JP2019506085A - Ul/dl伝送リソースの割り当て方法及び装置 - Google Patents

Ul/dl伝送リソースの割り当て方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019506085A
JP2019506085A JP2018540843A JP2018540843A JP2019506085A JP 2019506085 A JP2019506085 A JP 2019506085A JP 2018540843 A JP2018540843 A JP 2018540843A JP 2018540843 A JP2018540843 A JP 2018540843A JP 2019506085 A JP2019506085 A JP 2019506085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
transmission
resource
resources
downlink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018540843A
Other languages
English (en)
Inventor
▲雪▼娟 高
▲雪▼娟 高
方政 ▲鄭▼
方政 ▲鄭▼
学明 潘
学明 潘
韶▲輝▼ ▲孫▼
韶▲輝▼ ▲孫▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Original Assignee
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Academy of Telecommunications Technology CATT filed Critical China Academy of Telecommunications Technology CATT
Priority claimed from PCT/CN2017/071427 external-priority patent/WO2017133444A1/zh
Publication of JP2019506085A publication Critical patent/JP2019506085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/535Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on resource usage policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/52Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明はUL/DL伝送リソースの割り当て方法及び装置を開示する。本発明には、第1チャネル送信周期に基づき、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて、前記第1チャネルを伝送し、前記第1チャネルは、少なくとも、前記第1チャネル送信周期内、または、第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報の通知に用いられるため、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースに対する動的な分割及び通知を実現した。

Description

本発明は通信技術分野に関し、特にUL/DL伝送リソースの割り当て方法及び装置に関する。
LTE(Long Term Evolution)システムにおいて、従来のチャネル伝送は、TTI(Transmission Time Interval,伝送時間間隔)=1msにより定義され、即ち、1TTIが1サブフレームであり、長さは1msである。
LTE TDD(Time Division Duplexing)システムにおいて、UL/DL伝送に同様な周波数領域リソースを共有するため、無線フレームを単位としてUL/DL伝送サブフレーム(即ち、TDDUL/DL構成)に分け、UL/DLトラフィック伝送に使わせる。図1にFS2(frame structure type 2)の例を挙げてLTE TDDシステムのフレーム構成を示す。FS2の場合、10ms無線フレームは2つの5msハーフフレームにより構成され、1ハーフフレームに5つの1msのサブフレームが含まれる。FS2場合のサブフレームは、ダウンリンクサブフレーム、アップリンクサブフレーム及びスペシャルサブフレームとの3種に分けられ、スペシャルサブフレームは、ダウンリンク伝送スロット(DwPTS,Downlink Pilot Time Slot)、GP(Guard Period)及びアップリンク伝送スロット(UpPTS,Uplink Pilot Time Slot)より構成される。ここで、DwPTSはダウンリンクパイロット、ダウンリンクトラフィックデータ及びダウンリンク制御シグナリングを伝送することができる。GPはいかなる信号も伝送しない。UpPTSは、ランダムアクセス及びSRS(Sounding reference Symbol)のみを伝送し、アップリンクトラフィックまたはアップリンク制御情報を伝送することができない。異なるTDDUL/DL構成は、異なるアップリンクサブフレーム及びダウンリンクサブフレーム割り当ての割合及び/または異なるUL/DLスイッチ周期を有し、表1に示す。表1は、FS2によりサポートする7種のUL/DLサブフレーム構成を示す。
TDDのアップリンク及びダウンリンク伝送に同様なスペクトラムリソースが共有されるため、異なるTDDUL/DL構成に、時間領域上の異なるアップリンクサブフレーム及びダウンリンクサブフレームの割合が異なり、これにより、時間領域上のアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの分け方も提示される。従来技術に、TDDUL/DL構成は、高位層シグナリングにより事前に設定され、静的または半静的な可変設定であり、快速なUL/DLトラフィック変化要求を答えられず、かつ、サブフレームレベルのUL/DL割合は変化する。動的なTDD技術は、シグナリングにより一部のアップリンクサブフレームの伝送方向を、アップリンク・ダウンリンクの間で変化させるが、一部のアップリンクサブフレーム構成のみに対応し、かつ、サブフレームレベルのアップリンク、ダウンリンク割合が変化する。
モバイル通信技術の発展と伴い、今後モバイル通信システムは、より短い伝送時間間隔でより小さいユーザープレーン遅延を得、伝送効率及びユーザー体験を向上する。伝送時間間隔は、0.5msより小さい、または、複数または1シンボルレベルまでに短縮されることにより、LTEシステムの1サブフレームにおいて、複数のTDM(Time Division Multiplexing)のアップリンク及び/またはダウンリンク伝送が可能となる。動的に変化するUL/DLトラフィックの要求にさらに適合し、スペクトラムリソースの利用率を向上するため、アップリンク送信リソースおよびダウンリンク送信リソースを動的に割り当てる解決案を提供することが非常に望ましい。
本発明に係る実施例は、UL/DL伝送リソースの割り当て方法及び装置を提供し、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースを動的に分割することができるようにする。
本発明の実施例に係るUL/DL伝送リソースの割り当て方法は、
第1チャネル送信周期に基づき、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて、前記第1チャネルを伝送(送信または受信)し、前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられる。
好ましくは、前記第1チャネル送信周期は、事前に設定されるか事前に約定され、長さは、N1個のサブフレーム、または、N2個のシンボル、または、N3個のスロット、または、N4個の第1時間ユニット、または、N5個のマイクロスロットであり、ここで、N1、N2、N3、N4及びN5は1より大きいか等しい整数であり、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数であり、
前記第1チャネルの有効な時間帯は事前に設定されるか、または事前に約定されたものであり、長さは、M1個のサブフレーム、または、M2個のシンボル、または、M3個のスロット、または、M4個の第1時間ユニット、または、M5個のマイクロスロットであり、ここで、M1、M2、M3、M4及びM5は1より大きいか等しい整数であり、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数である。
好ましくは、前記所定時間・周波数リソースは、時間領域において前記第1チャネル送信周期内の第1個、または、先頭K1個のシンボルに位置し、K1は1より大きいか等しい整数である。
好ましくは、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において、設定されたK2個のサブキャリアSC、または、リソース・エレメントRE、または、リソース・ユニットRUに位置し、K2は1より大きいか等しい整数であり、ここで、前記RUは、時間領域においてX1個のシンボルを占有し、周波数領域においてX2個のSCまたはX2個のREを占有し、または、REは周波数領域において連続的であるかまたは非連続的であり、X1及びX2は1より大きいか等しい整数である。
好ましくは、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において連続的であるか、または、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において所定のルールに従ってシステム帯域幅に分散され、または、ダウンリンク伝送に対応する帯域幅に分散される。
ここで、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において、所定粒度で前記帯域幅に分布され、または、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において前記帯域幅の最大周波数、または、最小周波数、または、中央周波数領域位置に分布される。
好ましくは、前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられるのは、
前記第1チャネルは、少なくとも、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報の通知に用いられ、ここで、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数である。
ここで、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては同様であり、または、
前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てはそれぞれ異なり、または、
前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の一部の第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては同様であり、一部の第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては異なる。
好ましくは、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、アップリンク伝送用のシンボルと、ダウンリンク伝送用のシンボルと、GPとして使用するシンボルとのうちの少なくとも2種を示し、または、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、事前に定義された複数のUL/DL割り当て構成のうちの1種を示す。
好ましくは、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、前記アップリンク伝送リソース及び前記ダウンリンク伝送リソースの、周波数領域におけるリソース位置を示す。
好ましくは、前記第1チャネル送信周期により、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて前記第1チャネルを伝送する前、現在アップリンクトラフィック及びダウンリンクトラフィックに基づき、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースを割り当てる。
本発明の実施例に係るUL/DL伝送リソース割り当て装置は、
第1チャネル送信周期に基づき、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて前記第1チャネルを伝送(送信または受信)する装置を備え、前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられる。
好ましくは、前記第1チャネル送信周期は、事前に設定されるか事前に約定され、長さは、N1個のサブフレーム、または、N2個のシンボル、または、N3個のスロット、または、N4個の第1時間ユニット、または、N5個のマイクロスロットであり、ここで、N1、N2、N3、N4及びN5は1より大きいか等しい整数であり、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数であり、
前記第1チャネルの有効な時間帯は事前に設定されるか、または事前に約定されたものであり、長さは、M1個のサブフレーム、または、M2個のシンボル、または、M3個のスロット、または、M4個の第1時間ユニット、または、M5個のマイクロスロットであり、ここで、M1、M2、M3、M4及びM5は1より大きいか等しい整数であり、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数である。
好ましくは、前記所定時間・周波数リソースは、時間領域において前記第1チャネル送信周期内の第1個、または、先頭K1個のシンボルに位置し、K1は1より大きいか等しい整数である。
好ましくは、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において、設定されたK2個のサブキャリアSC、または、リソース・エレメントRE、または、リソース・ユニットRUに位置し、K2は1より大きいか等しい整数であり、ここで、前記RUは、時間領域においてX1個のシンボルを占有し、周波数領域においてX2個のSCまたはX2個のREを占有し、または、REは周波数領域において連続的であるかまたは非連M2個続的であり、X1及びX2は1より大きいか等しい整数である。
好ましくは、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において連続的であるか、または、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において所定のルールに従ってシステム帯域幅に分散され、または、ダウンリンク伝送に対応する帯域幅に分散される。
ここで、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において、所定粒度で前記帯域幅に分布され、または、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において前記帯域幅の最大周波数、または、最小周波数、または、中央周波数領域位置に分布される。
好ましくは、前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられるのは、
前記第1チャネルは、少なくとも、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報の通知に用いられ、ここで、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数である。
ここで、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては同様であり、または、
前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てはそれぞれ異なり、または、
前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の一部の第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては同様であり、一部の第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては異なる。
好ましくは、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、アップリンク伝送用のシンボルと、ダウンリンク伝送用のシンボルと、GPとして使用するシンボルとのうちの少なくとも2種を示し、または、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、事前に定義された複数のUL/DL割り当て構成のうちの1種を示す。
好ましくは、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、前記アップリンク伝送リソース及び前記ダウンリンク伝送リソースの、周波数領域におけるリソース位置を示す。
好ましくは、前記第1チャネル送信周期により、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて前記第1チャネルを伝送する前、現在アップリンクトラフィック及びダウンリンクトラフィックに基づき、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースを割り当てる割り当てモジュールをさらに備える。
好ましくは、前記装置は、基地局、または、端末である。
本発明の実施例に係る他のUL/DL伝送リソース割り当て装置は、プロセッサと、メモリと、送受信機と、バスインタフェースとを備え、
前記プロセッサは、メモリに格納されたプログラムを読み出し、第1チャネル送信周期に基づき、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて、前記第1チャネルを伝送(送信または受信)し、前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられる。
本発明の上記実施例によれば、第1チャネル送信周期に基づき、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて、前記第1チャネルを伝送し、前記第1チャネルは、少なくとも、前記第1チャネル送信周期内、または、第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報の通知に用いられるため、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースに対する動的な分割及び通知を実現した。
従来技術のLTE TDDシステムのフレーム構成図である 本発明の実施例に係るネットワーク側でのUL/DL伝送リソース割り当てフローチャートである。 本発明の実施例に係る端末側UL/DL伝送リソース割り当てフローチャート示である。 本発明に係る実施例におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てを示す図である。 本発明の1実施例に係る基地局の構成図である。 本発明の1実施例に係る端末の構成図である。 本発明他の実施例に係る基地局の構成図である。 本発明の他の実施例に係る端末の構成図である。
モバイル通信トラフィックに対する要求の進展と伴い、ITUなど複数機関は今後モバイル通信システムに対し、より高いユーザープレーン遅延性能への要求を定義した。ユーザー遅延性能を短縮する主な方法の1つとしては、伝送時間間隔(TTI,Transmission Time Interval)の長さを低減することである。また、トラフィックへの要求の動的な変化に従って、アップリンク及びダウンリンクトラフィックも変化される。スペクトラムリソースをよりよく利用するため、本発明に係る実施例には、UL/DL伝送リソースの動的な割り当て案を提供し、本発明に係る実施例がLTEシステムに利用される場合、LTEシステムの1サブフレームにおいて、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースを動的に割り当て、UL/DL伝送トラフィックへの要求によりよく適合し、スペクトラムリソースの利用率を向上する。
本発明に係る実施例において、基地局は、LTEシステムにおけるeNB(Evolutional Node B, eNBまたはe−NodeBと略称)、マクロeNB、マイクロeNB(small eNBとも呼ばれる)、ピコeNB、AP(Access Point)またはTP(Transmission Point)及び次世代無線通信システムの基地局等であることができるし、また、基地局はセルやセクターのような概念として使うこともでき、本発明に係る実施例には、これらに対して限定しない。
本発明に係る実施例において、端末は、無線通信機能を有するハンドへルドデバイス、車載装置、ウェアラブル装置、コンピューティング装置、または無線モデムに接続された別の処理装置、様々なUE、MS(Mobile station,移動局)、端末(terminal)、ターミナル機器(Terminal Equipment)等であることができるが、本発明に係る実施例にはこれらに対して限定しない。
本発明に係る実施例において、LTEは、3GPP(3rd Generation Partnership Project)リリース8(Rel−8またはR8)、リリース9(Rel−9またはR9)、リリース10(Rel−10またはR10)リリース10及びその以後のリリースに対応することができ、LTEネットワーク構成は、マクロ・セルラー、マイクロ・セルラー、ピコ・セルラー、フェムト・ネットワーク、リピーターおよびフォワーディング・ノードを含むネットワーク、または様々なハイブリッド・ネットワーク構造(マクロ・セルラー、マイクロセルラー、ピコセルラー、フェムトネットワーク、および中継器および転送ノードうちの1つまたは複数により構成される)等であることができるが、本発明に係る実施例にはこれらに対して限定しない。
以下、図面を参照しながら本発明に係る実施例を詳しく説明する。
図2は、本発明の実施例に係るネットワーク側でのUL/DL伝送リソース割り当てフローチャートであり、当該フローチャートは基地局より執行される。
図に示すように、当該フローチャートは以下のステップを備える
ステップ202において、第1チャネル送信周期に基づき、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて、前記第1チャネルを伝送し、前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられる。
ここで、前記第1チャネルは、新たに設計したチャネルであるか、または、従来LTEシステムのチャネルであることができ、本発明に係る実施例にはこれを限定しない。
LTEシステムに定義された無線フレーム及びサブフレームは、短TTI伝送に用いられるが、一部のみのサブフレームが短TTI伝送に用いられる可能性もある。短TTI伝送に用いられる1サブフレームにおいて、シンボルを粒度としてアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てをサポートすることができる。本実施例において、前記第1チャネル送信周期内に、少なくとも、短TTI伝送用のサブフレーム1つが含まれ、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては、短TTI伝送ためのサブフレームにおいて行われ、第1チャネル送信周期内に短TTI伝送に用いられないサブフレームが含まれる場合、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てには、これらの短TTI伝送に用いられないサブフレームをスキープする。
ここで、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、前記アップリンク伝送リソース及び前記ダウンリンク伝送リソースの周波数領域におけるリソースを示し、前記アップリンク伝送リソース及び前記ダウンリンク伝送リソースの、周波数領域におけるリソース位置は同様であるかまたは異なり、前記リソース位置は、周波数領域において全部または一部のシステム帯域幅を占有する領域である。
さらに、図2に示すフローチャート中のステップ201の前、さらに以下のステップを備える。
ステップ201において、現在アップリンクトラフィック及びダウンリンクトラフィックに基づき、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースを割り当てる。
ここで、UL/DLトラフィックの変化に応じて、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースを動的に割り当てる。アップリンクトラフィックがダウンリンクトラフィックより大きければ、割り当てされたアップリンク伝送リソースがダウンリンク伝送リソースより多い。さもないと、ダウンリンクトラフィックがアップリンクトラフィックより大きければ、割り当てられたダウンリンク伝送リソースはアップリンク伝送リソースより多い。
さらに、図2に示すフローチャートのステップ202の後、以下のステップをさらに備える。
ステップ203において、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てに基づき、データを伝送する。具体的に、アップリンク伝送リソースにおいてアップリンク伝送を行い、ダウンリンク伝送リソースにおいてダウンリンク伝送を行う。
図2に示すフローチャートよりわかるように、第1チャネル送信周期に基づき、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて、前記第1チャネルを伝送し、前記第1チャネルは、少なくとも、前記第1チャネル送信周期内、または、第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報の通知に用いられるため、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの動的な割り当てを実現した。
本発明の一部の実施例には、前記第1チャネル送信周期は、事前に設定されるか事前に約定され、長さはN1個のサブフレーム、または、N2個のシンボルであり、N1及びN2は1より大きいか等しい整数である。及び/または、前記第1チャネルの有効な時間帯は事前に設定されるか、または事前に約定されたものであり、長さは、M1個のサブフレーム、または、M2個のシンボルであり、M1及びM2は1より大きいか等しい整数である。
例えば、第1チャネルの有効な時間帯は、第1チャネル送信の後(即ち、前記第1チャネル伝送が行われるシンボル、または、サブフレーム、または、スロット、または、マイクロスロットが含まれない)、または、第1チャネル送信が行われるシンボルが含まれるA1個のシンボル、または、A2個のサブフレーム、または、A3個のスロット、または、A4個のマイクロスロットに事前に設定される。即ち、第1チャネルにより設定されたアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は当該時間帯において有効である。有効な時間帯が送信周期より大きければ、例えば、複数の送信周期が含まれば、有効な時間帯において送信される複数の第1チャネルが指示する内容は同様である。ここで、マイクロスロット(mini−slot)は、事前定義されるか、または、X個の(Xは1より大きいか等しい整数である)シンボルが含まれる時間ユニットを示す。有効な時間帯内の最後に受信した第1チャネルにより指示する内容を基準としてもよい。
例えば、有効な時間帯は、第1チャネル送信が行われるスロットが含まれる2個のスロットであり、第1チャネル送信周期は1スロットである。即ち、スロットごとに1つの第1チャネルを送信し、この場合、2番目送信された第1チャネルの指示内容に準ずる。
さらに、例えば、有効な時間帯を、現在スロットにおいて送信される第1チャネルにより指示する次のスロットのアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報に定義してもよい。この場合、送信周期を各々スロットに定義することができ、スロットiにおいて送信する第1チャネルは、スロットi+1におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を指示することに用いられる。
さらに、例えば、有効な時間帯を、現在スロットにおいて送信される第1チャネルにより指示する現在スロット後の複数のスロットのうちの各スロットのアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報に定義してもよい。この場合、送信周期が有効な時間帯より短い場合、例えば、各スロットにおいて送信するように定義すれば、隣接する3つのスロットのうち、3番目のスロットは、1番目のスロットにおいて送信する第1チャネルの有効な時間帯に含まれ、また、2番目のスロットにおいて送信する第1チャネルの有効な時間帯にも含まれる。この際、最後に受信した第1チャネルの指示情報に準ずる。
このように、LTEシステムに定義された無線フレーム及びサブフレームは、短TTI伝送に用いられるが、一部のみのサブフレームが短TTI伝送に用いられる可能性もある。LTEシステムに定義されたサブフレームのうち、一部のみのサブフレームが短TTI伝送に用いられれば、短TTI伝送用のサブフレーム位置により、第1チャネル送信周期を決定することができる。例えば、サブフレーム2及びサブフレーム3のみが短TTI伝送に用いられる場合、前記第1チャネル送信周期について、短TTI伝送に用いられるサブフレームのみを計算すれば、2個のサブフレーム、または、2ms周期に設定することができる。前記第1チャネル送信周期について、全部のサブフレームが計算され、短TTI伝送に用いられないサブフレームも含まれる場合、前記第1チャネル送信周期を、10個のサブフレーム、または、10msに設定することができる。即ち、前記第1チャネル送信周期を拡大することにより、制御チャネル伝送位置を正確に設定する。当該周期内に、短TTI伝送に用いられないサブフレームの場合、それをスキップする。こうして、1つの送信周期内において、2個のサブフレーム内のアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てを通知する。スロット、または、第1時間ユニットを単位とるばあいすれば、処理方は上記のサブフレームを単位とする方と類似する。
本発明の一部の実施例には、前記第1チャネル内の、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を伝送する時間・周波数リソースを事前に定義することができ、勿論、基地局より通知されてもよい。具体的に、当該時間・周波数リソースは、時間領域において、前記第1チャネル送信周期内の第1個、または、先頭K1個のシンボルに位置することができる。K1は1より大きいか等しい整数である。前記時間・周波数リソースは、周波数領域において設定されたK2個のSC(SubCarrier,サブキャリア)、または、K2個のRE(Resource Element,リソース・エレメント)、または、K2個のRU(Resource Unit,リソース・エレメント)に位置することができ、K2は1より大きいか等しい整数であり、その値は、事前に定義されるか、または、設定される。ここで、1RUは、時間領域において占有されたX1個のシンボル、周波数領域において占有されたX2個のSC、または、X2個のRE的リソース領域である。前記X2個のSC、または、X2個のREは周波数領域において連続的であるかまたは非連続的である。X1及びX2は1より大きいか等しい整数であり、その値は、事前に定義されるか、または、設定される。実施の場合、伝送すべきアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報の情報量に基づき、前記時間・周波数リソースの、時間領域において占有されたシンボル数及び周波数領域に占有されたSC、または、RE、または、RU数を決定する。
本発明の一部の実施例には、前記第1チャネル内の、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を搬送するための時間・周波数リソースは、周波数領域において連続的であってもよく所定のルールに従ってシステム帯域幅内に分散されてもよく、または、ダウンリンク伝送に対応する帯域幅内に分散されてもよい。より具体的に、前記時間・周波数リソースは、周波数領域において所定粒度で前記帯域幅内に均一に分散され、例えば、A(Aは1より大きい整数)個のSC、または、RE、または、RUを1グループとし、全部K2/Aグループがあり、グループごとに等間隔で前記帯域幅内に分布される。また、周波数領域において、前記帯域幅の最大周波数、または、最小周波数、または、中央周波数領域位置に分布されてもよい。
本発明の一部の実施例には、前記第1チャネルは、少なくとも、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々サブフレームにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報の通知に用いられる。または、前記第1チャネルは、少なくとも、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報の通知に用いられる。ここで、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボルに事前に定義される。B1及びB2は1より大きいか等しい整数である。1例として、送信周期をB1個のサブフレームからなる1グループとし、または、B2個のシンボルからなる1グループとし、複数の第1時間ユニットに分ける。前記割り当て情報は、第1時間ユニットごとの、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てを示す。
ここで、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て状況は以下状況のうちの1つを含む。
〈状況1〉第1チャネル送信周期内、または、第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては同様である。
〈状況2〉第1チャネル送信周期内、または、第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てはそれぞれ異なる。
〈状況3〉第1チャネル送信周期内、または、第1チャネルの有効な時間帯内の一部の第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては同様であり、一部の第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては異なる。
さらに、上記状況1において、サブフレーム及び/または第1時間ユニットのみを単位とするUL/DL伝送リソースの割り当てを通知すればよい。状況2、または、状況3において、1つの第1チャネル送信周期に含まれる短TTI伝送に用いられる異なるサブフレーム、または、異なる第1時間ユニットにおいて、異なるUL/DL伝送リソースの割り当てがあれば、各々サブフレーム、または、各々第1時間ユニットごとに、UL/DL伝送リソース割り当てを通知することができ、このような方法も本発明に含まれる。
このように、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースは、シンボルを粒度として割り当てられることができ、即ち、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースには、1つまたは複数のシンボルが含まれる。また、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、下記シンボル位置のうちの少なくとも2種を示す。
- アップリンク伝送用のシンボル。例えば、アップリンク伝送用のシンボルにはP1個の連続的なシンボルが含まれる。当該P1個の連続的なシンボルより1つのアップリンク伝送時間帯が構成される。または、アップリンク伝送用のシンボルには、複数グループの連続的ないシンボルが含まれ、グループごとの連続的なシンボルそれぞれは、1つのアップリンク伝送時間帯を構成する。異なるアップリンク伝送時間帯の間は、連続ではない。ここで、P1は0より大きいか等しい整数である。
- ダウンリンク伝送用のシンボル。例えば、ダウンリンク伝送用のシンボルにはP2個の連続的なシンボルが含まれる。当該P2個の連続的なシンボルより1つのアップリンク伝送時間帯が構成される。または、ダウンリンク伝送用のシンボルに複数グループの連続的なシンボルが含まれ、グループごとに、連続的なシンボルそれぞれは、1つのアップリンク伝送時間帯を構成する。異なるアップリンク伝送時間帯の間は、連続ではない。ここで、P2は0より大きいか等しい整数である。
- GPとして使用するシンボル。
さらに、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットのアップリンクリソース及びダウンリンクリソースの割り当てが同様であれば、第1チャネルの設定情報には、1個のみのサブフレーム、または、1つのみの第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報が含まれ、こうして、シグナリングのオーバーヘッドを低減する。
例として、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては、サブフレーム内のどの部分のシンボルをダウンリンク伝送に用いるか、どの部分のシンボルをアップリンク伝送に用いるか、どの部分のシンボルをGPとするのかを含む。従って、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、上記のような3つの部分のうちの少なくとも2つ部分のシンボル位置を示すことができる。1つのサブフレーム、または、1つの第1時間ユニット内のダウンリンク伝送用のシンボル集合及びアップリンク伝送用のシンボル集合のみを示す場合、端末は、1つのサブフレーム、または、1つの第1時間ユニットに含まれるシンボル総数により、1つのサブフレーム、または、1つの第1時間ユニット内のGPとして使用するシンボル集合を暗示的に決定することができる。1つのサブフレーム、または、1つの第1時間ユニット内のダウンリンク伝送用のシンボル集合及びGPとして使用するシンボル集合のみを示す場合、端末は、1つのサブフレーム、または、1つの第1時間ユニットに含まれるシンボル総数により、1つのサブフレーム、または、1つの第1時間ユニット内のアップリンク伝送用のシンボル集合を暗示的に決定することができる。1つのサブフレーム、または、1つの第1時間ユニット内のアップリンク伝送用のシンボル集合及びGPとして使用するシンボル集合のみを示す場合、端末は、1つのサブフレーム、または、1つの第1時間ユニットに含まれるシンボル総数により、1つのサブフレーム、または、1つの第1時間ユニット内のダウンリンク伝送用のシンボル集合を暗示的に決定することができる。
他の例として、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、事前に定義された多種の的UL/DL割り当て構成のうちの1種を示すことができる。ここで、UL/DL割り当て構成は1つのサブフレームを単位として定義されてもよく、複数のサブフレームを単位として定義されてもよい。1つの第1時間ユニットを単位として定義されてもよく、複数の第1時間ユニットを単位として定義されてもよい。1例において、UL/DL割り当て構成は部分的なダウンリンク及び部分的なアップリンク構成であることができ、ここで、異なる構成は、異なるUL/DL割り当ての割合を有する。他の例において、UL/DL割り当て構成は、全ダウンリンク構成、全アップリンク構成、部分的なダウンリンク及び部分的なアップリンクの構成を含むことができる。ここで、部分的なダウンリンク及び部分的なアップリンクの構成は、ダウンリンクを主とする構成(即ち、当該構成において、ダウンリンク部分のシンボル数が多く、アップリンク部分のシンボル数が少ない)、及びアップリンクを主とする構成(即ち、当該構成において、アップリンク部分のシンボル数が多く、ダウンリンク部分のシンボル数が少ない)を含む。部分的なダウンリンク及び部分的なアップリンクの構成の場合、複数の、異なるダウンリンクシンボル数及びアップリンクシンボル数の組み合わせが含まれる構成を事前に定義して、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、そのうちの1つを示す。さらに、ダウンリンクを主とする構成、または、アップリンクを主とする構成の場合も、複数の、異なるダウンリンクシンボル数及びアップリンクシンボル数の組み合わせが含まれる構成を事前に定義し、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、そのうちの1つを示す。
図3は本発明の実施例に係る端末側でのUL/DL伝送リソース割り当てを実施するフローチャートであり、当該フローチャートは端末より執行することができる。
図に示すように、当該フローチャートは以下のステップを備える。
ステップ301において、第1チャネル送信周期に基づき、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて前記第1チャネルを受信し、前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられる。
LTEシステムに定義された無線フレーム及びサブフレームは、短TTI伝送に用いられるが、一部のみのサブフレームが短TTI伝送に用いられる可能性もある。短TTI伝送に用いられる1サブフレームにおいて、シンボルを粒度とするアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てをサポートする。本実施例において、前記第1チャネル送信周期内に、少なくとも、短TTI伝送用のサブフレーム1つが含まれ、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては、短TTI伝送ためのサブフレームにおいて行われ、第1チャネル送信周期内に短TTI伝送に用いられないサブフレームが含まれる場合、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てには、これらの短TTI伝送に用いられないサブフレームをスキープする。
ここで、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、前記アップリンク伝送リソース及び前記ダウンリンク伝送リソースの周波数領域におけるリソースを示し、前記アップリンク伝送リソース及び前記ダウンリンク伝送リソースの、周波数領域におけるリソース位置は同様であるかまたは異なり、前記リソース位置は、周波数領域において全部または一部のシステム帯域幅を占有する領域である。
さらに、図3に示すフローチャートのステップ301の後、下記のステップをさらに備える。
ステップ302において、第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てに基づき、データを伝送する。具体的に、アップリンク伝送リソースにおいてアップリンク伝送を行い、ダウンリンク伝送リソースにおいてダウンリンク伝送を行い。
図3に示すフローチャートにおいて、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て方及び通知方は、上記実施例を参照すればよいため、繰り返して説明しない。
図3に示すフローチャートからわかるように、第1チャネル送信周期に基づき、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて、前記第1チャネルを伝送し、前記第1チャネルは、少なくとも、前記第1チャネル送信周期内、または、第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報の通知に用いられるため、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの動的な割り当てを実現した。
説明したいのは、本発明に係る実施例には、第1チャネル送信周期中の一部のシンボル(例えば、第1個のシンボル、または、先頭K1個のシンボル)がいつもダウンリンク伝送に用いられる場合、好ましくは、通知されたアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報がいつもダウンリンク伝送に用いられるシンボルを含まないことにより、通知用のシグナリングのビット数をさらに減らすことができる。第1チャネル送信周期内のいつ部のシンボル(例えば、第a個のシンボル,例えば、a=3、または、4、または、最後1つのシンボル、または、最後K1個のシンボル)がいつもアップリンク伝送に用いられる場合、好ましくは、通知されたアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報がいつもアップリンク伝送に用いられるシンボルを含まないことにより、通知用のシグナリングのビット数をさらに減らすことができる。
本発明に係る実施例を明瞭にするため、以下、具体的に応用シナリオの例を挙げて説明する。
応用シナリオにおいて、第1チャネルの送信周期が2個のサブフレームであることを例とし、即ち、2msを送信周期とする。
基地局側では、送信第1チャネルの時間領域位置について、当該第1チャネルの送信周期の第1個のシンボル上の特定周波数領域位置(例えば、中間、または、低周波数、または、高周波数領域位置上のK2個のSC、または、RE、または、RU、または、ダウンリンク伝送帯域幅内のK2個のSC、または、RE、または、RUに分散される)において当該第1チャネルを伝送する。
具体的に、基地局は、現在のアップリンク、ダウンリンクトラフィックにより、1つのサブフレーム内のUL/DL伝送リソースの割り当てを決定する。ダウンリンクトラフィックが多い場合、ダウンリンク送信のためのシンボルを多く割り当てる。例えば、サブフレーム#0の第1個のシンボルにおいて、当該第1チャネルを送信して、当該送信周期内の各々サブフレーム(即ち、サブフレーム#0及びサブフレーム1)内の第1個のシンボルないし第9個のシンボルがダウンリンク伝送に用いられることを示す。即ちダウンリンク伝送リソースである。各々サブフレーム内の第10個のシンボル及び第11個のシンボルはGPである。アップリンクトラフィックが多い場合、アップリンク送信のためのシンボルを多く割り当てる。例えば、サブフレーム#2の第1個のシンボルにおいて当該第1チャネルを送信して、当該送信周期内の各々サブフレーム(即ち、サブフレーム#2及びサブフレーム3)内の第1個のシンボルないし第4個のシンボルがダウンリンク伝送に用いられることを示し、即ち、ダウンリンク伝送リソースである。各々サブフレーム内の第5個のシンボル及び6個のシンボルはGPである。
端末側では、端末は、上記第1チャネル送信周期において、約定した方法で、当該送信周期内の第1個のシンボル上の特定周波数領域位置(基地局側送信位置と同様)において、当該第1チャネルを受信し、搬送内容を分析して、UL/DL伝送リソースの割り当てを決定する。例えば、図4に示すように、端末は、サブフレーム#0内の第1個のシンボルにおいて、当該第1チャネルを受信し、当該送信周期内の各々サブフレーム(即ち、サブフレーム#0及びサブフレーム#1)内の第1個のシンボルないし第9個のシンボルをダウンリンク伝送に用いられることを決定し、即ち、ダウンリンク伝送リソースである。これらのシンボルにおいて、端末はダウンリンク伝送のみを行い、各々サブフレーム内の第10個のシンボル及び11個のシンボルをGPとして決定し、かつ、現在システムの構成によりノーマルCPとし、1つのサブフレームに14個のシンボルが含まれることを決定し、さらに、各々サブフレーム内の第12個のシンボルないし14個のシンボルがアップリンク伝送に用いられることを決定し、即ち、アップリンク伝送リソースである。これらのシンボルにおいて、端末は、アップリンク伝送のみを行い、端末はサブフレーム#0及びサブフレーム#1において、上記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てにより、アップリンク、ダウンリンクトラフィックを伝送する。端末は、サブフレーム#2において、当該第1チャネルを再度受信し、当該送信周期内の各々サブフレーム(即ち、サブフレーム#2及び3)における第1個のシンボルないし第4個のシンボルがダウンリンク伝送に用いられることを決定し、即ち、ダウンリンク伝送リソースである。これらのシンボルにおいて、端末はダウンリンク伝送のみを行い、各々サブフレーム内の第5個のシンボル及び第6個のシンボルをGPとして決定し、かつ、現在システムにより、ノーマルCPとし、1つのサブフレームに14個のシンボルが含まれることを決定し、さらに、各々サブフレーム内の第7個のシンボルないし14個のシンボルがアップリンク伝送に用いられることを決定し、即ち、アップリンク伝送リソースである。これらのシンボルにおいて、端末はアップリンク伝送のみを行い、端末は、サブフレーム#2及びサブフレーム#3において、アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てにより、アップリンク、ダウンリンクトラフィックを伝送し、このように類推する。
さらに、第1チャネルの有効な時間帯を事前に設定すれば、例えば、第1チャネル送信が行われるサブフレームの先頭の4個のサブフレームを有効な時間帯として設定し、即ち、1つの第1チャネルにより指示するアップリンクリソース及びダウンリンクリソース割り当ては、4個のサブフレームに対して有効である。上記過程において、相違しているところは、基地局側がトラフィック要求に応じて1つのサブフレーム内のアップリンクリソース及びダウンリンクリソースを割り当てることになる。好ましくは、1つの第1チャネルの動作時間が4個のサブフレームであるため、基地局は、サブフレーム0及びサブフレーム2において送信する第1チャネルの内容は同様である。基地局は、サブフレーム4において、トラフィック仁応じて、第1チャネルの設定情報を更新して、異なるUL/DLリソースの割り当てを指示する。端末側では、端末がサブフレーム0において第1チャネルを受信する場合、設定情報によりサブフレーム0、1、2、3内のアップリンクリソース及びダウンリンクリソース割り当てを取得することができるため、サブフレーム2において第1チャネルを受信する必要がなくなる。有効な周期にしたがって、サブフレーム4において、第1チャネルを再度受信する。こうして、端末側の情報受信を減らし、電力を節約する。
同様な技術思想に基づき、本発明に係る実施例は基地局をさらに提供する。当該基地局は、上記実施例に係るネットワーク側のUL/DLリソース割り当てフローチャートを実施する。
図5は本発明の実施例に係る基地局の構成図である。当該基地局は、送信モジュール502と、割り当てモジュール501とを備える。さらに、伝送モジュール503を備える。
前記割り当てモジュール501は、現在アップリンクトラフィック及びダウンリンクトラフィックに基づき、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースを割り当てる。
前記送信モジュール502は、第1チャネル送信周期に基づき、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて前記第1チャネルを伝送(ここの伝送は送信である)する。前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられる。
前記伝送モジュール503は、第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てに基づき、データを伝送する。
好ましくは、前記第1チャネル送信周期は、事前に設定されるか事前に約定され、長さは、N1個のサブフレーム、または、N2個のシンボル、または、N3個のスロット、または、N4個の第1時間ユニット、または、N5個のマイクロスロットであり、ここで、N1、N2、N3、N4及びN5は1より大きいか等しい整数であり、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数である。及び/または、前記第1チャネルの有効な時間帯は事前に設定されるか、または事前に約定されたものであり、長さは、M1個のサブフレーム、または、M2個のシンボル、または、M3個のスロット、または、M4個の第1時間ユニット、または、M5個のマイクロスロットであり、ここで、M1、M2、M3、M4及びM5は1より大きいか等しい整数であり、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数である。
好ましくは、前記所定時間・周波数リソースは、時間領域において前記第1チャネル送信周期内の第1個、または、先頭K1個のシンボルに位置し、K1は1より大きいか等しい整数である。
好ましくは、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において、設定されたK2個のサブキャリアSC、または、リソース・エレメントRE、または、リソース・ユニットRUに位置し、K2は1より大きいか等しい整数である。ここで、前記RUは、時間領域においてX1個のシンボルを占有し、周波数領域においてX2個のSCまたはX2個のREを占有し、または、REは周波数領域において連続的であるかまたは非連M2個続的であり、X1及びX2は1より大きいか等しい整数である。
好ましくは、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において連続的であるか、または、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において所定のルールに従ってシステム帯域幅に分散され、または、ダウンリンク伝送に対応する帯域幅に分散される。
ここで、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において、所定粒度で前記帯域幅に分布され、または、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において前記帯域幅の最大周波数、または、最小周波数、または、中央周波数領域位置に分布される。
好ましくは、前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられるのは、具体的に、前記第1チャネルは、少なくとも、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々サブフレームにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報の通知に用いられる。または、前記第1チャネルは、少なくとも、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報の通知に用いられる。ここで、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数である。
ここで、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては同様であり、または、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てはそれぞれ異なる。または、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の一部の第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては同様であり、一部の第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては異なる。
好ましくは、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、アップリンク伝送用のシンボルと、ダウンリンク伝送用のシンボルと、GPとして使用するシンボルとのうちの少なくとも2種を示す。または、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、事前に定義された複数のUL/DL割り当て構成のうちの1種を示す。
好ましくは、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、前記アップリンク伝送リソース及び前記ダウンリンク伝送リソースの、周波数領域におけるリソース位置を示す。前記アップリンク伝送リソース及び前記ダウンリンク伝送リソースの、周波数領域におけるリソース位置は同様であるかまたは異なり、前記リソース位置は、周波数領域において全部または一部のシステム帯域幅を占有する領域である。
同様な技術思想に基づき、本発明に係る実施例は端末をさらに提供する。当該端末は、上記実施例に係る端末側のUL/DLリソース割り当てフローチャートを実施する。
図6は本発明の実施例に係る端末の構成図である。当該端末は、受信モジュール601を備え、さらに、伝送モジュール602も備える。
前記受信モジュール601は、第1チャネル送信周期に基づき、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて前記第1チャネルを受信する。前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられる。
前記伝送モジュール602は、第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てに基づき、データを伝送する。
好ましくは、前記第1チャネル送信周期は、事前に設定されるか事前に約定され、長さは、N1個のサブフレーム、または、N2個のシンボル、または、N3個のスロット、または、N4個の第1時間ユニット、または、N5個のマイクロスロットであり、ここで、N1、N2、3、N4及びN5は1より大きいか等しい整数である。前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数である。及び/または、前記第1チャネルの有効な時間帯は事前に設定されるか、または事前に約定されたものである。長さは、M1個のサブフレーム、または、M2個のシンボル、または、M3個のスロット、または、M4個の第1時間ユニット、または、M5個のマイクロスロットである。ここで、M1、M2、M3、M4及びM5は1より大きいか等しい整数である。前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数である。
好ましくは、前記所定時間・周波数リソースは、時間領域において前記第1チャネル送信周期内の第1個、または、先頭K1個のシンボルに位置し、K1は1より大きいか等しい整数である。
好ましくは、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において、設定されたK2個のサブキャリアSC、または、リソース・エレメントRE、または、リソース・ユニットRUに位置し、K2は1より大きいか等しい整数である;ここで、前記RUは、時間領域においてX1個のシンボルを占有し、周波数領域においてX2個のSCまたはX2個のREを占有し、または、REは周波数領域において連続的であるかまたは非連M2個続的であり、X1及びX2は1より大きいか等しい整数である。
好ましくは、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において連続的であるか、または、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において所定のルールに従ってシステム帯域幅に分散され、または、ダウンリンク伝送に対応する帯域幅に分散される。
ここで、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において、所定粒度で前記帯域幅に分布され、または、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において前記帯域幅の最大周波数、または、最小周波数、または、中央周波数領域位置に分布される。
好ましくは、前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられるのは、具体的に、前記第1チャネルは、少なくとも、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々サブフレームにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報の通知に用いられる。または、前記第1チャネルは、少なくとも、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報の通知に用いられる。ここで、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数である。
ここで、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては同様であり、または、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てはそれぞれ異なる。または、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の一部の第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては同様であり、一部の第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては異なる。
好ましくは、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、アップリンク伝送用のシンボルと、ダウンリンク伝送用のシンボルと、GPとして使用するシンボルとのうちの少なくとも2種を示す。または、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、事前に定義された複数のUL/DL割り当て構成のうちの1種を示す。
好ましくは、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、前記アップリンク伝送リソース及び前記ダウンリンク伝送リソースの、周波数領域におけるリソース位置を示す。前記アップリンク伝送リソース及び前記ダウンリンク伝送リソースの、周波数領域におけるリソース位置は同様であるかまたは異なり、前記リソース位置は、周波数領域において全部または一部のシステム帯域幅を占有する領域である。
同様な技術思想に基づき、本発明に係る実施例は基地局をさらに提供する。当該基地局は、上記実施例に係るネットワーク側でのUL/DLリソース割り当てフローチャートを実施する。
図7は本発明の実施例に係る基地局の構成図である。図に示すように、当該基地局は、プロセッサ701と、メモリ702と、送受信機703と、バスインタフェースとを備える。
前記プロセッサ701は、バズアーキテクチャ及び通常の処理を監視し、メモリ702はプロセッサ701が動作する際に利用するデータを記憶することができる。送受信機703はプロセッサ701の制御によりデータを送受信する。
バスアーキテクチャは、いずれ数の相互接続するバス及びブリッジを備える。具体的に、プロセッサ701が代表となる1つまたは複数のプロセッサ及びメモリ702が代表となるメモリの多様な回路により接続される。バスアーキテクチャは、外部設備、電圧レギュレーター及び電力管理回路等の他の回路を接続することもできる。これらは、当該分野の周知技術であるため、本発明において、詳細に説明しない。バスインタフェースはインタフェースを提供する。プロセッサ701は、バズアーキテクチャ及び通常の処理を監視し、メモリ702はプロセッサ701が動作する際に利用するデータを記憶することができる。
本発明に係る実施例により開示したフローチャートは、プロセッサ701に適用することができるか、または、プロセッサ701実現の間、信号処理フローチャートにおける各々ステップは、プロセッサ701内のハードウェアの論理集積回路またはソフトウェア形式の指令により完成されることができる。プロセッサ701プロセッサ1101は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、専用集積回路、フィールドプログラマブル・ゲートアレイまたはたのプログラマブルロジック・デバイス、ディスクリート・ゲートまたはトランジスタロジック・デバイス 、ディスクリート・ハードウェアコンポネントであることができ、本発明に係る実施例により開示した各々方法、ステップ及びロジックブロック図を実現・執行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサまたはいずれのノーマルプロセッサなどであることができる。本発明に係る実施例に開示された方法のステップを参照すれば、ハードウェアプロセッサにより直接に執行して完成するか、または、プロセッサ内のハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせにより執行されて完成することができる。ソフトウェアモジュールは、ランダムメモリ、フラッシュメモリ、リードオンリーメモリ,プログラマブルリードオンリーメモリまたは電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなど本分野のよく知られる記憶媒体に格納されることができる。当該記憶媒体はメモリ702に位置し、プロセッサ701は、メモリ702に格納される情報を読み出して、そのハードウェアと協働して信号処理フローチャートステップを完成する。
具体地に、プロセッサ701は、メモリ702に格納されたプログラムを読み出して、第1チャネル送信周期に基づき、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて、前記第1チャネルを伝送(ここでの伝送は送信である)する。前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられる。
好ましくは、前記第1チャネル送信周期は、事前に設定されるか事前に約定され、長さは、N1個のサブフレーム、または、N2個のシンボル、または、N3個のスロット、または、N4個の第1時間ユニット、または、N5個のマイクロスロットであり、ここで、N1、N2、N3、N4及びN5は1より大きいか等しい整数であり、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数である。及び/または、前記第1チャネルの有効な時間帯は事前に設定されるか、または事前に約定されたものであり、長さは、M1個のサブフレーム、または、M2個のシンボル、または、M3個のスロット、または、M4個の第1時間ユニット、または、M5個のマイクロスロットであり、ここで、M1、M2、M3、M4及びM5は1より大きいか等しい整数であり、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数である。
好ましくは、前記所定時間・周波数リソースは、時間領域において前記第1チャネル送信周期内の第1個、または、先頭K1個のシンボルに位置し、K1は1より大きいか等しい整数である。
好ましくは、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において、設定されたK2個のサブキャリアSC、または、リソース・エレメントRE、または、リソース・ユニットRUに位置し、K2は1より大きいか等しい整数である。ここで、前記RUは、時間領域においてX1個のシンボルを占有し、周波数領域においてX2個のSCまたはX2個のREを占有し、または、REは周波数領域において連続的であるかまたは非連M2個続的であり、X1及びX2は1より大きいか等しい整数である。
好ましくは、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において連続的であるか、または、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において所定のルールに従ってシステム帯域幅に分散され、または、ダウンリンク伝送に対応する帯域幅に分散される。
ここで、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において、所定粒度で前記帯域幅に分布され、または、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において前記帯域幅の最大周波数、または、最小周波数、または、中央周波数領域位置に分布される。
好ましくは、前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられるのは、具体的に、前記第1チャネルは、少なくとも、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々サブフレームにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報の通知に用いられる。または、前記第1チャネルは、少なくとも、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報の通知に用いられる。ここで、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数である。
ここで、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては同様であり、または、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てはそれぞれ異なる。または、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の一部の第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては同様であり、一部の第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては異なる。
好ましくは、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、アップリンク伝送用のシンボルと、ダウンリンク伝送用のシンボルと、GPとして使用するシンボルとのうちの少なくとも2種を示す。または、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、事前に定義された複数のUL/DL割り当て構成のうちの1種を示す。
好ましくは、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、前記アップリンク伝送リソース及び前記ダウンリンク伝送リソースの、周波数領域におけるリソース位置を示す。前記アップリンク伝送リソース及び前記ダウンリンク伝送リソースの、周波数領域におけるリソース位置は同様であるかまたは異なり、前記リソース位置は、周波数領域において全部または一部のシステム帯域幅を占有する領域である。
好ましくは、プロセッサ701は、前記第1チャネル送信周期により、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて前記第1チャネルを伝送する前、現在アップリンクトラフィック及びダウンリンクトラフィックに基づき、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースを割り当てる。
同様な技術思想に基づき、本発明に係る実施例は端末をさらに提供し、前記端末は、上記実施例に係る端末側でのUL/DLリソース割り当てフローチャートを執行する。
図8は本発明の実施例に係る端末の構成図である。図に示すように、当該端末は、プロセッサ801と、メモリ802と、送受信機803と、バスインタフェースとを備える。
前記プロセッサ801は、バズアーキテクチャ及び通常の処理を監視し、メモリ802はプロセッサ801が動作する際に利用するデータを記憶することができる。送受信機803は、プロセッサ801の制御によりデータを送受信する。
バスアーキテクチャは、いずれ数の相互接続するバス及びブリッジを備える。具体的に、プロセッサ801が代表となる1つまたは複数のプロセッサ及びメモリ802が代表となるメモリの多様な回路により接続される。バスアーキテクチャは、外部設備、電圧レギュレーター及び電力管理回路等の他の回路を接続することもできる。これらは、当該分野の周知技術であるため、本発明において、詳細に説明しない。バスインタフェースはインタフェースを提供する。プロセッサ801は、バズアーキテクチャ及び通常の処理を監視し、メモリ802はプロセッサ801が動作する際に利用するデータを記憶することができる。
本発明に係る実施例により開示したフローチャートは、プロセッサ801に適用することができるか、または、プロセッサ801実現の間、信号処理フローチャートにおける各々ステップは、プロセッサ801内のハードウェアの論理集積回路またはソフトウェア形式の指令により完成されることができる。プロセッサ801プロセッサ1101は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、専用集積回路、フィールドプログラマブル・ゲートアレイまたはたのプログラマブルロジック・デバイス、ディスクリート・ゲートまたはトランジスタロジック・デバイス 、ディスクリート・ハードウェアコンポネントであることができ、本発明に係る実施例により開示した各々方法、ステップ及びロジックブロック図を実現・執行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサまたはいずれのノーマルプロセッサなどであることができる。本発明に係る実施例に開示された方法のステップを参照すれば、ハードウェアプロセッサにより直接に執行して完成するか、または、プロセッサ内のハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせにより執行されて完成することができる。ソフトウェアモジュールは、ランダムメモリ、フラッシュメモリ、リードオンリーメモリ,プログラマブルリードオンリーメモリまたは電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなど本分野のよく知られる記憶媒体に格納されることができる。当該記憶媒体はメモリ802に位置し、プロセッサ801は、メモリ802に格納される情報を読み出して、そのハードウェアと協働して信号処理フローチャートステップを完成する。
具体地に、前記プロセッサ801は、メモリ802に格納されたプログラムを読み出して、第1チャネル送信周期に基づき、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて前記第1チャネルを受信し、前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられる。
好ましくは、前記第1チャネル送信周期は、事前に設定されるか事前に約定され、長さは、N1個のサブフレーム、または、N2個のシンボル、または、N3個のスロット、または、N4個の第1時間ユニット、または、N5個のマイクロスロットであり、ここで、N1、N2、N3、N4及びN5は1より大きいか等しい整数であり、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数である。及び/または、前記第1チャネルの有効な時間帯は事前に設定されるか、または事前に約定されたものであり、長さは、M1個のサブフレーム、または、M2個のシンボル、または、M3個のスロット、または、M4個の第1時間ユニット、または、M5個のマイクロスロットであり、ここで、M1、M2、M3、M4及びM5は1より大きいか等しい整数であり、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数である。
好ましくは、前記所定時間・周波数リソースは、時間領域において前記第1チャネル送信周期内の第1個、または、先頭K1個のシンボルに位置し、K1は1より大きいか等しい整数である。
好ましくは、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において、設定されたK2個のサブキャリアSC、または、リソース・エレメントRE、または、リソース・ユニットRUに位置し、K2は1より大きいか等しい整数である。ここで、前記RUは、時間領域においてX1個のシンボルを占有し、周波数領域においてX2個のSCまたはX2個のREを占有し、または、REは周波数領域において連続的であるかまたは非連M2個続的であり、X1及びX2は1より大きいか等しい整数である。
好ましくは、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において連続的であるか、または、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において所定のルールに従ってシステム帯域幅に分散され、または、ダウンリンク伝送に対応する帯域幅に分散される。
ここで、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において、所定粒度で前記帯域幅に分布され、または、前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において前記帯域幅の最大周波数、または、最小周波数、または、中央周波数領域位置に分布される。
好ましくは、前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられるのは、具体的に、前記第1チャネルは、少なくとも、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々サブフレームにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報の通知に用いられる。
または、前記第1チャネルは、少なくとも、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報の通知に用いられ、ここで、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数である。
ここで、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては同様である。
または、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てはそれぞれ異なる。
または、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の一部の第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては同様であり、一部の第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては異なる。
好ましくは、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、アップリンク伝送用のシンボルと、ダウンリンク伝送用のシンボルと、GPとして使用するシンボルとのうちの少なくとも2種を示す。または、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、事前に定義された複数のUL/DL割り当て構成のうちの1種を示す。
好ましくは、前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、前記アップリンク伝送リソース及び前記ダウンリンク伝送リソースの、周波数領域におけるリソース位置を示す。前記アップリンク伝送リソース及び前記ダウンリンク伝送リソースの、周波数領域におけるリソース位置は同様であるかまたは異なり、前記リソース位置は、周波数領域において全部または一部のシステム帯域幅を占有する領域である。
以上は本発明の実施形態の方法、装置(システム)、およびコンピュータプログラム製品のフロー図および/またはブロック図によって、本発明を記述した。理解すべきことは、コンピュータプログラム指令によって、フロー図および/またはブロック図における各フローおよび/またはブロックと、フロー図および/またはブロック図におけるフローおよび/またはブロックの結合を実現できる。プロセッサはこれらのコンピュータプログラム指令を、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組込み式処理装置、或いは他のプログラム可能なデータ処理装置設備の処理装置器に提供でき、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサは、これらのコンピュータプログラム指令を実行し、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
これらのコンピュータプログラム指令は又、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置を特定方式で動作させるコンピュータ読取記憶装置に記憶できる。これによって、指令を含む装置は当該コンピュータ読取記憶装置内の指令を実行でき、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
これらコンピュータプログラム指令はさらに、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置設備に実装もできる。コンピュータプログラム指令が実装されたコンピュータ或いは他のプログラム可能設備は、一連の操作ステップを実行することによって、関連の処理を実現し、コンピュータ或いは他のプログラム可能な設備において実行される指令によって、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
上述した実施形態に記述された技術的な解決手段を改造し、或いはその中の一部の技術要素を置換することもできる。そのような、改造と置換は本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。
無論、当業者によって、上述した実施形態に記述された技術的な解決手段を改造し、或いはその中の一部の技術要素を置換することもできる。そのような、改造と置換は本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。そのような改造と置換は、すべて本発明の請求の範囲に属する。
本出願は、2016年2月3日に中国特許局に提出し、出願番号が201610077334.8であり、発明名称が「UL/DL伝送リソースの割り当て方法及び装置」との中国特許出願を基礎とする優先権、及び2016年12月30日に中国特許局に提出し、出願番号が201611270963.9であり、発明名称が「UL/DL伝送リソースの割り当て方法及び装置」との中国特許出願を基礎とする優先権を主張し、その開示の総てをここに取り込む。
501 割り当てモジュール
502 送信モジュール
503 伝送モジュール
601 受信モジュール
602 伝送モジュール
701 プロセッサ
702 メモリ
703 送受信機
801 プロセッサ
802 メモリ
803 送受信機

Claims (24)

  1. 第1チャネル送信周期に基づき、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて、前記第1チャネルを伝送し、前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられることを特徴とするUL/DL伝送リソースの割り当て方法。
  2. 前記第1チャネル送信周期は、事前に設定されるか事前に約定され、長さは、N1個のサブフレーム、または、N2個のシンボル、または、N3個のスロット、または、N4個の第1時間ユニット、または、N5個のマイクロスロットであり、ここで、N1、N2、N3、N4及びN5は1より大きいか等しい整数であり、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数であり、
    前記第1チャネルの有効な時間帯は事前に設定されるか、または事前に約定されたものであり、長さは、M1個のサブフレーム、または、M2個のシンボル、または、M3個のスロット、または、M4個の第1時間ユニット、または、M5個のマイクロスロットであり、ここで、M1、M2、M3、M4及びM5は1より大きいか等しい整数であり、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数であることを特徴とする請求項1に記載のUL/DL伝送リソースの割り当て方法。
  3. 前記所定時間・周波数リソースは、時間領域において前記第1チャネル送信周期内の第1個、または、先頭K1個のシンボルに位置し、K1は1より大きいか等しい整数であることを特徴とする請求項1に記載のUL/DL伝送リソースの割り当て方法。
  4. 前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において、設定されたK2個のサブキャリアSC、または、リソース・エレメントRE、または、リソース・ユニットRUに位置し、K2は1より大きいか等しい整数であり、ここで、前記RUは、時間領域においてX1個のシンボルを占有し、周波数領域においてX2個のSCまたはX2個のREを占有し、または、REは周波数領域において連続的であるかまたは非連M2個続的であり、X1及びX2は1より大きいか等しい整数であることを特徴とする請求項1に記載のUL/DL伝送リソースの割り当て方法。
  5. 前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において連続的であるか、または、
    前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において所定のルールに従ってシステム帯域幅に分散され、または、ダウンリンク伝送に対応する帯域幅に分散されることを特徴とする請求項1に記載のUL/DL伝送リソースの割り当て方法。
  6. 前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において、所定粒度で前記帯域幅に分布され、または、
    前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において前記帯域幅の最大周波数、または、最小周波数、または、中央周波数領域位置に分布されることを特徴とする請求項5に記載のUL/DL伝送リソースの割り当て方法。
  7. 前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられるのは、
    前記第1チャネルは、少なくとも、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報の通知に用いられ、ここで、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数であることを特徴とする請求項1に記載のUL/DL伝送リソースの割り当て方法。
  8. 前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては同様であり、または、
    前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てはそれぞれ異なり、または、
    前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の一部の第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては同様であり、一部の第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては異なることを特徴とする請求項7に記載のUL/DL伝送リソースの割り当て方法。
  9. 前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、下記シンボル位置のうちの少なくとも2種を示し、
    アップリンク伝送用のシンボル、
    ダウンリンク伝送用のシンボル、
    GPとして使用するシンボル、
    または、
    前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、事前に定義された複数のUL/DL割り当て構成のうちの1種を示すことを特徴とする請求項1に記載のUL/DL伝送リソースの割り当て方法。
  10. 前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、前記アップリンク伝送リソース及び前記ダウンリンク伝送リソースの、周波数領域におけるリソース位置を示すことを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載のUL/DL伝送リソースの割り当て方法。
  11. 前記第1チャネル送信周期により、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて前記第1チャネルを伝送する前
    現在アップリンクトラフィック及びダウンリンクトラフィックに基づき、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースを割り当てることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載のUL/DL伝送リソースの割り当て方法。
  12. 第1チャネル送信周期に基づき、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて、前記第1チャネルを伝送する伝送モジュールを備え、前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられることを特徴とするUL/DL伝送リソース割り当て装置。
  13. 前記第1チャネル送信周期は、事前に設定されるか事前に約定され、長さは、N1個のサブフレーム、または、N2個のシンボル、または、N3個のスロット、または、N4個の第1時間ユニット、または、N5個のマイクロスロットであり、ここで、N1、N2、N3、N4及びN5は1より大きいか等しい整数であり、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数であり、
    前記第1チャネルの有効な時間帯は事前に設定されるか、または事前に約定されたものであり、長さは、M1個のサブフレーム、または、M2個のシンボル、または、M3個のスロット、または、M4個の第1時間ユニット、または、M5個のマイクロスロットであり、ここで、M1、M2、M3、M4及びM5は1より大きいか等しい整数であり、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数であることを特徴とする請求項12に記載のUL/DL伝送リソース割り当て装置。
  14. 前記所定時間・周波数リソースは、時間領域において前記第1チャネル送信周期内の第1個、または、先頭K1個のシンボルに位置し、K1は1より大きいか等しい整数であることを特徴とする請求項12に記載のUL/DL伝送リソース割り当て装置。
  15. 前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において、設定されたK2個のサブキャリアSC、または、リソース・エレメントRE、または、リソース・ユニットRUに位置し、K2は1より大きいか等しい整数であり、ここで、前記RUは、時間領域においてX1個のシンボルを占有し、周波数領域においてX2個のSCまたはX2個のREを占有し、または、REは周波数領域において連続的であるかまたは非連M2個続的であり、X1及びX2は1より大きいか等しい整数であることを特徴とする請求項12に記載のUL/DL伝送リソース割り当て装置。
  16. 前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において連続的であるか、または、
    前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において所定のルールに従ってシステム帯域幅に分散され、または、ダウンリンク伝送に対応する帯域幅に分散されることを特徴とする請求項12に記載のUL/DL伝送リソース割り当て装置。
  17. 前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において、所定粒度で前記帯域幅に分布され、または、
    前記所定時間・周波数リソースは、周波数領域において前記帯域幅の最大周波数、または、最小周波数、または、中央周波数領域位置に分布されることを特徴とする請求項16に記載のUL/DL伝送リソース割り当て装置。
  18. 前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられるのは、
    前記第1チャネルは、少なくとも、前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報の通知に用いられ、
    ここで、前記第1時間ユニットの長さは、B1個のサブフレーム、または、B2個のシンボル、または、B3個のスロット、または、B4個のマイクロスロットに事前に定義され、B1、B2、B3及びB4は1より大きいか等しい整数であることを特徴とする請求項12に記載のUL/DL伝送リソース割り当て装置。
  19. 前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては同様であり、または、
    前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の各々第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当てはそれぞれ異なり、または、
    前記第1チャネル送信周期内、または、前記第1チャネルの有効な時間帯内の一部の第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては同様であり、一部の第1時間ユニットにおけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当ては異なることを特徴とする請求項18に記載のUL/DL伝送リソース割り当て装置。
  20. 前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、下記シンボル位置のうちの少なくとも2種を示し、
    アップリンク伝送用のシンボル、
    ダウンリンク伝送用のシンボル、
    GPとして使用するシンボル、
    または、
    前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、事前に定義された複数のUL/DL割り当て構成のうちの1種を示すことを特徴とする請求項12に記載のUL/DL伝送リソース割り当て装置。
  21. 前記アップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報は、前記アップリンク伝送リソース及び前記ダウンリンク伝送リソースの、周波数領域におけるリソース位置を示すことを特徴とする請求項12ないし請求項20のいずれか1項に記載のUL/DL伝送リソース割り当て装置。
  22. 前記第1チャネル送信周期により、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて前記第1チャネルを伝送する前、現在アップリンクトラフィック及びダウンリンクトラフィックに基づき、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースを割り当てる割り当てモジュールをさらに備えることを特徴とする請求項12ないし請求項20のいずれか1項に記載のUL/DL伝送リソース割り当て装置。
  23. 前記装置は、基地局、または、端末であることを特徴とする請求項12ないし請求項20のいずれか1項に記載のUL/DL伝送リソース割り当て装置。
  24. プロセッサと、メモリと、送受信機と、バスインタフェースとを備え、
    前記プロセッサは、メモリに格納されたプログラムを読み出し、第1チャネル送信周期に基づき、前記第1チャネル送信周期内の所定時間・周波数リソースにおいて、前記第1チャネルを伝送し、前記第1チャネルは、前記第1チャネル送信周期または前記第1チャネルの有効な時間帯におけるアップリンク伝送リソース及びダウンリンク伝送リソースの割り当て情報を通知するのに用いられることを特徴とするUL/DL伝送リソース割り当て装置。
JP2018540843A 2016-02-03 2017-01-17 Ul/dl伝送リソースの割り当て方法及び装置 Pending JP2019506085A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610077334.8 2016-02-03
CN201610077334 2016-02-03
CN201611270963.9 2016-12-30
CN201611270963.9A CN107041003B (zh) 2016-02-03 2016-12-30 一种上下行传输资源分配方法及装置
PCT/CN2017/071427 WO2017133444A1 (zh) 2016-02-03 2017-01-17 一种上下行传输资源分配方法及装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019506085A true JP2019506085A (ja) 2019-02-28

Family

ID=59531265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540843A Pending JP2019506085A (ja) 2016-02-03 2017-01-17 Ul/dl伝送リソースの割り当て方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10911202B2 (ja)
EP (2) EP4329235A3 (ja)
JP (1) JP2019506085A (ja)
KR (1) KR102165825B1 (ja)
CN (1) CN107041003B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107659343B (zh) * 2017-09-28 2020-10-23 上海大学 毫米波协作传输方法及装置
CN110945937B (zh) * 2017-12-01 2023-06-20 Oppo广东移动通信有限公司 用于数据传输时隙中数据符号的确定
CN108834214B (zh) * 2018-04-19 2020-11-10 北京邮电大学 一种基于上下行队列均衡的时隙资源分配方法及装置
CN111107641B (zh) * 2019-12-11 2023-11-07 Ut斯达康通讯有限公司 FlexE业务处理方法、装置及电子设备
US11877299B2 (en) * 2020-03-05 2024-01-16 Qualcomm Incorporated Control channel resources for group-feedback in multi-cast
CN113709867A (zh) * 2020-05-21 2021-11-26 展讯半导体(南京)有限公司 数据传输方法、装置及设备
CN113873664A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 华为技术有限公司 通信资源调度方法和装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6404751B1 (en) * 1998-09-15 2002-06-11 Crisco Technology, Inc. Common control channel dynamic frequency assignment method and protocol
US20090218315A1 (en) 2008-02-28 2009-09-03 Steven Shannon Method and system for controlling center-to-edge distribution of species within a plasma
PL2664204T3 (pl) * 2011-01-10 2020-07-13 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Wspieranie dynamicznej konfiguracji komunikacji wielopunktowej
JP5466656B2 (ja) * 2011-02-14 2014-04-09 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、無線基地局、ユーザ端末及び通信制御方法
WO2013017154A1 (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Fujitsu Limited Control channel for wireless communication
TWI491219B (zh) * 2011-09-29 2015-07-01 Ind Tech Res Inst 為通信設備提供下行鏈路控制信息的方法和無線通信系統
KR20140136923A (ko) * 2012-03-22 2014-12-01 텔레포나크티에볼라게트 엘엠 에릭슨(피유비엘) 무선 통신 시스템 내의 서브 프레임의 동적 구성
CN103369675B (zh) * 2012-04-06 2016-01-27 华为技术有限公司 一种资源配置方法和装置
CN104396331B (zh) 2012-07-05 2018-12-04 索尼公司 通信控制装置、通信控制方法、程序、终端装置及通信控制系统
CN103999391A (zh) * 2012-11-15 2014-08-20 华为技术有限公司 信道传输方法、装置、基站及终端
CN103023822B (zh) * 2012-12-24 2015-07-15 西安电子科技大学 基于定长时隙的时分双工/时分多址信道动态分配方法
KR102036298B1 (ko) * 2013-01-21 2019-10-24 삼성전자 주식회사 Tdd을 지원하는 이동통신 시스템에서 tdd 설정 정보를 단말에게 효과적으로 제공하고 상향링크 전송 타이밍을 결정하기 위한 방법 및 장치
CN103118433B (zh) * 2013-01-25 2015-08-05 西安电子科技大学 高效tdd/tdma信道动态分配方法
US9979503B2 (en) * 2013-02-28 2018-05-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Signal transmission with interference mitigation
EP2979508B1 (en) * 2013-03-26 2018-07-18 LG Electronics Inc. Method and apparatus of performing a discovery procedure
EP2983303A4 (en) * 2013-04-25 2016-04-20 Huawei Tech Co Ltd METHOD AND SYSTEM FOR TRANSMITTING DOWNLINK TAX INFORMATION
WO2016024731A1 (ko) * 2014-08-12 2016-02-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 보고를 위한 방법 및 이를 위한 장치
EP3373496B1 (en) * 2015-11-03 2020-01-15 LG Electronics Inc. Method for transmitting uplink control channel in wireless communication system and device therefor
EP3399784A4 (en) * 2016-02-02 2018-11-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Tti configuration method, device and system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "System Analysis on TTI Shortening[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#83 R1-156613, JPN6019026189, 22 November 2015 (2015-11-22), ISSN: 0004283903 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN107041003A (zh) 2017-08-11
KR102165825B1 (ko) 2020-10-14
US10911202B2 (en) 2021-02-02
EP3413667A4 (en) 2019-01-09
EP3413667A1 (en) 2018-12-12
EP4329235A2 (en) 2024-02-28
EP3413667B1 (en) 2024-04-03
EP4329235A3 (en) 2024-04-03
US20180375633A1 (en) 2018-12-27
KR20180111916A (ko) 2018-10-11
CN107041003B (zh) 2020-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220295534A1 (en) Method and apparatus for transmitting downlink control information
JP7285887B2 (ja) 無線通信システムにおいて端末が他の端末にデータを伝送する方法
KR102165825B1 (ko) Ul/dl 전송 리소스의 할당 방법 및 장치
JP7078276B2 (ja) 通信装置、ユーザ機器、通信装置によって実行される方法、及びユーザ機器によって実行される方法
RU2645879C2 (ru) Система и способ для совместимости адаптивного tti с lte
US20190253220A1 (en) Method and apparatus for downlink communication in communication system
RU2643643C1 (ru) Системы и способы для OFDM с гибкими интервалом поднесущей и продолжительностью символа
RU2726873C1 (ru) Оборудование пользователя, базовая станция и система беспроводной связи
CN110149711B (zh) 一种信号传输方法及装置
CN106162888B (zh) 载波聚合中的pucch资源配置方法及其设备
JP2022033739A5 (ja)
CN102711253A (zh) E-pdcch的资源映射方法及装置
US20140071911A1 (en) Transmitting device, receiving device, transmitting method, and receiving method
JP2019533352A (ja) データ伝送のための方法及び装置
JP7019914B2 (ja) 無線通信方法および装置
JP2019533361A (ja) データ伝送のための方法及び装置
JP2020511905A (ja) 無線通信システムにおいてv2x端末により行われるv2x通信遂行方法及び前記方法を利用する端末
WO2017133479A1 (zh) 一种下行控制信息传输方法及装置
JP2018537907A (ja) スケジューリング情報送信方法および装置
KR20190139624A (ko) Nr 시스템에서 v2x를 위한 dmrs 관련 정보 지시 방법 및 그 장치
US10554376B2 (en) BS and UE, and methods used in the same
CN112332965B (zh) 一种无线通信中的方法和装置
WO2017133444A1 (zh) 一种上下行传输资源分配方法及装置
KR20190086319A (ko) 무선 통신 시스템에서 자원 할당을 위한 방법 및 장치
CN117676878A (zh) 上下行频域非重叠全双工通信的资源配置方法、系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200519

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200525

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200612

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200622

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200914

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201012

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210202

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210713

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211210

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211213

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220111

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220214

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220214