JP2019504144A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019504144A5
JP2019504144A5 JP2018529044A JP2018529044A JP2019504144A5 JP 2019504144 A5 JP2019504144 A5 JP 2019504144A5 JP 2018529044 A JP2018529044 A JP 2018529044A JP 2018529044 A JP2018529044 A JP 2018529044A JP 2019504144 A5 JP2019504144 A5 JP 2019504144A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
precipitation
zeolite
acidic
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018529044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019504144A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR1561975A external-priority patent/FR3044677B1/fr
Application filed filed Critical
Publication of JP2019504144A publication Critical patent/JP2019504144A/ja
Publication of JP2019504144A5 publication Critical patent/JP2019504144A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明の触媒が第VIII族からの非貴金属を含有する場合、第VIII族からの金属は、好ましくは、形付け済みかつ焼成済みの担体の含浸のための1回以上の操作を用いて、VIB族からの元素の後またはそれらと同時に導入される。
(実施例2(本発明に合致する):本発明によ調製されたアルミナと、USY−1ゼオライトとを含む担体S2およびS3(本発明に合致する)の調製)
最初に、2種の担体S2およびS3の調製は、本発明による調製方法に従って、7Lの反応器において、5Lの最終懸濁液により、2回の沈殿工程と、その後の熟成工程との3工程で行った。
2種の担体であるS2およびS3が得られた。これらは、それぞれ、20重量%のUSY−1ゼオライトと、80重量%のアルミナゲルNo1および2を含むものであった。

Claims (12)

  1. 少なくとも1種の炭化水素フィードであって、その化合物の最低50重量%が300℃超の初留点および540℃未満の終留点を有するものを水素化分解する方法であり、その際の温度は、200℃〜480℃の範囲内であり、その際の全圧は、1MPa〜25MPaの範囲内であり、水素の容積対炭化水素フィードの容積の比は、80〜5000リットル/リットルの範囲内であり、毎時空間速度(HSV)は、液体炭化水素フィードの容積流量対反応器に装填される触媒の容積の比として定義されて、0.1〜50h−1の範囲内であり、周期律分類の第VIB族からの少なくとも1種の金属および/または第VIII族からの少なくとも1種の金属と、12個の酸素原子を含有する環(12MR)によって開口が画定される少なくとも1種の一連のチャネルを含有する少なくとも1種のゼオライト、および少なくとも1種の無定形メソ細孔性アルミナを含む少なくとも1種のバインダを含む担体とを含む少なくとも1種の触媒を用いる、方法であって、少なくとも前記ゼオライトと、少なくとも前記バインダとを含む前記担体は、少なくとも以下の工程:
    a) 水性反応媒体中で、アルミン酸ナトリウム、アルミン酸カリウム、アンモニア、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムから選択される少なくとも1種の塩基性前駆体と、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸、塩酸および硝酸から選択される少なくとも1種の酸性前駆体とを沈殿させるための工程であって、塩基性または酸性の前駆体の少なくとも一方がアルミニウムを含み、酸性および塩基性の前駆体の相対流量比は、反応媒体のpH:8.5〜10.5が得られるように選択され、アルミニウムを含有する酸性および塩基性の1種または複数種の前駆体の流量は、前記第1工程の進行度(%):40%〜100%が得られるように調節され、進行度(%)は、調製方法の工程c)の終わりに形成されたアルミナの全量に対する前記第1の沈殿工程の間に形成されたアルミナの割合であるとして定義され、前記工程は、20℃〜90℃の範囲内の温度で、2分〜30分の範囲内の期間にわたって操作される、工程、
    b) 水熱処理のための工程であって、50℃〜200℃の範囲内の温度に、30分〜5時間の範囲内の期間にわたって加熱して、アルミナゲルを得る、工程、
    c) 水熱処理工程b)の終わりに得られた懸濁液のろ過のための工程であって、その後に、得られたゲルを洗浄するための少なくとも1回の工程が行われる、工程、
    d) 工程c)の終わりに得られたアルミナゲルを乾燥させて粉体を得る工程、
    e) 工程d)の終わりに得られた粉体を、12個の酸素原子の環(12MR)によって開口が画定される少なくとも1種の一連のチャネルを含有する少なくとも1種の前記ゼオライトとの混合物として形付けして、未加工材料を得る工程、
    f) 工程e)の終わりに得られた未加工材料を、500℃〜1000℃の範囲内の温度で、60容積%までの水を含有する空気の流れの存在下または非存在下に焼成する工程
    により調製される、方法。
  2. 第VIB族からの元素は、タングステンおよびモリブデンによって形成される群から選択され、単独または混合物として用いられる、請求項1に記載の方法。
  3. 第VIII族からの非貴金属元素は、コバルトおよびニッケルによって形成される群から選択され、単独または混合物として用いられる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記触媒は、第VIB族からの少なくとも1種の金属を、第VIII族からの少なくとも1種の非貴族との組み合わせで含み、第VIB族からの金属の含有率は、前記触媒の全重量に対して、酸化物相当として5重量%〜40重量%の範囲内であり、第VIII族からの非貴金属の含有率は、前記触媒の全重量に対して酸化物相当として0.5重量%〜10重量%の範囲内である、請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 触媒担体に用いられるゼオライトは、構造型FAU、BEA、ISV、IWR、IWW、MEI、UWYを有するゼオライトから選択され、単独または混合物として用いられる、請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  6. ゼオライトは、構造型FAUおよびBEAを有するゼオライトから選択され、単独または混合物として用いられる、請求項5に記載の方法。
  7. ゼオライトは、Yゼオライトおよびベータゼオライトから選択され、単独または混合物として用いられる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記沈殿工程a)の進行度(%)は、45%〜90%の範囲内である、請求項1〜7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 沈殿のための第1の工程a)の終わりに得られた進行度(%)が100%未満である場合に、前記調製方法は、第1の沈殿工程の後に沈殿のための第2の工程a’)を包含する、請求項1〜8のいずれか1つに記載の方法。
  10. 沈殿工程a)の終わりに得られた懸濁液を加熱する工程が、2回の沈殿工程a)とa’)との間に行われ、前記加熱工程は、20℃〜90℃の範囲内の温度で7〜45分の範囲内の期間にわたって操作される、請求項9に記載の方法。
  11. 加熱工程の終わりに得られた懸濁液の沈殿のための前記第2の工程a’)は、前記懸濁液に、アルミン酸ナトリウム、アルミン酸カリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムから選択される少なくとも1種の塩基性前駆体と、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸、塩酸、および硝酸から選択される少なくとも1種の酸性前駆体とを加えることによって操作され、塩基性または酸性の前駆体の少なくとも一方がアルミニウムを含み、酸性および塩基性の前駆体の相対的流量比は、反応媒体のpH:8.5〜10.5が得られるように選択され、アルミニウムを含有する酸性および塩基性の前駆体の流量は、第2の工程の進行度(%):0〜60%が得られるように調節され、第2工程の前記進行度(%)は、調製方法の工程a’)の終わりに形成されたアルミナの全量に対する、前記第2の沈殿工程a’)の間に形成されたAl相当でのアルミナの割合であるとして定義され、前記第2の工程a’)は、40℃〜90℃の範囲内の温度で、2分〜50分の範囲内の期間にわたって操作される、請求項9または10に記載の方法。
  12. 前記炭化水素フィードは、接触分解装置から得られた軽質ガスオイル、常圧蒸留物、真空蒸留物、潤滑ベースオイルから芳香族化合物を抽出するための装置からのフィードまたは潤滑ベースオイルの溶媒脱ろうから得られたフィード、常圧残渣および/または真空残渣および/または脱アスファルト油の固定床または沸騰床の脱硫または水素化転化のための方法からの蒸留物、脱アスファルト油およびフィッシャー・トロプシュ法から得られたパラフィンから選択され、単独または混合物として用いられる、請求項1〜11のいずれか1つに記載の方法。
JP2018529044A 2015-12-08 2016-11-16 ゼオライトと無定形メソ細孔性アルミナとを含む触媒を用いて炭化水素供給原料を水素化分解する方法 Pending JP2019504144A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1561975 2015-12-08
FR1561975A FR3044677B1 (fr) 2015-12-08 2015-12-08 Procede d'hydrocraquage de charges hydrocarbonees utilisant un catalyseur comprenant une zeolithe et une alumine mesoporeuse amorphe
PCT/EP2016/077788 WO2017097551A1 (fr) 2015-12-08 2016-11-16 Procede d'hydrocraquage de charges hydrocarbonees utilisant un catalyseur comprenant une zeolithe et une alumine mesoporeuse amorphe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504144A JP2019504144A (ja) 2019-02-14
JP2019504144A5 true JP2019504144A5 (ja) 2019-12-19

Family

ID=55300631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529044A Pending JP2019504144A (ja) 2015-12-08 2016-11-16 ゼオライトと無定形メソ細孔性アルミナとを含む触媒を用いて炭化水素供給原料を水素化分解する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10723960B2 (ja)
EP (1) EP3387092A1 (ja)
JP (1) JP2019504144A (ja)
CN (1) CN108603126A (ja)
FR (1) FR3044677B1 (ja)
WO (1) WO2017097551A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3068983B1 (fr) * 2017-07-13 2019-07-12 IFP Energies Nouvelles Procede d'hydrogenation selective mettant en œuvre un catalyseur obtenu par impregnation comprenant un support specifique
FR3068984B1 (fr) * 2017-07-13 2020-01-17 IFP Energies Nouvelles Procede d'hydrogenation des aromatiques mettant en œuvre un catalyseur obtenu par impregnation comprenant un support specifique.
CN112742448B (zh) * 2019-10-31 2022-09-23 中国石油化工股份有限公司 催化剂载体及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2572307B1 (fr) * 1984-10-30 1987-01-09 Pro Catalyse Catalyseur d'hydrocraquage
US6713428B1 (en) * 1998-07-06 2004-03-30 Instuit Francais Du Petrole Dispersible aluminium hydrate, method for preparing same and use for preparing catalysts
WO2005028106A1 (en) 2003-09-17 2005-03-31 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process and catalyst for the hydroconversion of a heavy hydrocarbon feedstock
US7294882B2 (en) 2004-09-28 2007-11-13 Sandisk Corporation Non-volatile memory with asymmetrical doping profile
US7585405B2 (en) 2005-11-04 2009-09-08 Uop Llc Hydrocracking catalyst containing beta and Y zeolites, and process for its use to make jet fuel or distillate
FR2951193B1 (fr) * 2009-10-13 2011-12-09 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrocraquage mettant en oeuvre une zeolithe modifiee
FR2966058B1 (fr) * 2010-10-15 2013-11-01 IFP Energies Nouvelles Catalyseur optimise pour le reformage catalytique
JP6134334B2 (ja) * 2011-12-22 2017-05-24 アドバンスド・リフアイニング・テクノロジーズ・エルエルシー シリカ含有アルミナ担体、それから生じさせた触媒およびそれの使用方法
CN104588082B (zh) * 2013-11-03 2016-08-17 中国石油化工股份有限公司 一种加氢裂化催化剂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101528791B1 (ko) 수소화이성화 촉매 및 이의 제조 방법, 탄화수소유의 탈랍 방법, 및 윤활유 기유의 제조 방법
TWI466995B (zh) 烴類之經整合加氫裂解與脫蠟法
JP6134334B2 (ja) シリカ含有アルミナ担体、それから生じさせた触媒およびそれの使用方法
US10189012B2 (en) Preparation of catalyst
JP2022539380A (ja) 熱分解油をアップグレードするためのメソポーラスゼオライト多機能触媒を生成するための方法
JP2012050976A (ja) 炭化水素油の水素化分解触媒及びその製造方法並びにそれを用いた水素化分解方法
CN106311319B (zh) 一种含微-介孔复合分子筛的加氢裂化催化剂及其应用
CN103240114A (zh) 一种加氢裂化催化剂及其制备和应用
TW201325714A (zh) 氫化處理觸媒及其製造方法
EP2794090A1 (en) Process for preparing hydrocracking catalyst compositions
JP2019504144A5 (ja)
RU2017100963A (ru) Способ гидрообработки дистиллятных фракций с применением катализатора на основе аморфного мезопористого оксида алюминия, обладающего высокой связностью структуры
CN109701623B (zh) 一种加氢异构化催化剂和加氢裂化尾油的加氢处理方法
JP2002363576A (ja) 重質炭化水素油の2段階水素化処理方法
JP2013209529A (ja) 重質残油の水素化精製方法
JP6382275B2 (ja) 高沸点留分含有炭化水素油用水素化分解触媒、高沸点留分含有炭化水素油用水素化分解触媒の製造方法、及び水素化分解触媒を用いた炭化水素油の水素化分解方法
RU2017100965A (ru) Способ гидрообработки газойлевых фракций с применением катализатора на основе аморфного мезопористого оксида алюминия, обладающего высокой связностью структуры
CN110841707B (zh) 一种组合催化剂和c5、c6生产的方法
JP2019504144A (ja) ゼオライトと無定形メソ細孔性アルミナとを含む触媒を用いて炭化水素供給原料を水素化分解する方法
CN109701617B (zh) 临氢降凝催化剂及其制备方法和含蜡原料油的加氢处理方法
CN116371456B (zh) 一种液化气芳构化催化剂及其制备方法
JP6009196B2 (ja) 潤滑油用基油の製造方法
JP5031790B2 (ja) 軽油の水素化精製用触媒の製造方法および軽油の水素化精製方法
CN110841689A (zh) 一种组合催化剂和高品质石脑油生产的方法
RU2796542C2 (ru) Фосфорсодержащее молекулярное сито с высоким содержанием диоксида кремния, его получение и применение