JP2019505317A - 靴、特に運動靴のインソール - Google Patents

靴、特に運動靴のインソール Download PDF

Info

Publication number
JP2019505317A
JP2019505317A JP2018540708A JP2018540708A JP2019505317A JP 2019505317 A JP2019505317 A JP 2019505317A JP 2018540708 A JP2018540708 A JP 2018540708A JP 2018540708 A JP2018540708 A JP 2018540708A JP 2019505317 A JP2019505317 A JP 2019505317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
insole
elastic element
height
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018540708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6715336B2 (ja
Inventor
ボック、マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Puma SE
Original Assignee
Puma SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Puma SE filed Critical Puma SE
Publication of JP2019505317A publication Critical patent/JP2019505317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715336B2 publication Critical patent/JP6715336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/08Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined ventilated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/003Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/003Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined characterised by the material
    • A43B17/006Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined characterised by the material multilayered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/02Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined wedge-like or resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/10Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined specially adapted for sweaty feet; waterproof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/14Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined made of sponge, rubber, or plastic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/141Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form having an anatomical or curved form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/02Football boots or shoes, i.e. for soccer, football or rugby

Abstract

本発明は、使用者の足に対する起立面(3)を有する第1のソール部(2)を含む、靴、特に運動靴のインソール(1)であって、第1のソール部(2)は、インソール(1)が意図した通りに使用される時、垂直方向(V)において指定された第1の高さ(h1)にわたって伸張する、インソールに関する。本発明の目的は、上記のインソールが使用される靴が、簡易な手段を使用して改善されたやり方で乾燥できることである。この目的は、少なくとも2つの第2のソール部(4、5)が第1のソール部(2)より下に配置され、ソールの縦方向(L)から見て、1つの第2のソール部(4)はインソール(1)の前部(6)に配置され、1つの第2のソール部(5)はインソール(1)の後部(7)に配置され、2つの第2のソール部(4、5)は、インソール(1)が意図した通りに使用される時に垂直方向(V)において指定された第2の高さ(h2)にわたって伸張し、少なくとも1つの弾性要素(8)があり、これによって2つの第2のソール部(4、5)は連結され、弾性要素(8)の2つの端部(9、10)のそれぞれは第2の高さ(h2)の範囲内で対応する第2のソール部(4、5)と係合することで達成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、使用者の足に対する起立面を有する第1のソール部を含む、靴、特に運動靴のインソールであって、第1のソール部は、インソールが意図した通りに使用される時、垂直方向において指定された第1の高さにわたって伸張する、インソールに関する。
現状技術において、意図した靴の使用時に使用者の足裏が載せられるインソールを靴に設置することは周知である。このようなインソールは、例えば、発泡材料から作られる平板要素として設計可能である。この平板要素は、靴の中底、ミッドソール、またはアウターソールに適応し、着用者の足によって負荷がかけられると使用者の足より下に配置される。また、3次元形状を有し、かつ使用時の足に対してある特定のシェル形構造を形成するインソールの設計も可能である。
何度も靴を使用すると、とりわけサッカーの場合に、湿気が靴に入ってくる場合が生じる。この場合、水分は、とりわけ、インソールと中底との間の領域に、その結果ミッドソールに生じ得る。具体的には、サッカーシューズでは、定期的に湿り気を帯び、それ故ぬれるため、靴の(すなわち、中底の)軸部の底部と、インソールとの間に、十分な通気が行われないため、微生物およびその結果としてかびが発生する危険性が存在する。
本発明の目的は、改善されたやり方で簡易な手段によって靴の乾燥が行われ得るように、靴、とりわけ運動靴において使用するための一般的な種類のインソールをさらに開発することである。本明細書によって、微生物およびその結果としてかびがそれほど容易に発生できないようにするものとする。よって、費用を低く抑えて到達できる、改善された乾燥効果が得られるものとする。
本発明によるこの目的の解決策は、少なくとも2つの第2のソール部が第1のソール部より下に配置され、ソールの縦方向から見て、1つの第2のソール部はインソールの前部に配置され、1つの第2のソール部はインソールの後部に配置され、2つの第2のソール部は、インソールが意図した通りに使用される時に垂直方向において指定された第2の高さにわたって伸張し、少なくとも1つの弾性要素があり、これによって2つの第2のソール部は連結され、弾性要素の2つの端部のそれぞれは第2の高さの範囲内で対応する第2のソール部と係合することを特徴とする。
それによって、少なくとも1つの弾性要素は、好ましくはソールの縦方向に伸張する。
少なくとも1つの弾性要素は、ゴム紐として設計されるのが好ましく、このことは、このような紐が安価で入手可能であるため、経済面では有益である。そのために、ゴム紐は平バンドとして設計されるのが好ましい。この場合、好ましくは、ゴム紐の高さがゴム紐の幅の、せいぜい30%、好ましくはせいぜい20%であるようにする。
本発明の好ましい実施形態によると、2つの平行に及ぶ弾性要素が配置される。
少なくとも1つの弾性要素は、この両端部の領域において第1のソール部に接合可能である。
2つの第2のソール部は、好ましくは、第2のソール部から固定していない領域で互いに離れるようにインソールに配置される。本明細書によって、ソールの縦方向に直角の水平軸を中心とした第1のソール部の曲げ剛性が、少なくとも1つの弾性要素がインソールに対する外力なしでインソールをV字形に変形させるほど小さいように選択されるようにすることができる。それによって、(側面から見られる)V字形構造の2辺が約160度の角度を含む位置になる時に十分なものになる。
前部に配置される第2のソール部は、好ましくは、少なくとも、ソールの縦方向の伸張範囲の3分の1に沿って伸張可能である。とりわけ、後部に配置される第2のソール部は、少なくとも、ソールの縦方向の伸張範囲の4分の1に沿って伸張可能である。
第1のソール部および第2のソール部は、好ましくは、別個の部分として設計され、これらは互いに連結される、とりわけ、接着される。本明細書によって、第2のソール部が実質的に一定の厚さの平面材から成るようにすることができる。さらにまた、第2のソール部が複数の通気用凹部を備えた発泡材料から成ることが示された。
第1のソール部は、本発明の特別な実施形態によると、シェル形かかと領域を有する3次元部分として設計される。これにより、必然的に、第1のソール部の垂直方向高さはソールの縦方向に沿って一定である必要は全くないことになる。
よって、本発明によると、弾性要素(好ましくはゴム紐の形態のばね要素)が使用される。この弾性要素は、インソールにまたはインソール内に配置されかつそれに応じて一体化されることで、靴を使用しない時に、ひいてはインソールが外力を受けない時に、同弾性要素が、中底、ミッドソール、およびそれに応じてアウターソールから取り外され、かつ靴の乾燥の目的で空気を入れることができるように、上方にアーチ状にすることができるようにする。
靴の着用者の体重によって、インソールは、靴およびインソールそれぞれの意図される使用時に、中底、ミッドソール、およびそれに応じてアウターソール上に置かれるため、靴の使用に影響しない。
よって、提案されたインソールによって、本底要素とインソールとの間の外気用の開口部が、靴を脱いだ後に形成されるようにして、乾燥プロセスを実質的に促す。
提案されたインソールは、好ましくは、運動靴において使用され、とりわけ、湿気を帯びることが多いサッカーシューズが考慮される。よって、改善された乾燥効果を得るために、本発明による着想によって、ばね要素によってインソールが付勢されることで、靴を脱いだ後にインソールは自動的に持ち上がるため、インソールと中底との間の領域は少なくとも部分的に開放されることになる。この領域にある湿気はより良く蒸発させることができる。これは、弾性要素によって、インソールを上方にアーチ状にすることができることを意味する。有益には、インソールの底部側のみならず、靴の軸部の底部の乾燥は、実質的により容易なやり方で行われる。
図面には、本発明の実施形態が示されている。
地面に置かれ、かつ外力がかけられていないインソールの側面図である。 底部から見た、図1によるインソールの図である。
図において、靴、とりわけ、運動靴に使用可能であるインソール1が示されている。インソール1は、最初に切れ目なく設計された第1のソール部2を有し、これは、着用者の足裏に対する起立面3を含む。第1のソール部2の底部側に、2つの第2のソール部4および5が配置される。第2のソール部のうちの1つのソール部4はインソール1の前部6に位置付けられ、もう1つのソール部5はインソール1の後部7に配置される。
2つのソール部4および5は、第1のソール部2の底部側に配置される別個の成形部分であり、それによって、2つの第2のソール部4および5は、第1のソール部2の底部側に固めるように接着される。
第1のソール部2は、ソールの縦方向Lに沿って可変である第1の高さh1を有する。高さh1は、インソール1が意図されたように使用され(および、ひいては地面に平らに置かれ)る時測定される垂直方向Vにおける伸張範囲である。しかしながら、図1において、インソール1が外力を受けない時のインソール1に対してもたらされる状態が示されている。見ることができるように、この場合、インソールは、図1による側面図に見られる略V字形の外形になっていることで、上方にアーチ状になっており、上で挙げられた説明の意味において、空気がインソール1の下に到達でき、かつ、インソール1が使用される靴の乾燥を改善するのに大きく貢献できるようにすることを可能にする。
上記の、上方にアーチ状にすることを外力を受けない場合に生じさせることができるように、弾性要素8が、2つの第2のソール部4および5の間に効果的に配置されることで、2つの第2のソール部4および5がソールの縦方向Lにおいて確実に収縮するようにする。弾性要素8は、2つの第2のソール部4および5を互いに連結させるように設けられ、ここで、弾性要素8では、この2つの端部9および10が、2つの第2のソール部4および5において第2の高さh2の伸張範囲内でそれぞれ係合される。そのように、外力がない状態で、図1に示される形状にインソール1がなるようにする。
図1および図2の概要で分かるように、2つの弾性要素8は、実施形態において、これらの端部9および10それぞれによって、2つのソール部4および5それぞれに影響を与えるゴム紐として設計される。2つのソール部4および5の間に、2つの弾性要素8のみが配置されている空き領域11が残されている。
図1からわかるように、第1のソール部2は、既述したように、第1の高さh1を有するが、これは、図1からすぐにわかるように縦方向Lに沿って一定ではない。一方では、2つの第2のソール部4および5は、実施形態において、一定の第2の高さh2を有する。
図1からわかるように、弾性要素8は、実施形態では、第1のソール部2と、対応する第2のソール部4および5との間の遷移領域において影響を与え、かつ、この弾性要素8の端部9および10の間に張力を発生させる。
同じことが、図2から明らかとなるように、高さHおよび幅Bで、弾性要素8をゴム紐として実現することによって生じる。
第1のソール部2は、3次元成形部分として現在設計されており、これは、実際には、前足領域において実質的に平坦な形状を有するが、後足領域においてシェル形かかと領域13を有する。
2つの第2のソール部4および5は、実質的に大部分が平面ベースの外形を有し、かつ、実施形態では、複数の通気用凹部12を備えた発泡材料から成り、これは、図2において第2のソール部5における小断面で示されている。
説明した概念によって、2つの弾性要素8によって、ソールの縦方向Lに直角の軸Qを中心に作用する曲げトルクを生じさせること、および、外力がかけられない場合にインソール1を図1に従って図示される形にする、すなわち、インソール1が、上方にアーチ状になり、かつ、意図される使用で置かれた状態で、インソール1の底部側と、(図示されない)中底、ミッドソール、またはアウターソールとの間の領域における空気の進入を可能にすることが達成される。
そうすることによって、インソール1は、費用効率の高いやり方で製造可能となるように、かつ、インソール1が使用される靴を使用しない時にインソール1の改善された乾燥を可能にするようにもたらされる。
1 インソール
2 第1のソール部
3 起立面
4 第2のソール部
5 第2のソール部
6 インソールの前部
7 インソールの後部
8 弾性要素
9 弾性要素の端部
10 弾性要素の端部
11 空き領域
12 通気用凹部
13 シェル形かかと領域
1 第1の高さ
2 第2の高さ
H 弾性要素の高さ
B 弾性要素の幅
V 垂直方向
L ソールの縦方向
Q ソールの縦方向に直角の軸

Claims (15)

  1. 靴、特に運動靴のインソール(1)であって、
    使用者の足に対する起立面(3)を有する第1のソール部(2)を含み、
    前記第1のソール部(2)は、前記インソール(1)が意図した通りに使用される時、垂直方向(V)において指定された第1の高さ(h1)にわたって伸張し、
    少なくとも2つの第2のソール部(4、5)は前記第1のソール部(2)より下に配置され、前記ソールの縦方向(L)から見て、1つの第2のソール部(4)は前記インソール(1)の前部(6)に配置され、1つの第2のソール部(5)は前記インソール(1)の後部(7)に配置され、
    前記2つの第2のソール部(4、5)は、前記インソール(1)が意図した通りに使用される時に前記垂直方向(V)において指定された第2の高さ(h2)にわたって伸張し、
    少なくとも1つの弾性要素(8)があり、これによって前記2つの第2のソール部(4、5)は連結され、前記弾性要素(8)の2つの端部(9、10)のそれぞれは前記第2の高さ(h2)の範囲内で対応する第2のソール部(4、5)と係合することを特徴とする、インソール。
  2. 前記少なくとも1つの弾性要素(8)は前記ソールの前記縦方向(L)に伸張することを特徴とする、請求項1に記載のインソール。
  3. 前記少なくとも1つの弾性要素(8)はゴム紐として設計されることを特徴とする、請求項1または2に記載のインソール。
  4. 前記ゴム紐(8)は平バンドとして設計されることを特徴とする、請求項3に記載のインソール。
  5. 前記ゴム紐(8)の高さ(H)は、前記ゴム紐(8)の幅(B)の、せいぜい30%、好ましくはせいぜい20%であることを特徴とする、請求項4に記載のインソール。
  6. 2つの平行に及ぶ弾性要素(8)が配置されることを特徴とする、請求項1〜5のうちいずれか一項に記載のインソール。
  7. 前記少なくとも1つの弾性要素(8)はこの両端部(9、10)の領域において前記第1のソール部(2)に接合することを特徴とする、請求項1〜6のうちいずれか一項に記載のインソール。
  8. 前記2つの第2のソール部(4、5)は、第2のソール部から固定していない領域(11)で互いに離れるように前記インソール(1)に配置されることを特徴とする、請求項1〜7のうちいずれか一項に記載のインソール。
  9. 前記ソールの前記縦方向(L)に直角の水平軸(Q)を中心とした前記第1のソール部(2)の曲げ剛性は、前記少なくとも1つの弾性要素(8)が前記インソール(1)に対する外力なしで前記インソール(1)をV字形に変形させるほど小さいように選択されることを特徴とする、請求項8に記載のインソール。
  10. 前記前部(6)に配置される前記第2のソール部(4)は、少なくとも、前記ソールの前記縦方向(L)の伸張範囲の3分の1に沿って伸張することを特徴とする、請求項1〜9のうちいずれか一項に記載のインソール。
  11. 前記後部(7)に配置される前記第2のソール部(5)は、少なくとも、前記ソールの前記縦方向(L)の伸張範囲の4分の1に沿って伸張することを特徴とする、請求項1〜10のうちいずれか一項に記載のインソール。
  12. 前記第1のソール部(2)および前記第2のソール部(4、5)は、別個の部分として設計され、これらは互いに連結される、とりわけ接着されることを特徴とする、請求項1〜11のうちいずれか一項に記載のインソール。
  13. 前記第2のソール部(4、5)は実質的に一定の厚さの平面材から成る、請求項12に記載のインソール。
  14. 前記第2のソール部(4、5)は、複数の通気用凹部(12)を備えた発泡材料から成ることを特徴とする、請求項12または13に記載のインソール。
  15. 前記第1のソール部(2)は、シェル形かかと領域(13)を有する3次元部分として設計されることを特徴とする、請求項1〜14のうちいずれか一項に記載のインソール。
JP2018540708A 2016-02-19 2016-02-19 靴、特に運動靴のインソール Expired - Fee Related JP6715336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2016/000296 WO2017140327A1 (de) 2016-02-19 2016-02-19 Einlegesohle für einen schuh, insbesondere für einen sportschuh

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019505317A true JP2019505317A (ja) 2019-02-28
JP6715336B2 JP6715336B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=55404672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540708A Expired - Fee Related JP6715336B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 靴、特に運動靴のインソール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10806217B2 (ja)
EP (1) EP3416515B1 (ja)
JP (1) JP6715336B2 (ja)
CN (1) CN108601423B (ja)
ES (1) ES2798283T3 (ja)
WO (1) WO2017140327A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0889675A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 New Oji Paper Co Ltd 嵩高な再生皮革
JPH10234414A (ja) * 1997-03-01 1998-09-08 Moon Star Co 通気靴
JPH1118803A (ja) * 1997-07-08 1999-01-26 Asics Corp サイズ可変シューズ
US6804902B1 (en) * 2000-05-25 2004-10-19 Mccracken John C. Adjustable arch support orthosis including variably tensioned arch curve and method of utilizing orthosis
US20060265900A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Chung-Jen Lin Breathing insole with ventilating function
JP2008517699A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 パーフェクト フィット リミテッド ライアビリティ カンパニー 個人的に調整可能な履物
JP2013158644A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Atsushi Suzuki [携帯用スベラーズ.スパイク]
JP2015002850A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 美津濃株式会社 シューズ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1991916U (de) 1968-08-14 Industriewerke Lemm a Co. G.m.b.H., 5501 Gusterath-TaI Ventilierende Einlegesohle für Schuhe
US955337A (en) * 1909-06-25 1910-04-19 Michael William Lawlor Running-shoe.
US1698003A (en) * 1926-04-09 1929-01-08 Edward H Rieke Arch support
US1671713A (en) * 1927-04-06 1928-05-29 Henry J Glass Arch support for shoes
US2779110A (en) * 1955-11-23 1957-01-29 Joseph C Howell Arch support for the human foot
US3436842A (en) * 1968-03-11 1969-04-08 Maxwell Sachs Footwear sole with bridging parts and resilient parts and footwear sole with adjustable parts
US4441499A (en) * 1980-05-07 1984-04-10 Comparetto John E Dynamic orthotic platform
US4628936A (en) * 1984-02-15 1986-12-16 The Langer Biomechanics Group, Inc. Segmented triplanar orthopedic appliance
US4944099A (en) * 1988-08-30 1990-07-31 Slingshot Corporation Expandable outsole
US5060402A (en) * 1989-02-17 1991-10-29 Rosen Henri E Adjustable girth shoe construction
US5311680A (en) * 1991-11-07 1994-05-17 Comparetto John E Dynamic orthotic
CA2116206A1 (en) * 1993-02-23 1994-08-24 Dennis R. Driscoll Athletic shoe sole assembly with flexible arches
US5481814A (en) * 1994-09-22 1996-01-09 Spencer; Robert A. Snap-on hinged shoe
US5956868A (en) * 1997-07-23 1999-09-28 Ballet Makers, Inc. Dance shoe with elastic midsection
KR200170481Y1 (ko) * 1997-11-21 2000-02-01 김대환 신발
US6345455B1 (en) * 2000-05-25 2002-02-12 Greer Reed Biomedical, Llc Orthotic arch support including self-adjusting arch curve and method of using orthotic
AUPQ837800A0 (en) * 2000-06-23 2000-07-20 5Th Floor Pty Ltd Flexible orthotic device
US20020078591A1 (en) * 2000-12-27 2002-06-27 Ballet Makers, Inc. Dance shoe with tri-split
US8549774B2 (en) * 2005-11-15 2013-10-08 Nike, Inc. Flexible shank for an article of footwear
KR100770564B1 (ko) * 2007-05-07 2007-10-26 (주) 디유티코리아 다탄성(多彈性) 신발 안창의 구조
WO2011116423A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Timothy Charles Heathcote Dance shoes with improved heel and arch sections
DE202010016915U1 (de) * 2010-12-23 2012-04-02 Puma Aktiengesellschaft Rudolf Dassler Sport Schuh, insbesondere Sportschuh
WO2013131533A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Puma SE Shoe, especially sports shoe
US20140250722A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Chao Meng Shoes Material Company Limited Insole
US20160021976A1 (en) * 2014-07-24 2016-01-28 Shlomo Piontkowski Footwear with Dynamic Arch System
US9392842B2 (en) * 2014-07-24 2016-07-19 Shlomo Piontkowski Footwear with dynamic arch system
CN204670499U (zh) * 2015-06-02 2015-09-30 富声国际股份有限公司 鞋垫结构
US20170318898A1 (en) * 2016-05-05 2017-11-09 Sole Supports, Inc. Weight adjustable calibrated orthotics

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0889675A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 New Oji Paper Co Ltd 嵩高な再生皮革
JPH10234414A (ja) * 1997-03-01 1998-09-08 Moon Star Co 通気靴
JPH1118803A (ja) * 1997-07-08 1999-01-26 Asics Corp サイズ可変シューズ
US6804902B1 (en) * 2000-05-25 2004-10-19 Mccracken John C. Adjustable arch support orthosis including variably tensioned arch curve and method of utilizing orthosis
JP2008517699A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 パーフェクト フィット リミテッド ライアビリティ カンパニー 個人的に調整可能な履物
US20060265900A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Chung-Jen Lin Breathing insole with ventilating function
JP2013158644A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Atsushi Suzuki [携帯用スベラーズ.スパイク]
JP2015002850A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 美津濃株式会社 シューズ

Also Published As

Publication number Publication date
CN108601423A (zh) 2018-09-28
CN108601423B (zh) 2021-03-12
JP6715336B2 (ja) 2020-07-01
EP3416515B1 (de) 2020-04-08
US20190110554A1 (en) 2019-04-18
EP3416515A1 (de) 2018-12-26
WO2017140327A1 (de) 2017-08-24
ES2798283T3 (es) 2020-12-10
US10806217B2 (en) 2020-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230088924A1 (en) Article of footwear with medial contact portion
JP5944408B2 (ja) 靴、特にスポーツ靴
USD815413S1 (en) Golf shoe upper
USD817620S1 (en) Golf shoe upper
TWI694783B (zh) 具有槽之鞋底結構
JP6306319B2 (ja) 靴、及び靴底部品
US9009988B2 (en) Flexible shoe sole
US8082682B2 (en) Insole for a ballet slipper
US8333024B2 (en) Article of footwear for dancing
US20170099907A1 (en) Sole Structures And Articles Of Footwear Having An Elongated Hexagonal Siping Pattern And/Or A Heel Pocket Structure
CN108135317A (zh) 鞋,特别是运动鞋
JP2009219893A5 (ja)
CN104287297B (zh) 具有分离贴边的鞋
USD806375S1 (en) Footwear
US20150351490A1 (en) Puncture Resistant Workboot
JP2019505317A (ja) 靴、特に運動靴のインソール
US20130047463A1 (en) Shoe with elastic upper
US20150320140A1 (en) Sandal having grooves for drainage
US20180317602A1 (en) Therapeutic Combinations of a CD19 Inhibitor and a BTK Inhibitor
EP3387935A1 (en) Climbing shoe
CN215124868U (zh) 减震助力支撑鞋底及运动鞋
CN219396450U (zh) 鞋底及慢跑鞋
USD819322S1 (en) Footwear
CN215455777U (zh) 一种高弹性运动鞋及运动鞋底
KR101038053B1 (ko) 샌들바닥의 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees