JP2019504446A - 微生物燃料電池及びその使用方法 - Google Patents

微生物燃料電池及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019504446A
JP2019504446A JP2018531469A JP2018531469A JP2019504446A JP 2019504446 A JP2019504446 A JP 2019504446A JP 2018531469 A JP2018531469 A JP 2018531469A JP 2018531469 A JP2018531469 A JP 2018531469A JP 2019504446 A JP2019504446 A JP 2019504446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
fuel cell
microbial fuel
cathode
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018531469A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘサムポー、メハルダッド
ハヴァンシ、ヘンネル
ハルットゥネン、サカリ
ルオツァライネン、ユッシ
アンゲレスク−ハカラ、アディナ
ペルト、ヤニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kemira Oyj
Original Assignee
Kemira Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kemira Oyj filed Critical Kemira Oyj
Publication of JP2019504446A publication Critical patent/JP2019504446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/16Biochemical fuel cells, i.e. cells in which microorganisms function as catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1053Polymer electrolyte composites, mixtures or blends consisting of layers of polymers with at least one layer being ionically conductive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

本発明は、電池リアクターと、電池リアクターのカソード側に配置されたカソードと、電池リアクターのアノード側に配置されたアノードとを含む微生物燃料電池に関する。カソードとアノードとは、外部回路を介して接続されている。さらに、電池リアクターは、アノードとカソードの間に配置され、電池リアクターをアノード側とカソード側に分割するプロトン透過膜を含む。この膜は、孔の大きさ10nm以下(≦)及び/又は二価阻止値50%以上(≧)の膜コアと、膜コアの少なくとも1つの側に設けられ、膜コアに永久的に結合している親水性ポリマー表面層とを備える。また、本発明は微生物燃料電池の使用方法に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、添付した特許請求の範囲の独立請求項の前文に記載した、微生物燃料電池及びその使用方法に関する。
微生物燃料電池(MFC)は、エネルギー生成に対する代替手段を提供する。また、微生物燃料電池は、微生物を用いて化学エネルギーを電気エネルギーに変換する可能性をもたらす。典型的な微生物燃料電池は、外部電気回路を介して互いに接続したアノード及びカソードを有する電池リアクター(反応器)を具備する。電池リアクターのアノード側では、水性液体培地中の有機物質が微生物によって酸化される。この酸化により、二酸化炭素、電子及びプロトンが生成する。エクソエレクトロゲン(発電菌:exoelectrogens)と呼ばれるある種の微生物が、細胞呼吸で生成した電子のいくつかをアノードに放出することができる。この電子は外部回路を経由してカソードに移動し、また、プロトンは液体培地を通ってカソードに移動する。次いで、電子及びプロトンは、カソードで起こる化学反応に消費される。例えば、廃水処理においては、電子とプロトンはカソードで消費され、酸素と、例えば空気からの酸素と結合し、下記の反応に従い水を生成する。
+ 4H + 4e → 2H
既存の微生物燃料電池には、カソードとアノードとの間に配置された膜を含むものがある。この膜は、カソードへカチオン及び不純物が通過するのを防止する目的で使用されている。しかしながら、この膜により、アノードからカソードへのプロトン移動の抵抗が増加してしまう場合がある.
本発明の一目的は、従来技術に存在する欠点を最小限にするか、又はさらには解消することである。
本発明の他の目的は、電子移動の抵抗が低減された微生物燃料電池を提供することである。
これらの目的は独立請求項に記載した特徴事項によって達成され、また、本発明は該特徴事項によって画定される。また、本発明のいくつかの好ましい実施形態を従属請求項に提示する。また、従属請求項に列挙した特徴事項は、別に明確な記載がない限り、自由に相互に組み合わせることが可能である。
改良した膜を有する微生物燃料電池(MFC)リアクターの発電量を、膜に改良を施していない基準微生物燃料電池(MFC)リアクターと比較する図である。
本発明に係る典型的な微生物燃料電池装置は、
− 電池リアクター、
− 電池リアクターのカソード側に配置されたカソード、
− 電池リアクターのアノード側に配置されたアノード、ここでカソードとアノードとは、外部回路を介して互いに接続されており、
− アノードとカソードとの間に配置され、かつ、電池リアクターをアノード側とカソード側とに分割するプロトン透過膜を含み、プロトン透過膜が、10nm以下(≦)の孔の大きさ及び/又は50%以上(≧)の二価阻止値を有する膜コアと、膜コアの少なくとも1つの側に設けられ、膜コアに永久的に結合(attached)している親水性ポリマー表面層とを備えることを特徴とする微生物燃料電池である。
典型的には、本発明に係る微生物燃料電池は、有機物質を含む水性液体培地を処理するために使用される。
記載の実施形態及び利点は、必ずしも明示的に述べていないとしても、全て、適用可能であれば、本発明に係る微生物燃料電池及び微生物燃料電池の使用方法の双方に適用されるものである。
驚くべきことに、アノードとカソードとの間に親水性表面層を有するプロトン透過性膜を配置することにより、向上した膜性能を得ることができることが見出された。微生物燃料電池の電荷移動抵抗が、場合によっては、ほぼ90%減少することも可能であることが観察されており、これは微生物燃料電池の効率を著しく改善する。
本発明に係るプロトン透過膜は、アノードとカソードとの間に配置される。この膜は、10nm以下(≦)の孔の大きさ及び/又は50%以上(≧)の二価阻止値(divalent rejection value)を有する膜コアを含む。二価阻止値は、アノード側からカソード側へ膜を通って拡散することができない、すべての二価イオンの百分率量として定義される。二価阻止値は、ここではSO阻止又はCa/Mg阻止として与えられる。膜コアは、好ましくは50%以上(≧)、より好ましくは70%以上(≧)、さらにより好ましくは75%以上(≧)の二価阻止値を有する。膜コアの孔の大きさは、0.01〜10nmの範囲、好ましくは0.1〜10nmの範囲であることができる。したがって、膜コアは、有機化合物、並びにイオンに対して、特に二価及び多価イオンに対して不透過性であることが好ましい。
本発明の一実施形態によれば、膜コアは、合成ポリマー又は無機材料、例えばセラミック、カーボン、シリカ又は金属、又はそれらの組み合わせのいずれかで製作される。例えば、膜コアは、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化ジルコニウム及び/又は炭化ケイ素を含む、セラミック製の膜であってもよい。あるいは、膜コアは、パラジウム又は銀を含む金属製の膜であってもよい。一般に、合成ポリマー製の膜コアは膜に対して柔軟性を与える。他方、セラミックのような無機材料で作製した膜コアは、ロバスト性を付与するものであり、過酷な環境での使用適合性を増加させる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、膜コアは半透性逆浸透(RO)膜である。逆浸透膜は、合成ポリマーからなるものであってもよい。逆浸透膜は、例えば、セルロースアセテート系膜又は薄膜複合膜であってもよい。薄膜複合膜は、ポリアミド又はポリ(ピペラジンアミド)の選択層(selective layer)を含み、この層は典型的には1μm以下(≦)の厚さを有する。逆浸透膜は、典型的には、95%を超える二価イオン阻止値を有することが可能である。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、この膜はナノ濾過膜であり、50%以上(≧)、好ましくは70%以上(≧)、より好ましくは75%以上(≧)の二価イオン阻止を有する。ナノ濾過膜の孔の大きさは、0.01〜10nm、好ましくは0.1〜10nmの範囲にあることができる。ナノ濾過膜の選択層(selective layer)の厚さは、1μm以下(≦)であってもよい。ナノ濾過膜は、高分子材料又は無機材料から作製することができる。例えば、ポリアミド又はポリ(ピペラジンアミド)などの合成ポリマーを膜材料として使用することができる。あるいは、ナノ濾過膜は、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化ジルコニア、炭化ケイ素又はそれらの任意の組合せなどの無機材料から作製することができる。
合成モノマーを用いて作製した親水性ポリマー表面層を、膜コアの少なくとも1つの側(面)に配置し、永久的に結合させる。膜コアの両側に親水性ポリマー表面層を配置し結合させることも可能である。親水性ポリマー表面層を、膜コアの少なくともアノード側に配置し、永久に結合させるのが好ましい。
本発明の一実施形態によれば、親水性ポリマー表面層は、レドックス開始剤の存在下で適切な合成モノマーをグラフト重合させることによって、ポリマー膜コアの表面上に共有結合的に結合(covalently attached)させる。ポリマー膜コアの表面を、適切な化学的処理により、例えば、ホルムアルデヒドで簡単に洗浄することにより、活性化させた後、所望の単量体及びレドックス開始剤を膜コアの活性化表面と接触させ、膜コアの表面が親水性ポリマーの一体化した連続層で被覆されるまで、グラフト重合を進行させる。好ましい一実施形態によれば、使用できるモノマーは2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸であり、膜コアはポリアミド膜又はポリ(ピペラジンアミド)膜である。
一実施形態によれば、親水性ポリマー表面層は、アクリル酸、イタコン酸、アクリルアミド、2−ヒドロキシエチルメタクリレートなどの、−OH、−COOH、−NHなどの反応性基を有するビニルモノマーから形成することができる。これらのモノマーを重合させて架橋した超親水性ヒドロゲルとし、ポリマー膜コアの表面に結合させることができる。さらに、親水性ポリマー表面層は、クリック反応によって表面ポリマー膜コアに結合させた合成親水性ポリマーを含むことができる。適切な合成ポリマーの具体例は、末端官能化させたポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール及びこれらの架橋混合物である。
金属又はセラミック膜コアは、熱分解グラファイトコーティングを用いて被覆することができる。グラファイトの蒸着は、膜コア表面上に薄い炭素層を形成する。金属/セラミック膜コアの炭素被覆表面は、ジアゾニウム化学によって共有結合的に官能化され、上記のように、親水性ポリマーの不可逆的結合を可能にするNH基の生成が可能である。
このようにする代わりに、金属膜コアの表面を、化学吸着(chemisorption)の方法により共有結合官能化することが可能であり、この方法は関連する官能基の直接的な金属配位に基づく。具体例として、金属−硫黄相互作用が、チオール及びジスルフィドなどの有機硫黄基のグラフトに適している。
親水性ポリマー表面層の厚さは、1μm以下(≦)であってもよい。その親水性層の厚さは、膜コアの厚さよりも小さいことが好ましい。親水性表面層が厚すぎると、膜が不透過性になり過ぎて、微生物燃料電池の内部抵抗が増加することがある。
一実施形態によれば、膜の親水性表面層は10〜50°、好ましくは15〜25°の水接触角を有する。接触角の測定は、膜表面に水滴を形成することによって行う。
膜は、1×10−6〜6×10−6cm/sの酸素拡散値を有することができる。
膜は、0.2〜20L/(m×h×bar)の水透過性を有することができる。
膜は、好ましくは平坦でシート状である。
微生物燃料電池装置は、電池リアクターのアノード側に配置された少なくとも1つのアノードと、電池リアクターのカソード側に配置された少なくとも1つのカソードとを含む。 アノード(単数又は複数)とカソード(単数又は複数)とは、外部電気回路を介して互いに接続されている。電池のアノード側では、水性液相中の有機物質が微生物によって酸化される。この酸化により、二酸化炭素、電子及びプロトンが生成する。電子はアノード及び外部回路を介してカソードに移動し、また、プロトンは膜を介してカソードに移動する。電子とプロトンとは、カソードで酸素と反応し、必要に応じて触媒により促進され、水を生成する。アノード及び/又はカソードは基体材料を含むことができ、1つ又は異なる材料の複数の層をその上に塗布することができる。アノード及びカソードの基体材料は同じであっても異なっていてもよい。したがって、本発明の一実施形態によれば、アノード及び/又はカソードは、金属、炭素又はポリマーなどの1つ又は複数の導電性材料の混合物、及び場合によってはイオン交換材料などの適切な機能性材料との混合物を含むことができる。例えば、アノード及び/又はカソードは、高表面積の基体材料を含むことができ、この上には導電層及び任意に金属触媒を塗布することができる。また、例えば、アノードは、ブラシ、プレート、細粒、繊維材料などとして形成することができる。カソードは、好ましくは、少なくとも1種の触媒を含む。
本発明の好ましい一実施形態によれば、カソードとしては、特に液体培地が産業プロセス又は都市廃水処理プロセスから出る廃水である場合、空気カソードである。
微生物燃料電池を使用して処理される水性液体培地としては、パルプ及び製紙産業プロセス、石油及びガス産業プロセス、又は鉱業プロセスの流出液から選択することができ、あるいは、液体培地は、食品又は飲料産業、都市廃水又は農業廃水に由来する。
実験例
本発明について、いくつかの実施形態を以下の非限定的な実施例で説明する。
実験設備と条件の総論
膜の改良以外は同様な4基の微生物燃料電池リアクターを実験例に使用した。各リアクターは、カーボンクロスであるアノードと、アノードとカソードとの間に設けた、ポリアミド膜である膜と、触媒を有するカーボンクロスであるカソードを備えるものであった。全ての実施例において、アノード室の体積は25mlであった。アノードとカソードの両方についての電極有効面積は50cmであった。リアクターの形状は平板であった。
基準の微生物燃料電池及び改良した膜を有する微生物燃料電池に対して、異なる時間に植種(接種)を行った(inoculated)。この植種を3日間続けた。改良した膜を有する微生物燃料電池を69日間及び112日間運転した。基準の微生物燃料電池は108日間及び73日間運転した。すべての微生物燃料電池について、約28℃で運転を行った。
微生物燃料電池には、前発酵させた醸造廃水を供給した。
必要に応じて、溶解性CODの分析を、流出液については週に3回、微生物燃料電池の流入液については週に一度行った。
可変外部抵抗器をアノードとカソードとの間に接続した。電位を10分間隔で測定し、データロガーで記録した。電池の電圧と外部抵抗値を使用して電力と電流を計算した。発電量(W/m)の結果は、すべて、アノード室体積との関係で表す。
発電に関する結果
図1で、改良した膜を有する微生物燃料電池(MFC)リアクターの発電量を、膜に改良を施していない基準微生物燃料電池(MFC)リアクターと比較する。図1の左軸はアノード体積当たりの発電量W/mを示し、右軸は電極面積当たりの発電量W/mを示す。
改良した膜を有するMFCリアクターの発電量は黒丸で示され、基準MFCリアクターの発電量はバツ印で示されている。図1から分かるように、改良した膜を有するMFCリアクターの発電は、基準MFCリアクターの発電よりも約+30%高い。改良したMFCリアクターの場合、発電量の平均は約40W/mであり、ある時点では58W/mに達した。一方、基準MFCリアクターの場合、発電量の平均は約30W/mである。
最大電力点に関する結果
最大電力点(MPP)は、4基の微生物燃料電池リアクターすべてについて、リニアスイープ(線形掃引)ボルタンメトリー(LSV)スキャンにより得た。LSVスキャンは、アノードを作用電極として使用し、2電極モードで操作した。また、スキャンは、各電池の開回路電圧から0mVまで0.5mV/sの走査速度で個別に動作させた。得られた電流を記録した。これらの結果の要約を表1に示す。
Figure 2019504446
電荷移動抵抗に関する結果
各電池の抵抗を、電気化学インピーダンス分光法(EIS)を用いて評価し、また、等価回路はWarburg素子を用いたRandles回路に適合させた。スキャンは、2電極モードでカソードを作用電極として使用して行った。各電池に対して別々に、EISを、おおよそMPPの電圧で実施した。
表2は、基準MFCリアクター及び改良した膜を有するMFCリアクターの電池抵抗の平均値を示す。改良した膜を有するMFCリアクターの電荷移動抵抗Rctは、基準MFCリアクターの4.4Ωと比較して、著しく低く、すなわち0.3Ωである。このことは、膜を改良することで、電子移動が著しく改善され、結果的に電池性能が改善され、すなわち、より高水準の発電がもたらされることを示している。
Figure 2019504446
バイオフィルムの厚さ
1つの基準MFCリアクター及び改良した膜を有する1つのMFCリアクターに対して、リアクター器具の各々の表面上で蛍光分光法を実施した。バイオフィルムの厚さを各試料の3つの異なる箇所で測定し平均を算出した。その結果を表3に示す。集電体上のMFCのバイオフィルムの厚さの差に注目されたい。アノード側の親水性を増加させることで、バクテリアをより多く引き付けて最も導電性の表面上に生息させることができるものと考えられる。
Figure 2019504446
本発明について、現時点で最も実用的で好適な実施形態であると思われるものについて説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではないと解釈すべきであり、また、本発明は、添付した特許請求の範囲に記載した範囲内で各種の変形例及び均等な技術解決手段を包含することを意図している。

Claims (13)

  1. 微生物燃料電池であって、
    − 電池リアクター、
    − 電池リアクターのカソード側に配置されたカソード、
    − 電池リアクターのアノード側に配置されたアノード、ここでカソードとアノードとは外部回路を介して互いに接続されており、
    − アノードとカソードとの間に配置され、かつ、電池リアクターをアノード側とカソード側とに分割するプロトン透過膜を含み、プロトン透過膜が、10nm以下(≦)の孔の大きさ及び/又は50%以上(≧)の二価阻止値を有する膜コアと、膜コアの少なくとも1つの側に設けられ、膜コアに永久的に結合している親水性ポリマー表面層とを備えることを特徴とする微生物燃料電池。
  2. 前記膜コアが、50%以上(≧)、より好ましくは70%以上(≧)、さらにより好ましくは75%以上(≧)の二価阻止値、及び/又は0.01〜10nmの範囲内、好ましくは0.1〜10nmの範囲内の孔の大きさを有することを特徴とする請求項1に記載の微生物燃料電池。
  3. 前記膜コアが、合成ポリマー;無機材料、例えばセラミック、カーボン、シリカ又は金属;又はこれらの任意の組合せから作製したものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の微生物燃料電池。
  4. 前記膜コアが逆浸透膜又はナノ濾過膜であることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の微生物燃料電池。
  5. 前記親水性ポリマー表面層が、レドックス開始剤の存在下で適切なモノマーのグラフト重合によって膜コアの表面に共有結合的に結合させたものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の微生物燃料電池。
  6. 前記親水性ポリマー表面層が、−OH、−COOH、−NHのような反応性基を有するビニルモノマーから形成されたものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の微生物燃料電池。
  7. 前記モノマーが2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸であり、前記膜コアがポリアミド膜、セルロースアセテート膜及びポリ(ピペラジンアミド)から選択されたものであることを特徴とする請求項5に記載の微生物燃料電池。
  8. 親水性ポリマー表面層が化学吸着によって膜コアの表面に結合していることを特徴とする請求項1、2又は3のいずれか一項に記載の微生物燃料電池。
  9. 前記親水性ポリマー表面層の厚さが1μm以下(≦)であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の微生物燃料電池。
  10. 前記膜が10〜50°、好ましくは15〜25°の水接触角を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の微生物燃料電池。
  11. 前記膜が0.2〜20L/(m×h×bar)の水透過性を有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の微生物燃料電池。
  12. 有機物質を含む水性液体培地を処理するための請求項1〜11のいずれか一項に記載の微生物燃料電池の使用方法。
  13. 水性液体培地が、パルプ及び製紙産業プロセスの流出液、石油及びガス産業プロセスの流出液、又は鉱業プロセスの流出液から選択されるか、又は液体培地が、食品又は飲料産業、都市廃水又は農業廃水に由来することを特徴とする請求項12に記載の使用方法。
JP2018531469A 2015-12-18 2016-12-16 微生物燃料電池及びその使用方法 Pending JP2019504446A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20155971 2015-12-18
FI20155971 2015-12-18
PCT/FI2016/050883 WO2017103339A1 (en) 2015-12-18 2016-12-16 Microbial fuel cell and its use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019504446A true JP2019504446A (ja) 2019-02-14

Family

ID=58266675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531469A Pending JP2019504446A (ja) 2015-12-18 2016-12-16 微生物燃料電池及びその使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180366756A1 (ja)
EP (1) EP3391449A1 (ja)
JP (1) JP2019504446A (ja)
CN (1) CN108370053A (ja)
WO (1) WO2017103339A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205135A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Tokuyama Soda Co Ltd 改質陽イオン交換膜
JP2007287542A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Hiroshima Univ 生物燃料電池用隔膜及び生物燃料電池
US20080269417A1 (en) * 2004-09-19 2008-10-30 Ben Gurion Univ. Of The Negev Resea. & Dev. Auth. Process for Improving Membranes
JP2009039672A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Astom:Kk 硝フッ酸廃液からの酸の回収方法
JP2009224128A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Kurita Water Ind Ltd 微生物発電方法および微生物発電装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020127474A1 (en) * 2001-01-09 2002-09-12 E.C.R.-Electro-Chemical Research Ltd. Proton-selective conducting membranes
US7638228B2 (en) * 2002-11-27 2009-12-29 Saint Louis University Enzyme immobilization for use in biofuel cells and sensors
US8962165B2 (en) * 2006-05-02 2015-02-24 The Penn State Research Foundation Materials and configurations for scalable microbial fuel cells
EP1919597A4 (en) * 2005-07-14 2008-08-20 Univ Ben Gurion COMPOSITE MEMBRANES AND METHODS OF PREPARATION THEREOF
CN101673837B (zh) * 2009-09-22 2011-08-17 北京大学深圳研究生院 微生物燃料电池系统和微生物污水处理及产生电能的方法
WO2012102678A1 (en) * 2011-01-24 2012-08-02 Nano-Mem Pte. Ltd. A forward osmosis membrane
JP5899885B2 (ja) * 2011-01-31 2016-04-06 ソニー株式会社 燃料電池、燃料電池の製造方法、電子機器、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド固定化電極、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド固定化担体、酵素反応利用装置、タンパク質固定化電極およびタンパク質固定化担体
CN204424374U (zh) * 2015-02-05 2015-06-24 浙江工商大学 一种光电-微生物复合阳极微生物燃料电池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205135A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Tokuyama Soda Co Ltd 改質陽イオン交換膜
US20080269417A1 (en) * 2004-09-19 2008-10-30 Ben Gurion Univ. Of The Negev Resea. & Dev. Auth. Process for Improving Membranes
JP2007287542A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Hiroshima Univ 生物燃料電池用隔膜及び生物燃料電池
JP2009039672A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Astom:Kk 硝フッ酸廃液からの酸の回収方法
JP2009224128A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Kurita Water Ind Ltd 微生物発電方法および微生物発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180366756A1 (en) 2018-12-20
EP3391449A1 (en) 2018-10-24
WO2017103339A1 (en) 2017-06-22
CN108370053A (zh) 2018-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10978713B2 (en) Cathodes for microbial electrolysis cells and microbial fuel cells
Mohamed et al. Fe/Fe2O3 nanoparticles as anode catalyst for exclusive power generation and degradation of organic compounds using microbial fuel cell
Al Lawati et al. A mini review on biofouling on air cathode of single chamber microbial fuel cell; prevention and mitigation strategies
Venkatesan et al. Effect of cation transport of SPEEK–Rutile TiO2 electrolyte on microbial fuel cell performance
Choi et al. Enhanced power production of a membrane electrode assembly microbial fuel cell (MFC) using a cost effective poly [2, 5-benzimidazole](ABPBI) impregnated non-woven fabric filter
US20160326031A1 (en) Anaerobic electrochemical membrane bioreactor and process for wastewater treatment
Gao et al. Development of a novel carbon-based conductive membrane with in-situ formed MnO2 catalyst for wastewater treatment in bio-electrochemical system (BES)
US20100270158A1 (en) Desalination devices and methods
Santoro et al. Cathode materials for ceramic based microbial fuel cells (MFCs)
Lee et al. Evaluation of hydrogen production and internal resistance in forward osmosis membrane integrated microbial electrolysis cells
CN107008156B (zh) 石墨烯过滤复合膜及其制备方法
Chatterjee et al. A BRIEF REVIEW ON RECENT ADVANCES IN AIR-CATHODE MICROBIAL FUEL CELLS.
US20240145750A1 (en) Microbial fuel cell cathode and method of making same
Kamaraj et al. Use of novel reinforced cation exchange membranes for microbial fuel cells
Huang et al. A conductive wood membrane anode improves effluent quality of microbial fuel cells
Zhao et al. Promoting electricity generation of Shewanella putrefaciens in a microbial fuel cell by modification of porous poly (3-aminophenylboronic acid) film on carbon anode
Midyurova et al. CHARACTERISATION AND PERFORMANCE OF SEDIMENT BIOELECTROCHEMICAL SYSTEM WITH CERAMIC SEPARATOR.
Yin et al. A spontaneous electric field membrane bioreactor with the innovative Cu‐nanowires conductive microfiltration membrane for membrane fouling mitigation and pollutant removal
CN103972514A (zh) 一种新型三维纳米碳/不锈钢网复合生物阳极及其制备方法与用途
Pardeshi et al. Performance of photopolymerized active layer forward osmosis membrane in the osmotic microbial fuel cell
Bagchi et al. Microbial fuel cells: A sustainable technology for pollutant removal and power generation
Zheng et al. Photoelectrocatalytic modification of nanofiltration membranes with SrF2/Ti3C2Tx to simultaneously enhance heavy metal ions rejection and permeability
Zhang et al. A new design of activated carbon membrane air-cathode for wastewater treatment and energy recovery
JP2019504446A (ja) 微生物燃料電池及びその使用方法
CN109453808B (zh) 一种三维多级孔洞的石墨烯/聚吡咯复合材料的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210706