を果たす様々な状態との関連でPI3Kγ阻害の基本的な根拠を提供した。
好中球は、侵入する病原体に対する宿主防御において重要な役割を果たす。好中球は、骨髄中で産生され、循環中に放出されると完全に成熟して細胞防御の第一線としての役割を果たす。炎症性メディエータおよび走化性誘引物質は、好中球を活性化させて感染部位へ引き寄せ、この好中球は、食作用により細菌を貪食するように作用し、次いで強力なセリンプロテアーゼ − 好中球エラスターゼ − を使用して病原体を死滅させる。
しかしながら、好中球エラスターゼは、その宿主にも問題を引き起こす可能性がある。この好中球エラスターゼは、細胞外マトリックスタンパク質(例えば、コラーゲン、プロテオグリカン、フィブロネクチン、血小板受容体、補体受容体、トロンボモジュリン、肺表面活性剤およびカドヘリン)ならびに重要な血漿タンパク質(例えば、凝固因子および補体因子、免疫グロブリン、いくつかのプロテアーゼならびにプロテアーゼ阻害剤)を分解する能力を有する、身体中において最も破壊的な酵素の1つである。生理的条件下では、α1−アンチトリプシン等の内因性プロテアーゼ阻害剤が好中球エラスターゼの活性を強く調節する。しかしながら、炎症部位では、好中球エラスターゼは調節を回避し得、一度も調節されないと、この好中球エラスターゼは、インターロイキン−6およびインターロイキン−8等の炎症性サイトカインの放出を誘発し得、急性肺傷害が引き起こされる。この好中球エラスターゼは、食細胞の表面受容体およびオプソニンを分解することにより、感染に対する宿主防御を損なう可能性さえある。この好中球エステラーゼのマイナスの役割は、遺伝性肺気腫、慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症、成人呼吸促迫症候群、虚血性の再灌流傷害および関節リウマチ等の多数の疾患を特徴とする組織破壊および炎症でのこの好中球エステラーゼの関与により説明される。インビトロでの研究およびインビボでの研究の両方は、PI3Kγが炎症部位への好中球のホーミングならびにこの好中球の脱顆粒およびエラスターゼ放出において中心的であることを示している[非特許文献10]。
好酸球も骨髄から誘導されて、健康個体の血液中において低レベルで循環する。この顆粒化細胞は、循環を優先的に離れて組織へと遊走し、生来のかつ適応する免疫の調節に関与する。アレルギー性炎症等の疾患では、好酸球の数は、血液中および炎症性病巣が位置する組織中で顕著に増大する。好酸球は、細胞活性化時に放出される一連の免疫調節因子(例えば、35種を超えるサイトカイン、増殖因子および刺激時に速やかに放出され得るケモカイン)を有する[非特許文献11]。動物モデルをベースとする研究からの新たな証拠は、PI3Kγの欠損がインビトロおよびインビボの両方で好酸球の遊走を損なったことを示唆しており[非特許文献12]、喘息のOVA/ミョウバンモデル内でノックアウトマウスの保護表現型を実証するデータをさらに支持する[非特許文献13]。
マクロファージは、全身の組織で見出されており、傷害および病原体に対する防御の第一線の1つを形成する。PI3Kγノックアウトマウスでの初期の実験は、変異動物に由来するマクロファージが、様々な走化性物質による刺激に応答してPtdIns(3,4,5)P3を産生せず、その後の運動が阻害されることを実証した[非特許文献14]。マクロファージは、炎症性(M1)マクロファージと、「選択的活性化」抗炎症性(M2)マクロファージとにさらに分類され得、これらのマクロファージは、それぞれ炎症および修復/再構築において順次役割を果たすことが多い。ケモカインは、両方のサブタイプにおける走化性の主要媒介物質であるが、細胞運動を制御するGPCR発現のパターンは異なる。ワートマニンによるパンPI3K阻害は、おそらくPI3Kγ活性の欠如のために遊走をブロックし得たが、ケモカインCCL19またはCCL21は、M1マクロファージではMEK1−ERK1/2カスケードおよびPI3K−AKTカスケードの両方の活性化を誘導したが、M2マクロファージでは誘導しなかった[非特許文献15]。
適応免疫系は、抗原の侵入/発見の部位を排出するリンパ節中のTリンパ球への専門の提示細胞(特に樹状細胞(DC))による抗原の提示に依存する。ノックアウト研究では、PI3Kγがリンパ節への効果的なDC輸送に関与することが分かっている[非特許文献16]。適切な親和性でT細胞に提示されると、クローンの増殖および様々なサブタイプへの分化のプロセスが起こる。CD4 T細胞サブセットは、Bリンパ球応答を促進しかつ顆粒球を補充するTh1、Th2およびTh17、または免疫応答を弱めるTreg細胞へと広く分類され得る。CD8T細胞サブセットは、細胞(例えば、ウイルス感染細胞)内から抗原を提示する細胞の死滅に関与する細胞傷害性/Tc1表現型に占められる。PI3Kγは、T細胞分化プロセスにおいて役割を果たすが、CD4およびCD8の両方のT細胞サブセットの炎症部位への移動を支配することが知られているという証拠はほとんどない[非特許文献17]。適応免疫系の調節不全により、T細胞サブセットが自己抗原に反応する自己免疫が起こり得る。PI3Kγが、特に中枢神経系(CNS)関連の炎症性障害(例えば、多発性硬化症(MS))において、そのような集団のプライミングおよび生存を駆動するという証拠がある[非特許文献18]。
肥満細胞は、多くの組織で見出されるが、皮膚、気道および消化管等の身体の上皮内層に沿ってより多く存在する。ヒトでは2種類の肥満細胞が同定されている。トリプターゼのみを発現するT型、トリプターゼおよびキマーゼの両方を発現するTC型である。ヒトでは、T型肥満細胞は肺、胞組織および腸粘膜に主に位置しており、TC型細胞は皮膚および結膜で優勢である。トリプターゼおよびキマーゼは、アレルギー疾患の重要な媒介物質であると思われ、炎症、気管支収縮および粘液分泌のプロセスに関与する。PI3Kγは、(クラス1A PI3Kδアイソフォームと協力して)肥満細胞の炎症部位への局在化/保持およびこの肥満細胞の脱顆粒の両方で重要な役割を果たすことが分かっている[非特許文献19]。
PI3Kγの気道平滑筋細胞発現は、喘息における気管支収縮の一般的な処置であるアゴニズム後のβ2アドレナリン受容体の脱感作と関連している。この機構は、小胞体中の内在化受容体の隔離を介しているように思われ、そのため、PI3Kγの阻害は、長期使用により失われているβ2アゴニストのいくつかの有効性を戻し得る[非特許文献20]。
PI3Kγは、癌において潜在的に重要なシグナル伝達媒介物質として同定される。PI3Kγの上方制御は、膵臓上皮内腫瘍および腺管癌等の癌では発癌性であることが分かっており[非特許文献21]、齧歯類の腫瘍モデルにおいて腫瘍増殖および転移の両方での役割が分かっている[非特許文献22]。PI3Kγの間接的役割は、現在のチェックポイント療法および抗血管新生阻害剤療法への逆戻りの根底にあるプロセスである、免疫系からの癌細胞の回避に寄与する免疫抑制腫瘍微小環境の促進で実証されている。骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)は、GPCRの下流だけでなく、サイトカインおよび増殖因子受容体でもPI3Kγを特徴とするシグナル伝達機構を介して前記免疫回避の中心である[非特許文献23および非特許文献24]。結果は、上方制御されたPI3Kγが、乳癌細胞中でGPCRにより開始される転移シグナルを伝達することを示し、PI3Kγが、乳癌転移を予防するための化学療法剤の開発のための新規の治療標的であり得ることを示唆する[非特許文献25]。
まとめると、これらのデータから、多様な免疫応答においてPI3Kγシグナル伝達が重要な役割を果たすこと、および強力かつ選択的な阻害剤が多くの疾患に治療可能性を提供することが明らかになる。
特許文献1では、PI3Kγの選択的阻害剤として有用な(R)−6−(1−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−4,7,7−トリメチル−2−(5−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オンが開示されている。特許文献2では、PI3K(特にPI3Kγ)のイソインドリノン阻害剤が開示されている。特許文献3および特許文献4では、PI3Kγのピラジン阻害剤が開示されている。特許文献5では、PI3Kγのアミノピリジン阻害剤が開示されている。
国際公開第2015048318号パンフレット 国際公開第2011087776号パンフレット 国際公開第2015162461号パンフレット 国際公開第2015162459号パンフレット 国際公開第2015162456号パンフレット
Biochim Biophys Acta,1436(1998),127−150 Biochim Biophys Acta,1179(1993),27−75 Science,296(2002),1655−1657 Curr Biol,15(2005),566−570 Cell,129(2007),1261−1274 Curr Opin Cell Biol,17(2005),141−149 Science,287(2000),1049−1052 Nat Cell Biol,4(2002),513−518 J Cell Biol,167(2004),505−518 Curr Top Microbiol Immunol.2010,346,183−202 Front Immunol.2014 Nov 10,5,570 Immunology 2009,126(3),413−22 J Leukoc Biol,77(2005),800−810 Science.2000,287(5455),1040−6 J Leukoc Biol.2015,97(1),61−9 EMBO J.2004,23(17),3505−15 Biochim Biophys Acta.2015,1851(6),882−97 PLoS One.2012,7(9),e45095 J Allergy Clin Immunol.2013,132(4):959−68 PLoS One.2015,10(5),e0125803 Clin Cancer Res.2010,16(20),4928−37 Oncogene.2012,31(18),2350−61 Cancer Cell.2011,19(6),715−27 Cell Rep.2015,11(4),577−91 Biochem.Pharm.2013,85,1454−1462
目的は、治療で有用な新規のPI3Kγ阻害剤を提供することである。さらなる目的は、PI3Kクラス1Aのアイソフォームα、βおよびδを超える選択性を示すPI3Kγ阻害剤を提供することである。
ホスファチジルイノシトール3−キナーゼガンマ(PI3Kγ)の阻害剤である化合物、薬剤としてのその使用、この化合物を含有する医薬組成物、およびその製造のための合成経路が提供される。
第1の態様によれば、式(I)
(式中、
Xは、C(O)またはSOであり、
Yは、−CH−、−CH=CH−、−C(CH)−、−CH(CH)−、−CHCH、−CH(OH)−、−N=CH−または−C(O)−から選択され、
は、(3,3−ジメチルブタン−2−イル)またはC1〜4アルキルであり、前記C1〜4アルキルは、シクロプロピルと0、1、2または3個のFとで任意選択に置換されており、
は、CH、NHR、SOまたは(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチルから選択され、
は、
から選択され、
は、C(O)CHまたはSOであり、
は、(3−シアノフェニル)スルファモイル、CH、NHCH、NH、NHCHCF、NH(オキセタン−3−イル)、NHC1〜3アルキルから選択され、前記C1〜3アルキルは、0〜3個のFと、OCH、シクロプロピルまたはNHC3〜4シクロアルキルから独立して選択される0〜1個の置換基とで任意選択に置換されており、前記シクロアルキルは、0〜2個のFで置換されていることができ、
は、シクロプロピル、(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチルまたはC1〜4アルキルから選択され、前記C1〜4アルキルは、OCH、NCHまたはシクロプロピルから独立して選択される0〜1個の置換基で任意選択に置換されており、
は、H、ClまたはCHから選択され、
は、−NH(C=O)CH
から選択され、
は、H、ClまたはNHから選択され、
10は、HまたはNHから選択され、
11は、C(O)NH、C(O)NHCHまたはC(O)NHCHフェニルから選択され、
12は、COH、COCHCHまたはCONH(CHNHから選択され、
13は、HまたはCHから選択され、
Yは、NまたはCHから選択される)
の化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
さらなる態様によれば、式(Ia)
(式中、
は、(3,3−ジメチルブタン−2−イル)またはC1〜4アルキルであり、前記C1〜4アルキルは、シクロプロピルと0、1、2または3個のFとで任意選択に置換されており、
は、NHRまたはSOであり、
は、H、ClまたはCHから選択され、
は、C(O)CHまたはSOであり、
は、(3−シアノフェニル)スルファモイル、CH、N(CH、NH、NHCHCF、NH(オキセタン−3−イル)、NHC1〜3アルキルから選択され、前記C1〜3アルキルは、0〜3個のFと、OCH、シクロプロピルまたはNHC3〜4シクロアルキルから独立して選択される0〜1個の置換基とで任意選択に置換されており、前記シクロアルキルは、0〜2個のFで置換されていることができ、
は、シクロプロピル、(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチルまたはC1〜4アルキルから選択され、前記C1〜4アルキルは、OCHまたはシクロプロピルから独立して選択される0〜1個の置換基で任意選択に置換されている)
の化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
式(I)の化合物は、PI3Kγの阻害剤である。そのため、式(I)の化合物は、特にPI3Kγの阻害に反応する障害、疾患または状態のための薬剤として使用され得、より具体的には、呼吸器疾患(例えば、COPDおよび喘息)、CNS関連の障害(例えば、MS)または癌(例えば、膵臓上皮内新生物、腺管癌および乳癌)のための薬剤として使用され得る。
別の実施形態では、PI3Kクラス1Aのアイソフォームα、βおよびδを超える選択性を示す式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩が提供される。
別の実施形態では、適切な酵素活性アッセイで活性を測定した場合にPI3Kクラス1Aのアイソフォームα、βおよびδの少なくとも50倍の選択性を示す式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩が提供される。
別の実施形態では、適切な酵素活性アッセイで活性を測定した場合にPI3Kクラス1Aのアイソフォームα、βおよびδの少なくとも100倍の選択性を示す式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩が提供される。
別の実施形態では、適切な酵素活性アッセイで活性を測定した場合にPI3Kクラス1Aのアイソフォームα、βおよびδの少なくとも1000倍の選択性を示す式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩が提供される。
別の実施形態では、立体化学が未定義であり、例えばラセミ体またはジアステレオマーの混合物である、式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩が提供される。
別の実施形態では、式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩の治療上有効な量と、薬学的に許容される希釈剤、添加剤および/または不活性担体とを含む医薬製剤が提供される。
さらなる実施形態では、PI3Kγの阻害が有益であるであろう状態の処置での使用のための、式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩を含む医薬製剤が提供される。
さらなる実施形態では、治療(特に哺乳類(特にヒト)の呼吸器疾患の予防または処置)での使用のための、式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩が提供される。
さらなる実施形態では、治療(特に哺乳類(特にヒト)の喘息の予防または処置)での使用のための、式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩が提供される。
さらなる実施形態では、治療(特に哺乳類(特にヒト)のCOPDの予防または処置)での使用のための、式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩が提供される。
さらなる実施形態では、治療(特に哺乳類(特にヒト)のCNS関連の障害の予防または処置)での使用のための、式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩が提供される。
さらなる実施形態では、治療(特に哺乳類(特にヒト)の癌の予防または処置)での使用のための、式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩が提供される。
さらなる実施形態では、呼吸器疾患の処置および予防のための薬剤の製造のための、式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩の使用が提供される。
さらなる実施形態では、喘息の処置および予防のための薬剤の製造のための、式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩の使用が提供される。
さらなる実施形態では、COPDの処置および予防のための薬剤の製造のための、式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩の使用が提供される。
さらなる実施形態では、CNS関連の障害の処置および予防のための薬剤の製剤のための、式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩の使用が提供される。
さらなる実施形態では、癌の処置および予防のための薬剤の製造のための、式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩の使用が提供される。
さらなる実施形態では、式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩の投与により、哺乳類(特にヒト)においてPI3Kγのレベルが低減される。
別の態様によれば、式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩およびこれらの調製で使用される中間体の調製のプロセスが提供される。
本明細書で例示されている式(I)の化合物は、酵素活性アッセイ(例えば、下記で説明されている試験A)においてPI3Kγに関して100nmol/L未満のIC50を有する。式(I)の化合物は、インビボで所望の効果および望ましくない効果を分離することにより、有望な薬理学的プロファイルも示す。
実施例1:N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルホニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミドのX線粉体回折パターンを示す。 実施例6:N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミドのX線粉体回折パターンを示す。 実施例9:N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミドのX線粉体回折パターンを示す。
この詳細な説明およびその具体例は、実施形態を示しているものの、例示のみを目的とするように意図されている。従って、本明細書で説明されている例示的な実施形態に限定されない。加えて、明瞭さを理由として別々の実施形態に関連して説明されている様々な特徴を組み合わせて、単一の実施形態を形成し得ることも認識されたい。逆に言うと、簡潔さを理由として単一の実施形態に関連して説明されている様々な特徴を組み合わせて、これらの部分的組み合わせも形成し得る。
下記で列挙されているのは、本明細書および特許請求の範囲で使用されている様々な用語の定義である。
疑義を避けるために、本明細書において、ある群が「上記で定義された」で修飾されている場合、前記群は、最初のかつ最も広い定義ならびにこの群に関する他の定義の各々および全てを包含することを理解されたい。
疑義を避けるために、本明細書では、「C1〜4」は1、2、3または4個の炭素原子を有する炭素基を意味することを理解されたい。
本明細書では、別途明記されていない限り、用語「アルキル」は、直鎖のアルキル基および分枝鎖のアルキル基の両方を含み、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルであり得るがこれらに限定されない。
本明細書では、別途明記されない限り、用語「薬学的に許容される」は、正常な医学的判断に従った使用に適切である部分(例えば、塩、剤形または添加剤)を特徴付けるために使用される。一般に、薬学的に許容される部分は、この部分が有する可能性がある任意の悪影響を上回る1つまたは複数の利点を有する。悪影響として、例えば、過剰な毒性、刺激作用、アレルギー反応ならびに他の問題および合併症を挙げ得る。
式(I)の化合物であって、X、YおよびR〜R13が式(I)で定義された通りである、式(I)の化合物が提供される。
一実施形態では、Xは、C(O)またはSOである。さらなる実施形態では、Xは、C(O)である。さらなる実施形態では、Xは、SOである。
一実施形態では、Yは、−CH−、−CH=CH−、−C(CH)−、−CH(CH)−、−CHCH、−CH(OH)−、−N=CH−または−C(O)−から選択される。さらなる実施形態では、Yは、−CH−から選択される。
一実施形態では、Rは、(3,3−ジメチルブタン−2−イル)またはC1〜4アルキルであり、前記C1〜4アルキルは、シクロプロピルと0、1、2または3個のFとで任意選択に置換されている。さらなる実施形態では、Rは、C1〜4アルキルである。さらなる実施形態では、Rは、イソ−プロピルまたは1−シクロプロピルエチルである。さらなる実施形態では、Rは、1−シクロプロピルエチルである。さらなる実施形態では、Rは、(1S)−1−シクロプロピルエチルである。
一実施形態では、Rは、CH、NHR、SOまたは(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチルであり、
は、C(O)CHまたはSOであり、
は、(3−シアノフェニル)スルファモイル、CH、NHCH、NH、NHCHCF、NH(オキセタン−3−イル)、NHC1〜3アルキルから選択され、前記C1〜3アルキルは、0〜3個のFと、OCH、シクロプロピルまたはNHC3〜4シクロアルキルから独立して選択される0〜1個の置換基とで任意選択に置換されており、前記シクロアルキルは、0〜2個のFで置換されていることができる。
さらなる実施形態では、Rは、NHRまたはSOであり、
は、C(O)CHまたはSOであり、
は、(3−シアノフェニル)スルファモイル、CH、N(CH、NH、NHCHCF、NH(オキセタン−3−イル)、NHC1〜3アルキルから選択され、前記C1〜3アルキルは、0〜3個のFと、OCH、シクロプロピルまたはNHC3〜4シクロアルキルから独立して選択される0〜1個の置換基とで任意選択に置換されており、前記シクロアルキルは、0〜2個のFで置換されていることができ、
は、シクロプロピル、(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチルまたはC1〜4アルキルから選択され、前記C1〜4アルキルは、OCHまたはシクロプロピルから独立して選択される0〜1個の置換基で任意選択に置換されている。
さらなる実施形態では、Rは、NHRであり、
は、C(O)CHまたはSOであり、
は、シクロプロピル、(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチルまたはC1〜4アルキルから選択され、前記C1〜4アルキルは、OCHまたはシクロプロピルから独立して選択される0〜1個の置換基で任意選択に置換されている。
さらなる実施形態では、Rは、SOであり、
は、(3−シアノフェニル)スルファモイル、CH、N(CH、NH、NHCHCF、NH(オキセタン−3−イル)、NHC1〜3アルキルから選択され、前記C1〜3アルキルは、0〜3個のFと、OCH、シクロプロピルまたはNHC3〜4シクロアルキルから独立して選択される0〜1個の置換基とで任意選択に置換されており、前記シクロアルキルは、0〜2個のFで置換されていることができる。
一実施形態では、Rは、
から選択され、
は、H、ClまたはCHから選択され、
は、−NH(C=O)CH
から選択され、
は、H、ClまたはNHから選択され、
10は、HまたはNHから選択され、
11は、C(O)NH、C(O)NHCHまたはC(O)NHCHフェニルから選択され、
12は、COH、COCHCHまたはCONH(CHNHから選択され、
13は、HまたはCHから選択される。
さらなる実施形態では、Rは、
から選択され、
は、H、ClまたはCHから選択され、
は、−NH(C=O)CH
から選択される。
さらなる実施形態では、Rは、
から選択され、
は、H、ClまたはCHから選択され、
は、−NH(C=O)CHから選択される。
一実施形態では、Rは、C(O)CHまたはSOであり、
は、シクロプロピル、(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチルまたはC1〜4アルキルから選択され、前記C1〜4アルキルは、OCHまたはシクロプロピルから独立して選択される0〜1個の置換基で任意選択に置換されている。
一実施形態では、Rは、(3−シアノフェニル)スルファモイル、CH、N(CH、NH、NHCHCF、NH(オキセタン−3−イル)、NHC1〜3アルキルから選択され、前記C1〜3アルキルは、0〜3個のFと、OCH、シクロプロピルまたはNHC3〜4シクロアルキルから独立して選択される0〜1個の置換基とで任意選択に置換されており、前記シクロアルキルは、0〜2個のFで置換されていることができる。さらなる実施形態では、Rは、CHまたはNHCHである。
一実施形態では、Rは、シクロプロピル、(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチルまたはC1〜4アルキルから選択され、前記C1〜4アルキルは、OCHまたはシクロプロピルから独立して選択される0〜1個の置換基で任意選択に置換されている。さらなる実施形態では、Rは、CHである。
一実施形態では、Rは、H、ClまたはCHから選択される。
一実施形態では、Rは、−NH(C=O)CH
から選択される。
さらなる実施形態では、Rは、−NH(C=O)CHである。
一実施形態では、Rは、H、ClまたはNHから選択される。
一実施形態では、R10は、HまたはNHから選択される。
一実施形態では、R11は、C(O)NH、C(O)NHCHまたはC(O)NHCHフェニルから選択される。
一実施形態では、R12は、COH、COCHCHまたはCONH(CHNHから選択される。
一実施形態では、R13は、HまたはCHから選択される。
式(Ia)の化合物であって、R、RおよびRが式(Ia)で定義された通りである、式(Ia)の化合物が提供される。
一実施形態では、Rは、(3,3−ジメチルブタン−2−イル)またはC1〜4アルキルであり、前記C1〜4アルキルは、シクロプロピルと0、1、2または3個のFとで任意選択に置換されている。さらなる実施形態では、Rは、C1〜4アルキルである。さらなる実施形態では、Rは、イソ−プロピルまたは1−シクロプロピルエチルである。さらなる実施形態では、Rは、1−シクロプロピルエチルである。さらなる実施形態では、Rは、(1S)−1−シクロプロピルエチルである。
一実施形態では、Rは、NHRまたはSOであり、
は、C(O)CHまたはSOであり、
は、(3−シアノフェニル)スルファモイル、CH、N(CH、NH、NHCHCF、NH(オキセタン−3−イル)、NHC1〜3アルキルから選択され、前記C1〜3アルキルは、0〜3個のFと、OCH、シクロプロピルまたはNHC3〜4シクロアルキルから独立して選択される0〜1個の置換基とで任意選択に置換されており、前記シクロアルキルは、0〜2個のFで置換されていることができ、
は、シクロプロピル、(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチルまたはC1〜4アルキルから選択され、前記C1〜4アルキルは、OCHまたはシクロプロピルから独立して選択される0〜1個の置換基で任意選択に置換されている。
さらなる実施形態では、Rは、NHRであり、
は、C(O)CHまたはSOであり、
は、シクロプロピル、(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチルまたはC1〜4アルキルから選択され、前記C1〜4アルキルは、OCHまたはシクロプロピルから独立して選択される0〜1個の置換基で任意選択に置換されている。
さらなる実施形態では、Rは、SOであり、
は、(3−シアノフェニル)スルファモイル、CH、N(CH、NH、NHCHCF、NH(オキセタン−3−イル)、NHC1〜3アルキルから選択され、前記C1〜3アルキルは、0〜3個のFと、OCH、シクロプロピルまたはNHC3〜4シクロアルキルから独立して選択される0〜1個の置換基とで任意選択に置換されており、前記シクロアルキルは、0〜2個のFで置換されていることができる。
一実施形態では、Rは、H、ClまたはCHから選択される。さらなる実施形態では、Rは、水素である。さらなる実施形態では、Rは、CHである。さらなる実施形態では、Rは、Clである。
一実施形態では、Rは、C(O)CHまたはSOであり、
は、シクロプロピル、(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチルまたはC1〜4アルキルから選択され、前記C1〜4アルキルは、OCHまたはシクロプロピルから独立して選択される0〜1個の置換基で任意選択に置換されている。
一実施形態では、Rは、(3−シアノフェニル)スルファモイル、CH、NHCH、NH、NHCHCF、NH(オキセタン−3−イル)、NHC1〜3アルキルから選択され、前記C1〜3アルキルは、0〜3個のFと、OCH、シクロプロピルまたはNHC3〜4シクロアルキルから独立して選択される0〜1個の置換基とで任意選択に置換されており、前記シクロアルキルは、0〜2個のFで置換されていることができる。さらなる実施形態では、Rは、CHまたはNHCHである。
一実施形態では、Rは、シクロプロピル、(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチルまたはC1〜4アルキルから選択され、前記C1〜4アルキルは、OCHまたはシクロプロピルから独立して選択される0〜1個の置換基で任意選択に置換されている。さらなる実施形態では、Rは、CHである。
1つまたは複数の上記の実施形態を組み合わせてさらなる具体的な実施形態を提供し得る。
一実施形態では、式(I)の化合物は、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルホニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルホニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−{4−メチル−5−[7−(メチルスルホニル)−1−オキソ−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミド、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−7−スルファモイル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{7−(アセチルアミノ)−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(ジメチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{7−(シクロブチルスルファモイル)−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−{4−メチル−5−[7−(メチルスルファモイル)−1−オキソ−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミド、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−7−スルファモイル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−[(シクロプロピルメチル)スルファモイル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(シクロプロピルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(エチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(オキセタン−3−イルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−[(2−メトキシエチル)スルファモイル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−({[1−(フルオロメチル)シクロプロピル]メチル}スルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−7−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルファモイル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−{4−メチル−5−[1−オキソ−2−(プロパン−2−イル)−7−スルファモイル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミド、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−7−[(プロピルスルホニル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−[(エチルスルホニル)アミノ]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{7−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−[5−(2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−{[(2−メトキシエチル)スルホニル]アミノ}−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド、
N−[5−(2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−{[(シクロプロピルメチル)スルホニル]アミノ}−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド、
N−[5−(2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−{[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド、
N−(4−クロロ−5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
6−(8−アミノイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−N−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−スルホンアミド、
N−{5−[2−(2−シクロプロピルプロパン−2−イル)−7−(メチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミド、
N−(5−{2−[(2S)−3,3−ジメチルブタン−2−イル]−7−(メチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−{5−[2−tert−ブチル−7−(メチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミド、
N−(4−メチル−5−{7−(メチルスルファモイル)−1−オキソ−2−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{7−[(3−シアノフェニル)スルファモイル]−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{7−[(3−シアノフェニル)スルファモイル]−1−オキソ−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、および
それらの薬学的に許容される塩
から選択される。
これらの具体的な化合物のいずれか1つは、本明細書で言及されている実施形態のいずれかから放棄され得ることに留意されるものとする。
別の実施形態は、本明細書で開示されているプロセスまたは実施例のいずれかにより得られる製品である。
薬理学的特性
式(I)の化合物およびその薬学的に許容される塩は、医薬品としての活性(特にホスファチジルイノシトール3−キナーゼガンマ活性の阻害剤としての活性)を有し、そのため、気道の閉塞性疾患の処置で使用され得、この気道の閉塞性疾患として下記が挙げられる:喘息、例えば気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息、運動誘発性喘息、薬物誘発性喘息(例えば、アスピリンおよびNSAID誘発性喘息)ならびに塵埃誘発性喘息、間欠性および持続性の両方、ならびに全ての重症度、ならびに他の原因の気道過敏症;慢性閉塞性肺疾患(COPD);気管支炎、例えば感染性気管支炎および好酸球性気管支炎;肺気腫;気管支拡張症;嚢胞性線維症;サルコイドーシス;アルファ−1抗トリプシン欠乏症;農夫肺および関連疾患;過敏性肺炎;肺線維症、例えば原因不明の線維化性胞隔炎、特発性間質性肺炎、抗悪性腫瘍薬療法を複雑にする線維症、ならびに慢性感染、例えば結核およびアスペルギルス症、ならびに他の真菌感染症;肺移植の合併症;肺血管系の脈管炎疾患および血栓疾患、ならびに肺高血圧症;気道の炎症および分泌状態に関連する慢性咳の処置を含む鎮咳活性、ならびに医原性咳;急性鼻炎および慢性鼻炎、例えば薬物性鼻炎および血管運動性鼻炎;通年性アレルギー性鼻炎および季節性アレルギー性鼻炎、例えば神経性鼻炎(枯草熱);鼻ポリープ;急性ウイルス感染、例えば風邪、ならびに呼吸器合抱体ウイルス、インフルエンザ、コロナウイルス(例えば、SARS)およびアデノウイルスに起因する感染、急性肺傷害、成人呼吸促迫症候群(ARDS)、ならびに上述の呼吸器疾患状態のそれぞれの増悪(特に喘息またはCOPDの全てのタイプの増悪)。
さらに、式(I)の化合物をCNS関連の炎症性障害(例えば、MS)の処置で使用し得る。
さらに、式(I)の化合物を癌(例えば、膵上皮内腫瘍、腺管癌および乳癌)の処置で使用し得る。
そのため、治療での使用のための、本明細書において上記で提示された式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
さらなる態様では、治療での使用のための薬剤の製造における、本明細書において上述で定義された式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用が提供される。
本明細書に関連して、用語「治療」は、そうでない旨の具体的な指示がない限り「予防」も含む。用語「治療の」および「治療上」は、状況に応じて解釈されるべきである。
予防は、対象の疾患もしくは状態の事前のエピソードに罹患している人、またはそうでなければ対象の疾患もしくは状態のリスクが増加していると考えられる人の処置に特に関連すると予想される。特定の疾患または状態を発症するリスクがある人として、一般に、この疾患もしくは状態の家族歴を有する人、または遺伝子検査もしくは遺伝子スクリーニングにより、この疾患もしくは状態を特に発症しやすいと同定されている人が挙げられる。
特に、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩(例えば、薬学的に許容される塩)を下記の処置で使用し得る:喘息{例えば気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息または塵埃喘息、特に慢性喘息または難治性喘息(例えば、遅発型喘息もしくは気道過敏症)}、慢性閉塞性肺疾患(COPD)またはアレルギー性鼻炎。
閉塞性気道疾患または状態(例えば、喘息もしくはCOPD)を処置する方法またはこの疾患もしくは状態のリスクを低減する方法であって、それを必要とする患者に、本明細書において上記で定義された式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の治療上有効な量を投与することを含む方法も提供される。
さらなる態様では、COPDの処置での使用のための薬剤の製造における、本明細書において上記で定義された式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用が提供される。
さらなる態様では、喘息の処置での使用のための薬剤の製造における、本明細書において上記で定義された式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用が提供される。
さらなる態様では、COPDの処置での使用のための、本明細書において上記で定義された式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
さらなる態様では、喘息の処置での使用のための、本明細書において上記で定義された式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
CNS関連の障害(例えば、MS)を処置する方法またはこのCNS関連の障害のリスクを低減する方法であって、それを必要とする患者に、本明細書において上記で定義された式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の治療上有効な量を投与することを含む方法も提供される。
癌(例えば、膵臓上皮内新生物、腺管癌および乳癌)を処置する方法またはこの癌のリスクを低減する方法であって、それを必要とする患者に、本明細書において上記で定義された式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の治療上有効な量を投与することを含む方法も提供される。
併用療法
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を、上記の状態の処置に使用される他の化合物と組み合わせて投与し得る。
別の実施形態は、上記で列挙された状態の1つまたは複数の処置のために、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩と別の活性成分とを同時に、順次にまたは混合で投与する併用療法である。そのような組み合わせを1種または複数のさらなる活性成分と組み合わせて使用し得る。
別の実施形態は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩と、抗炎症性化合物および/または気管支拡張性化合物との組み合わせに関する。
別の実施形態は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩とグルココルチコイド受容体アゴニスト(ステロイド系または非ステロイド系)との組み合わせに関する。
別の実施形態は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩と選択的β2アドレナリン受容体アゴニストとの組み合わせにさらに関する。
別の実施形態は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩とPI3Kδの選択的阻害剤との組み合わせにさらに関する。
別の実施形態は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩と抗ムスカリン薬との組み合わせさらに関する。
別の実施形態は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩と二重のβ2アドレナリン受容体アゴニスト/抗ムスカリン薬との組み合わせにさらに関する。
別の実施形態は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩とp38アンタゴニストとの組み合わせにさらに関する。
別の実施形態は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩とホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤(例えば、PDE4阻害剤またはアイソフォームPDE4Dの阻害剤)との組み合わせにさらに関する。
さらなる態様では、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩と、上記で定義されたように、
a)グルココルチコイド受容体アゴニスト(ステロイド系または非ステロイド系)、
b)選択的β2アドレナリン受容体アゴニスト、
c)PI3Kδの選択的阻害剤、
d)抗ムスカリン薬、
e)p38アンタゴニスト、または
f)PDE4アンタゴニスト
から選択される少なくとも1種の活性成分とを含む医薬組成物(例えば、COPDまたは喘息等の本明細書で列挙された疾患または状態の1つの処置のための薬剤としての使用のための医薬組成物)が提供される。
一実施形態では、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を、上記で定義されたものから選択される1種または複数のさらなる活性成分と同時にまたは順次に投与する。例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を、気道の状態(例えば、COPDまたは喘息)等の本明細書で列挙された疾患または状態の1つの処置のための薬剤としての使用のためのさらなる医薬組成物と同時にまたは順次に投与し得る。前記さらなる医薬組成物は、患者が既に処方されている可能性がある薬剤(例えば、既存の標準的なまたはケア用の薬剤)であり得、かつこの医薬組成物自体が、上記で定義されたものから選択される1種または複数の活性成分を含む組成物であり得る。
医薬組成物
上述した治療での使用の場合、投与される投薬量は、用いられる化合物、投与様式、所望の処置、および示される障害によって変わるであろう。例えば、式(I)の化合物の1日投薬量は、空気感染の場合には体重1キログラム当たり0.05マイクログラム(μg/kg)〜体重1キログラム当たり100マイクログラム(μg/kg)の範囲であり得る。あるいは、この化合物を経口投与する場合、式(I)の化合物の1日投薬量は、体重1キログラム当たり0.01マイクログラム(μg/kg)〜体重1キログラム当たり100ミリグラム(mg/kg)の範囲であり得る。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、それ自体で使用され得るが、一般には、式(I)の化合物/塩(活性成分)が、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と共同する医薬組成物の形態で投与されるであろう。適切な医薬製剤の選択および調製のための従来の手順は、例えば、“Pharmaceuticals − The Science of Dosage Form Designs”,M.E.Aulton,Churchill Livingstone,2nd Ed.2002で説明されている。
投与様式に応じて、本医薬組成物は、好ましくは0.05〜99重量%(重量パーセント)、より好ましくは0.05〜80重量%、さらにより好ましくは0.10〜70重量%、さらにより好ましくは0.10〜50重量%の活性成分を含み、全ての重量パーセントは全組成物を基準とする。
薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と共同して、本明細書において上記で定義された式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物も提供される。
医薬組成物の調製のプロセスであって、本明細書において上記で定義された式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体とを混合することを含むプロセスも提供される。
本医薬組成物は、例えばクリーム、溶液、懸濁液、ヘプタフルオロアルカン(HFA)エアロゾルおよび乾燥粉末製剤の形態、例えばTurbuhaler(登録商標)として既知の吸入デバイス中の製剤の形態で(例えば、皮膚または肺および/もしくは気道に)局所投与され得、例えば、錠剤、カプセル剤、シロップ剤、散剤または顆粒剤の形態での経口投与により全身投与され得、注射(例えば、静脈内、皮下、筋肉内、血管内または点滴)用の無菌の溶液、懸濁液または乳液の形態での非経口投与により投与され得、または座薬の形態での直腸投与により投与され得る。
経口投与の場合、式(I)の化合物は、アジュバント、希釈剤または担体、例えば乳糖、ショ糖、ソルビトール、マンニトール;デンプン、例えばジャガイモデンプン、トウモロコシデンプンまたはアミロペクチン;セルロース誘導体;結合剤、例えばゼラチンまたはポリビニルピロリドン;崩壊剤、例えばセルロース誘導体および/または潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ポリエチレングリコール、ワックス、パラフィンおよび同類のものと混合され、次いで圧縮されて錠剤にされ得る。被覆錠剤が必要とされる場合、上記で説明したように調製したコアを、水中または容易に揮発する有機溶媒中に溶解または分散した適切なポリマーで被覆し得る。あるいは、この錠剤を、例えばアラビアゴム、ゼラチン、タルクおよび二酸化チタンを含有し得る濃縮糖溶液で被覆し得る。
軟質ゼラチンカプセル剤の調製の場合、式(I)の化合物を例えば植物油またはポリエチレングリコールと混合し得る。硬質ゼラチンカプセル剤は、錠剤用の上記で言及した添加剤のような医薬用添加剤を使用して本化合物の顆粒を含有し得る。また、式(I)の化合物の液体製剤または半固体製剤を硬質ゼラチンカプセル剤に充填し得る。
経口適用のための液体調製物は、シロップ、溶液または懸濁液の形態であり得る。例えば、溶液は式(I)の化合物を含有し得、残余は、糖と、エタノール、水、グリセロールおよびプロピレングリコールの混合物とである。任意選択で、そのような液体調製物は、着色剤、着香剤、サッカリンおよび/または増粘剤としてのカルボキシメチルセルロースを含有し得る。さらに、当業者に既知の他の添加剤を経口使用のための製剤の製造時に使用し得る。
化合物の調製
このプロセスでは、試薬中のヒドロキシル基またはアミノ基等の特定の官能基が保護基により保護される必要がある場合があることが当業者に認識されるであろう。そのため、式(I)の化合物の調製は、1つまたは複数の保護基の除去を適切な段階で含む場合がある。
官能基の保護および脱保護は、‘Protective Groups in Organic Synthesis’,4th Ed,T.W.Greene and P.G.M.Wuts,Wiley(2006)および‘Protecting Groups’,3rd Ed,P.J.Kocienski,Georg Thieme Verlag(2005)で説明されている。
式(I)の化合物の調製のいずれの段階でも化合物の異性体(例えば、ラセミ体)の混合物を利用し得ることを当業者は認識するであろう。この調製の任意の段階において、例えばキラルクロマトグラフィー分離を使用して異性体(例えば、ラセミ体)の混合物から単離することにより、単一の立体異性体を得ることができる。
さらなる実施形態は、式(I)の化合物の薬学的に許容される塩を包含する。
式(I)の化合物の塩は、化学的または物理的な特性(例えば、様々な温度および湿度での安定性、またはHO中、油中もしくは他の溶媒中での望ましい溶解性)の1つまたは複数に起因して有利であり得る。場合により、この化合物の単離または精製に役立つように塩を使用し得る。いくつかの実施形態(特に塩が動物(例えば、ヒト)への投与を意図されているか、または動物への投与を意図されている化合物もしくは塩の製造における使用のための試薬である)では、この塩は薬学的に許容される。
本化合物が十分に酸性である場合、薬学的に許容される塩として以下が挙げられるがこれらに限定されない:アルカリ金属塩、例えばNaもしくはK、アルカリ土類金属塩、例えばCaもしくはMg、または有機アミン塩。本化合物が十分に塩基性である場合、薬学的に許容される塩として、無機酸付加塩または有機酸付加塩が挙げられるがこれらに限定されない。
帯電官能基の数とカチオンまたはアニオンの原子価とに応じて、複数個のカチオンまたはアニオンが存在し得る。
適切な塩の概要に関しては、Berge et al.,J.Pharm.Sci.,1977,66,1−19または“Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,selection and use”,P.H.Stahl,P.G.Vermuth,IUPAC,Wiley−VCH,2002を参照されたい。
ある塩では、式(I)の化合物と、この塩の対イオンとの間でプロトン移動が起こる。しかしながら、場合により、プロトン移動が完全ではない場合があり、従って固体は真の塩ではない。そのような場合、式(I)の化合物および固体中の「共形成剤(co−former)」分子は、水素結合等の非イオン力を介して主に相互作用する。プロトン移動は、実際には連続しており、かつ温度によって変化する可能性があり、従って塩が共結晶としてよりよく説明されている点で多少主観的な可能性があることが認められる。
酸性または塩基性の共形成剤が周囲温度で固体であり、かつ式(I)の化合物とそのような酸性または塩基性の共形成剤との間にプロトン移動がないか、またはそれらの間のプロトン移動が部分的のみである場合、塩よりもむしろ、この共形成剤と式(I)の化合物との共結晶が生じ得る。式(I)の化合物の全てのそのような共結晶形態が包含される。
式(I)の化合物は、その塩と共結晶形態との混合物を形成し得る。式(I)の化合物の塩/共結晶混合物が包含されることも理解すべきである。
塩および共結晶を、公知の技術を使用してキャラクタライズすることができ、例えばX線粉末回折、単結晶X線回折(例えば、プロトン位置、結合長もしくは結合角度を評価するため)、固体状態NMR(例えば、C、NもしくはPの化学シフトを評価するため)、または分光技術(例えば、水素結合から生じるO−Hシグナル、N−HシグナルもしくはCOOHシグナルおよびIRピークシフトを測定するため)を使用してキャラクタライズすることができる。
式(I)の特定の化合物は、式(I)の化合物の薬学的に許容される塩の溶媒和物等の溶媒和した形態(例えば、水和物)で存在し得ることも理解すべきである。
さらなる実施形態では、式(I)の特定の化合物は、ラセミ体およびラセミ体混合物、単一鏡像異性体、個々のジアステレオマーおよびジアステレオマー混合物として存在し得る。全てのそのような異性体が包含されることを理解すべきである。式(I)の特定の化合物は、結合(例えば、炭素−炭素結合、アミン結合等の炭素−窒素結合)も含有し得、この結合では、結合回転がその特定の結合について制限され、例えば環結合または二重結合の存在に起因して制限される。従って、全てのそのような異性体が包含されることを理解すべきである。式(I)の特定の化合物は、複数の互変異性体も含有し得る。全てのそのような互変異性体が包含されることを理解すべきである。従来の技術(例えば、クロマトグラフィーまたは分別結晶化)を使用して立体異性体を分離し得るか、または立体異性体を立体選択的合成により製造し得る。
さらなる実施形態では、式(I)の化合物は、式(I)の化合物のあらゆる同位体標識(または「放射標識」)誘導体を包含する。そのような誘導体は、1つまたは複数の原子が、概して自然界で見られる原子質量または質量数と異なる原子質量または質量数を有する原子で置き換えられている、式(I)の化合物の誘導体である。組み込まれ得る放射性核種の例として、H(または重水素のために「D」とも記載される)が挙げられる。
さらなる実施形態では、式(I)の化合物を、ヒトまたは動物の体内で分解されて式(I)の化合物を生じるプロドラッグの形態で投与し得る。プロドラッグの例として、式(I)の化合物のインビボ加水分解性エステルが挙げられる。
カルボキシル基またはヒドロキシル基を含有する式(I)の化合物のインビボ加水分解性(または開裂性)エステルは、例えば、ヒトまたは動物の体内で加水分解されて親酸または親アルコールを生じる薬学的に許容されるエステルである。エステルプロドラッグ誘導体の例に関しては、Curr.Drug.Metab.2003,4,461を参照されたい。
当技術分野では、様々な他の形態のプロドラッグが知られている。プロドラッグ誘導体の例に関しては、Nature Reviews Drug Discovery 2008,7,255およびこの文献で引用されている参考文献を参照されたい。
ここで、下記の非限定的な実施例を参照して本開示をさらに説明する。
(i)別途明記されていない限り、H NMRスペクトルを、300、400、500または600MHzの電界強度で動作するBruker Avance分光計、Avance II分光計またはAvance III分光計で記録した。内部標準として、クロロホルム−dの中心ピーク(CDCl;δ 7.27ppm)、ジメチルスルホキシド−dの中心ピーク(DMSO−d;δ 2.50ppm)またはメタノール−dの中心ピーク(CDOD;δ 3.31ppm)のいずれかを使用した。
(ii)LCMSを下記の2つのセットアップで実行した:1)(塩基性)流速1.0mL/分でのpH10(A)での含水の46mM炭酸アンモニウム/アンモニア緩衝液およびMeCN(B)の勾配(5分で2〜95%B)との併用のBEH C18カラム(1.7μm 2.1×50mm)、または2)(酸性)流速1.0mL/分(B)での水およびTFA(0.05%)(A)ならびにMeCNおよびTFA(0.05%)の勾配(2分で5〜95%B)との併用。
(iii)分取HPLCを、MS検出が統合されかつPrep C18 OBD 5μm 19×150mmカラムを備えたX−BridgeまたはSunfireのWaters FractionLynxシステムで実施した。あるいは、UV検出が統合され、Kromasil C8 10μm、20×250IDまたは50×250IDmmを備えたGilson GX−281を使用した。溶出剤として、(酸性)水/MeCN/酢酸(95/5/0.1)もしくは水/0.05%TFA(A)およびMeCN/0.05%TFA(B)の勾配、または(塩基性)MeCNもしくはMeOH(A)および水中の0.03%アンモニアもしくは0.03%のNHHCO(B)をアプライした。
(iv)分取SFCを、MS検出が統合され、Waters Viridis 2−EPまたはPhenomenex Luna Hilic、30×250mm、5μmを備えたWaters Prep100 SFCシステムで実施した。溶出剤として、CO(100g/分、120bar、40℃)(A)およびMEOH/NH(20mM)またはMeOH(5%ギ酸)またはMeOH(B)の勾配をアプライした。
(V)実施例の表題および副題の化合物および調製物を、AcdlabsのIUPAC名称プログラムACD/Name 2014を使用して命名した。
(vi)別途明記しない限り、出発物質は市販されており、全て溶媒および市販の試薬は研究室グレードであり、受領したまま使用した。別途明記しない限り、操作を周囲温度(即ち17〜28℃)で実行し、必要に応じて窒素等の不活性ガスの雰囲気下で実行した。
(vii)X線回折分析を標準的な方法に従って実施し、この標準的な方法を、例えばKitaigorodsky,A.I.(1973)、Molecular Crystals and Molecules,Academic Press,New York;Bunn,C.W.(1948),Chemical Crystallography,Clarendon Press,London;またはKlug,H.P.&Alexander,L.E.(1974),X−ray Diffraction Procedures,John Wiley&Sons,New Yorkに見出し得る。試料を単一のシリコン結晶(SSC)ウエハーマウントに取り付け、PANalytical X’Pert PRO(反射配置、X線1.5418Åニッケルろ過Cu放射線の波長、電圧45kV、フィラメント放出40mA)で粉末X線回折を記録した。自動可変発散および散乱防止スリットを使用し、測定の最中に試料を回転させた。PIXCEL検出器(有効長3.35°2シータ)を使用して、0.013°ステップ幅および44〜233秒カウント時間を使用して2〜50°2シータまたは2〜40°2シータから試料を走査した。
当技術分野では、測定条件(例えば、装置、試料調製または使用する機械)に応じて1つまたは複数の測定誤差を有するX線粉末回折パターンが得られ得ることが知られている。特に、X線粉末回折パターンの強度は、測定条件および試料調製に応じて変動し得ることが一般に知られている。例えば、X線粉末回折の分野の当業者は、試験での試料の配向ならびに使用される機器の種類および設定に従ってピークの相対強度が変化し得ることを理解するであろう。当業者は、反射の位置は回折計中において試料が置かれる正確な高さおよび回折計のゼロ較正の影響を受ける可能性があることも理解するであろう。試料の表面の平面性もわずかに影響し得る。従って、当業者は、本明細書で示された回折パターンデータが絶対的なものとして解釈されるべきではなく、本明細書で開示されたものと実質的に同一の粉末回折パターンをもたらすあらゆる結晶形態が本開示の範囲に含まれることを認識するであろう(さらなる情報に関しては、Jenkins,R&Snyder,R.L.‘Introduction to X−Ray Powder Diffractometry’John Wiley&Sons,1996を参照されたい)。一般に、X線粉末ディフラクトグラムでの回折角の測定誤差は、約プラスマイナス0.2°2シータであり得、測定誤差のそのような程度は、X線粉末回折データを検討する場合に考慮されるべきである。さらに、強度は、実験条件および試料調製(例えば、好ましい配向)に応じて変動し得ることを理解すべきである。相対強度(%)に関して下記の定義を使用している:81〜100%、vs(非常に強い);41〜80%、str(強い);21〜40%,med(中間);10〜20%、w(弱い);1〜9%、vw(非常に弱い)。
下記の略語を使用する。
中間体の調製
中間体1(方法A)
5−ブロモ−7−クロロ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン
(S)−1−シクロプロピルエタンアミン(2.43mL、22.8mmol)をMeCN(80mL)中のメチル4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−6−クロロベンゾエート(7.8g、22.8mmol)に添加した。ホウ酸(1.41g、22.8mmol)を乾燥固体として一度に添加し、続いて炭酸カリウム(6.3g、45.6mmol)を2分にわたり少量ずつ添加した。この混合物を一晩rtで撹拌した。無水物をろ別し、MeCNで洗浄した。まとめたMeCNろ液を濃縮して褐色油状物8.3gを得た。残留物をBiotage(登録商標)KP−SIL 340gカラムでの自動化フラッシュクロマトグラフィーで精製した。12CV超でヘプタン中において5から30%へのEtOAcの勾配。波長254nmを使用して生成物を回収した。純粋な画分を蒸発させて表題の化合物をピンク色固体(2.4g、34%)として得た。H−NMR(500MHz,CDCl)δ 0.33−0.51(m,3H),0.57−0.69(m,1H),0.94−1.05(m,1H),1.34(d,3H),3.67−3.81(m,1H),4.37(d,1H),4.48(d,1H),7.5−7.55(m,1H),7.58(s,1H).
中間体2(方法B)
N−(5−{7−クロロ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド
CsCO(37.3g、114.4mmol)をDMF(300mL)中の5−ブロモ−7−クロロ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン(中間体1、18g、57.2mmol)、N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド(10.72g、68.66mmol)、トリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート(3.32g、11.44mmol)およびPdOAc(1.28g、5.7mmol)に添加した。得られた混合物を2hにわたり100℃で撹拌し、次いでrtまで冷却した。この混合物をセライトパッドに通してろ過した。溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィー(溶出勾配DCM中において0から25%へのMeOH)で精製した。純粋な画分を蒸発乾固させて表題の化合物(14g、63%)を黄色固体として得た。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ 0.2−0.27(m,1H),0.40(ddd,2H),0.52−0.61(m,1H),1.12(qt,1H),1.28(d,3H),2.16(s,3H),2.40(s,3H),3.32(s,2H),3.5−3.63(m,1H),7.50(d,1H),7.64(s,1H),12.23(s,1H).m/z(ES+),[M+H]=390;酸性,HPLC t=2.031分.
中間体3(方法C)
N−(5−{7−(ベンジルスルファニル)−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−ジアゾール−2−イル)アセトアミド
50mLの丸底フラスコ中でN−(5−{7−クロロ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド(中間体2、20g、51.3mmol)、フェニルメタンチオール(12.74g、102.59mmol)およびDMF(500mL)中のナトリウム2−メチルブタン−2−オレート(11.30g、102.59mmol)を添加して、オレンジ色懸濁液を得た。この反応混合物を110℃で2hにわたり撹拌した。この反応混合物をセライトに通してろ過した。溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィー(溶出勾配DCM中において0から25%へのEtOAc)で精製した。純粋な画分を蒸発乾固させて表題の化合物(18g、73%)を黄色固体として得た。m/z(ES+),[M+H]=478;酸性,HPLC t=1.177分.
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 0.12−0.27(m,1H),0.38(dtt,2H),0.5−0.64(m,1H),1.01−1.14(m,1H),1.26(d,3H),2.15(s,3H),2.24(s,3H),3.43−3.59(m,1H),4.35(s,2H),4.52(s,2H),7.27(d,2H),7.34(qd,3H),7.48(d,2H),12.16(s,1H).m/z(ES+),[M+H]=478;酸性,HPLC t=1.177分.
中間体4(方法D)
6−[2−(アセチルアミノ)−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル]−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−スルホニルクロリド
塩化スルフリル8.48g、62.81mmol)を0℃で酢酸(60mL)、MeCN(400mL)および水(4mL)中のN−(5−{7−(ベンジルスルファニル)−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド(中間体3、10g、20.9mmol)に少量ずつ添加した。得られた混合物を1hにわたり5℃で撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。この反応混合物をDCM(500mL)で希釈し、飽和NaHCO(100mL)および飽和ブライン(200mL)で連続的に洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、次いで蒸発させた。残留物をジエチルエーテル中に懸濁させ、固体をろ過により回収した。この固体を真空中で乾燥させて表題の化合物(8g、84%)を得た。m/z(ES+),[M+H]=454;酸性,HPLC t=1.541分
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 0.28(dt,1H),0.43(ddp,2H),0.52−0.64(m,1H),1.16(ddq,1H),1.31(d,3H),2.17(s,3H),2.41(s,3H),3.60(dt,1H),4.70(s,2H),7.76(s,1H),7.90(d,1H),12.26(s,1H).m/z(ES+),[M+H]=454;酸性,HPLC t=1.541分
中間体5〜24
下記の化合物を、上述した方法および中間体を使用して調製した。
中間体25
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルファニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド
ナトリウムメタンチオレート(90mg、1.28mmol)を乾燥DMF(5mL)中のN−(5−{7−クロロ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド(中間体2、250mg、0.64mmol)のスラリーに添加した。このバイアルにキャップをし、100℃でアルミニウムブロックに挿入した。この反応物を一晩撹拌した。16h後、この反応物中には出発物質が依然として存在し、さらにナトリウムメタンチオレート(200mg、2.85mmol)を添加した。この反応物をさらに6hにわたり100℃に加熱した。この反応物を冷却し、水で希釈した。形成された固体をろ別し、水で洗浄し、乾燥させて表題の化合物(142mg、55%)を固体として得た。H−NMR(600MHz,DMSO−d)δ 0.19−0.25(m,1H),0.33−0.43(m,2H),0.53−0.6(m,1H),1.06−1.14(m,1H),1.26(d,3H),2.15(s,3H),2.40(s,3H),2.48(s,3H),3.47−3.57(m,1H),4.54(s,2H),7.18(s,1H),7.36(s,1H),12.19(s,1H).ES(M+H)=402.1,塩基性,HPLC t=1.64分
中間体26
5−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルファニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン
不活性雰囲気を流した一つ口100mLフラスコに5−ブロモ−7−クロロ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン(中間体1、5.08g、16.15mmol)、ナトリウムメタンチオレート(3.38g、48.22mmol)および1,4−ジオキサン(60mL)を入れ、5.5hにわたり120℃で加熱した。続いて、この反応混合物をセライトに通してろ過し、酢酸エチルで洗浄した。有機溶媒を水、ブラインで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、次いで真空中で濃縮して黄色固体を得た。この固体にジエチルエーテルを添加し、この混合物を撹拌した。吸引ろ過により固体を回収した。この固体をジエチルエーテルで3回洗浄し、風乾させて、表題の生成物(4.95g、94%)を白色固体として得た。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ 0.20(tt,1H),0.31−0.43(m,2H),0.51−0.59(m,1H),1.04−1.12(m,1H),1.24(d,3H),2.46(s,3H),3.45−3.54(m,1H),4.49(s,2H),7.32(s,1H),7.51−7.55(m,1H).
中間体27
5−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン
m−CPBA(4.62g、26.79mmol)を窒素下でDCM(50mL)中の5−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルファニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン(中間体26、3.8g、11.65mmol)に添加し、得られた混合物を2hにわたりrtで撹拌した。この反応混合物をDCM(200mL)で希釈し、飽和NaHCO(2回×150mL)および飽和ブライン(150mL)で連続的に洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、次いで蒸発させて粗生成物を得た。この粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィー(溶出勾配DCM中において0から5%へのMEOH)で精製した。純粋な画分を蒸発乾固させて表題の化合物(3.1g、74%)を黄色固体として得た。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ 0.21−0.3(m,1H),0.36−0.48(m,2H),0.55−0.63(m,1H),1.10−1.18(m,1H),1.29(d,3H),3.55−3.61(m,1H),3.62(s,3H),4.66(s,2H),8.05(d,1H),8.24−8.29(m,1H).ES(M+H)=360.1,酸性,HPLC t=0.81分
中間体28
5−ブロモ−7−クロロ−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン
プロパン−2−アミン(3.28g、55.49mmol)を窒素下で30分の期間にわたり25℃においてジオキサン(200mL)中のメチル4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−6−クロロベンゾエート(19g、55.49mmol)に滴下した。得られた溶液を12hにわたり100℃で撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィー(溶出勾配 石油エーテル中において30から50%へのEtOAc)で精製した。純粋な画分を蒸発乾固させて標題の化合物(7g、44%)を固体として得た。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ 1.21(d,6H),4.37(hept,1H),4.40(s,2H),7.72−7.74(m,1H),7.8−7.82(m,1H).m/z(ES+),[M+H]=288;酸性,HPLC t=1.484分
中間体29
5−ブロモ−7−(メチルスルファニル)−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン
100mLの丸底フラスコに5−ブロモ−7−クロロ−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン(中間体28、1g、3.47mmol、1.00当量)、MeSNa(610mg、8.7mmol、4当量)および無水1,4−ジオキサン(10mL)を入れた。得られた溶液を油浴中で110℃において6hにわたり撹拌した。この反応混合物を冷却した。この溶液に水を添加した。得られた溶液をDCMで抽出し、有機層をまとめ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで真空中で濃縮した。これにより表題の化合物(800mg、77%)を固体として得た。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ 1.19(d,6H),2.46(s,3H),4.32(hept,1H),4.38(s,2H),7.30(s,1H),7.49−7.53(m,1H).m/z(ES+)[M+H]=300および302,酸性,HPLC t=1.77分.
中間体30
5−ブロモ−7−(メチルスルホニル)−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン
100mLの丸底フラスコに5−ブロモ−7−(メチルスルファニル)−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン(中間体29、1g、3.33mmol、1.00eq)およびクロロホルム(10mL)を入れた。この溶液にm−CPBA(1.4g、8.11mmol、2.5eq)を緩やかに添加した。得られた溶液を25℃で一晩撹拌した。得られた溶液に飽和NaHCOを添加してクエンチし、30分にわたり撹拌した。この溶液に含水重炭酸ナトリウムを添加した。得られた溶液をDCMで抽出し、有機層をまとめ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで真空中で濃縮した。これにより表題の化合物(800mg、72%)を黄色固体として得た。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ 1.25(d,6H),3.62(s,3H),4.41(hept,1H),4.54(s,2H),8.05(d,1H),8.22−8.25(m,1H).m/z(ES+)[M+H]=332および334,酸性,HPLC t=1.32分.
中間体31
7−(ベンジルスルファニル)−5−ブロモ−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン
100mLの丸底フラスコに5−ブロモ−7−クロロ−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン(中間体28、1g、3.47mmol、1.00eq)、フェニルメタンチオール(860mg、6.92mmol、2.00当量)、[(2−メチルブタン−2−イル)オキシ]ナトリウム(760mg、6.90mmol、2.00eq)、ジオキサン(10mL)を入れた。得られた溶液を110℃で2hにわたり撹拌した。この反応混合物をrtまで冷却した。水を添加し、この溶液をDCMで抽出した。有機層をまとめ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/6)でシリカゲルカラムにアプライした。生成物を真空下で濃縮して表題の化合物(1g、77%)を白色固体として得た。H−NMR(500MHz,CDCl)δ 1.29(d,6H),4.29(s,2H),4.65(hept,1H),7.51(s,1H),7.57(s,1H).m/z(ES+)[M+H]=378,塩基性,HPLC t=2.37分.
中間体32
6−ブロモ−3−オキソ−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−スルホニルクロリド
100mLの丸底フラスコにMeCN(4.1mL中の7−(ベンジルスルファニル)−5−ブロモ−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン(中間体31、200mg、0.53mmol、1.00eq)、AcOH(0.6mL)および水(0.4mL)を入れた。この溶液を5℃まで冷却し、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(210mg、1.07mmol、2.00当量)を5℃で添加した。得られた溶液を2hにわたり撹拌し、水/氷浴で冷却し、次いで室温で1hにわたり冷却した。固体をろ別し、生成物のろ液を真空下で濃縮して表題の粗化合物(200mg)を固体として得た。m/z(ES+)[M+H]=354,酸性,HPLC t=1.04分.
中間体33
6−ブロモ−N−メチル−3−オキソ−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−スルホンアミド
100mLの丸底フラスコにメタンアミン(THF中に2M、0.55mL、1mmol、2eq)、DCM(5mL中の6−ブロモ−3−オキソ−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−スルホニルクロリド(中間体32、200mg、0.57mmol)を入れた。得られた溶液をrtで1hにわたり撹拌した。この混合物に水を添加した。得られた溶液をDCMで溶出し、有機層をまとめた。得られた溶液を真空下で濃縮して表題の化合物(170mg、85%)を白色固体として得た。m/z(ES+)[M+H]=349,酸性,HPLC t=1.47分.
中間体34
N−メチル−3−オキソ−2−(プロパン−2−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−スルホンアミド
100mLの丸底フラスコに6−ブロモ−N−メチル−3−オキソ−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−スルホンアミド(中間体33、500mg、1.44mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(730mg、2.87mmol)、KOAc(422mg、4.30mmol)、ジオキサン(5mL)、Pd(PPh(165mg、0.14mmol)を入れた。得られた溶液を窒素雰囲気下で110℃において1hにわたり撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチル/石油エーテル(1:4)でシリカゲルカラムにアプライした。これにより表題の粗化合物(400mg)を黄色固体として得た。m/z(ES+)[M+H]=313,酸性,HPLC t=0.81分.
中間体35
7−(ベンジルスルファニル)−5−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン
500mLの丸底フラスコに(S)−5−ブロモ−7−クロロ−2−(1−シクロプロピルエチル)イソインドリン−1−オン(中間体1、2.5g、7.95mmol)、フェニルメタンチオール(1.97g、15.9mmol)、および1,4−ジオキサン(5mL)中のナトリウム2−メチルブタン−2−オレート(1.75g、15.9mmol)を入れて、オレンジ色懸濁液を得た。この反応混合物を110℃で2hにわたり撹拌した。この反応混合物をセライトに通してろ過した。溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をシリカゲルカラムに添加し、DCM/EtOAc(5/1)で溶出した。純粋な画分を蒸発乾固させて表題の化合物(1.2g、37%)を黄色固体として得た。H−NMR(500MHz,CDCl)δ 0.29−0.49(m,3H),0.54−0.67(m,1H),0.89−1.04(m,1H),1.31(d,3H),3.69(dq,1H),4.22(s,2H),4.34(d,1H),4.45(d,1H),7.23−7.27(m,1H),7.32(dd,3H),7.35(s,1H),7.39−7.49(m,2H).m/z(ES+),[M+H]=404;酸性,HPLC t=1.271分.
中間体36
6−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−スルホニルクロリド
二塩化スルフリル(3.44mL、42.25mmol)を0℃で水(0.76mL、42.2mmol)、7−(ベンジルスルファニル)−5−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン(中間体35、4.25g、10.56mmol)、およびDCM(30mL)中の酢酸(2.6mL、52.8mmol)に添加した。得られた混合物を1hにわたり0℃で撹拌した。この反応混合物を飽和NaHCO(100mL)でクエンチし、EtOAc(3回×100mL)で抽出し、有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、次いで蒸発させて表題の化合物(3.76mg、94%)を固体として得た。H−NMR(500MHz,CDCl)δ 0.28−0.53(m,3H),0.61−0.74(m,1H),0.98−1.05(m,1H),1.37(d,3H),3.78−3.84(m,1H),4.50(d,1H),4.62(d,1H),7.91−7.99(m,1H),8.27(d,1H).m/z(ES+),[M+H]=380;酸性,HPLC t=1.612分
中間体37
6−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−N−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−スルホンアミド
7−(ベンジルスルファニル)−5−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン(中間体35、2.54g、6.31mmol)をアセトニトリル(50mL)に溶解させた。水(5mL)および酢酸(8mL)を添加し、この反応物を約5℃まで撹拌しつつ氷浴中で冷却し、その後、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントイン(2.114g、10.73mmol)を約2分にわたり少量ずつ添加した。この反応物を1hにわたりrtで撹拌し、次いで蒸発させた。残留物をDCMと水50mLとの間で分配した。水相をDCMで2回再抽出し、まとめた有機相を10%Naで洗浄し、MgSOで乾燥させ、次いで蒸発させて淡黄色固体を得た。粗生成物を乾燥THF(50mL)に溶解させ、エタノール(5mL)中の35%MeNHとTHF(20mL)との撹拌混合物に滴下した。白色沈殿物が直ちに生じ始めた。この混合物をrtで1hにわたり撹拌し、続いて蒸発させた。残留物を1hにわたり水(55ml)と共に撹拌した。固体をろ過し、少量の水で2回洗浄し、エタノールから再結晶させた。H−NMR(500MHz,CDCl)δ 0.39(m,2H),0.49(tt,1H),0.68(tt,1H),1.01(dtd,1H),1.36(d,3H),2.65(d,3H),3.71−3.81(m,1H),4.47(d,1H),4.59(d,1H),7.82(s,1H),8.21(d,1H).m/z(ES+),[M+H]=374.8;塩基性,HPLC t=1.514分.
中間体38
6−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−N,N−ジメチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−スルホンアミド
100mLの丸底フラスコに6−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプリピルエチル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−スルホニルクロリド(中間体36、400mg、1.06mmol)およびDCM(3mL)を入れた。DCM中のジメチルアミン(0.1g、2mmol)を滴下した。得られた溶液を25℃で1hにわたり撹拌した。得られた溶液をHOで希釈した。得られた溶液をジクロロメタンで抽出し、有機層をまとめ、次いで真空下で濃縮した。これにより表題の粗化合物(0.4g)を固体として得た。m/z(ES+)[M+H]=389,酸性,HPLC t=1.52分.
中間体39
6−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−3−オキソ−イソインドリン−4−スルホンアミド
前の工程から定量的と仮定した6−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−スルホニルクロリド(中間体36、1.204g、3.18mmol)をジオキサン(25ml)に溶解させ、氷浴中で0℃まで冷却した。スラリーが生じ、このスラリーに30%含水水酸化アンモニウム(32mL、246.5mmol)を添加した。この反応物を一晩rtまで昇温させた。水を添加し、生成物をDCMで抽出した。有機物を、相分離器を使用して乾燥させ、次いで真空中で濃縮して粗生成物(0.4g)を得た。m/z(ES+)[M+H]=361,塩基性,HPLC t=1.52分.
中間体40
2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−N−メチル−3−オキソ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−スルホンアミド
PdCl(dppf)(1.451g、1.98mmol)を窒素下で25℃において1,4−ジオキサン(200mL)中の6−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−N−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−スルホンアミド(中間体37、7.4g、19.83mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(10.07g,39.65mmol)および酢酸カリウム(5.84g、59.48mmol)に添加した。得られた混合物を12hにわたり80℃で撹拌した。この反応混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、水(350mL)および飽和ブライン(300mL)で2回洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、次いで蒸発させて粗生成物を得た。この粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィー(溶出勾配 石油エーテル中において0から30%へのEtOAc)で精製した。純粋な画分を蒸発乾固させて表題の化合物(7.0g、84%)を固体として得た。H−NMR(500MHz,CDCl)δ 0.34−0.55(m,3H),0.63−0.75(m,1H),1.05(tt,1H),1.25−1.30(m,3H),1.38(s,12H),2.53−2.73(m,3H),3.79(dq,1H),4.44−4.70(m,2H),7.45(s,1H),8.09(s,1H),8.51(s,1H).m/z(ES+),[M+H]=421;酸性,HPLC t=1.665分
中間体41
{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(ジメチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}ボロン酸
100mLの丸底フラスコに6−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−N,N−ジメチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−スルホンアミド(中間体38、400mg、1.03mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(340mg)、KOAc(330mg、3.36mmol)、Pd(PPh(50mg、0.04mmol)、1,4−ジオキサン(5mL)を入れた。得られた溶液を窒素下で110℃において1hにわたり撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチル/石油エーテル(1:3)でシリカゲルカラムにアプライした。これにより表題の化合物(300mg、82%)を固体として得た。m/z(ES+)[M+H]=353,酸性,HPLC t=0.88分.
中間体42
N−(5−{7−クロロ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド
CsCO(4.14g、12.71mmol)をDMF(30mL)中の5−ブロモ−7−クロロ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン(中間体1、2g、6.36mmol)、N−(チアゾール−2−イル)アセトアミド(1.085g、7.63mmol)、トリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート(0.369g、1.27mmol)およびPdOAc(0.143g、0.64mmol)に添加した。得られた混合物を4hにわたり100℃で撹拌し、次いでrtまで冷却した。この反応混合物を水(100mL)に注ぎ、EtOAC(3回×100mL)で抽出し、有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、次いで蒸発させて黄色油状物を得た。この粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィー(溶出勾配 石油エーテル中において0から60%へのEtOAc)で精製した。純粋な画分を蒸発乾固させて表題の化合物(1.8g、75%)を黄色固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ 0.24(dt,1H),0.40(dt,2H),0.58(dt,1H),1.03−1.19(m,1H),1.28(d,3H),2.19(s,3H),3.47−3.73(m,1H),4.54(s,2H),7.77−7.78(m,2H),8.11(s,1H),12.33(s,1H).m/z(ES+),[M+H]=376.2;酸性,HPLC t=1.464分
中間体43
(3aS,6R)−5−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−1,2,3,6,7,7a−ヘキサヒドロ−3a,6−エポキシイソインドール−7−カルボン酸
(S)−N−((4−ブロモフラン−2−イル)メチル)−1−シクロプロピルエタンアミン(20.37g、83.44mmol)およびフラン−2,5−ジオン(9.00g、91.78mmol)を室温においてトルエン(170mL)中で混合した。この反応物を一晩室温で混合した。生じた沈殿物をろ過により回収し、ジエチルエーテルで洗浄した。表題の化合物を白色固体(24.4g、85%)として得た。この物質を精製することなく次の工程で使用した。H−NMR(500MHz,CDCl)δ 0.23−0.39(m,2H),0.43−0.53(m,1H),0.57−0.68(m,1H),0.83−0.93(m,1H),1.22,(d,1.5H),1.26(d,1.5H),2.98−3.11(m,2H),3.46−3.59(m,2H),3.86(d,0.5H),3.93(d,0.5H),3.96(d,0.5H),4.03(d,0.5H),5.18(s,0.5H),5.20(s,0.5H),6.53(s,0.5H),6.55(s,0.5H).
中間体44
6−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−カルボン酸
(3aS,6R)−5−ブロモ−2−((S)−1−シクロプロピルエチル)−1−オキソ−1,2,3,6,7,7a−ヘキサヒドロ−3a,6−エポキシイソインドール−7−カルボン酸(中間体43、10g、29.22mmol)をジオキサン(200mL)に溶解させ、これに窒素雰囲気下でBFxOEt(14.81mL、116.9mmol)を添加した。次いで、この反応物を2hにわたり還流下で加熱した。この反応物を室温まで降温させ、DCMで希釈し、次いでブラインで洗浄した。有機層を、相分離器カートリッジを使用して分離し、真空中で濃縮した。残留物をメタノールで粉砕した。得られた固体をろ過により回収し、メタノールで洗浄して表題の化合物(6.65g、70%)をオフホワイトの固体として得た。
H−NMR(500MHz,CDCl)δ 0.37−0.43(m,1H),0.43−0.5(m,1H),0.49−0.59(m,1H),0.68−0.78(m,1H),0.99−1.13(m,1H),1.43(d,3H),3.73−3.82(m,1H),4.58(d,1H),4.69(d,1H),7.84−7.87(m,1H),8.57(d,1H),1H不明瞭化.
中間体45
7−アミノ−5−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン
ジフェニルホスホリルアジド(0.5mL、2.3mmol)を6−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−カルボン酸(中間体44、0.5g、1.5mmol)およびトリエチルアミン(0.32mL、2.3mmol)のtert−ブタノール(8mL)懸濁液に添加した。この混合物を20hにわたり還流で加熱した。この反応物を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中において0〜3%のEtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成物含有画分をまとめて真空中で濃縮した。残留物をDCM(2mL)に溶解し、TFA(2mL、12.95mmol)を添加した。この反応物を室温で2hにわたり撹拌した。この反応物を真空中で濃縮し、残留物をDCMと飽和含水NaHCOとの間で分配した。層を分離し、真空中でDCMを除去した。残留物をMeCNで粉砕し、固体を得た。この固体をろ過により回収し、MeCNで洗浄した。表題の化合物(0.37g、83%)を白色固体として得た。H−NMR(500MHz,CDCl)δ 0.3−0.42(m,2H),0.43−0.49(m,1H),0.59−0.67(m,1H),0.91−1.04(m,1H),1.32(d,3H),3.61−3.7(m,1H),4.32(d,1H),4.42(d,1H),6.75−6.77(m,1H),6.88(d,1H).
中間体46
N−{6−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル}アセトアミド
7−アミノ−5−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン(中間体45、200mg、0.68mmol)およびトリエチルアミン(0.189mL、1.36mmol)のDCM(5mL)溶液に塩化アセチル(0.058mL、0.81mmol)を添加した。これを一晩室温で撹拌した。この反応物をDCMで希釈し、次いで水で洗浄した。相を、相分離器カートリッジを使用して分離し、真空中でDCMを除去した。得られた残留物を、ヘプタン中の20%EtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製した。表題の化合物(118mg、52%)を固体として得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.3−0.55(m,3H),0.61−0.74(m,1H),0.94−1.09(m,1H),1.36(d,3H),2.23(s,3H),3.56−3.74(m,1H),4.39(d,1H),4.50(d,1H),7.28(s,1H),8.71(s,1H),10.39(s,1H).
実施例1
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルホニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド
m−CPBA(3.33g、19.3mmol)をDCM(120mL)中のN−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルファニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド(中間体25、3.1g、7.72mmol)に添加した。得られた混合物を1hにわたり0℃で撹拌し、次いでrtまで温めて1hにわたり撹拌した。この反応混合物を飽和NaHCO(200mL)でクエンチし、DCM(3回×200mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、次いで蒸発させて黄色固体を得た。この粗生成物を下記の条件において分取HPLCで精製した:カラム:X Bridge RP 18、19150mm、5um;移動相A:水0.03%NHHCO、移動相B:MeCN;流速:30mL/分;勾配:8分で25%Bから75%Bへ;254nm。純粋な画分を蒸発乾固させて表題の化合物(1.2g、36%)を白色固体として得た。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ 0.24−0.29(m,1H),0.38−0.46(m,2H),0.57−0.62(m,1H),1.11−1.19(m,1H),1.31(d,3H),2.17(s,3H),2.44(s,3H),3.59−3.65(m,4H),4.70(s,2H),8.00(d,1H),8.05(d,1H),12.30(s,1H).m/z(ES+),[M+H]=433.9;塩基性,HPLC t=2.553分
この固体残留物は、XRPDにより結晶性であることが分かり、典型的なディフラクトグラムを図1に示す。特徴的なピーク位置を下記の表1および表2に列挙する。
実施例2
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルホニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド
5−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン(中間体27、1.03g、2.88mmol)、N−(チアゾール−2−イル)アセトアミド(0.573g、4.03mmol)およびDMF(14mL)を全て一緒に100mlの三ツ口フラスコに入れ、3回窒素で脱気して充填した。この反応混合物に酢酸パラジウム(24.2mg、0.11mmol)およびトリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート(75.1mg、0.26mmol)を添加し、撹拌しつつ一晩100℃で加熱した。この反応混合物を室温に至らせ、次いで撹拌しつつ水溶液(200mL)を滴下し、続いてEtOACで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、次いで真空下で濃縮した。残留物をEtOAc中に懸濁させ、少しの間にわたって撹拌し、次いで固体を吸引ろ過により回収した。この固体をEtOAc/ジエチルエーテルで洗浄し、風乾させ、生成物0.59gを黄色粉末として得た。この残留物をジクロロメタンに溶解させ、シリカカラムにロードし、100mLのDCMで溶出させ、続いてDCM 500mL中の2−プロパノール(0〜20%)、次いでDCM 150mL中の2−プロパノール(20〜100%)によりクロマトグラフィーを行った。化合物を320nmで回収した。純粋な生成物を含有する画分を蒸発させて表題の化合物(0.87g、72%)を黄色固体として得た。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ 0.24−0.3(m,1H),0.41(dddd,2H),0.56−0.63(m,1H),1.12−1.18(m,1H),1.31(d,3H),2.20(s,3H),3.57−3.62(m,1H),3.63(s,3H),4.68(s,2H),8.09(d,1H),8.12(s,1H),8.21(d,1H),12.37(s,1H).m/z(ES+),[M+H]=420.2;酸性,HPLC t=1.51
実施例3
N−{4−メチル−5−[7−(メチルスルホニル)−1−オキソ−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミド
100mLの丸底フラスコに5−ブロモ−7−メタンスルホニル−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン(中間体30、250mg、0.75mmol)、N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド(130mg、0.83mmol)、CsCO(492mg、1.51mmol)、Pd(OAc)(17mg、0.08mmol)、DMF(5mL)、トリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート(44mg、0.15mmol)を入れた。得られた溶液を窒素雰囲気下で油浴中において100℃で2hにわたり撹拌した。この反応混合物を冷却し、水を添加した。得られた溶液をジクロロメタンで抽出し、まとめた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、次いで真空下で濃縮した。この粗生成物を下記の条件において分取HPLCで精製した:カラム:X Bridge C18、19×150mm、5um;移動相A:水/0.05%FA、移動相B:MeCN;流速:20mL/分;勾配:10分で30%Bから70%Bへ;254nm。これにより表題の化合物(40mg/1%)を白色固体として得た。H−NMR(300MHz,CDOD)δ 1.35(d,6H),2.24(s,3H),2.47(s,3H),3.60(s,3H),4.51−4.68(m,3H),8.00(s,1H),8.17(s,1H).m/z(ES+)[M+H]=408,HPLC t=2.24分.
実施例4
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−7−スルファモイル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド
100mLの丸底フラスコ中で6−[2−(アセチルアミノ)−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル]−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−スルホニルクロリド(中間体4、2.0g、4.41mmol)およびアンモニア水和物(ammonia hydrate)(5.15g、44.06mmol)をDCM(40mL)に溶解させて黄色懸濁液を得た。この反応混合物を2hにわたりrtで撹拌した。この粗生成物を下記の条件において分取HPLCで精製した:カラム:X Bridge C18、19150mm、5um;移動相A:水/0.03%NH。移動相B:ACN;流速:20mL/分;勾配:10分で30%Bから70%Bへ;254nm。所望の化合物を含有する画分を蒸発乾固させて表題の化合物(0.89g、46%)を黄色固体として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ 0.21−0.31(m,1H),0.37−0.49(m,2H),0.60−0.63(m,1H),1.14−1.23(m,1H),1.33(d,3H),2.17(s,3H),2.43(s,3H),3.33−3.67(m,1H),4.75(s,2H),7.73(br s,2H),7.87(s,1H),7.98(s,1H),12.29(br s,1H).m/z(ES+),[M+H]=435;酸性,HPLC t=1.356分
実施例5
N−(5−{7−(アセチルアミノ)−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド
DMF(2mL)中のN−{6−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル}アセトアミド(中間体46、110mg、0.33mmol)、N−(4−メチルチアゾール−2−イル)アセトアミド(56.1mg、0.36mmol)、CsCO(213mg、0.65mmol)、トリ−t−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート(18.93mg、0.07mmol)および酢酸パラジウム(II)(7.32mg、0.03mmol)の混合物を脱気し、2hにわたり100℃で加熱した。この反応物を室温まで冷却し、飽和NaHCOおよびEtOAcを添加し、その後に有機相を分離した。水相をEtOAcで抽出した。まとめた有機相を相分離器カートリッジに通してろ過し、次いで真空中で濃縮した。残留物を下記のクロマトグラフ条件のSFCで精製して表題の化合物(40mg、30%)を得た:MeOH/NH 20mM。カラム:Phenomenex Luna Hilic 5μ 30×250mm。H−NMR(600MHz,DMSO−d)δ 0.18−0.27(m,1H),0.33−0.46(m,2H),0.53−0.62(m,1H),1.07−1.18(m,1H),1.30(d,3H),2.15(s,3H),2.16(s,3H),2.39(s,3H),3.48−3.58(m,1H),4.59(s,2H),7.34(s,1H),8.43(s,1H),10.31(s,1H),12.18(s,1H).
m/z(ES+),[M+H]=413.
実施例6(方法E)
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド
THF中のメタンアミン(2M、22mL、44mmol)を窒素下で30分の期間にわたり25℃においてDCM(40mL)中の6−[2−(アセチルアミノ)−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル]−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−スルホニルクロリド(中間体4、2g、4.41mmol)に滴下した。得られた混合物を12hにわたり25℃で撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィー(溶出勾配 石油エーテル中において30から50%へのEtOAc)で精製した。純粋な画分を蒸発乾固させて表題の化合物(1.8g、91%)を黄色固体として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ 0.22−0.34(1H,m),0.44(2H,m),0.61(1H,m),1.17(1H,m),1.33(3H,d),2.18(3H,s),2.45(3H,s),2.53(2H,s),3.66(1H,dq),4.75(2H,s),5.67(1H,s),7.59(1H,q),7.88(1H,d),8.02(1H,d),12.31(1H,s).m/z(ES+),[M+H]=449;酸性,HPLC t=0.867分.
この固体残留物は、XRPDにより結晶性であることが分かり、典型的なディフラクトグラムを図2に示す。特徴的なピーク位置を下記の表3および表4に列挙する。
実施例7(方法F)
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(ジメチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド
100mLの丸底フラスコに{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(ジメチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}ボロン酸(中間体41、300mg、0.85mmol)、N−(5−ブロモ−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド(134mg、0.57mmol)、KPO(360mg、1.70mmol)、Pd(dppf)Cl(50mg、0.07mmol)、1,4−ジオキサン(5mL)、水(1mL)を入れた。得られた溶液を窒素下で110℃において一晩撹拌した。粗生成物を下記の条件においてHPLCで精製した:カラム:X Bridge C18、19×150mm、5um;移動相A:水/0.05%FA、移動相B:MeCN;流速:20mL/分;勾配:10分で30%Bから70%Bへ;254nm。これにより表題の化合物(13mg、5%)を白色固体として得た。H−NMR(300MHz,CDOD)δ 0.30−0.80(m,4H),1.15−1.30(m,1H),1.41(d,3H),2.20(s,3H),2.50(s,3H),2.90(s,6H),3.60−3.81(m,1H),4.68−4.90(m,2H),7.96(s,1H),8.05(s,1H).m/z(ES+)[M+H]=463,酸性,HPLC t=1.38分.
実施例8(方法G)
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド
N−(チアゾール−2−イル)アセトアミド(64mg、0.45mmol)、6−ブロモ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−N−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−スルホンアミド(中間体37、130mg、0.35mmol)、CsCO(227mg、0.70mmol)およびトリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート(20mg、0.07mmol)およびPdOAc(8mg、0.03mmol)をフラスコに入れ、このフラスコをセプタムで密封し、真空下に置き、次いで窒素を流した。DMFを添加し、110℃まで加熱し、次いで18hにわたり撹拌した。この反応混合物をセライトに通してろ過し、このセライトをDCMで洗浄し、ろ液を回収し、次いで水およびNHCl(aq)で洗浄した。有機相を分離し、水相をDCMで抽出した。まとめた有機相を乾燥させ、ろ過し、次いで濃縮した。残留物をDCMに溶解させ、100mgのMP−TMT(agilent)Pdスカベンジャー(ローディング0.6mmol/g)を添加し、この混合物を一晩撹拌した。この懸濁液を相分離器に通してろ過し、次いで濃縮した。粗生成物を下記の条件においてHPLCで精製した:勾配0.2%NH中において5〜95%MeCN、pH 10.カラム:Waters Xbridge C18 5μODB 30×150mm。H−NMR(600MHz,DMSO−d)δ 0.23−0.31(m,1H),0.37−0.49(m,2H),0.57−0.62(m,1H),1.13−1.20(m,1H),1.32(d,3H),2.20(s,3H),3.63(dq,1H),4.72(s,2H),7.60(q,1H),7.99(d,1H),8.15−8.16(m,2H),12.37(s,1H),溶媒下で不明瞭化された1メチル共鳴.m/z(ES+)[M+H]=435,酸性,HPLC t=1.50分
実施例9(方法H)
N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド
N−(5−{7−クロロ−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド(中間体2、2g、5,13mmol)、メタンスルホンアミド(1,464g、15,39mmol)、ナトリウム−t−ブトキシド(1340mL、15,39mmol)、PdOAc(0,115g、0,51mmol)およびジ−tert−ブチル(2’,4’,6’−トリイソプロピル−[1,1’−ジフェニル]−2−イル)ホスフィン(0,479g、1,13mmol)をDMF(60mL)中で混合した。この反応物を7hにわたり140℃で加熱した。rtまで冷却した後、この混合物をセライトパッドに通してろ過した。溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィー(溶出勾配DCM中において0から25%へのEtOAc)で精製した。純粋な画分を蒸発乾固させた。粗生成物を下記の条件において分取HPLCで精製した:カラム:RP X Bridge C18、19150mm、5um;移動相A:水/0.05%TFA、移動相B:MeCN;流速:25mL/分;勾配:8分で5%Bから70%Bへ;254nm。所望の化合物を含有する画分を蒸発乾固させて表題の化合物(1.2g、52%)を黄色固体として得た。H−NMR(600MHz,DMSO−d)δ 0.21−0.27(m,1H),0.36−0.45(m,2H),0.55−0.61(m,1H),1.1−1.18(m,1H),1.30(d,3H),2.15(s,3H),2.40(s,3H),3.25(s,3H),3.5−3.56(m,1H),4.61(s,2H),7.37(s,1H),7.44(s,1H),9.56(s,1H),12.20(s,1H).m/z(ES+),[M+H]+=449;酸性,HPLC t=2.037分.
この固体残留物は、XRPDにより結晶性であることが分かり、典型的なディフラクトグラムを図3に示す。特徴的なピーク位置を下記の表5および表6に列挙する。
実施例10〜37
上述した方法および中間体を使用して下記の化合物を調製した。
薬理学的活性
試験A:recヒトPI3Kγに関する酵素活性アッセイ
Promegaの市販のADP−Glo(商標)キットを使用してDiC−PIPのリン酸化後のADPレベルを測定することにより、組換えヒトPI3Kγ(aa144−1102)−6Hisの活性を決定した。このアッセイをrtにおいて14μlの最終体積で白色の低容積384ウェルプレート中で実行した。このアッセイの条件は、下記を含んだ:50mMのTris緩衝液pH7.4、2.1mMのDTT、3mMのMgCl、0.05%のCHAPS、20μMのATP、80μMのDiC−PIPおよび1.2nMのPI3Kγ。潜在的阻害剤をDMSO中で作成し、次いでこのアッセイ中に希釈して、1%(v/v)DMSOを超えない最終濃度を得た。この阻害剤の10点の半対数希釈列(half−log dilution series)(最高濃度は概して0.1μM)を試験し、非線形曲線フィッティングルーチンにおいて4パラメーターロジスティック方程式を使用してpIC50を決定した。ルーチン的に、阻害剤を15分にわたりPI3Kγ 3μlと共にプレインキュベートした後、さらに60分の酵素反応にわたり基質混合物2μlを添加した。ADP−Glo(商標)試薬(停止溶液)3μlを添加してリン酸化を停止させ、続いて40分間インキュベートした。検出の前にADp−Glo(商標)Kinase Detection Reagent 6μlを添加し、発光フィルタを使用してマイクロプレートリーダー中でプレートを読み取った。
得られた結果を下記の表7に示す。

Claims (14)

  1. 式(I)
    (式中、
    Xは、C(O)またはSOであり、
    Yは、−CH−、−CH=CH−、−C(CH)−、−CH(CH)−、−CHCH、−CH(OH)−、−N=CH−または−C(O)−から選択され、
    は、(3,3−ジメチルブタン−2−イル)またはC1〜4アルキルであり、前記C1〜4アルキルは、シクロプロピルと0、1、2または3個のFとで任意選択に置換されており、
    は、CH、NHR、SOまたは(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチルから選択され、
    は、
    から選択され、
    は、C(O)CHまたはSOであり、
    は、(3−シアノフェニル)スルファモイル、CH、N(CH、NH、NHCHCF、NH(オキセタン−3−イル)、NHC1〜3アルキルから選択され、前記C1〜3アルキルは、0〜3個のFと、OCH、シクロプロピルまたはNHC3〜4シクロアルキルから独立して選択される0〜1個の置換基とで任意選択に置換されており、前記シクロアルキルは、0〜2個のFで置換されていることができ、
    は、シクロプロピル、(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチルまたはC1〜4アルキルから選択され、前記C1〜4アルキルは、OCH、NCHまたはシクロプロピルから独立して選択される0〜1個の置換基で任意選択に置換されており、
    は、H、ClまたはCHから選択され、
    は、−NH(C=O)CH
    から選択され、
    は、H、ClまたはNHから選択され、
    10は、HまたはNHから選択され、
    11は、C(O)NH、C(O)NHCHまたはC(O)NHCHフェニルから選択され、
    12は、COH、COCHCHまたはCONH(CHNHから選択され、
    13は、HまたはCHから選択され、
    Yは、NまたはCHから選択される)
    の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. 式(Ia)
    (式中、
    は、(3,3−ジメチルブタン−2−イル)またはC1〜4アルキルであり、前記C1〜4アルキルは、シクロプロピルと0、1、2または3個のFとで任意選択に置換されており、
    は、NHRまたはSOであり、
    は、H、ClまたはCHから選択され、
    は、C(O)CHまたはSOであり、
    は、(3−シアノフェニル)スルファモイル、CH、N(CH、NH、NHCHCF、NH(オキセタン−3−イル)、NHC1〜3アルキルから選択され、前記C1〜3アルキルは、0〜3個のFと、OCH、シクロプロピルまたはNHC3〜4シクロアルキルから独立して選択される0〜1個の置換基とで任意選択に置換されており、前記シクロアルキルは、0〜2個のFで置換されていることができ、
    は、シクロプロピル、(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチルまたはC1〜4アルキルから選択され、前記C1〜4アルキルは、OCHまたはシクロプロピルから独立して選択される0〜1個の置換基で任意選択に置換されている)
    の、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  3. は、イソ−プロピルまたは1−シクロプロピルエチルである、請求項1もしくは2に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  4. は、NHRであり、
    は、SOであり、
    は、CHである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  5. は、SOであり、
    は、CHまたはNHCHである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  6. N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルホニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−{4−メチル−5−[7−(メチルスルホニル)−1−オキソ−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミド、
    N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−7−スルファモイル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{7−(アセチルアミノ)−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(ジメチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{7−(シクロブチルスルファモイル)−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−{4−メチル−5−[7−(メチルスルファモイル)−1−オキソ−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミド、
    N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−7−スルファモイル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−[(シクロプロピルメチル)スルファモイル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(シクロプロピルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(エチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(オキセタン−3−イルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−[(2−メトキシエチル)スルファモイル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−({[1−(フルオロメチル)シクロプロピル]メチル}スルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−7−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルファモイル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−{4−メチル−5−[1−オキソ−2−(プロパン−2−イル)−7−スルファモイル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミド、
    N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−7−[(プロピルスルホニル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−[(エチルスルホニル)アミノ]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{7−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−[5−(2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−{[(2−メトキシエチル)スルホニル]アミノ}−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド、
    N−[5−(2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−{[(シクロプロピルメチル)スルホニル]アミノ}−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド、
    N−[5−(2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−{[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド、
    N−(4−クロロ−5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    6−(8−アミノイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−N−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−スルホンアミド、
    N−{5−[2−(2−シクロプロピルプロパン−2−イル)−7−(メチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミド、
    N−(5−{2−[(2S)−3,3−ジメチルブタン−2−イル]−7−(メチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−{5−[2−tert−ブチル−7−(メチルスルファモイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミド、
    N−(4−メチル−5−{7−(メチルスルファモイル)−1−オキソ−2−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{7−[(3−シアノフェニル)スルファモイル]−2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、
    N−(5−{7−[(3−シアノフェニル)スルファモイル]−1−オキソ−2−(プロパン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド、および
    それらの薬学的に許容される塩
    から選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  7. N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルホニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド
    である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  8. N−(5−{2−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−7−(メチルスルホニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド
    である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の式(I)の化合物と、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体とを含む医薬組成物。
  10. 治療での使用のための、請求項1〜8のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  11. 喘息または慢性閉塞性肺疾患の処置での使用のための、請求項1〜8のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  12. 喘息または慢性閉塞性肺疾患の処置での使用のための薬剤の製造における、請求項1〜8のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
  13. 喘息または慢性閉塞性肺疾患に罹患している患者において前記疾患を処置する方法であって、前記患者に、請求項1〜8のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の治療上有効な量を投与することを含む方法。
  14. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の式(I)の化合物と、
    ・グルココルチコイド受容体アゴニスト(ステロイド系または非ステロイド系)、
    ・選択的βアドレナリン受容体アゴニスト、
    ・PI3Kδの選択的阻害剤、
    ・抗ムスカリン薬、
    ・p38アンタゴニスト、および
    ・PDE4アンタゴニスト
    から独立して選択される1種または複数の薬剤との組み合わせ。
JP2018547461A 2016-03-10 2017-03-09 ホスファチジルイノシトール3−キナーゼガンマの新規の阻害剤 Active JP6893520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662306328P 2016-03-10 2016-03-10
US62/306,328 2016-03-10
PCT/EP2017/055552 WO2017153527A1 (en) 2016-03-10 2017-03-09 Novel inhibitors of phosphatidylinositol 3-kinase gamma

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019507788A true JP2019507788A (ja) 2019-03-22
JP2019507788A5 JP2019507788A5 (ja) 2020-03-05
JP6893520B2 JP6893520B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=58264542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547461A Active JP6893520B2 (ja) 2016-03-10 2017-03-09 ホスファチジルイノシトール3−キナーゼガンマの新規の阻害剤

Country Status (13)

Country Link
US (2) US10858355B2 (ja)
EP (1) EP3426652B1 (ja)
JP (1) JP6893520B2 (ja)
KR (1) KR20180117693A (ja)
CN (1) CN108779110B (ja)
AR (1) AR107840A1 (ja)
AU (1) AU2017229445B2 (ja)
BR (1) BR112018068075A2 (ja)
CA (1) CA3015893C (ja)
EA (1) EA036388B1 (ja)
MX (1) MX2018010894A (ja)
TW (1) TWI746525B (ja)
WO (1) WO2017153527A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11161838B2 (en) 2018-11-13 2021-11-02 Incyte Corporation Heterocyclic derivatives as PI3K inhibitors
WO2020102198A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-22 Incyte Corporation Heterocyclic derivatives as pi3k inhibitors
WO2020102216A1 (en) 2018-11-13 2020-05-22 Incyte Corporation Substituted heterocyclic derivatives as pi3k inhibitors
JP2022526854A (ja) 2019-04-10 2022-05-26 ナンジン・ジェンシアン・ファーマシューティカルズ・カンパニー・リミテッド ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ阻害剤
CN114258393A (zh) * 2020-07-21 2022-03-29 中国医药研究开发中心有限公司 具有磷脂酰肌醇3-激酶δ和γ的双重抑制剂活性的杂环化合物及其医药用途
WO2024046454A1 (zh) * 2022-09-01 2024-03-07 上海海雁医药科技有限公司 杂芳基取代的吡啶并吡咯酮衍生物、其药物组合物及应用
WO2024051784A1 (zh) * 2022-09-09 2024-03-14 上海璎黎药业有限公司 一种含氮杂环化合物、其药物组合物及应用
CN116813608B (zh) * 2023-06-08 2024-03-22 英矽智能科技(上海)有限公司 噻唑类化合物及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006089106A2 (en) * 2005-02-17 2006-08-24 Icos Corporation Phosphoinositide 3-kinase inhibitors for inhibiting leukocyte accumulation
JP2008509926A (ja) * 2004-08-13 2008-04-03 アストラゼネカ アクチボラグ イソインドール化合物および代謝共役型グルタミン酸受容体増強剤としてのそれらの使用
WO2010024258A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 塩野義製薬株式会社 Pi3k阻害活性を有する縮環アゾール誘導体
JP2013515074A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ホスファチジルイノシトール3−キナーゼのイソインドリノンインヒビター
WO2015048318A1 (en) * 2013-09-25 2015-04-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated A selective inhibitor of phosphatidylinositol 3-kinase-gamma

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2636077C (en) * 2006-01-18 2012-01-03 Amgen Inc. Thiazole compounds as protein kinase b (pkb) inhibitors
CN101484452A (zh) * 2006-05-03 2009-07-15 阿斯利康(瑞典)有限公司 噻唑衍生物及其作为抗肿瘤药物的用途
EP1894931A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-05 Cellzome Ag Triazole derivatives as kinase inhibitors
EP2398810A1 (en) * 2009-02-17 2011-12-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Tetrahydrothiazolopyridine inhibitors of phosphatidylinositol 3-kinase
CN104379573A (zh) * 2012-04-20 2015-02-25 艾伯维公司 异吲哚酮衍生物
EA032075B1 (ru) 2014-04-24 2019-04-30 Новартис Аг Производные аминопиразина в качестве ингибиторов фосфатидилинозитол-3-киназы
CA2945257A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 Novartis Ag Pyrazine derivatives as phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors
BR112016024484A2 (pt) 2014-04-24 2017-08-15 Novartis Ag derivados de aminopiridina como inibidores de fosfatidilinositol 3-quinase

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509926A (ja) * 2004-08-13 2008-04-03 アストラゼネカ アクチボラグ イソインドール化合物および代謝共役型グルタミン酸受容体増強剤としてのそれらの使用
WO2006089106A2 (en) * 2005-02-17 2006-08-24 Icos Corporation Phosphoinositide 3-kinase inhibitors for inhibiting leukocyte accumulation
WO2010024258A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 塩野義製薬株式会社 Pi3k阻害活性を有する縮環アゾール誘導体
JP2013515074A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ホスファチジルイノシトール3−キナーゼのイソインドリノンインヒビター
WO2015048318A1 (en) * 2013-09-25 2015-04-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated A selective inhibitor of phosphatidylinositol 3-kinase-gamma

Also Published As

Publication number Publication date
TW201808945A (zh) 2018-03-16
AR107840A1 (es) 2018-06-13
CA3015893A1 (en) 2017-09-14
AU2017229445B2 (en) 2019-07-11
BR112018068075A2 (pt) 2019-01-08
MX2018010894A (es) 2018-11-09
CA3015893C (en) 2021-11-09
AU2017229445A1 (en) 2018-10-25
EP3426652A1 (en) 2019-01-16
JP6893520B2 (ja) 2021-06-23
US10858355B2 (en) 2020-12-08
CN108779110A (zh) 2018-11-09
WO2017153527A1 (en) 2017-09-14
KR20180117693A (ko) 2018-10-29
CN108779110B (zh) 2021-10-29
US20200299289A1 (en) 2020-09-24
US20210047312A1 (en) 2021-02-18
EP3426652B1 (en) 2021-12-01
TWI746525B (zh) 2021-11-21
EA201891931A1 (ru) 2019-04-30
EA036388B1 (ru) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6893520B2 (ja) ホスファチジルイノシトール3−キナーゼガンマの新規の阻害剤
JP6535022B2 (ja) ヘテロアリールsyk阻害剤
EP2731949B1 (en) 2-pyridyl substituted imidazoles as alk5 and/or alk4 inhibitors
EP1567112B1 (en) THIAZOLIDIN-4-ONES FOR INHIBITING hYAK3 PROTEINS
AU2016320297B2 (en) Pyrazolyl-substituted heteroaryls and their use as medicaments
CA2757654C (en) Sulfonic amide and sulfoximine-substituted diaryl-dihydropyrimidinones and usage thereof
US20070249599A1 (en) Novel Chemical Compounds
JP6765516B2 (ja) 5−[2−(ピリジン−2−イルアミノ)−1,3−チアゾール−5−イル]−2,3−ジヒドロ−1h−イソインドール−1−オン誘導体ならびにホスファチジルイノシトール3−キナーゼデルタおよびガンマの二重阻害剤としてのその使用
EP1831224A2 (en) Trycyclic heterocycles, their manufacture and use as pharmaceutical agents
JP6585167B2 (ja) Fgfr4阻害剤としての縮環二環式ピリジル誘導体の使用
JP7339263B2 (ja) Jak阻害剤としてのピラゾロピリミジン化合物
BR102016020905A2 (pt) Heteroaris pirazolil-substituídos e seu uso como medicamentos

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6893520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150